JP2005057764A - ピコネットのデバイス間通信を可能とするための高速個人用無線ネットワーク及びデータ伝送方法 - Google Patents

ピコネットのデバイス間通信を可能とするための高速個人用無線ネットワーク及びデータ伝送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005057764A
JP2005057764A JP2004223512A JP2004223512A JP2005057764A JP 2005057764 A JP2005057764 A JP 2005057764A JP 2004223512 A JP2004223512 A JP 2004223512A JP 2004223512 A JP2004223512 A JP 2004223512A JP 2005057764 A JP2005057764 A JP 2005057764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piconet
mib
mapping information
devices
pnc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004223512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3884748B2 (ja
Inventor
Se-Youn Lim
世 倫 林
Seo-Won Kwon
瑞 遠 權
Jin-Hee Kim
鎮 煕 金
Jae-Yeon Song
在 涓 宋
Yoon-Sun Lee
倫 宣 李
Jong-Hwa Lee
宗 和 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005057764A publication Critical patent/JP2005057764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3884748B2 publication Critical patent/JP3884748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract


【課題】 高速WPANにおいて異なるピコネットに存するデバイス間で通信を行えるようにする。
【解決手段】 子ピコネット100内の第1のデバイス140,160と、子ピコネット内のデバイスに関するマッピング情報が格納されたC-MIB124及び親ピコネット200内のデバイスに関するマッピング情報が格納されたP-MIB126を備えるC-PNCデバイス120と、親ピコネット内の第2のデバイス240と、を含む。第1のデバイス140は、C-MIB142及び第1のB-MIB144を備え、第1のB-MIBに格納されたマッピング情報を用いて宛先デバイスの情報を検出し、該情報をデータに含めてC-PNCデバイス120に伝送し、C-PNCデバイス120は、C-MIB124及びP-MIB126に格納された各々のマッピング情報を異なるピコネットにブロードキャストし、第1のデバイス140からのデータを親ピコネット200にスイッチングして、第2のデバイスに伝送する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、超広帯域(Ultra Wide Band : UWB)を使用するIEEE802.15.3標準に基づいた高速個人用無線ネットワーク(Wireless Personal Area Network: WPAN)に関し、より詳細には、高速WPANにおいて異なるピコネット(Piconet)に含まれたデバイス間の通信を支援することのできる高速WPANに関する。
UWB伝送周波数を使用した無線通信技術は、3.1〜10.6GHzの周波数帯域を使用しながら10m〜1kmの伝送距離でデバイス間の通信を遂行することができる。UWB無線通信技術は、40年間米国防総省で軍事用無線通信技術として使用され、連邦通信委員会(FCC)によって民間に開放された。
UWB無線通信技術は、数GHzの超広帯域を使用する超高速の無線データ伝送技術であり、既存のIEEE802.11及びブルートゥース(Bluetooth)に比べて伝送速度(500Mpbs〜1Gbps)及び低電力(携帯電話及び無線LANの100分の1)特性を有する技術である。UWB無線通信技術は、近距離(平均10〜20mで最大100m)空間でコンピュータ、周辺機器及び家電製品を超高速無線インターフェースに連結する近距離個人通信ネットワーク、建物の壁を透視する壁透視用レーダー、高精度の位置測定、車両衝突防止装置、地雷探知機、紛失防止システム、身体内部物体探知などの多様な分野で活用が可能である。
UWB無線通信技術は、IEEE802.15.3に高速WPANとして標準化規格が提案されている。IEEE802.15.3規格に先立ってIEEE802系列の規格を比較すると、IEEE802.15.1は、ブルートゥース標準を規格化するグループであり、IEEE802.11は、無線LAN(Wireless LAN)標準を規格化するグループである。
ブルートゥースは、広く知られている個人用ネットワーク(Personal Area Network : PAN)技術であり、常用化の段階にある。ブルートゥース技術は、最近多くの製品に採用され常用化されている。無線LAN標準を担当するIEEE802.11も標準化が完了される状態である。これらのネットワークは、2.4GHz(ISM(Industrial,Scientific and Medical) Band)の周波数帯域を主に使用し、通信距離は10m内での個人用ネットワーク(PAN)ソリューションとして利用される。
IEEE802.15.3のグループは、TG1(Task Group 1)、TG2、及びTG3に分けることができる。TG1は、ブルートゥース標準の規格化を行い、TG2は、ブルートゥース製品が既存の無線LAN事業と共存できる方法に対する技術分析を行う。TG3は、高速データ伝送率(High Data Rate)のPANソリューションのための標準を研究し、55Mbps以上の伝送速度を実現する伝送方式を研究する。
図1は、IEEE802.15.3高速WPAN内に設けられた(located)デバイス間で形成されたピコネット(Piconet)の例を示す。
図1に示すように、高速WPANを形成するピコネットは、複数の通信デバイス10,12,14,16,18から構成される。このうちのデバイス10は、ピコネットコーディネータ(Piconet Coordinator : PNC)として動作する。具体的には、PNCデバイス10は、連結されたデバイス12,14,16,18と同期を合わせるために、ビーコン(beacon)メッセージを使用してピコネット内にあるデバイス12,14,16,18の通信に必要なタイムスロットを管理する。さらに、PNCデバイス10は、QoS(Quality of Signal)、パワーセーブモード(Power Save mode)及びピコネットアクセス(piconet access)を制御する役割をも、追加的に遂行する。
このようにPNCの役割を担うことが可能なIEEE802.15.3デバイスは、1つのピコネットを形成することができる。PNCの能力を備えたデバイスがピコネットを形成するための手順(procedure)は、次の通りである。
ピコネットの動作を開始するために、PNCデバイス10は、チャネルを検索して、使用しないチャネルのうち1つを選択し、当該選択されたチャネルを通じてビーコンフレーム(Beacon frame)をブロードキャスト(broadcast)する。ブロードキャストされたビーコンフレームを受信したデバイス12,14,16,18は、当該受信に応答して通信のためのチャネルを設定する。このとき、PNCデバイス10は、デバイス12,14,16,18に対応するIDを割り当てる。
一方、あるデバイスが予め形成されたピコネットに参与しようとする場合には、加入手順(Association procedure)を遂行する。すなわち、外部のエリアから前記予め形成されたピコネットに移動したデバイスは、PNCデバイス10に対して、該予め形成されたピコネットの1つのデバイスとしての接続を要求する。この要求に応じて、PNCデバイス10は、当該ピコネットにおいて使用できる単一のデバイスIDを、加入を要求したデバイスに提供する。
このような手順を経ることにより、図1に示すようなピコネットが形成されることになる。ここで、PNCデバイス10以外のデバイス12,14,16,18は、データ伝送のために、PNCデバイス10にデータ伝送を要請する。デバイス12,14,16,18からのデータ伝送要請に応じて、PNCデバイス10は、デバイス12,14,16,18に対し、通信できるタイムスロットを割り当てる。PNCデバイス10は、デバイス12,14,16,18に対してタイムスロットを割り当てる際には、ビーコンフレームを使用する。これに対して、デバイス12,14,16,18は、PNCデバイス10から割り当てられたタイムスロットに対応する時間の間にデータ伝送を遂行する。
一方、あるデバイスがピコネット内で通信を終了することを望むとき、または、PNCデバイス10がそのデバイスとの連結を絶つことを望むときは、PNCデバイス10とそのデバイスとの間に脱退(Disassociation)手順を遂行する。従って、PNCデバイス10は、ピコネット脱退手順を通じて、登録されていたデバイスに関する情報を削除する。
PNCデバイス10と複数のデバイス12,14,16,18との間に形成されるピコネットは、独立的にピコネットに存在するデバイスにタイムスロットを割り当てることのできる独立ピコネット(Independent Piconet)と、ピコネットの外部に存在するPNCデバイスから提供されたタイムスロットをピコネット内部に存在するデバイスに分配して割り当てる従属ピコネット(Dependent Piconet)と、に区別することができる。ある独立ピコネットにおいて従属ピコネットが新しく発生する場合、この独立ピコネットを親ピコネット(Parent Piconet)と称し、前記新しく発生した従属ピコネットを子ピコネット(Child Piconet)または隣接ピコネット(Neighbor Piconet)と称する。つまり、独立ピコネットが親ピコネットになり、従属ピコネットが子ピコネットになる。このとき、子ピコネット(従属ピコネット)は、親ピコネットのPNCデバイスから提供されたチャネルを共有して使用する。
図2は、独立ピコネットにおいて従属ピコネットが形成される例を示す。予め形成されたピコネットは、親ピコネット30になり、親ピコネット30のPNCデバイスはP−PNCデバイス32と称する。親ピコネット30を構成するデバイス22,24,34のうち、P−PNCデバイス32以外のPNCデバイスになる能力を有するいずれのデバイスでも、子ピコネット20を形成することができる。
P−PNCデバイス32は、親ピコネット30に存在しながら子ピコネットを形成するC−PNCデバイス22及びデバイス34にタイムスロットを割り当て、前記割り当てられたタイムスロットを含むビーコンフレームを通じてそれぞれ伝送する。子ピコネット20においてPNC機能を遂行するデバイスをC−PNCデバイス22と称する。C−PNCデバイス22は、子ピコネット20を形成することができ、子ピコネット20を形成しているデバイス24を管理及び制御する。さらに、子ピコネット20内においての通信は、子ピコネット20を形成しているデバイス22、24間のみに可能である。C−PNCデバイス22は、子ピコネット20を管理及び制御し、かつ、親ピコネット30を形成する一のメンバーでもある。従って、C−PNCデバイス22は、親ピコネット302内のデバイス32、34と通信することができる。
隣接ピコネット(図示せず)は、子ピコネット20と類似した動作を遂行する。しかしながら、隣接ピコネットを形成しているデバイスを制御するN−PNC(Neighbor PNC)デバイスは、親ピコネットのメンバーでない。従って、N−PNCデバイスは、C−PNCデバイス22とは異なり、親ピコネット30のデバイスと通信することができない。
図3は、従来の親ピコネット及び子ピコネットの構成を示す。P−PNCデバイス62は、親ピコネット60のメンバーであるC−PNCデバイス42及びデバイスG64を管理する。さらに、C−PNCデバイス42は、子ピコネット40のメンバーであるデバイスA46及びデバイスB48を管理する。
P−PNCデバイス62は、デバイス42,64から伝送された情報を使用してMACアドレス(Media Access Control address)(64bits)及びデバイスID(Device ID)(8bits)から構成されるマッピング情報を生成し、親ピコネット管理情報ベース(Parent Piconet Management Information Base: P−MIB)63に格納して管理する。P−PNCデバイス62は、親ピコネット60に登録されているデバイス42,64の情報をビーコンフレームを使用してブロードキャストする。P−PNCデバイス62によってブロードキャストされたビーコンフレームは、親ピコネット60に登録されているデバイス42,62,64のみによって受信されることができる。親ピコネット60のデバイス42,64は、P−PNCデバイス62から伝送されたビーコンフレームの情報を使用してデバイス42,64に関するマッピング情報を生成してP−MIB44,65に格納し、当該格納されたマッピング情報を管理する。
デバイスG64がP−PNCデバイス62にデータを伝送しようとする場合、デバイスG64は、P−MIB65からマッピング情報を検索し、P−PNCデバイス62のデバイスIDを参照してデータを伝送する。
一方、子ピコネット40を管理及び制御するC−PNCデバイス42は、子ピコネット40に存在するデバイスA46及びデバイスB48の情報をビーコンフレームを使用してブロードキャストする。前記ブロードキャト情報は、子ピコネット管理情報ベース(Child Piconet Management Information Base: C−MIB)43にマッピング情報として登録されていない。ここで、C−PNCデバイス42に登録された子ピコネット40のデバイス46,48のみがビーコンフレームを受信することができる。
デバイスA46及びデバイスB48は、C−PNCデバイス42からブロードキャストされたビーコンフレーム情報を使用してC−PNCデバイス42のC−MIB43に登録されているデバイスに関するマッピング情報をC−MIB47,49に格納して管理する。従って、デバイスA46がデバイスB48にデータを伝送しようとするとき、デバイスA46は、C−MIB47に格納されたマッピング情報を検索してデバイスB48のID情報を参照してデータを伝送する。
図4は、MIBに格納されるマッピング情報の例を示す。親ピコネット60に存在するデバイス62,64,42のP−MIB63,65,42に格納されているマッピング情報は、親ピコネット60に存在するデバイス62,64,42に対するデバイスアドレス、デバイスのID、及びデバイスが存在しているピコネットIDに関する情報を含む。
さらに、子ピコネット40に存在するデバイス42,46,48のC−MIB43,47,49に格納されているマッピング情報は、子ピコネット40に存在するデバイス42,46,48に対するデバイスアドレス、デバイスのID、及びデバイスが存在しているピコネットIDに関する情報を含む。
前述したように、同一のピコネットに存在するデバイスはマッピング情報を共有しているので、同一のピコネットにおけるデバイスは、相互通信が可能である。
一方、子ピコネット40内にあるデバイスA46が親ピコネット60内のデバイスG64にデータを伝送しようとする場合、デバイスA46は、デバイスG64のID情報を検出するためにC−MIB47からマッピング情報を検索する。しかしながら、C−MIB47にはデバイスG64に関するID情報が存在しない。従って、デバイスA46は、対応するデータをデバイスG64に伝送することができない。親ピコネット60及び子ピコネット40は独立的にネットワークを形成するので、異なるピコネットに属するデバイス間では通信を遂行することができない、という問題点がある。
すなわち、従来の高速WPAN技術では、一のピコネット内にあるデバイス間の通信のみを支援し、隣接した異なるピコネットに登録されている異なるデバイス間の通信を支援することができない。さらに、高速WPAN技術は、UWB周波数を使用するので、デバイス間の通信距離が半径10m以内に制限される。
なお、親ピコネット及び子ピコネットが形成されている場合には、子ピコネットのPNCデバイスは、親ピコネットのメンバーであるので、親ピコネット内にある他のデバイスと通信することができる。しかしながら、子ピコネット内のPNCデバイスを除いた他のデバイスは、親ピコネットのデバイスと通信することができない。
前述したような問題点を解決するための本発明の目的は、異なるピコネットに存するデバイス間の通信ができる高速WPANシステムを提供することにある。
本発明の他の目的は、親ピコネット内にあるデバイスと当該親ピコネット内の他のデバイスによって形成された子ピコネットに存するデバイスとの間で通信ができる高速WPANシステムを提供することにある。
上述の目的を達成するための高速WPANシステムは、子ピコネット内に設けられる少なくとも1つの第1のデバイスと、子ピコネット内にあるデバイスに関するマッピング情報が格納されたC−MIB(Child Piconet Management Information Base)及び親ピコネット内にあるデバイスについてのマッピング情報が格納されたP−MIB(Parent Piconet Management Information Base)を備えるC−PNCデバイスと、前記親ピコネットに内に設けられる少なくとも1つの第2のデバイスと、を有する。
前記第1のデバイスは、前記子ピコネット内にあるデバイスについてのマッピング情報を格納するためのC−MIBを備え、前記親ピコネット内にあるデバイスに関連した情報を受信し、ブリッジングのためのマッピング情報を生成し、該生成されたマッピング情報を第1のB−MIB(Bridging Management Information Base)に格納して管理する。この第1のデバイスは、前記親ピコネット内にあるデバイスにデータを伝送するために、第1のB−MIBに格納されたマッピング情報を使用して宛先デバイスに関する情報を検出し、該検出された情報をデータに含めてC−PNCデバイスに伝送する。
C−PNCデバイスは、前記親ピコネット及び子ピコネットの共同領域(common area)内に設けられ、C−MIB及びP−MIBを備え、前記C−MIB及びP−MIBに格納されたそれぞれのマッピング情報を異なるピコネットにブロードキャストし、前記第1のデバイスから伝送されたデータを前記親ピコネットにスイッチングして伝送する。
第2のデバイスは、前記P−MIBを備え、前記C−PNCデバイスによってブロードキャストされたマッピング情報から前記子ピコネット内にあるデバイスに関するブリッジングのためのマッピング情報を生成し、該生成されたマッピング情報を第2B−MIBに格納し、前記C−PNCデバイスから伝送されたデータを受信する。
望ましくは、C−MIB、P−MIB及びB−MIBに格納されるマッピング情報は、対応するデバイスアドレス、対応するデバイスID、及び対応するデバイスが存する異なるピコネットのID(IDs)を含む。
望ましくは、前記デバイスアドレスは、MAC(Media Access Control)アドレスであり、前記デバイスIDは、8ビットで構成される。
上述の目的を達成するために本発明は、子ピコネットに存する第1のデバイスが、第1のB−MIBに格納されたマッピング情報からデータを伝送するための宛先情報を検出する段階と、第1のデバイスが前記宛先情報に基づいて前記データを伝送する段階と、前記第1のデバイス及び前記第2のデバイスのマッピング情報を異なるピコネット内にあるデバイスにブロードキャストするC−PNCデバイスが、前記第1のデバイスから伝送されたデータを前記親ピコネットにスイッチングして伝送する段階と、第2のデバイスが前記C−PNCデバイスから伝送されたデータを受信する段階と、を含む高速WPANにおけるデータ伝送方法を提供する。
望ましくは、本発明のデータ伝送方法は、第2のデバイスが第1のデバイスにデータを伝送しようとするとき、第2のデバイスが第2のB−MIBに格納されたマッピング情報から第1のデバイスに関する情報を検出し、該検出された情報を前記データに含めて前記C−PNCデバイスに伝送する段階と、C−PNCデバイスがC−MIBに格納されたマッピング情報を用いて第2のデバイスから伝送されたデータを第1のデバイスに伝送する段階と、をさらに含む。
本発明による高速WPANシステムは、異なるピコネットに存するデバイスに関する情報をブロードキャストし、同一のピコネットに存するデバイスに関するマッピング情報だけでなく異なるピコネットに存するデバイスについてのマッピング情報が格納されたB−MIBを使用してデータを伝送することによって、異なるピコネットに存するデバイス間でデータを伝送することが可能になる。
さらに、この高速WPANシステムは、異なるピコネットに存するデバイス間の通信を支援するブリッジングプロトコル(bridging protocol)を適用して通信を遂行することによって、高速WPANにおいてデータの伝送領域を拡張することが可能となる。
以下、本発明の好適な一実施形態について添付図を参照しつつ詳細に説明する。下記の説明において、本発明の要旨のみを明確にする目的で、関連した公知機能又は構成に関する具体的な説明は省略する。
図5は、本発明による異なるピコネットに存するデバイス間の通信ができる高速WPANシステムの好適な実施形態を示すブロック図である。
図5を参照すると、本発明の高速WPANシステムは、ブリッジ機能を有するデバイス(bridging capable device)及びブリッジ機能を有するデバイスを除いた複数のデバイスから構成される。
ブリッジ機能を有するデバイスは、各ピコネットに存在するデバイスに関する情報を、異なるピコネットに存在するデバイスにブロードキャストする。ここで、異なるピコネットに存在するデバイスに関する情報を、ブリッジング情報(Bridging Information)と称する。異なるピコネットに存在するデバイスに関する情報を受信すると、複数のデバイスは、それぞれ受信されたデバイスに関する情報を通じて各デバイスに対するブリッジング管理情報ベース(Bridging Management Information Base : B−MIB)を生成する。一方、ブリッジ機能を有するデバイスは、異なるピコネットに存在するデバイスから伝送されたデータをスイッチングする機能を有する。
本実施形態では、ブリッジ機能を有するデバイスをC−PNCデバイス120に設定する。従って、C−PNCデバイス120は、異なるピコネットから伝送されたデータをスイッチングするためのブリッジ122を有する。
図5に示す高速WPANシステムにおいて、親ピコネット200及び子ピコネット100は、異なるピコネットを形成する。ここで、“P”は、親ピコネット200のIDを示し、“C”は、子ピコネット100のIDを示す。このとき、親ピコネット200及び子ピコネット100にそれぞれ存するデバイスについてのアドレス及びIDに関する情報は、図4に示す情報と同一であると仮定する。
P−PNCデバイス220は、親ピコネット200のメンバーであるブリッジング機能を有するC−PNCデバイス120及びデバイスG240を管理する。さらに、C−PNCデバイス120は、子ピコネット100のメンバーであるデバイスA140及びデバイスB160を管理する。
P−PNCデバイス220は、親ピコネット200内に存するデバイス120、240から伝送された情報を使用して、MACアドレス(Media Access Control address)(64bits)、デバイスID(Device ID)(8bits)及びピコネットIDを含むマッピング情報を生成し、該生成されたマッピング情報を親ピコネット管理情報ベース(Parent Piconet Management Information Base: P−MIB)222に格納して管理する。P−PNCデバイス220は、親ピコネット200に登録されているデバイス120、240の情報を、ビーコンフレームを使用してブロードキャスト(broadcast)する。C−PNCデバイス120及びデバイスG240は、P−PNCデバイス220によってブロードキャストされたビーコンフレームの情報を使用して、マッピング情報を生成してP−MIB126、242に格納して管理する。
これによって、親ピコネット200内にあるデバイス220,120,240は、P−MIB222,126,242に格納されたマッピング情報を共有し、当該共有しているマッピング情報を使用して相互通信を遂行する。
C−PNCデバイス120は、子ピコネット管理情報ベース(Child Piconet Management Information Base: C−MIB)124に登録されている子ピコネット100のデバイスA140及びデバイスB160の情報を、ビーコンフレームを使用してブロードキャストする。デバイスA140及びデバイスB160は、C−PNCデバイス120によってブロードキャストされたビーコンフレーム情報を使用して子ピコネット100内に存在するデバイスのためのC−MIB142,162を構築して管理する。
これによって、子ピコネット100内にあるデバイス120,140,160は、それぞれ共有しているC−MIB124,142,162を使用して、相互通信を遂行する。
一方、ブリッジング機能を有するデバイスであるC−PNCデバイス120は、異なるピコネットに関する情報、つまり、子ピコネット100内のデバイスについてのマッピング情報が格納されたC−MIB124と、親ピコネット200内のデバイスについてのマッピング情報が格納されたP−MIB126と、の両方を有している。
C−PNCデバイス120は、子ピコネット100内のデバイス140、160に対しては、P−MIB126に格納されたマッピング情報をブロードキャストし、親ピコネット200内のデバイス220,240に対しては、C−MIB124に格納されたマッピング情報をブロードキャストする。
子ピコネット100内のデバイスA140及びデバイスB160は、C−PNCデバイス120によってブロードキャストされたマッピング情報を使用して、親ピコネット200に存するデバイス220,240に対するブリッジのためのマッピング情報を生成し、当該生成されたマッピング情報を、ブリッジング管理情報ベース(Bridging Management Information Base : B−MIB)144,164に格納して管理する。
親ピコネット200内のP−PNCデバイス220及びデバイスG240は、C−PNCデバイス120によってブロードキャストされたマッピング情報を使用して、子ピコネット100に存するデバイス140,160に対するブリッジのためのマッピング情報を生成し、当該生成されたマッピング情報を、ブリッジング管理情報ベース(B−MIB)224,244に格納して管理する。
これによって、それぞれのデバイス140,160,220,240は、異なるピコネット内に存在するデバイスにデータを伝送する際に、B−MIBを参照して宛先のデバイスにデータを伝送することができる。
例えば、デバイスA140は、デバイスG240にデータを伝送しようとする場合に、B−MIB144に格納されたマッピング情報を参照してデバイスG240のMACアドレス、デバイスID、及びピコネットIDを検出し、当該検出された情報をデータのヘッダに挿入して、当該データを、割り当てられたタイムスロットの期間中にC−PNCデバイス120に伝送する。
C−PNCデバイス120は、デバイスA140から伝送されたデータのヘッダを分析し、データが伝送される宛先を確認する。そして、C−PNCデバイス120は、ブリッジ122を制御してデバイスA140から伝送されたデータをデバイスG240に伝送するためのブリッジングを遂行する。これによって、子ピコネット100内に存するデバイスから伝送されたデータを、ブリッジング機能を使用して親ピコネット200内のデバイスに伝送することができる。
このように、本実施形態の高速WPANシステムでは、異なるピコネット内に存在するデバイス間の通信を支援するブリッジングプロトコルを適用して通信を可能にすることによって、高速WPANにおける通信距離を拡張することが可能となる。
図6は、本発明の好適な実施形態による高速WPANを使用した異なるピコネット内に存在するデバイス間のデータ伝送方法を示すフローチャートである。
子ピコネット100内にあるデバイスA140は、データを任意のデバイスに伝送しようとするとき、宛先デバイスが存するピコネットを把握するために、MIB142,144に格納されたマッピング情報を確認する。すなわち、デバイスA140は、宛先デバイスに関するマッピング情報をC−MIB142から検出する(ステップS100)。
このとき、デバイスA140は、宛先デバイスに関するマッピング情報がC−MIB142内に格納されているか否かを判定する(ステップS120)。C−MIB142に宛先デバイスに関するマッピング情報が格納されている場合、デバイスA140は、宛先デバイスが子ピコネット100内にあると判断し、データを子ピコネット100に登録されている宛先に伝送する(ステップS130)。このとき、宛先デバイスは、デバイスB160或いはC−PNCデバイス120が該当することになる。
一方、ステップS120で、C−MIB142に宛先デバイスに関するマッピング情報が格納されていないと判定された場合、デバイスA140は、宛先デバイスは子ピコネット100内には存在せず他のピコネット内に存在するデバイスであると判断する。本実施形態においては、デバイスA140は、宛先デバイスが親ピコネット200内に存在するデバイスであると判断する。したがって、デバイスA140は、宛先デバイスに関するマッピング情報をB−MIB144から検出する(ステップS140)。
続いて、デバイスA140は、当該宛先デバイスに関するマッピング情報を、
検出された宛先情報に基づくデータに挿入して、該データをC−PNCデバイス120に伝送する(ステップS160)。ここで、宛先デバイス情報は、宛先デバイスのアドレス、宛先デバイスのID、及び宛先デバイスが存するピコネットのIDなどを含む。本実施形態においては、宛先デバイスが親ピコネット200内に存するデバイスG240である場合を例として説明する。
デバイスA140から伝送されたデータを受信したC−PNCデバイス120は、ブリッジ122のブリッジング機能を用いて、当該受信データを親ピコネット200にスイッチングする(ステップS200)。これにより、C−PNCデバイス120は、当該スイッチングされたデータをデバイスG240に伝送する(ステップS220)。その後、デバイスG240は、C−PNCデバイス120から前記データを受信する(ステップS300)。
上述したように、本実施形態では、伝送対象となるデータを、他のピコネット内のデバイスに関する情報を格納しているB−MIB内のマッピング情報を使用して、ブリッジ機能を有するC−PNCデバイスに伝送し、続いてC−PNCデバイスが、当該受信データを宛先デバイスにスイッチングして伝送することによって、異なるピコネットに存するデバイス間のデータ伝送が可能となる。これによって、高速WPANにおいてデータの伝送領域を拡張することができる。
以上、本発明を具体的な一実施形態を参照して詳細に説明してきたが、本発明の範囲は前述の一実施形態によって限られるべきではなく、本発明の範囲内で様々な変形が可能であるということは、当該技術分野における通常の知識を有する者には明らかである。
IEEE802.15.3高速WPANにおいてデバイス間に形成されたピコネットの例を示す図である。 独立ピコネットに従属ピコネットが形成される例を示す図である。 従来の親ピコネット及び子ピコネットの構成図である。 MIB(Management Information Base)に格納されるマッピング情報の例を示す表である。 本発明による異なるピコネットに存するデバイス間の通信を行う高速WPANシステムの好適の実施形態を示すブロック図である。 本発明による高速WPANを使用した異なるピコネットに存するデバイス間のデータ伝送方法の好適な実施形態を示すフローチャートである。
符号の説明
100 子ピコネット
140 デバイスA(第1のデバイス)
160 デバイスB(第1のデバイス)
124,142,162 C−MIB
120 C−PNCデバイス
122 ブリッジ
144,164 B−MIB
126 P−MIB
200 親ピコネット
240 デバイスG(第2のデバイス)
220 P−PCNデバイス
224,244 B−MIB

Claims (11)

  1. 複数のデバイスを含んで予め形成された親ピコネット及び前記親ピコネット内にあるデバイスによって割り当てられた少なくとも1つのタイムスロットを用いて新しく形成された子ピコネットから構成される高速個人用無線ネットワークシステムであって、
    前記子ピコネット内に設けられ、前記子ピコネット内にあるデバイスについてのマッピング情報を格納するためのC−MIB(Child Piconet Management Information Base)を備え、前記親ピコネット内にある複数のデバイスのうち少なくとも1つのデバイスに関連した情報を受信し、ブリッジングのためのマッピング情報を生成し、該生成されたマッピング情報を第1のB−MIB(Bridging Management Information Base)に格納し、前記第1のB−MIBに格納されたマッピング情報から宛先デバイスに関する情報を検出し、前記検出された情報をデータに含めて伝送する少なくとも1つの第1のデバイスと、
    前記親ピコネット及び子ピコネットの共同領域(common area)内に設けられ、C−MIB及び親ピコネット内にあるデバイスに関するマッピング情報を格納するためのP−MIB(Parent Piconet Management Information Base)を備え、前記C−MIB及びP−MIBに格納されたそれぞれのマッピング情報を異なるピコネットにブロードキャストし、前記第1のデバイスから伝送されたデータを前記親ピコネットにスイッチングして伝送する少なくとも1つのC−PNC(Child Piconet Coordinator)デバイスと、
    前記親ピコネット内に設けられ、前記P−MIBを備え、前記C−PNCデバイスによってブロードキャストされたマッピング情報から前記子ピコネット内にあるデバイスに関するブリッジングのためのマッピング情報を生成し、該生成されたマッピング情報を第2のB−MIBに格納し、前記C−PNCデバイスから伝送されたデータを受信する少なくとも1つの第2のデバイスと、
    を含むことを特徴とする高速個人用無線ネットワークシステム。
  2. 前記C−MIB、P−MIB及びB−MIBに格納されたマッピング情報は、デバイスアドレス、デバイスID、及び異なるピコネットにおいて対応するデバイスが存する異なるピコネットのID(IDs)を含む請求項1に記載の高速個人用無線ネットワークシステム。
  3. 前記デバイスアドレスは、MAC(Media Access Control)アドレスを含む請求項2に記載の高速個人用無線ネットワークシステム。
  4. 前記MACアドレスは、64ビットで構成される請求項3に記載の高速個人用無線ネットワークシステム。
  5. 前記デバイスIDは、8ビットで構成される請求項2に記載の高速個人用無線ネットワークシステム。
  6. 前記第2のデバイスは、前記第1のデバイスにデータを伝送しようとする場合、前記第2のB−MIBに格納されたマッピング情報から前記第1のデバイスに関する情報を検出し、前記検出された情報を前記データに含めて前記C−PNCデバイスに伝送し、
    前記C−PNCデバイスは、前記C−MIBに格納されたマッピング情報を用いて前記第2デバイスから伝送されたデータを前記第1デバイスに伝送する請求項1に記載の高速個人用無線ネットワークシステム。
  7. 複数のデバイスを含んで予め形成された親ピコネット及び前記親ピコネット内にあるデバイスによって割り当てられた少なくとも1つのタイムスロットを用いて新しく形成された子ピコネットから構成され、前記子ピコネット内に設けられ、前記子ピコネット内にあるデバイスについてのマッピング情報を格納するためのC−MIB(Child Piconet Management Information Base)及び前記親ピコネット内にあるデバイスにブリッジするためのマッピング情報を格納するための第1のB−MIBを備える第1のデバイスと、前記子ピコネット及び親ピコネットの共同領域(common area)内に設けられ、C−MIB及び前記親ピコネット内にあるデバイスに関するマッピング情報を格納するためのP−MIB(Parent Piconet Management Information Base)を備える少なくとも1つのC−PNCデバイスと、前記親ピコネット内に設けられ、前記P−MIB及び前記子ピコネット内にあるデバイスにブリッジするための第2のB−MIBを備える第2のデバイスと、を有する高速個人用無線ネットワークシステムを使用したデータ伝送方法であって、
    前記第1のデバイスによって第1のB−MIBに格納されたマッピング情報からデータを伝送するための宛先情報を検出する段階と、
    前記第1のデバイスによって前記宛先情報に基づいて前記データを伝送する段階と、
    前記第1のデバイス及び前記第2のデバイスのマッピング情報を異なるピコネット内にあるデバイスにブロードキャストするC−PNCデバイスによって前記第1のデバイスから伝送されたデータを前記親ピコネットにスイッチングして伝送する段階と、
    前記第2のデバイスが前記C−PNCデバイスから伝送されたデータを受信する段階と、
    を含むことを特徴とするデータ伝送方法。
  8. 前記第1のデバイス及び前記第2のデバイスのマッピング情報、及び前記第1及び第2のB−MIBに格納されたマッピング情報は、対応するデバイスのデバイスアドレス、デバイスID、及び前記対応するデバイスが存する異なるピコネットのIDを含む請求項7に記載のデータ伝送方法。
  9. 前記第2のデバイスによって前記第2B−MIBに格納されたマッピング情報から前記第1のデバイスに関する情報を検出し、前記検出された情報を前記データに含めて前記C−PNCデバイスに伝送する段階と、
    前記C−PNCデバイスによって前記C−MIBに格納されたマッピング情報を用いて前記第2のデバイスから伝送されたデータを前記第1のデバイスに伝送する段階と、をさらに含む請求項7に記載のデータ伝送方法。
  10. 複数のデバイスを含んで予め形成された親ピコネット及び前記親ピコネット内にあるデバイスによって割り当てられた少なくとも1つのタイムスロットを用いて新しく形成された子ピコネットから構成され、前記子ピコネット内に設けられ、前記子ピコネット内にあるデバイスについてのマッピング情報を格納するためのC−MIB(Child Piconet Management Information Base)及び前記親ピコネット内にあるデバイスにブリッジするためのマッピング情報を格納するための第1のB−MIBを備える第1のデバイスと、前記子ピコネット及び親ピコネットの共同領域(common area)内に設けられ、C−MIB及び前記親ピコネット内にあるデバイスに関するマッピング情報を格納するためのP−MIB(Parent Piconet Management Information Base)を備える少なくとも1つのC−PNCデバイスと、前記親ピコネット内に設けられ、前記P−MIB及び前記子ピコネット内にあるデバイスにブリッジするための第2のB−MIBを備える第2のデバイスとを有する高速個人用無線ネットワークシステムを使用したデータ伝送方法であって、
    前記第2のデバイスによって前記第2のB−MIBに格納されたマッピング情報からデータを伝送するための宛先情報を検出する段階と、
    前記第2のデバイスから前記宛先情報に基づいて前記データを伝送する段階と、
    前記第1のデバイス及び前記第2のデバイスのマッピング情報を異なるピコネット内にあるデバイスにブロードキャストするC−PNCデバイスによって第2のデバイスから伝送されたデータを前記子ピコネットにスイッチングして伝送する段階と、
    前記第1のデバイスによって前記C−PNCデバイスから伝送されたデータを受信する段階と、
    を含むことを特徴とするデータ伝送方法。
  11. 前記第1のデバイスによって前記第1B−MIBに格納されたマッピング情報から得られた前記第2のデバイスに関する情報を検出し、該検出された情報を含む前記データを前記C−PNCデバイスに伝送する段階と、
    前記C−PNCデバイスが前記P−MIBに格納されたマッピング情報を用いて前記第1のデバイスから伝送されて受信したデータを前記第2のデバイスに伝送する段階と、をさらに含む請求項10に記載のデータ伝送方法。
JP2004223512A 2003-07-31 2004-07-30 ピコネットのデバイス間通信を可能とするための高速個人用無線ネットワーク及びデータ伝送方法 Expired - Fee Related JP3884748B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030053261A KR100547788B1 (ko) 2003-07-31 2003-07-31 피코넷들의 디바이스들 간의 통신이 가능한 고속 개인용무선 네트워크 및 데이터 전송 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005057764A true JP2005057764A (ja) 2005-03-03
JP3884748B2 JP3884748B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=33536473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004223512A Expired - Fee Related JP3884748B2 (ja) 2003-07-31 2004-07-30 ピコネットのデバイス間通信を可能とするための高速個人用無線ネットワーク及びデータ伝送方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7158758B2 (ja)
EP (1) EP1503549B1 (ja)
JP (1) JP3884748B2 (ja)
KR (1) KR100547788B1 (ja)
DE (1) DE602004017547D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509024A (ja) * 2007-12-31 2011-03-17 インテル・コーポレーション 無線パーソナルエリアネットワークで複数のクラスのデバイスを動作させる技術

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US8364136B2 (en) 1999-02-01 2013-01-29 Steven M Hoffberg Mobile system, a method of operating mobile system and a non-transitory computer readable medium for a programmable control of a mobile system
US7844687B1 (en) 1999-10-06 2010-11-30 Gelvin David C Method for internetworked hybrid wireless integrated network sensors (WINS)
KR100526552B1 (ko) * 2003-08-01 2005-11-03 삼성전자주식회사 서비스 영역의 확장을 위한 고속 개인용 무선 네트워크시스템
KR100547849B1 (ko) * 2003-12-05 2006-01-31 삼성전자주식회사 고속 개인용 무선 네트워크에서의 브릿지 디바이스를선정하기 위한 프레임 구조와 그에 따른 선정 방법
US7002938B2 (en) * 2003-12-23 2006-02-21 Motorola, Inc. Piconet spanning tree network
US7630323B2 (en) * 2004-03-11 2009-12-08 Symbol Technologies, Inc. Self-configuring wireless personal area network
US7403744B2 (en) * 2004-03-11 2008-07-22 Symbol Technologies, Inc. Self-associating wireless personal area network
KR100594429B1 (ko) * 2004-04-21 2006-06-30 한국전자통신연구원 무선 개인 네트워크 시스템, 그 네트워크의 코디네이터 및 그 코디네이터의 핸드오버를 위한 코디네이터 선택방법
USRE46001E1 (en) 2004-07-22 2016-05-10 Koninklijke Philips N.V. Method of connecting a new device to existing network
WO2006011077A1 (en) * 2004-07-22 2006-02-02 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Method of connecting a new device to an existing network
KR100713145B1 (ko) * 2005-02-18 2007-05-02 삼성전자주식회사 무선 센서 네트워크에서의 전력소모를 최소화하는 네트워크형성방법
JP4271162B2 (ja) * 2005-03-30 2009-06-03 株式会社東芝 通信装置、通信方法及び通信制御プログラム
GB2428353B (en) * 2005-07-14 2009-02-04 Toshiba Res Europ Ltd Wireless ad-hoc network formation
KR100662258B1 (ko) * 2005-12-08 2006-12-28 한국전자통신연구원 개인 무선 통신 네트워크(wpan)에서의 피코넷 간데이터 중계 장치 및 그 방법
WO2007092946A2 (en) * 2006-02-08 2007-08-16 Entermedia Corporation Downloadable server-client collaborative mobile social computing application
US8665782B2 (en) 2006-09-29 2014-03-04 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Loop-detection in moving networks
US20080123665A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Honeywell International Inc. Uwb sensor array network structure
KR100912542B1 (ko) 2006-12-05 2009-08-18 한국전자통신연구원 무선 메쉬 네트워크에서 프레임 에러율 기반의 서빙 pnc선택 방법 및 이를 이용한 무선 디바이스
WO2008069516A1 (en) * 2006-12-05 2008-06-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for selecting serving pnc based on fer in wireless mesh network
KR100941396B1 (ko) * 2007-09-11 2010-02-10 아주대학교산학협력단 센서 네트워크 관리 시스템, 센서 네트워크를 관리하는방법, 이를 수행하는 명령어들을 저장하는 저장 매체
CA2703546A1 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Trilliant Networks, Inc. Gas meter having ultra-sensitive magnetic material retrofitted onto meter dial and method for performing meter retrofit
US8279814B2 (en) * 2007-11-12 2012-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for allocating channel time in wireless personal area network
US8332055B2 (en) 2007-11-25 2012-12-11 Trilliant Networks, Inc. Energy use control system and method
CA2716727A1 (en) * 2007-11-25 2009-05-28 Trilliant Networks, Inc. Application layer authorization token and method
US8171364B2 (en) 2007-11-25 2012-05-01 Trilliant Networks, Inc. System and method for power outage and restoration notification in an advanced metering infrastructure network
US20090138617A1 (en) * 2007-11-25 2009-05-28 Michel Veillette Method and system for creating and managing association and balancing of a mesh device in a mesh network
US9614799B2 (en) * 2007-11-25 2017-04-04 Trilliant Networks Inc. System and method for operating mesh devices in multi-tree overlapping mesh networks
CA2705021A1 (en) * 2007-11-25 2009-05-28 Trilliant Networks, Inc. Proxy use within a mesh network
EP2104291A1 (en) * 2008-03-18 2009-09-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for a wireless personal area network
JP5340279B2 (ja) * 2008-05-26 2013-11-13 パナソニック株式会社 無線通信装置に用いるチャネル開放のための方法及び無線通信システム
WO2009150492A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-17 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for enabling communication between a first device and at least one further device
US8917655B2 (en) * 2008-07-11 2014-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for allowing device supporting multiple PHY communication mode to communicate with device in wireless personal area network
WO2010027495A1 (en) 2008-09-04 2010-03-11 Trilliant Networks, Inc. A system and method for implementing mesh network communications using a mesh network protocol
US8289182B2 (en) 2008-11-21 2012-10-16 Trilliant Networks, Inc. Methods and systems for virtual energy management display
US8457013B2 (en) 2009-01-13 2013-06-04 Metrologic Instruments, Inc. Wireless dual-function network device dynamically switching and reconfiguring from a wireless network router state of operation into a wireless network coordinator state of operation in a wireless communication network
US8319658B2 (en) * 2009-03-11 2012-11-27 Trilliant Networks, Inc. Process, device and system for mapping transformers to meters and locating non-technical line losses
US8509688B2 (en) 2009-04-23 2013-08-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for mac logical channel selection for operating piconets in body area networks
WO2012027634A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Trilliant Networkd, Inc. System and method for interference free operation of co-located tranceivers
US9013173B2 (en) 2010-09-13 2015-04-21 Trilliant Networks, Inc. Process for detecting energy theft
US8832428B2 (en) 2010-11-15 2014-09-09 Trilliant Holdings Inc. System and method for securely communicating across multiple networks using a single radio
WO2012097204A1 (en) 2011-01-14 2012-07-19 Trilliant Holdings, Inc. Process, device and system for volt/var optimization
WO2012103072A2 (en) 2011-01-25 2012-08-02 Trilliant Holdings, Inc. Aggregated real-time power outages/restoration reporting (rtpor) in a secure mesh network
EP3429163B1 (en) 2011-02-10 2020-08-19 Trilliant Holdings, Inc. Device and method for facilitating secure communications over a cellular network
WO2012122310A1 (en) 2011-03-08 2012-09-13 Trilliant Networks, Inc. System and method for managing load distribution across a power grid
US9001787B1 (en) 2011-09-20 2015-04-07 Trilliant Networks Inc. System and method for implementing handover of a hybrid communications module
KR101914117B1 (ko) 2012-01-18 2018-11-02 삼성전자주식회사 휴대 단말들 간에 무선 랜 링크를 형성하는 방법 및 이를 위한 장치
US9609541B2 (en) 2014-12-31 2017-03-28 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for device collaboration via a hybrid network
US9420465B2 (en) 2014-12-31 2016-08-16 Motorola Solutions, Inc Method and apparatus for device collaboration via a hybrid network

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650871B1 (en) * 1999-10-14 2003-11-18 Agere Systems Inc. Cordless RF range extension for wireless piconets
EP1107516B1 (en) 1999-12-06 2005-03-02 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and arrangements in a telecommunications system
US6452910B1 (en) * 2000-07-20 2002-09-17 Cadence Design Systems, Inc. Bridging apparatus for interconnecting a wireless PAN and a wireless LAN
JP4658374B2 (ja) * 2001-05-10 2011-03-23 株式会社リコー 無線通信方法及びそのマスター端末
US7184767B2 (en) 2001-11-28 2007-02-27 Freescale Semiconductor, Inc. System and method of communication between multiple point-coordinated wireless networks
JP3876752B2 (ja) * 2002-04-15 2007-02-07 ソニー株式会社 通信システム、通信制御装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
TWI239165B (en) * 2002-12-27 2005-09-01 Ind Tech Res Inst Bluetooth network structure and method of processing the same
US7406313B2 (en) * 2003-06-25 2008-07-29 International Business Machines Corporation Systems, methods and computer program products for connecting ad hoc piconets to wide area networks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509024A (ja) * 2007-12-31 2011-03-17 インテル・コーポレーション 無線パーソナルエリアネットワークで複数のクラスのデバイスを動作させる技術

Also Published As

Publication number Publication date
KR100547788B1 (ko) 2006-01-31
DE602004017547D1 (de) 2008-12-18
JP3884748B2 (ja) 2007-02-21
US20050026569A1 (en) 2005-02-03
EP1503549A3 (en) 2006-07-05
EP1503549B1 (en) 2008-11-05
EP1503549A2 (en) 2005-02-02
US7158758B2 (en) 2007-01-02
KR20050014589A (ko) 2005-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3884748B2 (ja) ピコネットのデバイス間通信を可能とするための高速個人用無線ネットワーク及びデータ伝送方法
JP4041117B2 (ja) 高速個人用無線ネットワークシステムでのブリッジ動作のための新規のデータ構造及び当該ネットワークシステムでのデータ伝送方法
KR100547849B1 (ko) 고속 개인용 무선 네트워크에서의 브릿지 디바이스를선정하기 위한 프레임 구조와 그에 따른 선정 방법
JP3830950B2 (ja) サービス領域の拡張のための高速の個人用無線ネットワークシステム
US7697893B2 (en) Techniques for ad-hoc mesh networking
US7184767B2 (en) System and method of communication between multiple point-coordinated wireless networks
US7245947B2 (en) Method and system for power-based control of an ad hoc wireless communications network
US6754250B2 (en) Networking in uncoordinated frequency hopping piconets
US20050226206A1 (en) System and method for wireless network in coordinator-based wireless environment
EP1400031A1 (en) Ad hoc network discovery menu
KR20080088572A (ko) 대역 외 채널을 이용한 무선 통신 방법 및 시스템
US8340116B2 (en) Node scheduling and address assignment within an ad-hoc communication system
US20120287822A1 (en) Method for providing inter-piconet multi-hop mesh communication in wireless personal area network and apparatus thereof
US20060058029A1 (en) Wireless network device and method for reassociation between wireless networks using the wireless network device
TWI445354B (zh) 通訊網路中之多重收發器分散動態通道選擇技術
KR20050097425A (ko) 백본 네트워크로 연결된 조정자 기반 무선망간의 통신방법및 장치
JP2009535964A (ja) 個人領域無線ネットワークにおけるアドレスの設定方法
KR100678931B1 (ko) 백본 네트워크로 연결된 조정자 기반 무선망간의 통신방법및 장치
Asthana et al. The problem of bluetooth pollution and accelerating connectivity in bluetooth ad-hoc networks
KR20030087746A (ko) 블루투스 스캐터넷내의 두 피코넷간 통신 방법 및 장치
KR100974941B1 (ko) 지그비 네트워크에서 라우팅 경로를 설정하는 방법
Chessa Sensor Network Standards
JP2005295563A (ja) 調整子基盤無線ネットワークにおけるチャンネル時間割り当てを要請する装置及び割り当てられたチャンネル時間の間にデータを受信する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3884748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees