JP2005052648A - パフュージョンパラメータ画像の自動較正方法 - Google Patents

パフュージョンパラメータ画像の自動較正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005052648A
JP2005052648A JP2004226396A JP2004226396A JP2005052648A JP 2005052648 A JP2005052648 A JP 2005052648A JP 2004226396 A JP2004226396 A JP 2004226396A JP 2004226396 A JP2004226396 A JP 2004226396A JP 2005052648 A JP2005052648 A JP 2005052648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
perfusion
calibration
perfusion parameter
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004226396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4767512B2 (ja
Inventor
Ernst Klotz
クロッツ エルンスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2005052648A publication Critical patent/JP2005052648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767512B2 publication Critical patent/JP4767512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/504Clinical applications involving diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/507Clinical applications involving determination of haemodynamic parameters, e.g. perfusion CT
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/563Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution of moving material, e.g. flow contrast angiography
    • G01R33/56341Diffusion imaging

Abstract

【課題】パフュージョンパラメータ画像の自動的な較正を可能にする。
【解決手段】本発明は、断層撮影画像形成測定による画像データがパフュージョンモデルの使用のもとで解析され、解析から得られたパフュージョンパラメータ値が較正係数により生理学的標準値に較正されるパフュージョンパラメータ画像の較正方法に関する。較正の実施のために、得られたパフュージョンパラメータ画像から、複数の異なる組織組成を含みほぼ標準的なパフュージョン比を前提とすることのできる画像領域が選択される。次に、この画像領域に含まれているパフュージョンパラメータ値の頻度解析が行なわれ、既知の組織組成のパフュージョンパラメータ値の発生頻度間隔に少なくともほぼ相当する少なくとも1つの頻度間隔が選択される。この頻度間隔におけるパフュージョンパラメータ値から平均値が算出され、この組織組成についての生理学的標準値との比較から較正係数または較正係数に入った較正値が求められる。
【選択図】図3

Description

本発明は、1つの検査ボリュームから断層撮影画像形成法により時間的に連続して作成された複数の画像の画像データを準備し、検査ボリュームの位置分解されたパフュージョンパラメータ値を得るためにパフュージョンモデルを用いて画像データを解析し、解析から得られたパフュージョンパラメータ値を較正係数により生理学的標準値に較正する、特に脳のパフュージョンパラメータ画像の自動較正方法に関する。このようにして得られ較正されたパフュージョンパラメータ値は、較正されたパフュージョンパラメータ画像内に表示することができる。
器官の画像形成パフュージョン測定は医学的診断における重要な手段である。これは、特に脳パフュージョンパラメータの測定に当てはまる。この脳パフュージョンパラメータの測定は、例えば虚血性脳梗塞の診断の場合におけるような急性脳パフュージョン障害の表示に用いられる。パフュージョンパラメータ、例えば脳血流量(CBF)または脳血液量(CBV)の測定では、造影剤ボーラスの注入後に時間的に連続して同じ検査ボリュームにおいて多数の断層画像撮影(一般には脳の予め設定可能な1つのスライスの断層撮影)が行なわれ、パフュージョンパラメータを求めるために解析される。脳パフュージョンパラメータを求める大抵の画像形成法はトレーサ運動モデル式を利用する。このモデル式により、パフュージョンパラメータを画像表示するために、複数の画像の画像データからパフュージョンパラメータが算出される。このパフュージョンパラメータ画像は、虚血性の重大度および拡大性の判断を可能にする。脳パフュージョンコンピュータ断層撮影における使用されたモデル式の例および種々のパフュージョンパラメータの算定は公知である(例えば、非特許文献1および非特許文献2参照)。ここで使用されたパフュージョンコンピュータ断層撮影法は、他の画像形成法に比べて、血管系における造影剤の時間的濃度変化がCT値の比例的な変化に直接的に反映されるという利点を提供する。
脳の簡単な断層撮影のほかに、今日では多断層(マルチスライス)コンピュータ断層撮影装置の使用により、平行な多数の断層(スライス)の同時捕捉によって脳または他の器官のより大きなボリューム範囲も測定することができる。
画像データからパフュージョンパラメータを算定するのにモデル式が必要なことによって、しばしば方法上の問題が発生する。なぜならば、最適な注入ボーラスを生じさせることはできないからであり、あるいは算定に必要な特性量を十分な絶対的精度で検出することはできないからである。得られたパフュージョンパラメータ画像は、測定検査ボリューム内における相対的なパフュージョン比を確かに正しく再現するが、しかし絶対値の検出を困難にする患者依存のシステム誤差を有する。これは臨床診断にとって確かに実際上の制限ではない。なぜならば、画像印象が既に大抵の場合に十分な診断を可能にし、相対値も定量的解析を可能にするからである(非特許文献3参照)。しかしながら、それにもかかわらず生理学的な標準値への較正は望ましいことである。なぜならば、それはとりわけ規格化されたカラー表示を可能にし、この規格化されたカラー表示に関しては例えば神経科医である使用者おいて受け入れが非常に高まっているからである。
パフュージョンパラメータ画像の較正のための公知技術では、手動でROI(=Region of Interest、関心領域)が、既知の組織組成の解剖学的に関連する領域へ置かれ、このROIにおけるパフュージョンパラメータ値が求められる。この求められた値とこの組織組成の想定された生理学的な標準値との比から画像全体のための較正係数が求められ、この較正係数により画像の全てのパフュージョンパラメータ値がスケーリングされる。
しかしながら、この方法は幾つかの欠点を有する。例えば、均一な組成の画像領域を得るためにROIが手動で位置決めされ大きさを調整されなければならない。画像形成パフュージョン測定の際に十分なコントラストにとって必要である大きなスライス厚により、均一な組織組成の領域は現実には僅かしか存在しない。これは、とりわけ、該当ROIに関して非常に小さく選択されなければならない灰色脳物質に対して当てはまる。確かに髄層領域は大きく選ぶこともできるが、しかしパフュージョンパラメータ値は低くて非常にノイズの影響を受けやすい。しかも、老人の場合、この領域における値は非常に変化しやすい。
M.Koenigほか著「"CT−Perfusionsbildgebung beim akuten ischaemischen Hirninfarkt: Vergleich von Parameterbildern der zerebralen Perfusion und Nativ−CT−Befunden",Fortschr Roentgenstr 2000,172」の第219〜226頁 M.Koenigほか著「"Zerebrale Perfusions−CT−Theoretische Grundlagen,methodische Realisierung und praktische Erfahrungen in der Diagnostik des ischaemischen Hirninfarktes",Fortschr Roentgenstr 2000,172」の第210〜218頁 M.Koenigほか著「"Quantative Assessment of the Ischmic Brain by means of Perfusion−Related Parameters Derived from Perfusion CT";Stroke 2001;32」の第431〜437頁
本発明の課題は、較正の大幅な自動化を可能にするパフュージョンパラメータ画像の較正方法を提供することにある。
この課題は、本発明による方法によれば請求項1によって解決される。本方法の好ましい構成は従属請求項の対象であり、あるいは以下の説明および実施例から引き出すことができる。
パフュージョンパラメータ画像を較正するための本方法では、1つの検査ボリュームから断層撮影画像形成法により時間的に連続して作成された複数の画像の画像データが準備され、検査ボリュームの位置分解されたパフュージョンパラメータ値を得るためにパフュージョンモデルを用いて画像データが解析され、解析から得られたパフュージョンパラメータ値が較正係数により生理学的標準値に較正される。本方法は較正を実施するための次のステップを特徴とする。すなわち、先ず、較正されていないパフュージョンパラメータから作成されたパフュージョンパラメータ画像から、複数の異なる組織組成を含みほぼ標準的なパフュージョン比を前提とすることのできる画像領域が選択される。次に、この画像領域に含まれているパフュージョンパラメータ値の頻度解析が行なわれ、選択された画像領域における既知の組織組成のパフュージョンパラメータ値の発生頻度間隔に少なくともほぼ相当する少なくとも1つの頻度間隔が選択される。選択された頻度間隔におけるパフュージョンパラメータ値から平均値が算出され、この平均値と既知の組織組成についての生理学的な標準値との比較から、較正係数または較正係数に入った較正値が求められる。1つの頻度間隔のみが選択される場合には較正係数が直接に求められる。複数の頻度間隔が選択される場合には、選択された各組織組成に対する個別較正係数に相当する較正値が求められ、これらから平均値形成によって(全)較正係数が求められる。
本方法の場合、個々の既知の組織組成の解剖学的に関連する領域にROIを手動で合わせることはもはや必要でない。本方法において選択されるべき画像領域はむしろ非常に大きく選択することができ、その場合に、ほぼ正常なパフュージョン比すなわち虚血性でないパフュージョン比を有する範囲、例えば急性の卒中発作時の虚血性でない脳半球部への配置のみが配慮されさえすればよい。選択された画像領域におけるパフュージョンパラメータ値の頻度分布の自動解析によって、頻度間隔と生理学的な標準値との設定時にパフュージョンパラメータ値の較正が完全に自動化されて行なわれる。この方法は、とりわけ、例えばヨウ素造影剤に基づくパフュージョンコンピュータ断層撮影での使用のために、特に脳血流量(CBF)および脳血液量(CBV)のパラメータ較正に適している。しかしながら、この方法は他の断層撮影画像形成法に同様に適用可能であり、例えばキセノンコンピュータ断層撮影、ガドリニウムボーラス追跡によるMRIすなわち磁気共鳴断層撮影法を用いたパフュージョン画像形成法、PET(=Positron Emission Tomography、陽電子放出断層撮影法)またはSPET(=Single Photon Emission Computed Tomography、単光子放出コンピュータ断層撮影法)のような核医学測定法に適用可能である。
とりわけ、頻度解析のための画像領域は非常に大きく選択されるので、その中に含まれた組織組成の頻度分布は検査ボリューム全体における組織組成の頻度分布に少なくともほぼ相当する。特に画像形成法により捕捉された被検体スライスの検査ボリューム内に発生する組織組成の頻度分布は一般にはほぼ既知であり、異なる組織組成は異なるパフュージョンパラメータ値を有するので、パフュージョンパラメータ値の頻度分布内の個々の頻度間隔は定められた組織組成に帰属させることができる。この場合に、画像領域から頻度解析によって得られたヒストグラムの分類は、個々の組織組成にそれぞれ割り当てられた多数の間隔範囲において行なわれる。この後、これらの間隔から平均値形成に適した頻度間隔が選択される。この間隔形成と適切な間隔の選択とが累積ヒストグラムに基づいて行なわれると好ましい。
特に好ましい実施態様では、画像領域は、検査ボリュームの少なくともほぼ半分、例えば捕捉された脳スライスの半分に相当するように選択される。この場合に被検体の対称軸線が考慮され、画像領域のために選択された半部はパフュージョン妨害のない対称半部に相当する。虚血性でない半部の選択は両半部に含まれているパフュージョンパラメータ値の値比較によって自動的に行なうことができ、例えば血流量を評価する場合には高い値を有する半部が選択される。
本方法の発展形態では、各選択された頻度間隔についてパフュージョンパラメータ値の平均値を算出し、対応する生理学的標準値により較正値を求めるために、複数の頻度間隔を選択することもできる。個々の較正値の平均値形成によって、パフュージョンパラメータ値の較正に利用される較正係数を得ることもできる。
本方法の実施形態では、選択された画像領域における異なる組織組成の頻度分布を検査ボリュームの準備された画像から予め求めることもできる。
以下に、添付の図面を参照しながら、実施形態に基づいて本発明による方法をもう一度更に詳細に説明する。
図1はパフュージョンコンピュータ断層撮影を実施するためのコンピュータ断層撮影装置の一例、
図2は虚血性のない画像領域のヒストグラムの例、
図3は頻度間隔が示されている図2の頻度分布の累積ヒストグラム、
図4は拡大された梗塞領域が示されている典型的なCBF画像(典型的なカラー表示は認識不可)の例、
図5は虚血性のない脳半球部と虚血性のある脳半球部とに分割するための自動的に定められる対称軸線が書き込まれている図4のCBF画像、
図6は選択された図5の虚血性のない脳半球部の選択された頻度間隔を含む累積ヒストグラム、
図7は方法経過についての概要を示す。
図1はパフュージョンコンピュータ断層撮影に使用可能なコンピュータ断層撮影装置の一例を概略図で示す。このような装置により、患者の脳の1つのスライスから時間的に連続する複数の画像が形成され、これらの複数の画像から1つのパフュージョンパラメータ画像が導き出される。典型的なスライス厚は約10mmであり、造影剤ボーラス注入直後に1画像/秒の速度で32〜40画像の画像シーケンスを記録することができる。この場合に、特に、動的画像シリーズ内において先ずセグメント化によって脳組織または血管を表わさない全てのピクセルが除去され、次にピクセル毎の解析の際に予期される画像ノイズを最小限にするために一連の特別な平滑操作が行なわれる。各ピクセルについての密度時間曲線から、最大の重要な前兆となったCBFおよびCBVのパラメータ画像を含んだ脳パフュージョンの一連の機能的画像(ファンクショナル画像)が算出される。
図1では、X線管3の形のX線源があり、これはX線検出器要素2を有する検出器行の方向へファン状のX線束4を放射する。X線管3も検出器要素2も、連続的に患者の周りを回転することができるガントリ5に配置されている。患者1は、ガントリ5の中へ伸びている図1に示されていない患者寝台上にいる。ガントリ5は図1に示されている直交座標系x−y−zのx−y平面内で回転する。患者寝台は、患者1のその都度の表示すべきスライスのスライス厚方向に相当するz軸に沿って移動可能である。X線管1は高電圧発生装置6を介して例えば120kVの高電圧を供給される。制御装置7は、測定データ取得を実施するために、コンピュータ断層撮影装置の個々の構成要素、とりわけ高電圧発生装置6、ガントリ5、検出器要素2および図示されていない患者寝台を駆動するのに役立つ。測定データは画像コンピュータ8に転送される。画像コンピュータ8においては、測定データから画像再構成とパフージョンパラメータ値の算出とが行なわれる。
本方法の場合、パフージョンパラメータ値の較正は選択された画像領域におけるパラメータ値の頻度分布の解析に基づいて行なわれる。その選択された画像領域においては、ほぼ標準的で虚血性でないパフュージョン比を前提とすることができる。
この方法は、患者の断層撮影では異なる組織組成の頻度がパフージョンパラメータ値の頻度分布に反映されるという事実に基づいている。典型的な脳スライスにおいては、次の4つの異なる区分のボクセルが存在する。
(1)脳髄液(CSF):パフュージョン無しのためCBF=0つまりノイズのみ。
(2)白色物質(髄層):CBFは約15〜30ml/min/100g。
(3)灰色物質(皮質脳、脳幹神経節):CBFは約60〜80ml/min/100g。
(4)血管:著しく高い値(パフュージョンCTの場合)。
従って、パフュージョンパラメータ値のそれらの大きさに基づく配列は原理的に一義的に上述の区分順序になる。規格化する較正は、白色物質区分または灰色物質区分で行なってもよいし、あるいは場合によっては白色物質区分および灰色物質区分の組み合わせの脳組織全体で行なってもよい。正常なパフュージョン領域におけるCBF(脳血流量)とCBV(脳血液量)とは2〜3倍相違することから、それらは原理的にそれらの値に基づいて分離することができるであろう。最後の区分である血管は、例えばヨウ素またはガドリニウムのような血管内のトレーサの場合には問題である。なぜならば、実質パフュージョンだけに関心があるからである。一番目の区分と最後の区分は、確かに場合によっては画像形成前に既にセグメント化処理によって取り除くことができるが、しかししばしばこれは完全にはうまくいかないことがある。更に、約10mmのスライス厚が存在しておりスライス平面において得られる分解能がどうしても2〜3mmよりも改善されない画像形成測定の僅かな位置分解能のために、実際上完全に1つの区分のみに属するボクセルは僅かしか存在しない。しばしば、部分的ボリューム効果による混合が生じる。従って、付加的に高いノイズにより、パフュージョンパラメータ値のそれらの大きさに基づく正確な分離が一般には可能でない。これは、虚血性でない画像領域のヒストグラムを示す図2において認識することができる。このヒストグラムから、白色および灰色の脳物質についての2つの最大値が解決されていないことが分かる。つまり、このヒストグラムでは灰色の脳物質と白色の脳物質との間に強いオーバラップが生じている。右側へ張り出した長い末端部は血管部分を有するピクセルによって引き起こされる。なお、図2および図3において、a.u.は任意単位(arbitrary unit)を表わす。
本方法では、この問題はヒストグラムに基づく頻度解析によって取り除かれる。第1のステップでは、得られたパフュージョンパラメータ画像において十分な大きさの虚血性でない画像領域が認定される。これには脳半球部全部が適している。次のステップでは、この領域の累積ヒストグラムが作成され、間隔形成によって次の5つの範囲へ区分される。
(1) 0<頻度<Th−0:CSF、ノイズピクセル
(2) Th−0<頻度<Th−白色:主に白色物質
(3) Th−白色<頻度<Th−灰色:灰色と白色との混合組織
(4) Th−灰色<頻度<Th−血管:主に灰色物質
(5) Th−血管<頻度<100%:高い血管成分
なお、Thは閾値(threshold)を表わす。
この間隔形成は、図2のヒストグラム値に基づく図3の累積ヒストグラムに示されている。3つの平均間隔すなわち
(1) 範囲[Th−0,Th−白色]の平均−低:白色物質
(2) 範囲[Th−白色,Th−灰色]の平均−中間:混合物質
(3) 範囲[Th−灰色,Th−血管]の平均−高:灰色物質
において、パフュージョンパラメータ値の平均値が形成される。本例では、これらの3つの間隔における平均値は14.4、30.4および44.2である。次に、これらの3つの間隔のうち1つにおける平均値を、この間隔に該当する組織の対応する既知のまたは仮定された生理学的標準値で規格化することが行なわれる。75の皮質CBFでの規格化の場合には75/44.2=1.70の較正係数が生じ、50の全CBFでの規格化の場合には50/30.4=1.65の較正係数が生じる。その後、この較正係数を用いて、画像全体、すなわち画像内に含まれる全てのパフュージョンパラメータ値の大雑把なスケーリングが行なわれる。図7は方法の経過の概観をもたらす。図7にはCT画像の画像領域における組織組成の頻度分布を算出するオプション的な算出手段が破線で示されている。
累積ヒストグラムを個々の頻度間隔に区分するために、“Th−0”はしばしば0を前提とされる。“Th−血管(vasc)”は経験に基づいて決定されなければならない。なぜならば、これは位置分解能に関係するからである。脳において灰色物質と白色物質とはほぼ等しい頻度で存在することから、“Th−白色”および“Th−灰色”は“Th−0”および“Th−血管”の範囲内において対称的に配置するとよい。
以下においては、急性の卒中発作を持つ患者にパフュージョンCTが実施された例を示す。図4は、この測定から得られたCBF画像を示し、このCBF画像においては、もちろん本件特許出願における典型的なカラー表示は認識可能ではない。専門家によく知られているこのカラー表示では、パフュージョン比が種々のカラーによって表示されている。右側の画像半部において具体的に説明するために拡大された梗塞領域9が特別に模造的に目印を付けられている。本実施例では、パフュージョンパラメータ画像において脳を虚血性のある脳半球部と虚血性のない脳半球部とに分割するために、画像における脳の外側輪郭から対称軸線10が自動的に決定される(図5)。虚血性のない脳半球部は頻度解析が行なわれる画像領域として選択される。これは、完全に自動的に行なうことができる。
図6は、この虚血性のない脳半球部の累積ヒストグラムを示す。個々の頻度間隔への区分けのための閾値は、Th−0=0、Th−白色=20%、Th−灰色=60%、Th−血管=80%に選択された。規格化のために、灰色物質と白色物質との混合組織に相当する中間の間隔における平均値が26.5に決定される。これは、50の全CBFでの規格化によって、較正係数50/26.5=1.89をもたらす。較正されたパフュージョンパラメータを得るために、図4の全てのパフュージョンパラメータ値はこの較正係数と掛算される。この画像は画像印象に関しては図4のそれと同じであるが、もちろん画像においてカラーでスケーリングされたCBF値は今や正しい高さで示されている。
従って、この画像の観察者は当該パフュージョンパラメータの絶対高さに関する信頼性のある情報を得る。方法全体は、本実施例におけるように完全に自動化して実施することができる。パフュージョン障害が検査ボリュームの対称半部に存在しない場合には、画像領域を使用者によって大きな労力なしに先ず大雑把に選択し、その後の計算を自動化して行なってもよいし、あるいは選択がパフュージョンパラメータ値の自動評価と異なる画像領域の値比較とにより同様に自動化して行なってもよい。
パフュージョンコンピュータ断層撮影を実施するためのコンピュータ断層撮影装置の一例を示す概略構成図 虚血性のない画像領域についてのヒストグラム 頻度間隔が示されている図2の頻度分布の累積ヒストグラム 拡大された梗塞領域が示されている典型的なCBF画像(典型的なカラー表示は認識不可)の例を示す概略図 虚血性のない脳半球部と虚血性のある脳半球部とに分割するための自動的に定められる対称軸線が書き込まれている図4のCBF画像の概略図 選択された図5の虚血性のない脳半球部の選択された頻度間隔を含む累積ヒストグラム 本発明による方法の経過についての概要を示す流れ図
符号の説明
1 患者
2 検出器要素
3 X線管
4 X線束
5 ガントリ
6 高電圧発生装置
7 制御装置
8 画像コンピュータ
9 梗塞領域
10 対称軸線

Claims (15)

  1. 1つの検査ボリュームから断層撮影画像形成法により時間的に連続して作成された複数の画像の画像データを準備し、
    検査ボリュームの位置分解されたパフュージョンパラメータ値を得るためにパフュージョンモデルを用いて画像データを解析し、
    解析から得られたパフュージョンパラメータ値を較正係数により生理学的標準値に較正するパフュージョンパラメータ画像の自動較正方法において、
