JP2005062296A - 符号化装置及び符号化方法 - Google Patents

符号化装置及び符号化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005062296A
JP2005062296A JP2003289691A JP2003289691A JP2005062296A JP 2005062296 A JP2005062296 A JP 2005062296A JP 2003289691 A JP2003289691 A JP 2003289691A JP 2003289691 A JP2003289691 A JP 2003289691A JP 2005062296 A JP2005062296 A JP 2005062296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
block
perceptual entropy
block length
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003289691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4347634B2 (ja
Inventor
Miyuki Sawa
美由紀 澤
Yoshiteru Tsuchinaga
義照 土永
Masanao Suzuki
政直 鈴木
Takashi Ota
恭士 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003289691A priority Critical patent/JP4347634B2/ja
Publication of JP2005062296A publication Critical patent/JP2005062296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347634B2 publication Critical patent/JP4347634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】 知覚符号化方式を適用した多チャネル・オーディオ信号の符号化装置及び符号化方法に関し、復号再生した時の音質を改善する。
【解決手段】 多チャネル・オーディオ信号を入力するフィルタバンク1及び聴覚心理モデル3と、聴覚心理モデル3による知覚エントロピーを基にブロック長を決定してフィルタバンク1に入力するブロック長決定部2と、聴覚心理モデルからのマスキングレベル以上のフィルタバンクからの信号を量子化する量子化器4と、符号化データを出力するビットストリーム生成器5とを含み、ブロック長決定部2は、チャネル対応の知覚エントロピーを基にチャネル対応のブロック長を求める判定部6と、各チャネルのブロック長が異なる時に、各チャネルのブロック長と知覚エントロピーとを基にブロック長の補正を行う補正部7とを含み、補正ブロック長制御信号をフィルタバンク1に入力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、多チャネル・オーディオ信号の伝送又は蓄積の為に圧縮符号化する符号化装置及び符号化方法に関する。
DVD(Digital Versatile Disk),MD(Mini Disk),半導体メモリ等のコンパクトな蓄積系メディアへの音楽等の記録や、携帯電話,インターネットの普及に伴う音楽配信サービスが普及している。その為、蓄積系メディアの限られた蓄積容量に対して、より多くの蓄積を可能とし、又音楽配信サービス利用者の限られた伝送対域内で、より速くデータ送信を可能にする為には、情報圧縮手段が必要となる。
オーディオ信号は、例えば、図7に示すように、符号器により符号化して符号化データを出力し、蓄積メディアに蓄積するか、又は通信回線を介して伝送される。又蓄積メディアから再生した符号化データ又は通信回線を介して受信した符号化データを復号器により復号して、オーディオ信号を再生することになる。
符号器としては、圧縮効率が高いことが要望される。通常は、オーディオ信号の連続した複数サンプルを1ブロックとし、ブロック単位で符号化処理する。この場合の符号化原理として、人間の聴覚の性質を利用した知覚符号化方式が知られている。この知覚符号化方式は、人間の聴覚の特性を「聴覚心理モデル」として模擬し、人間には知覚されない音のパワーをブロック毎に算出し、知覚されない音については符号化しないことにより、情報量を圧縮するものである。
又オーディオ信号を符号化する符号器は、再生音が高音質であることが要望される。その為、処理単位であるブロック長を切替える手段が採用されている。例えば、サンプル数が多いロングブロックと、サンプル数が少ないショートブロックとの2種類のブロック長として、切替える手段が知られている。又オーディオ信号には、信号のエネルギーの変動の少ない「定常部」と、信号のエネルギーが急激に変動する「アタック(attack)」とが含まれている。定常部に於いては、ブロック長を長くすることにより、効率的な符号化が可能となる。しかし、アタック部分の符号化は、ブロック長が長いと、復号化の際にプリエコーと称される雑音が発生して音質が劣化する。この為に、アタック部分ではブロック長を短くして、信号変化点の時間分解能を向上させることにより、プリエコーを抑圧して、復号再生音質の向上を図ることができる。
図8は、前述のプリエコーの説明図であり、入力されたオーディオ信号と、符号化後に復号化を行った再生オーディオ信号とを示し、入力されたオーディオ信号は、急激に変動するアタック部分と、変動が比較的少ない定常部とを含み、これらをロングブロック処理により符号化した後、復号化した再生オーディオ信号は、(a)ロングブロック処理として示すように、原オーディオ信号にはなかったプリエコーが含まれたものとなる。このプリエコーの成分が雑音成分となるから、再生音質を劣化させることになる。これに対して、ショートブロック処理により符号化した後、復号化した再生オーディオ信号は、(b)ショートブロック処理として示すように、プリエコーは抑圧されている。
図9は、知覚符号化方式を適用した従来の符号化装置の説明図であり、51はフィルタバンク、52はブロック長決定部、53は聴覚心理モデル、54は量子化器、55はビットストリーム生成器を示す。
オーディオ信号は、フィルタバンク51と聴覚心理モデル53とに入力される。聴覚心理モデル53は、入力されたオーディオ信号に含まれる人間の耳には聞こえない音のエネルギーレベル(マスキングレベル)と、オーディオ信号のエネルギー変化を表す知覚エントロピー(PE:Perceptual Entropy)とを算出し、知覚エントロピーをブロック長決定部52に入力し、マスキングレベルを量子化部54に入力する。
ブロック長決定部52は、知覚エントロピーを基に入力オーディオ信号のエネルギー変化を判定し、図8について説明したように、アタックを含む場合はショートブロック、定常部のみの場合はロングブロックとするブロック長制御信号をフィルタバンク51に入力する。フィルタバンク51は、ブロック長制御信号により指定されたブロック長のオーディオ信号を、時間軸上から周波数軸上に変換した周波数スペクトルを量子化器54に入力する。量子化器54は、マスキングレベル以上のエネルギーを有するフィルタバンク51からの信号成分のみを対象に量子化を行い、ビットストリーム生成器55により量子化信号を符号化データとして出力する。この符号化は既に各種の手段が知られている。
従って、ブロック長決定部52は、知覚エントロピーを判定してブロック長を決定する判定部を含むものであり、2チャネルのステレオ・オーディオ信号に対しては、例えば、図10に示すように、L(左)チャネルの知覚エントロピーを入力する判定部61と、R(右)チャネルの知覚エントロピーを入力する判定部62とを備え、それぞれLチャネルとRチャネルとのオーディオ信号に対して独立的に判定してブロック長制御信号を出力し、フィルタバンクに入力することになる。
前述のような知覚符号化方式は、ISO/IEC13818−7として制定されたMPEG2−Audio符号化方式の規格のAAC(Advanced Audio Coding)方式がある。このAAC方式に於いては、ロングブロックは1024サンプル、ショートブロックは128サンプルと規定されている。又ブロック長の決定は、知覚エントロピーを閾値パラメータと比較することにより行われる。
又チャネル間の和の信号と差の信号とを一つのマトリクスチャネルとして、5チャネルのオーディオ信号を知覚符号化方式により符号化する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。又前述のプリエコーを低減する為に、フィルタ処理を施す方法が知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開平7−199993号公報 特表平6−507296号公報
知覚符号化方法に於いて、知覚エントロピーと閾値とを比較してブロック長を決定する場合に、その閾値近傍で知覚エントロピーが変動すると、ブロック長の切替えが頻発する。又複数チャネルのオーディオ信号に対しては、チャネル毎に独立的にブロック長を決定するものであるから、各チャネルについてのブロック長が異なるものとなる。
例えば、同一時刻にLチャネルとRチャネルとのオーディオ信号にアタック部分が含まれている場合に、ブロック長の組合せは次のようになる。
(1).Lチャネル・Rチャネル共にショートブロック。
(2).Lチャネル・Rチャネル共にロングブロック。
(3).Lチャネル(又はRチャネル)はロングブロック、Rチャネル(又はLチャネル)はショートブロック。
(1)の状態の場合は、プリエコーが抑圧されて再生音質は良好となる。又(2)の状態の場合は両チャネルで、(3)の状態の場合は片方のチャネルで、それぞれプリエコーが発生し、再生音質は劣化する。実際に試聴すると、(2)の状態の場合は、両チャネルから雑音が聞こえるのに対して、(3)の状態の場合は、片チャネルから雑音が聞こえる。一般には、両耳で雑音が聞こえるよりも、片耳で雑音が聞こえる方が、主観的に違和感があり、音質劣化の増大と感じる。
そこで、(3)の状態が発生した場合に、ロングブロックが選択されたチャネルを、ショートブロックに強制的に変更する対策が考えられる。しかし、両チャネルが同一時刻にアタックを含む場合のみ、プリエコーが抑圧されて再生音質は改善されるが、同一時刻にLチャネル(又はRチャネル)に定常部、Rチャネル(又はLチャネル)にアタックが含まれる場合にも(3)の状態が発生し、強制的にブロック長を統一して、定常部をショートブロックで処理すると、歪が大きくなり、主観的に音質劣化を感じる問題がある。このような問題点については、前記特許文献1,2には全く開示されていない。
本発明は、知覚エントロピーの変化を再評価して各チャネルのブロック長を補正して、再生音質を改善する多チャネル・オーディオ信号の符号化装置及び符号化方法を提供することを目的とする。
本発明の符号化装置は、多チャネル・オーディオ信号を入力するフィルタバンク及び聴覚心理モデルと、該聴覚心理モデルによりチャネル対応の知覚エントロピー及びマスキングレベルを求め、前記知覚エントロピーを基にブロック長を決定して前記フィルタバンクにブロック長制御信号を入力するブロック長決定部と、前記マスキングレベル以上の前記フィルタバンクからの出力信号について量子化する量子化器と、該量子化器により量子化された信号を符号化して符号化データを出力するビットストリーム生成器とを含み、前記ブロック長決定部は、前記知覚エントロピーを基にチャネル対応のブロック長を決定する判定部と、該判定部によるブロック長と前記知覚エントロピーとを基に、チャネル対応のブロック長を補正する補正部とを備えている。
又本発明の符号化方法は、多チャネル・オーディオ信号をフィルタバンクと聴覚心理モデルとに入力し、聴覚心理モデルにより求めたチャネル対応の知覚エントロピーを第1の閾値と比較して、チャネル対応のブロック長を決定し、チャネル対応のブロック長が異なる場合に、知覚エントロピーを第2の閾値と比較して、ブロック長を補正する過程を含むものである。
多チャネル・オーディオ信号に対して知覚符号化方式により符号化する為のブロック長の決定が行われた時に、各チャネルのブロック長が、復号化した時に音質劣化が生じないように、知覚エントロピーを用いて再評価し、各チャネルのブロック長を最適化することにより、多チャネル・オーディオ信号の再生音質を改善することができる。
多チャネル・オーディオ信号を基に聴覚心理モデルによりチャネル対応に知覚エントロピーを求め、判定部に於いて知覚エントロピーと第1の閾値と比較してチャネル対応にブロック長を求め、チャネル対応のブロック長が異なる場合に、チャネル対応の知覚エントロピーを第2の閾値と比較して、各チャネルのブロック長が最適であるか否かを判定して、ブロック長を補正する。
図1は、本発明の符号化装置の説明図であり、1はフィルタバンク、2はブロック長決定部、3は聴覚心理モデル、4は量子化器、5はビットストリーム生成器、6は判定部、7は補正部を示す。
多チャネル・オーディオ信号は、フィルタバンク1と聴覚心理モデル3とに入力される。聴覚心理モデル3は、入力された多チャネル・オーディオ信号に含まれる人間の耳には聞こえない音のエネルギーレベル(マスキングレベル)と、オーディオ信号のエネルギー変化を表す知覚エントロピー(PE:Perceptual Entropy)とをチャネル対応に算出し、チャネル対応の知覚エントロピーをブロック長決定部2に入力し、チャネル対応のマスキングレベルを量子化部4に入力する。
ブロック長決定部2は、判定部6と補正部7とを含み、判定部6は、チャネル対応の知覚エントロピーを第1の閾値と比較して、チャネル対応の入力オーディオ信号のエネルギー変化を判定し、アタックを含む場合はショートブロック、定常部のみの場合はロングブロックとするブロック長制御信号を補正部7に入力する。補正部7は、チャネル対応のブロック長制御信号と知覚エントロピーとを基に、各チャネルのブロック長が最適か否かを判定する。この場合、各チャネルのブロック長が異なると、知覚エントロピーと第2の閾値と比較して、ブロック長が最適であるか否かを判定し、最適でない場合は、ブロック長を補正する。この補正ブロック長制御信号をフィルタバンク1に入力する。
フィルタバンク1は、チャネル対応の補正ブロック長制御信号により指定されたブロック長のチャネル対応のオーディオ信号を、時間軸上から周波数軸上に変換し、周波数スペクトルを量子化器4に入力する。量子化器4は、マスキングレベル以上のエネルギーを有する信号成分のみを対象に量子化を行い、ビットストリーム生成器5により量子化信号を符号化データとして出力する。
図2は、2チャネルのオーディオ信号が入力される場合のブロック長決定部の説明図であり、判定部11,12と補正部13とを含み、LチャネルとRチャネルとのステレオ・オーディオ信号が聴覚心理モデル3(図1参照)に入力されて、各チャネル対応の知覚エントロピーが判定部11,12と補正部13とに入力される。
判定部11,12は、知覚エントロピーと第1の閾値と比較してロングブロックとするかショートブロックとするかを判定して、ブロック長制御信号を出力する。補正部13は、ブロック長制御信号と知覚エントロピーとを基に、ブロック長を補正するもので、各チャネルのブロック長が同一の場合は補正処理を行わないが、同一でない場合は補正処理を行う。例えば、第1の閾値より低い第2の閾値と知覚エントロピーとを比較して、ブロック長の再評価を行って、チャネル対応の補正ブロック長制御信号を出力する。
