JP2005061047A - Form for placing concrete - Google Patents
Form for placing concrete Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005061047A JP2005061047A JP2003292174A JP2003292174A JP2005061047A JP 2005061047 A JP2005061047 A JP 2005061047A JP 2003292174 A JP2003292174 A JP 2003292174A JP 2003292174 A JP2003292174 A JP 2003292174A JP 2005061047 A JP2005061047 A JP 2005061047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate portion
- inorganic filler
- concrete
- propylene
- block copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04G—SCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
- E04G9/00—Forming or shuttering elements for general use
- E04G9/02—Forming boards or similar elements
- E04G2009/028—Forming boards or similar elements with reinforcing ribs on the underside
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プラスチック製のコンクリート打設用型枠に関する。 The present invention relates to a concrete casting mold made of plastic.
従来より、コンクリート打設用型枠(以下、「コンクリート型枠」または単に「型枠」と記す)としては、安価で、釘打ち等の加工がしやすいなどの理由から、ベニヤ合板等からなる堰板の裏面に桟木をくぎ打ちした合板型枠が用いられている。
しかしながら、このような合板型枠には、(i)桟木の固定や型枠の連結に釘打ち作業が必要であり、施工性が悪い、(ii)釘打ちや、堰板の表面に塗布されるコンクリート剥離剤によって型枠が痛みやすく、転用回数が少ない(例えば、5回程度である)、(iii)転用回数を超えたものは、木材としてリサイクルできず、解体して焼却処分するしかない、などの欠点があった。
Conventionally, a concrete placement form (hereinafter referred to as “concrete formwork” or simply “formwork”) is made of veneer plywood or the like because it is inexpensive and easy to process such as nailing. A plywood formwork is used in which piers are nailed on the back of the dam plate.
However, such a plywood formwork (i) requires a nailing operation for fixing the pier and joining the formwork, and is poor in workability. (Ii) It is applied to the surface of the nail and the dam plate. Due to the concrete stripping agent, the formwork is fragile and the number of diversions is small (for example, about 5 times). (Iii) If the diversion number is exceeded, it cannot be recycled as wood and must be disassembled and incinerated. , And so on.
これらの問題を解決するものとしては、軽量で施工性がよく、コンクリート剥離剤が不要で耐久性が高いガラス繊維強化プラスチック製の型枠が、例えば特開平2−8459号公報(特許文献1)などに提案されている。
しかしながら、このプラスチック型枠は、切断面などからガラス繊維が突出し、その部分を触ると肌に刺激(チクチク感)があり、取り扱いづらくなるという問題を有していた。また、コンクリート打設面からガラス繊維が突出すると、コンクリート打設面が粗くなり、コンクリートの剥離性が悪くなるという問題も有していた。
As a solution to these problems, a glass fiber reinforced plastic mold that is lightweight, has good workability, does not require a concrete release agent, and has high durability is disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2-8459 (Patent Document 1). Has been proposed.
However, this plastic mold has a problem that the glass fiber protrudes from the cut surface or the like, and touching that part causes irritation (tackiness) on the skin, making it difficult to handle. Further, when the glass fiber protrudes from the concrete casting surface, the concrete casting surface becomes rough and the peelability of the concrete deteriorates.
他のプラスチック型枠としては、ポリオレフィン系樹脂および無機フィラーとからなる樹脂組成物を押出成形したコーナー型枠、具体的には、ホモポリプロピレンに、無機フィラーとしてガラス繊維、タルクまたは炭酸カルシウムを配合したものが、特開平6−294208号公報(特許文献2)に提案されている。
このプラスチック型枠は、型枠に必要とされる曲げ剛性(曲げ弾性率)に優れたホモポリプロピレンを用いており、さらに曲げ剛性を高めるため各種無機フィラーを配合している。しかしながら、ホモポリプロピレンはポリプロピレンの中では耐衝撃性が最も悪い上に、さらに耐衝撃性を低下させる無機フィラーを配合しているので、得られるプラスチック型枠は耐衝撃性に問題を有していた。コンクリートの打設現場では、型枠は乱雑に扱われることが多く、耐衝撃性が要求されるが、ホモポリプロピレンからなる型枠は、放り投げたり、型枠同士を激しくぶつけたりすると、角が欠けたり、割れが入ったりすることがあった。特に、寒冷地ではこの問題が発生しやすい。
As other plastic molds, corner molds obtained by extruding a resin composition comprising a polyolefin-based resin and an inorganic filler, specifically, homopolypropylene, glass fiber, talc or calcium carbonate was blended as an inorganic filler. A thing is proposed by Unexamined-Japanese-Patent No. 6-294208 (patent document 2).
This plastic mold uses homopolypropylene having excellent bending rigidity (bending elastic modulus) required for the mold, and further contains various inorganic fillers in order to increase bending rigidity. However, homopolypropylene has the worst impact resistance among polypropylenes, and further contains an inorganic filler that lowers the impact resistance, so the resulting plastic mold has a problem with impact resistance. . In concrete placement sites, the formwork is often handled messy, and impact resistance is required. However, if the formwork made of homopolypropylene is thrown away or if the formwork is struck violently, the corners will be sharp. Sometimes chipped or cracked. This problem is particularly likely to occur in cold regions.
また、型枠は、野ざらしの状態で屋外にて保管されることが多い。しかしながら、ポリプロピレン系樹脂は耐光性(耐候性)が悪く、これからなる型枠は、長期間、屋外で保管した場合、曲げ剛性、耐衝撃性が低下し、転用回数が少なくなるという問題も有していた。
また、型枠全般の問題としては、型枠で囲まれたコンクリート打設現場は、暗く、足下が危険なため、昼間でも照明が必要であるという問題があった。
Moreover, as a general problem of the formwork, the concrete placement site surrounded by the formwork is dark and the feet are dangerous, so there is a problem that lighting is necessary even in the daytime.
よって、本発明の目的は、曲げ剛性および耐衝撃性の両方に優れ、軽量で施工性がよく、コンクリートの剥離性がよく、耐久性が高く、リサイクル可能なプラスチック製のコンクリート打設用型枠を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、耐光性(耐候性)の高いプラスチック製のコンクリート打設用型枠を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、透光性の高いプラスチック製のコンクリート打設用型枠を提供することにある。
Therefore, the object of the present invention is to provide a plastic concrete casting form made of plastic that is excellent in both bending rigidity and impact resistance, is lightweight, has good workability, has good peelability, has high durability, and is recyclable. Is to provide.
Another object of the present invention is to provide a concrete casting mold made of plastic having high light resistance (weather resistance).
Another object of the present invention is to provide a concrete casting form made of plastic with high translucency.
すなわち、本発明のコンクリート打設用型枠は、メルトマスフローレイト(MFR)が0.3〜4.0g/10minであるプロピレン−エチレンブロック共重合体と、平均粒径が1μm〜20μmの範囲である粉粒状の無機フィラーとを含有する樹脂組成物からなり、プロピレン−エチレンブロック共重合体と無機フィラーとの質量比(プロピレン−エチレンブロック共重合体/無機フィラー)が、60/40〜95/5であることを特徴とするものである。 That is, the concrete casting mold according to the present invention includes a propylene-ethylene block copolymer having a melt mass flow rate (MFR) of 0.3 to 4.0 g / 10 min and an average particle size of 1 μm to 20 μm. It consists of a resin composition containing a certain granular inorganic filler, and the mass ratio of propylene-ethylene block copolymer to inorganic filler (propylene-ethylene block copolymer / inorganic filler) is 60/40 to 95 / It is characterized by being 5.
また、前記樹脂組成物は、プロピレン−エチレンブロック共重合体と無機フィラーとの合計100質量部に対して、0.01〜2.0質量部のヒンダードアミン系光安定剤、および0.01〜2.0質量部の紫外線吸収剤を含有していることが望ましい。
また、前記無機フィラーは、タルクであることが望ましい。
また、前記無機フィラーの平均粒径は、3μm〜20μmであることが望ましい。
The resin composition is 0.01 to 2.0 parts by mass of a hindered amine light stabilizer, and 0.01 to 2 with respect to 100 parts by mass in total of the propylene-ethylene block copolymer and the inorganic filler. It is desirable to contain 0.0 part by mass of an ultraviolet absorber.
The inorganic filler is preferably talc.
The average particle size of the inorganic filler is desirably 3 μm to 20 μm.
また、本発明のコンクリート打設用型枠は、片面がコンクリート打設面となる堰板部と、堰板部の両側縁から堰板部のコンクリート打設面の反対側に直角に屈曲した側板部とを有するものであることが望ましい。
また、このコンクリート打設用型枠においては、少なくとも一方の側板部の外側表面に鉛直方向に延びる2条の凸条部が突設され、かつ一方の凸条部の片側側面が、堰板部のコンクリート打設面と同一平面とされていることが望ましい。
また、堰板部および側板部は、2枚の板と、これら板の間を連結し、鉛直方向に延びる複数の長尺の補強リブとが一体に成形された中空パネルであることが望ましい。
また、堰板部のコンクリート打設面の裏面に、側板部に平行な補強板部が設けられていることが望ましい。
Also, the concrete placement form of the present invention includes a dam plate portion where one side becomes a concrete placement surface, and a side plate bent at right angles from both side edges of the dam plate portion to the opposite side of the concrete placement surface of the dam plate portion. It is desirable to have a part.
Further, in this concrete casting form, at least one side plate portion is provided with two protruding ridges extending in the vertical direction on the outer surface, and one side surface of the one ridge portion is a dam plate portion. It is desirable to be flush with the concrete placement surface.
Moreover, it is desirable that the dam plate portion and the side plate portion be a hollow panel in which two plates and a plurality of long reinforcing ribs connecting the plates and extending in the vertical direction are integrally formed.
Further, it is desirable that a reinforcing plate portion parallel to the side plate portion is provided on the back surface of the concrete placing surface of the dam plate portion.
本発明のコンクリート打設用型枠は、メルトマスフローレイト(MFR)が0.3〜4.0g/10minであるプロピレン−エチレンブロック共重合体と、平均粒径が1μm〜20μmの範囲である粉粒状の無機フィラーとを含有する樹脂組成物からなり、プロピレン−エチレンブロック共重合体と無機フィラーとの質量比(プロピレン−エチレンブロック共重合体/無機フィラー)が、60/40〜95/5であるので、曲げ剛性および耐衝撃性の両方に優れ、軽量で施工性がよく、コンクリートの剥離性がよく、耐久性が高く、リサイクル可能である。また、切削加工性も従来の合板型枠と同等となる。 The concrete casting mold of the present invention comprises a propylene-ethylene block copolymer having a melt mass flow rate (MFR) of 0.3 to 4.0 g / 10 min, and a powder having an average particle size in the range of 1 to 20 μm. It consists of a resin composition containing a granular inorganic filler, and the mass ratio of propylene-ethylene block copolymer to inorganic filler (propylene-ethylene block copolymer / inorganic filler) is 60/40 to 95/5. Therefore, it is excellent in both bending rigidity and impact resistance, is lightweight, has good workability, has good peelability of concrete, has high durability, and is recyclable. In addition, the machinability is equivalent to that of a conventional plywood formwork.
また、前記樹脂組成物が、プロピレン−エチレンブロック共重合体と無機フィラーとの合計100質量部に対して、0.01〜2.0質量部のヒンダードアミン系光安定剤、および0.01〜2.0質量部の紫外線吸収剤を含有していれば、型枠の耐光性(耐候性)が大幅に改善される。
また、前記無機フィラーの平均粒径が、3μm〜20μmであれば、型枠の曲げ剛性、耐衝撃性、切削加工性を低下させることなく、透光性が良好となり、型枠で周囲を囲まれたコンクリート打設の現場に外部の明かりを取り入れることができる。
The resin composition is 0.01 to 2.0 parts by mass of a hindered amine light stabilizer, and 0.01 to 2 with respect to 100 parts by mass in total of the propylene-ethylene block copolymer and the inorganic filler. If it contains 0.0 part by mass of an ultraviolet absorber, the light resistance (weather resistance) of the mold is greatly improved.
Further, if the average particle size of the inorganic filler is 3 μm to 20 μm, the translucency is improved without lowering the bending rigidity, impact resistance, and cutting workability of the mold, and the periphery is surrounded by the mold. It is possible to incorporate external lights into the concrete placement site.
以下、本発明を詳しく説明する。
本発明のコンクリート打設用型枠の材料である樹脂組成物は、プロピレン−エチレンブロック共重合体と、粉粒状の無機フィラーとを含有するものである。
プロピレン−エチレンブロック共重合体は、プロピレンを重合した後、もしくはプロピレンの重合と同時に、エラストマー状のエチレンとプロピレンとを共重合して得られるものであり、結晶部(ホモポリプロピレン)と非結晶部(エチレン−プロピレン共重合体ゴム)の混合物である。プロピレン−エチレンブロック共重合体は、ポリプロピレンの中でも耐衝撃性が最も高く、剛性もまたホモポリプロピレンについで高い。
The present invention will be described in detail below.
The resin composition which is a material for the concrete casting mold of the present invention contains a propylene-ethylene block copolymer and a powdered inorganic filler.
A propylene-ethylene block copolymer is obtained by copolymerizing elastomeric ethylene and propylene after polymerization of propylene or simultaneously with polymerization of propylene, and includes a crystal part (homopolypropylene) and an amorphous part. It is a mixture of (ethylene-propylene copolymer rubber). The propylene-ethylene block copolymer has the highest impact resistance among polypropylenes, and the rigidity is also high after homopolypropylene.
プロピレン−エチレンブロック共重合体としては、そのメルトマスフローレイト(MFR)が0.3〜4.0g/10minの範囲のものが用いられる。メルトマスフローレイト(MFR)が0.3g/10min未満では、押出成形時の流動性が低下し、成形性が悪くなり、メルトマスフローレイト(MFR)が4.0g/10minを超えると、ドローダウンが大きくなり、押出成形性が悪くなる。ここで、メルトマスフローレイト(MFR)は、JIS K6921−2に準拠して温度230℃、荷重値2.16kgの条件で測定される値である。 As the propylene-ethylene block copolymer, those having a melt mass flow rate (MFR) in the range of 0.3 to 4.0 g / 10 min are used. When the melt mass flow rate (MFR) is less than 0.3 g / 10 min, the fluidity at the time of extrusion molding is lowered and the moldability is deteriorated. When the melt mass flow rate (MFR) exceeds 4.0 g / 10 min, the drawdown is reduced. It becomes large and the extrusion moldability deteriorates. Here, the melt mass flow rate (MFR) is a value measured under conditions of a temperature of 230 ° C. and a load value of 2.16 kg in accordance with JIS K6921-2.
プロピレン−エチレンブロック共重合体のエチレン含量は、1.5〜20質量%であることが好ましい。エチレン含有量が1.5質量%未満では、型枠の耐衝撃性が不十分となるおそれがあり、エチレン含有量が20質量%を超えると、型枠の曲げ剛性が不十分となるおそれがある。 The ethylene content of the propylene-ethylene block copolymer is preferably 1.5 to 20% by mass. If the ethylene content is less than 1.5% by mass, the impact resistance of the mold may be insufficient. If the ethylene content exceeds 20% by mass, the bending rigidity of the mold may be insufficient. is there.
本発明における無機フィラーは、ガラス繊維等の繊維状のものを除く粉粒状のものである。このような無機フィラーとしては、タルク、炭酸カルシウム、マイカ、クレーなどが挙げられる。中でも、曲げ剛性の改良効果の高いタルクが好適に用いられる。 The inorganic filler in the present invention is a granular material excluding a fibrous material such as glass fiber. Examples of such inorganic fillers include talc, calcium carbonate, mica, and clay. Of these, talc, which has a high effect of improving bending rigidity, is preferably used.
無機フィラーとしては、その平均粒径が1μm〜20μmの範囲のものが用いられる。平均粒径が1μm未満では、無機フィラーを樹脂組成物中に分散させるために大きなせん断力が必要となり、また樹脂組成物が高粘度となって押出成形時の流動性が低下する。一方、平均粒径が20μmを超えると、型枠の耐衝撃性が不十分となる。 As the inorganic filler, those having an average particle diameter in the range of 1 μm to 20 μm are used. When the average particle size is less than 1 μm, a large shearing force is required to disperse the inorganic filler in the resin composition, and the resin composition has a high viscosity and fluidity during extrusion molding is reduced. On the other hand, when the average particle size exceeds 20 μm, the impact resistance of the mold becomes insufficient.
型枠の透光性を考慮する場合、無機フィラーによる隠蔽力が重要となる。隠蔽力は、無機フィラーの屈折率と母体となるプロピレン−エチレンブロック共重合体の屈折率との差が大きくなるほど大きくなるので、型枠に透光性が要求される場合には、酸化チタン等、屈折率の高い無機フィラーは好ましくなく、屈折率の低いタルク、炭酸カルシウム、マイカが好適に用いられる。
また、無機フィラーによる隠蔽力は、無機フィラーの粒子が小さくなるほど大きくなり、無機フィラーの粒径が可視光線の半波長(0.2〜0.4μm)で最大となる。したがって、型枠に透光性が要求される場合には、無機フィラーの平均粒子径は、3μm〜20μmの範囲が好ましく、5μm〜20μmがより好ましい。
When considering the translucency of the formwork, the hiding power by the inorganic filler is important. The hiding power increases as the difference between the refractive index of the inorganic filler and the refractive index of the propylene-ethylene block copolymer serving as the base increases. Inorganic fillers having a high refractive index are not preferred, and talc, calcium carbonate, and mica having a low refractive index are preferably used.
Moreover, the hiding power by the inorganic filler increases as the inorganic filler particles become smaller, and the particle size of the inorganic filler becomes maximum at a half wavelength of visible light (0.2 to 0.4 μm). Therefore, when translucency is required for the mold, the average particle diameter of the inorganic filler is preferably in the range of 3 μm to 20 μm, and more preferably 5 μm to 20 μm.
樹脂組成物中の無機フィラーの量は、型枠の曲げ剛性、耐衝撃性、透光性、切削加工性に影響を与える。無機フィラーの量を低く抑えれば、型枠の耐衝撃性、透光性が良好になるものの、曲げ剛性が不十分となる。また、無機フィラーの量が少ないと、高速で回転する回転刃で型枠を切断したり、ドリル等で型枠に穴を穿設する際に、母体のプロピレン−エチレンブロック共重合体が溶解し、バリ等が発生しやすくなる。 The amount of the inorganic filler in the resin composition affects the bending rigidity, impact resistance, translucency and cutting workability of the mold. If the amount of the inorganic filler is kept low, the impact resistance and translucency of the mold will be improved, but the bending rigidity will be insufficient. Also, if the amount of inorganic filler is small, the base propylene-ethylene block copolymer dissolves when the mold is cut with a rotating blade rotating at high speed or when a hole is made in the mold with a drill or the like. , Burrs and the like are likely to occur.
したがって、樹脂組成物における、プロピレン−エチレンブロック共重合体と無機フィラーとの質量比(プロピレン−エチレンブロック共重合体/無機フィラー)は、60/40〜95/5の範囲、すなわちプロピレン−エチレンブロック共重合体と無機フィラーとの合計100質量%中、プロピレン−エチレンブロック共重合体が60〜95質量%、無機フィラーが5〜40質量%とされる。質量比が60/40未満となると、無機フィラーが多くなりすぎ、型枠の耐衝撃性、透光性が不十分となる。一方、質量比が95/5を超えると、プロピレン−エチレンブロック共重合体の量が多くなり、型枠としての十分な曲げ剛性が得られなくなり、また、型枠の切削加工性が悪くなり、従来の合板と同じ感覚で型枠を加工することが困難となる。 Therefore, the mass ratio of the propylene-ethylene block copolymer to the inorganic filler (propylene-ethylene block copolymer / inorganic filler) in the resin composition is in the range of 60/40 to 95/5, that is, the propylene-ethylene block. In a total of 100% by mass of the copolymer and the inorganic filler, the propylene-ethylene block copolymer is 60 to 95% by mass, and the inorganic filler is 5 to 40% by mass. When the mass ratio is less than 60/40, the amount of inorganic filler is excessive, and the impact resistance and translucency of the mold are insufficient. On the other hand, when the mass ratio exceeds 95/5, the amount of the propylene-ethylene block copolymer increases, and sufficient bending rigidity as a mold cannot be obtained, and the machinability of the mold deteriorates. It becomes difficult to process a formwork with the same feeling as a conventional plywood.
樹脂組成物には、ヒンダードアミン系光安定剤(HALS)、および紫外線吸収剤が配合されていることが好ましい。
ヒンダードアミン系光安定剤としては、例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セパケート、コハク酸とN−(2−ヒドロキシプロピル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとの縮合物、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)、1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと1,2−ジブロモエタンとの重縮合物、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)アジペート、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)フマレート、ポリ〔〔6−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)イミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジイル〕〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕〕などが挙げられる。
It is preferable that a hindered amine light stabilizer (HALS) and an ultraviolet absorber are blended in the resin composition.
Examples of hindered amine light stabilizers include bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sepacate, succinic acid and N- (2-hydroxypropyl) -2,2,6,6-tetra. Condensate with methyl-4-hydroxypiperidine, tetrakis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl), 1,2,3,4-butanetetracarboxylate, N, N′-bis (2 , 2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) hexamethylenediamine and 1,2-dibromoethane, bis (2,2,6,6-tetramethylpiperidyl) adipate, bis (2, 2,6,6-tetramethylpiperidyl) fumarate, poly [[6- (1,1,3,3-tetramethylbutyl) imino-1,3,5-triazine-2,4-diyl] [(2, 2 , 6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino] hexamethylene [(2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) imino]] and the like.
ヒンダードアミン系光安定剤の配合量は、プロピレン−エチレンブロック共重合体と無機フィラーとの合計100質量部に対して、0.01〜2.0質量部の範囲が好ましい。配合量が0.01質量部未満では、型枠の耐光性(耐候性)が不十分となるおそれがある。一方、2.0質量部を超えて配合しても、配合量の割に耐光性の改善効果は期待できず、経済的ではない。 The blending amount of the hindered amine light stabilizer is preferably in the range of 0.01 to 2.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the propylene-ethylene block copolymer and the inorganic filler. If the blending amount is less than 0.01 parts by mass, the light resistance (weather resistance) of the mold may be insufficient. On the other hand, even if the amount exceeds 2.0 parts by mass, the effect of improving the light resistance cannot be expected for the amount added, which is not economical.
紫外線吸収剤としては、例えば、サリチル酸誘導体、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾエート系紫外線吸収剤等が挙げられる。これらの中では、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、およびベンゾエート系紫外線吸収剤が好ましい。ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤としては、例えば、2−(3−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(5−メチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−アミルフェニル)ベンゾトリアゾールなどが挙げられる。ベンゾエート系紫外線吸収剤としては、例えば、2,4−ジ−t−ブチルフェニル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートなどが挙げられる。 Examples of the ultraviolet absorber include salicylic acid derivatives, benzophenone-based ultraviolet absorbers, benzotriazole-based ultraviolet absorbers, and benzoate-based ultraviolet absorbers. In these, a benzotriazole type ultraviolet absorber and a benzoate type ultraviolet absorber are preferable. Examples of the benzotriazole ultraviolet absorber include 2- (3-t-butyl-5-methyl-2-hydroxyphenyl) -5-chlorobenzotriazole and 2- (3,5-di-t-butyl-2. -Hydroxyphenyl) -5-chlorobenzotriazole, 2- (5-methyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (3,5-di-t-butyl-2-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- ( 2-hydroxy-5-t-octylphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-3,5-di-t-amylphenyl) benzotriazole and the like. Examples of benzoate ultraviolet absorbers include 2,4-di-t-butylphenyl-3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzoate, hexadecyl-3,5-di-t-butyl-4- Examples thereof include hydroxybenzoate.
紫外線吸収剤の配合量は、プロピレン−エチレンブロック共重合体と無機フィラーとの合計100質量部に対して、0.01〜2.0質量部の範囲が好ましい。配合量が0.01質量部未満では、型枠の耐光性(耐候性)が不十分となるおそれがある。一方、2.0質量部を超えて配合しても、配合量の割に耐光性の改善効果は期待できず、経済的ではない。 The blending amount of the ultraviolet absorber is preferably in the range of 0.01 to 2.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the propylene-ethylene block copolymer and the inorganic filler. If the blending amount is less than 0.01 parts by mass, the light resistance (weather resistance) of the mold may be insufficient. On the other hand, even if the amount exceeds 2.0 parts by mass, the effect of improving the light resistance cannot be expected for the amount added, which is not economical.
樹脂組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、酸化防止剤、滑剤、着色剤などの各種添加剤を添加してもよい。
本発明における樹脂組成物は、プロピレン−エチレンブロック共重合体、無機フィラー、必要に応じてヒンダードアミン系光安定剤、紫外線吸収剤、各種添加剤を配合し、これらを押出機等で混練することによって調製することができる。
Various additives such as an antioxidant, a lubricant and a colorant may be added to the resin composition as long as the object of the present invention is not impaired.
The resin composition in the present invention is prepared by blending a propylene-ethylene block copolymer, an inorganic filler, a hindered amine light stabilizer, an ultraviolet absorber, and various additives as necessary, and kneading these with an extruder or the like. Can be prepared.
本発明のコンクリート打設用型枠は、例えば、上記樹脂組成物の金型から押出して成形することができる。押出成形の場合、型枠の長さ(高さ)を自在にでき、従来の合板型枠にはない長尺の型枠の製造も可能である。
本発明のコンクリート打設用型枠の形状は特に限定はされないが、例えば、図1に示すような型枠を例示することができる。
The concrete casting mold of the present invention can be molded by, for example, extruding from a mold of the resin composition. In the case of extrusion molding, the length (height) of the mold can be freely set, and it is possible to produce a long mold that does not exist in the conventional plywood mold.
Although the shape of the concrete placement form of the present invention is not particularly limited, for example, a form as shown in FIG. 1 can be exemplified.
図1および図2は、本発明のコンクリート打設用型枠の一例を示す図である。この型枠30は、片面がコンクリート打設面31となる中空の堰板部32と、堰板部32の両側縁から堰板部32のコンクリート打設面31の反対側に直角に屈曲した中空の側板部33と、側板部33の外側表面38の両側縁に突設された鉛直方向に延びる2条の中空の凸条部41,42と、堰板部32の裏面34に設けられた、側板部33に平行な4枚の中空の補強板部35とを有して概略構成されるものである。
1 and 2 are views showing an example of a concrete casting form according to the present invention. This
ここで、コンクリート打設面31側の凸条部41の片側側面は、堰板部32のコンクリート打設面31と同一平面とされている。
また、凸条部42の凸条部41と向かい合う側面には、傾斜面43が形成されている。
Here, one side surface of the
In addition, an
この傾斜面43は、図3に示すように、複数の型枠30を側板部33の外側表面38に突設された凸条部41同士および凸条部42同士が接するように一列に並べた際に、当接する凸条部42の傾斜面43が向かい合うことによって断面V字形の溝44を形成するものである。
このようにして形成される溝44は、後述の型枠30の設置(建て付け)の際に、凸条部42同士の当接部分にセパレータ挿通用の挿通孔をドリル51で穿設する際のドリル先端のガイド溝の役割を果たす。
As shown in FIG. 3, the
The
凸条部42に傾斜面43が形成されていない場合、ドリル先端のガイド溝も形成されないため、凸条部42同士の当接部分にセパレータ挿通用の挿通孔をドリル45で穿設しようとしても、ドリル先端が凸条部42同士の当接部分から左右にずれてしまい、セパレータ挿通用の挿通孔を堰板部32に対して垂直に穿設することができず、挿通孔の穿設に失敗しやすくなる。
When the
側板部33および補強板部35は、平行な2枚の板36,36と、これら板の間を連結する複数の長尺の補強リブ37とが一体に成形された中空状のパネルからなるものである。
The
堰板部32は、平行な2枚の板36,36と、これら板の間を連結し、鉛直方向に延びる複数の長尺の補強リブとが一体に成形された中空パネルであり、堰板部32の補強リブは、側板部33および補強板部35が堰板部32に接する部分では、コンクリート打設面31に対して直角に、かつ側板部33および補強板部35を形成する2枚の板36に連続して形成された直角リブ46であり、それ以外の部分では、コンクリート打設面31に対して傾斜して、かつジグザグに連続して形成された傾斜リブ47である。
The
堰板部32、側板部33および補強板部35の厚さ、幅、高さ等の寸法は、特に限定はされず、例えば、従来の合板型枠の寸法と同程度に設定される。
また、堰板部32、側板部33および補強板部35を構成する2枚の板36、補強リブ37、直角リブ46、傾斜リブ47の厚さも、特に限定はされないが、透光性および軽量化を考慮した場合、例えば、1〜3mmが適当である。
The dimensions, such as the thickness, width, and height, of the
Further, the thicknesses of the two
凸条部41,42の高さは、型枠30に隣接して設置される他の型枠30の凸条部41,42と重ね合わせた時に、凸条部の当接部分に穿設される挿通孔に挿通されるセパレータの外径に対応させて、適宜設定される。例えば、セパレータの外径が通常の8mmの場合、凸条部41,42の高さは7mm程度とされる。
また、凸条部41,42の幅は、側板部33の幅よりも狭くされていればよく、特に限定はされない。
The height of the
Moreover, the width | variety of the protruding item |
次に、本発明のコンクリート打設用型枠の設置(建て込み)について、図4および図5を参照しながら説明する。
まず、複数の型枠30を側板部33の外側表面38同士が接するように一列に並べる。隣接する側板部33同士を断面コの字形のクリップ金具(図示略)を用いて仮固定し、図3に示すように、凸条部41同士の当接部分および凸条部42同士の当接部分にセパレータ挿通用の挿通孔をドリル51で穿設する。この挿通孔に、Pコン21が設けられた丸棒状のセパレータ22を挿通する。ついで、挿通孔から突出したセパレータ22の端部に、締付金具23(フォームタイ(登録商標))を螺合により取り付け、セパレータ22のPコン21と締付金具23基端部の皿板24との間で側板部33の幅方向を挟み込む。
Next, the installation (building) of the concrete placement form of the present invention will be described with reference to FIGS.
First, the plurality of
同様に、コンクリート打設面31が対向するように複数の型枠30をもう一列並べる。この際に、凸条部41同士の当接部分および凸条部42同士の当接部分にセパレータ挿通用の挿通孔を穿設し、この挿通孔にセパレータ22を挿通する。ついで、挿通孔から突出したセパレータ22の端部に、締付金具23を螺合により取り付け、セパレータ22のPコン21と締付金具23基端部の皿板24との間で側板部33の幅方向を挟み込むようにして、型枠30を保持する。
Similarly, the plurality of
さらに、締付金具23の上下に角パイプからなる一対の横ばた材25を配置し、これらを支持する座金26および座金26を止めるクサビ27で、横ばた材25を側板部33および補強板部35の側面に当接させた状態で固定する。この横ばた材25を配設することによって、型枠30が、コンクリート打設時のコンクリートの圧力によって外側に膨らまないようにされている。
Further, a pair of
以上説明したような型枠30にあっては、メルトマスフローレイト(MFR)が0.3〜4.0g/10minであるプロピレン−エチレンブロック共重合体と、平均粒径が1μm〜20μmの範囲である粉粒状の無機フィラーとを含有する樹脂組成物からなり、プロピレン−エチレンブロック共重合体と無機フィラーとの質量比(プロピレン−エチレンブロック共重合体/無機フィラー)が、60/40〜95/5であるので、曲げ剛性および耐衝撃性の両方に優れ、切削加工性も従来の合板型枠と同等となる。
In the
また、樹脂組成物が、プロピレン−エチレンブロック共重合体と無機フィラーとの合計100質量部に対して、0.01〜2.0質量部のヒンダードアミン系光安定剤、および0.01〜2.0質量部の紫外線吸収剤を含有していれば、型枠の耐光性(耐候性)が大幅に改善される。
また、無機フィラーの平均粒径が、3μm〜20μmであれば、型枠の曲げ剛性、耐衝撃性、切削加工性を低下させることなく、透光性が良好となり、型枠で周囲を囲まれたコンクリート打設の現場に外部の明かりを十分に取り入れることができる。
The resin composition is 0.01 to 2.0 parts by mass of a hindered amine light stabilizer, and 0.01 to 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass in total of the propylene-ethylene block copolymer and the inorganic filler. If 0 part by mass of the ultraviolet absorber is contained, the light resistance (weather resistance) of the mold is greatly improved.
Further, if the average particle size of the inorganic filler is 3 μm to 20 μm, the translucency is improved without lowering the bending rigidity, impact resistance and cutting workability of the mold, and the periphery is surrounded by the mold. It is possible to incorporate external lights sufficiently at the concrete placement site.
また、型枠30は、プラスチック製のコンクリート打設用型枠であるので、耐久性がよく、耐用回数を超えた後にはプラスチック材料としてリサイクルが可能である。また、型枠30は、プラスチック製であるので、コンクリート離型性がよく、コンクリート剥離剤が不要である。
また、型枠30は、プラスチック製であり、片面がコンクリート打設面31となる堰板部32と、堰板部32の両側縁から堰板部32のコンクリート打設面31の反対側に直角に屈曲した側板部33とを有しているので、桟木を固定するための釘打ちが不要であり、施工性がよく、釘打ちによる耐久性の低下もない。このような型枠30は、従来の合板型枠に比べ、飛躍的に耐用回数が延びる。
Further, since the
Further, the
また、このような型枠30にあっては、側板部33の外側表面38に鉛直方向に延びる2条の凸条部41,42が突設されているので、型枠30を設置する際、型枠30の凸条部41同士の当接部分および凸条部42同士の当接部分にセパレータ用の挿通孔を穿設することができ、堰板部32に挿通孔を穿設する必要がない。
また、このような型枠30は、セパレータ22のPコン21と締付金具23基端部の皿板24とによる締め付け圧力を、側板部33の幅方向で受けるようになるので、圧力に対して十分な強度を発揮できる。したがって、従来のベニヤ合板等からなる合板型枠に用いられていたPコン21、締付金具23(フォームタイ(登録商標))などの一点に圧力の集中しやすい型枠用金具の流用した場合でも、型枠30が破損することはない。
Further, in such a
In addition, such a
また、この型枠30においては、側板部33の外側表面38に、鉛直方向に延びる2条の凸条部41,42が突設されているので、型枠30を設置した際に、隣接する型枠30,30間に側板部33および凸条部41,42に囲まれた空間50が形成される。この空間50は、コンクリート打設面31側で隣接する凸条部41同士の接触部分から漏れ出すコンクリートを溜める役割を果たすことができ、コンクリートが型枠30から外側に漏れ出すことがない。
また、この型枠30は、2条の凸条部のうち、1つの凸条部41の片側側面が、堰板部32のコンクリート打設面31と同一平面とされているので、型枠設置後に打設されたコンクリート表面が型枠30のつなぎ目で凹凸となることなく、コンクリート表面を平面に保つことができる。
Moreover, in this
Moreover, since this
また、この型枠30は、堰板部32のコンクリート打設面31の裏面34に、側板部33に平行な補強板部35が設けられているので、耐久性、耐圧性がさらに向上している。
また、この型枠30は、堰板部32、側板部33および補強板部35が2枚の板36とこれらを連結する複数の長尺の補強リブ37とが一体に成形された中空状のものであるので、軽量であり、かつ十分な機械的強度、透光性を有する。特に、堰板部32には、傾斜リブ47が形成されているので、曲げ剛性が高く、コンクリート打設時のコンクリートの圧力で堰板部32がたわむことがない。
Moreover, since this
The
なお、本発明のコンクリート打設用型枠は、図1に示すものに限定されない。
また、凸条部は、少なくとも一方の側板部の外側表面に設けられていればよく、必ずしも両側の側板部の外側表面に設ける必要はない。
また、凸条部の位置は、図示例の位置に限定はされず、鉛直方向に延びる2条の凸条部のうち一方の凸条部が、その片側側面が堰板部のコンクリート打設面と同一平面とされていれば、他方の凸条部は、図示例のように側板部の側縁に設けられていなくてもよい。
また、型枠30の設置の際に用いられるセパレータとしては、図示例の丸棒状のものに限定はされず、例えば、平板状のものなど、公知のセパレータを用いることができる。
In addition, the concrete placement form of this invention is not limited to what is shown in FIG.
Moreover, the protruding line part should just be provided in the outer surface of at least one side plate part, and does not necessarily need to be provided in the outer surface of the side plate part of both sides.
Further, the position of the ridge portion is not limited to the position of the illustrated example, and one ridge portion of the two ridge portions extending in the vertical direction is a concrete placement surface whose one side surface is a dam plate portion. If it is made into the same plane, the other protruding item | line part does not need to be provided in the side edge of a side-plate part like the example of illustration.
Moreover, as a separator used in the case of installation of the
以下、実施例を示して本発明をより詳しく説明する。
[実施例1]
メルトマスフローレイト(MFR)が0.5g/10min、エチレン含量が8.5質量%であるプロピレン−エチレンブロック共重合体70質量部(プロピレン−エチレンブロック共重合体および無機フィラーの合計100質量%中、70質量%)、平均粒径が10μmであるタルク30質量部(プロピレン−エチレンブロック共重合体および無機フィラーの合計100質量%中、30質量%)、ヒンダードアミン系光安定剤0.25質量部、および紫外線吸収剤0.25質量部を、押出機に供給して混練し、金型から押出温度220℃で押し出して、図1に示すような型枠30を得た。
この型枠30は、高さ2400mm、堰板部32の幅600mm、堰板部32の厚さ12mm、側板部33および補強板部35の厚さ18mm、中空パネルを形成している板および補強リブの厚さ2mmであった。
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples.
[Example 1]
70 parts by mass of a propylene-ethylene block copolymer having a melt mass flow rate (MFR) of 0.5 g / 10 min and an ethylene content of 8.5% by mass (in total of 100% by mass of the propylene-ethylene block copolymer and the inorganic filler) , 70% by mass), 30 parts by mass of talc having an average particle size of 10 μm (30% by mass in a total of 100% by mass of propylene-ethylene block copolymer and inorganic filler), 0.25 parts by mass of hindered amine light stabilizer , And 0.25 parts by mass of the ultraviolet absorber were supplied to the extruder and kneaded, and extruded from the mold at an extrusion temperature of 220 ° C. to obtain a
The
この型枠30から所定の大きさの試験片を切り出し、下記に示す方法により評価を行った。
(曲げ試験)
型枠30から高さ方向に1000mmの試験体を切り出した。日本農林規格(JAS)の「コンクリート型枠用合板の曲げ剛性試験」を参考に、図6に示すように試験体61を曲げスパン900mmとなるように支持台62,62で支持し、棒状の圧支63にて中央に集中線荷重を加えて、試験体のたわみ量を測定した。試験機としてはインストロン(島津製作所製)を用い、23℃、50%RHの条件下で、中央部のたわみ速度6mm/minで試験を行った。結果を図7に示す。
A test piece having a predetermined size was cut out from the
(Bending test)
A 1000 mm specimen was cut out from the
(落球衝撃試験)
型枠30から高さ方向に300mmの試験体を切り出した。図8に示すように、試験体71を床に置き、23℃の条件下で、中央に1kgの鋼球73を所定の高さから落下させ、試験体71の破損の有無を確認した。鋼球を落下させる高さを、0.5mから0.1m刻みで上げたところ、高さ1mまでは破損が認められなかった。
(Falling ball impact test)
A 300 mm specimen was cut out from the
(透光性試験)
図9に示すように、上方に開口した囲い箱81(幅50cm×奥行き50cm×高さ60cm)の中に照度計82を配置した。屋外にて囲い箱81中の明るさを測定したところ、2000ルクスであった。
ついで、囲い箱81の開口を型枠30の堰板部32側で覆った。屋外にて囲い箱81中の明るさを測定したところ、450ルクスであった。
さらに、囲い箱81の開口を型枠用の合板(厚さ12mm)で覆った。屋外にて囲い箱81中の明るさを測定したところ、0ルクスであった。
このように、型枠30で覆われた内側でも、外側の約1/4の明るさを確保できることがわかった。450ルクスの明るさは、60Wの白熱球から30cm離れた場所での明るさ(500ルクス)とほぼ同等である。
(Translucency test)
As shown in FIG. 9, the
Next, the opening of the
Furthermore, the opening of the
Thus, it was found that the brightness of about 1/4 of the outer side can be secured even on the inner side covered with the
(耐候性試験)
JIS A 1415「プラスチック建築材料の促進暴露試験」に準じて耐候性試験を行った(試験条件:ブラックパネル温度63±3℃、スプレーサイクル120分中18分、槽内温度43±2℃)。具体的には、型枠30に用いた材料を、幅40mm、厚さ2mmに押し出し、これを促進試験に供した後、所定のサイズに切り出して試験片とし、引張強さを測定した。
500時間の促進試験後の試験片の引張強さは、促進試験前の試験片の引張強さとほぼ同等であった。
(Weather resistance test)
A weather resistance test was conducted according to JIS A 1415 “Accelerated exposure test for plastic building materials” (test conditions:
The tensile strength of the test piece after the 500 hour accelerated test was almost equal to the tensile strength of the test piece before the accelerated test.
(切削加工性)
型枠を木工用回転刃(丸ノコ)で切断したところ、バリを発生せずに切断することができた。
(Machinability)
When the formwork was cut with a rotary blade for woodworking (round saw), it could be cut without generating burrs.
本発明のコンクリート打設用型枠は、曲げ剛性および耐衝撃性の両方に優れ、切削加工性も従来の合板型枠と同等であるので、従来の合板型枠の欠点を克服しつつ、従来の合板型枠と同じように取り扱うことができる。
また、本発明のコンクリート打設用型枠は、透光性が良好であり、型枠で周囲を囲まれたコンクリート打設の現場に外部の明かりを取り入れることができる。
The concrete casting mold of the present invention is superior in both bending rigidity and impact resistance, and has the same machinability as that of a conventional plywood mold. It can be handled in the same way as the plywood formwork.
Moreover, the concrete casting form of the present invention has good translucency, and external light can be taken into the concrete placing site surrounded by the form.
30 型枠(コンクリート打設用型枠)
31 コンクリート打設面
32 堰板部
33 側板部
34 裏面
35 補強板部
36 板
37 補強リブ
38 外側表面
41 凸条部
42 凸条部
43 傾斜面
46 直角リブ(補強リブ)
47 傾斜リブ(補強リブ)
30 Formwork (Concrete casting formwork)
31
47 Inclined rib (Reinforcement rib)
Claims (8)
プロピレン−エチレンブロック共重合体と無機フィラーとの質量比(プロピレン−エチレンブロック共重合体/無機フィラー)が、60/40〜95/5であることを特徴とするコンクリート打設用型枠。 A resin composition comprising a propylene-ethylene block copolymer having a melt mass flow rate (MFR) of 0.3 to 4.0 g / 10 min, and a particulate inorganic filler having an average particle size in the range of 1 μm to 20 μm. Consists of
A concrete casting form, wherein a mass ratio of propylene-ethylene block copolymer and inorganic filler (propylene-ethylene block copolymer / inorganic filler) is 60/40 to 95/5.
The formwork for concrete placement according to any one of claims 5 to 7, wherein a reinforcing plate portion parallel to the side plate portion is provided on the back surface of the concrete placement surface of the dam plate portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003292174A JP2005061047A (en) | 2003-08-12 | 2003-08-12 | Form for placing concrete |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003292174A JP2005061047A (en) | 2003-08-12 | 2003-08-12 | Form for placing concrete |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005061047A true JP2005061047A (en) | 2005-03-10 |
Family
ID=34369604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003292174A Pending JP2005061047A (en) | 2003-08-12 | 2003-08-12 | Form for placing concrete |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005061047A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06101337A (en) * | 1991-08-15 | 1994-04-12 | Chisso Corp | Highly durable transparent panel for concrete form |
JPH06341225A (en) * | 1993-06-02 | 1994-12-13 | Mitsubishi Kasei Corp | Form made of synthetic resin |
JPH07247679A (en) * | 1994-03-14 | 1995-09-26 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | Form for concrete and manufacture thereof |
JPH08207190A (en) * | 1995-02-06 | 1996-08-13 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Plastic composite panel |
JPH09188799A (en) * | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Mitsubishi Chem Corp | Propylene resin composition for concrete mold |
JPH11217929A (en) * | 1998-02-02 | 1999-08-10 | Nippon Polychem Kk | Plastic-made concrete form |
JP2003161037A (en) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | Form for placing concrete |
-
2003
- 2003-08-12 JP JP2003292174A patent/JP2005061047A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06101337A (en) * | 1991-08-15 | 1994-04-12 | Chisso Corp | Highly durable transparent panel for concrete form |
JPH06341225A (en) * | 1993-06-02 | 1994-12-13 | Mitsubishi Kasei Corp | Form made of synthetic resin |
JPH07247679A (en) * | 1994-03-14 | 1995-09-26 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | Form for concrete and manufacture thereof |
JPH08207190A (en) * | 1995-02-06 | 1996-08-13 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | Plastic composite panel |
JPH09188799A (en) * | 1996-01-09 | 1997-07-22 | Mitsubishi Chem Corp | Propylene resin composition for concrete mold |
JPH11217929A (en) * | 1998-02-02 | 1999-08-10 | Nippon Polychem Kk | Plastic-made concrete form |
JP2003161037A (en) * | 2001-11-26 | 2003-06-06 | Fukuvi Chem Ind Co Ltd | Form for placing concrete |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5219241A (en) | Crash barrier post | |
KR100906100B1 (en) | Concrete Placing Form | |
JP2005061047A (en) | Form for placing concrete | |
KR101333940B1 (en) | Soundproof panel using synthetic wood | |
US6505449B1 (en) | Structural element | |
JP5260699B2 (en) | Construction method of concrete structure | |
JP3973965B2 (en) | Formwork for placing concrete and its continuous structure | |
JP4121756B2 (en) | Installation structure of formwork for concrete placement | |
JPH07108582A (en) | Integrated type high strength panel and production thereof | |
KR200300444Y1 (en) | Level member for windows and doors construction | |
JPH10140823A (en) | Concrete form | |
JP3132635U (en) | Connection structure of water stop and joint plate of concrete structure | |
JP3961278B2 (en) | Concrete formwork continuous structure | |
JP2003253879A (en) | Spacer for connecting concrete form, concrete form, and concrete form connecting structure | |
JP4152805B2 (en) | Separator insertion hole reinforcement and concrete casting formwork | |
KR20080048444A (en) | Use of recycled plastics for structural building forms | |
JP2011122346A (en) | Form for placing concrete | |
KR102342964B1 (en) | Floor block for balcony and terrace | |
KR200276148Y1 (en) | Protection pipe for electric wire etc. | |
JP2004124646A (en) | Water sealing structure of coupling part of concrete structure | |
SA07280126B1 (en) | Geotechnical Articles | |
JP2003221927A (en) | Concrete form and concrete form connection structure using the same | |
JP2004107904A (en) | Form for placing concrete, and connection structure of the same | |
JP3734967B2 (en) | Surface facing member between panels and underground wall drainage structure using the member | |
JPH116287A (en) | Concrete form made of synthetic resin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100406 |