JP2005084861A - Email sending device, image forming system, program and storage medium - Google Patents

Email sending device, image forming system, program and storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP2005084861A
JP2005084861A JP2003315145A JP2003315145A JP2005084861A JP 2005084861 A JP2005084861 A JP 2005084861A JP 2003315145 A JP2003315145 A JP 2003315145A JP 2003315145 A JP2003315145 A JP 2003315145A JP 2005084861 A JP2005084861 A JP 2005084861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
file
mail
audio
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003315145A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Takashima
直希 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003315145A priority Critical patent/JP2005084861A/en
Publication of JP2005084861A publication Critical patent/JP2005084861A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an email receiving system facilitating creation of email and convenient for business and other purposes. <P>SOLUTION: When voice is inputted to a microphone for recording (step S2), the words of the voice are converted into character data (step S4) and inputted as the text of email (step S5). The email can then be sent (step S9). If the email received has an attached image file and voice file, the attached image file is sent to an image processing unit part to form an image of the image file on paper. After this image formation is complete, the attached voice file is reproduced to output voice from a voice reproduction device. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、電子メールを送信する電子メール送信装置、媒体上に画像データに基づいて画像形成する画像形成システム、これらの機能をコンピュータに実行させるプログラム、及び、このプログラムを記憶した記憶媒体に関する。   The present invention relates to an e-mail transmission apparatus that transmits an e-mail, an image forming system that forms an image on a medium based on image data, a program that causes a computer to execute these functions, and a storage medium that stores the program.

近年、社会において電子メールが幅広く利用されるようになってきている。このような電子メールにファイルを添付して送信する技術としては、特許文献1に開示の技術が知られている。   In recent years, electronic mail has been widely used in society. A technique disclosed in Patent Document 1 is known as a technique for transmitting a file attached to such an e-mail.

特開2003−134296公報JP 2003-134296 A

しかし、電子メール本文の作成は一般的にキー操作による文字入力によって行われている。そこで、ユーザが自分の言葉を音声入力し、この言葉を文字データに変換して自動的に電子メール本文に入力できるようにすれば、電子メールの作成が容易となる。   However, the creation of the e-mail body is generally performed by character input by key operation. Therefore, if the user inputs his / her words by voice, converts these words into character data, and automatically inputs them into the body of the email, the creation of the email is facilitated.

また、電子メールシステムは画像ファイルや音声ファイルなど、さまざまなファイルを添付して送信する機能を備えているのが一般的である。そこで、電子メールの受信を行う電子メールシステムが、用紙などの媒体上に画像を形成する画像形成装置と、音声ファイルを再生する音声再生のシステムを備えていれば、電子メールシステムに画像ファイルと音声ファイルを添付して送信し、その受信先で画像ファイルの画像を用紙などに形成し、音声ファイルを再生できるようにすれば、ビジネス用途などにおいて便利である。   In addition, the electronic mail system generally has a function of attaching and transmitting various files such as image files and audio files. Therefore, if an e-mail system that receives e-mail includes an image forming apparatus that forms an image on a medium such as paper, and an audio reproduction system that reproduces an audio file, If an audio file is attached and transmitted, an image of the image file is formed on a sheet or the like at the reception destination, and the audio file can be reproduced, it is convenient for business use.

例えば、建築現場などで現場写真をデジタル撮影して画像ファイルとし、その写真に対するコメントなどを音声入力した音声ファイルも作成して、これらを電子メールに添付して送信すれば、画像ファイルは直ちに用紙などに画像形成され、その画像に対するコメントなどは音声ファイルを再生して直ちに聴くことができ、ビジネスの現場での作業効率を向上させることができる。   For example, if a site photograph is digitally photographed at a construction site and used as an image file, and an audio file in which comments on the photo are input by voice is created and sent as an attachment to an e-mail, the image file is immediately printed on paper. An image is formed, and a comment on the image can be immediately heard by reproducing an audio file, thereby improving work efficiency in the business field.

本発明の目的は、電子メールの作成を容易にすることである。   An object of the present invention is to facilitate creation of electronic mail.

本発明の別の目的は、画像ファイルと音声ファイルを電子メールで受信すると、画像ファイルは自動で用紙などの媒体上に画像形成し、音声ファイルは自動で再生されて聞くことができるようにして、ビジネスその他の用途に便利なシステムを提供することである。   Another object of the present invention is that when an image file and an audio file are received by e-mail, the image file is automatically formed on a medium such as paper, and the audio file is automatically played back and can be heard. It is to provide a convenient system for business and other uses.

本発明の1つは、音声入力装置で入力された言葉を文字に変換する変換手段と、この変換後の文字を電子メールの本文の文字として入力する入力手段と、この文字の入力がされた電子メールのネットワークを介して送信する送信手段と、により実現される。   One of the present invention is a conversion means for converting words input by a voice input device into characters, an input means for inputting the converted characters as characters in the body of an e-mail, and the input of the characters And transmitting means for transmitting via an electronic mail network.

また、別の本発明は、画像データに基づいて媒体上に画像形成を行う画像形成装置と、音声を出力する音声出力装置と、ネットワークを介して電子メールを受信する受信手段と、この電子メールに画像ファイル及び音声ファイルが添付されているか否かを判断する添付判定手段と、前記添付があったときは、その添付されていた画像ファイルに基づいて前記画像形成装置で前記画像形成を行う画像形成制御手段と、前記添付があったときは、その添付されていた音声ファイルを再生して前記音声出力装置で音声の出力を行う音声出力制御手段と、により実現される。   Another embodiment of the present invention provides an image forming apparatus that forms an image on a medium based on image data, an audio output apparatus that outputs sound, a receiving unit that receives an e-mail via a network, and the e-mail An attachment determination unit for determining whether an image file and an audio file are attached to the image, and an image for performing the image formation by the image forming apparatus based on the attached image file when there is the attachment. It is realized by the formation control means and the sound output control means for reproducing the attached sound file and outputting the sound by the sound output device when the attachment is made.

本発明によれば、音声入力装置で入力された言葉を文字に変換し、自動で電子メールの本文の文字として入力して、電子メールを送信することができるので、キーボードによる手入力を不要として電子メールの作成が容易となる。   According to the present invention, words input by the voice input device can be converted into characters, automatically input as characters in the body of the email, and sent as an email, eliminating the need for manual input from the keyboard. E-mail creation is easy.

また、前述の別の本発明によれば、画像ファイルと音声ファイルを添付した電子メールを受信すると、画像ファイルは自動で用紙などの媒体上に画像形成されて直ちに画像を取り出して見ることができ、音声ファイルは自動で再生されて直ちに聞くことができるので、ビジネスその他の用途に便利である。   Further, according to another embodiment of the present invention, when an e-mail attached with an image file and an audio file is received, the image file is automatically formed on a medium such as paper, and the image can be immediately taken out and viewed. Because audio files are automatically played and can be heard immediately, it is convenient for business and other uses.

本発明を実施するための最良の一形態について説明する。   The best mode for carrying out the present invention will be described.

本実施の形態は、情報処理装置として、コピー機能、ファクシミリ(FAX)機能、プリント機能、スキャナ機能及び入力画像(スキャナ機能による読み取り原稿画像やプリンタあるいはFAX機能により入力された画像)を配信する機能等を複合したいわゆるデジタルカラー複合機に適用した例を示す。   In this embodiment, as an information processing apparatus, a copy function, a facsimile (FAX) function, a print function, a scanner function, and an input image (a document image read by a scanner function or an image input by a printer or a FAX function) are distributed. An example in which the present invention is applied to a so-called digital color complex machine that combines the above and the like.

図1は、本実施の形態のデジタルカラー複合機1を含むシステム構成図である。図1に示すように、本実施の形態においては、デジタルカラー複合機1に通信ネットワークであるLAN(Local Area Network)2を介し、各種の情報処理を実行するサーバコンピュータ3や複数台のクライアントコンピュータ4が接続されたシステムを想定する。サーバコンピュータ3は、例えばFTP,HTTPプロトコルをサポートしたり、WebサーバやDNS(ドメインネームサーバ)の機能を実現するものである。すなわち、このシステムにおいては、デジタルカラー複合機1が備えている画像入力機能(スキャナ機能)、画像出力機能(プリント機能)及び画像蓄積機能等の画像処理機能を、LAN2上でシェアし得る環境が構築されているものである。   FIG. 1 is a system configuration diagram including a digital color multifunction peripheral 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, in the present embodiment, a server computer 3 and a plurality of client computers that execute various types of information processing via the digital color MFP 1 via a LAN (Local Area Network) 2 that is a communication network. Assume a system in which 4 is connected. The server computer 3 supports, for example, the FTP and HTTP protocols, and realizes functions of a Web server and DNS (Domain Name Server). That is, in this system, there is an environment in which image processing functions such as an image input function (scanner function), an image output function (print function), and an image storage function provided in the digital color multifunction peripheral 1 can be shared on the LAN 2. It has been built.

このようなシステムは、通信制御ユニット5を介してインターネット網6に接続され、インターネット網6を介して外部環境とデータ通信可能に構築されている。通信制御ユニット5としては、ルータ、交換機、モデム、DSLモデム等が一般的であるが、最低限TCP/IP通信が可能であればよい。また、LAN2は有線通信に限るものではなく、無線通信(赤外線や電波等)であってもよい。また、光ファイバーを用いたものであってもよい。   Such a system is connected to the Internet network 6 via the communication control unit 5 and is constructed so as to be able to communicate data with an external environment via the Internet network 6. The communication control unit 5 is generally a router, an exchange, a modem, a DSL modem, or the like, but it is sufficient that TCP / IP communication is possible at a minimum. The LAN 2 is not limited to wired communication, but may be wireless communication (infrared rays, radio waves, etc.). Further, an optical fiber may be used.

次に、デジタルカラー複合機1について説明する。ここで、図2はデジタルカラー複合機1を概略的に示す外観斜視図、図3はデジタルカラー複合機1の各部の電気的接続を示すブロック図である。図2に示すように、デジタルカラー複合機1は、転写紙などの媒体に画像を形成する画像形成装置である印刷装置7の上部に、原稿から画像を読み取る画像読取装置8を配設した構成とされている。また、画像読取装置8の装置外面には、オペレータに対する表示とオペレータからの機能設定等の各種の入力を許容する操作パネルPが設けられている。さらに、操作パネルPの下部には、光ディスク、フレキシブルディスクなどの記憶媒体M(図3参照)に記憶されているプログラムコードや画像データ等を読み取る、又は、記憶媒体Mに対してプログラムコードや画像データ等を書き込む装置である外部メディア入出力装置9が、記憶媒体Mの挿入を許容する挿入口を外部に露出させて設けられている。   Next, the digital color multifunction peripheral 1 will be described. Here, FIG. 2 is an external perspective view schematically showing the digital color multifunction peripheral 1, and FIG. 3 is a block diagram showing electrical connection of each part of the digital color multifunction peripheral 1. As shown in FIG. As shown in FIG. 2, the digital color multifunction peripheral 1 has a configuration in which an image reading device 8 that reads an image from a document is disposed above a printing device 7 that is an image forming device that forms an image on a medium such as transfer paper. It is said that. An operation panel P that allows various inputs such as display for an operator and function setting from the operator is provided on the outer surface of the image reading device 8. Further, under the operation panel P, program codes and image data stored in a storage medium M (see FIG. 3) such as an optical disk and a flexible disk are read, or program codes and images are read from the storage medium M. An external media input / output device 9 that is a device for writing data and the like is provided with an insertion opening that allows insertion of the storage medium M exposed to the outside.

このようなデジタルカラー複合機1のストラクチャとしては、図3に示すように、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bとに大別されており、印刷装置7及び画像読取装置8は画像処理ユニット部Aに属し、操作パネルP及び外部メディア入出力装置9は情報処理ユニット部Bに属している。   As shown in FIG. 3, the structure of the digital color multifunction peripheral 1 is roughly divided into an image processing unit A and an information processing unit B, and the printing device 7 and the image reading device 8 are image processing units. The operation panel P and the external media input / output device 9 belong to the information processing unit B.

画像処理ユニット部Aについて説明する。印刷装置7及び画像読取装置8を備える画像処理ユニット部Aは、画像処理ユニット部Aにおける画像処理全般の制御を行う画像処理制御ユニット10を備えており、この画像処理制御ユニット10には、印刷装置7を制御する印刷制御ユニット11と、画像読取装置8を制御する画像読取制御ユニット12とが接続されている。   The image processing unit A will be described. The image processing unit A including the printing device 7 and the image reading device 8 includes an image processing control unit 10 that performs overall control of image processing in the image processing unit A. The image processing control unit 10 includes a printing unit. A print control unit 11 that controls the apparatus 7 and an image reading control unit 12 that controls the image reading apparatus 8 are connected.

印刷制御ユニット11は、画像処理制御ユニット10の制御に従って印刷装置7に対して画像データを含む印刷指示を出力し、印刷装置7に転写紙などの媒体に画像を形成して出力させる。印刷装置7はフルカラー印刷可能とされており、その印刷方式は、電子写真方式のほか、インクジェット方式、昇華型熱転写方式、銀塩写真方式、直接感熱記録方式、溶融型熱転写方式など、さまざまな方式を用いることができる。   The print control unit 11 outputs a print instruction including image data to the printing apparatus 7 under the control of the image processing control unit 10, and causes the printing apparatus 7 to form and output an image on a medium such as transfer paper. The printing device 7 is capable of full-color printing. In addition to the electrophotographic method, the printing method includes various methods such as an inkjet method, a sublimation type thermal transfer method, a silver salt photography method, a direct thermal recording method, and a melt type thermal transfer method. Can be used.

画像読取制御ユニット12は、画像処理制御ユニット10の制御により画像読取装置8を駆動し、原稿の表面に対するランプ照射の反射光をミラー及びレンズにより受光素子(例えば、CCD(Charge Coupled Device))に集光して読み取り、A/D変換してRGB各8bitのデジタル画像データを生成する。   The image reading control unit 12 drives the image reading device 8 under the control of the image processing control unit 10, and reflects the reflected light of the lamp irradiation on the surface of the document to a light receiving element (for example, a CCD (Charge Coupled Device)) using a mirror and a lens. Light is collected and read, and A / D converted to generate 8-bit RGB digital image data.

このような画像処理制御ユニット10は、メインプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)13と、画像読取装置8から読み込んだ画像データを印刷装置7による作像に供すべく一旦格納しておくSDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)14と、制御プログラム等を記憶したROM(Read Only Memory)15と、システムログ/システム設定/ログ情報等を記録しておく電源OFF時にもデータの保持が可能なNVRAM16と、をバス接続したマイクロコンピュータ構成とされている。   Such an image processing control unit 10 includes a central processing unit (CPU) 13 as a main processor and an SDRAM (Synchronous) that temporarily stores image data read from the image reading device 8 for image formation by the printing device 7. Dynamic Random Access Memory) 14, ROM (Read Only Memory) 15 storing a control program, NVRAM 16 capable of holding data even when the power is turned off to record system log / system setting / log information, The microcomputer is configured with a bus connection.

また、画像処理制御ユニット10には、多量の画像データの蓄積やジョブ履歴等の記憶装置となるHDD(Hard Disk Drive)17、装置内部に設けられた集線装置であるHUB19を介して画像処理ユニット部AをLAN2に接続するためのLAN制御部18、FAX制御を行うFAX制御ユニット20が接続されている。このFAX制御ユニット20は、公衆電話網21に通じる構内交換器(PBX)22に接続されており、デジタルカラー複合機1は、遠隔のファクシミリ装置と交信することができる。   Further, the image processing control unit 10 includes an image processing unit via an HDD (Hard Disk Drive) 17 serving as a storage device for storing a large amount of image data and a job history, and a HUB 19 which is a concentrator provided inside the device. A LAN control unit 18 for connecting the part A to the LAN 2 and a FAX control unit 20 for performing FAX control are connected. The FAX control unit 20 is connected to a private branch exchange (PBX) 22 that communicates with the public telephone network 21, and the digital color multifunction peripheral 1 can communicate with a remote facsimile apparatus.

加えて、画像処理制御ユニット10には、表示制御ユニット23及び操作入力制御ユニット24が接続されている。表示制御ユニット23は、画像処理制御ユニット10のコントロールによって制御パネルI/F25に接続された通信ケーブル26を介して情報処理ユニット部Bに対して画像表示制御信号を出力し、情報処理ユニット部Bの操作パネルPに対して画像表示の制御を行う。また、操作入力制御ユニット24は、情報処理ユニット部Bの操作パネルPからのオペレータによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号を、画像処理制御ユニット10のコントロールによって制御パネルI/F25に接続された通信ケーブル26を介して入力する。すなわち、画像処理ユニット部Aは、情報処理ユニット部Bの操作パネルPを通信ケーブル26を介して直接モニタすることができる構成になっている。   In addition, a display control unit 23 and an operation input control unit 24 are connected to the image processing control unit 10. The display control unit 23 outputs an image display control signal to the information processing unit unit B via the communication cable 26 connected to the control panel I / F 25 under the control of the image processing control unit 10. The image display is controlled on the operation panel P. Further, the operation input control unit 24 connects an input control signal corresponding to the function setting or input operation by the operator from the operation panel P of the information processing unit B to the control panel I / F 25 by the control of the image processing control unit 10. Input via the communication cable 26. In other words, the image processing unit A is configured to be able to directly monitor the operation panel P of the information processing unit B via the communication cable 26.

したがって、画像処理ユニット部Aは、従来の画像処理装置が備える画像処理ユニットに対して通信ケーブル26を接続し、情報処理ユニット部Bの操作パネルPを利用するようにしたものである。すなわち、画像処理ユニット部Aの表示制御ユニット23及び操作入力制御ユニット24は、操作パネルPに接続されているものとして動作している。   Accordingly, the image processing unit A is configured such that the communication cable 26 is connected to the image processing unit provided in the conventional image processing apparatus, and the operation panel P of the information processing unit B is used. That is, the display control unit 23 and the operation input control unit 24 of the image processing unit A operate as if they are connected to the operation panel P.

このような構成により、画像処理ユニット部Aは、外部(サーバコンピュータ3、クライアントコンピュータ4、ファクシミリ装置等)からの画像情報である印刷データ及びプリント指示するコマンドを解析し、印刷データを出力画像データとして印刷できる状態にビットマップ展開し、印刷モードをコマンドから解析し動作を決定している。その印刷データ及びコマンドをLAN制御部18あるいはFAX制御ユニット20を通じて受信し動作する。   With such a configuration, the image processing unit A analyzes the print data that is image information from the outside (the server computer 3, the client computer 4, the facsimile machine, etc.) and the command that instructs printing, and outputs the print data to the output image data The bitmap is expanded so that it can be printed, and the printing mode is analyzed from the command to determine the operation. The print data and command are received and operated through the LAN control unit 18 or the FAX control unit 20.

また、画像処理ユニット部Aは、SDRAM14やHDD17に記憶されている印刷データ、原稿読取りデータ、これらを出力用に処理した出力画像データ、及び、それらを圧縮した圧縮データを外部(サーバコンピュータ3、クライアントコンピュータ4、ファクシミリ等)に転送することができる。   In addition, the image processing unit A externally print data stored in the SDRAM 14 or the HDD 17, document reading data, output image data processed for output, and compressed data obtained by compressing them externally (server computer 3, Client computer 4, facsimile, etc.).

さらに、画像処理ユニット部Aは、画像読取装置8の読取り画像データを画像処理制御ユニット10に転送し、光学系及びデジタル信号への量子化に伴う信号劣化を補正し、該画像データをSDRAM14に書込む。このようにしてSDRAM14に格納された画像データは、印刷制御ユニット11で出力画像データに変換されて、印刷装置7に出力される。   Further, the image processing unit A transfers the read image data of the image reading device 8 to the image processing control unit 10, corrects signal deterioration due to quantization to the optical system and digital signals, and stores the image data in the SDRAM 14. Write. The image data stored in the SDRAM 14 in this way is converted into output image data by the print control unit 11 and output to the printing apparatus 7.

次に、操作パネルPを備える情報処理ユニット部Bについて説明する。情報処理ユニット部Bは、一般にパーソナルコンピュータといわれるような情報処理装置に用いられる汎用のOS(Operating System)によって制御されるマイクロコンピュータ構成とされている。情報処理ユニット部Bは、メインプロセッサであるCPU31を有しており、このCPU31には、CPU31の作業用領域となるRAMや起動プログラムなどを記憶した読出し専用メモリであるROMで構成されるメモリユニット32と、OS(Operating System)やアプリケーションプログラムを記憶するHDD等の記憶装置34に対するデータの入出力を制御する記憶装置制御ユニット35とが、バス接続されている。   Next, the information processing unit B including the operation panel P will be described. The information processing unit part B has a microcomputer configuration controlled by a general-purpose OS (Operating System) used in an information processing apparatus generally called a personal computer. The information processing unit section B has a CPU 31 that is a main processor, and the CPU 31 includes a memory unit that includes a ROM that is a read-only memory that stores a RAM that is a work area of the CPU 31, a startup program, and the like. 32 and a storage device control unit 35 that controls input / output of data to / from a storage device 34 such as an HDD that stores an OS (Operating System) and application programs are connected via a bus.

また、CPU31には、情報処理ユニット部Bを、HUB19を介してLAN2に接続するための通信インターフェースであるLAN制御部33が接続されている。このLAN制御部33に割り当てられるネットワークアドレスであるIPアドレスは、前述した画像処理ユニット部AのLAN制御部18に割り当てられるIPアドレスとは異なるものである。すなわち、本実施の形態のデジタルカラー複合機1には、2つのIPアドレスが割り当てられていることになる。つまり、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部BとはそれぞれLAN2に接続されていることになり、画像処理ユニット部Aと情報処理ユニット部Bとの間においてはデータ交換が可能な構成になっている。   The CPU 31 is connected to a LAN control unit 33 that is a communication interface for connecting the information processing unit unit B to the LAN 2 via the HUB 19. The IP address that is the network address assigned to the LAN control unit 33 is different from the IP address assigned to the LAN control unit 18 of the image processing unit A described above. That is, two IP addresses are assigned to the digital color multifunction peripheral 1 of the present embodiment. That is, the image processing unit unit A and the information processing unit unit B are each connected to the LAN 2, and the image processing unit unit A and the information processing unit unit B can exchange data. ing.

なお、デジタルカラー複合機1はHUB19を介してLAN2に接続されていることから、見かけ上は、1つのIPアドレスのみが割り当てられているように見える。したがって、美観を損ねることはなく、結線等の取り扱いを容易にすることが可能になっている。   Since the digital color multifunction peripheral 1 is connected to the LAN 2 via the HUB 19, it appears that only one IP address is assigned. Therefore, the aesthetic appearance is not impaired, and handling such as connection can be facilitated.

さらに、CPU31には、操作パネルPを制御する表示制御ユニット36及び操作入力制御ユニット37が接続されている。ここで、図4は操作パネルPの構成を示す平面図である。図4に示すように、操作パネルPは、例えばLCD(Liquid Crystal Display)である表示装置40と、操作入力装置41とで構成されている。操作入力装置41は、表示装置40の表面に積層された超音波弾性波方式等のタッチパネル41aと、複数のキーを有するキーボード41bとで構成されている。キーボード41bには、画像読み取りの開始を宣言するためのスタートキー、数値入力を行うためのテンキー、読み取った画像データの送信先を設定する読取条件設定キー、クリアキー等が設けられている。すなわち、表示制御ユニット36は、画像表示制御信号を制御パネルI/F38を介して表示装置40に出力し、画像表示制御信号に応じた所定事項を表示装置40に表示させる。一方、操作入力制御ユニット37は、操作入力装置41におけるオペレータによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号を、制御パネルI/F38を介して受信する。   Further, a display control unit 36 and an operation input control unit 37 that control the operation panel P are connected to the CPU 31. Here, FIG. 4 is a plan view showing the configuration of the operation panel P. FIG. As shown in FIG. 4, the operation panel P includes a display device 40 that is, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) and an operation input device 41. The operation input device 41 includes an ultrasonic acoustic wave type touch panel 41a laminated on the surface of the display device 40 and a keyboard 41b having a plurality of keys. The keyboard 41b is provided with a start key for declaring the start of image reading, a numeric keypad for inputting numerical values, a reading condition setting key for setting the transmission destination of the read image data, a clear key, and the like. That is, the display control unit 36 outputs an image display control signal to the display device 40 via the control panel I / F 38 and causes the display device 40 to display predetermined items corresponding to the image display control signal. On the other hand, the operation input control unit 37 receives, via the control panel I / F 38, an input control signal corresponding to the function setting or input operation by the operator in the operation input device 41.

加えて、CPU31には、画像処理ユニット部Aの制御パネルI/F25と通信ケーブル26を介して接続されている制御パネル通信ユニット39が接続されている。制御パネル通信ユニット39は、画像処理ユニット部Aから出力された画像表示制御信号を受信し、また、操作パネルPからのオペレータによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号を画像処理ユニット部Aに転送する。なお、詳細は後述するが、制御パネル通信ユニット39で受信した画像処理ユニット部Aからの画像表示制御信号は操作パネルPの表示装置40用にデータ変換処理されてから表示制御ユニット36に出力され、また、操作パネルPからのオペレータによる機能設定や入力操作に応じた入力制御信号は画像処理ユニット部Aでの仕様に応じた形式にデータ変換処理されてから制御パネル通信ユニット39に入力される。   In addition, a control panel communication unit 39 connected to the control panel I / F 25 of the image processing unit A via the communication cable 26 is connected to the CPU 31. The control panel communication unit 39 receives the image display control signal output from the image processing unit unit A, and receives the input control signal according to the function setting or input operation by the operator from the operation panel P. Forward to. Although details will be described later, the image display control signal from the image processing unit A received by the control panel communication unit 39 is subjected to data conversion processing for the display device 40 of the operation panel P and then output to the display control unit 36. The input control signal corresponding to the function setting or input operation by the operator from the operation panel P is input to the control panel communication unit 39 after being subjected to data conversion processing in a format according to the specifications in the image processing unit A. .

上述したように記憶装置34には、CPU31が実行するOS(Operating System)やアプリケーションプログラムが格納されている。この意味で、記憶装置34は、アプリケーションプログラムを記憶する記憶媒体として機能する。このデジタルカラー複合機1では、ユーザが電源を投入するとCPU31がメモリユニット32内の起動プログラムを起動させ、記憶装置34よりOSをメモリユニット32内のRAMに読み込み、このOSを起動させる。このようなOSは、ユーザの操作に応じてプログラムを起動したり、情報を読み込んだり、保存を行ったりする。OSのうち代表的なものとしては、Windows(登録商標)等が知られている。これらのOS上で走る動作プログラムをアプリケーションプログラムと呼んでいる。情報処理ユニット部BのOSは、情報処理装置(サーバコンピュータ3やクライアントコンピュータ4等)と同種のOS、すなわち汎用のOS(例えば、マイクロソフト社のWindows(Windowsは登録商標である)等)とされている。   As described above, the storage device 34 stores an OS (Operating System) and application programs executed by the CPU 31. In this sense, the storage device 34 functions as a storage medium that stores application programs. In the digital color multifunction peripheral 1, when the user turns on the power, the CPU 31 activates the activation program in the memory unit 32, reads the OS from the storage device 34 into the RAM in the memory unit 32, and activates the OS. Such an OS activates a program, reads information, and stores information in accordance with a user operation. As a representative OS, Windows (registered trademark) and the like are known. These operation programs running on the OS are called application programs. The OS of the information processing unit unit B is the same type of information processing apparatus (server computer 3, client computer 4, etc.), that is, a general-purpose OS (for example, Microsoft Windows (Windows is a registered trademark)). ing.

なお、前述したように、本実施の形態のデジタルカラー複合機1には、OS、デバイスドライバや各種アプリケーションプログラム等の各種のプログラムコード(制御プログラム)や画像データ等を記憶した記憶媒体M、すなわち、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク(CD−ROM,CD−R,CD−RW,DVD−ROM,DVD−RAM,DVD−R,DVD+R,DVD−RW,DVD+RWなど)、光磁気ディスク(MO)、半導体メディアなどの記憶媒体Mに記憶されているプログラムコードや画像データ等を読み取る、又は記憶媒体Mに対してプログラムコードや画像データ等を書き込む装置であるフレキシブルディスクドライブ装置、光ディスクドライブ装置、MOドライブ装置、メディアドライブ装置等の外部メディア入出力装置9が搭載されている。このような外部メディア入出力装置9は、CPU31にバス接続されている入出力デバイス制御ユニット42により制御される。   As described above, the digital color multi-function peripheral 1 of the present embodiment has a storage medium M that stores various program codes (control programs) such as an OS, device drivers and various application programs, image data, and the like. , Flexible disk, hard disk, optical disk (CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-R, DVD + R, DVD-RW, DVD + RW, etc.), magneto-optical disk (MO), semiconductor A flexible disk drive device, an optical disk drive device, and an MO drive device, which are devices that read program codes, image data, and the like stored in a storage medium M such as a medium, or write program codes, image data, and the like to the storage medium M , Media drive devices, etc. External media input-output device 9 is mounted. Such an external media input / output device 9 is controlled by an input / output device control unit 42 connected to the CPU 31 by a bus.

したがって、記憶装置34に記憶されているアプリケーションプログラムは、この記憶媒体Mに記録されたアプリケーションプログラムがインストールされたものであってもよい。このため、記憶媒体Mも、アプリケーションプログラムを記憶する記憶媒体となり得る。さらには、アプリケーションプログラムは、例えばインターネット網6及びLAN2を介して外部から取り込まれ、記憶装置34にインストールされてもよい。   Therefore, the application program stored in the storage device 34 may be one in which the application program recorded in the storage medium M is installed. Therefore, the storage medium M can also be a storage medium that stores application programs. Furthermore, the application program may be imported from the outside via, for example, the Internet network 6 and the LAN 2 and installed in the storage device 34.

なお、入出力デバイス制御ユニット42には、USB,IEEE1394,SCSI等の各種インターフェース43も接続されており、各種インターフェース43を介して様々な機器(デジタルカメラ等)が接続可能である。   The input / output device control unit 42 is also connected to various interfaces 43 such as USB, IEEE 1394, SCSI, and the like, and various devices (such as a digital camera) can be connected via the various interfaces 43.

以上のように、画像処理ユニット部Aは用紙などの媒体上に画像データに基づいて画像形成を行う画像処理装置となり、情報処理ユニット部Bは、様々な情報処理を行い、情報処理ユニット部Bの各部や画像処理ユニット部Aを集中的に制御する情報処理装置や、電子メール送信装置となり、デジタルカラー複合機1の全体は画像形成システムとなる。   As described above, the image processing unit A is an image processing apparatus that forms an image on a medium such as paper based on image data, and the information processing unit B performs various information processing, and the information processing unit B The information processing apparatus and the electronic mail transmission apparatus that control each part of the image processing unit A and the image processing unit A centrally, and the entire digital color multifunction peripheral 1 is an image forming system.

図5に示すように、情報処理ユニット部Bでは、所定のインターフェース(各種インターフェース43)を介して、音声入力装置51と、音声出力装置52とが接続されている。音声入力装置51はマイクロフォン53を備え、音声出力装置51はスピーカ54とアンプ55とを備えている。また、マイクロフォン53とスピーカ54は、操作パネルP上に配置されている(図4を参照)。   As shown in FIG. 5, in the information processing unit B, a voice input device 51 and a voice output device 52 are connected via a predetermined interface (various interfaces 43). The audio input device 51 includes a microphone 53, and the audio output device 51 includes a speaker 54 and an amplifier 55. Further, the microphone 53 and the speaker 54 are disposed on the operation panel P (see FIG. 4).

また、画像処理ユニット部A、情報処理ユニット部Bは、それぞれLAN制御部18、33を介してインターネット(ネットワーク)6と接続可能である。したがって、デジタルカラー複合機1は、インターネット6を介して電子メールを送信することができる。   The image processing unit A and the information processing unit B can be connected to the Internet (network) 6 via the LAN control units 18 and 33, respectively. Therefore, the digital color multifunction peripheral 1 can transmit an electronic mail via the Internet 6.

すなわち、情報処理ユニット部Bには、前述のように、アプリケーションプログラムが実行可能な標準OSが稼動している。そして、この標準OSの機能とアプリケーションプログラムの機能により、インターネット6上のサーバにアクセスしたり、電子メールやファイル転送などのインターネットサービスを利用することができる。よって、ユーザは、HDD17や、記憶装置34の中の画像ファイルなどのファイルを、電子メールの添付ファイルとしてインターネット6にアクセス可能な相手先に転送することができる。   That is, as described above, the standard OS capable of executing the application program is running in the information processing unit B. The functions of the standard OS and the application program can access a server on the Internet 6 and use Internet services such as e-mail and file transfer. Therefore, the user can transfer a file such as an image file in the HDD 17 or the storage device 34 to a partner who can access the Internet 6 as an attached file of an e-mail.

情報処理ユニット部Bでは、前述のような標準OSを用いているので、当然に標準OSで動作保障されているアプリケーションプログラムも使用できる。情報処理ユニット部Bでは、記憶装置34にインストールされている本発明のプログラムを実施する所定のアプリケーションプログラムである電子メール作成支援プログラム、電子メール受信支援プログラムなどにより、電子メールを作成して所望の相手先に送信する処理や、相手先からの電子メールの受信処理を以下のようにして実行することができる。なお、この電子メール作成支援プログラム、電子メール受信支援プログラムなどは、記憶媒体Mから読み取り、あるいは、インターネット6などのネットワークからダウンロードして、記憶装置34にインストールされている。   Since the information processing unit B uses the standard OS as described above, it is possible to use an application program whose operation is guaranteed by the standard OS. In the information processing unit B, a desired application program for executing the program of the present invention installed in the storage device 34 is created by an email creation support program, email reception support program, etc. Processing to send to the other party and reception processing of e-mail from the other party can be executed as follows. The e-mail creation support program, the e-mail reception support program, etc. are read from the storage medium M or downloaded from a network such as the Internet 6 and installed in the storage device 34.

CPU31は、前述の電子メール作成支援プログラム、電子メール受信支援プログラムを標準OSから起動すると、電子メール作成プログラムにより、表示装置40に図6に示すような電子メール作成画面61を表示する。この電子メール作成画面61では、電子メール送信情報表示A1、ファイル添付操作ボタンA2、添付ファイル名表示A3、電子メール送信コマンドボタンA4などが表示される。電子メール送信情報表示A1では、宛先の指定や、件名の指定などを行うことができる。   When the above-described e-mail creation support program and e-mail reception support program are started from the standard OS, the CPU 31 displays an e-mail creation screen 61 as shown in FIG. 6 on the display device 40 by the e-mail creation program. In the e-mail creation screen 61, an e-mail transmission information display A1, a file attachment operation button A2, an attached file name display A3, an e-mail transmission command button A4, and the like are displayed. In the e-mail transmission information display A1, it is possible to specify a destination and a subject.

電子メールの本文を作成するときは、タブA5を選択して図7の本文作成画面66に切り替えてメッセージの入力をすることができる。この画面66では本文入力欄A7にタッチパネル41aに表示されるキーボードを操作することにより、電子メールの本文を一般的な電子メールの作成の場合と同様に入力することができる。   When creating the text of the e-mail, the user can select the tab A5 and switch to the text creation screen 66 of FIG. 7 to input a message. On this screen 66, by operating the keyboard displayed on the touch panel 41a in the text input field A7, the text of the e-mail can be input in the same manner as in the case of creating a general e-mail.

図7の画面66で、音声入力ボタンA6を操作すると、電子メール作成支援プログラムにより、図8のフローチャートに示す処理が開始する。すなわち、CPU31は、図9に示す音声入力画面62を表示する(ステップS1)。そして、音声入力ボタンA9を操作した状態でマイクロフォン53に向かってユーザが喋ると、その言葉をマイクロフォン53から取り込んで録音し、音声ファイルを作成する。このとき、録音した音声を聞きなおしたい場合は、再生ボタンA8を操作すれば、作成した音声ファイルを再生し、スピーカ54から出力するので、採り直したい場合は、音声入力ボタンA9を操作した前述の動作をやり直せば、新たな音声を採り込んで新たな音声ファイルを作成することができる。このように音声の入力を行って(ステップS2のY)、確定ボタンA10を操作すると(ステップS3のY)、作成した音声ファイルの音声に含まれている言葉を周知の変換システムを用いて文字データに変換する(変換手段)(ステップS4)。そして、図7の本文作成画面66に戻り、変換後の文字は電子メールの本文の文字として入力され、本文入力欄A7に表示される(入力手段)(ステップS5)。なお、ここで、ステップS4の変換ミスをタッチパネル41aに表示されるキーボードを操作することにより修正することもできる。この後、電子メール作成画面に戻り、送信ボタンA4を操作すれば(ステップS6のY)、宛先の指定など電子メール送信に必須の事項が入力されていれば(ステップS7のY,S8)、電子メールをインターネット6を介して送信することができる(送信手段)(ステップS9)。   When the voice input button A6 is operated on the screen 66 of FIG. 7, the process shown in the flowchart of FIG. 8 is started by the e-mail creation support program. That is, the CPU 31 displays the voice input screen 62 shown in FIG. 9 (step S1). Then, when the user speaks into the microphone 53 with the voice input button A9 being operated, the words are taken from the microphone 53 and recorded to create a voice file. At this time, if the user wants to listen to the recorded voice again, if the playback button A8 is operated, the created voice file is played back and outputted from the speaker 54. If the operation is performed again, a new sound file can be created by taking in a new sound. When the voice is input in this way (Y in step S2) and the confirm button A10 is operated (Y in step S3), the words included in the voice of the created voice file are converted into characters using a known conversion system. Data is converted (converting means) (step S4). Returning to the body creation screen 66 of FIG. 7, the converted characters are input as the body text of the e-mail and displayed in the body input field A7 (input means) (step S5). Here, the conversion error in step S4 can be corrected by operating the keyboard displayed on the touch panel 41a. Thereafter, returning to the e-mail creation screen, if the send button A4 is operated (Y in step S6), if necessary items for e-mail transmission such as designation of a destination are input (Y in step S7, S8), An electronic mail can be transmitted via the Internet 6 (transmission means) (step S9).

なお、ファイル添付ボタンA2を操作して、電子メールに様々なファイルを添付して送信することもできる。よって、HDD17に記憶されている画像ファイルや、前述の音声録音機能で録音した音声ファイルを電子メールに添付して送信することもできる。   It is also possible to send a file with various files attached by operating the file attachment button A2. Therefore, an image file stored in the HDD 17 or a voice file recorded by the voice recording function described above can be attached to an electronic mail and transmitted.

電子メール受信支援プログラムに基づく別の処理について説明する。ユーザが電子メールの受信の操作を行うと、電子メール受信支援プログラムは、インターネット6上のメールサーバにアクセスして新規の電子メールの受信の有無を問い合わせ、新規の電子メールがあったときはその電子メールをダウンロードする。この際、表示装置40には図10のような電子メール受信画面71を表示する。電子メール受信画面71では、新規に受信した電子メールや過去の電子メールの一覧が受信メール表示欄A11に表示される。受信メール表示欄A11から、所望の受信メールを選択すれば、その電子メールの本文が表示される。   Another process based on the e-mail reception support program will be described. When the user performs an operation for receiving an e-mail, the e-mail reception support program accesses a mail server on the Internet 6 to inquire whether or not a new e-mail has been received. Download email. At this time, an e-mail reception screen 71 as shown in FIG. On the email reception screen 71, a list of newly received emails and past emails is displayed in the received email display field A11. If a desired received mail is selected from the received mail display column A11, the text of the electronic mail is displayed.

このように、新規の電子メールを受信したときには、電子メール受信支援プログラムに基づいて図11のフローチャートに示す処理が開始する。すなわち、新規の電子メールを受信したときに(受信手段)(ステップS11のY)、CPU31は、その電子メールに画像ファイルおよび音声ファイルが添付されていないか判断する(添付判定手段)(ステップS12)。そして、画像ファイルおよび音声ファイルが添付されていたときは(ステップS12のY)、その旨のメッセージをメッセージ表示欄A12に表示して(ステップS13)、後述するような自動印刷・再生モードが設定されているか否かを判断し(ステップS14)。自動印刷・再生モードが設定されているときは(ステップS14のY)、添付されている画像ファイルの画像データを画像処理ユニット部Aに送信して、当該画像データに基づく画像形成の実行を指示する(画像形成制御手段)(ステップS15)。そして、かかる画像形成が終了したときはCPU31は画像処理ユニット部Aから終了コマンドを受信するので、このコマンドの受信があったときは(ステップS16のY)、電子メールに添付されていた前述の音声ファイルを再生して、スピーカ54から音声出力する(音声出力手段)(ステップS17)。   As described above, when a new electronic mail is received, the processing shown in the flowchart of FIG. 11 is started based on the electronic mail reception support program. That is, when a new electronic mail is received (reception means) (Y in step S11), the CPU 31 determines whether an image file and a sound file are attached to the electronic mail (attachment determination means) (step S12). ). If an image file and an audio file are attached (Y in step S12), a message to that effect is displayed in the message display field A12 (step S13), and an automatic print / playback mode as described later is set. It is determined whether it has been performed (step S14). When the automatic print / playback mode is set (Y in step S14), the image data of the attached image file is transmitted to the image processing unit A, and an instruction to execute image formation based on the image data is given. (Image formation control means) (step S15). When the image formation is completed, the CPU 31 receives an end command from the image processing unit A. When this command is received (Y in step S16), the above-mentioned message attached to the e-mail is sent. The audio file is reproduced and output from the speaker 54 (audio output means) (step S17).

前述の自動印刷・再生モードは、前述のように受信した電子メールに画像ファイルおよび音声ファイルが添付されていたときに、画像ファイルは画像処理ユニット部Aで画像形成し、音声ファイルは再生する処理を自動的に実行することを設定するモードである。かかる自動印刷・再生モードは、タグA13を選択して、図12の設定画面72を開いてあらかじめ設定しておくことができる。すなわち、図13に示すように、設定画面72で、自動印刷・再生ボタンA14を選択し(ステップS21のY)、OKボタンA15を選択することにより(ステップS22のY)、自動印刷・再生モードがメモリユニット32を構成する不揮発性メモリなどに設定される(設定手段)(ステップS23)。この設定がされることにより、前述のステップS14では自動印刷・再生モードが設定されている(ステップS14のY)と判断される。   In the above-described automatic print / playback mode, when an image file and an audio file are attached to the received e-mail as described above, the image file is image-formed by the image processing unit A, and the audio file is played back. This mode is set to execute automatically. The automatic printing / reproducing mode can be set in advance by selecting the tag A13 and opening the setting screen 72 of FIG. That is, as shown in FIG. 13, by selecting the automatic print / play button A14 on the setting screen 72 (Y in step S21) and selecting the OK button A15 (Y in step S22), the automatic print / play mode is displayed. Is set in a nonvolatile memory or the like constituting the memory unit 32 (setting means) (step S23). With this setting, it is determined that the automatic printing / reproducing mode is set in step S14 described above (Y in step S14).

なお、ステップS14においては、印刷・再生モードが設定されているか否かを判断するのではなく、図14のような選択画面73を表示するようにして、印刷・再生モードを実行するか否かをユーザに選択させるようにしてもよい。すなわち、表示装置40に表示されている図13の選択画面73で、前述のキーボートなど(入力装置)でユーザが印刷・再生ボタンA16を選択したときだけ、ステップS15に進むようにする(音声出力制御手段、画像形成制御手段)。   In step S14, it is not determined whether the print / playback mode is set, but rather whether the print / playback mode is executed by displaying the selection screen 73 as shown in FIG. May be selected by the user. That is, the process proceeds to step S15 only when the user selects the print / play button A16 on the above-described keyboard (input device) on the selection screen 73 of FIG. 13 displayed on the display device 40 (audio output). Control means, image formation control means).

図8の処理により、音声入力装置51で入力された言葉を文字に変換し、自動で電子メールの本文の文字として入力して、電子メールを送信することができるので、キーボードによる手入力を不要として電子メールの作成が容易となる。   The processing shown in FIG. 8 converts the words input by the voice input device 51 into characters, and automatically inputs them as characters in the body of the e-mail, so that the e-mail can be sent. E-mail creation becomes easier.

また、図11の処理により、画像ファイルと音声ファイルを添付した電子メールを受信すると、画像ファイルは自動で用紙などの媒体上に画像形成されて直ちに画像を取り出して見ることができ、音声ファイルは自動で再生されて直ちに聞くことができるので、ビジネスその他の用途に便利である。   In addition, when an e-mail attached with an image file and an audio file is received by the processing of FIG. 11, the image file is automatically formed on a medium such as paper, and the image can be immediately taken out and viewed. Since it is automatically played and can be heard immediately, it is convenient for business and other uses.

本発明の実施の一形態のデジタルカラー複合機を含むシステム構成図である。1 is a system configuration diagram including a digital color multifunction peripheral according to an embodiment of the present invention. デジタルカラー複合機を概略的に示す外観斜視図である。1 is an external perspective view schematically showing a digital color multifunction peripheral. デジタルカラー複合機の各部の電気的接続を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing electrical connections of each part of the digital color multifunction peripheral. 操作パネルの構成を示す平面図である。It is a top view which shows the structure of an operation panel. 音声入力装置、音声出力装置の電気的な接続のブロック図である。It is a block diagram of the electrical connection of a voice input device and a voice output device. 電子メール作成画面の平面図である。It is a top view of an e-mail creation screen. 本文作成画面の平面図である。It is a top view of a text creation screen. 情報処理ユニットで実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process performed with an information processing unit. 音声入力画面の平面図である。It is a top view of a voice input screen. 電子メール受信画面の平面図である。It is a top view of an e-mail reception screen. 情報処理ユニットで実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process performed with an information processing unit. 設定画面の平面図である。It is a top view of a setting screen. 情報処理ユニットで実行する処理のフローチャートである。It is a flowchart of the process performed with an information processing unit. 印刷・生成選択画面の平面図である。It is a top view of a printing / generation selection screen.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像形成システム
6 ネットワーク
51 音声入力装置
52 音声出力装置
A 画像形成装置
M 記憶媒体
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming system 6 Network 51 Audio | voice input apparatus 52 Audio | voice output apparatus A Image forming apparatus M Storage medium

Claims (8)

音声の入力を行なう音声入力装置と、
この音声入力装置で入力された言葉を文字に変換する変換手段と、
この変換後の文字を電子メールの本文の文字として入力する入力手段と、
この文字の入力がされた電子メールのネットワークを介して送信する送信手段と、
を備えている電子メール送信装置。
A voice input device for inputting voice;
Conversion means for converting words input by the voice input device into characters;
An input means for inputting the converted characters as characters in the body of the email;
A transmission means for transmitting via an e-mail network in which the character is input;
An e-mail transmission device comprising:
画像データに基づいて媒体上に画像形成を行う画像形成装置と、
音声を出力する音声出力装置と、
ネットワークを介して電子メールを受信する受信手段と、
この電子メールに画像ファイル及び音声ファイルが添付されているか否かを判断する添付判定手段と、
前記添付があったときは、その添付されていた画像ファイルに基づいて前記画像形成装置で前記画像形成を行う画像形成制御手段と、
前記添付があったときは、その添付されていた音声ファイルを再生して前記音声出力装置で音声の出力を行う音声出力制御手段と、
を備えている画像形成システム。
An image forming apparatus that forms an image on a medium based on image data;
An audio output device for outputting audio;
Receiving means for receiving e-mail over a network;
Attachment determination means for determining whether an image file and an audio file are attached to the e-mail;
An image forming control means for forming the image in the image forming apparatus based on the attached image file when the attachment is present;
When the attachment is present, audio output control means for reproducing the attached audio file and outputting the sound with the audio output device;
An image forming system.
前記音声出力制御手段は、前記画像形成制御手段による前記画像形成が終了した後に前記音声の出力を行う、請求項2に記載の画像形成システム。   The image forming system according to claim 2, wherein the sound output control unit outputs the sound after the image formation by the image formation control unit is completed. 前記音声出力制御手段は、前記画像ファイル及び音声ファイルの添付があったときは、所定の出力装置を介してユーザに前記音声ファイルの再生を行なうか否かを問い合わせ、所定の入力装置を介して前記音声ファイルの再生の指示があったことを条件に、前記音声の出力を実行する、請求項2又は3に記載の画像形成システム。   When the image file and the audio file are attached, the audio output control means inquires of the user whether or not to reproduce the audio file through a predetermined output device, and through the predetermined input device. The image forming system according to claim 2, wherein the audio output is executed on condition that an instruction to reproduce the audio file is issued. 前記添付があったときに音声出力制御手段による前記音声ファイルの再生を実行することをあらかじめ設定する設定手段をさらに備え、
前記音声出力制御手段は、前記添付があったときに前記設定があることを条件に前記音声の出力を実行し、
前記画像形成制御手段は、前記添付があったときに前記設定があることを条件に前記画像形成を実行する、
請求項2又は3に記載の画像形成システム。
Further comprising setting means for setting in advance to execute reproduction of the audio file by the audio output control means when the attachment is present;
The voice output control means executes the voice output on the condition that the setting is present when the attachment is present,
The image formation control means executes the image formation on condition that the setting is present when the attachment is made;
The image forming system according to claim 2.
音声入力装置で入力された言葉を文字に変換する変換手段と、
この変換後の文字を電子メールの本文の文字として入力する入力手段と、
この文字の入力がされた電子メールのネットワークを介して送信する送信手段と、
をコンピュータに実行させるコンピュータに読み取り可能なプログラム。
Conversion means for converting words input by the voice input device into characters;
An input means for inputting the converted characters as characters in the body of the email;
A transmission means for transmitting via an e-mail network in which the character is input;
A computer-readable program that causes a computer to execute.
ネットワークを介して電子メールを受信する受信手段と、
この電子メールに画像ファイル及び音声ファイルが添付されているか否かを判断する添付判定手段と、
前記添付があったときは、その添付されていた画像ファイルに基づいて媒体上に画像形成を行う画像形成装置に画像形成を行なわせる画像形成制御手段と、
前記添付があったときは、その添付されていた音声ファイルを再生して音声出力装置に音声の出力を行なわせる音声出力制御手段と、
をコンピュータに実行させるコンピュータに読み取り可能なプログラム。
Receiving means for receiving e-mail over a network;
Attachment determination means for determining whether an image file and an audio file are attached to the e-mail;
An image forming control unit for causing the image forming apparatus to form an image on a medium based on the attached image file when the attachment is made;
Audio output control means for reproducing the attached audio file and causing the audio output device to output audio when the attachment is present;
A computer-readable program that causes a computer to execute.
請求項6又は7に記載のプログラムを記憶している、記憶媒体。
A storage medium storing the program according to claim 6 or 7.
JP2003315145A 2003-09-08 2003-09-08 Email sending device, image forming system, program and storage medium Pending JP2005084861A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003315145A JP2005084861A (en) 2003-09-08 2003-09-08 Email sending device, image forming system, program and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003315145A JP2005084861A (en) 2003-09-08 2003-09-08 Email sending device, image forming system, program and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005084861A true JP2005084861A (en) 2005-03-31

Family

ID=34415498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003315145A Pending JP2005084861A (en) 2003-09-08 2003-09-08 Email sending device, image forming system, program and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005084861A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014225178A (en) * 2013-05-17 2014-12-04 パイオニア株式会社 Document generation device, document generation method, and program for document generation device
WO2016027658A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-25 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 Communication system
JP2018101431A (en) * 2018-01-17 2018-06-28 パイオニア株式会社 Document generation device, document generation method, and program for document generation device
JP2020009395A (en) * 2018-07-05 2020-01-16 聡子 荻原 Tablet
JP2020064643A (en) * 2019-12-16 2020-04-23 パイオニア株式会社 Document generation device, document generation method, and program for document generation device
JP2022009228A (en) * 2019-12-16 2022-01-14 パイオニア株式会社 Document generation device, document generation method, and program for document generation device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014225178A (en) * 2013-05-17 2014-12-04 パイオニア株式会社 Document generation device, document generation method, and program for document generation device
WO2016027658A1 (en) * 2014-08-18 2016-02-25 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 Communication system
JP2016042289A (en) * 2014-08-18 2016-03-31 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 Information system
JP2018101431A (en) * 2018-01-17 2018-06-28 パイオニア株式会社 Document generation device, document generation method, and program for document generation device
JP2020009395A (en) * 2018-07-05 2020-01-16 聡子 荻原 Tablet
JP2020064643A (en) * 2019-12-16 2020-04-23 パイオニア株式会社 Document generation device, document generation method, and program for document generation device
JP2022009228A (en) * 2019-12-16 2022-01-14 パイオニア株式会社 Document generation device, document generation method, and program for document generation device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005078278A (en) E-mail transmitting device, information processor, image processing system, program, and storage medium
JP2005056315A (en) Information processor, program and storage medium
JP2007065994A (en) Document ocr execution apparatus
JP2005064704A (en) Image processing apparatus, program, and storage medium
JP2007067830A (en) Document input/output apparatus capable of authenticating external apparatus
JP4854704B2 (en) Data processing apparatus, voice conversion method, and voice conversion program
JP4141318B2 (en) Image processing apparatus, program, and storage medium
JP4536623B2 (en) External device document input / output device
JP2005149061A (en) Information processing system, program, and storage medium
JP2005084861A (en) Email sending device, image forming system, program and storage medium
JP2005063031A (en) Image processor, program, storage media for storing the program, information processor, program and storage media for storing the program
US20070109574A1 (en) System and method for assembly of multiple format digital files
JP2008067242A (en) Image processor
JP4329927B2 (en) Image forming apparatus, data output system, image forming method, data output method, program for executing these, and recording medium
JP4276921B2 (en) Image processing device
JP4781905B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP4017565B2 (en) Image data storage service providing system, program, and recording medium
JP6229433B2 (en) Operation guidance server, operation guidance system, image forming apparatus, and program
US20100247063A1 (en) Moving image recording/reproducing apparatus, moving image recording/reproducing method, and computer readable recording medium having moving image recording/reproducing program recorded thereon
JP2005025541A (en) Image forming apparatus, data output system, image forming method, data output method, program for executing them and recording medium
US8514426B2 (en) Image forming apparatus and composite data processing method
JP2006311094A (en) Image forming device
JP3941819B2 (en) Image forming apparatus
JP2007245414A (en) Image forming apparatus
JP2005006079A (en) Information processor, program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051124

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051021

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515