図3は、補正部の処理の概要を示すフローチャートであり、図2に於ける判定部11,12からのLチャネルとRチャネルとのブロック長制御信号について、ブロック長の組合せを評価する(A1)。前述のように、同一ブロック長を示す場合は、OKとして、入力されたブロック長制御信号を補正ブロック長制御信号としてフィルタバンク1に入力する。又異なるブロック長を示す場合(NG)は、知覚エントロピーを第2の閾値と比較する再評価を行う(A2)。この知覚エントロピーの再評価は、判定部に於ける第1の閾値より低い第2の閾値と比較することにより、異なるブロック長のまま補正ブロック長制御信号とするか、又は同一となるように補正した補正ブロック長制御信号とする。
図4は、AAC(Advanced Audio Coding)方式を適用した本発明の実施例のブロック長決定部の説明図であり、21,22は判定部、23は補正部、TH1は第1の閾値、TH2は第2の閾値を示す。又[0]はLチャネル、[1]はRチャネルを表し、peは知覚エントロピー、block typeはブロック長制御信号、new block typeは補正ブロック長制御信号を示す。
判定部21,22は、LチャネルとRチャネルとの知覚エントロピーpe[0],pe[1]を判定部21,22と補正部23とに入力し、判定部21,22に於いては、それぞれ第1の閾値TH1と比較し、次のようにしてショートブロックSHORT BLOCKとロングブロックLONG BLOCKとを決定する。なお、[ch]は、[0]又は[1〕のチャネルを示す。
block type[ch]=SHORT BLOCK
if pe[ch]>TH1
block type[ch]=LONG BLOCK others
即ち、知覚エントロピーpe[ch]が第1の閾値TH1を超えている場合にショートブロックとし、その他の場合はロングブロックとする。
図5は、前述の判定部の処理フローチャートを示し、聴覚心理モデル3(図1参照)からの知覚エントロピーpe[ch]と第1の閾値TH1とを比較し(B1)、pe[ch]>TH1の場合は、block type[ch]=SHORT BLOCKとしたブロック長制御信号block type[ch]を出力する(B2)。又pe[ch]>TH1でない場合は、block type[ch]=LONG BLOCKとしたブロック長制御信号block type[ch]を出力する(B3)。
又補正部23は、判定部21,22からのブロック長制御信号block type[ch]と聴覚心理モデル3からの知覚エントロピーpe[ch]とを入力し、ブロック長制御信号block type[0],block type[1]が同一でない場合に、知覚エントロピーpe[0],pe[1]と第2の閾値TH2(但し、TH2<TH1)とを比較する。
図6は、補正部の処理フローチャートを示し、判定部21,22からのブロック長制御信号block type[0],block type[1]について、block type[0]≠BLOCK type[1]か否かを判定し(C1)、同一の場合は、補正処理を終了し、同一でない場合は、Lチャネルについてショートブロック且つRチャネルの知覚エントロピーpe[1]が第2の閾値TH2を超えているか否かを判定し(C2)、pe[1]>TH2の場合は、Rチャネルもショートブロック(block type[1]=SHORT)とする(C3)。又pe[1]>TH2でない場合は、Rチャネルがショートブロック且つLチャネルの知覚エントロピーpe[0]が第2の閾値TH2を超えているか否かを判定し(C4)、pe[0]>TH2でない場合は、補正処理を終了し、pe[0]>TH2の場合は、Lチャネルをショートブロック(block type[0]=SHORT)とする(C5)。このように補正した補正ブロック長制御信号new block type[0],new block type[1]をフィルタバンクに入力する。
前述のように、Lチャネルのブロック長がショートブロックの場合に、Rチャネルの知覚エントロピーpe[1]と第2の閾値TH2とを比較し、次の条件でブロック長の補正が行われる。
new block type[1]=SHORT BLOCK
if pe[1]>TH2
new block type[1]=block type[1] others
又Rチャネルのブロック長がショートブロックの場合、前述の場合と同様に、
new block type[0]=SHORT BLOCK
if pe[0]>TH2
new block type[0]=block type[0] others
前述の実施例は、2チャネルのオーディオ信号の知覚符号化方式を適用した場合であるが、3チャネルや5チャネル等の多チャネル・オーディオ信号の符号化に於いても適用することができるもので、各チャネルのブロック長が同一でない場合に、各チャネルの知覚エントロピーと第2の閾値とを比較し、例えば、ロングブロックと判定したチャネルの知覚エントロピーが第2の閾値を超える場合は、ショートブロックに補正する処理を行うものである。
本発明の符号化装置の説明図である。 ブロック長決定部の説明図である。 補正部の処理フローチャートである。 AAC方式を適用したブロック長決定部の説明図である。 判定部の処理フローチャートである。 補正部の処理フローチャートである。 オーディオ信号の符号化,復号化の説明図である。 プリエコーの説明図である。 従来の符号化装置の説明図である。 従来のブロック長決定部の説明図である。
符号の説明
1 フィルタバンク
2 ブロック長決定部
3 聴覚心理モデル
4 量子化器
5 ビットストリーム生成器
6 判定部
7 補正部

Claims (5)

  1. 多チャネル・オーディオ信号を入力するフィルタバンク及び聴覚心理モデルと、該聴覚心理モデルによりチャネル対応の知覚エントロピー及びマスキングレベルを求め、前記知覚エントロピーを基にブロック長を決定して前記フィルタバンクに入力するブロック長決定部と、前記マスキングレベル以上の前記フィルタバンクからの出力信号を量子化する量子化器と、該量子化器により量子化された信号を符号化した符号化データを出力するビットストリーム生成器とを含む符号化装置に於いて、
    前記ブロック長決定部は、前記知覚エントロピーを基にチャネル対応のブロック長を決定する判定部と、該判定部によるチャネル対応のブロック長が異なる時に、前記知覚エントロピーを基にチャネル対応のブロック長を補正する補正部とを備えた
    ことを特徴とする符号化装置。
  2. 前記ブロック長決定部は、前記聴覚心理モデルからのチャネル対応の知覚エントロピーと第1の閾値とを比較し、該第1の閾値を超えた知覚エントロピーのチャネルはショートブロックとし、その他はロングブロックとする判定部と、該判定部による各チャネルのブロック長が異なる時に、前記知覚エントロピーと第2の閾値とを比較し、該第2の閾値を超えた知覚エントロピーのチャネルはショートブロックに補正する補正部とを備えたことを特徴とする請求項1記載の符号化装置。
  3. 多チャネル・オーディオ信号を入力して、聴覚心理モデルによりチャネル対応の知覚エントロピーを求め、該知覚エントロピーを基にチャネル対応のブロック長を決定して、該ブロック長の単位で符号化を行う符号化方法に於いて、
    前記知覚エントロピーを基に求めたチャネル対応のブロック長が異なる時に、各チャネルのブロック長と前記知覚エントロピーとを基に、チャネル対応のブロック長を補正する過程を含む
    ことを特徴とする符号化方法。
  4. 前記聴覚心理モデルにより求めたチャネル対応の知覚エントロピーと第1の閾値とを比較し、該第1の閾値を超えた知覚エントロピーのチャネルはショートブロックとし、その他はロングブロックとし、且つ各チャネルのブロック長が異なる時に、前記知覚エントロピーと第2の閾値とを比較し、該第2の閾値を超えた知覚エントロピーのチャネルはショートブロックに補正する過程を含むことを特徴とする請求項3記載の符号化方法。
  5. 前記チャネル対応のブロック長が同一でなく、ロングブロックとショートブロックとを含む時に、前記第1の閾値より低い第2の閾値と前記ロングブロック対応の知覚エントロピーを比較し、該知覚エントロピーが前記第2の閾値を超えた時に、該チャネルのブロック長をロングブロックからショートブロックに補正する過程を含むことを特徴とする請求項4記載の符号化方法。
JP2003289691A 2003-08-08 2003-08-08 符号化装置及び符号化方法 Expired - Fee Related JP4347634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289691A JP4347634B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 符号化装置及び符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289691A JP4347634B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 符号化装置及び符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005062296A true JP2005062296A (ja) 2005-03-10
JP4347634B2 JP4347634B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=34367937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003289691A Expired - Fee Related JP4347634B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 符号化装置及び符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4347634B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267943A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toshiba Corp ステレオオーディオ信号符号化方法およびステレオオーディオ信号符号化装置
JP2009534713A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 ネロ アーゲー 低減ビットレートを有するデジタル音声データを符号化するための装置および方法
JP2011501228A (ja) * 2007-10-31 2011-01-06 ケンブリッジ シリコン ラジオ リミテッド 知覚モデルの適応的調整
JP2012181429A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Fujitsu Ltd オーディオ符号化装置、オーディオ符号化方法及びオーディオ符号化用コンピュータプログラム
US9305556B2 (en) 2010-07-22 2016-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for encoding and decoding multi-channel audio signal

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006267943A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Toshiba Corp ステレオオーディオ信号符号化方法およびステレオオーディオ信号符号化装置
JP4625709B2 (ja) * 2005-03-25 2011-02-02 株式会社東芝 ステレオオーディオ信号符号化装置
JP2009534713A (ja) * 2006-04-24 2009-09-24 ネロ アーゲー 低減ビットレートを有するデジタル音声データを符号化するための装置および方法
JP2011501228A (ja) * 2007-10-31 2011-01-06 ケンブリッジ シリコン ラジオ リミテッド 知覚モデルの適応的調整
US9305556B2 (en) 2010-07-22 2016-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for encoding and decoding multi-channel audio signal
JP2012181429A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Fujitsu Ltd オーディオ符号化装置、オーディオ符号化方法及びオーディオ符号化用コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4347634B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102115358B1 (ko) 포스트 다운믹스 신호를 지원하는 다객체 오디오 부호화 장치 및 복호화 장치
JP5166241B2 (ja) 音声メタデータ確認
US7805313B2 (en) Frequency-based coding of channels in parametric multi-channel coding systems
JP4685925B2 (ja) 適応残差オーディオ符号化
EP1479071B1 (en) Parametric audio coding
KR101967122B1 (ko) 신호 처리 장치 및 방법, 및 프로그램
JP4800379B2 (ja) 最大ビットレートを保証する情報の無損失符号化
KR101207110B1 (ko) 스케일러블 무손실 비트스트림의 인코딩 방법
KR20020002241A (ko) 디지털 오디오장치
JP3964860B2 (ja) ステレオオーディオの符号化方法、ステレオオーディオ符号化装置、ステレオオーディオの復号化方法、ステレオオーディオ復号化装置及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体
KR100682915B1 (ko) 다채널 신호 부호화/복호화 방법 및 장치
WO2004044891A1 (ja) 音楽情報符号化装置及び方法、並びに音楽情報復号装置及び方法
JP2006018023A (ja) オーディオ信号符号化装置、および符号化プログラム
JP4809234B2 (ja) オーディオ符号化装置、復号化装置、方法、及びプログラム
JP4347634B2 (ja) 符号化装置及び符号化方法
KR20080029757A (ko) 믹스 신호의 처리 방법 및 장치
US6463405B1 (en) Audiophile encoding of digital audio data using 2-bit polarity/magnitude indicator and 8-bit scale factor for each subband
KR20230153402A (ko) 다운믹스 신호들의 적응형 이득 제어를 갖는 오디오 코덱
JP3984468B2 (ja) 符号化装置、復号化装置及び符号化方法
Kim et al. Improved channel level difference quantization for spatial audio coding
TWI826754B (zh) 固定頻寬音訊資料的有損或無損壓縮的動態切換方法
JP2008033211A (ja) 付加信号生成装置、信号変換された信号の復元装置、付加信号生成方法、信号変換された信号の復元方法および付加信号生成プログラム
WO2006011367A1 (ja) オーディオ信号符号化装置および復号化装置
JP2005004119A (ja) 音響信号符号化装置及び音響信号復号化装置
JP3692959B2 (ja) 電子透かし情報埋め込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees