JP2005073113A - 非接触型icカード - Google Patents

非接触型icカード Download PDF

Info

Publication number
JP2005073113A
JP2005073113A JP2003302639A JP2003302639A JP2005073113A JP 2005073113 A JP2005073113 A JP 2005073113A JP 2003302639 A JP2003302639 A JP 2003302639A JP 2003302639 A JP2003302639 A JP 2003302639A JP 2005073113 A JP2005073113 A JP 2005073113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
tuning
level
card
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003302639A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Takahashi
利彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2003302639A priority Critical patent/JP2005073113A/ja
Publication of JP2005073113A publication Critical patent/JP2005073113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

【課題】リーダ/ライタ装置に接近したときに発生する通信不安定領域を解消し、安定したデータ通信を可能にする。
【解決手段】非接触型ICカード1のアンテナ101は、リーダ/ライタ装置2との間で電波の送受信を行う。同調回路102は、可変容量素子を有してアンテナ101に接続されて送受信号の周波数に共振する。レベル検出回路103は、同調回路102の出力レベルを検出する。同調制御回路104は、レベル検出回路103の検出レベルが最大となるように、同調回路12の可変容量素子に供給するバイアス電流を制御する。
【選択図】 図1


Description

本発明はリーダ/ライタ装置に近接してデータ通信を行う非接触型ICカードに関する。
非接触型ICカードは、リーダ/ライタ装置に近接してデータ通信を行う際、リーダ/ライタ装置側から電磁結合によって電力の供給を受けると共にデータの送受信を行っている。
ところで、非接触型ICカードとリーダ/ライタ装置とが近接したときに、ICカードとリーダ/ライタ装置との距離やICカードの種類等に応じて、ICカード側において受信レベルが変動し正常なデータ通信ができない場合がある。
このような不具合を解決するために、例えば、非接触型ICカード側において、リーダ/ライタ装置からの電磁結合による電力が得られないために生じる障害を防止するために、小容量の補助電源を設けている。(例えば、特許文献1参照。)
また、例えば、リーダ/ライタ装置側においてアンテナのインダクタンス値を調整する手段およびインピーダンスの整合状態を監視する手段を設け、ICカードとの距離やICカードの種類に応じて最適な整合状態に調整するようにしている。(例えば、特許文献2参照。)
特開2001−67446号公報(図1) 特開2001−24413号公報(図1)
上述したように、従来の非接触型ICカードは、リーダ/ライタ装置側から電磁結合によって電力の供給を受けてデータ通信を行っているが、近年、携帯可能な各種機器が普及し、これら携帯機器に非接触型ICカードが内蔵されるようになってきた。
この場合、非接触型ICカードは携帯機器から電力供給を受けることができ、従来のようにリーダ/ライタ装置側から電磁結合により電力供給を受ける必要がないので、リーダ/ライタ装置との通信距離を伸ばすことが可能になる。
しかし、携帯機器に内蔵されて電力供給を受ける非接触型ICカードであっても、リーダ/ライタ装置に接近したときに、通信が不安定となる領域が存在する。
図5は、リーダ/ライタ装置との距離に対する非接触型ICカードの通信成功率を示す図である。
ここで、リーダ/ライタ装置に十分に接近して電磁結合領域になれば(例えば距離が約3cm未満)、同調回路の共振周波数に関係なく確実に通信できる。また、リーダ/ライタ装置からある程度離れれば(例えば距離が約3cm以上)電波によって通信する電波伝搬領域になり、所定の距離以内であれば通信が可能である。
しかしながら、電磁結合領域と電波伝搬領域との境界では(例えば距離が約4〜5cm)、非接触型ICカードのアンテナの周囲条件の変化により、同調回路の共振周波数が変動するために、通信が不安定になる。
このように、携帯機器に内蔵されて電力供給を受ける非接触型ICカードは、通信距離を伸ばすことができるが、リーダ/ライタ装置に接近していったときに通信の不安定領域が存在するという問題点を有している。
本発明の目的は、リーダ/ライタ装置に接近したときに発生する通信不安定領域を解消し、安定したデータ通信を可能にする非接触型ICカードを提供することにある。
本発明の第1の非接触型ICカードは、リーダ/ライタ装置との間で電波の送受信を行うアンテナと、このアンテナに接続される同調回路と、この同調回路の出力レベルを検出するレベル検出回路と、このレベル検出回路の検出結果に基づき前記同調回路の共振周波数を制御する同調制御回路とを備え、前記同調回路は可変容量素子を有し、前記同調制御回路は前記レベル検出回路の検出レベルが最大となるように前記可変容量素子のバイアス電流を制御する。
本発明の第2の非接触型ICカードは、リーダ/ライタ装置との間で電波の送受信を行う特性の異なる複数のアンテナと、これら複数のアンテナのいずれか一つを選択する選択回路と、選択されたアンテナに接続される同調回路と、この同調回路の出力レベルを検出するレベル検出回路と、このレベル検出回路の検出レベルが最大となるアンテナを選択するように前記選択回路を制御する選択制御回路とを備える。
また、前記複数のアンテナが、カード内の異なる位置にそれぞれ実装された同一特性のアンテナであってもよい。
本発明の第3の非接触型ICカードは、リーダ/ライタ装置との間で電波の送受信を行うアンテナと、このアンテナに接続される可変抵抗素子を含む同調回路と、この同調回路の出力レベルを検出するレベル検出回路と、このレベル検出回路の検出結果に基づき前記同調回路を制御する同調制御回路とを備え、前記同調制御回路は、前記レベル検出回路の検出レベルに基づき前記可変抵抗素子のバイアス電流を制御して前記同調回路のQを制御する。
本発明の第4の非接触型ICカードは、リーダ/ライタ装置との間で電波の送受信を行うアンテナと、このアンテナに接続される同調回路と、この同調回路の出力レベルを検出するレベル検出回路と、このレベル検出回路の検出レベルが低下したときにデータ送信電力を増大させるように制御する送信電力制御手段とを有する。
本発明によれば、アンテナに接続される同調回路の出力レベルが低下しないように自動調整する手段を設けたことにより、リーダ/ライタ装置に接近したときに常に安定したデータ通信を行うことができ、従来、リーダ/ライタ装置に接近したときに発生する通信の不安定状態を回避できる。
次に本発明について図面を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態を示すブロック図であり、リーダ/ライタ装置2とデータ通信を行う非接触型ICカード1を示している。
ここで、非接触型ICカード1は、リーダ/ライタ装置2との間で送受信を行う電波に同調する同調手段10と、この同調手段10に接続されてデータ信号の変復調を行うデータ送受信部20と、メモリ40に対してデータの書込み読出しを制御するメモリ制御部30と、データを記憶するメモリ40とを有している。
また、非接触型ICカード1の同調手段10は、リーダ/ライタ装置2との間で電波の送受信を行うアンテナ101と、このアンテナ101に接続される同調回路102と、この同調回路102の出力レベルを検出するレベル検出回路103と、このレベル検出回路103の検出結果に基づき同調回路102の共振周波数を制御する同調制御回路104とで構成される。
ここで、同調回路102は、例えば可変容量素子から成り、アンテナ101に接続されて送受信号の周波数に共振する回路である。
同調制御回路104は、レベル検出回路13の検出レベルが最大となるように、すなわち、送受信号の周波数に共振するように同調回路12の可変容量素子に供給するバイアス電流を制御する。
いま、非接触型ICカード1がリーダ/ライタ装置2から離れた待機状態では、アンテナ101はリーダ/ライタ装置2の影響を受けないので、同調回路102の可変容量素子は送受信号に共振する本来の容量値に制御されている。
非接触型ICカード1がリーダ/ライタ装置2に接近していく場合、レベル検出回路103の検出レベルは増大していくが、ある距離に接近したとき、アンテナ101がリーダ/ライタ装置2の影響を受けて共振周波数が変化するため、レベル検出回路103の検出レベルが急激に低下する。
このとき、同調制御回路14は、リーダ/ライタ装置2に接近したために同調回路の共振周波数がずれと判定し、レベル検出回路103の検出レベルが最大となるように同調回路102の可変容量素子のバイアス電流を制御する。
このように、非接触型ICカード1がリーダ/ライタ装置2に接近したとき、同調回路12の共振周波数を自動調整することにより、常に安定したデータ通信を行うことができる。
図2は非接触型ICカード1の同調手段の第2の実施例を示すブロック図である。
ここで、図1に示した同調手段10との相違点は、特性の異なる複数のアンテナ111−1,111−2,111−3を設け、リーダ/ライタ装置2との距離に応じて最適なアンテナを選択するようにした点である。
図2において同調手段11は、特性の異なる複数のアンテナ111−1,111−2,111−3と、複数のアンテナ111のいずれか一つを選択する選択回路112と、選択されたアンテナ111に接続される同調回路113と、この同調回路113の出力レベルを検出するレベル検出回路114と、このレベル検出回路114の検出レベルが最大となるアンテナを選択するように選択回路112を制御する選択制御回路115とで構成される。
複数のアンテナ111−1,111−2,111−3は、同調回路113に接続されときの共振周波数が互いに異なっており、リーダ/ライタ装置2に接近するときに距離に応じて順次選択することにより、リーダ/ライタ装置2の影響による共振周波数の変動に起因するレベル低下を防止して、常に安定したデータ通信を行うことができる。
また、複数のアンテナを同一特性とし、これらアンテナの実装位置をカードの中央、周辺等に散在させ、これらアンテナの内で検出レベルが良好なアンテナを選択するようにしてもよい。この場合、リーダ/ライタ装置2に接近するときに各アンテナの周囲条件に差があるために検出レベルに差異が生じるので、検出レベルが最大となるアンテナを選択することにより、安定したデータ通信を行うことができる。
図3は同調手段の第3の実施例を示すブロック図である。
ここで、図1に示した同調手段10との相違点は、リーダ/ライタ装置2に接近したときに同調回路のQを低下させるようにした点である。
図3において同調手段12は、アンテナ121と、同調回路のQを低下させるための可変抵抗素子を含む同調回路122と、この同調回路122の出力レベルを検出するレベル検出回路123と、リーダ/ライタ装置2に接近してレベル検出回路123の検出レベルが低下してきたとき同調回路の可変抵抗素子を制御して同調回路のQを低下させるように制御する同調制御回路124とで構成される。
ところで、同調回路のQの値が大きいと共振周波数特性は尖鋭となって共振周波数の変動の影響を受けやすいが、Qの値が小さいと共振周波数の変動の影響が少なくなる。
従って、リーダ/ライタ装置2に接近したときに同調回路のQを低下させることにより、共振周波数の変動に起因するレベル低下の割合を抑制できる。また、リーダ/ライタ装置2に接近したときはアンテナに入力する信号レベルは増大しているので、安定したデータ通信を行うことができる。
図4は本発明の他の実施形態を示すブロック図である。
ここで、図1に示した非接触型ICカード1との相違点は、リーダ/ライタ装置2に接近して共振周波数の変動に起因してレベル低下したときにデータ送信電力を増大させるようにした点である。
図4において、非接触型ICカード3は、リーダ/ライタ装置との間で電波の送受信を行うアンテナ31と、このアンテナ31に接続される同調回路32と、この同調回路32の出力レベルを検出するレベル検出回路33と、このレベル検出回路33の検出結果に基づきデータ送受信部20のデータ送信電力を制御する送信電力制御回路34と、データ信号の変復調を行うデータ送受信部20と、メモリ40に対してデータの書込み読出しを制御するメモリ制御部30と、データを記憶するメモリ40とをを有している。
このように構成することにより、非接触型ICカードからリーダ/ライタ装置2へのデータ送信を安定化することができる。また、非接触型ICカード3は携帯機器等に内蔵されて充分な電力供給を受けることができるので、電源系の問題はない。
本発明の一実施形態を示す図である。 同調手段の第2の実施例を示すブロック図である。 同調手段の第3の実施例を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態を示すブロック図である。 リーダ/ライタ装置との距離に対する非接触型ICカードの通信成功率を示す図である。
符号の説明
1,3 非接触型ICカード
2 リーダ/ライタ装置
10,11,12 同調手段
101,111,121,31 アンテナ
102,113,122,32 同調回路
103,114,123,33 レベル検出回路
104,124 同調制御回路
112 選択回路
115 選択制御回路
20 データ送受信部
34 送信電力制御回路

Claims (6)

  1. リーダ/ライタ装置との間で電波の送受信を行うアンテナと、このアンテナに接続される同調回路と、この同調回路の出力レベルを検出するレベル検出回路と、このレベル検出回路の検出結果に基づき前記同調回路の共振周波数を制御する同調制御回路とを備えることを特徴とする非接触型ICカード。
  2. 前記同調回路は可変容量素子を有し、前記同調制御回路は前記レベル検出回路の検出レベルが最大となるように前記可変容量素子のバイアス電流を制御することを特徴とする請求項1記載の非接触型ICカード。
  3. リーダ/ライタ装置との間で電波の送受信を行う特性の異なる複数のアンテナと、これら複数のアンテナのいずれか一つを選択する選択回路と、選択されたアンテナに接続される同調回路と、この同調回路の出力レベルを検出するレベル検出回路と、このレベル検出回路の検出レベルが最大となるアンテナを選択するように前記選択回路を制御する選択制御回路とを備えることを特徴とする非接触型ICカード。
  4. 前記複数のアンテナが、カード内の異なる位置にそれぞれ実装された同一特性のアンテナであることを特徴とする請求項3記載の非接触型ICカード。
  5. リーダ/ライタ装置との間で電波の送受信を行うアンテナと、このアンテナに接続される可変抵抗素子を含む同調回路と、この同調回路の出力レベルを検出するレベル検出回路と、このレベル検出回路の検出結果に基づき前記同調回路を制御する同調制御回路とを備え、前記同調制御回路は、前記レベル検出回路の検出レベルに基づき前記可変抵抗素子のバイアス電流を制御して前記同調回路のQを制御することを特徴とする非接触型ICカード。
  6. リーダ/ライタ装置との間で電波の送受信を行うアンテナと、このアンテナに接続される同調回路と、この同調回路の出力レベルを検出するレベル検出回路と、このレベル検出回路の検出レベルが低下したときにデータ送信電力を増大させるように制御する送信電力制御手段とを有することを特徴とする非接触型ICカード。
JP2003302639A 2003-08-27 2003-08-27 非接触型icカード Pending JP2005073113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302639A JP2005073113A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 非接触型icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302639A JP2005073113A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 非接触型icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005073113A true JP2005073113A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34406867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003302639A Pending JP2005073113A (ja) 2003-08-27 2003-08-27 非接触型icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005073113A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238398A (ja) * 2005-01-27 2006-09-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信装置及び携帯端末装置
WO2006109736A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯通信機器
JP2007067494A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Nec Saitama Ltd 非接触型通信装置及びこれを備えた携帯型情報処理端末並びに非接触通信方法
JP2007257234A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nec Saitama Ltd 非接触通信装置及び方法並びにプログラム
WO2007066267A3 (en) * 2005-12-07 2007-11-15 Nxp Bv Circuit arrangement for a transponder and method for operating the circuit arrangement
JP2007306240A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Felica Networks Inc 集積回路,非接触型icカード,情報処理端末,無線通信方法およびコンピュータプログラム
JP2008109200A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Sharp Corp 通信装置
JP2009077385A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Kyocera Corp 通信機器及び通信機器の制御方法
JP2009272697A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Felica Networks Inc 通信装置、及びアンテナ特性の制御方法
JP2010239769A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 無線電力供給システム
US7922092B2 (en) 2006-06-13 2011-04-12 Felica Networks, Inc. Integrated circuit, non-contact IC card, reader/writer, wireless communications method, and computer program
US8073415B2 (en) 2006-03-07 2011-12-06 Hitachi Cable, Ltd. Tunable receiving apparatus and method therefor
EP2503491A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-26 Sony Mobile Communications Japan, Inc. RFID module
US9991937B2 (en) 2014-03-18 2018-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Card detection device having a magnetic field monitor, system including the device, and method of operating the device

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641849B2 (ja) * 2005-01-27 2011-03-02 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 無線通信装置及び携帯端末装置
JP2006238398A (ja) * 2005-01-27 2006-09-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 無線通信装置及び携帯端末装置
WO2006109736A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 携帯通信機器
US8041295B2 (en) 2005-04-08 2011-10-18 Panasonic Corporation Mobile communication device
JP2007067494A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Nec Saitama Ltd 非接触型通信装置及びこれを備えた携帯型情報処理端末並びに非接触通信方法
WO2007066267A3 (en) * 2005-12-07 2007-11-15 Nxp Bv Circuit arrangement for a transponder and method for operating the circuit arrangement
US8073415B2 (en) 2006-03-07 2011-12-06 Hitachi Cable, Ltd. Tunable receiving apparatus and method therefor
JP2007257234A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nec Saitama Ltd 非接触通信装置及び方法並びにプログラム
JP2007306240A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Felica Networks Inc 集積回路,非接触型icカード,情報処理端末,無線通信方法およびコンピュータプログラム
US8245943B2 (en) 2006-06-13 2012-08-21 Sony Corporation Apparatuses for executing wireless transmission using a magnetic field, wireless transmission apparatuses, and wireless receiver apparatuses
US8459564B2 (en) 2006-06-13 2013-06-11 Felica Networks, Inc. Apparatuses for executing wireless transmission using a magnetic field, wireless transmission apparatuses, and wireless receiver apparatuses
US7922092B2 (en) 2006-06-13 2011-04-12 Felica Networks, Inc. Integrated circuit, non-contact IC card, reader/writer, wireless communications method, and computer program
JP2008109200A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Sharp Corp 通信装置
US8335470B2 (en) 2007-08-30 2012-12-18 Kyocera Corporation Communication apparatus and method for controlling the same
JP2009077385A (ja) * 2007-08-30 2009-04-09 Kyocera Corp 通信機器及び通信機器の制御方法
US8773244B2 (en) 2008-04-30 2014-07-08 Felica Networks, Inc. Communication apparatus and method of controlling antenna characteristics
JP2009272697A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Felica Networks Inc 通信装置、及びアンテナ特性の制御方法
JP4637204B2 (ja) * 2008-04-30 2011-02-23 フェリカネットワークス株式会社 通信装置、及びアンテナ特性の制御方法
JP2010239769A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 無線電力供給システム
EP2503491A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-26 Sony Mobile Communications Japan, Inc. RFID module
US8917160B2 (en) 2011-03-21 2014-12-23 Sony Corporation RFID module
US9991937B2 (en) 2014-03-18 2018-06-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Card detection device having a magnetic field monitor, system including the device, and method of operating the device
US10554261B2 (en) 2014-03-18 2020-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Card detection device having a magnetic field monitor, system including the device, and method of operating the device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8503931B2 (en) Tuneable NFC-enabled device
EP1927072B1 (en) Radio frequency identification device systems
US8459564B2 (en) Apparatuses for executing wireless transmission using a magnetic field, wireless transmission apparatuses, and wireless receiver apparatuses
US8335470B2 (en) Communication apparatus and method for controlling the same
US9305193B2 (en) Contactless communication device and user device including the same
JP4668315B2 (ja) 情報処理装置、通信制御方法、およびプログラム
JP2005073113A (ja) 非接触型icカード
JP4977438B2 (ja) 通信装置及びそれを用いた携帯通信端末
EP2490343B1 (en) Near field communication device
JP2006262055A (ja) アンテナモジュール及びこれを備えた携帯情報端末
WO2006088770A1 (en) Techniques to configure radio-frequency identification readers
JP2011015005A (ja) アンテナ装置及びそれを備えた携帯無線機
JP2008160312A (ja) 無線通信装置
WO2008132269A1 (en) Short range communication
EP2752999B1 (en) Mobile wireless communications device including NFC antenna matching control circuit and associated methods
JP2009130389A (ja) 通信装置、同調周波数調整方法、およびプログラム
JP4850025B2 (ja) 通信装置
US20130203355A1 (en) Short-distance wireless communication device
US11196158B2 (en) Electric composite detection antenna
JP2007104092A (ja) Rfid装置及びリーダ・ライタ装置
JP2005063123A (ja) 非接触型icカードのリーダ/ライタ装置、そのアンテナ固有周波数の自動調整方法、プログラム
JP4867419B2 (ja) 非接触通信装置及び方法並びにプログラム
EP4016390B1 (en) Dual system rfid tag
JP2006185050A (ja) 情報記憶媒体
JP2010039850A (ja) 無線送受信装置及び無線送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060713

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070118

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020