    較正の実施のために、パフュージョンパラメータ値から作成されたパフュージョンパラメータ画像から、複数の異なる組織組成を含みほぼ標準的なパフュージョン比を前提とすることのできる画像領域を選択し、
    この画像領域に含まれているパフュージョンパラメータ値の頻度解析を行ない、既知の組織組成のパフュージョンパラメータ値の発生頻度間隔に少なくともほぼ相当する少なくとも1つの頻度間隔を選択し、
    この頻度間隔におけるパフュージョンパラメータ値の平均値を算出し、この組織組成についての生理学的標準値との比較から較正係数または較正係数に入った較正値を求める
    ことを特徴とするパフュージョンパラメータ画像の自動較正方法。
  2. 頻度解析の際に累積ヒストグラムを作成し、この累積ヒストグラムから頻度間隔を選択することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 検査ボリューム全体に存在する組織組成の頻度分布が選択された画像領域における頻度分布に少なくともほぼ相当する大きさを持つ画像領域を選択することを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. 画像における検査ボリュームの少なくともほぼ半分の広がりに相当するように画像領域を選択することを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の方法。
  5. 較正の実施前に、検査ボリュームの複数の画像の少なくとも1つから、画像領域における既知の組織組成の発生頻度間隔を得るために画像領域における異なる組織組成の頻度分布を求めることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の方法。
  6. 脳のパフュージョンパラメータ画像の較正を行なうことを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の方法。
  7. 既知の組織組成として、白色脳物質、または灰色脳物質、または白色脳物質と灰色脳物質との混合組織を選択することを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 脳半球部全部を画像領域として選択することを特徴とする請求項6又は7記載の方法。
  9. 血流量または血液量をパフュージョンパラメータ値として取得し較正することを特徴とする請求項1乃至8の1つに記載の方法。
  10. 較正されたパフュージョンパラメータ値を較正されたパフュージョンパラメータ画像として表示することを特徴とする請求項1乃至9の1つに記載の方法。
  11. 検査ボリュームの画像をパフュージョンコンピュータ断層撮影またはキセノンコンピュータ断層撮影によって作成することを特徴とする請求項1乃至10の1つに記載の方法。
  12. 検査ボリュームの画像を磁気共鳴断層撮影によって作成することを特徴とする請求項1乃至10の1つに記載の方法。
  13. 検査ボリュームの画像を核医学測定法によって作成することを特徴とする請求項1乃至10の1つに記載の方法。
  14. 頻度間隔および生理学的標準値の設定の際に、頻度解析、平均値算出、較正係数の算定および較正係数によるパフュージョンパラメータ値の較正を画像領域の選択後に自動的に行なうことを特徴とする請求項1乃至13の1つに記載の方法。
  15. 複数の頻度間隔を選択して複数の較正値を得、これらの較正値から平均値形成によって較正係数を求めることを特徴とする請求項1乃至14の1つに記載の方法。
JP2004226396A 2003-08-04 2004-08-03 パフュージョンパラメータ画像の自動較正方法 Expired - Fee Related JP4767512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10335663A DE10335663A1 (de) 2003-08-04 2003-08-04 Verfahren zur automatischen Kalibrierung von Perfusionsparameterbildern
DE10335663.0 2003-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005052648A true JP2005052648A (ja) 2005-03-03
JP4767512B2 JP4767512B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=34177287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226396A Expired - Fee Related JP4767512B2 (ja) 2003-08-04 2004-08-03 パフュージョンパラメータ画像の自動較正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7400756B2 (ja)
JP (1) JP4767512B2 (ja)
CN (1) CN100431482C (ja)
DE (1) DE10335663A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113945A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Joji Nakagawara 画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理装置
JP2007319690A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Siemens Ag 二重エネルギー動作で検出された投影画像の評価方法
JP2009511156A (ja) * 2005-10-17 2009-03-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 機能取得のための生理学的モデルの利用
WO2014192751A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 株式会社東芝 画像処理装置及び画像処理方法
CN112862916A (zh) * 2021-03-11 2021-05-28 首都医科大学附属北京天坛医院 Ct灌注功能图量化参数处理设备及方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005039189B4 (de) * 2005-08-18 2010-09-09 Siemens Ag Bildauswertungsverfahren für zweidimensionale Projektionsbilder und hiermit korrespondierende Gegenstände
US9208582B2 (en) * 2005-11-02 2015-12-08 Hitachi Medical Corporation Image analyzing system and method
CN101547648B (zh) * 2006-12-04 2012-02-22 皇家飞利浦电子股份有限公司 Ct成像系统
US7961922B2 (en) * 2007-05-31 2011-06-14 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Systems and methods for processing medical image data to facilitate comparisons among groups of subjects
US9757083B2 (en) * 2007-12-28 2017-09-12 Koninklijke Philips N.V. Scanning method and system
US8188416B2 (en) * 2008-01-14 2012-05-29 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Engineered phantoms for perfusion imaging applications
DE102008048045A1 (de) * 2008-09-19 2010-04-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Erzeugung von computertomographischen Bilddatensätzen eines Patienten in der Herz-CT bei einer Perfusionskontrolle unter Kontrastmittelapplikation
DE102008062672A1 (de) * 2008-12-17 2010-07-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Durchführung eines Vergleichs zwischen einer linken und einer rechten Gehirnhälfte eines Patienten
DE102009042129A1 (de) 2008-12-22 2010-07-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Unterscheidung von grauer und weißer Hirnsubstanz und CT-System zur Durchführung des Verfahrens
US8965080B2 (en) 2009-03-26 2015-02-24 Koninklijke Philips N.V. Perfusion imaging
RU2541175C2 (ru) * 2009-06-30 2015-02-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Количественный анализ перфузии
CN101779963B (zh) * 2010-02-23 2012-02-15 上海市第八人民医院 减影计算机体层灌注功能成像方法
WO2012029928A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 株式会社 東芝 医用画像処理装置
DE102011084867B4 (de) * 2011-10-20 2014-07-24 Universitätsklinikum Freiburg MRI-Verfahren und Tomographieeinrichtung zur quantitativen Messung der cerebralen Perfusion
US8837800B1 (en) 2011-10-28 2014-09-16 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Automated detection of arterial input function and/or venous output function voxels in medical imaging
EP2915141B1 (en) * 2012-10-31 2016-12-14 Koninklijke Philips N.V. Perfusion imaging
CN104287763B (zh) 2014-09-09 2016-08-24 沈阳东软医疗系统有限公司 一种跟踪扫描中监测区域调整方法及装置
CN105997128A (zh) * 2016-08-03 2016-10-12 上海联影医疗科技有限公司 利用灌注成像识别病灶的方法及系统
DE112017005801T5 (de) * 2016-11-17 2019-09-12 Koninklijke Philips N.V. Planungsunterstützung für mr-bildgebungsverfahren mit selektiver arterieller spinmarkierung
US20220015730A1 (en) * 2018-11-28 2022-01-20 Koninklijke Philips N.V. Most relevant x-ray image selection for hemodynamic simulation
CN114723844B (zh) * 2022-06-10 2022-08-19 中国医学科学院北京协和医院 经盐水造影校正的搏动灌注图像重建方法、系统及设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187039A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp Mri装置及びaslイメージングにおけるフロー定量化方法
JP2003199715A (ja) * 2001-08-31 2003-07-15 Daiichi Radioisotope Labs Ltd 画像関連データ処理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1030352A (zh) * 1987-07-09 1989-01-18 Avl股份公司 测定活生物体中感兴趣的参数的方法和装置
US6278893B1 (en) * 1998-01-05 2001-08-21 Nycomed Imaging As Method of magnetic resonance imaging of a sample with ex vivo polarization of an MR imaging agent
JP2003526437A (ja) * 2000-03-13 2003-09-09 メディ−フィジックス・インコーポレイテッド ガス状過分極129Xeの直接注射を使用する診断処置並びに関連するシステムおよび生成物
IL155527A0 (en) * 2000-10-25 2003-11-23 Robarts John P Res Inst Method and apparatus for calculating blood flow parameters
US6650928B1 (en) * 2000-11-27 2003-11-18 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Color parametric and composite maps for CT perfusion
US6792302B2 (en) * 2001-02-21 2004-09-14 Universite De Lausanne Method and apparatus for determining treatment for stroke
US6373920B1 (en) * 2001-03-16 2002-04-16 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Method and apparatus for acquiring CT perfusion images
DE10229113A1 (de) * 2002-06-28 2004-01-22 Siemens Ag Verfahren zur Grauwert-basierten Bildfilterung in der Computer-Tomographie
US6888914B2 (en) * 2002-11-26 2005-05-03 General Electric Company Methods and apparatus for computing volumetric perfusion
US6891918B2 (en) * 2002-11-27 2005-05-10 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Methods and apparatus for acquiring perfusion data
US20050283070A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-22 Celina Imielinska Systems and methods for qualifying symmetry to evaluate medical images

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001187039A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Toshiba Corp Mri装置及びaslイメージングにおけるフロー定量化方法
JP2003199715A (ja) * 2001-08-31 2003-07-15 Daiichi Radioisotope Labs Ltd 画像関連データ処理方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511156A (ja) * 2005-10-17 2009-03-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 機能取得のための生理学的モデルの利用
JP2007113945A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Joji Nakagawara 画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理装置
JP2007319690A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Siemens Ag 二重エネルギー動作で検出された投影画像の評価方法
WO2014192751A1 (ja) * 2013-05-27 2014-12-04 株式会社東芝 画像処理装置及び画像処理方法
JP2015006323A (ja) * 2013-05-27 2015-01-15 株式会社東芝 画像処理装置及び画像処理方法
US9905001B2 (en) 2013-05-27 2018-02-27 Toshiba Medical Systems Corporation Image processing apparatus and image processing method
CN112862916A (zh) * 2021-03-11 2021-05-28 首都医科大学附属北京天坛医院 Ct灌注功能图量化参数处理设备及方法
CN112862916B (zh) * 2021-03-11 2021-09-10 首都医科大学附属北京天坛医院 Ct灌注功能图量化参数处理设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4767512B2 (ja) 2011-09-07
US7400756B2 (en) 2008-07-15
US20050058331A1 (en) 2005-03-17
CN1579324A (zh) 2005-02-16
DE10335663A1 (de) 2005-03-10
CN100431482C (zh) 2008-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4767512B2 (ja) パフュージョンパラメータ画像の自動較正方法
US7546154B2 (en) Method and apparatus for automatic detection of anomalies in vessel structures
US8364240B2 (en) Method and device for automatically differentiating types of kidney stones by means of computed tomography
NL1024858C2 (nl) Werkwijze en systeem voor luchtwegmeting.
AU2005237517B2 (en) Medical imaging system for accurate measurement evaluation of changes in a target lesion
US20100261993A1 (en) Stem and method for acquiring mri data from bone and soft tissues
JP2013534440A (ja) 非侵襲的画像分析装置、それに用いるワークステーションおよび画像分析方法
JP6979151B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴画像処理方法
DE102012211892A1 (de) Verfahren zur Extraktion eines Datensatzes aus einem medizinischen Bilddatensatz sowie medizinische Bildaufnahmeeinrichtung
JP2004160228A (ja) 組織異常、潅流異常、及び機能異常を検出する方法及び装置
Kang et al. An anatomic coordinate system of the femoral neck for highly reproducible BMD measurements using 3D QCT
Al-Saleh et al. Three-dimensional assessment of temporomandibular joint using MRI-CBCT image registration
EP3397979B1 (en) System and method for assessing tissue properties using chemical-shift-encoded magnetic resonance imaging
US20210307637A1 (en) Method for acquiring a dental object
US7482592B2 (en) Method for combining PET with MR perfusion and diffusion
US20060173279A1 (en) Method for implementing a medical imaging examination procedure
Sennimalai et al. MRI-based cephalometrics: a scoping review of current insights and future perspectives
JP2020192068A (ja) 画像診断支援装置、画像診断支援プログラム、および、医用画像取得装置
Maffei et al. Functional parameters of the left ventricle: comparison of cardiac MRI and cardiac CT in a large population
Rybak et al. Measurement of the upper respiratory tract aerated space volume using the results of computed tomography
US8180127B2 (en) Method and image evaluation system for preparation of medical 2D or 3 D data
RU2721932C2 (ru) Альтернативное решение для неопределенных областей в изображениях mrcat
Widyanti et al. An evaluation of automated measurement of slice sensitivity profile of computed tomography image: Field of view variations
Ali et al. Physical image quality vs radiation quantities in radiography of lungs infection
DE102004028123B4 (de) Computertomograph mit einer Messanordung und einem Bildrechner zur Erzeugung eines dreidimensionalen Bilddatensatzes eines Körperteils eines Patienten

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees