JP2005050793A - 改良された接点を備えたスイッチ端子を有するメモリカードコネクタ - Google Patents

改良された接点を備えたスイッチ端子を有するメモリカードコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2005050793A
JP2005050793A JP2004179872A JP2004179872A JP2005050793A JP 2005050793 A JP2005050793 A JP 2005050793A JP 2004179872 A JP2004179872 A JP 2004179872A JP 2004179872 A JP2004179872 A JP 2004179872A JP 2005050793 A JP2005050793 A JP 2005050793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminals
contact
contact portion
memory card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004179872A
Other languages
English (en)
Inventor
Chia-Chen Chang
チェン チャン チャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JP2005050793A publication Critical patent/JP2005050793A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7031Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity
    • H01R13/7033Shorting, shunting or bussing of different terminals interrupted or effected on engagement of coupling part, e.g. for ESD protection, line continuity making use of elastic extensions of the terminals

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】 改良されたスイッチ端子を有するメモリカードコネクタを提供する
【解決手段】メモリカードコネクタ10は、後方端子取り付け部14と該後方端子取り付け部の一端から前方に延在する少なくとも1つの側壁部16,18とを備え、これらの間にカード収容空間22を画定する絶縁ハウジング12を有する。第1の導電端子は第1の突起24cを備えた第1の接触部24bを有する。第2の導電端子がハウジングに取り付けられている。第2の導電端子28は第2の突起28fを備えた第2の接触部28dを有する。これら端子の接触部は、通常は互いに離れてはいるが接近しており、メモリカードがカード収容空間に挿入されたとき接触部と突起とが互いに係合するようになっている。突起は互いにずれているため、第1の端子の第1の突起は第2の端子の第2の接触部と係合し、第2の端子の第2の突起は第1の端子の第1の接触部と係合する。
【選択図】図4

Description

本発明は、一般に電気コネクタの技術分野に関し、詳細には、接点間の係合を改良したスイッチ端子を有するメモリカードコネクタに関する。
メモリカードは、当技術分野で知られており、情報をメモリ回路又は他の電子プログラムの形で含む。幾つかの形式のカード読み取り装置により、カード上に記憶された情報又は記憶を読み取る。そのようなカードは、今日の電子社会において、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、スマートフォン、PDA、音楽プレーヤ、ATM、ケーブルテレビデコーダ、玩(がん)具、ゲーム機、PCアダプタ、マルチメディアカード、及び、他の電子アプリケーション等の多くの用途に使用されている。一般に、メモリカードは、カードコネクタを介してカード読み取りシステム、次に、外部装置に接続するための接点又は端子のアレイを含む。コネクタは、カード上の情報及びプログラムに迅速にアクセスするために行われるカードの抜き差しに容易に対応する。カードコネクタは、メモリカードの接点アレイと柔軟に係合する端子を含む。
メモリカードコネクタは、プリント回路基板に取り付けられることが多い。メモリカード自体は、このコネクタを介して書き込みや読み出しを行うとともに、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末等の電子機器間での伝送を行うことができる。
メモリカードコネクタの中には、制御スイッチを構成する1対の弾性導電端子による書き込み禁止機能を備えるものがある。2つのスイッチ端子が、コネクタの側面に取り付けられ、互いに近接して配列されたそれぞれの弾性アームを有し、メモリカードによって動かされて相互に係合し、制御スイッチを閉じる。また、メモリカードコネクタの中には、第3のスイッチ端子がメモリカード(の前側の縁等)によって動かされて他のスイッチ端子の一個と係合することによって達成される検出機能を備えるものがある。これにより、カードがコネクタに完全に挿入されたことを表示あるいは検出する。
前述した種類のメモリカードコネクタには、スイッチ端子の接触部間における良好なポジティブ係合状態の維持において問題がある。通常、接触部は全体として平面状であるため、接触部の対向する平面同士が完全に互いに係合している場合にのみ良好でポジティブな接触係合が確立される。残念ながら、スイッチ端子には捩(よじ)れ、変形が起こりやすく、このため接触部間の接触面積が減少し、抵抗比が高くなってしまう。言い換えると、対向する接触部の実際の接触面積が小さくなることによって、2個のスイッチ端子間の導電性が低くなる。本発明は、これらの問題点を解決するものである。
従って、本発明の目的は、改良されたスイッチ端子を有するメモリカードコネクタを提供することである。
本発明の例示的実施形態においては、メモリカードコネクタは、後方端子取り付け部と該後方端子取り付け部の一端から前方に延在する少なくとも1つの側壁部とを備え、これらの間にカード収容空間を画定する絶縁ハウジングを有する。第1の導電端子がハウジングに取り付けられ、第1の突起を備えた第1の接触部を有する。第2の導電端子がハウジングに取り付けられ、第2の突起を備えた第2の接触部を有する。これら端子の接触部は、通常は互いに離れてはいるが接近して配置されており、メモリカードがカード収容空間に挿入されたとき接触部と突起とが互いに係合する。突起は互いにずれているため、第1の端子の第1の突起は第2の端子の第2の接触部と係合し、第2の端子の第2の突起は第1の端子の第1の接触部と係合する。
本発明の一形態によると、第1及び第2の端子は、ハウジングの一方の側壁部に取り付けられている。端子の接触部は全体として平面状である。端子の突起は、他方の端子の接触部に向けられた丸みを帯びた接点を提供するように凸状になっている。
本明細書に記載のように、端子はシートメタル材料から打ち抜き成形され、突起は端子の接触部から凸状に打ち出される。各端子は、ハウジングに固定された本体部を備え、該本体部から接触ばねアームが片持ち支持され、端子の接触部は接触ばねアームの自由端に形成されている。
本発明の別の形態によると、第3の導電端子がハウジングに取り付けられている。第3の端子は、突起を備えた第3の接触部を有する。第2の導電端子は一対の第2の接触部とこれに対応する一対の第2の突起とを有する。第2の端子は共通端子であり、第2の接触部及び第2の突起の対はそれぞれ、第1の端子の第1の接触部及び第1の突起と第3の端子の第3の接触部及び第3の突起と作動的に関連付けられている。
本発明のその他の目的、特徴及び利点は、添付図面と関連して行われる以下の詳細な記載から明らかになるであろう。
新規であると考えられる本発明の特徴は、添付の特許請求の範囲において詳細に記載されている。本発明は、その目的及び利点とともに、添付図面と関連して行われる以下の説明を参照することによって最もよく理解されるであろう。全図面に亘(わた)り、同一の参照符号は同一の要素を示す。
図面を詳細に参照して説明を行う。最初に図1を参照すると、本発明は、全体を10で示したメモリカードコネクタ内で実施されている。このメモリカードコネクタ10は、全体を12で示した絶縁ハウジングを有し、該ハウジングは全体としてU字形状である。ハウジングは、後方端子取り付け部14と、この後方端子取り付け部の一端から前方に延在する少なくとも1つの側壁部16とを備える。U字形状の場合は、第2の側壁部18が後方端子取り付け部の他端から前方に延在している。しかしながら、1つの側壁部16が後方部から前方に突出している全体としてL字形状のメモリカードコネクタもある。
全体を20で示した複数のコネクタ端子が、ハウジングの後方部14に亘って取り付けられている。このコネクタは、プリント回路基板に実装するように適合されており、端子20は、はんだ付け等によってプリント回路基板上の適切な回路トレースに接続するためのテール部20aを有する。端子は、後方部14の前側の側壁部16及び18の間に画定されたカード収容空間20内に後方部14から前方に突出している接触部20bを有する。メモリカード(図示せず)は、カード収容空間内に矢印Aの方向に差し込まれる。メモリカードは、端子20の接触部20bと係合する端子の配列を有する。
前記「背景技術」でも述べたように、メモリカードコネクタによっては、一対のスイッチ端子を用いた書き込み禁止機能を備えるものがある。また、同様に一対のスイッチ端子を用いたカード検出機能を備えるものがある。コネクタ10は、複数のスイッチ端子を備えており、これらにより書き込み禁止機能とカード検出機能の両方を効果的に行う。
具体的には、図1と併せて図2を参照すると、全体を24で示す第1のスイッチ端子と全体を26で示す第2のスイッチ端子が、全体を28で示す第3の、すなわち、「共通」のスイッチ端子と作動的に関連付けられる。第1のスイッチ端子24は接触ばねアーム24aを有し、アームの遠位端には平坦(たん)な、すなわち、全体として平面状の接触部24bが形成されており、丸みを帯びた、すなわち、凸状の突起24cが接触部から突出している。第2のスイッチ端子26は接触ばねアーム26aを有し、アームの遠位端には平坦な、すなわち、全体として平面状の接触部26bが形成されており、丸みを帯びた、すなわち、凸状の突起26cが接触部から突出している。以下の説明から分かることであるが、第1のスイッチ端子24は、コネクタの書き込み防止機能を作動させるものであり、第2のスイッチ端子26はコネクタのカード検出機能を作動させるものである。
第3の、すなわち、共通のスイッチ端子28は、第1のスイッチ端子24及び第2のスイッチ端子26の両方と作動的に関連付けられている。第1及び第2のスイッチ端子24及び26は、端子をハウジング12の側壁部16に固定するための本体部24d及び本体部26dをそれぞれ備えるとともに、はんだ付け等によりプリント回路基板上の適切な回路とレースと接続するための脚部24e及び26eを備える。
第3の、すなわち、共通のスイッチ端子28は、ハウジング12の側壁部16に固定された本体部28aを有する。一対の接触ばねアーム28b及び28cが本体部から同一方向に片持ち支持されている。全体として平坦な、すなわち、平面状の接触部28d及び28eがそれぞれ、拡大接点パッドとして接触ばねアーム28b及び28cの自由端に形成されている。接触部28d及び28e上に突起28f及び28gが形成されている。該突起は、図2に示すように、第1スイッチ端子24及び第2スイッチ端子26の接触部と対向している。
スイッチ端子24、26及び28はすべて、導電性のシートメタル材料から打ち抜き成形することができる。突起24c、26c、28f及び28gはそれぞれ、各端子の平面状接触部24b、26b、28d及び28eを打ち出して形成される。したがって、突起は、対応する他の端子の接触部に向けられた丸みを帯びた接触部を提供するように凸状にすることができる。
図3は、ハウジング12の側壁部16の適切なスロットに取り付けられたスイッチ端子24、26及び28を示し、図3A及び3Bは各端子間の接触領域を示す。具体的には、図3Aは、第1のスイッチ端子24の接触部24bが、共通スイッチ端子28の接触部28bと通常は離れてはいるが接近している状態を示す。各端子の突起24c及び28fも通常は離間している。同様に、図3Bは、第2のスイッチ端子26の接触部26bが、共通スイッチ端子28の接触部28eと通常は離れてはいるが接近している状態を示す。突起26c及び28gも離間している。
図3A及び3Bと併せて図4を参照すると、本発明においては、各端子間の各接続インターフェイスにおいて突起が互いにずらして配置されており、突起同士が係合するのではなく、一方の端子の突起は他方の端子の接触部と係合するようにすることができる。言い換えると、図4においては、第1スイッチ端子24の突起24cは共通端子28の突起28fからずれているため、第1の端子の突起24cは共通端子の接触部28bと係合し、共通端子の突起28fは第1の端子24の接触部24bと係合する。同様に、図3Bにおいては、第2のスイッチ端子26の突起26cは共通端子28の接触部28eと係合し、共通端子の突起28gは第2の端子の接触部26bと係合する。
メモリカードが矢印「A」(図1)の方向にカード収容空間22内に挿入されると、カードの側縁は第1のスイッチ端子24の接触部24bと係合し(図3A)、その後、第2のスイッチ端子26の接触部26bと係合する(図3B)。これにより、第1のスイッチ端子の接触ばねアーム24a及び第2のスイッチ端子の接触ばねアーム26aが順に、共通スイッチ端子28に向けて外側に付勢される。そして、図4に関連して前に詳細に述べたように、第1及び第2のスイッチ端子の突起と共通端子の突起が相互に係合する。メモリカードの移動により、第1のスイッチ端子24が第3のスイッチ端子28と係合してコネクタの書き込み防止機能が効果的に動作し、その後、メモリカードが完全挿入位置に達すると第2のスイッチ端子26が第3のスイッチ端子28に係合してコネクタのカード検出機能が効果的に動作する。
端子同士が前述したように接続し相互係合することにより様々な利点が得られる。第1に、突起により、非常にポジティブな接点が端子間に形成される。ずれた突起は余剰な接点を提供するため、端子間において良好なポジティブ接触係合が確実に行われる。この係合により、端子間の抵抗が低減し端子間の導電性が大幅に向上することがわかった。すなわち、このメモリカードコネクタは、従来技術にはない電気的信頼性を有するものである。
図4Aは、端子の突起と端子の接触部との間に多くの係合する微細な点32があることを示す。これにより、端子間の電気抵抗が低減される。
最後に、図5は、メモリカードコネクタのスイッチ端子間における接触面積に対する抵抗特性を示すグラフであり、Y座標は抵抗を、X座標は接触面積を示す。接触面積が大きい程、抵抗が低く、導電性が高いことが分かる。図5は更に、3組の微細な接触点32を示し、接触点の数が多い程、接触面積が大きく、抵抗は低く導電性も高いことを強調している。
本発明をその精神又は中心的な特徴から逸脱することなく他の特定の形態で実施できることが分るであろう。したがって、本実施例及び実施形態は、すべての点において例示的であり、限定的なものではないと考えなければならず、本発明は、本明細書に示した詳細に限定されない。
本発明によるメモリカードコネクタの斜視図であり、ハウジングからスイッチ端子が持ち上げられた状態を示す。 図1の「A」で囲まれた領域の拡大斜視図である。 組み立てられた状態のコネクタの上から見た斜視図である。 図3の「A」で囲まれた領域の拡大破断斜視図である。 図3の「B」で囲まれた領域の拡大破断斜視図である。 図3Aと同様の図であるが、端子が相互係合している状態を示す。 図4の「A」における接触点の拡大図である。 本発明の端子間の接触面積に対する抵抗特性を示すグラフである。

Claims (7)

  1. メモリカードコネクタ(10)であって、
    後方端子取り付け部(14)と、該後方端子取り付け部の一端から前方に延在する少なくとも1つの側壁部(16、18)とを備え、それらによってカード収容空間(22)を画定する絶縁ハウジング(12)と、
    ハウジングに取り付けられ、第1の突起(24c)を備えた第1の接触部(24b)を備える第1の導電端子(24)と、
    ハウジングに取り付けられ、第2の突起(28f)を備えた第2の接触部(28d)を備える第2の導電端子(28)とを有し、
    前記端子の接触部(24b、28d)は通常は互いに離れてはいるが接近しており、メモリカードが前記カード収容空間(22)に挿入されたとき接触部と突起とが互いに係合し、
    前記突起(24c、28f)は互いにオフセットされ、これにより、第1の端子(24)の第1の突起(24c)は第2の端子(28)の第2の接触部(28d)と係合し、第2の端子(28)の第2の突起(28f)は第1の端子(24)の第1の接触部(24b)と係合するメモリカードコネクタ(10)。
  2. 前記端子の接触部(24b、28d)が全体として平面状である、請求項1に記載のメモリカードコネクタ。
  3. 前記端子(24、28)の突起(24c、28f)は、各他方の端子の接触部(24b、28d)に向けられた丸みを帯びた接点を提供する凸状になっている、請求項1に記載のメモリカードコネクタ。
  4. 前記端子(24、28)はシートメタル材料から打ち抜き成形され、前記突起(24c、28f)は端子の接触部(24b、28d)から凸状に打ち出し成形されている、請求項3に記載のメモリカードコネクタ。
  5. 前記端子(24、28)の少なくとも一方が、ハウジング(12)に固定された本体部(24d、28a)を含み、該本体部から接触ばねアーム(24a、28b)が片持ち支持されており、端子の接触部(24b、28d)は接触ばねアームの自由端に形成されている、請求項1に記載のメモリカードコネクタ。
  6. 前記ハウジングに取り付けられ、突起(26c)を備える第3の接触部(26b)を備えた第3の導電端子(26)を含み、前記第2の導電端子(28)は一対の前記第2の接触部(28b、28c)とこれに対応する一対の前記第2の突起(28f、28g)とを備え、第2の端子は共通端子であり、これにより、第2の接触部及び第2の突起の対はそれぞれ、第1の端子の第1の接触部(24b)及び第1の突起(24c)と第3の端子の第3の接触部(26d)及び第3の突起(26c)とに作動的に関連付けられている、請求項1に記載のメモリカードコネクタ。
  7. 前記第1及び第2の端子(24、28)は、ハウジング(12)の前記一方の側壁部( 16) に取り付けられている、請求項1に記載のメモリカードコネクタ。
JP2004179872A 2003-06-17 2004-06-17 改良された接点を備えたスイッチ端子を有するメモリカードコネクタ Withdrawn JP2005050793A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW092211042U TWM248058U (en) 2003-06-17 2003-06-17 Electronic card connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005050793A true JP2005050793A (ja) 2005-02-24

Family

ID=33550777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004179872A Withdrawn JP2005050793A (ja) 2003-06-17 2004-06-17 改良された接点を備えたスイッチ端子を有するメモリカードコネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7101206B2 (ja)
JP (1) JP2005050793A (ja)
TW (1) TWM248058U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013054885A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ
US9105031B2 (en) 2008-02-22 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Authentication mechanisms for wireless networks
US10681151B2 (en) 2006-05-15 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Notification framework for wireless networks

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM306404U (en) * 2006-04-10 2007-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical card connector
CN201112618Y (zh) * 2007-08-03 2008-09-10 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 卡连接器
JP5286126B2 (ja) * 2009-03-24 2013-09-11 富士通コンポーネント株式会社 カード用コネクタ
US8251722B2 (en) * 2010-04-02 2012-08-28 Horng Yu Tsai Electrical connector and one pair of switch terminals thereof
US7891998B1 (en) * 2010-04-30 2011-02-22 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Card connector with detection terminal unit

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868162A (en) * 1973-09-04 1975-02-25 Elfab Corp Electrical connector
JP3800591B2 (ja) * 2001-09-07 2006-07-26 ヒロセ電機株式会社 カード用コネクタ
TW575242U (en) * 2003-06-17 2004-02-01 Molex Taiwan Ltd Electronic card connector

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10681151B2 (en) 2006-05-15 2020-06-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Notification framework for wireless networks
US9105031B2 (en) 2008-02-22 2015-08-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Authentication mechanisms for wireless networks
US9591483B2 (en) 2008-02-22 2017-03-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Authentication mechanisms for wireless networks
JP2013054885A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Yamaichi Electronics Co Ltd カードコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20050003693A1 (en) 2005-01-06
US7101206B2 (en) 2006-09-05
TWM248058U (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7018222B2 (en) Memory card connector with card eject mechanisms
US7435119B2 (en) Electrical card connector background of the invention
US8079876B2 (en) Electrical card connector
US7708598B2 (en) Electrical card connector with at least a card locking mechanism
US7955135B2 (en) Electrical card connector with at least a retention piece extending vertically from contact
US20080057754A1 (en) Eject Mechanism for Memory Card Connector
US6805566B2 (en) Memory card connector
US7128613B1 (en) Memory card connector
JP2008500682A (ja) メモリカードコネクタ
US6896532B2 (en) Switch terminal for memory card connectors
US20060040561A1 (en) Memory card connector
US7628652B2 (en) Electrical card connector
US6447313B1 (en) IC card connector
US7922507B2 (en) Electrical card connector with a flange-like plane portion for guiding insertion of a card
JP2005050793A (ja) 改良された接点を備えたスイッチ端子を有するメモリカードコネクタ
US7004774B2 (en) Memory card connector
WO2005114544A1 (en) Memory card connector with preloaded terminals
US20080176450A1 (en) Electrical card connector with pressing plate having rounded edge to avoid damaging inserted card
US20050106937A1 (en) Memory card connector with improved board locking means
US20080119071A1 (en) Electrical card connector
US20050037659A1 (en) Memory card connector
JP2005050791A (ja) 改良型スイッチ端子を備えたメモリカードコネクタ
JP2005050790A (ja) メモリカードコネクタ用の改善されたスイッチ端子
US6918792B2 (en) Memory card connector
JP2005038835A (ja) メモリカードコネクタの端子挿入の改善

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627