JP2005066651A - 溶接ガン構成部品の冷却装置 - Google Patents

溶接ガン構成部品の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005066651A
JP2005066651A JP2003300700A JP2003300700A JP2005066651A JP 2005066651 A JP2005066651 A JP 2005066651A JP 2003300700 A JP2003300700 A JP 2003300700A JP 2003300700 A JP2003300700 A JP 2003300700A JP 2005066651 A JP2005066651 A JP 2005066651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
groove
welding gun
water pipe
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003300700A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sato
良夫 佐藤
Daisuke Maruta
大介 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obara Corp
Original Assignee
Obara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obara Corp filed Critical Obara Corp
Priority to JP2003300700A priority Critical patent/JP2005066651A/ja
Publication of JP2005066651A publication Critical patent/JP2005066651A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

【課題】 凹条溝内に冷却水管を密着させることによって、余分の部品を使用することなく冷却水管が確実に保持され、熱効率のよい溶接ガン構成部品の冷却装置を提供する。
【解決手段】 アルミ系の溶接ガン構成部品5の表面に形成された凹条溝9,10内に銅系の冷却水管11,12を配置した溶接ガン構成部品の冷却装置において、前記凹条溝の深さを冷却水管の半径以上に形成し、該凹条溝に冷却水管を圧着して該冷却水管の凹条溝内の外形を凹条溝の内面に合致させている溶接ガン構成部品の冷却装置。
【選択図】 図2

Description

本発明は、アルミ系の溶接ガン構成部品の表面に形成された凹条溝内に銅系の冷却水管を配置した溶接ガン構成部品の冷却装置に関するものである。
従来、アルミ系の溶接ガン構成部品の表面に形成された凹条溝内に銅系の冷却水管を配置した溶接ガン構成部品の冷却装置で、前記凹条溝内に配置した銅系の冷却水管を複数の押さえ具によって脱落防止の保持を行うようにしたものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開平10ー277674号公報(図4)。
ところで前記従来技術では、押さえ具によって脱落防止の保持を行っていることから、押さえ具という余分の部品を必要とすると共に曲がり部等の保持が確実にできないばかりでなく、冷却水管を凹条溝に密着させることが困難であることから熱伝達の効率が低下する、という問題がある。
本発明は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、凹条溝内に冷却水管を密着させることによって、余分の部品を使用することなく冷却水管が確実に保持され、熱効率のよい溶接ガン構成部品の冷却装置を提供しようとするものである。
上記目的を達成するために、本発明における溶接ガン構成部品の冷却装置は、凹条溝の深さを冷却水管の半径以上に形成し、該凹条溝に冷却水管を圧着して該冷却水管の凹条溝内の外形を凹条溝の内面に合致させていることを特徴とするものである。
本発明においては、凹条溝の深さを冷却水管の半径以上に形成し、該凹条溝に冷却水管を圧着して該冷却水管の凹条溝内の外形を凹条溝の内面に合致させていることから、余分の部品を使用することなく冷却水管が確実に保持され、熱効率のよい溶接ガン構成部品の冷却装置となる。
また、凹条溝を深くして冷却水管が表面以上に出張らないようにすれば冷却水管が治具等にぶっかるなどして潰れるようなこともなくなるし、ブ―スバ―では+側と−側を絶縁板を挟んで密着させることができその結果,トランスの二次側の抵抗分を小さくできるので大電流を出力できる。
溶接ガン構成部品の冷却装置を「アルミ系の溶接ガン構成部品の表面に形成された凹条溝内に銅系の冷却水管を配置し、前記凹条溝の深さを冷却水管の半径以上に形成し、該凹条溝に冷却水管を圧着して該冷却水管の凹条溝内の外形を凹条溝の内面に合致させる」構成とする。
そして、前記アルミ系の溶接ガン構成部品としては、ガンア―ム,ブ―スバ―,駆動モ―タのケ―ス等が、また、凹条溝の断面形状は円弧形,U字形,角形等が、さらに、圧着手段としては、打ち込みによる水管の外形変形が採用される。
図1,図2は本発明に係る実施例1のアルミ系のC型ガンア―ムに関するものであり、図1はガンの概略正面図、図2は図1のA―A断面図である。
図において、1はC型溶接ガンであり、該溶接ガン1は概略,加圧駆動装置2と可動ア―ム3とブラケット4とC型ガンア―ム5とチップホルダ6と両電極7,8とからなっている。
そして、前記C型ガンア―ム5は例えばアルミニウム,アルミニウム合金等のアルミ系の非鉄金属を素材とし、押出し加工ににより例えば図2に示すような断面略H型の長尺体に成形された後,曲げ加工によりC型に成形される。このC型に成形されたC型ガンア―ム5の一側中央表面には例えば円弧形でその深さが後述する冷却水管の半径以上の凹条溝9,10が並列して該C型ガンア―ム5の全長に亙って成形加工される。
そして、該凹条溝9,10の各々には例えば銅管のような伝熱性のよい銅系の冷却水管11,12が配置され、該冷却水管11,12はハンマ―等による打ち込みによって、各凹条溝9,10の内面と合致するように水管の外形変形がなされ、各冷却水管11,12は各凹条溝9,10に確実に密着保持される。
したがって、C型溶接ガン1の溶接動作によってC型ガンア―ム5が過熱されても、該熱は冷却水管11,12によってC型ガンア―ム5の表面を往復流過する冷却水によって充分に吸収され、C型ガンア―ム5は急速に冷却される。
なお、凹条溝の断面形状はU字形又は角形であってもよい。
図3,図4は本発明に係る実施例2のアルミ系のX型ガンア―ムに関するものであり、図3はガンの概略正面図、図4は図3のB―B断面図である。
図において、21はX型溶接ガンであり、該溶接ガン21は概略,加圧駆動装置22とア―ム23,24と両ア―ムの枢支部25を軸支するガンブラケット26と両電極27,28とからなっている。
そして、前記ア―ム23,24はいずれも前記実施例1と同様にアルミ系の非鉄金属を素材とし、押出し加工ににより例えば図4に示すような断面略ロ型の長尺体に成形されている。この各ア―ム23,24の両側中央表面には例えばU字形でその深さが冷却水管の半径以上の凹条溝29,30がア―ムの全長に亙って成形加工される。
そして、該凹条溝29,30の各々には銅系の冷却水管31,32が配置され、該冷却水管31,32は打ち込みによって、各凹条溝29,30の内面及び表面と合致するように水管の外形変形がなされ、各冷却水管31,32はア―ムの表面から突出することなく各凹条溝29,30に確実に密着保持される。
したがって、X型溶接ガン21の溶接動作によってア―ム23,24が過熱されても、該熱は冷却水管31,32によってア―ムの表面側を往復流過する冷却水によって充分に吸収され、ア―ム23,24は急速に冷却される。そして冷却水管31,32がア―ム23,24の表面以上に出張らないようにしていれば冷却水管31,32が治具等にぶっかるなどして潰れるようなこともない。
なお、凹条溝の断面形状は円弧形又は角形であってもよい。
図5ないし図7は本発明に係る実施例3のアルミ系のブ―スバ―に関するものであり、図5はガンの概略正面図、図6はその平面図、図7は図5のC―C断面図である。
図において、41はX型溶接ガンであり、該溶接ガン41は概略,加圧駆動装置42とア―ム43,44と両ア―ムの枢支部45を軸支するガンブラケット46と両電極47,48とからなっている。そして前記ガンブラケット46には溶接用トランス49が載置されている。
そして、トランス49の二次側端子50,51にはそれぞれブ―スバ―52,53が接続され、ブ―スバ―52はシャント54を介してア―ム43に、ブ―スバ―53はア―ム44に接続されている。また、ブ―スバ―52と53との間には絶縁板55が介在されており、両ブ―スバ―52,53はボルト56によって締結されるようになっている。
そして、前記ブ―スバ―52,53はいずれも前記実施例1と同様にアルミ系の非鉄金属を素材とし、押出し加工ににより例えば図7に示すような断面長方形に成形されている。このブ―スバ―52,53の一面中央には例えば角形でその深さが冷却水管の半径以上の凹条溝57,58がブ―スバ―の全長に亙って成形加工される。
そして、該凹条溝57,58の各々には銅系の冷却水管59,60が配置され、該冷却水管59,60は打ち込みによって、各凹条溝57,58の内面及び表面と合致するように水管の外形変形がなされ、各冷却水管59,60はブ―スバ―の表面から突出することなく前記絶縁板55を介して対峙され、絶縁板55を介して各凹条溝57,58に確実に密着保持される。
したがって、X型溶接ガン41の溶接動作によってブ―スバ―52,53が過熱されても、該熱は冷却水管59,60によってブ―スバ―52,53の表面側を往復流過する冷却水によって充分に吸収され、ブ―スバ―52,53は急速に冷却される。そして冷却水管59,60が各ブ―スバ―52,53の表面以上に出張らないようにしていれば冷却水管59,60が絶縁板55を介して各凹条溝57,58に確実に密着保持され、また絶縁板55の無い箇所でも冷却水管59,60が治具等にぶっかるなどして潰れるようなこともない。
なお、凹条溝の断面形状は円弧形又はU字形であってもよい。
図8,図9は本発明に係る実施例4のアルミ系の駆動モ―タのケ―スに関するものであり、図8はガンの加圧駆動装置の概略正面図、図9はその平面図である。
図において、71は加圧駆動装置であり、該加圧駆動装置71は中空モ―タ72内にモ―タの回転を加圧軸73の前後進に変換するための周知のナットとねじ軸を備え(図示せず)、該モ―タ72にはその前側フランジを構成するケ―ス74が取付けられている。なお、75は前記加圧軸73の回り止め兼直動ガイドである。
そして、前記モ―タ72のケ―ス74は前記実施例1と同様にアルミ系の非鉄金属を素材としており、その上部で両側近傍及び前側には例えばU字形でその深さが冷却水管の半径以上の凹条溝76,77,78がケ―ス74の全長に亙って成形加工される。
そして、該凹条溝76,77,78には銅系の冷却水管79が連続して配置され、該冷却水管79は打ち込みによって、各凹条溝76,77,78の内面と合致するように水管の外形変形がなされ、冷却水管79は各凹条溝76,77,78に確実に密着保持される。
したがって、中空モ―タ72の駆動によってケ―ス74が過熱されても、該熱は冷却水管79によってケ―ス74の表面側を貫流する冷却水によって充分に吸収され、ケ―ス74は急速に冷却されモ―タ72の冷却にも役達のである。そして冷却水管79がケ―ス74の表面以上に出張らないようにしていれば冷却水管79が各凹条溝76,77,78により確実に密着保持され、また冷却水管79が治具等にぶっかるなどして潰れるようなこともない。
なお、凹条溝の断面形状は円弧形又は角形であってもよい。
図1は本発明に係る実施例1のガンの概略正面図である。 図2は図1のA―A拡大断面図である。 図3は本発明に係る実施例2のガンの概略正面図である。 図4は図3のB―B拡大断面図である。 図5は本発明に係る実施例3のガンの概略正面図である。 図6はその平面図である。 図7は図5のC―C拡大断面図である。 図8は本発明に係る実施例4の加圧駆動装置の概略正面図である。 図9はその平面図である。
符号の説明
5,23,24 ガンア―ム
9,10,29,30,57,58,76,77,78 凹条溝
11,12,31,32,59,60,79 冷却水管
52,53 ブ―スバ―
74 モ―タのケ―ス

Claims (1)

  1. アルミ系の溶接ガン構成部品の表面に形成された凹条溝内に銅系の冷却水管を配置した溶接ガン構成部品の冷却装置において、前記凹条溝の深さを冷却水管の半径以上に形成し、該凹条溝に冷却水管を圧着して該冷却水管の凹条溝内の外形を凹条溝の内面に合致させていることを特徴とする溶接ガン構成部品の冷却装置。
JP2003300700A 2003-08-26 2003-08-26 溶接ガン構成部品の冷却装置 Pending JP2005066651A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300700A JP2005066651A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 溶接ガン構成部品の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300700A JP2005066651A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 溶接ガン構成部品の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005066651A true JP2005066651A (ja) 2005-03-17

Family

ID=34405530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003300700A Pending JP2005066651A (ja) 2003-08-26 2003-08-26 溶接ガン構成部品の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005066651A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011027031A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Osaka Vacuum Ltd 分子ポンプ装置
US20130037528A1 (en) * 2011-08-09 2013-02-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Spot welding apparatus
US8754347B2 (en) 2006-02-17 2014-06-17 Dengensha Manufacturing Company Limited Resistance spot welder
CN109175651A (zh) * 2018-09-19 2019-01-11 森德莱焊接技术(广州)有限公司 一种焊枪电极臂冷却水管固定结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8754347B2 (en) 2006-02-17 2014-06-17 Dengensha Manufacturing Company Limited Resistance spot welder
JP2011027031A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Osaka Vacuum Ltd 分子ポンプ装置
US20130037528A1 (en) * 2011-08-09 2013-02-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Spot welding apparatus
US9186747B2 (en) * 2011-08-09 2015-11-17 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Spot welding apparatus
CN109175651A (zh) * 2018-09-19 2019-01-11 森德莱焊接技术(广州)有限公司 一种焊枪电极臂冷却水管固定结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032776B2 (ja) 抵抗スポット溶接機
CN101112740B (zh) 异种金属的接合方法、接合结构及接合装置
CN101657956B (zh) 密封直线电动机电枢以及密封直线电动机
US8563891B2 (en) Welding assembly and method
FR2895925B1 (fr) Procede de soudage par resistance par points d'alliages d'aluminium
US20120193332A1 (en) Electrode head of the Plasma Cutting Machine
US20170181332A1 (en) Liquid-cooled electric drive component, powertrain, vehicle and method
US8963043B2 (en) Welding assembly and associated method for welding and heat treating metals and metal alloys
JPH0248352B2 (ja)
CN110867318B8 (zh) 一种电力变压器散热冷却系统制作方法
US10166625B2 (en) Torch for tungsten inert gas welding
JP2005066651A (ja) 溶接ガン構成部品の冷却装置
US6377604B1 (en) Current-conducting arm for an electric arc furnace
US9649717B2 (en) Welding assembly and method
CN213969509U (zh) 激光焊接机
KR20060025380A (ko) 용접건 구성부품의 냉각장치
CN212470424U (zh) 一种用于异形翅片管的焊机输出机构
CN103008950A (zh) 一种可施加压力进行电子束辅助热作用连接的工具
JP2008183625A (ja) X型溶接機
CN106230172A (zh) 一种绕管式新能源汽车电机壳体
CN214815956U (zh) 一种实现弱电流铜铝焊接的石墨结构
JP2009231672A (ja) 電力用半導体装置
CN219005005U (zh) 一种电阻热辅助焊接装置
CN214185696U (zh) 一种小钢圈对焊机
CN218694805U (zh) 螺柱焊枪

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20060714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080602

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

A521 Written amendment

Effective date: 20090311

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523