JP2005054095A - 導電性樹脂材料 - Google Patents
導電性樹脂材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005054095A JP2005054095A JP2003287583A JP2003287583A JP2005054095A JP 2005054095 A JP2005054095 A JP 2005054095A JP 2003287583 A JP2003287583 A JP 2003287583A JP 2003287583 A JP2003287583 A JP 2003287583A JP 2005054095 A JP2005054095 A JP 2005054095A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- resin material
- conductive resin
- material according
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】 カーボンを2種以上の樹脂混合物中に分散させてなることを特徴とする導電性樹脂材料。
【効果】 本発明によれば、少量のフィラー(カーボン)の配合量でも十分な導電性を付与する。
【選択図】 なし
【効果】 本発明によれば、少量のフィラー(カーボン)の配合量でも十分な導電性を付与する。
【選択図】 なし
Description
本発明は、静電塗装用、静電防止フィルム用、静電防止パッケージ用等の樹脂材料として有効な導電性樹脂材料に関する。
従来、ポリエチレン、ポリプロピレン等の樹脂に対し、導電性を付与するため、導電性カーボンブラック、カーボン繊維、金属粉等の導電性フィラーをブレンドすることが行われていた。
しかしながら、必要な導電性(特に、体積抵抗率1010Ω・cm以下)を付与するには、樹脂材料中に少なくとも10質量%程度の導電性フィラーを添加する必要があることから、これによりベース樹脂本来の物性が変わってしまう。また、導電性フィラーは、カーボンブラックやカーボン繊維(黒色)、金属粉(金属色)等、有色のものが多く、多量の配合により導電性樹脂材料を薄膜化しても不透明なフィルムしか得られない。
このため、導電性フィラー量を少なくしても必要な導電性を与えることができる導電性樹脂材料が望まれていた。
このため、導電性フィラー量を少なくしても必要な導電性を与えることができる導電性樹脂材料が望まれていた。
なお、この発明に関する先行技術文献情報としては以下のものがある。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、少量の導電性フィラーの使用で、体積抵抗率1010Ω・cm以下のレベルの導電性を与えることができる導電性樹脂材料を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、カーボンを分散させるマトリックス樹脂を単一成分から2種以上のポリマーブレンド、特に2種以上の熱可塑性樹脂のポリマーブレンドに変え、カーボンを偏在させて分散させること、好ましくは樹脂混合物中の1種の樹脂相のみに、上記カーボンを選択的に分散させること、更に好ましくは従来用いられていた導電性フィラーの代わりに、直径1μm以下のカーボン、特に繊維状カーボン(CNT、VGCF等)を用いて樹脂材料を作製することにより、フィラー配合量が少量でも導電パスを形成して導電性が向上することを見出し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明は下記の導電性樹脂材料を提供する。
[請求項1] カーボンを2種以上の樹脂混合物中に分散させてなることを特徴とする導電性樹脂材料。
[請求項2] 上記2種以上の樹脂混合物中の1種の樹脂相のみにカーボンを選択的に分散させてなることを特徴とする請求項1記載の導電性樹脂材料。
[請求項3] 上記カーボンが直径1μm以下の繊維状カーボンであることを特徴とする請求項1又は2記載の導電性樹脂材料。
[請求項4] 上記繊維状カーボンのアスペクト比が10〜10000であることを特徴とする請求項3記載の導電性樹脂材料。
[請求項5] 上記繊維状カーボンがカーボンナノチューブ又は気相成長カーボン繊維であることを特徴とする請求項3又は4記載の導電性樹脂材料。
[請求項6] 上記カーボンの配合量が材料全体の0.01〜10質量%であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
[請求項7] 上記樹脂が熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
[請求項8] 上記樹脂混合物が2種の樹脂を配合してなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
[請求項9] 上記2種の樹脂の一方の配合量が樹脂総量の0.1〜25質量%であることを特徴とする請求項8記載の導電性樹脂材料。
[請求項10] 上記2種の樹脂の一方の配合量が樹脂総量の0.1〜10質量%であることを特徴とする請求項8記載の導電性樹脂材料。
[請求項11] 体積抵抗率が1010Ω・cm以下であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
[請求項12] 体積抵抗率が107Ω・cm以下であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
[請求項1] カーボンを2種以上の樹脂混合物中に分散させてなることを特徴とする導電性樹脂材料。
[請求項2] 上記2種以上の樹脂混合物中の1種の樹脂相のみにカーボンを選択的に分散させてなることを特徴とする請求項1記載の導電性樹脂材料。
[請求項3] 上記カーボンが直径1μm以下の繊維状カーボンであることを特徴とする請求項1又は2記載の導電性樹脂材料。
[請求項4] 上記繊維状カーボンのアスペクト比が10〜10000であることを特徴とする請求項3記載の導電性樹脂材料。
[請求項5] 上記繊維状カーボンがカーボンナノチューブ又は気相成長カーボン繊維であることを特徴とする請求項3又は4記載の導電性樹脂材料。
[請求項6] 上記カーボンの配合量が材料全体の0.01〜10質量%であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
[請求項7] 上記樹脂が熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
[請求項8] 上記樹脂混合物が2種の樹脂を配合してなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
[請求項9] 上記2種の樹脂の一方の配合量が樹脂総量の0.1〜25質量%であることを特徴とする請求項8記載の導電性樹脂材料。
[請求項10] 上記2種の樹脂の一方の配合量が樹脂総量の0.1〜10質量%であることを特徴とする請求項8記載の導電性樹脂材料。
[請求項11] 体積抵抗率が1010Ω・cm以下であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
[請求項12] 体積抵抗率が107Ω・cm以下であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
本発明によれば、少量のフィラー(カーボン)の配合量でも十分な導電性を付与する。
以下、本発明につき、更に詳しく説明する。
本発明の導電性樹脂材料は、カーボンを2種以上の樹脂混合物中に分散させてなるものである。本発明の導電性樹脂材料は、カーボンを分散させるマトリックス樹脂を2種以上のポリマーブレンドとし、カーボンを偏在させて分散させるものであるが、特に、この2種以上の樹脂混合物中の1種の樹脂相のみに直径1μm以下のカーボンを選択的に分散させたものであることが好ましい。この場合、どの樹脂相にカーボンを偏在させて、又は選択的に分散させるかは、使用する樹脂の種類、粘度等により適宜決定される。
本発明の導電性樹脂材料は、カーボンを2種以上の樹脂混合物中に分散させてなるものである。本発明の導電性樹脂材料は、カーボンを分散させるマトリックス樹脂を2種以上のポリマーブレンドとし、カーボンを偏在させて分散させるものであるが、特に、この2種以上の樹脂混合物中の1種の樹脂相のみに直径1μm以下のカーボンを選択的に分散させたものであることが好ましい。この場合、どの樹脂相にカーボンを偏在させて、又は選択的に分散させるかは、使用する樹脂の種類、粘度等により適宜決定される。
本発明において用いられるカーボンの形状としては、粒状、繊維状等いずれの形状のものも用い得、特に制限されるものではないが、直径が1μm以下、好ましくは1nm〜1μm、更に好ましくは0.01〜0.2μmのものを用いることが好ましい。直径が1μmより大きいものは、本発明の目的を達成し得ないおそれがある。
本発明においては、カーボンのなかでも、繊維状カーボンが好ましい。繊維状カーボンの場合は、そのアスペクト比(長さL/直径D)が10〜10000、特に100〜1000のものを使用することが好ましい。アスペクト比が小さすぎる繊維状カーボンを用いる場合は、少量添加で十分な導電パスを形成することが困難となるおそれがある。アスペクト比が大きすぎると、繊維同士のからみあいにより分散不良が生じる場合がある。繊維状カーボンとしては、単層カーボンナノチューブ(SWNT)、多層カーボンナノチューブ(MWNT)等のカーボンナノチューブ(CNT)、気相成長カーボン繊維(VGNF、VGCF)などを使用することができる。
上記カーボンの配合量は、適宜選定され、特に制限されるものではないが、導電性樹脂材料全体の0.01〜10質量%、好ましくは0.1〜5質量%の範囲とすることができる。
一方、本発明においては、樹脂は2種以上の樹脂、特に2種の樹脂を配合してなる混合物であるが、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂のいずれをも用いることができる。熱硬化性樹脂としては、特に制限されず、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂等が好ましい例として挙げられ、熱硬化性樹脂の2種以上、特に2種の混合物を使用することができ、これらの樹脂の未硬化の樹脂成分にカーボンを混合して硬化させることにより樹脂材料を得ることができる。
また、熱可塑性樹脂としては、特に制限されず、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレートなどが好ましい例として挙げられるほか、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイド、ポリアセタール、ポリフェニレンオキサイド、ポリエーテルサルホン、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリロニトリル等を使用することができ、熱可塑性樹脂の2種以上、特に2種の混合物を使用することができ、これらの樹脂にカーボンを混合(混練)することにより樹脂材料を得ることができる。
混練分散方法は特に制限されないが、カーボンを均一分散させる点、又はカーボンを分散させた樹脂を均一に分散させる点から、バッチ式の場合はラボプラストミルミキサ、連続式の場合は二軸押出機による混練等の方法を採用することが好ましい。
上述したカーボンを樹脂混合物中に偏在させて分散させるための方法は特に制限されないが、例えば、3種類の樹脂(A,B,C)にカーボンを分散させる場合を例に説明すると、
(1)A,B,C(熱硬化性樹脂の場合は、未硬化の樹脂成分、以下のA,B,Cにおいて同じ)を混合した後、これにカーボンを配合して更に混合する方法
(2)Aにカーボンを配合して混合した後、これにB,Cを配合して更に混合する方法
(3)Bにカーボンを配合して混合した後、これにA,Cを配合して更に混合する方法
(4)Cにカーボンを配合して混合した後、これにA,Bを配合して更に混合する方法
(5)Aにカーボンを配合して混合したもの、Bにカーボンを配合して混合したもの及びCにカーボンを配合して混合したものを各々調製し、これらを合わせて更に混合する方法
などが挙げられる。
(1)A,B,C(熱硬化性樹脂の場合は、未硬化の樹脂成分、以下のA,B,Cにおいて同じ)を混合した後、これにカーボンを配合して更に混合する方法
(2)Aにカーボンを配合して混合した後、これにB,Cを配合して更に混合する方法
(3)Bにカーボンを配合して混合した後、これにA,Cを配合して更に混合する方法
(4)Cにカーボンを配合して混合した後、これにA,Bを配合して更に混合する方法
(5)Aにカーボンを配合して混合したもの、Bにカーボンを配合して混合したもの及びCにカーボンを配合して混合したものを各々調製し、これらを合わせて更に混合する方法
などが挙げられる。
本発明においては、樹脂として熱可塑性樹脂を用いることが好ましく、特に、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレートから選ばれる2種以上、特に2種の熱可塑性樹脂を用いることが好ましい。
なお、樹脂の混合割合は適宜選定されるが、樹脂として2種の樹脂を用いる場合、これら2種の樹脂の一方の配合量が、樹脂総量の0.1〜25質量%、特に0.1〜10質量%であることが好ましい。
また、樹脂として2種の樹脂を用いる場合の上述したカーボンを偏在させて分散させるための方法も特に制限されないが、例えば、2種類の樹脂(A,B)にカーボンを分散させる場合は、
(1)A,B(熱硬化性樹脂の場合は、未硬化の樹脂成分、以下のA,Bにおいて同じ)を混合した後、これにカーボンを配合して更に混合する方法
(2)Aにカーボンを配合して混合した後、これにBを配合して更に混合する方法
(3)Bにカーボンを配合して混合した後、これにAを配合して更に混合する方法
(4)Aにカーボンを配合して混合したもの及びBにカーボンを配合して混合したものを各々調製し、これらを合わせて更に混合する方法
などが挙げられる。
(1)A,B(熱硬化性樹脂の場合は、未硬化の樹脂成分、以下のA,Bにおいて同じ)を混合した後、これにカーボンを配合して更に混合する方法
(2)Aにカーボンを配合して混合した後、これにBを配合して更に混合する方法
(3)Bにカーボンを配合して混合した後、これにAを配合して更に混合する方法
(4)Aにカーボンを配合して混合したもの及びBにカーボンを配合して混合したものを各々調製し、これらを合わせて更に混合する方法
などが挙げられる。
本発明の導電性樹脂材料は、静電塗装用、静電防止フィルム用、静電防止パッケージ用等として好適に使用され、1010Ω・cm以下、特に107Ω・cm以下の体積抵抗率を与えるものであることが好ましい。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
樹脂として表1に示す種々の割合(質量比)のナイロン6(PA6)及びポリスチレン(PS)を東洋精機製ラボプラストミルR60で混練し、次いで、カーボンとしてVGCF(直径150nm程度、L/D100程度)を、VGCF配合量を5質量%として上記樹脂に配合し、更に混練してコンパウンドを作製し、混練後、プレスにて1mm厚シートを成形し、三菱化学製ロレスタ及びハイレスタで体積抵抗率(導電率)を測定した。結果を表1に示す。
樹脂として表1に示す種々の割合(質量比)のナイロン6(PA6)及びポリスチレン(PS)を東洋精機製ラボプラストミルR60で混練し、次いで、カーボンとしてVGCF(直径150nm程度、L/D100程度)を、VGCF配合量を5質量%として上記樹脂に配合し、更に混練してコンパウンドを作製し、混練後、プレスにて1mm厚シートを成形し、三菱化学製ロレスタ及びハイレスタで体積抵抗率(導電率)を測定した。結果を表1に示す。
[比較例1,2]
ポリスチレンにカーボンを混練して分散したもの(比較例1)、ナイロン6にカーボンを混練して分散したもの(比較例2)を各々コンパウンドとし、これらを用いて実施例1と同様に成形して体積抵抗率を測定した。結果を表1に示す。
ポリスチレンにカーボンを混練して分散したもの(比較例1)、ナイロン6にカーボンを混練して分散したもの(比較例2)を各々コンパウンドとし、これらを用いて実施例1と同様に成形して体積抵抗率を測定した。結果を表1に示す。
上記の結果より、PS単独系(比較例1)では1.84×1010Ω・cm、PA6単独系(比較例2)では3.00×1013Ω・cmであるのに対し、これら2種の樹脂を配合し、これらの1種の樹脂相(PA6相)のみにカーボンを選択的に分散させたPA6/PS系では7.77×104Ω・cmと、少量のカーボン配合で導電性が飛躍的に向上することが認められる。
[実施例2]
ナイロン6の代わりにポリプロピレン(PP)を用いた以外は実施例1と同様にしてコンパウンドを得、これを用いて実施例1と同様に成形して体積抵抗率を測定した。結果を表2に示す。
ナイロン6の代わりにポリプロピレン(PP)を用いた以外は実施例1と同様にしてコンパウンドを得、これを用いて実施例1と同様に成形して体積抵抗率を測定した。結果を表2に示す。
[比較例3]
ポリプロピレンにカーボンを混練して分散したものをコンパウンドとし、これを用いて実施例1と同様に成形して体積抵抗率を測定した。結果を表2に示す。
ポリプロピレンにカーボンを混練して分散したものをコンパウンドとし、これを用いて実施例1と同様に成形して体積抵抗率を測定した。結果を表2に示す。
上記の結果より、PS単独系(比較例1)では1.84×1010Ω・cm、PP単独系(比較例3)では2.30×107Ω・cmであるのに対し、これら2種の樹脂を配合し、これらの1種の樹脂相(PP相)のみにカーボンを選択的に分散させたPP/PS系では1.94×101Ω・cmと、少量のカーボン配合で導電性が飛躍的に向上することが認められる。
[実施例3]
ナイロン6とポリスチレンの代わりに高密度ポリエチレン(HDPE)とポリメチルメタクリレート(PMMA)を用いた以外は実施例1と同様にしてコンパウンドを得、これを用いて実施例1と同様に成形して体積抵抗率を測定した。結果を表3に示す。
ナイロン6とポリスチレンの代わりに高密度ポリエチレン(HDPE)とポリメチルメタクリレート(PMMA)を用いた以外は実施例1と同様にしてコンパウンドを得、これを用いて実施例1と同様に成形して体積抵抗率を測定した。結果を表3に示す。
[比較例4,5]
ポリメチルメタクリレートにカーボンを混練して分散したもの(比較例4)、高密度ポリエチレンにカーボンを混練して分散したもの(比較例5)を各々コンパウンドとし、これらを用いて実施例1と同様に成形して体積抵抗率を測定した。結果を表3に示す。
ポリメチルメタクリレートにカーボンを混練して分散したもの(比較例4)、高密度ポリエチレンにカーボンを混練して分散したもの(比較例5)を各々コンパウンドとし、これらを用いて実施例1と同様に成形して体積抵抗率を測定した。結果を表3に示す。
上記の結果より、PMMA単独系(比較例4)では1.96×1014Ω・cm、HDPE単独系(比較例5)では3.00×109Ω・cmであるのに対し、これら2種の樹脂を配合し、これらの1種の樹脂相(HDPE相)のみにカーボンを選択的に分散させたHDPE/PMMA系では6.99×101Ω・cmと、少量のカーボン配合で導電性が飛躍的に向上することが認められる。
Claims (12)
- カーボンを2種以上の樹脂混合物中に分散させてなることを特徴とする導電性樹脂材料。
- 上記2種以上の樹脂混合物中の1種の樹脂相のみにカーボンを選択的に分散させてなることを特徴とする請求項1記載の導電性樹脂材料。
- 上記カーボンが直径1μm以下の繊維状カーボンであることを特徴とする請求項1又は2記載の導電性樹脂材料。
- 上記繊維状カーボンのアスペクト比が10〜10000であることを特徴とする請求項3記載の導電性樹脂材料。
- 上記繊維状カーボンがカーボンナノチューブ又は気相成長カーボン繊維であることを特徴とする請求項3又は4記載の導電性樹脂材料。
- 上記カーボンの配合量が材料全体の0.01〜10質量%であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
- 上記樹脂が熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
- 上記樹脂混合物が2種の樹脂を配合してなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
- 上記2種の樹脂の一方の配合量が樹脂総量の0.1〜25質量%であることを特徴とする請求項8記載の導電性樹脂材料。
- 上記2種の樹脂の一方の配合量が樹脂総量の0.1〜10質量%であることを特徴とする請求項8記載の導電性樹脂材料。
- 体積抵抗率が1010Ω・cm以下であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
- 体積抵抗率が107Ω・cm以下であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項記載の導電性樹脂材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003287583A JP2005054095A (ja) | 2003-08-06 | 2003-08-06 | 導電性樹脂材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003287583A JP2005054095A (ja) | 2003-08-06 | 2003-08-06 | 導電性樹脂材料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005054095A true JP2005054095A (ja) | 2005-03-03 |
Family
ID=34366529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003287583A Pending JP2005054095A (ja) | 2003-08-06 | 2003-08-06 | 導電性樹脂材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005054095A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011190340A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Toyota Central R&D Labs Inc | 架橋樹脂組成物およびその製造方法 |
US8241527B2 (en) | 2007-12-27 | 2012-08-14 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Conductive elastomer material, and conductive sheet and conductive seamless belt each made of the material |
-
2003
- 2003-08-06 JP JP2003287583A patent/JP2005054095A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8241527B2 (en) | 2007-12-27 | 2012-08-14 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Conductive elastomer material, and conductive sheet and conductive seamless belt each made of the material |
JP2011190340A (ja) * | 2010-03-15 | 2011-09-29 | Toyota Central R&D Labs Inc | 架橋樹脂組成物およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Müller et al. | Influence of feeding conditions in twin-screw extrusion of PP/MWCNT composites on electrical and mechanical properties | |
Pötschke et al. | Rheological behavior of multiwalled carbon nanotube/polycarbonate composites | |
JP4164044B2 (ja) | ポリマー組成物及びその製造方法 | |
JP5268050B2 (ja) | カーボンナノチューブ含有樹脂組成物、硬化物、成形体及びカーボンナノチューブ含有樹脂組成物の製造方法 | |
Perets et al. | The electrical properties of hybrid composites based on multiwall carbon nanotubes with graphite nanoplatelets | |
KR101295351B1 (ko) | 탄소나노튜브용 분산제 조성물, 상기 분산제 조성물을 포함하는 탄소나노튜브 복합물 및 상기 탄소나노튜브 복합물을 이용하여 제조되는 고분자 복합재 | |
Ardanuy et al. | Electrical conductivity and mechanical properties of vapor-grown carbon nanofibers/trifunctional epoxy composites prepared by direct mixing | |
CN1802712A (zh) | 导电热塑性复合材料及其制备方法 | |
CN101194324A (zh) | 热塑性长纤维复合材料,其制造方法和由其得到的制品 | |
Li | Multiwalled carbon nanotubes reinforced polypropylene composite material | |
Zhan et al. | Electrical, thermal, and mechanical properties of polyarylene ether nitriles/graphite nanosheets nanocomposites prepared by masterbatch route | |
JP2010043169A (ja) | ポリマー組成物および導電性材料 | |
JP4937523B2 (ja) | 複合材組成物およびその製造方法 | |
Wegrzyn et al. | Thermal and electrical conductivity of melt mixed polycarbonate hybrid composites co‐filled with multi‐walled carbon nanotubes and graphene nanoplatelets | |
JP2005054094A (ja) | 熱伝導性樹脂材料 | |
Karippal et al. | Effect of amine functionalization of CNF on electrical, thermal, and mechanical properties of epoxy/CNF composites | |
JP4775887B2 (ja) | 樹脂組成物 | |
King et al. | Electrical and thermal conductivity and tensile and flexural properties: comparison of carbon black/polycarbonate and carbon nanotube/polycarbonate resins | |
Prashantha et al. | Processing and characterization of polypropylene filled with multiwalled carbon nanotube and clay hybrid nanocomposites | |
JP2006028313A (ja) | 炭素繊維強化熱可塑性樹脂コンパウンド及びその製造方法 | |
CN104603191A (zh) | 与碳纳米材料结合的热塑性聚合物及其制备方法 | |
CN101010386A (zh) | 具有树脂和vgcf的导电复合材料、其制备方法和用途 | |
Mukherjee et al. | Improvement of the properties of PC/LCP blends in the presence of carbon nanotubes | |
JP2005054095A (ja) | 導電性樹脂材料 | |
JP2003342476A (ja) | 導電性樹脂材料 |