JP2005078297A - 試験結果問い合わせシステムおよびその方法ならびにコンピュータプログラム - Google Patents

試験結果問い合わせシステムおよびその方法ならびにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005078297A
JP2005078297A JP2003306913A JP2003306913A JP2005078297A JP 2005078297 A JP2005078297 A JP 2005078297A JP 2003306913 A JP2003306913 A JP 2003306913A JP 2003306913 A JP2003306913 A JP 2003306913A JP 2005078297 A JP2005078297 A JP 2005078297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answer sheet
examinee
inquiry
image data
test result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003306913A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4273882B2 (ja
Inventor
Makoto Hirose
真 広瀬
Akira Takahashi
亮 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2003306913A priority Critical patent/JP4273882B2/ja
Publication of JP2005078297A publication Critical patent/JP2005078297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4273882B2 publication Critical patent/JP4273882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 受験者からの試験の疑義に関する問合せに対する主催者の負担を軽減し、かつ、受験者にとって説得力のある回答を提供する。
【解決手段】 管理サーバ1が受験者PC4から解答用紙に対する問い合わせを受信したときに、解答用紙読み出し部12が受験者の解答用紙のイメージデータを解答用紙イメージDB10から読み出し、解答用紙送信部13により問い合わせのあった受験者PC4に送信する。このとき、暗号化部14が、受験者の暗証番号を用いて読み取られた解答用紙のイメージデータを暗号化して保存し、受験者から試験結果問い合わせがあったときに復号化部15が、先に保存された解答用紙のイメージデータの復号化を行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、大学や高校の入試、あるいは資格試験等に適用して好適な、試験結果問い合わせシステムおよびその方法ならびにコンピュータプログラムに関する。
大学入試センター試験等の大規模な試験やアンケート調査等において、採点処理の迅速化の観点からマークシート式の解答用紙が用いられることが多い。マークシート式解答用紙には、あらかじめ決められた位置に選択式の記入欄が並んでおり、受験者は鉛筆等の筆記具でこれを塗り潰す。主催者は、その解答用紙にOMR(Optical Mark Reader)で光を照射し、その反射光によりどの欄が塗り潰されているかを読み取る。
そして読み取られた解答データのみをセンタに保存し、受験者から、「自分は、本当にこの成績なのか?」、「○○番の解答は、××の選択肢を選んだはずでは?」との質問に対し、試験主催者がデータベースを用い、確認して回答していた。
一方、自動車の仮免学科試験等において、受験者が解答済みの解答用紙を試験センタ端末から採点センタサーバへ送り、その採点結果を採点センタサーバから試験センタ端末へ送って、解答用紙の人手による搬送や採点結果の通知を無用とし、かつ人為的な事故を防止することのできる採点システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−6347号公報
上記した従来技術によれば、受験者の問い合わせに対し主催者が確認する際に、大量の解答用紙の中から対象となる解答用紙そのものを探し出す必要があり、時間がかかるうえに負担が大きい。
一方、特許文献1に開示された技術によれば、受験者からの問合せに対し、解答データと解答イメージデータとを組にして回答するため、結果に疑義が生じた場合、受験者は解答イメージによりその解答内容を確認することができるが、そのイメージデータはOMRによって読み込まれたマークであり、従って、受験者が解答した解答用紙であることの特定が困難であり、回答内容を確認する者にとって説得力のある回答にならない場合もある。また、マークシートは、基本的には選択肢から選択する方法でしか解答できず、文章による自由記述はないため、どのような試験、調査にも適用できるものではない。
本発明は上記諸々の事情に鑑みてなされたものであり、試験解答の結果を、例えば、OCR等で読み取り、受験者の筆跡がわかるイメージデータ形式でデータベースに保存しておくことで、受験者からの試験の疑義に関する問合せに対する主催者の負担を軽減し、かつ、受験者にとって説得力のある回答を実現することのできる、試験結果問い合わせシステムおよびその方法ならびにコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
また、その回答内容に関して、受験者の暗証番号、あるいは受験者の暗証番号と主催者の暗証番号とを組を用いて暗号化し、複合化することで、受験者のプライバシーの保護およびセキュリティの保護をはかった、試験結果問い合わせシステムおよびその方法ならびにコンピュータプログラムを提供することも目的とする。
上記した課題を解決するために本発明の試験結果問合せシステムは、受験者の暗証番号を用い、読み取られた解答用紙のイメージデータを解答用紙イメージデータベースに暗号化して保存する暗号化部と、受験者の試験結果問い合わせに応じて前記保存された解答用紙のイメージデータの復号化を行い、前記問い合わせのあった受験者の端末へ送信する復号化部と、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、暗号化部が、受験者の暗証番号を用いて読み取られた解答用紙のイメージデータを暗号化して保存し、受験者から試験結果問い合わせがあったときに復号化部が、先に保存された解答用紙のイメージデータの復号化を行うことで、回答用紙イメージデータを問合せのあった受験者の端末に送信する際における受験者のプライバシーおよびセキュリティの保護がはかれる。
また、本発明において、前記受験者の暗証番号の他に、試験主催者の暗証番号を用いて前記解答用紙のイメージデータの暗号化、および復号化を行うことを特徴とする。
本発明によれば、受験者の暗証番号と主催者の暗証番号により解答用紙のイメージデータの暗号化を行い、両方の暗証番号が揃わない限り復号化を行うことができないため、回答用紙イメージデータを問合せのあった受験者端末に送信する際の受験者のプライバシー保護およびセキュリティ保護が一層強固になる。
上記した課題を解決するために本発明の試験結果問い合わせシステムは、解答用紙を読み取ったイメージデータを記憶する解答用紙イメージデータベースと、受験者の端末から解答用紙に対する問い合わせ受信する問い合わせ受信部と、前記受信部によって受信した問い合わせに応じて、前記受験者の解答用紙のイメージデータを前記解答用紙イメージデータベースから読み出す解答用紙読み出し部と、前記解答用紙読み出し部によって読み出した解答用紙のイメージデータを問い合わせのあった受験者の端末に送信する解答用紙送信部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、問合せ受信部が受験者の端末から解答用紙に対する問い合わせを受信したときに、解答用紙読み出し部が受験者の解答用紙のイメージデータを解答用紙イメージデータベースから読み出し、解答用紙送信部により問い合わせのあった受験者の端末に送信することで、受験者からの試験の疑義に関する問合せに対する主催者の負担を軽減し、かつ、受験者は自身の筆跡がわかる状態で回答した内容を把握できるため説得力のある回答を得ることができる。
ここで、解答用紙読出し部は、例えば、OCRを用いて解答済みの解答用紙を読み取って受験者の筆跡がわかるイメージデータ形式で解答用紙イメージデータベースに保存しておく。また、マーク式の解答用紙をOMRで読む場合にも同様、マークシートに受験者によって記入された受験者の筆跡を保存しておくことで同様に説得力のある解答が得られる。
上記した課題を解決するために本発明は、受験者の試験結果の問い合わせに対し、読み込まれた解答用紙のイメージデータを送信する試験結果問い合わせ方法であって、受験者の暗証番号を用い、前記読み取られた解答用紙のイメージデータを解答用紙イメージデータベースに暗号化して保存する過程と、受験者の試験結果問い合わせに応じて前記保存された解答用紙のイメージデータの復号化を行い、前記問い合わせのあった受験者の端末へ送信する過程と、を含むことを特徴とする。
上記した課題を解決するために本発明は、受験者の試験結果の問い合わせに対し、読み込まれた解答用紙のイメージデータを送信する試験結果問い合わせシステムに用いられるコンピュータプログラムであって、受験者の暗証番号を用い、前記読み取られた解答用紙のイメージデータを解答用紙イメージデータベースに暗号化して保存する処理と、受験者の試験結果問い合わせに応じて前記保存された解答用紙のイメージデータの復号化を行い、前記問い合わせのあった受験者端末へ送信する処理と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、受験者から解答用紙に対する問い合わせを受信したときに、受験者の解答用紙のイメージデータを解答用紙イメージデータベースから読み出して受験者の端末に送信することで、受験者からの試験の疑義に関する問合せに対する主催者の負担を軽減することができる。
また、回答用紙を、例えば、OCR(Optical Character Reader)で読み取ってイメージとして保存し、受験者からの問合せに対してこのイメージデータで確認し、また、送信することで、受験者は自身の筆跡がわかる状態で回答した内容を把握でき、従って説得力のある回答を得ることができる。更に、回答のイメージデータは、受験者の暗証番号、あるいは受験者の暗証番号と主催者が取り決めた暗証番号とが揃わない限り復号化できないため、受験者のプライバシー保護、セキュリティ保護強化にも繋がる。
図1は、本発明が採用されるシステム構成の一例を示す図である。図1において、1は、例えば主催者が管理しサイト運営する管理サーバであり、解答用紙イメージデータベース(DB)1を内蔵する。ここに本発明の試験結果問い合わせシステムが構築される。また、後述する解答用紙イメージデータの暗号化、復号化のためのエンジンとしてHSM(Hardware Security Module)3が搭載されているものとする。
2は、OCRであり、周知の光学的手法段によって解答用紙からイメージデータを読み込み、HSM3を通して暗号化され、管理サーバ1の解答用紙イメージDB10へ蓄積される。ここで作成される解答用紙イメージデータは、受験者暗証番号、または主催者暗証番号と受験者暗証番号の組によって暗号化される。3は、複数の受験者が所持する端末であり、いずれもIP(Internet Protocol)網5等の通信ネットワークを介して管理サーバ1に接続される。以降ではこれら受験者の端末を受験者PC4という。
なお、受験者の暗証番号、例えば、受験番号と問い合わせ番号とが連結された情報は、受験の申込後に試験の主催者から郵送される受験票に印字されており、図5に受験票の一例が示されるように、問合せ番号に相当する部分がシールで隠蔽され、あるいはスクラッチ式になっており、本人のみが確認できるようになっている。
受験票は郵送されるため、本人が受け取ることになり、第三者に問い合わせ番号が知られることはない。なお、受験者の問い合わせ番号は、管理サーバ1が生成してもよく、また、受験の申込時に受験者が決定してもよい。
図1を用いて概略動作を説明すれば以下のようになる。すなわち、まず、試験の主催者は、試験後の解答用紙に基づきOCR2によってイメージデータを取込んで管理サーバ1へ提供する(S1)。このとき管理サーバ1は、HSM3により、受験者暗証番号、あるいは主催者暗証番号と受験者暗証番号との組によりそのイメージデータに暗号化処理を施し、その結果を解答用紙イメージDB10に蓄積する。
そして、受験者が主催者のサイトをアクセスし、受験者暗証番号に基づいて試験の疑義に関する問合せを発行したとする(S2)。このとき、管理サーバ1は、受験者暗証番号に基づき解答用紙イメージDB10を参照して該当の解答用紙イメージデータを抽出し、HSM3を介して、受験者暗証番号、もしくは主催者暗証番号と受験者暗証番号との組に基づいて復号処理を施し、IP網5を介して問合せのあった受験者PC4に解答用紙イメージデータを送信する(S3)。
なお、暗号鍵として後者の主催者暗証番号と受験者暗証番号との組を用いた場合、受験者暗証番号は割符となる。この場合、解答用紙イメージデータは、受験者の暗証番号と主催者が決めた暗証番号が揃わなければ復号できないため、受験者のプライバシーを含む解答用紙イメージデータの強固なセキュリティ保護が可能である。
図2は、本発明の試験結果問い合わせシステムが構築される、HSM3を含む管理サーバ1の内部構成を機能展開して示したブロック図である。
HSM3を含む管理サーバ1は、解答用紙イメージDB10と、問合せ受信部11と、解答用紙読出し部12と、解答用紙送信部13と、暗号化部14と、復号化部15で構成される。
解答用紙イメージDB10は、上記したようにOCR2によって読み取られた解答用紙のイメージデータが蓄積され記憶されるイメージデータベースである。問合せ受信部11は、受験者PC4から試験結果の疑義に基づく解答用紙に対する問い合わせ受信する機能を持ち、解答用紙読出し部12は、問合せ受信部11によって受信した問い合わせに応じて、該当する受験者の解答用紙のイメージデータを解答用紙イメージDB10から読み出す機能を持つ。また、解答用紙送信部13は、解答用紙読み出し部12によって読み出した解答用紙のイメージデータを問い合わせのあった受験者PC4に送信する機能を持つ。
なお、暗号化部14は、受験者の暗証番号、もしくは主催者の暗証番号と受験者の暗証番号との組を用い、読み取られた解答用紙のイメージデータを解答用紙イメージDB10に暗号化して保存する機能を持ち、復号化部15は、受験者の暗証番号に基づく問い合わせに応じて解答用紙イメージDB10に保存された解答用紙のイメージデータの復号化を行い、解答用紙送信部13を介して問い合わせのあった受験者PC4へ送信する機能を持つ。
図3、図4は、本発明実施形態の動作を説明するために引用したフローチャートであり、それぞれ、暗号化、復号化のための本発明におけるコンピュータプログラムの処理手順を示す。
以下、図3、図4に示すフローチャートを参照しながら、図2に示す本発明実施形態の動作について詳細に説明する。
まず、試験の主催者は、OCR2を操作することにより試験後の解答用紙をスキャンしてイメージデータを取込み管理サーバ1へ供給する(S31)。管理サーバ1は、そのイメージデータ(解答用紙イメージデータ)を取り込むと共に、解答用紙から採点した結果である採点データも取り込む(S32)。
そして、HSM2を起動して暗号化部14(暗号エンジン)により、問合せ番号(パスコードに対応した暗号化鍵)と主催者の暗証番号(パスコードに対応した暗号化鍵)の組に従い取り込まれた解答用紙イメージデータの暗号化を行い(S33)、解答用紙イメージDB10へ保存する(S34)。
次に、受験者が自身の受験者PC4を操作して主催者のサイトをアクセスし、受験者暗証番号に基づいて試験の疑義に関する問合せを発行した場合、管理サーバ1では、問合せ受信部11により問合せを行った受験者の受験番号と問い合わせ番号とを受信する(S41)。
問合せ受信部11は、この問合せを受信した後にHSM13の復号エンジンを起動し、解答用紙読出し部12で受験番号によって解答用紙のイメージデータを特定すると共に(S42)、復号化部15で、問合せ番号と主催者の暗証番号とを用いて読み出された解答用紙イメージデータに復号化処理を施す(S43)。そして、その復号された解答用紙イメージデータを、解答用紙送信部13により問合せのあった受験者PC4に送信する(S44)。
なお、上記した本発明実施形態によれば、管理サーバ1が試験結果の疑義に関する問合せを受信し、主催者の単一の暗証番号に基づき解答用紙イメージデータを読出し、復号し、そして復号された解答用紙イメージデータの送信を行う例についてのみ説明したが、図示せぬ主催者端末(但し、IP網5に接続されていることが前提)が、一時その問合せを受信して保持しておき、主催者がこの問合せに応じて解答用紙イメージDB10を参照させる場合は、主催者端末から主催者の暗証番号を管理サーバ1に送信して管理サーバ1による上記の動作を起動する構成としてもよい。このとき主催者の暗証番号は受験者毎に設定されてもよく、また、復号エンジンは主催者端末に持たしてもよい。
更に、管理サーバ1は、試験の主催者が保有して運営するシステムとしたが、第三者が保有し運営してもよい。試験の主催者が保有し運営する場合は、解答用紙のイメージデータの作成、採点データを集計する業務を担当する部門、会社等を保有していればより効率的なシステム構築が可能となる。また、本発明は、大学や高校の入学試験や資格試験に適用される例についてのみ説明したが、他に、電子カルテ等、医療、診療の分野においも適用が可能である。
なお、図2に示す問合せ受信部11、解答用紙読出し部12、解答用紙送信部13、暗号化部14、復号化部15のそれぞれで実行される手順をコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによっても本発明の試験結果問合せシステムを実現することができる。ここでいうコンピュータシステムとは、OSや周辺機器等のハードウェアを含む。
また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
以上、この発明の実施形態につき、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
本発明が採用されるシステム構成の一例を示す図である。 本発明の試験結果問い合わせシステムが構築される、HSMを含む管理サーバの内部構成を機能展開して示したブロック図である。 本発明実施形態の動作を示すフローチャートである。 本発明実施形態の動作を示すフローチャートである。 本発明で使用される受験票の一例を示す図である。
符号の説明
1…管理サーバ、2…OCR、3…HSM、4…受験者PC、5…IP網、10…解答用紙イメージDB、11…問合せ受信部、12…解答用紙読出し部、13…解答用紙送信部、14…暗号化部、15…復号化部

Claims (5)

  1. 受験者の暗証番号を用い、読み取られた解答用紙のイメージデータを解答用紙イメージデータベースに暗号化して保存する暗号化部と、
    受験者の試験結果問い合わせに応じて前記保存された解答用紙のイメージデータの復号化を行い、前記問い合わせのあった受験者の端末へ送信する復号化部と、
    を備えたことを特徴とする試験結果問い合わせシステム。
  2. 前記受験者の暗証番号の他に、試験主催者の暗証番号を用いて前記解答用紙のイメージデータの暗号化、および復号化を行うことを特徴とする請求項1に記載の試験結果問い合わせシステム。
  3. 解答用紙を読み取ったイメージデータを記憶する解答用紙イメージデータベースと、
    受験者の端末から解答用紙に対する問い合わせ受信する問い合わせ受信部と、
    前記問合せ受信部によって受信した問い合わせに応じて、前記受験者の解答用紙のイメージデータを前記解答用紙イメージデータベースから読み出す解答用紙読み出し部と、
    前記解答用紙読み出し部によって読み出した解答用紙のイメージデータを前記問い合わせのあった受験者の端末に送信する解答用紙送信部と、
    を備えることを特徴とする試験結果問い合わせシステム。
  4. 受験者の試験結果の問い合わせに対し、読み込まれた解答用紙のイメージデータを送信する試験結果問い合わせ方法であって、
    受験者の暗証番号を用い、前記読み取られた解答用紙のイメージデータを解答用紙イメージデータベースに暗号化して保存する過程と、
    受験者の試験結果問い合わせに応じて前記保存された解答用紙のイメージデータの復号化を行い、前記問い合わせのあった受験者の端末へ送信する過程と、
    を含むことを特徴とする試験結果問い合わせ方法。
  5. 受験者の試験結果の問い合わせに対し、読み込まれた解答用紙のイメージデータを送信する試験結果問い合わせシステムに用いられるコンピュータプログラムであって、
    受験者の暗証番号を用い、前記読み取られた解答用紙のイメージデータを解答用紙イメージデータベースに暗号化して保存する処理と、
    受験者の試験結果問い合わせに応じて前記保存された解答用紙のイメージデータの復号化を行い、前記問い合わせのあった受験者の端末へ送信する処理と、
    をコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。

JP2003306913A 2003-08-29 2003-08-29 試験結果問い合わせシステムおよびその方法ならびにコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4273882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306913A JP4273882B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 試験結果問い合わせシステムおよびその方法ならびにコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003306913A JP4273882B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 試験結果問い合わせシステムおよびその方法ならびにコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005078297A true JP2005078297A (ja) 2005-03-24
JP4273882B2 JP4273882B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=34409863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003306913A Expired - Fee Related JP4273882B2 (ja) 2003-08-29 2003-08-29 試験結果問い合わせシステムおよびその方法ならびにコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4273882B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279301A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Showa Information Systems Co Ltd 暗号化通信システム
JP2008003836A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Nec Corp 判定システム、判定方法、判定装置およびプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006279301A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Showa Information Systems Co Ltd 暗号化通信システム
JP4662799B2 (ja) * 2005-03-28 2011-03-30 昭和情報機器株式会社 暗号化通信システム
JP2008003836A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Nec Corp 判定システム、判定方法、判定装置およびプログラム
JP4556917B2 (ja) * 2006-06-22 2010-10-06 日本電気株式会社 判定システム、判定方法、判定装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4273882B2 (ja) 2009-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5222138A (en) Remote signature rendering system & apparatus
CN101370069B (zh) 图像加密/解密系统
US20010034835A1 (en) Applied digital and physical signatures over telecommunications media
US20100067706A1 (en) Image encrypting device, image decrypting device and method
CN105074721A (zh) 使用具有附加验证的模拟数字签名签署电子文档的方法
JP4726051B2 (ja) アクセス制御システム
CN1281609A (zh) 利用指纹在网络上分发信息的方法
US8818334B2 (en) Secure data exchange with identity information exchange
KR20000029343A (ko) 디지털서명 혹은 전자인감 인증시스템, 인증마크 관리방법
KR20100092869A (ko) 정보 수집 시스템, 단말장치, 기록매체
JP4883698B2 (ja) 鍵配布方法およびシステム
CN109086845A (zh) 一种基于二维码的设备防丢失方法
EP2674901A1 (en) Active barcode authentication system and authentication method thereof
JP6807734B2 (ja) 中継サーバ、及び中継プログラム
JP2008282238A (ja) 名刺情報取得システム及び名刺情報取得方法
JP4273882B2 (ja) 試験結果問い合わせシステムおよびその方法ならびにコンピュータプログラム
JP2007053658A (ja) 問い合わせ対応システム、端末、サーバ及びプログラム
JP2008140053A (ja) 情報管理システムおよび情報管理方法およびプログラムおよび記録媒体
CN208190680U (zh) 一种电子签名设备和身份验证系统
JP2008282334A (ja) 窓口業務システム、窓口業務方法、窓口業務プログラム、および前記窓口業務システムと協働する携帯型情報処理装置
JP2007004291A (ja) 脆弱性診断方法、並びにこれに用いる脆弱性診断装置、脆弱性診断プログラム及び脆弱性診断プログラムを記録した記録媒体、診断報告書作成装置、診断報告書作成プログラム及び診断報告書作成プログラムを記録した記録媒体
EP3133792A1 (de) Verfahren zur sicheren übermittlung von daten aus einer gesicherten umgebung an ein feldgerät
JP2013149062A (ja) モバイル営業支援システム
JP7515438B2 (ja) 情報管理システム
CN113918965A (zh) 一种数字化证件应用方法、系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees