JP2005071226A - Care support system, care support method, program for care support center side apparatus, and program for cared person side apparatus - Google Patents

Care support system, care support method, program for care support center side apparatus, and program for cared person side apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2005071226A
JP2005071226A JP2003302676A JP2003302676A JP2005071226A JP 2005071226 A JP2005071226 A JP 2005071226A JP 2003302676 A JP2003302676 A JP 2003302676A JP 2003302676 A JP2003302676 A JP 2003302676A JP 2005071226 A JP2005071226 A JP 2005071226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
care
side device
image
center side
care support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003302676A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akio Kitayama
秋雄 北山
Kieko Yasuda
貴恵子 安田
Shuji Nawa
秀志 縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takano Co Ltd
Original Assignee
Takano Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takano Co Ltd filed Critical Takano Co Ltd
Priority to JP2003302676A priority Critical patent/JP2005071226A/en
Publication of JP2005071226A publication Critical patent/JP2005071226A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To support self-care of a cared person and learning of a care method. <P>SOLUTION: A cared person side apparatus 11 has recording means for recording a speech or image indicating a state of a cared person, first sending means for sending at least either the speech or the image recorded in the recording means in response to a request from a center side apparatus, first receiving means for receiving at least either a speech or an image edited in the center side apparatus 10, and reproducing means for reproducing the speech or image received by the first receiving means or the speech or image recorded in the recording means. The center side apparatus 10 has second receiving means for receiving at least either the speech or the image from the cared person side apparatus 11, editing means for editing the speech or image received by the second receiving means, and second sending means for sending the speech or image edited by the editing means to the cared person side apparatus. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、介護支援システム、介護支援方法、介護支援センタ側装置用プログラム、および、被介護者側装置用プログラムに関する。   The present invention relates to a care support system, a care support method, a care support center apparatus program, and a care receiver apparatus program.

日本社会を構成する人員の高齢化と、患者または高齢者のQOL(Quality of Life)への意識の高まりに伴い、日本では、在宅ケアへのニーズが高まりつつある。また、日本社会では、核家族化が進行し、一人暮らしの高齢者が年々増加してきており、その面での対応も必要となってきている。このような状況は、日本以外の先進国にも見られるとともに、先進国以外の国々にとっても在宅ケアは、患者への対応手段のひとつとして重要視されてきている。   With the aging of the people who make up Japanese society and the increasing awareness of patients or the elderly about QOL (Quality of Life), the need for home care is increasing in Japan. Moreover, in the Japanese society, the nuclear family has progressed and the number of elderly people living alone has been increasing year by year. Such a situation can be seen in developed countries other than Japan, and home care has been regarded as one of the measures for patients in countries other than developed countries.

従来、在宅ケアを支援するためのシステムとしては、特許文献1〜3に示すようなシステムがある。   Conventionally, there are systems as shown in Patent Documents 1 to 3 as systems for supporting home care.

特許文献1に開示されたシステムでは、家屋の各部屋に取り付けられ被介護者の動きをヒトセンサーにより検出し、家屋の各種設備に付設された機器センサーと、ヒトセンサーおよび機器センサーの出力をデータとして取り込み、そのデータから被介護者の健康状況を推定して遠隔看護者へのレポートを作成し、作成したレポートを電話回線を介して送信するように構成されている。   In the system disclosed in Patent Literature 1, the movement of a cared person attached to each room of a house is detected by a human sensor, and the device sensor attached to various facilities of the house and the output of the human sensor and the device sensor are data. And the health status of the care recipient is estimated from the data, a report to the remote nurse is created, and the created report is transmitted via a telephone line.

また、特許文献2に開示されたシステムでは、被介護者の住居内における所在を検知し、検知された所在に関する情報を通信回線を介して送信し、通信回線を介して受け取った所在に関する情報を蓄積し、蓄積された情報に基づいて被介護者の行動に異常がないかを判断するようにしている。   Further, in the system disclosed in Patent Document 2, the location of the cared person in the residence is detected, information on the detected location is transmitted via the communication line, and information on the location received via the communication line is received. Based on the accumulated information, it is determined whether there is any abnormality in the care recipient's behavior.

さらに、特許文献3に開示されたシステムでは、複数の被介護者とケアセンターとの間をインターネットで結合し、両者の間を、「文書メール」、「ビデオメール」、「バイタルメール」を使用して、被介護者の看護情報をノンリアルタイムに送信することによって、所定の判断基準で処理し、自動的にしかも客観的に介護の優先性をランク付けする。文書メールでは、健康状態や被介護者の悩み等を送信し、「バイタルメール」では体温・血圧・脈拍および血中酸素分圧などを、「ビデオメール」では被介護者の苦痛・不安等の情報を送信し、これらの情報を総合的に判断することにより、被介護者の看護の緊急度や優先順位を把握するようにしている。   Furthermore, in the system disclosed in Patent Document 3, a plurality of care recipients and a care center are connected via the Internet, and “document mail”, “video mail”, and “vital mail” are used between the two. Then, the care information of the cared person is transmitted in a non-real-time manner, so that the care priority is automatically and objectively ranked according to a predetermined criterion. In document mail, health condition and caregiver's troubles are transmitted. In “Vital mail”, body temperature, blood pressure, pulse and blood oxygen partial pressure etc. are transmitted. By transmitting information and comprehensively judging the information, the caregiver's nursing urgency and priority are grasped.

特開平10−091879号公報(要約書)JP-A-10-091879 (abstract)

特開2002−092768号公報(要約書)JP 2002-092768 A (Abstract)

特開2002−236759号公報(要約書)JP 2002-236759 A (abstract)

しかし、特許文献1〜3に開示されたシステムでは、被介護者の所在位置および健康状態についてはモニタリングが可能であるが、介護に関する情報については通信対象とはされていなかった。そのため、例えば、家族に代表される介護者が被介護者のケアを習得する方法が分からないという問題がある。   However, in the systems disclosed in Patent Documents 1 to 3, monitoring of the location and health status of the cared person is possible, but information regarding care is not targeted for communication. Therefore, for example, there is a problem that a caregiver represented by a family does not know how to acquire care for the cared person.

また、自己管理や介護方法の習得には特別な学習支援システムが必要である。しかし、従来、日本では、看護師、介護福祉士、理学療養士、作業療法士、ホームヘルパー等の国家資格等を受験する人が、受験科目の一部として実技を習得することが行われている程度で、資格取得を目指さない普通の人々に対してそのような自己管理および介護方法の習得を支援するシステムは存在しない。   In addition, a special learning support system is required to acquire self-management and care methods. However, traditionally, in Japan, people who take national qualifications such as nurses, care workers, physical therapists, occupational therapists, home helpers, etc., have acquired practical skills as part of their subjects. To the extent, there is no system that supports the acquisition of such self-management and care methods for ordinary people who are not seeking qualification.

本発明は、上記の事情に基づきなされたもので、その目的とするところは、被介護者の自己管理および介護方法の習得を支援することが可能な介護支援システム、介護支援方法、介護支援センタ側装置用プログラム、および、被介護者側装置用プログラムを提供しよう、とするものである。   The present invention has been made based on the above circumstances, and its purpose is to provide a care support system, a care support method, and a care support center that can support self-management and acquisition of a care method of a care recipient. A program for a side device and a program for a care receiver side device are to be provided.

上述の目的を達成するため、本発明は、被介護者側に配置された被介護者側装置と、介護支援センタ側に配置された介護支援センタ側装置とを有する介護支援システムにおいて、被介護者側装置は、被介護者の状態を示す音声または画像の少なくとも一方を記録する記録手段と、記録手段に記録されている音声または画像の少なくとも一方を、介護支援センタ側装置からの要求に応じて送信する第1の送信手段と、介護支援センタ側装置において編集がなされた音声または画像を受信する第1の受信手段と、第1の受信手段によって受信された音声もしくは画像、または、記録手段に記録されている音声もしくは画像を再生する再生手段と、を有し、介護支援センタ側装置は、被介護者側装置から音声または画像の少なくとも一方を受信する第2の受信手段と、第2の受信手段によって受信された音声または画像を編集する編集手段と、編集手段によって編集がなされた音声または画像を、被介護者側装置に対して送信する第2の送信手段と、を有するようにしている。   In order to achieve the above object, the present invention provides a care support system having a care receiver side device disposed on a care receiver side and a care support center side device disposed on a care support center side. In response to a request from the care support center side device, the person side device records at least one of a sound or an image indicating the state of the care recipient and at least one of the sound or image recorded in the recording means. First transmitting means for transmitting the sound, first receiving means for receiving the sound or image edited in the care support center apparatus, and the sound or image received by the first receiving means, or the recording means And a nursing support center side device receives at least one of the voice and the image from the care receiver side device. The second receiving unit, the editing unit that edits the sound or image received by the second receiving unit, and the second unit that transmits the voice or image edited by the editing unit to the care receiver side device. Transmitting means.

このため、被介護者の自己管理および介護方法の習得を支援することが可能となる。   For this reason, it becomes possible to support self-management of the care recipient and acquisition of the care method.

また、他の発明は、上述の発明に加えて、介護支援センタ側装置は、被介護者の許諾を得るための許諾手段をさらに有し、第2の受信手段は、許諾手段によって、被介護者から許諾が得られた場合には、音声または画像を受信するようにしている。このため、セキュリティを向上させることが可能になる。   In another invention, in addition to the above-described invention, the care support center side device further includes a permission means for obtaining permission of the care recipient, and the second receiving means is configured to receive the care recipient by the permission means. When permission is obtained from the person, audio or an image is received. For this reason, it becomes possible to improve security.

また、他の発明は、上述の発明に加えて、編集手段は、音声または画像から必要な情報のみを抽出する処理を実行するようにしている。このため、音声または画像を要約して必要な部分のみを選択することが可能になる。   In another invention, in addition to the above-described invention, the editing means executes a process of extracting only necessary information from a sound or an image. For this reason, it becomes possible to select only a necessary part by summarizing the sound or the image.

また、他の発明は、上述の発明に加えて、編集手段は、音声または画像に対して、所定の情報を付加する処理を実行するようにしている。このため、音声または画像に対して、被介護者へのメッセージ等を重畳させることが可能になるため、被介護者との意志の疎通を密にすることができる。   In another invention, in addition to the above-described invention, the editing means executes a process of adding predetermined information to the sound or image. For this reason, since it becomes possible to superimpose the message etc. to a cared person with respect to an audio | voice or an image, communication with the cared person can be made close.

また、他の発明は、上述の発明に加えて、編集手段は、第2の送信手段によって被介護者側装置への転送が終了した音声または画像については、介護支援センタ側装置から削除するようにしている。このため、介護支援センタ側装置には最小限の画像および音声のみしか保存されないので、介護支援センタ側装置の記憶装置の記憶容量を節約することが可能になる。   According to another invention, in addition to the above-described invention, the editing unit deletes the voice or image that has been transferred to the care receiver side device by the second transmission unit from the care support center side device. I have to. For this reason, since only the minimum images and sounds are stored in the care support center side apparatus, the storage capacity of the storage device of the care support center side apparatus can be saved.

また、他の発明は、上述の発明に加えて、記録手段は、音声または画像が所定量以上蓄積されている場合には、古い音声または画像から順番に削除するようにしている。このため、必要性が低い古い音声または画像については装置から削除することにより、被介護者側装置が有する記憶装置の記憶容量を節約することが可能になる。   According to another invention, in addition to the above-described invention, the recording means deletes the sound or image in order from the old sound or image when a predetermined amount or more of sound or image is accumulated. For this reason, it is possible to save the storage capacity of the storage device included in the care receiver side device by deleting old voices or images with low necessity from the device.

また、他の発明は、上述の発明に加えて、記録手段は、介護支援センタ側装置で編集がなされた音声または画像については削除の対象から除外するようにしている。このため、介護支援センタ側で編集がなされた、重要性が高い音声または画像については、誤って削除されることを防止できる。   In another invention, in addition to the above-described invention, the recording unit excludes a voice or an image edited by the care support center side device from a deletion target. For this reason, it is possible to prevent accidental deletion of a highly important voice or image that has been edited on the care support center side.

また、他の発明は、上述の発明に加えて、介護支援センタ側装置および被介護者側装置は、編集手段によって編集された画像もしくは音声、または、編集手段によって編集される前の画像もしくは音声を、これらの装置で同期して再生するようにしている。このため、同一の音声または画像を介護支援センタ側と被介護者側で参照しながら会話等を行うことにより、被介護者の自己管理および介護方法の習得をより深めることが可能になる。   Further, in addition to the above-described invention, in another aspect of the invention, the care support center side device and the care receiver side device may include an image or sound edited by the editing means, or an image or sound before being edited by the editing means. Are reproduced in synchronism with these devices. For this reason, it is possible to further deepen self-management of the cared person and acquisition of the care method by performing conversation or the like while referring to the same voice or image on the care support center side and the cared person side.

また、他の発明は、上述の発明に加えて、介護支援センタ側装置および被介護者側装置は、画像および音声を用いてリアルタイムで通信が可能としている。このため、対面により会話を行うことができるので、被介護者の自己管理および介護方法の習得をより深めることが可能になる。   In another invention, in addition to the above-described invention, the care support center side device and the care receiver side device can communicate in real time using images and sound. For this reason, since conversation can be performed face-to-face, it becomes possible to deepen self-management of the cared person and acquisition of a care method.

また、他の発明は、上述の発明に加えて、被介護者側装置は、被介護者の身体の状態を示すバイタル情報を取得するバイタル情報取得手段をさらに有し、当該バイタル情報は被介護者の承認を受けずに支援介護センタ側装置に送信される。このため、被介護者の体の状態を一層詳しく知ることが可能になる。   In addition to the above-mentioned invention, the care receiver side device further includes vital information acquisition means for acquiring vital information indicating the physical condition of the care receiver, and the vital information includes Is transmitted to the support care center side device without receiving the approval of the person. For this reason, it becomes possible to know in more detail the state of the cared person's body.

また、他の発明は、上述の発明に加えて、被介護者側装置は、被介護者の家族または医師が有する携帯型端末装置に対して連絡を取るための連絡手段をさらに有するようにしている。このため、緊急事態が発生した場合には、医師または家族に対して迅速に連絡を取ることが可能になる。   In another invention, in addition to the above-described invention, the care receiver side device further includes a contact means for contacting the portable terminal device of the care receiver's family or doctor. Yes. For this reason, when an emergency occurs, it becomes possible to promptly contact a doctor or family.

また、本発明は、被介護者側に配置された被介護者側装置と、介護支援センタ側に配置された介護支援センタ側装置とを有する介護支援方法において、被介護者側装置は、被介護者の状態を示す音声または画像の少なくとも一方を記録する記録ステップと、記録ステップに記録されている音声または画像の少なくとも一方を、介護支援センタ側装置からの要求に応じて送信する第1の送信ステップと、介護支援センタ側装置において編集がなされた音声または画像を受信する第1の受信ステップと、第1の受信ステップによって受信された音声もしくは画像、または、記録ステップに記録されている音声もしくは画像を再生する再生ステップと、を有し、介護支援センタ側装置は、被介護者側装置から音声または画像の少なくとも一方を受信する第2の受信ステップと、第2の受信ステップによって受信された音声または画像を編集する編集ステップと、編集ステップによって編集がなされた音声または画像を、被介護者側装置に対して送信する第2の送信ステップと、を有する、ようにしている。   The present invention also provides a care support method including a care receiver side device disposed on the care receiver side and a care support center side device disposed on the care support center side. A recording step for recording at least one of a voice or an image indicating the state of the caregiver, and a first step for transmitting at least one of the voice or the image recorded in the recording step in response to a request from the care support center side device A transmission step, a first reception step for receiving a voice or an image edited in the care support center side device, and a voice or an image received by the first reception step, or a voice recorded in the recording step Alternatively, the care support center side device receives at least one of audio and / or image from the care receiver side device. A second receiving step, an editing step for editing the voice or image received by the second receiving step, and a voice or image edited by the editing step for transmitting to the care receiver side device. 2 transmission steps.

このため、本介護支援方法によれば、被介護者の自己管理および介護方法の習得を支援することが可能になる。   For this reason, according to this care support method, it becomes possible to support self-management of the care recipient and acquisition of the care method.

また、本発明は、被介護者側に配置された被介護者側装置と、介護支援センタ側に配置された介護支援センタ側装置とを有する介護支援システムの被介護者側装置の機能をコンピュータに機能させるコンピュータ読み取り可能な介護支援センタ側装置用プログラムにおいて、コンピュータを、被介護者の状態を示す音声または画像の少なくとも一方を記録する記録手段、記録手段に記録されている音声または画像の少なくとも一方を、介護支援センタ側装置からの要求に応じて送信する第1の送信手段、介護支援センタ側装置において編集がなされた音声または画像を受信する第1の受信手段、第1の受信手段によって受信された音声もしくは画像、または、記録手段に記録されている音声もしくは画像を再生する再生手段、として機能させるようにしている。   Further, the present invention provides a computer with functions of a care receiver side device of a care support system having a care receiver side device arranged on the care receiver side and a care support center side device arranged on the care support center side. In the computer-readable program for the care support center side apparatus that causes the computer to function, the computer records at least one of sound and image indicating the state of the care recipient, and at least of the sound or image recorded in the recording means The first transmission means for transmitting one of them in response to a request from the care support center side apparatus, the first reception means for receiving the voice or image edited in the care support center side apparatus, and the first reception means It functions as a playback means for playing back the received voice or image or the voice or image recorded in the recording means. It is way.

このため、介護支援センタ側装置用プログラムをコンピュータにインストールすれば、被介護者の自己管理および介護方法の習得を支援することが可能となる。   For this reason, if the program for a care support center side apparatus is installed in a computer, it becomes possible to support self-management and acquisition of a care method of a care receiver.

また、本発明は、被介護者側に配置された被介護者側装置と、介護支援センタ側に配置された介護支援センタ側装置とを有する介護支援システムの介護支援センタ側装置の機能をコンピュータに機能させるコンピュータ読み取り可能な被介護者側装置用プログラムにおいて、コンピュータを、被介護者側装置から音声または画像の少なくとも一方を受信する第2の受信手段、第2の受信手段によって受信された音声または画像を編集する編集手段、編集手段によって編集がなされた音声または画像を、被介護者側装置に対して送信する第2の送信手段、として機能させるようにしている。   In addition, the present invention relates to a function of a care support center side device of a care support system having a care receiver side device arranged on the care receiver side and a care support center side device arranged on the care support center side. In a computer-readable program for a cared person side apparatus that causes the computer to function, the computer receives second sound receiving means for receiving at least one of voice and image from the cared person side apparatus, and voice received by the second receiving means. Alternatively, an editing unit that edits an image, and a voice or an image that has been edited by the editing unit are caused to function as a second transmission unit that transmits the care receiver side device.

このため、介護支援センタ側装置用プログラムをコンピュータにインストールすれば、被介護者の自己管理および介護方法の習得を支援することが可能となる。   For this reason, if the program for a care support center side apparatus is installed in a computer, it becomes possible to support self-management and acquisition of a care method of a care receiver.

本発明によれば、被介護者の自己管理および介護方法の習得を支援することが可能になる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to support the care recipient's self-management and acquisition of the care method.

以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る介護支援システムの構成を示す図である。この図に示すように、介護支援システムは、介護支援センタ側装置10(以下、単に「センタ側装置10」と称する)、被介護者側装置11,12、基地局13、携帯型端末装置14,15、およびインターネット16によって構成されている。なお、本明細書中において、「被介護者」とは、例えば、所定の疾病を有する患者、高齢者、および、介護を要する者をいう。また、「介護者」とは、「被介護者」を介護する者をいい、例えば、「被介護者」の家族等である。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a care support system according to an embodiment of the present invention. As shown in this figure, the care support system includes a care support center side device 10 (hereinafter simply referred to as “center side device 10”), care receiver side devices 11 and 12, a base station 13, and a portable terminal device 14. , 15 and the Internet 16. In this specification, “care recipient” means, for example, a patient having a predetermined disease, an elderly person, and a person who needs care. The “caregiver” refers to a person who cares for the “caregiver”, for example, the family of the “caregiver”.

センタ側装置10は、例えば、ワークステーションまたはサーバマシンとモニタとなる表示装置によって構成されており、被介護者側装置11,12との間で通信を確立し、後述するように、被介護者の音声情報、画像情報、およびバイタル情報を送受信する。このセンタ側装置10は、訪問看護を行う看護者(看護師、保健士、介護福祉士等)が所定の時間、勤務する場所となる訪問看護ステーション等に設置されている。   The center side device 10 is composed of, for example, a workstation or a server machine and a display device serving as a monitor, establishes communication with the care receiver side devices 11 and 12, and will be described later. Audio information, image information, and vital information are sent and received. The center side device 10 is installed in a visiting nursing station or the like where a nurse (nurse, public health nurse, care worker, etc.) who performs visiting nursing works for a predetermined time.

被介護者側装置11,12は、被介護者の宅内にそれぞれ配置されたパーソナルコンピュータ等によって構成され、被介護者の音声情報、画像情報、およびバイタル情報をセンタ側装置10との間で送受信する。   The care receiver side devices 11 and 12 are each configured by a personal computer or the like disposed in the care receiver's home, and transmit / receive voice information, image information, and vital information of the care receiver to / from the center side device 10. To do.

基地局13は、携帯型端末装置14,15との間で電波により情報(音声情報、画像情報等)を送受信するためのアクセスポイントである。なお、この図では、基地局13は1つのみであるが、実際には複数の基地局13が配置されている。   The base station 13 is an access point for transmitting and receiving information (voice information, image information, etc.) to and from the portable terminal devices 14 and 15 by radio waves. In this figure, there is only one base station 13, but a plurality of base stations 13 are actually arranged.

携帯型端末装置14,15は、医師または被介護者の家族が所有している携帯電話またはPDA(Personal Digital Assistant)であり、センタ側装置10または被介護者側装置11,12との間で音声等の情報を送受信する。   The portable terminal devices 14 and 15 are mobile phones or PDAs (Personal Digital Assistants) owned by a doctor or a care recipient's family, and are connected to the center side device 10 or the care receiver side devices 11 and 12. Send and receive information such as voice.

インターネット16は、世界中のコンピュータを接続して形成されたグローバルな通信ネットワークであり、IP(Internet Protocol)に基づいて、情報をパケット化して伝送する。   The Internet 16 is a global communication network formed by connecting computers all over the world, and packetizes and transmits information based on IP (Internet Protocol).

つぎに、図1に示すセンタ側装置10の構成例について説明する。図2は、図1に示すセンタ側装置10の詳細な構成例を示す図である。この図に示すように、センタ側装置10は、CPU(Central Processing Unit)10a、ROM(Read Only Memory)10b、RAM(Random Access Memory)10c、HDD(Hard Disk Drive)10d、ビデオ回路10e、I/F(Interface)10f、バス10g、表示装置10h、テレビカメラ10i、マイク10j、スピーカ10k、入力装置10mによって構成されている。   Next, a configuration example of the center side device 10 shown in FIG. 1 will be described. FIG. 2 is a diagram showing a detailed configuration example of the center-side device 10 shown in FIG. As shown in this figure, the center side device 10 includes a CPU (Central Processing Unit) 10a, a ROM (Read Only Memory) 10b, a RAM (Random Access Memory) 10c, an HDD (Hard Disk Drive) 10d, a video circuit 10e, I / F (Interface) 10f, bus 10g, display device 10h, television camera 10i, microphone 10j, speaker 10k, and input device 10m.

ここで、CPU10aは、ROM10bまたはHDD10dに格納されているプログラムに従って各種演算処理を実行するとともに、装置の各部を制御する回路である。   Here, the CPU 10a is a circuit that executes various arithmetic processes according to a program stored in the ROM 10b or the HDD 10d and controls each part of the apparatus.

ROM10bは、CPU10aが実行する基本的なプログラムやデータを格納しているメモリである。RAM10cは、CPU10aが実行途中のプログラムや、演算途中のデータ等を一時的に格納するメモリである。   The ROM 10b is a memory that stores basic programs and data executed by the CPU 10a. The RAM 10c is a memory that temporarily stores programs being executed by the CPU 10a, data being calculated, and the like.

HDD10dは、CPU10aにより実行されるプログラムを格納したり、CPU10aからの要求に応じて、所定の領域に記録されているデータやプログラムを読み出して出力したりするとともに、CPU10aから供給されたデータを所定の領域に記録する装置である。   The HDD 10d stores a program executed by the CPU 10a, reads and outputs data and programs recorded in a predetermined area in response to a request from the CPU 10a, and outputs data supplied from the CPU 10a to a predetermined It is a device that records in the area.

ビデオ回路10eは、CPU10aから供給された描画命令に応じて描画処理を実行し、得られた画像データを映像信号に変換して表示装置10hに出力する回路である。   The video circuit 10e is a circuit that executes a drawing process according to a drawing command supplied from the CPU 10a, converts the obtained image data into a video signal, and outputs the video signal to the display device 10h.

I/F10fは、入力装置10mからユーザの操作に応じて出力された信号の表現形式をバス10gに適合するように変換する回路である。   The I / F 10f is a circuit that converts a representation format of a signal output from the input device 10m according to a user operation so as to be compatible with the bus 10g.

バス10gは、CPU10a、ROM10b、RAM10c、HDD10d、ビデオ回路10eおよびI/F10fを相互に接続し、これらの間でデータの授受を可能とする信号経路である。   The bus 10g is a signal path that connects the CPU 10a, the ROM 10b, the RAM 10c, the HDD 10d, the video circuit 10e, and the I / F 10f to each other and enables data exchange between them.

表示装置10hは、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)や、CRT(Cathode Ray Tube)モニタによって構成され、ビデオ回路10eから出力された映像信号に基づき各種映像を表示する装置である。この実施の形態では、サーバマシン10Aに接続されたモニタ装置10Bに設置されたLCDモニタとなっている。   The display device 10h is configured by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or a CRT (Cathode Ray Tube) monitor, and is a device that displays various images based on the video signal output from the video circuit 10e. In this embodiment, the LCD monitor is installed in the monitor device 10B connected to the server machine 10A.

テレビカメラ10iは、センタ側装置10を操作するオペレータ(例えば、「看護師」等)の画像を撮影し、所定の画像圧縮処理を施した後、画像データとして出力する。この実施の形態では、モニタ装置10Bの上部に設置されている。   The television camera 10i captures an image of an operator (eg, “nurse”) who operates the center side device 10, performs a predetermined image compression process, and outputs the image data. In this embodiment, it is installed in the upper part of the monitor device 10B.

マイク10jは、同じく、センタ側装置10を操作するオペレータの音声をA/D(Analogue to Digital)変換した後、所定の音声圧縮処理を施した後、音声データとして出力する。この実施の形態では、入力装置10mを操作するオペレータの頭部に装着するヘッドセット等として構成され、後述するスピーカ10kと一体化された構成となっている。   Similarly, the microphone 10j performs A / D (Analogue to Digital) conversion on the voice of the operator who operates the center side device 10, and then performs a predetermined voice compression process, and then outputs the voice data. In this embodiment, it is configured as a headset or the like worn on the head of an operator who operates the input device 10m, and is integrated with a speaker 10k described later.

スピーカ10kは、センタ側装置10を操作するオペレータに対して、被介護者の音声をD/A(Digital to Analogue)変換した後、出力する装置である。なお、この実施の形態では、スピーカ10kは、前述したように、入力装置10mを操作するオペレータの頭部に装着するヘッドセット等として構成されている。   The speaker 10k is a device that outputs to the operator who operates the center side device 10 after D / A (Digital to Analogue) conversion of the care receiver's voice. In this embodiment, as described above, the speaker 10k is configured as a headset or the like attached to the head of an operator who operates the input device 10m.

入力装置10mは、例えば、キーボード、タッチパネル、ノートパッド、またはマウスによって構成されており、オペレータの操作に応じた信号を生成して、I/F10fに供給する。   The input device 10m is configured by, for example, a keyboard, a touch panel, a note pad, or a mouse, generates a signal corresponding to an operation by the operator, and supplies the signal to the I / F 10f.

つぎに、図3を参照して、図1に示す被介護者側装置11の詳細について説明する。なお、被介護者側装置12は、被介護者側装置11と同様の構成であるので、その説明は省略する。   Next, the details of the care receiver side device 11 shown in FIG. 1 will be described with reference to FIG. Since the care receiver side device 12 has the same configuration as the care receiver side device 11, the description thereof is omitted.

図3に示すように、被介護者側装置11は、CPU11a、ROM11b、RAM11c、HDD11d、ビデオ回路11e、I/F11f、バス11g、表示装置11h、リモコン(リモートコントローラ)11i、テレビカメラ11j、マイク11k、および測定器11mによって構成されている。   As shown in FIG. 3, the care receiver side device 11 includes a CPU 11a, ROM 11b, RAM 11c, HDD 11d, video circuit 11e, I / F 11f, bus 11g, display device 11h, remote controller (remote controller) 11i, TV camera 11j, microphone 11k and measuring instrument 11m.

ここで、CPU11a、ROM11b、RAM11c、HDD11d、ビデオ回路11e、I/F11f、バス11g、表示装置11hは、センタ側装置10の場合と同様であるのでその説明は省略する。   Here, since the CPU 11a, ROM 11b, RAM 11c, HDD 11d, video circuit 11e, I / F 11f, bus 11g, and display device 11h are the same as those in the center side device 10, the description thereof is omitted.

リモコン11iは、被介護者側装置11に対して所定の情報を入力する際に被介護者または介護者によって操作される。   The remote controller 11 i is operated by a care receiver or a caregiver when inputting predetermined information to the care receiver side device 11.

テレビカメラ11jは、被介護者の画像を撮像し、所定の画像圧縮処理を施して出力する。マイク11kは、被介護者の音声を入力し、対応するディジタル信号に変換して出力する。スピーカ11mは、センタ側装置10のマイク10jによって入力された音声を、D/A変換して出力することで、その内容を被介護者に伝えるものである。なお、テレビカメラ11j、マイク11k、およびスピーカ11mをセンタ側装置10から遠隔操作できるようにし、オペレータが望む画角の画像または音声を記録したり、出力したりするようにしてもよい。   The television camera 11j captures an image of the care recipient, performs predetermined image compression processing, and outputs the image. The microphone 11k inputs the care receiver's voice, converts it into a corresponding digital signal, and outputs it. The speaker 11m conveys the contents to the care recipient by D / A converting and outputting the voice input by the microphone 10j of the center side device 10. Note that the television camera 11j, the microphone 11k, and the speaker 11m may be remotely operated from the center-side device 10, and an image or sound of an angle of view desired by the operator may be recorded or output.

測定器11nは、例えば、血圧、脈拍、体温、体重、輸液量、排尿量等を測定するための装置である。測定器11nによって取得されたデータは、ディジタル信号化された後、後述するバイタルデータとしてHDD11dに保存される。   The measuring device 11n is a device for measuring, for example, blood pressure, pulse, body temperature, body weight, infusion volume, urination volume, and the like. The data acquired by the measuring instrument 11n is converted into a digital signal and then stored in the HDD 11d as vital data to be described later.

なお、被介護者側装置11の入力装置としては、リモコン11iのみを設けているが、これ以外にも、例えば、キーボード、マウス、タッチパネル、およびノートパッド等を設けるようにしてもよい。被介護者側装置12についても同様である。   In addition, although only the remote control 11i is provided as an input device of the care receiver side device 11, for example, a keyboard, a mouse, a touch panel, a note pad, and the like may be provided. The same applies to the care receiver side device 12.

図4は、身体に関する情報(これに限らず日常生活情報)を入力するためのリモコン11iの一例(以下では、符号として11i−1を使用する。)を示す図である。この例では、リモコン11i−1は、食事に関するボタン群が配置された領域30、睡眠に関するボタン群が配置された領域31、および、その他の項目に関するボタン群が配置された領域32によって構成されている。   FIG. 4 is a diagram showing an example of a remote controller 11i (hereinafter, 11i-1 is used as a reference) for inputting information related to the body (not limited to this, daily life information). In this example, the remote controller 11i-1 is configured by an area 30 where buttons related to meals are arranged, an area 31 where buttons related to sleep are arranged, and an area 32 where buttons related to other items are arranged. Yes.

ここで、領域30には、ボタン30a〜30fが配置されている。ボタン30aは、「ご飯」を指定するためのボタンである。ボタン30bは、「おかず」を指定するためのボタンである。ボタン30cは、「野菜および果物」を指定するためのボタンである。ボタン30dは、例えば、ボタン30a〜30cによって指定される食物を十分に食べたことを指定するためのボタンである。ボタン30eは、例えば、ボタン30a〜30cによって指定される食物を普通に食べたことを指定するためのボタンである。ボタン30fは、例えば、ボタン30a〜30cによって指定される食物を食べていないことを指定するためのボタンである。   Here, buttons 30 a to 30 f are arranged in the region 30. The button 30a is a button for designating “rice”. The button 30b is a button for designating “side dish”. The button 30c is a button for designating “vegetables and fruits”. The button 30d is, for example, a button for designating that the food designated by the buttons 30a to 30c is sufficiently eaten. The button 30e is a button for designating that the food designated by the buttons 30a to 30c is normally eaten, for example. The button 30f is a button for designating that the food designated by the buttons 30a to 30c is not eaten, for example.

領域31には、ボタン31a〜31cが配置されている。ボタン31aは、睡眠を十分にとった場合に操作されるボタンである。ボタン31bは、睡眠を普通にとった場合に操作されるボタンである。ボタン31cは、睡眠を十分にとれなかった場合に操作されるボタンである。   In the region 31, buttons 31a to 31c are arranged. The button 31a is a button operated when sleep is sufficiently taken. The button 31b is a button that is operated when sleeping normally. The button 31c is a button operated when sleep cannot be sufficiently obtained.

領域32には、ボタン32a〜32dが配置されている。ボタン32aは、「尿」に関する情報(排尿回数、尿の色等)を入力する際に操作されるボタンである。ボタン32bは、「便」に関する情報(排便回数、便の色等)を入力する際に操作されるボタンである。ボタン32cは、入浴に関する情報(前回の入浴日時等)を入力する際に操作されるボタンである。ボタン32dは、リハビリテーションに関する情報(例えば、前回のリハビリテーションの日時および内容等)を入力する際に操作される。その他、痛み、吐き気、息苦しさ等の症状や自律度(日常活動レベル)、コミュニケーションレベル等のボタンを設け、それぞれのレベルを入力できるようにしてもよい。   In the area 32, buttons 32a to 32d are arranged. The button 32a is a button operated when inputting information related to “urine” (number of urination, color of urine, etc.). The button 32b is a button operated when inputting information related to “stool” (number of times of defecation, color of stool, etc.). The button 32c is a button operated when inputting information related to bathing (such as the last bathing date and time). The button 32d is operated when inputting information related to rehabilitation (for example, the date and content of the previous rehabilitation). In addition, buttons such as symptoms such as pain, nausea and breathlessness, autonomy (daily activity level), and communication level may be provided so that each level can be input.

なお、図4に示すリモコン11i−1は、一例であって、本発明がこのような場合にのみ限定されるものではなく、これ以外にも種々の変形実施態様が存在することはいうまでもない。   Note that the remote controller 11i-1 shown in FIG. 4 is an example, and the present invention is not limited to such a case. Needless to say, there are various other modified embodiments. Absent.

図5は、被介護者側装置11を操作するためのリモコン11iの一例(以下では、符号として11i−2を使用する。)を示す図である。この例では、リモコン11i−2は、音量に関するボタン群が配置された領域40、画面切り換えに関するボタン群が配置された領域41、録再生に関するボタン群が配置された領域42、および通信に関するボタン群が配置された領域43によって構成されている。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a remote controller 11i for operating the care receiver side device 11 (hereinafter, 11i-2 is used as a symbol). In this example, the remote controller 11i-2 includes an area 40 in which a button group relating to volume is arranged, an area 41 in which a button group relating to screen switching is arranged, an area 42 in which a button group relating to recording / playback is arranged, and a button group relating to communication. It is comprised by the area | region 43 by which this is arrange | positioned.

ここで、領域40には、ボタン40a〜40cが配置されている。ボタン40aは、スピーカ11mの音量を「小」に設定するためのボタンである。ボタン40bは、その音量を「中」に設定するためのボタンである。ボタン40cは、その音量を「大」に設定するためのボタンである。   Here, buttons 40 a to 40 c are arranged in the region 40. The button 40a is a button for setting the volume of the speaker 11m to “low”. The button 40b is a button for setting the volume to “medium”. The button 40c is a button for setting the volume to “high”.

領域41には、ボタン41a,41bが配置されている。ボタン41aは、録画および再生画像として静止画を選択する場合に操作されるボタンである。ボタン41bは、録画および再生画像として動画を選択する場合に操作されるボタンである。   In the area 41, buttons 41a and 41b are arranged. The button 41a is a button operated when a still image is selected as a recorded and reproduced image. The button 41b is a button operated when a moving image is selected as a recorded and reproduced image.

領域42には、ボタン42a〜42gが配置されている。ボタン42aは、画像または音声を巻き戻しする際に操作されるボタンである。ボタン42bは、画像または音声の再生を開始する際に操作されるボタンである。ボタン42cは、画像または音声を早送りする際に操作されるボタンである。ボタン42dは、録画または録音を開始する際に操作されるボタンである。ボタン42eは、再生、録画、早送り、および巻き戻しを停止する際に操作されるボタンである。ボタン42fは、再生、および録画を一時停止する際に操作されるボタンである。ボタン42gは、学習用に編集した画像を再生する際に操作されるボタンである。   In the region 42, buttons 42a to 42g are arranged. The button 42a is a button operated when rewinding an image or sound. The button 42b is a button operated when starting reproduction of an image or sound. The button 42c is a button operated when fast-forwarding an image or sound. The button 42d is a button operated when recording or starting recording. The button 42e is a button operated when stopping reproduction, recording, fast forward, and rewind. The button 42f is a button that is operated when playback and recording are paused. The button 42g is a button operated when reproducing an image edited for learning.

領域43には、ボタン43a〜43cが配置されている。ここで、ボタン43aは、センタ側装置10を呼び出す際に操作されるボタンである。ボタン43bは、外出中の家族を呼び出す際に操作されるボタンであり、例えば、携帯型端末装置14が呼び出される。ボタン43cは、緊急事態が発生した場合に操作されるボタンである。   In the region 43, buttons 43a to 43c are arranged. Here, the button 43a is a button that is operated when the center-side device 10 is called. The button 43b is a button operated when calling a family who is out, for example, the portable terminal device 14 is called. The button 43c is a button operated when an emergency situation occurs.

なお、図5に示すリモコン11i−2は、一例であって、本発明がこのような場合にのみ限定されるものではなく、これ以外にも種々の変形実施態様が存在することはいうまでもない。   Note that the remote controller 11i-2 shown in FIG. 5 is an example, and the present invention is not limited only to such a case, and it goes without saying that there are various other modified embodiments. Absent.

図6は、センタ側装置10および被介護者側装置11のハードウエアとソフトウエアとが協働することにより実現される処理機能の一例を示す図である。ここで、図6の(A)は、センタ側装置10を構成するハードウエアと、HDD10d等に格納されているソフトウエアとが協働することにより実現される処理機能の一例を示す図である。この図に示すように、センタ側装置10の処理機能としては、通信モジュール50、制御モジュール51、画像編集モジュール52、DB(Data Base)管理モジュール53、およびDB54がある。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of processing functions realized by the cooperation of the hardware and software of the center side device 10 and the care receiver side device 11. Here, FIG. 6A is a diagram illustrating an example of processing functions realized by cooperation of hardware configuring the center-side device 10 and software stored in the HDD 10d and the like. . As shown in this figure, the processing functions of the center side device 10 include a communication module 50, a control module 51, an image editing module 52, a DB (Data Base) management module 53, and a DB.

第2の受信手段であり、第2の送信手段である通信モジュール50は、インターネット16を介して、被介護者側装置11,12等との間で情報を送受信する際に、プロトコルの変換処理等を実行する。許諾手段である制御モジュール51は、センタ側装置10の各部(各モジュールやDB54を含む)を制御するとともに、各種演算処理を実行する。編集手段である画像編集モジュール52は、主に被介護者側装置11,12から取得した画像データおよび音声データを編集するためのモジュールである。DB管理モジュール53は、DB54を管理するためのモジュールである。   The communication module 50, which is the second receiving means and the second transmitting means, performs protocol conversion processing when transmitting / receiving information to / from the care receiver side devices 11, 12, etc. via the Internet 16. Etc. The control module 51, which is a permission unit, controls each unit (including each module and the DB 54) of the center side device 10 and executes various arithmetic processes. The image editing module 52 which is an editing means is a module for editing image data and audio data acquired mainly from the care receiver devices 11 and 12. The DB management module 53 is a module for managing the DB 54.

DB54は、被介護者側装置11,12に関する情報を格納するとともに、画像編集モジュール52によって画像を編集する際に、編集の対象となる画像を一時的に格納する。また、このDB54には、センタ側装置10から被介護者側装置11に送信した画像や音声が一定期間保存される。   The DB 54 stores information related to the care receiver devices 11 and 12 and temporarily stores an image to be edited when the image editing module 52 edits the image. The DB 54 stores images and sounds transmitted from the center side device 10 to the care receiver side device 11 for a certain period.

図6の(B)は、被介護者側装置11を構成するハードウエアと、HDD11d等に格納されているソフトウエアとが協働することにより実現される処理機能の一例を示す図である。この図に示すように、被介護者側装置11の処理機能としては、通信モジュール60、制御モジュール61、DB管理モジュール62、およびDB63がある。   FIG. 6B is a diagram illustrating an example of processing functions realized by the cooperation of the hardware configuring the care receiver side device 11 and the software stored in the HDD 11d and the like. As shown in this figure, the processing functions of the care receiver side device 11 include a communication module 60, a control module 61, a DB management module 62, and a DB 63.

第1の送信手段であり、第1の受信手段であり、また、連絡手段である通信モジュール60は、インターネット16を介して、センタ側装置10等との間で情報を送受信する際に、プロトコルの変換処理等を実行する。再生手段であり、バイタル情報取得手段である制御モジュール61は、被介護者側装置11の各部(各モジュールやDB63を含む)を制御するとともに、各種演算処理を実行する。DB管理モジュール62は、DB63を管理するためのモジュールである。記録手段であるDB63は、テレビカメラ11jおよびマイク11kから入力された画像または音声を格納するとともに、センタ側装置10において編集が施された画像または音声を格納する。なお、このDB63に、センタ側装置10から送信されてくる通信時の画像や音声を格納するようにしてもよい。   The communication module 60, which is a first transmission unit, a first reception unit, and a communication unit, transmits a protocol when transmitting / receiving information to / from the center side device 10 or the like via the Internet 16. The conversion process is executed. The control module 61 which is a reproduction means and a vital information acquisition means controls each part (including each module and DB 63) of the care receiver side apparatus 11 and executes various arithmetic processes. The DB management module 62 is a module for managing the DB 63. The DB 63 serving as a recording unit stores the image or sound input from the television camera 11 j and the microphone 11 k and stores the image or sound edited in the center side device 10. The DB 63 may store an image or sound during communication transmitted from the center side device 10.

なお、被介護者側装置12も、被介護者側装置11と同様の構成であるので、その説明は省略する。   Since the care receiver side device 12 has the same configuration as the care receiver side device 11, the description thereof is omitted.

つぎに、本発明の実施の形態の動作について説明する。なお、以下では、被介護者として、人工肛門(以下、「ストーマ」と称する)を装着した患者を例に挙げて説明する。   Next, the operation of the embodiment of the present invention will be described. Hereinafter, a patient wearing a colostomy (hereinafter referred to as “stoma”) will be described as an example of a cared person.

まず、第1回目の介護では、例えば、医師または看護師が、被介護者の自宅に赴き、ストーマの装着の仕方を手ほどきする。その際、医師または看護師は、リモコン11i−2のボタン42dとボタン42gを同時に操作し、ストーマを装着する様子を、テレビカメラ11jおよびマイク11kによって画像データおよび音声データ(以下、「画像データ」と「音声データ」をまとめて「画像データ」と称する)としてHDD11dに記録する。   First, in the first care, for example, a doctor or a nurse goes to the home of the care recipient and uncovers how to wear the stoma. At that time, the doctor or nurse simultaneously operates the buttons 42d and 42g of the remote controller 11i-2 to attach the stoma to the television camera 11j and the microphone 11k using image data and audio data (hereinafter referred to as “image data”). And "audio data" are collectively referred to as "image data") and recorded in the HDD 11d.

ボタン42dとボタン42gとが同時に操作された場合には、制御モジュール61は、テレビカメラ11jおよびマイク11kから入力された画像データと音声データを、図7に示すDB63の領域Cに格納する。ここで、図7は、DB63の格納領域の一部の内容を示すもので、DB63は画像データ格納領域と、バイタルデータ格納領域とを有している。   When the button 42d and the button 42g are operated simultaneously, the control module 61 stores the image data and audio data input from the television camera 11j and the microphone 11k in the region C of the DB 63 shown in FIG. FIG. 7 shows a part of the storage area of the DB 63. The DB 63 has an image data storage area and a vital data storage area.

画像データ格納領域は、領域A〜Cによって構成されており、領域Aには、センタ側装置10において編集が施された後の画像データが格納される。この例では、編集後画像データa〜zが格納されている。編集された編集画像データは、その被介護者にとってスムーズに行えなかった部分や間違いを起こした部分等、今後の参考となる部分のみの画像データとするのが好ましい。このようにすると、その後に被介護者がこの画像を見て作業を行う場合、効率的にその作業を行うことができる。しかし、全ての画像を編集後の画像として残すようにしてもよい。領域Bには、編集前の画像データが格納される。この例では、編集前画像データa〜zが格納されている。領域Cには、学習用の画像データ、すなわち、前述の操作によって記録された、学習用の画像データが格納される。この例では、学習用画像データが格納されている。   The image data storage area is composed of areas A to C, and the area A stores image data that has been edited by the center side apparatus 10. In this example, edited image data a to z are stored. The edited image data that has been edited is preferably image data of only a portion that will be used as a reference in the future, such as a portion that could not be smoothly performed by the care recipient or a portion that caused an error. If it does in this way, when a cared person sees this image and works after that, it can work efficiently. However, all the images may be left as edited images. Area B stores image data before editing. In this example, pre-edit image data a to z are stored. In the region C, learning image data, that is, learning image data recorded by the above-described operation is stored. In this example, learning image data is stored.

また、バイタルデータ格納領域には、被介護者の身体の状態を示す情報(図3に示す測定器11mによって取得された血圧、心拍数等の情報および図4に示すリモコン11i−1により入力された情報)であるバイタルデータが格納される。この例では、バイタルデータa〜zが格納されている。   The vital data storage area is input with information indicating the physical condition of the cared person (information such as blood pressure and heart rate acquired by the measuring instrument 11m shown in FIG. 3 and the remote controller 11i-1 shown in FIG. Vital data that is information) is stored. In this example, vital data a to z are stored.

以上の操作により、領域Cに学習用データが格納されると、被介護者または介護者がリモコン11i−1に示すボタン42gを操作することにより、先に撮影された画像が表示装置11hに表示されることになる。また、その際、リモコン11i−2のボタン42a〜42f(42dは除く)を操作することにより、任意の部分を繰り返し再生するとともに、必要に応じて画像を停止することが可能になるので、被介護者および介護者は、お手本となる画像を参照することにより、ストーマの装着方法を確実に習得することができる。   When the learning data is stored in the area C by the above operation, the cared person or the caregiver operates the button 42g shown on the remote controller 11i-1, thereby displaying the previously captured image on the display device 11h. Will be. At this time, by operating the buttons 42a to 42f (excluding 42d) of the remote controller 11i-2, it becomes possible to repeatedly reproduce an arbitrary portion and to stop the image as necessary. The caregiver and the caregiver can learn the stoma wearing method reliably by referring to the model image.

なお、以上の実施の形態では、ストーマの「装着方法」のみを例に挙げて説明したが、例えば、「リハビリの方法」、「おむつの交換(陰部の洗浄)」、「器官内吸引の方法」等についても画像データとして格納し、これらを選択して再生できるようにしてもよい。なお、複数の画像データが格納されている場合において、ボタン42gが操作されたときには、表示装置11hに選択用のメニューを表示し、そのメニューから所望の画像を選択できるようにしてもよい。   In the above-described embodiments, only the “wearing method” of the stoma has been described as an example. For example, “rehabilitation method”, “diaper replacement (genital region cleaning)”, “intra-organ suction method” "Etc." may also be stored as image data so that they can be selected and reproduced. When a plurality of image data are stored, when the button 42g is operated, a selection menu may be displayed on the display device 11h so that a desired image can be selected from the menu.

つぎに、被介護者側装置11とセンタ側装置10とが通信を行う場合の動作について説明する。   Next, an operation when the care receiver side device 11 and the center side device 10 perform communication will be described.

被介護者および介護者は、毎日または所定の間隔で、被介護者の病状または体調を、リモコン11i−1を操作して入力する。例えば、ご飯はたくさん食べたが、おかずは普通にしか食べず、また、野菜は全く食べていない場合には、ボタン30aを操作した後にボタン30dを操作し、ボタン30bを操作した後にボタン30eを操作し、ボタン30cを操作した後にボタン30fを操作する。また、同様の操作を、睡眠、排尿、排便、入浴、リハビリテーションについても行う。   The cared person and the caregiver input the medical condition or physical condition of the cared person by operating the remote controller 11i-1 every day or at predetermined intervals. For example, if you ate a lot of rice but only side dishes, and you don't eat vegetables at all, operate button 30a, then operate button 30d, and then operate button 30b. The button 30f is operated after the button 30c is operated. The same operation is performed for sleep, urination, defecation, bathing, and rehabilitation.

その結果、被介護者側装置11の制御モジュール61は、I/F11fを介してリモコン11i−1からの情報を受信する。そして、受信した情報に対して、日付を示す情報を付加し、バイタルデータとしてDB63に格納するようにDB管理モジュール62に要請する。その結果、DB管理モジュール62は、バイタルデータを、図7に示すバイタルデータ格納領域に対して格納する。   As a result, the control module 61 of the care receiver side device 11 receives information from the remote controller 11i-1 via the I / F 11f. Then, information indicating the date is added to the received information, and the DB management module 62 is requested to store the information in the DB 63 as vital data. As a result, the DB management module 62 stores the vital data in the vital data storage area shown in FIG.

なお、このとき、DB63中のバイタルデータ格納領域に格納されているデータの量が所定量を超えた場合には、日時を示す情報を参照して、最も古いバイタルデータを削除する。このようにすることにより、DB63の記憶領域を節約するとともに、常に最新のバイタルデータを保存しておくことが可能になる。なお、古いバイタルデータを削除するのではなく、センタ側装置10に送信し、センタ側装置10で古いバイタルデータを保存するようにしてもよい。また、バイタルデータについては、削除するのではなく全て保存するようにしてもよい。さらに、バイタルデータについては、全てが自動的にセンタ側装置10に送信されるようにしたり、バイタルデータは全てDB54に保存したりするようにしてもよい。   At this time, when the amount of data stored in the vital data storage area in the DB 63 exceeds a predetermined amount, the oldest vital data is deleted with reference to the information indicating the date and time. By doing so, the storage area of the DB 63 can be saved and the latest vital data can always be saved. Instead of deleting the old vital data, the old vital data may be stored in the center device 10 by transmitting it to the center device 10. Further, the vital data may be saved instead of being deleted. Further, all vital data may be automatically transmitted to the center side device 10 or all vital data may be stored in the DB 54.

また、被介護者および介護者は、第1回目の介護の後に、ストーマを自分で装着する場合等には、リモコン11i−2に設けられたボタン42dを操作して、その様子を記録する。ボタン42dが操作されると、制御モジュール61は、テレビカメラ11jおよびマイク11kから入力された画像データと音声データを取得し、DB管理モジュール62にDB63に格納するように要請する。その結果、DB管理モジュール62は、画像データ等に対して、録画された日時を示す情報を付与して、DB63の画像データ格納領域Bに格納する。   In addition, when the care recipient and the caregiver wear the stoma by himself after the first care, the user operates the button 42d provided on the remote controller 11i-2 and records the situation. When the button 42d is operated, the control module 61 obtains image data and audio data input from the television camera 11j and the microphone 11k, and requests the DB management module 62 to store in the DB 63. As a result, the DB management module 62 assigns information indicating the recorded date and time to the image data and stores the image data in the image data storage area B of the DB 63.

なお、このとき、格納領域Bに格納されているデータの量が所定量を超えた場合には、日時を示す情報を参照して最も古い画像データ等を削除する。このようにすることにより、DB63の記憶領域を節約するとともに、常に最新の画像データを保存しておくことが可能になる。また、この古い画像データ等を削除するのではなく、センタ側装置10に送信し、センタ側装置10で古い画像データ等を保存するようにしてもよい。   At this time, if the amount of data stored in the storage area B exceeds a predetermined amount, the oldest image data or the like is deleted with reference to the information indicating the date and time. In this way, the storage area of the DB 63 can be saved and the latest image data can always be saved. Further, the old image data or the like may be transmitted to the center side device 10 and stored in the center side device 10 instead of deleting the old image data or the like.

以上のようにして、DB63に画像データ等およびバイタルデータが格納された状態になると、センタ側装置10のオペレータは、センタ側装置10の入力装置10mを操作して、被介護者側装置11との間で回線を締結させる。あるいは、被介護者または介護者は、被介護者側装置11のリモコン11i−2のボタン43aを操作し、センタ側装置10との間で回線を締結させる。   As described above, when the image data and the vital data are stored in the DB 63, the operator of the center side device 10 operates the input device 10m of the center side device 10 so that the care receiver side device 11 and The line is concluded between. Alternatively, the cared person or the caregiver operates the button 43 a of the remote controller 11 i-2 of the care receiver side device 11 to conclude a line with the center side device 10.

なお、センタ側装置10と被介護者側装置11との間で通信回線を締結する方法としては、例えば、インターネット16上にVoIP(Voice Over Internet Protocol)ゲートウエーを設け、センタ側装置10と被介護者側装置11のMACアドレスと電話番号等を関連付けることにより、これらの間でVoIPによる通信回線を締結するようにすればよい。   In addition, as a method of fastening a communication line between the center side device 10 and the care receiver side device 11, for example, a VoIP (Voice Over Internet Protocol) gateway is provided on the Internet 16, and the center side device 10 and the care receiver are connected. By associating the MAC address of the person-side device 11 with a telephone number or the like, a VoIP communication line may be concluded between them.

センタ側装置10と被介護者側装置11との間で通信回線が締結されると、センタ側装置10および被介護者側装置11の表示装置には、図8から図10に示す画面が表示される。   When the communication line is fastened between the center side device 10 and the care receiver side device 11, the screens shown in FIGS. 8 to 10 are displayed on the display devices of the center side device 10 and the care receiver side device 11. Is done.

図8は、センタ側装置10と被介護者側装置11との間で通信回線が締結された場合に、センタ側装置10の表示装置10hに表示される画面の一例を示す図である。この例では、画面80は、4つの領域81〜84によって構成されている。この画面80の4分割は、初期設定されているもので、オペレータの操作によって1画面のみ他より大きくしたり、1画面構成としたり、3画面構成としたりすることができる。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display device 10 h of the center side device 10 when a communication line is concluded between the center side device 10 and the care receiver side device 11. In this example, the screen 80 is composed of four areas 81 to 84. The four divisions of the screen 80 are initially set, and only one screen can be made larger than the others, a one-screen configuration, or a three-screen configuration can be made by an operator's operation.

ここで、領域80には、センタ側装置10のテレビカメラ10iによって撮影されたオペレータの画像が表示されている。また、領域82には、図示せぬ、医師側装置が具備するテレビカメラによって撮影された医師の画像が表示されている。なお、医師との間の通信回線は、必要に応じて設定されるため、領域82に常に医師の画像が表示される訳ではない。領域83には、被介護者側装置11のテレビカメラ11jによって撮影され、通信回線を介して送信されてきた被介護者の画像が表示されている。また、領域84には、オペレータが被介護者側装置11に格納されている画像データ等に対して種々の処理を行うための制御画面が表示されている。   Here, in the area 80, an image of the operator photographed by the television camera 10i of the center side device 10 is displayed. In the region 82, an image of a doctor photographed by a television camera included in the doctor side device (not shown) is displayed. Note that since the communication line with the doctor is set as necessary, the doctor's image is not always displayed in the area 82. In the area 83, an image of the cared person photographed by the television camera 11j of the cared person side apparatus 11 and transmitted via the communication line is displayed. In the area 84, a control screen for the operator to perform various processes on the image data and the like stored in the care receiver side device 11 is displayed.

図9は、領域84に表示される制御画面の一例を示す図である。この図の例では、領域84aには、被介護者に関する情報が表示されている。具体的には、被介護者の氏名、年齢、病名、学習内容が表示されている。なお、これらの情報は、被介護者側装置11との間で通信回線を締結する際に、DB54から取得されて表示される。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a control screen displayed in the area 84. In the example of this figure, information related to the care recipient is displayed in the area 84a. Specifically, the name, age, disease name, and learning content of the care recipient are displayed. These pieces of information are acquired from the DB 54 and displayed when a communication line is concluded with the care receiver side device 11.

領域84bには、通信相手となっている被介護者側装置11のDB63の領域Aに格納されている画像データの一覧が、その日付が新しい順に表示されている。領域84cには、同様にDB63の領域Bに格納されている画像データの一覧が、その日付が新しい順に表示されている。領域84dには、同様にDB63の領域Cに格納されている画像データの一覧が、その日付が新しい順に表示されている。領域84eには、同様にDB63のバイタルデータ格納領域に格納されているバイタルデータの一覧が、その日付が新しい順に表示されている。なお、領域84b〜84eに表示されている情報は、通信回線が締結された後に、センタ側装置10の制御モジュール51が、被介護者側装置11から取得したものである。   In the area 84b, a list of image data stored in the area A of the DB 63 of the care receiver side device 11 that is a communication partner is displayed in order of date. Similarly, in the area 84c, a list of image data stored in the area B of the DB 63 is displayed in the order of date. Similarly, in the area 84d, a list of image data stored in the area C of the DB 63 is displayed in the order of date. Similarly, in the area 84e, a list of vital data stored in the vital data storage area of the DB 63 is displayed in order from the newest date. The information displayed in the areas 84b to 84e is obtained from the care receiver side apparatus 11 by the control module 51 of the center side apparatus 10 after the communication line is concluded.

図10は、センタ側装置10と被介護者側装置11との間で通信回線が締結された場合に、被介護者側装置11の表示装置11hに表示される画面の一例を示す図である。この例では、画面90は、3つの領域91〜93によって構成されている。この画面90の場合も、この分割構成は、初期設定されているもので、被介護者の操作により、所定の1画面のみをさらに拡大したり、2画面構成や1画面構成等としたりすることができる。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display device 11 h of the care receiver side device 11 when a communication line is fastened between the center side device 10 and the care receiver side device 11. . In this example, the screen 90 is composed of three areas 91 to 93. Also in the case of this screen 90, this divided configuration is an initial setting, and only one predetermined screen can be further expanded or a two-screen configuration or a one-screen configuration can be set by a care recipient's operation. Can do.

ここで、領域91には、センタ側装置10のテレビカメラ10iによって撮影され、締結された通信回線を介して送信されてきたオペレータの画像が表示されている。また、領域92には、図示せぬ、医師側装置が具備するテレビカメラによって撮影された医師の画像が表示されている。なお、医師との間の通信回線は、必要に応じて設定されるため、領域92に常に医師の画像が表示される訳ではない。領域93には、被介護者側装置11のテレビカメラ11jによって撮影された被介護者の画像が表示されている。   Here, in the area 91, an image of the operator, which is photographed by the television camera 10i of the center side device 10 and transmitted via the fastened communication line, is displayed. In the region 92, an image of a doctor photographed by a television camera provided in the doctor side device (not shown) is displayed. Note that since the communication line with the doctor is set as necessary, the image of the doctor is not always displayed in the area 92. In the area 93, an image of the cared person photographed by the television camera 11j of the cared person side apparatus 11 is displayed.

以上のようにして通信回線が締結されると、被介護者および介護者は表示装置11hの領域91を参照し、また、オペレータは表示装置10hの領域83を参照することにより、両者の間で画像および音声を用いて、会話を行うことが可能になる。   When the communication line is fastened as described above, the care recipient and the caregiver refer to the area 91 of the display device 11h, and the operator refers to the area 83 of the display device 10h. A conversation can be performed using images and sound.

したがって、オペレータは、領域83に表示された被介護者の顔色等を参照することにより、被介護者の状態を的確に把握することができる。また、被介護者および介護者は、オペレータに対して、種々の質問を行うことにより、介護等に関する知識を深めることができる。一方、オペレータ側は、必要により、被介護者の顔色等をDB54に保存する操作をしてもよい。このようにすると、被介護者の様子を他の専門家に見せて疾病等の判断をすることも可能である。   Therefore, the operator can accurately grasp the state of the cared person by referring to the color of the cared person displayed in the area 83. In addition, care recipients and caregivers can deepen their knowledge regarding care etc. by asking various questions to the operator. On the other hand, the operator side may perform an operation of saving the care receiver's face color or the like in the DB 54 as necessary. In this way, it is also possible to make a judgment on a disease or the like by showing other caregivers how the cared person is.

なお、以上の表示例では、領域を分割して画像を表示するようにしたが、上述したように、必要に応じてひとつの画像を全画面に表示するようにすることも可能である。また、不要な領域については、表示しないようにすることも可能である。さらには、他の画像、例えば、家族の状況を示す画像、適時訪問する看護し等の状況を示す画像等を表示できる区画を追加したりしてもよい。また、区画で分割するのではなく、重畳表示するようにしてもよい。   In the above display example, the image is displayed by dividing the area. However, as described above, it is possible to display one image on the entire screen as necessary. It is also possible not to display unnecessary areas. Furthermore, you may add the division which can display another image, for example, the image which shows the situation of a family, the image which shows the situation of nursing etc. which visits timely. Further, instead of dividing into sections, they may be displayed in a superimposed manner.

つぎに、画像データを被介護者側装置11からセンタ側装置10に転送して編集する場合の動作について説明する。   Next, an operation when image data is transferred from the care receiver side device 11 to the center side device 10 for editing will be described.

例えば、被介護者または介護者が、ストーマの装着がうまくいかず、皮膚がただれている等の症状を訴えた場合には、オペレータはセンタ側装置10の入力装置10mを操作し、図9に示すカーソル100を、領域84cに格納されているその日に撮影された画像データ(ファイル名が「2003/05/06(未)」である画像データ)の上まで移動させて、指定する操作を行う。その結果、センタ側装置10の制御モジュール51は、被介護者側装置11に対して、指定された画像データを送信するように要求する。   For example, when a cared person or a caregiver complains of a symptom such as that the stoma is not worn properly and the skin is dripping, the operator operates the input device 10m of the center side device 10, and FIG. The cursor 100 shown is moved over the image data (image data whose file name is “2003/05/06 (un)”) captured on that day stored in the area 84c, and the designated operation is performed. . As a result, the control module 51 of the center side device 10 requests the care receiver side device 11 to transmit the designated image data.

被介護者側装置10では、制御モジュール61がこの要求を受信し、画像データ等を送信するように要求されていることを認識する。制御モジュール61は、画像データ等の送信に先立って、被介護者および介護者に対して、画像データ等の送信を承認するか否かを確認するために、図11に示すような画面110を表示装置11hに表示させる。この画面110では、画面110の上部にタイトルである「確認画面」が表示されている。その下には、メッセージとして「センタ側が以下の画像を取得する操作を行っています。承認する場合にはYESを、承認しない場合にはNOを操作してください。」が表示され、その下には要求の対象となっている画像データのファイル名として「2003/05/06」が表示されている。また、画面の最下部には承認する場合に操作されるボタン114と、承認しない場合に操作されるボタン115とが表示されている。   In the care receiver 10, the control module 61 receives this request and recognizes that it is requested to transmit image data or the like. Prior to the transmission of the image data or the like, the control module 61 displays a screen 110 as shown in FIG. 11 in order to confirm whether or not to approve the transmission of the image data or the like to the care recipient and the caregiver. It is displayed on the display device 11h. In this screen 110, a “confirmation screen” that is a title is displayed at the top of the screen 110. Below that, the message “The center side is performing the operation to acquire the following images. If you approve, please operate YES. If you do not approve, please operate NO.” Is displayed. “2003/05/06” is displayed as the file name of the image data to be requested. Also, at the bottom of the screen, a button 114 operated when approving and a button 115 operated when not approving are displayed.

このような画面110において、承認を表すボタン114が操作された場合には、指定された画像データ「2003/05/06」がDB63から取得され、通信モジュール60を介して、センタ側装置10に対して、例えば、FTP(File Transfer Protocol)を用いて転送される。なお、ボタン115が操作された場合には、画像データ等の転送は行われない。   When the button 114 indicating approval is operated on such a screen 110, the designated image data “2003/05/06” is acquired from the DB 63 and transmitted to the center side apparatus 10 via the communication module 60. On the other hand, it is transferred using, for example, FTP (File Transfer Protocol). When the button 115 is operated, image data or the like is not transferred.

センタ側装置10の制御モジュール51は、被介護者側装置11から転送されてきた画像データ等を通信モジュール50を介して受信し、DB54の所定の領域に格納する。   The control module 51 of the center side apparatus 10 receives the image data transferred from the care receiver side apparatus 11 via the communication module 50 and stores it in a predetermined area of the DB 54.

そして、データの転送が完了すると、制御モジュール51は、受信した画像データと音声データの再生を開始する。図12は、画像データの再生が開始された場合に、センタ側装置10の表示装置10hに表示される画面の一例を示す図である。この例では、画面130には、タイトルバーにメニュー131〜133が表示され、また、表示領域134には、ストーマを装着する際の画像が表示されている。   When the data transfer is completed, the control module 51 starts reproducing the received image data and audio data. FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on the display device 10 h of the center side device 10 when the reproduction of the image data is started. In this example, menus 131 to 133 are displayed in the title bar on the screen 130, and an image when a stoma is attached is displayed in the display area 134.

ここで、メニュー131は、画像データに関する操作を行う場合に選択される。このメニュー131が選択されると、画像データ等に関するプルダウンメニュー(例えば、画像を保存したり、名前を付けて保存したりするためのコマンドを含むメニュー)が表示される。メニュー132は、画像データを編集する場合に操作される。このメニュー132が操作されると、画像データを編集するためのプルダウンメニュー(例えば、画像データのコマの一部を削除したり、画像データに文字または画像を書き込んだりするコマンドを含むメニュー)が表示される。メニュー133は、画像データの表示形態を変更する場合に操作される。このメニュー133が操作されると、画像データの表示形態を変更するためのプルダウンメニュー(例えば、領域134を拡大または縮小するコマンドを含むメニュー)が表示される。   Here, the menu 131 is selected when an operation relating to image data is performed. When this menu 131 is selected, a pull-down menu relating to image data or the like (for example, a menu including commands for saving an image or saving it with a name) is displayed. The menu 132 is operated when editing image data. When this menu 132 is operated, a pull-down menu for editing the image data (for example, a menu including commands for deleting a part of the image data frame or writing a character or an image into the image data) is displayed. Is done. The menu 133 is operated when changing the display form of the image data. When this menu 133 is operated, a pull-down menu for changing the display form of the image data (for example, a menu including a command for enlarging or reducing the area 134) is displayed.

このような画面130において、例えば、メニュー132を選択し、図示せぬプルダウンメニューから、画像および文字を追加するためのコマンドが選択されると、オペレータは、図13に示すように、画像データの任意のコマの任意の部分に対して、文字および画像等の情報を自由に書き込むことが可能になる。この例では、ストーマの面板の中央部分を指示する矢印が描画されるとともに、その矢印付近にテキスト情報としてのメッセージ「この部分の寸法に気を付けてください。」が書き込まれている。また、必要により音声データを付加する。   In such a screen 130, for example, when the menu 132 is selected and a command for adding an image and characters is selected from a pull-down menu (not shown), the operator selects the image data as shown in FIG. Information such as characters and images can be freely written in any part of any frame. In this example, an arrow indicating the central portion of the stoma face plate is drawn, and a message “Please pay attention to the dimensions of this portion” is written as text information in the vicinity of the arrow. Audio data is added if necessary.

画像データ等の編集は、例えば、被介護者が困った部分やスムーズにいかなかった部分のみを取り出すことを意味する。これにより、画像データのデータ量が少なくなるとともに、被介護者にとってもその後の作業(編集された画像データを見ながらの作業)が効率よく行えることとなる。しかし、作業が短い場合には、全作業を示す画像データをそのまま編集済みの画像データとして保存するようにしてもよい。   Editing image data or the like means, for example, extracting only a part that the cared person is troubled with or a part that did not go smoothly. As a result, the amount of image data is reduced, and the subsequent work (work while viewing the edited image data) can be efficiently performed for the care recipient. However, when the work is short, the image data indicating the entire work may be stored as edited image data as it is.

画像データ等の編集が完了すると、オペレータは、図13に示すメニュー131を選択することにより表示される図示せぬプルダウンメニューから、画像データ等を「保存」するためのコマンドを選択して実行する。その結果、制御モジュール51は、編集が完了した画像データ(必要により音声データが付加された画像データ)をDB54から取得し、通信モジュール50を介して、被介護者側装置11に対して送信する。   When the editing of the image data or the like is completed, the operator selects and executes a command for “saving” the image data or the like from a pull-down menu (not shown) displayed by selecting the menu 131 shown in FIG. . As a result, the control module 51 acquires from the DB 54 image data that has been edited (image data to which audio data has been added if necessary), and transmits it to the care receiver side device 11 via the communication module 50. .

被介護者側装置11では、制御モジュール61が画像データ等を受信し、DB63の領域Aに対して、当該画像データ等を格納するとともに、編集前の画像データ等を領域Bから削除する。   In the care receiver side device 11, the control module 61 receives image data and the like, stores the image data and the like in the region A of the DB 63, and deletes the image data and the like before editing from the region B.

その結果、センタ側装置10に表示されている画面84(図9参照)は、図14に示すように変更される。すなわち、図8では、領域84cに表示されていた画像データ「2003/05/06(未)」が、領域84bに移動されるとともに、ファイル名の末尾の「(未)」が、「(済)」に変更されている。なお、ファイル名の末尾の「(未)」および「(済)」は、未編集または編集済みを表している。   As a result, the screen 84 (see FIG. 9) displayed on the center side device 10 is changed as shown in FIG. That is, in FIG. 8, the image data “2003/05/06 (not yet)” displayed in the area 84c is moved to the area 84b, and “(not)” at the end of the file name is changed to “(completed). ) ". Note that “(not yet)” and “(completed)” at the end of the file name indicate unedited or edited.

図14に示す画面84において、オペレータがカーソル100により、編集が完了した画像データ「2003/05/06(済)」を選択して再生するように要求すると、制御モジュール51は、被介護者側装置11に対して指定された画像データを再生するように要求するとともに、DB54に格納されている同じ画像データを読み出して再生を開始する。その結果、センタ側装置10の表示装置10hおよび被介護者側装置11の表示装置11hには、図15に示すような、画面150が表示される。   In the screen 84 shown in FIG. 14, when the operator requests the cursor 100 to select and reproduce the image data “2003/05/06 (completed)” that has been edited, the control module 51 displays the care receiver side. The apparatus 11 is requested to reproduce the designated image data, and the same image data stored in the DB 54 is read and reproduction is started. As a result, a screen 150 as shown in FIG. 15 is displayed on the display device 10 h of the center side device 10 and the display device 11 h of the care receiver side device 11.

この画面150では、領域151に再生中の画像データが表示される。また、領域151の下には、再生中の画像データを制御するためのボタン152〜156が表示されている。ここで、ボタン152は、画像の再生を停止するためのボタンである。ボタン153は、巻き戻しをするためのボタンである。ボタン154は、再生を開始するためのボタンである。ボタン155は、早送りをするためのボタンである。ボタン156は、画像の再生を一時停止するためのボタンである。   In this screen 150, the image data being reproduced is displayed in the area 151. Further, below the area 151, buttons 152 to 156 for controlling the image data being reproduced are displayed. Here, the button 152 is a button for stopping the reproduction of the image. The button 153 is a button for rewinding. The button 154 is a button for starting reproduction. The button 155 is a button for fast-forwarding. The button 156 is a button for temporarily stopping image reproduction.

なお、このような画面150は、表示装置10h,11hの一部に表示され、また、画像データの再生中であっても、通信回線は締結されたままであるので、被介護者とオペレータとは、画面150に表示されている画像を参照しながら、口頭により、会話を行うことができる。また、ボタン152〜156は、センタ側装置10および被介護者側装置11の双方に表示されるので、オペレータおよび被介護者の双方または両者に加え医師等の三者がこれらのボタン152〜156を適宜操作して、必要な部分を繰り返し再生したり、再生を停止したりすることができる。   Such a screen 150 is displayed on a part of the display devices 10h and 11h, and the communication line remains connected even during the reproduction of the image data. The user can talk verbally while referring to the images displayed on the screen 150. Further, since the buttons 152 to 156 are displayed on both the center side device 10 and the care receiver side device 11, the buttons 152 to 156 are provided by the operator and the care receiver in addition to both or both of the operator and the care receiver. By appropriately operating, it is possible to repeatedly reproduce a necessary portion or to stop reproduction.

また、この画面150では、オペレータ側のカーソル100のみならず、被介護者側のカーソル101が表示されているので、オペレータはカーソル100を操作し、一方、被介護者はカーソル101を操作することにより、画像の目的となる部位を相互に指示することが可能になる。このため、このような画面150を利用することにより、被介護者および介護者がストーマの装着方法について一層深く理解することが可能になる。   Further, on this screen 150, not only the cursor 100 on the operator side but also the cursor 101 on the care receiver side is displayed, so that the operator operates the cursor 100, while the care receiver operates the cursor 101. Thus, it becomes possible to mutually indicate the target portions of the image. For this reason, by using such a screen 150, the cared person and the caregiver can deeply understand the stoma attachment method.

つぎに、センタ側装置10からバイタルデータを参照する場合の動作について説明する。   Next, an operation when referring to vital data from the center side apparatus 10 will be described.

図14に示す画面84において、領域84eに表示されているバイタルデータ「2003/05/06(未)」がカーソル100によって指定される操作がなされると、制御モジュール51は、該当するバイタルデータを、被介護者側装置11のDB63から取得し、DB54に格納する。つぎに、制御モジュール51は、取得したバイタルデータを、表示装置10hに表示させる。その結果、図16に示すような画面170が表示装置10hに表示されることになる。   When the vital data “2003/05/06 (not yet)” displayed in the area 84e on the screen 84 shown in FIG. 14 is designated by the cursor 100, the control module 51 displays the corresponding vital data. The data is acquired from the DB 63 of the care receiver side device 11 and stored in the DB 54. Next, the control module 51 displays the acquired vital data on the display device 10h. As a result, a screen 170 as shown in FIG. 16 is displayed on the display device 10h.

この画面170では、上部にタイトルとして「バイタルデータ」が表示され、その下には、記録日時、血圧(最高)、血圧(最小)、心拍数、体温、食事、睡眠、排尿回数、排便、前回入浴、リハビリに関するバイタルデータが表示されている。なお、これらのデータは、図4に示すリモコン11i−1から直接入力されたり、測定器11nによって自動的に測定されたりすることで収集される。   On this screen 170, “Vital data” is displayed as a title at the top, and below that is the recording date, blood pressure (maximum), blood pressure (minimum), heart rate, body temperature, meal, sleep, urination frequency, defecation, last time Vital data on bathing and rehabilitation is displayed. These data are collected by being directly input from the remote controller 11i-1 shown in FIG. 4 or automatically measured by the measuring instrument 11n.

このような画面170を参照することにより、オペレータは、被介護者の健康状態を的確に把握することが可能になる。なお、オペレータによるバイタルデータの参照が終了すると、制御モジュール51は、バイタルデータに対して参照済みであることを示す印としてファイル名の末尾に「済」を付与するように、被介護者側装置11に要求する。その結果、バイタルデータのファイル名の末尾には「済」が付与され、参照済みであることを認識可能となる。   By referring to such a screen 170, the operator can accurately grasp the health status of the care recipient. When the reference of the vital data by the operator is finished, the control module 51 gives the care receiver side device a “done” at the end of the file name as a mark indicating that the vital data is already referenced. 11 is requested. As a result, “finished” is added to the end of the file name of the vital data, and it is possible to recognize that reference has been made.

以上のようにして、被介護者側装置11とセンタ側装置10との間における通信が完了すると、これらの間に締結されていた通信回線が終結されることになる。通信回線が終結されると、制御モジュール51は、DB54に一時的に格納していたデータ(画像データ、音声データ、およびバイタルデータ)を削除する。このように、センタ側装置10に画像データ等を保存することなく、被介護者側装置11に保存するようにすることで、データを分散化して、センタ側装置10が有するDB54の記憶容量を節約することが可能になる。また、DB63にデータを記憶させることで、被介護者にとって秘密としたい画像(他人に見せたくない画像)をセンタ側の他人に秘密とすることができる。   When the communication between the care receiver side device 11 and the center side device 10 is completed as described above, the communication line fastened between them is terminated. When the communication line is terminated, the control module 51 deletes data (image data, audio data, and vital data) temporarily stored in the DB 54. In this way, by storing the data in the care receiver side device 11 without storing the image data or the like in the center side device 10, the data is distributed, and the storage capacity of the DB 54 of the center side device 10 is increased. It becomes possible to save. In addition, by storing data in the DB 63, an image that is desired to be kept secret for the care recipient (an image that is not desired to be shown to others) can be kept secret to others on the center side.

また、センタ側装置10が複数存在し、複数のオペレータがそれぞれを担当して操作するような場合であっても、必要な情報は常に被介護者側に存在することから、任意のオペレータが介護の支援をすることが可能になる。   Even if there are a plurality of center side devices 10 and a plurality of operators are in charge of each of them, necessary information is always present on the care receiver side, so that any operator can It becomes possible to support.

つぎに、図5に示すボタン43bが操作された場合の動作について説明する。   Next, an operation when the button 43b shown in FIG. 5 is operated will be described.

例えば、被介護者の家族が外出中である場合に、被介護者が家族に連絡をする必要が生じた場合には、被介護者は、ボタン43bを操作する。制御モジュール61は、DB63に予め登録されている家族が有する携帯電話(例えば、携帯電話14)の電話番号を検索し、通信モジュール60を介して当該電話番号に対して発呼を行う。すると、基地局13は、携帯型端末装置14を呼び出す処理を実行し、被介護者と家族との間で回線が締結され、会話が可能になるので、例えば、被介護者は家族に対して、要件を伝えることが可能になる。   For example, when the cared person's family is out, the cared person operates the button 43b when the cared person needs to contact the family. The control module 61 searches for a telephone number of a mobile phone (for example, the mobile phone 14) possessed by a family registered in advance in the DB 63, and makes a call to the telephone number via the communication module 60. Then, the base station 13 executes a process for calling the portable terminal device 14 and the line is concluded between the cared person and the family so that conversation is possible. It becomes possible to communicate requirements.

なお、以上の実施の形態では、被介護者側装置11から携帯型端末装置14を直接呼び出すようにしたが、例えば、センタ側装置10を経由した後に、携帯型端末装置14を呼び出すようにしてもよい。そのような実施の形態によれば、例えば、家族との連絡が取れない場合でも、オペレータが他の対応策を講じることが可能になる。また、家族が複数の携帯型端末装置14を有している場合には、状況に応じて、これらを順次呼び出すことも可能になる。   In the above embodiment, the portable terminal device 14 is directly called from the care receiver side device 11. However, for example, the portable terminal device 14 is called after passing through the center side device 10. Also good. According to such an embodiment, for example, even when the family cannot be contacted, the operator can take other countermeasures. In addition, when a family has a plurality of portable terminal devices 14, they can be sequentially called according to the situation.

つぎに、図5に示すボタン43cが操作された場合の動作について説明する。例えば、被介護者の容態が急変したような場合には、被介護者または介護者は、ボタン43cを操作する。制御モジュール61は、DB63に予め登録されている緊急用の接続先の電話番号を検索し、通信モジュール60を介して当該電話番号に対して発呼を行う。すると、センタ側装置10または図示せぬ他の緊急用のセンタ側装置が呼び出され、回線が締結されると、両者の間で通信が可能になるので、例えば、通信可能となったオペレータは必要に応じて主治医を呼び出したり、必要な措置(例えば、救急車の手配等)を講じたりすることができる。   Next, an operation when the button 43c shown in FIG. 5 is operated will be described. For example, when the condition of the cared person suddenly changes, the cared person or the carer operates the button 43c. The control module 61 searches for an emergency connection destination telephone number registered in advance in the DB 63, and makes a call to the telephone number via the communication module 60. Then, when the center side device 10 or another emergency center side device (not shown) is called and the line is connected, communication between the two becomes possible. For example, an operator who can communicate is necessary. Depending on the situation, the attending physician can be called, and necessary measures (for example, arrangement of an ambulance) can be taken.

なお、ボタン43aが操作されて呼び出しがなされた場合よりも、ボタン43cが操作されて呼び出しがなされた場合の優先度を高く設定し、複数の呼び出しが競合した場合には、優先度が高い呼び出し(ボタン43cが操作された呼び出し)を優先的に接続するようにしてもよい。そのような場合には、緊急度が高い呼び出しを優先的に処理することができる。なお、呼び出しが競合した場合に、他に優先された呼び出しについては、待機のメッセージを流すようにしてもよい。   Note that a higher priority is set when a call is made by operating the button 43c than when a call is made by operating the button 43a, and when a plurality of calls compete, a call with a higher priority is set. (Calling in which the button 43c is operated) may be preferentially connected. In such a case, a call with high urgency can be preferentially processed. Note that, when calls conflict, a waiting message may be sent for other prioritized calls.

以上に説明したように、この実施の形態によれば、継続的に行わなければならない食事療法および機能訓練などの方法を習得することを促し、オペレータまたは医師等とのコミュニケーションを通して、療養者・介護家族の意欲を高めることができる。特に、被介護者は、ストーマの装着等、訓練を要する技術を家に居ながらにして、習得できるとともに、その技術を向上させることができる。   As described above, according to this embodiment, it is urged to learn methods such as diet and functional training that must be continuously performed, and through communication with an operator or a doctor, etc. Can increase family motivation. In particular, the cared person can learn the technique requiring training such as wearing a stoma while staying at home, and can improve the technique.

また、被介護者に体調の変化が生じたり、症状が悪化した場合には、オペレータまたは医師と迅速に連絡をとるとともに、対面で相談してアドバイスを受けることができるので、身体状況の観察技術と、判断能力を高めることを促進し、精神的な安定をもたらすことができる。   In addition, when physical condition changes or symptoms worsen in the cared person, it is possible to contact the operator or doctor promptly and consult face-to-face to receive advice. It can promote the ability to judge and bring about mental stability.

また、オペレータが被介護者に処方薬の服用状況を確認するようにすれば、副作用の有無とその内容、症状への作用状況を、対面で確認することにより、確実な服用が実施されているかの確認および処方薬の作用の確認ができるので、処方薬の選択の可否を判断したり、医師への連絡の必要性を迅速に判断したりすることができる。   In addition, if the operator confirms the status of taking prescription drugs to the care recipient, whether or not the drug is being taken reliably by checking the presence / absence of side effects, their contents, and the status of action on symptoms in a face-to-face manner. Therefore, it is possible to determine whether or not to select a prescription drug and to quickly determine the necessity of contacting a doctor.

また、ベッドから車椅子またはポータブルトイレ等への移動、おむつの交換、または、入浴の介護等について介護者が困った場合に、オペレータに対面で相談でき、また、アドバイスを得ることを通じて、介護技術を習得することを促進できる。また、介護者の介護技術の向上に伴って、被介護者および介護者は、介護への不安が軽減され、お互いに精神的な充実を得ることができる。   In addition, if caregivers are in trouble when moving from a bed to a wheelchair or portable toilet, changing diapers, or taking care of bathing, etc., they can consult with the operator face-to-face and obtain nursing advice. Can promote learning. In addition, along with improvement of caregivers' care techniques, care recipients and caregivers can reduce anxiety about caregiving, and can gain mutual spiritual enhancement.

また、医師や看護師が被介護者宅に訪問した際には、過去に記録された画像データおよびバイタルデータも併せて参照することにより、被介護者の病状等について一層的確な診断を下すことが可能になる。また、被介護者の了承を得た上で、その介護の様子やストーマを装着する様子を新人の介護士等の介護人に見せることで、他の介護者に対する教育に役立てることも可能となる。   In addition, when a doctor or nurse visits a cared person's home, the patient's medical condition, etc. can be diagnosed more accurately by referring to the image data and vital data recorded in the past. Is possible. It is also possible to use it for education for other caregivers by showing caregivers such as new caregivers with the caregiver's approval and the appearance of wearing the stoma with the consent of the caregiver. .

以上、本発明の各種の実施の形態について説明したが、本発明はこれ以外にも種々変形可能である。例えば、以上の実施の形態では、ストーマを例に挙げて説明を行ったが、これ以外にもインシュリンの自己注射、リハビリテーション、膀胱留置カテーテル、気道の吸引、胃ろう、在宅酸素療法、およびじょく創等にも適用することができる。   While various embodiments of the present invention have been described above, the present invention can be variously modified in addition to this. For example, in the above embodiment, the stoma has been described as an example, but in addition to this, self-injection of insulin, rehabilitation, bladder indwelling catheter, airway suction, gastric fistula, home oxygen therapy, and administration It can be applied to wounds.

また、以上の実施の形態では、オペレータまたは医師と連絡がとれる構成とされているが、これ以外にも、例えば、医師または看護師の訪問の予約ができるようにしてもよい。そのような構成によれば、医師、看護師、および、家族の都合のよい時間帯に診察等を受けることが可能になる。   In the above embodiment, the operator or doctor can be contacted. However, in addition to this, for example, a visit to a doctor or nurse may be reserved. According to such a configuration, it is possible to receive medical examinations and the like at times convenient for doctors, nurses, and families.

また、以上の実施の形態では、インターネット16によって、センタ側装置10および被介護者側装置11,12を接続するようにしたが、これ以外にも、例えば、専用回線または公衆回線を用いて接続することも可能である。また、以上の実施の形態では、編集作業をセンタ側装置10で行うようにしたが、センタ側装置10から被介護者側装置11にアクセスして、その内部のDB63に入り込み、編集作業をするようにしてもよい。   In the above embodiment, the center side device 10 and the care receiver side devices 11 and 12 are connected via the Internet 16, but other than this, for example, a connection using a dedicated line or a public line is possible. It is also possible to do. In the above embodiment, the editing work is performed by the center side device 10, but the care receiver side device 11 is accessed from the center side device 10 and enters the internal DB 63 to perform the editing work. You may do it.

また、画像データや音声データを被介護者側のその都度の承認の上でセンタ側装置10へ送信するようにしたが、そのような承認は最初の1回のみ行い、その後の承認は不要としてもよい。また、一定の期間、例えば、家族等の介護者が旅行を行うような場合、事前にセンタ側装置10に一定の期間は承認が不要の旨のデータを伝送しておいたり、電話で連絡するようにしたりしてもよい。   In addition, image data and audio data are transmitted to the center side device 10 after each approval by the care recipient, but such approval is performed only once, and subsequent approval is unnecessary. Also good. In addition, when a caregiver such as a family travels for a certain period of time, for example, data indicating that approval is unnecessary is transmitted to the center side device 10 in advance or contacted by telephone. You may do it.

また、以上の実施の形態では、被介護者としては、患者または高齢者を例に挙げて説明したが、これ以外にも、例えば、子供または動物等に対しても本発明を適用することができる。また、この実施の形態では、被介護者のストーマの装着方法を撮影したが、撮影するものとしては、被介護者の様子、家族の介護の様子、被介護者が居る室内の様子、家族自体の様子等としてもよい。   In the above embodiments, the patient or elderly person is described as an example of the cared person. However, the present invention can be applied to, for example, children or animals. it can. Also, in this embodiment, the method of wearing the stoma of the cared person was photographed, but as for the photographed person, the state of the cared person, the state of family care, the state of the room where the cared person is located, the family itself It may be the state of

また、テレビカメラ11jを常時または一定時間撮影可能としておき、その撮影した画像等をセンタ側装置10に送信できるようにしてもよい。このようにすると、オペレータが被介護者の様子を常時または一定時間毎に観察可能となる。さらに、送信されてきた画像等を自動的に記憶させておくこともできる。その場合、所定の時間分の最新の画像のみを保存しておくのが好ましく、例えば、DB54に保存することができる。   Alternatively, the television camera 11j may be able to shoot constantly or for a certain period of time, and the captured image or the like may be transmitted to the center side device 10. In this way, the operator can observe the care recipient at all times or at regular intervals. Furthermore, the transmitted image or the like can be automatically stored. In that case, it is preferable to store only the latest image for a predetermined time, and for example, it can be stored in the DB 54.

また、上述の実施の形態では、全ての画像データや音声データを一旦、被介護者側装置11に保存し、被介護者側の承認を受けた後にセンタ側装置10へ送信するようにしたが、上述したように、テレビカメラ11jで撮影した画像等を一定時間、一定期間、または、常時、センタ側装置10へ送信し、特に、訓練を要する画像を撮影したとき(公開したくない画像を撮影したとき)のみ、承認を必要とするようにしてもよい。また、被介護者側装置11には原則としてデータを保存せず、特定の画像(例えば、訓練を要するものや公開したくないものを撮影したとき)のみその被介護者側装置11に保存するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, all image data and audio data are temporarily stored in the care receiver side device 11 and transmitted to the center side device 10 after receiving the approval of the care receiver side. As described above, when an image or the like taken by the television camera 11j is transmitted to the center side device 10 for a certain period of time, a certain period, or always, especially when an image that requires training is photographed (an image that is not desired to be disclosed) Approval may be required only when shooting). Further, in principle, no data is stored in the care receiver side device 11, and only a specific image (for example, when an image that requires training or an image that is not desired to be disclosed) is stored in the care receiver side device 11. You may do it.

また、以上の実施の形態では、センタ側装置10が1台であり、被介護者側装置11,12が2台であり、携帯型端末装置14,15が2台である場合を例に挙げて説明したが、これら以外の台数を接続することが可能であることはいうまでもない。なお、センタ側装置10が複数台存在する場合には、インターネット16と複数のセンタ側装置10との間に、未使用のセンタ側装置10を選択して接続する装置(例えば、交換装置)等を設けることにより、効率的な運用が可能となる。   Moreover, in the above embodiment, the center side apparatus 10 is one unit, the care receiver side apparatuses 11 and 12 are two units, and the portable terminal devices 14 and 15 are two units. However, it goes without saying that it is possible to connect a number other than these. When there are a plurality of center-side devices 10, a device (for example, an exchange device) that selects and connects an unused center-side device 10 between the Internet 16 and the plurality of center-side devices 10. By providing this, efficient operation becomes possible.

また、表示装置11hに表示される内容をプリンタ等によって印刷可能としてもよい。そのような実施の形態によれば、必要な情報は印刷媒体に記録することにより、いつでも参照することが可能となる。また、被介護者側装置11は、画像と音声の両データを保存するのではなく、いずれか一方のみを保存するようにしてもよい。また、上述の実施の形態では、リアルタイムで通信をするようにしているが、リアルタイムでない通信を行うようにしてもよい。   Further, the content displayed on the display device 11h may be printable by a printer or the like. According to such an embodiment, necessary information can be referred to at any time by recording it on a print medium. Further, the care receiver side device 11 may store only one of the images and the sound, not both. In the above-described embodiment, communication is performed in real time. However, communication that is not in real time may be performed.

また、介護支援センタ側装置10にストーマ装着方法を示すお手本となる画像を格納しておき、被介護者装置11からの要求があった場合には、そのお手本となる画像を送信して参照することができるようにしてもよい。このようにすれば、例えば、被介護者がストーマを一番最初の装着する場合に、看護師等の手助けを得ることなく、装着方法を習得することができる。また、お手本となる画像を必要に応じてダウンロードし、表示装置11hに表示可能とすれば、ストーマの装着がスムーズにいかない場合等に、この画像を参照することにより、装着を確実に行うことができる。   Also, a model image indicating the stoma attachment method is stored in the care support center side device 10, and when there is a request from the care receiver device 11, the model image is transmitted for reference. You may be able to do that. In this way, for example, when the care recipient wears the stoma for the first time, the wearing method can be learned without obtaining the help of a nurse or the like. In addition, if an image as a model is downloaded as necessary and can be displayed on the display device 11h, it is possible to securely mount the stoma by referring to this image when the stoma cannot be mounted smoothly. Can do.

また、被介護者側装置11からセンタ側装置10に対して画像データ、音声データ、およびバイタルデータ等を送信する場合には、データを暗号化して送ることも可能である。その際、訪問看護者が有するIDカードのIDを利用して暗号化することができる。訪問看護者は、自己のIDカードをセンタ側装置のカードリーダに挿入することでその送信されてきた暗号化されたデータを見ることができる。   In addition, when image data, audio data, vital data, and the like are transmitted from the care receiver side device 11 to the center side device 10, the data can be encrypted and transmitted. In that case, it can encrypt using ID of the ID card which a visiting nurse has. The visiting nurse can see the encrypted data transmitted by inserting his ID card into the card reader of the center side device.

なお、前述の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、センタ側装置10および被介護者側装置11,12が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、前述の処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記録装置には、ハードディスク装置(HDD)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープなどがある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disk)、DVD−RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto-Optical disk)などがある。   Note that the processing functions described above can be realized by a computer. In this case, a program describing the processing contents of the functions that the center side device 10 and the care receiver side devices 11 and 12 should have is provided. By executing the program on a computer, the processing functions described above are realized on the computer. The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic recording device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, and a semiconductor memory. Examples of the magnetic recording device include a hard disk device (HDD), a flexible disk (FD), and a magnetic tape. Examples of the optical disc include a DVD (Digital Versatile Disk), a DVD-RAM (Random Access Memory), a CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), and a CD-R (Recordable) / RW (ReWritable). Magneto-optical recording media include MO (Magneto-Optical disk).

プログラムを流通させる場合には、たとえば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。   When distributing the program, for example, portable recording media such as a DVD and a CD-ROM in which the program is recorded are sold. It is also possible to store the program in a storage device of a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.

プログラムを実行するコンピュータは、たとえば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバ装置コンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送される毎に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。   The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server device computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. Further, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.

本発明は、被介護者の自己管理および介護方法の習得を支援する介護支援システムに利用することができる。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used in a care support system that supports self-management of a care recipient and acquisition of a care method.

本発明の実施の形態に係る介護支援システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the care support system which concerns on embodiment of this invention. 図1に示すセンタ側装置の詳細な構成例を示す図である。It is a figure which shows the detailed structural example of the center side apparatus shown in FIG. 図1に示す被介護者側装置の詳細な構成例を示す図である。It is a figure which shows the detailed structural example of the care receiver side apparatus shown in FIG. 図3に示すリモコンであって、バイタルデータを入力するためのリモコンの詳細な構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a detailed configuration example of the remote controller shown in FIG. 3 for inputting vital data. 図3に示すであって、被介護者側装置を制御するためのリモコンの詳細な構成例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a detailed configuration example of a remote controller for controlling the care receiver side device shown in FIG. 3. 図6の(A)は、図2に示すセンタ側装置のハードウエアとソフトウエアとが協働することにより実現される処理機能の一例を示す図であり、図6の(B)は、図3に示す被介護者側装置のハードウエアとソフトウエアとが協働することにより実現される処理機能の一例を示す図である。6A is a diagram showing an example of processing functions realized by the cooperation of the hardware and software of the center side device shown in FIG. 2, and FIG. It is a figure which shows an example of the processing function implement | achieved when the hardware and software of a care receiver side apparatus shown in 3 cooperate. 図6の(B)に示すDBに格納されている情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information stored in DB shown to (B) of FIG. センタ側装置と被介護者側装置との間で通信回線が締結された場合にセンタ側装置に表示される画面の一例である。It is an example of the screen displayed on a center side apparatus, when a communication line is concluded between a center side apparatus and a care receiver side apparatus. 図8に示す制御画面の詳細な表示例を示す図である。It is a figure which shows the detailed display example of the control screen shown in FIG. センタ側装置と被介護者側装置との間で通信回線が締結された場合に被介護者側装置に表示される画面の一例である。It is an example of the screen displayed on a care receiver side device when a communication line is concluded between the center side device and the care receiver side device. 被介護者側装置からセンタ側装置へ画像データ等を転送する際に、被介護者側の承認を得るために表示される画面の一例である。It is an example of the screen displayed in order to obtain approval of the care receiver when transferring image data or the like from the care receiver side device to the center device. 被介護者側装置に格納されている画像データを編集する際に、センタ側装置に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed on a center side apparatus, when editing the image data stored in the care receiver side apparatus. 図12に示す画面において、画像に所定の書き込みがなされた場合の様子を示す図である。It is a figure which shows a mode when the predetermined writing is made to the image on the screen shown in FIG. 画像データの編集が完了した場合における制御画面の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display of a control screen when the edit of image data is completed. 編集された画像データを再生する場合に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed when reproducing the edited image data. センタ側装置において、被介護者側装置に格納されているバイタルデータを参照する場合に表示される画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen displayed when referring to the vital data stored in the care receiver side device in the center side device.

符号の説明Explanation of symbols

10 センタ側装置
11,12 被介護者側装置
50 通信モジュール(第2の受信手段、第2の送信手段)
51 制御モジュール(許諾手段)
52 画像編集モジュール(編集手段)
60 通信モジュール(第1の受信手段、第1の送信手段、連絡手段)
61 制御モジュール(再生手段、バイタル情報取得手段)
63 DB(記録手段)
10 Center side device 11, 12 Care receiver side device 50 Communication module (second receiving means, second transmitting means)
51 Control module (permission means)
52 Image editing module (editing means)
60 Communication module (first receiving means, first transmitting means, contact means)
61 Control module (reproduction means, vital information acquisition means)
63 DB (Recording means)

Claims (14)

被介護者側に配置された被介護者側装置と、介護支援センタ側に配置された介護支援センタ側装置とを有する介護支援システムにおいて、
上記被介護者側装置は、
上記被介護者の状態を示す音声または画像の少なくとも一方を記録する記録手段と、
上記記録手段に記録されている音声または画像の少なくとも一方を、上記介護支援センタ側装置からの要求に応じて送信する第1の送信手段と、
上記介護支援センタ側装置において編集がなされた音声または画像を受信する第1の受信手段と、
上記第1の受信手段によって受信された音声もしくは画像、または、上記記録手段に記録されている音声もしくは画像を再生する再生手段と、を有し、
上記介護支援センタ側装置は、
上記被介護者側装置から音声または画像の少なくとも一方を受信する第2の受信手段と、
上記第2の受信手段によって受信された音声または画像を編集する編集手段と、
上記編集手段によって編集がなされた音声または画像を、上記被介護者側装置に対して送信する第2の送信手段と、を有する、
ことを特徴とする介護支援システム。
In a care support system having a care receiver side device arranged on the care receiver side and a care support center side device arranged on the care support center side,
The care receiver side device is:
Recording means for recording at least one of voice or image indicating the state of the care recipient;
First transmission means for transmitting at least one of audio or image recorded in the recording means in response to a request from the care support center side device;
First receiving means for receiving a sound or an image edited in the care support center side device;
Playback means for playing back the sound or image received by the first receiving means or the sound or image recorded in the recording means,
The care support center side device
Second receiving means for receiving at least one of sound and image from the care receiver side device;
Editing means for editing the sound or image received by the second receiving means;
A second transmission means for transmitting the voice or image edited by the editing means to the care receiver side device;
Nursing care support system characterized by that.
前記介護支援センタ側装置は、前記被介護者の許諾を得るための許諾手段をさらに有し、
前記第2の受信手段は、上記許諾手段によって、前記被介護者から許諾が得られた場合には、前記音声または前記画像を受信する、ことを特徴とする請求項1記載の介護支援システム。
The care support center side device further includes permission means for obtaining permission of the care recipient,
The care support system according to claim 1, wherein the second receiving unit receives the sound or the image when the permission is obtained from the care recipient by the permission unit.
前記編集手段は、前記音声または前記画像から必要な情報のみを抽出する処理を実行する、ことを特徴とする請求項1記載の介護支援システム。   The care support system according to claim 1, wherein the editing unit executes a process of extracting only necessary information from the sound or the image. 前記編集手段は、前記音声または前記画像に対して、所定の情報を付加する処理を実行する、ことを特徴とする請求項1記載の介護支援システム。   The care support system according to claim 1, wherein the editing unit executes a process of adding predetermined information to the sound or the image. 前記編集手段は、前記第2の送信手段によって前記被介護者側装置への転送が終了した音声または画像については、前記介護支援センタ側装置から削除することを特徴とする請求項1記載の介護支援システム。   2. The care according to claim 1, wherein the editing unit deletes, from the care support center side device, the voice or image that has been transferred to the care receiver side device by the second transmission unit. 3. Support system. 前記記録手段は、音声または画像が所定量以上蓄積されている場合には、古い音声または画像から順番に削除することを特徴とする請求項1記載の介護支援システム。   2. The care support system according to claim 1, wherein the recording unit deletes old voices or images in order from the oldest voices or images when a predetermined amount or more of voices or images are accumulated. 前記記録手段は、前記介護支援センタ側装置で編集がなされた音声または画像については削除の対象から除外することを特徴とする請求項6記載の介護支援システム。   The care support system according to claim 6, wherein the recording unit excludes a sound or an image edited by the care support center side device from a deletion target. 前記介護支援センタ側装置および前記被介護者側装置は、前記編集手段によって編集された画像もしくは音声、または、前記編集手段によって編集される前の画像もしくは音声を、これらの装置で同期して再生することが可能であることを特徴とする請求項1記載の介護支援システム。   The care support center side device and the care receiver side device reproduce the image or sound edited by the editing means or the image or sound before being edited by the editing means in synchronization with these devices. The care support system according to claim 1, wherein the care support system can be used. 前記介護支援センタ側装置および前記被介護者側装置は、画像および音声を用いてリアルタイムで通信が可能であることを特徴とする請求項1記載の介護支援システム。   The care support system according to claim 1, wherein the care support center side device and the care receiver side device can communicate in real time using images and sounds. 前記被介護者側装置は、前記被介護者の身体の状態を示すバイタル情報を取得するバイタル情報取得手段をさらに有し、当該バイタル情報は前記被介護者の承認を受けずに前記介護者支援センタ側装置に送信されることを特徴とする請求項1記載の介護支援システム。   The care receiver side device further includes vital information acquisition means for acquiring vital information indicating a physical state of the care receiver, and the vital information is supported by the caregiver without receiving the approval of the care receiver. The care support system according to claim 1, wherein the care support system is transmitted to a center side device. 前記被介護者側装置は、被介護者の家族または医師が有する携帯型端末装置に対して連絡を取るための連絡手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の介護支援システム。   The care support system according to claim 1, wherein the care receiver side device further includes a contact means for contacting a portable terminal device of a care receiver's family or doctor. 被介護者側に配置された被介護者側装置と、介護支援センタ側に配置された介護支援センタ側装置とを有する介護支援方法において、
上記被介護者側装置は、
上記被介護者の状態を示す音声または画像の少なくとも一方を記録する記録ステップと、
上記記録ステップに記録されている音声または画像の少なくとも一方を、上記介護支援センタ側装置からの要求に応じて送信する第1の送信ステップと、
上記介護支援センタ側装置において編集がなされた音声または画像を受信する第1の受信ステップと、
上記第1の受信ステップによって受信された音声もしくは画像、または、上記記録ステップに記録されている音声もしくは画像を再生する再生ステップと、を有し、
上記介護支援センタ側装置は、
上記被介護者側装置から音声または画像の少なくとも一方を受信する第2の受信ステップと、
上記第2の受信ステップによって受信された音声または画像を編集する編集ステップと、
上記編集ステップによって編集がなされた音声または画像を、上記被介護者側装置に対して送信する第2の送信ステップと、を有する、
ことを特徴とする介護支援方法。
In a care support method having a care receiver side device arranged on the care receiver side and a care support center side device arranged on the care support center side,
The care receiver side device is:
A recording step of recording at least one of a voice or an image indicating the state of the care recipient;
A first transmission step of transmitting at least one of the voice or the image recorded in the recording step in response to a request from the care support center side device;
A first receiving step of receiving a voice or an image edited in the care support center side device;
Playing back the sound or image received in the first receiving step or the sound or image recorded in the recording step,
The care support center side device
A second receiving step of receiving at least one of voice or image from the care receiver side device;
An editing step of editing the sound or image received by the second receiving step;
A second transmission step of transmitting the voice or image edited by the editing step to the care receiver side device,
A care support method characterized by that.
被介護者側に配置された被介護者側装置と、介護支援センタ側に配置された介護支援センタ側装置とを有する介護支援システムの上記被介護者側装置の機能をコンピュータに機能させるコンピュータ読み取り可能な介護支援センタ側装置用プログラムにおいて、
コンピュータを、
上記被介護者の状態を示す音声または画像の少なくとも一方を記録する記録手段、
上記記録手段に記録されている音声または画像の少なくとも一方を、上記介護支援センタ側装置からの要求に応じて送信する第1の送信手段、
上記介護支援センタ側装置において編集がなされた音声または画像を受信する第1の受信手段、
上記第1の受信手段によって受信された音声もしくは画像、または、上記記録手段に記録されている音声もしくは画像を再生する再生手段、
として機能させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な介護支援センタ側装置用プログラム。
Computer reading that causes a computer to function the functions of the care receiver side device of the care support system having a care receiver side device disposed on the care receiver side and a care support center side device disposed on the care support center side In the program for the care support center side device that is possible,
Computer
Recording means for recording at least one of sound and image indicating the state of the care recipient,
First transmitting means for transmitting at least one of the voice or the image recorded in the recording means in response to a request from the care support center side device;
First receiving means for receiving a voice or an image edited in the care support center side device;
Reproducing means for reproducing the sound or image received by the first receiving means or the sound or image recorded in the recording means;
A computer-readable program for a care support center apparatus, characterized in that the program is made to function as a computer.
被介護者側に配置された被介護者側装置と、介護支援センタ側に配置された介護支援センタ側装置とを有する介護支援システムの上記介護支援センタ側装置の機能をコンピュータに機能させるコンピュータ読み取り可能な被介護者側装置用プログラムにおいて、
コンピュータを、
上記被介護者側装置から音声または画像の少なくとも一方を受信する第2の受信手段、
上記第2の受信手段によって受信された音声または画像を編集する編集手段、
上記編集手段によって編集がなされた音声または画像を、上記被介護者側装置に対して送信する第2の送信手段、
として機能させることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な被介護者側装置用プログラム。
Computer reading that causes a computer to function the function of the care support center side device of the care support system having a care receiver side device arranged on the care receiver side and a care support center side device arranged on the care support center side In a program for a care recipient device,
Computer
A second receiving means for receiving at least one of a sound and an image from the care receiver side device;
Editing means for editing the sound or image received by the second receiving means;
Second transmission means for transmitting the voice or image edited by the editing means to the care receiver side device;
It is made to function as a computer-readable program for a care receiver side device.
JP2003302676A 2003-08-27 2003-08-27 Care support system, care support method, program for care support center side apparatus, and program for cared person side apparatus Pending JP2005071226A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302676A JP2005071226A (en) 2003-08-27 2003-08-27 Care support system, care support method, program for care support center side apparatus, and program for cared person side apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003302676A JP2005071226A (en) 2003-08-27 2003-08-27 Care support system, care support method, program for care support center side apparatus, and program for cared person side apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005071226A true JP2005071226A (en) 2005-03-17

Family

ID=34406891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003302676A Pending JP2005071226A (en) 2003-08-27 2003-08-27 Care support system, care support method, program for care support center side apparatus, and program for cared person side apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005071226A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019170656A (en) * 2018-03-28 2019-10-10 ファミリーイナダ株式会社 Information processing apparatus and operation method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019170656A (en) * 2018-03-28 2019-10-10 ファミリーイナダ株式会社 Information processing apparatus and operation method thereof
JP7033307B2 (en) 2018-03-28 2022-03-10 ファミリーイナダ株式会社 Information processing device and its operation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551445B2 (en) Medical video communication system and method
Demirci et al. Telelactation via mobile app: perspectives of rural mothers, their care providers, and lactation consultants
Miller et al. Partners in care: design considerations for caregivers and patients during a hospital stay
Cmiel et al. Noise Control: A Nursing Team’s Approach to Sleep Promotion: Respecting the silence creates a healthier environment for your patients.
US20200066414A1 (en) Telehealth systems
JP6721027B2 (en) Display device and program
JP2010518476A (en) Interactive patient forum
EP2144181A1 (en) An application server for dispatching physiological signals in a hospital, in real time
Kitterick et al. The AB-York crescent of sound: an apparatus for assessing spatial-listening skills in children and adults
JP2002291706A (en) Wearable computer, program for wearable computer, and medical diagnostic system utilizing wearable computer
US20110046983A1 (en) Health Care System, Method and Devices for Collaborative Editing of a Medical Document
JP2003122890A (en) Consultation information processing device, consultation information processing method and program
TW200918014A (en) A telemedicine device and system
JP2005071226A (en) Care support system, care support method, program for care support center side apparatus, and program for cared person side apparatus
Nugent et al. Evaluation of video reminding technology for persons with dementia
US9264649B2 (en) Medical video communication systems and methods
JP5687549B2 (en) Call image display control system for portable nurse call master unit
MILNE Establishing the benefits of digital consultation pathways in wound care.
JP7204329B2 (en) nurse call system
JP2014220671A (en) Nurse call image display control system
US11229360B2 (en) Communication of parent physiological data to infant
JP2013009135A (en) Nurse call system
JP7261258B2 (en) INFORMATION PROVIDING DEVICE, INFORMATION PROVIDING METHOD AND COMPUTER PROGRAM
US20230062727A1 (en) Patient request system having patient falls risk notification and caregiver notes access
JP2010026558A (en) In-hospital information system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090811