JP2005046003A - RNAi効果を有するステムループ形RNA分子発現システム - Google Patents

RNAi効果を有するステムループ形RNA分子発現システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005046003A
JP2005046003A JP2003121699A JP2003121699A JP2005046003A JP 2005046003 A JP2005046003 A JP 2005046003A JP 2003121699 A JP2003121699 A JP 2003121699A JP 2003121699 A JP2003121699 A JP 2003121699A JP 2005046003 A JP2005046003 A JP 2005046003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
stem
cell
dsrna
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003121699A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Tahira
和誠 多比良
Hiroaki Kawasaki
広明 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GENOFUNCTION Inc
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
GENOFUNCTION Inc
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GENOFUNCTION Inc, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical GENOFUNCTION Inc
Priority to JP2003121699A priority Critical patent/JP2005046003A/ja
Publication of JP2005046003A publication Critical patent/JP2005046003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】標的遺伝子の発現を抑制し得る新規なRNA分子発現システム、および該システムを用いたノックダウン細胞の作製方法の提供を課題とする。
【解決手段】本発明者らは、ステムループ形RNA分子をコードするDNAから、tRNAプロモーターを利用して該RNA分子を産生させることにより、該RNA分子を効率的に細胞質へ移行させ、RNAi効果を発揮させることが可能であることを見出した。また、ステムループ形RNA分子をコードするDNAへ細胞質移行シグナル配列を導入することによっても、RNAi効果を効率的に発揮させることが可能である。このステムループ形RNA分子発現システムを用いることにより、簡便に所望の遺伝子がノックアウトした細胞を作製することが可能である。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、標的遺伝子の発現を抑制し得るRNA分子発現システムおよび、これを用いたノックダウン細胞の生産方法等に関する。
【0002】
【従来の技術】
RNA干渉(RNA interference、以下「RNAi」と略称する)は、標的遺伝子のmRNAと相同な配列からなるセンスRNAとこれと相補的な配列からなるアンチセンスRNAとからなる二本鎖RNA(以下、「dsRNA」と略称する)を細胞等に導入することにより、標的遺伝子mRNAの破壊を誘導し、標的遺伝子の発現を抑制し得る現象である。このようにRNAiは、標的遺伝子の発現を抑制し得ることから、従来の煩雑で効率の低い相同組換えによる遺伝子破壊方法に代わる簡易な遺伝子ノックアウト方法として、または、遺伝子治療への応用可能な方法として注目を集めている。上記RNAiは、当初、線虫において発見されたが(非特許文献1参照)、現在では、線虫のみならず、植物、線形動物、ショウジョウバエ、原生動物などの種々の生物において観察されている(非特許文献2〜5参照)。これら生物では、実際に外来よりdsRNAを導入することにより標的遺伝子の発現が抑制されることが確認され、さらにはノックアウト個体を創生する方法としても利用されつつある。
【0003】
インビトロにおいて、dsRNAは、ショウジョウバエの初期胚の溶解物または培養ショウジョウバエS2細胞の抽出物における切断に関してmRNAを標的とすることが知られている(非特許文献6〜8参照)。インビトロでのRNAiの反応はATP(非特許文献7および8参照)を必要とする。
【0004】
合成RNA二本鎖による最近の研究により、それぞれのsiRNA二本鎖が標的RNAを切断することが証明された(非特許文献9参照)。siRNA二本鎖内の2ヌクレオチドまたは3ヌクレオチドの突出3’末端が、効率的な標的切断にとって必要であることが明らかになった(非特許文献9参照)。そのような3’突出末端は、RNアーゼIII切断反応の産物に特徴的であり、培養ショウジョウバエS2細胞において、dsRNAのsiRNAへの切断は、ダイサーとして知られる多数のドメインRNアーゼIII酵素を必要とする(非特許文献10参照)。その後、siRNAは、ショウジョウバエにおいて同定され、RISCと呼ばれる多成分ヌクレアーゼと会合し、mRNAの配列特異的分解に関してこの酵素を誘導するものと考えられる(非特許文献7、10および11参照)。
【0005】
RNAiは標的遺伝子を不活化する方法を提供し、このように、C. エレガンス(C. elegans)、ショウジョウバエおよび植物における遺伝子機能を研究するための強力なツールを提供する。遺伝子発現の特異的阻害はまた、動物および植物におけるdsRNAの安定な発現および誘導型発現によって得ることができる(非特許文献4、12および13参照)。マウス胚癌EC細胞および胚幹(ES)細胞では、dsRNAによる遺伝子の不活化は成功したが(非特許文献14および15参照)、培養哺乳類細胞における長いdsRNAによるRNAiの誘発は一般的にあまり成功していない。これらの失敗は、長いdsRNA(>30塩基対)(非特許文献16参照)によって活性化されるインターフェロン(IFN)防御経路の一部を形成する2つの潜在型酵素の作用によって、容易に説明される。その一つは、2’−5’−オリゴアデニレート(2−5A)シンターゼであり、これはdsRNAによって活性化されて、RNアーゼLと呼ばれる配列非特異的RNアーゼの活性化にとって必要である2−5Aの合成を増加させる(非特許文献17参照)。もう一つは、蛋白質キナーゼPKRであり、その活性型は翻訳因子真核細胞開始因子(eIF2)をリン酸化して、蛋白質合成の全般的な阻害と細胞死に至る(非特許文献18参照)。
【0006】
最近、21ヌクレオチドのsiRNA二本鎖がいくつかの哺乳類細胞において内因性遺伝子の発現を特異的に抑制することが報告された(非特許文献19参照)。この場合、21ヌクレオチドsiRNA二本鎖は、IFN防御システムから逃れることができる。この知見は、RNAiまたはRNAi関連システムが哺乳類に存在することを示唆した。実際に、rde−1、mut−7およびダイサーのようなRNAi関連蛋白質の哺乳類相同体がいくつか同定されている(非特許文献10、20および21参照)。しかし、哺乳類体細胞におけるRNAiの特徴およびメカニズムはあまり詳しくは分かっていない。
【0007】
また、RNAiを利用して遺伝子発現抑制による機能解析や遺伝子治療を行うことが期待されている。遺伝子の一次配列がほぼ明らかにされた現在、遺伝子の機能を迅速に解明するために、系統的かつ効率的な機能遺伝子探索方法の開発が進められている。RNAiを利用して任意の遺伝子の発現を抑制し、その細胞あるいは個体の表現型の変化から系統的に機能遺伝子の探索を行うことができれば、新規な機能遺伝子の解明をより一層加速させることができる。
【0008】
【非特許文献1】
Fire, A. ら著、「Potent and specific genetic interference by double−stranded RNA in Caenorhabditis elegans.」、Nature、Vol. 391、p.806−811、1998年
【0009】
【非特許文献2】
Fire, A.著、「RNA−triggered gene silencing.」、Trends Genet.、Vol. 15、p.358−363、1999年
【0010】
【非特許文献3】
Sharp, P. A.著、「RNA interference 2001.」、Genes Dev.、Vol.15、p.485−490、2001年
【0011】
【非特許文献4】
Hammond, S. M., Caudy, A. A. および Hannon, G. J.著、「Post−transcriptional gene silencing by double−stranded RNA.」、Nature Rev. Genet.、Vol. 2、p.110−119、 2001年
【0012】
【非特許文献5】
Zamore, P. D.著、「RNA interference: listening to the sound of silence.」、Nat Struct Biol.、Vol. 8、p.746−750、2001年
【0013】
【非特許文献6】
Tuschl T.ら著、「Genes Dev.」、Vol. 13、p.3191−3197、1999年
【0014】
【非特許文献7】
Hammond S. M.ら著、「Nature」、Vol. 404、p.293−296、2000年
【0015】
【非特許文献8】
Zamore P.ら著、「Cell」、Vol. 101、p.25−33、 2000年
【0016】
【非特許文献9】
Elbashir S. M.ら著、「Genes Dev.」、Vol. 15、p.188−200、2001年
【0017】
【非特許文献10】
Bernstein E. ら著、「Nature」、Vol. 409、p.363−366、2001年
【0018】
【非特許文献11】
Hammond S. M.ら著、「Science」、Vol. 293、p.1146−1150、 2001年
【0019】
【非特許文献12】
Kennerdell および Carthew著、「Nature Biotechnol.」、Vol. 18、p.896−898、2000年
【0020】
【非特許文献13】
Tavernarakis N.ら著、「Nature Genetics」、Vol. 24、p.180−183、2000年
【0021】
【非特許文献14】
Billy E.ら著、「PNAS」、Vol. 98、p.14428−14433、2001年
【0022】
【非特許文献15】
Paddison P. J. ら著、「PNAS」、Vol. 99、p.1443−1448、2002年
【0023】
【非特許文献16】
Stark G. R.ら著、「Annu. Rev. Biochem.」、Vol. 67、p.227−264、1998年
【0024】
【非特許文献17】
Silverman R. H. in Ribonucleases: Structures and Functions, eds. D’Alessio, G. and Riordan J. F. (Academic, New York) pp.515−551
【0025】
【非特許文献18】
Clemens M. J. および Elia A., J.著、「Interferon Cytokine Res.」、Vol. 17、p.503−524、1997年
【0026】
【非特許文献19】
Elbashir S. M. ら著、「Nature」、Vol. 411、p.494−498、2001年
【0027】
【非特許文献20】
Tabara H. ら著、「Cell」、Vol. 99、p.123−132、1999年
【0028】
【非特許文献21】
Ketting R. F.ら著、「Cell」、Vol. 99、p.133−141、1999年
【0029】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、標的遺伝子の発現を抑制し得る新規なRNA分子発現システム、および該システムを用いたノックダウン細胞の作製方法を提供することにある。
【0030】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を行った。本発明者らは、哺乳類細胞においてRNAi効果が生じる細胞中の部位を検討した。まず、tRNAValまたはU6プロモーターによって制御される2種類のdsRNA発現ベクターを構築した(それぞれ、「tRNA−dsRNA」、「U6−dsRNA」)。tRNAValプロモーターからの転写産物は、核から細胞質へ効率的に移行するのに対し、U6プロモーターからの転写産物は、核内に留まることが知られている。
【0031】
実験の結果、tRNA−dsRNAの転写物は細胞質に存在し、リボヌクレアーゼIII複合体によって効率よく処理された。さらに、変異体k−ras指向tRNA−dsRNAは、ターゲッティングされたmRNAをインビトロおよびインビボで効率よく切断した。即ち、RNAi効果が生じたことが示された。対照的に、U6−dsRNAは、HeLa細胞において正常なk−rasの発現に影響を及ぼさなかった。従って、これらの結果は、哺乳類細胞においてRNAiが細胞質において起こることを示すものである。さらに本発明者らは、酵母においてもRNAi効果によって効率的に遺伝子の発現を抑制できることを見出した。
【0032】
また上記実験に使用したdsRNAは、細胞においてステムループ構造を形成するものと考えられた。従って、上記実験結果は、ステムループ構造を有するRNA分子(ステムループ形RNA分子)が、細胞質へ移行することにより、RNAi効果をもたらすことを示すものでもある。
【0033】
また、ステムループ構造を形成するRNA分子は、1つの産物としてDNAから転写させることが可能である特長を有する。
【0034】
さらに、U6プロモーターで発現されたステムループ形RNA分子は、通常核に局在するが、本発明者らによるマイクロRNAのループ配列を含むステムループ形分子は、細胞質へと輸送され、効率良くRNAi効果を示した。しかし、マイクロRNAの細胞質への輸送は細胞の維持に必須であり、マイクロRNAのループ配列を含むU6−ステムループ形RNA分子は、ドミナントネガティブに働き、細胞毒性を示す可能性もある。そこで、本発明者らが開発したtRNAプロモーターで発現されたステムループ形RNA分子は、マイクロRNAの輸送システムを使用せずに、細胞質へと輸送されるため、細胞毒性が無いと考えられる。
【0035】
上記の如く本発明者らは、ステムループ形RNA分子をコードするDNAから、tRNAプロモーターを利用して該RNA分子を産生させることにより、該RNA分子を効率的に細胞質へ移行させ、RNAi効果を発揮させることに成功し、本発明を完成させた。
【0036】
また本発明者らは、上記のRNA分子が細胞質へ移行することによりRNAi効果をもたらすという本発明者らによって今回見出された知見に基づいて、以下の実験を行った。即ち、組換えヒトDicer(hDicer)を作製し、この組換えhDicerを用いて、長鎖dsRNAをプロセシングすることにより20〜25ntのsiRNAを生成させ、このsiRNAを直接細胞質へ導入し、RNAi効果の検討を行った。その結果、長鎖dsRNAを基質として上記hDicerで処理されたsiRNA(diced−siRNA)は、細胞質へ直接導入することにより、効率的な標的遺伝子の抑制効果が見られた。組換えhDicerで処理されたRNAを直接細胞へ導入することによりRNAi効果を発揮させることは、本発明者らによって初めて達成されたことである。また、siRNAを生成し得る活性を持つhDicerについての組換えタンパク質の製造も、本発明者らによって初めて成し遂げられたことである。
【0037】
本発明者らによって開発されたステムループ形RNA分子発現システムを用いることにより、簡便に所望の遺伝子がノックアウトした細胞を作製することが可能である。また本発明は、哺乳類細胞におけるRNAiのメカニズムおよび他の遺伝子機能を研究するための強力なツールとなり、さらには、治療用途として潜在的有用性を持つものと大いに期待される。
【0038】
本発明は、標的遺伝子の発現を抑制し得る新規RNA分子発現システム、および該システムを用いたノックダウン細胞の作製方法に関し、より具体的には、
〔1〕 細胞内でRNAi効果を有するステムループ形RNA分子をコードするDNAと細胞質移行シグナル配列を有するDNAであって、標的遺伝子mRNAのいずれかの領域のセンスRNAをコードするセンスコードDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させ、これをプロモーターと機能的に接続させた構造を特徴とするDNA、
〔2〕 前記スペーサー領域中に細胞質移行シグナル配列を有する、〔1〕に記載のDNA、
〔3〕 プロモーターが、tRNAプロモーター、pol II系プロモーター、polIII系プロモーター、またはテトラサイクリン誘導型プロモーターである、〔1〕または〔2〕に記載のDNA、
〔4〕 テトラサイクリン誘導型プロモーターがテトラサイクリン誘導型tRNAプロモーターである〔3〕に記載のDNA、
〔5〕 プロモーターが、NMT1プロモーターまたはGAL1プロモーターである〔1〕または〔2〕に記載のDNA、
〔6〕 細胞内でRNAi効果を有するステムループ形RNA分子をコードするDNAであって、標的遺伝子mRNAのいずれかの領域のセンスRNAをコードするセンスコードDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させ、これをtRNAプロモーターと機能的に接続させた構造を特徴とするDNA、
〔7〕 tRNAプロモーターがtRNAVALプロモーターである、〔3〕、〔4〕または〔6〕に記載のDNA、
〔8〕 センスコードDNAの長さが10〜35bpである、〔1〕〜〔4〕、〔6〕または〔7〕のいずれかに記載のDNA、
〔9〕 センスコードDNAの長さが26〜30bpである、〔1〕〜〔4〕、〔6〕または〔7〕のいずれかに記載のDNA、
〔10〕 センスコードDNAの長さが31〜35bpである、〔1〕〜〔4〕、〔6〕または〔7〕のいずれかに記載のDNA、
〔11〕 センスコードDNAの長さが10〜5000bpである、〔5〕に記載のDNA、
〔12〕 スペーサー領域の長さが1〜10000ベースである〔1〕〜〔11〕のいずれかに記載のDNA、
〔13〕 スペーサー領域の長さが1〜100ベースである〔1〕〜〔11〕のいずれかに記載のDNA、
〔14〕 発現するステムループ形RNA分子のステム領域の長さが10〜35bpである、〔1〕〜〔4〕、〔6〕〜〔10〕、〔12〕または〔13〕のいずれかに記載のDNA、
〔15〕 発現するステムループ形RNA分子のステム領域の長さが26〜30bpである、〔1〕〜〔4〕、〔6〕〜〔10〕、〔12〕または〔13〕のいずれかに記載のDNA、
〔16〕 発現するステムループ形RNA分子のステム領域の長さが31〜35bpである、〔1〕〜〔4〕、〔6〕〜〔10〕、〔12〕または〔13〕のいずれかに記載のDNA、
〔17〕 発現するステムループ形RNA分子のステム領域中にミスマッチまたはバルジを含むように構築されたものである、〔1〕〜〔16〕のいずれかに記載のDNA、
〔18〕 センス鎖に20塩基対あたり1〜6塩基のG・Uペアを組むようなミスマッチを含むように構築されたものである、〔17〕に記載のDNA、
〔19〕 発現するステムループ形RNA分子のステム領域中に20塩基対あたり1〜10塩基のミスマッチまたはバルジを含むように構築されたものである、〔1〕〜〔18〕のいずれかに記載のDNA、
〔20〕 ミスマッチがセンス鎖に20塩基対あたり1〜6塩基のG・Uペアを組むようなミスマッチである、〔19〕に記載のDNA、
〔21〕 発現するステムループ形RNA分子のステム領域中に300塩基対あたり1〜100塩基のミスマッチまたはバルジを含むように構築されたものである、〔5〕または〔11〕に記載のDNA、
〔22〕 細胞が哺乳動物細胞もしくは酵母細胞である、〔1〕〜〔21〕のいずれかに記載のDNA、
〔23〕 〔1〕〜〔22〕のいずれかに記載のDNAの転写産物である、細胞内でRNAi効果を有するステムループ形RNA分子、
〔24〕 〔1〕〜〔22〕のいずれかに記載のDNAを含むベクター、
〔25〕 〔1〕〜〔22〕のいずれかに記載のDNA、または〔24〕に記載のベクターを保持する細胞、
〔26〕 細胞が哺乳動物細胞もしくは酵母細胞である、〔25〕に記載の細胞、
〔27〕 〔1〕〜〔22〕のいずれかに記載のDNA、または〔24〕に記載のベクターを含む組成物、
〔28〕 標的遺伝子の発現が抑制された細胞を生産する方法であって、〔1〕〜〔22〕のいずれかに記載のDNA、または〔24〕に記載のベクターを細胞に導入する工程、および前記DNAもしくはベクターが導入された細胞を選択する工程、を含む生産方法、
〔29〕 細胞内でステムループ形ランダムRNA分子をコードするDNAであって、ランダムな配列からなるRNAをコードするDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させ、これをtRNAプロモーターと機能的に接続させた構造を有するDNAを含むベクター、
〔30〕 〔1〕〜〔22〕のいずれかに記載のDNA、または〔24〕もしくは〔29〕に記載のベクターを保持した生物個体、
〔31〕 標的遺伝子ノックアウト非ヒト動物である、〔30〕に記載の生物個体、
〔32〕 生物がマウス、ラット、ウサギ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、サル、およびチンパンジーからなる群より選択される、〔30〕または〔31〕に記載の生物個体、
〔33〕 発現するステムループ形ランダムRNA分子のステム領域の長さが10〜35bpである、〔29〕に記載のベクター、
〔34〕 以下の工程(a)〜(c)を含む、機能遺伝子探索方法、
(a)〔29〕または〔33〕に記載のベクターを細胞へ導入する工程
(b)前記ベクターが導入された細胞を選択する工程
(c)選択された細胞の表現型を解析する工程
〔35〕 表現型解析により表現型が変化していた細胞中のベクター配列中のランダムな配列に基づいて機能遺伝子をスクリーニングする工程をさらに含む、〔34〕に記載の機能遺伝子探索方法、
〔36〕 (a)細胞内でRNAi効果を有するステムループ形RNA分子をコードするDNAであって、標的遺伝子mRNAのいずれかの領域のセンスRNAをコードするセンスコードDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させ、これをプロモーターと機能的に接続させた構造を特徴とするDNAと、
(b)Dicerタンパク質におけるDicer活性を有するポリペプチド領域をコードするDNAとプロモーターとを機能的に接続させた構造を特徴とするDNA、とを含むsiRNA発現システム、
〔37〕 (a)に記載のプロモーターがtRNA プロモーターまたはPol III系プロモーターである、〔36〕に記載のsiRNA発現システム、
〔38〕 (a)に記載のプロモーターがNMT1プロモーター、GAL1プロモーターまたはPol II系プロモーターである、〔36〕に記載のsiRNA発現システム、
〔39〕 発現するステムループ形RNA分子のステム領域中に、300塩基対あたり1〜100塩基のミスマッチまたはバルジを含む、〔38〕に記載のsiRNA発現システム、
〔40〕 (b)に記載のプロモーターがPolII系プロモーターである、〔36〕に記載のsiRNA発現システム、
〔41〕 細胞が哺乳動物細胞もしくは酵母細胞である、〔36〕〜〔40〕のいずれかに記載のsiRNA発現システム、
〔42〕 標的遺伝子mRNAのいずれかの領域におけるセンスRNAおよびアンチセンスRNAが対合したdsRNA、または該dsRNAをステムとするステムループ形RNA分子のステム領域の長さが、少なくとも30塩基対以上である、〔36〕〜〔41〕のいずれかに記載のsiRNA発現システム、
〔43〕 標的遺伝子mRNAのいずれかの領域におけるセンスRNAおよびアンチセンスRNAが対合したdsRNA中、または該dsRNAをステムとするステムループ形RNA分子のステム領域中のセンス鎖に、300塩基対あたり1〜100塩基のミスマッチまたはバルジを含む、〔36〕〜〔41〕のいずれかに記載のsiRNA発現システム、
〔44〕 〔36〕の(a)および(b)の両方のDNAを含むsiRNA発現ベクター、
〔45〕 〔36〕〜〔43〕のいずれかに記載のsiRNA発現システム、または〔44〕に記載の発現ベクターを用いて、ステムループ形RNA分子とDicer活性を有するポリペプチドの両方を発現させることを特徴とする、標的遺伝子の発現を抑制する方法、
〔46〕 以下の工程(a)および(b)を含む、標的遺伝子の発現を抑制する方法、
(a)標的遺伝子mRNAのいずれかの領域におけるセンスRNAおよびアンチセンスRNAが対合したdsRNA、または該dsRNAをステムとするステムループ形RNA分子を、Dicer活性を有するポリペプチドで処理する工程、
(b)上記工程(a)で生成したdsRNAを、標的遺伝子を含む細胞へ導入する工程、
〔47〕 Dicer活性を有するポリペプチドが、Dicerタンパク質の1066位〜1924位のアミノ酸配列からなるポリペプチドである、〔46〕に記載の方法、
〔48〕 Dicer活性を有するポリペプチドが、Dicerタンパク質の1268位〜1924位のアミノ酸配列からなるポリペプチドである、〔46〕に記載の方法、
〔49〕 Dicer活性を有するポリペプチドが、Dicerタンパク質の1296位〜1924位のアミノ酸配列からなるポリペプチドである、〔46〕に記載の方法、
〔50〕 Dicer活性を有するポリペプチドが全長Dicerタンパク質である、〔46〕に記載の方法、
〔51〕 細胞が哺乳動物細胞もしくは酵母細胞である、〔45〕〜〔50〕のいずれかに記載の方法、
〔52〕 Dicer活性を有するポリペプチドが大腸菌で発現させた〔47〕〜〔50〕のいずれかに記載のポリペプチドである、〔46〕に記載の方法、
〔53〕 Dicer活性を有するポリペプチドが昆虫細胞で発現させた〔47〕〜〔50〕のいずれかに記載のポリペプチドである、〔46〕に記載の方法、
〔54〕 標的遺伝子mRNAのいずれかの領域におけるセンスRNAおよびアンチセンスRNAが対合したdsRNA、または該dsRNAをステムとするステムループ形RNA分子のステム領域の長さが、少なくとも30塩基対以上である、〔45〕〜〔53〕のいずれかに記載の方法、
〔55〕 標的遺伝子mRNAのいずれかの領域におけるセンスRNAおよびアンチセンスRNAが対合したdsRNA中、または該dsRNAをステムとするステムループ形RNA分子のステム領域中のセンス鎖に、300塩基対あたり1〜100塩基のミスマッチまたはバルジを含む、請求項〔45〕〜〔53〕のいずれかに記載の方法、を提供するものである。
【0039】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、ステムループ形RNA分子が細胞質へ移行すると、RNAi効果を有することを見出した。そして本発明者らは、ステムループ形RNAをコードするDNAをtRNAプロモーターと連結させることにより、該プロモーターによる転写産物は、核から細胞質へ効率的に移行し、該転写産物は、RNAi効果を有することを明らかにした。「ステムループ」とは、一本鎖RNA上に存在する逆方向反復配列間で水素結合によって生じる二本鎖の部分(ステム; stem)とそれに挟まれるループの部分から成る構造を言い、ヘアピンループとも呼ばれる。ステムループ形RNA分子は、ステム領域が二本鎖RNA構造をしており、細胞質において、ダイサー(Dicer)を含むリボヌクレアーゼIII複合体(RISC)によって処理され、RNAi効果を有するsi(短鎖干渉; short interfering)RNAが生成されるものと考えられる。siRNAは、通常20bp程度の二本鎖RNA分子であり、RNAi効果を有することが知られている。ダイサーおよびRISCは、細胞質に局在しているものと考えられており、従って、ステムループ形RNA分子を細胞質へ移行させることは、RNAi効果を発揮させるために重要である。
【0040】
本発明は、細胞内でRNAi効果を有するステムループ形RNA分子をコードするDNAを提供する。即ち本発明は、発現産物が効率的に細胞質へ移行することを特徴とする、細胞内でRNAi効果を有するステムループ形RNA分子をコードするDNAに関する。
【0041】
本発明の上記DNAの好ましい態様においては、標的遺伝子mRNAのいずれかの領域のセンス(もしくはアンチセンス)RNAをコードするセンス(もしくはアンチセンス)コードDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させ、これをプロモーターと機能的に接続させた構造を特徴とするDNAである。
【0042】
本発明において標的遺伝子とは、その遺伝子の発現が本発明のステムループ形RNA分子のRNAi効果により抑制される遺伝子であり、任意に選択することができる。この標的遺伝子として例えば、配列は判明しているがどのような機能を有するかを解明したい遺伝子や、その発現が疾患の原因と考えられる遺伝子などを好適に選択することができる。標的遺伝子は、そのmRNA配列の一部、少なくとも15塩基以上が判明しているものであれば、ゲノム配列まで判明していない遺伝子であっても選択することができる。したがって、EST(Expressed Sequence Tag)などのmRNAの一部は判明しているが、全長が判明していない遺伝子なども本発明における標的遺伝子として選択することができる。
【0043】
上記「対向する」とは、2つの配列が互いに逆方向となるように配置することを指す。本発明の上記DNAは、センスRNAをコードするDNA配列が、スペーサー領域を挟んで、逆方向反復配列を形成した構造を有する、と換言することができる。具体的に説明すると、例えば、センスRNAをコードするDNA配列(二本鎖)が、
AGTC (センス鎖)
::::
TCAG (アンチセンス鎖)
である場合には、上記のセンスRNAをコードするDNA配列が、スペーサー領域を挟んで、逆方向反復配列を形成した構造は、
AGTC−SSS−GACT
:::: ::::
TCAG−SSS−CTGA
と表わすことができる。(上記の「S」はスペーサー領域の任意の塩基であり、「:」は水素結合を表す。)
【0044】
本発明のDNAは、上記のように標的遺伝子mRNAのいずれかの領域のセンスRNAをコードするセンスコードDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させた構造を有するが、この「相補的な配列」は、即ち、上記の「標的遺伝子mRNAのいずれかの領域」に対するアンチセンスRNAをコードするDNAである、と表わすこともできる。従って本発明のDNAは換言すると、標的遺伝子mRNAのいずれかの領域に対するアンチセンスRNAをコードするアンチセンスコードDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させた構造を有する、と表現することもできる。
【0045】
本発明の上記DNAを細胞質へ効率的に移行させるためには、例えば、上記DNA上へ細胞質移行シグナル配列を含ませることによって、達成させることができる。即ち、本発明のDNAの好ましい態様のおいては、細胞質移行シグナル配列を有する前記DNAである。細胞質移行シグナル配列は、必ずしも限定されないが、スペーサー領域中へ存在することが好ましい。本発明の細胞質移行シグナル配列としては、公知の細胞質移行シグナルの他、例えば、細胞質移行タンパク質が特異的に結合し得るDNA配列を好適に用いることができる。細胞質移行シグナル配列の一例として、miR23のループモチーフ(配列:5’−CUUCCUGUCA−3’)を示すことができる(Kawasaki, H., Taira, K. Short hairpin type of dsRNAs that are controlled by tRNA(Val) promoter significantly induce RNAi−mediated gene silencing in the cytoplasm of human cells. Nucleic Acids Res., 31, 700−707 (2003))。
【0046】
また本発明の上記DNAにおける「プロモーター」としては、後述のtRNAプロモーター、あるいは、polII系、polIII系プロモーターを使用することができる。また、テトラサイクリン誘導型プロモーターを好適に使用することができる。このような誘導可能なプロモーターを用いることにより、所望のタイミングで本発明のDNAを発現させることも可能となる。テトラサイクリン誘導型プロモーターとしては、例えば、テトラサイクリンで誘導可能なU6プロモータ(Ohkawa, J. & Taira, K. Control of the functional activity of an antisense RNA by a tetracycline−responsive derivative of the human U6 snRNA promoter. Hum Gene Ther. 11, 577−585 (2000))等が挙げられる。例えば、テトラサイクリン誘導型プロモーターの例として、TetO7を含むプロモーターを挙げることができる。また、テトラサイクリン誘導型プロモーターを利用した場合の一例として、後述の実施例を参照することができる。また、本発明のプロモーターとして、テトラサイクリン誘導型tRNAプロモーターを好適に使用することができる。さらに本発明の好適に使用可能なプロモーターとして、例えば、NMT1プロモーター、GAL1プロモーターを挙げることができる。
【0047】
また、本発明の別の好ましい態様においては、上記の標的遺伝子mRNAのいずれかの領域のセンス(もしくはアンチセンス)RNAをコードするセンス(もしくはアンチセンス)コードDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させたDNAを、tRNAプロモーターと機能的に接続させた構造を特徴とするDNAである。
【0048】
tRNAプロモーターは、原核生物の場合は遺伝子の上流に存在するのに対し、真核生物の場合は、tRNAのDループ、Tループに対応するDNA領域がtRNAプロモーターとして機能することが知られている。従って本発明のtRNAプロモーターとは、通常、tRNAのDループまたはTループに対応するDNA領域を言う。tRNAは各アミノ酸に対して、通常複数個のtRNAが存在する。本発明のtRNAプロモーターとしては、バリン(Val)に対応したtRNA (tRNAVal)のプロモーターを好適に使用することができる。
【0049】
本発明に使用することができるtRNAプロモーターとしては、具体的には、以下の塩基配列をコードするプロモーターを挙げることができる。
5’− ACCGUUGGUUUCCGUAGUGUAGUGGUUAUCACGUUCGCCUAACACGCGAAAGGUCCCCGGUUCGAAACCGGGCACUACAAAAACCAAC −3’(配列番号:1)
【0050】
本発明において上記「機能的に連結した」とは、tRNAプロモーターからの転写を受けて、上記の「標的遺伝子mRNAのいずれかの領域のセンスRNAをコードするセンスコードDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させたDNA」の転写産物が生成するように、該DNAとtRNAプロモーターとが結合していることを言う。従って、該DNAに対するtRNAプロモーターの位置は、その上流、下流を問わないが、通常上流に位置する。また、該DNAとtRNAプロモーターとの間には、該DNAの転写が起こり得る限り、任意のDNA配列を有していても良い。
【0051】
本発明においては、上記のようにtRNAプロモーターからの転写を受けることによって、細胞質への移行シグナルとしてそのtRNA自体も上記ステムループ形RNA分子と結合している。
【0052】
さらに本発明においては、上記DNAにターミネーターを適宜備えることができる。ターミネーターは、プロモーターの転写を終結し得る配列であれば、特に制限されず、例えば、A(アデニン)塩基が4つ以上連続した配列、パリンドローム構造を形成し得る配列等の公知のターミネーターを用いることができる。なお、本発明のDNAには、一本鎖DNAおよび二本鎖DNAが含まれる。
【0053】
本発明の上記DNAがtRNAプロモーターからの転写を受けることにより、一続きの転写産物(RNA分子)が生成される。本発明のDNAには、スペーサー領域を間にして逆方向反復配列を有することから、本発明のDNAの転写産物もまた、スペーサー領域を間にする逆方向反復配列を含む構造をしている。このような構造を有するRNA分子は、通常、該反復配列間で水素結合を形成し、該反復配列をステムとし、スペーサー領域をループとするステムループを形成する。本明細書においては、このステムループを形成するRNA分子を「ステムループ形RNA分子」と記載する。本発明は、本発明の上記DNAから転写されるステムループ形RNA分子もまた、本発明に含まれる。なお、本発明において「RNAi効果を有する」とは、本発明のステムループ形RNA分子の代謝産物等(例えば、RNA鎖に切断等の代謝を受けて生成される産物)がRNAi効果を有する場合も含まれる。
【0054】
本発明のスペーサー領域を構成するDNAは、それに隣接する反復配列が水素結合をし得る限り、その長さは特に制限されないが、通常1〜10000ベースであり、好ましくは1〜100ベース、より好ましくは、3〜30ベースであり、さらに好ましくは5〜20ベースである。スペーサー領域を構成するDNAの塩基配列は、特に規定されず、任意の配列とすることができる。また、上記のように逆方向反復配列間で水素結合を形成し得るものであれば、特にスペーサー領域は必要とせず、スペーサー領域を有しない場合であっても、本発明のDNAに含まれる。本発明のDNAは、例えば、図1Aの上段のような構造を模式的に示すことができる。
【0055】
哺乳動物細胞へ、通常約30bp以上の長さの二本鎖RNAを導入すると、インターフェロン(IFN)防御経路によって、該二本鎖RNAが消化されることが知られている。従って、本発明のステムループ形RNA分子は、ステム領域の二本鎖RNAの長さが、通常、35bp以内であり、好ましくは10〜35bpであり、より好ましくは15〜30bpであり、さらに好ましくは18〜30bpであり、最も好ましくは26〜30bpもしくは31〜35bpである。また、本発明のDNAにおける「センスコードDNA」あるいは、上記の2つの逆方向反復配列のそれぞれの長さもまた、通常、35bp以内であり、好ましくは10〜35bpであり、より好ましくは15〜30bpであり、さらに好ましくは18〜30bpであり、最も好ましくは26〜30bpもしくは31〜35bpである。ただし、本発明のプロモーターとして、NMT1プロモーターまたはGAL1プロモーターを用いる場合には、特に制限されるものではないが、センスコードDNAの長さは10〜5000bpであることが好ましい。
【0056】
また本発明において、siRNAにおけるRNA同士が対合した二重鎖RNAの部分(ステムループ形RNA分子のステム部分)は、完全に対合しているものに限らず、ミスマッチ(対応する塩基が相補的でない)、バルジ(一方の鎖に対応する塩基がない)などにより不対合部分が含まれていてもよい。不対合部分はsiRNA形成に支障がない範囲で設けることができる。その際、本発明のDNAから発現するステムループ形RNA分子のステム領域中に存在するミスマッチまたはバルジの数は、特に制限されないが、通常、20塩基対あたり1〜10塩基である。また、本発明のDNAが有するプロモーターがNMT1プロモーターあるいはGAL1プロモーターである場合には、本発明のDNAから発現するステムループ形RNA分子のステム領域中に、特に制限されないが、300塩基対あたり1〜100塩基のミスマッチまたはバルジを含んでいてもよい。また、上記ミスマッチとしては例えば、センス鎖に20塩基対あたり1〜6塩基のG・Uペアを組むようなミスマッチを挙げることができる。
【0057】
本発明の上記DNAは、当業者においては、一般的な遺伝子工学技術により作製することができる。tRNAプロモーターを含む本発明のDNAは、例えば、周知のオリゴヌクレオチド合成法によって任意の配列を合成して作製することができる。本発明の二本鎖DNAは、センス鎖とアンチセンス鎖とをそれぞれ個別に合成し、それぞれの鎖をアニーリングさせることにより取得することができる。
【0058】
本発明のDNAは、そのまま細胞内の染色体に導入し、細胞内で発現させることもできるが、効率的な細胞導入などを行うために、上記DNAをベクターに保持させることが好ましい。本発明のDNAを含むベクターもまた、本発明に含まれる。ここで用いることができる「ベクター」は、導入したい細胞などに対応して選択することができる。例えば、哺乳動物細胞では、例えば、レトロウイルスベクター、アデノウイルスベクター、アデノ関連ウイルスベクター、ワクシニアウイルスベクター、レンチウイルスベクター、ヘルペスウイルスベクター、アルファウイルスベクター、EBウイルスベクター、パピローマウイルスベクター、フォーミーウイルスベクターなどのウイルスベクターやカチオニックリポソーム、リガンドDNA複合体、ジーンガンなどの非ウイルスベクターなどが挙げられるが(Niitsu Y. et al., Molecular Medicine 35: 1385−1395 (1998))、これらに限定されるものではない。
【0059】
ベクターには、必要に応じて、ベクターが導入された細胞を選択し得る選択マーカーなどをさらに保持させることができる。選択マーカーとしては、ネオマイシン耐性遺伝子、ハイグロマイシン耐性遺伝子、ピューロマイシン耐性遺伝子のような薬剤耐性マーカー、ガラクトシダーゼなどの酵素活性を指標に選択し得るマーカー、あるいは、GFPなどの蛍光発光などを指標に選択し得るマーカーなどが挙げられる。また、EGFレセプター、B7−2などの表面抗原を指標に選択し得る選択マーカーなども用いてもよい。このように選択マーカーを用いることにより、該ベクターが導入された細胞、すなわち、本発明のベクターが導入された細胞のみを選択することが可能となる。また、ベクターを用いることにより、細胞内での保持時間を高め、またベクターによってはレトロウイルスベクターなどのように染色体へのインテグレーションを誘導するため、本発明のDNAからの細胞内での安定的なステムループ形RNA分子の供給を行うことが可能となる。
【0060】
本発明の好ましい態様においては、本発明のDNAまたは該DNAを含むベクターを、細胞へ導入することにより、該細胞における遺伝子の発現を抑制することができる。従って本発明は、標的遺伝子の発現が抑制された細胞を生産する方法であって、本発明のDNAまたは該DNAを含むベクターを細胞に導入する工程、および前記ベクターが導入された細胞を選択する工程、を含む生産方法を提供する。さらに本発明は、本発明のDNAまたは該DNAを含むベクターを保持する細胞を提供する。本発明の上記細胞は、特に限定されず、遺伝子の発現を抑制したい所望の細胞を使用することができる。従来RNAiの誘導が困難であった哺乳動物細胞においても、本発明のDNAまたは該DNAを含むベクターにより、RNAiを誘導することが可能であることから、本発明の細胞としては、特に制限されず、例えば、哺乳動物細胞(例えば、マウス、ラット、ウサギ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、サル、またはチンパンジー等の細胞)、酵母等を挙げることができる。また、植物細胞などの長鎖のdsRNAでは、長期の安定な発現保持が難しい細胞も、本発明のDNAまたは該DNAを含むベクターを導入される細胞として好適である。
【0061】
また、本発明のDNAまたは該DNAを含むベクターの上記細胞への導入方法は、当業者においては、細胞の種類により適宜選択することができる。例えば、哺乳動物細胞への導入では、リン酸カルシウム法(Virology, Vol.52, p.456 (1973))、エレクトロポレーション法(Nucleic Acids Res., Vol.15, p.1311 (1987)) 、リポフェクション法(J. Clin. Biochem. Nutr., Vol.7, p.175 (1989))、ウィルスにより感染導入方法(Sci.Am., p.34, March (19 94)) 、ジーンガンなどから選択することができ、植物細胞への導入では、エレクトロポレーション法(Nature, Vol.319, p.791 (1986)) 、ポリエチレングリコール法(EMBO J., Vol.3, p.2717 (1984)) 、パーティクルガン法(Proc. Natl. Acad. Sci. USA, Vo l.85, p.8502 (1988)) 、アグロバクテリュウムを介した方法(Nucleic. Acids Res., Vol.12, p.8711 (1984)) 等により行うことができる。
【0062】
本発明のDNAまたは該DNAを含むベクターが導入された細胞を選択する方法としては、本発明のDNAまたは該DNAを含むベクターに特異的なDNA配列をプローブあるいはプライマーとしてハイブリダイゼーション、PCR法等の公知の手法により選択することもできるが、選択マーカーを備えたベクターに本発明のDNAが保持されている場合には、その選択マーカーによる表現型を指標に選択することができる。
【0063】
上記のように本発明のDNAまたは該DNAを含むベクターが導入された細胞は、標的遺伝子の発現が抑制されたノックダウン細胞となる。ここで「ノックダウン細胞」には、標的遺伝子の発現が完全に抑制された細胞と、標的遺伝子の発現が完全には抑制されていないが低減されている細胞とが含まれる。従来、このような細胞は、標的遺伝子をあるいはその制御領域を欠損・改変させることにより創生されていたが、本発明を用いることにより、染色体上の標的遺伝子を改変することなく、単に本発明のDNAまたは該DNAを含むベクターを導入し、導入された細胞を選択するという簡易な方法により標的遺伝子の発現が抑制された細胞を作ることができる。このように創生されたノックダウン細胞は、標的遺伝子の機能解析のための研究材料として、また疾患原因遺伝子を標的遺伝子として発現が抑制されている細胞では疾患モデル細胞などとして利用することが可能となる。また、生殖細胞に本発明のDNAまたは該DNAを含むベクターを導入し、この本システムを保持した生殖細胞より生物個体を発生させることにより、標的遺伝子ノックダウン動物、疾患モデル動物などを創生することも可能となる。本発明には、本発明によって生産される上記ノックダウン細胞も含まれ、さらに上記本発明のDNAもしくはベクターを保持する生物個体(例えば、標的遺伝子ノックアウト非ヒト動物等)も本発明に含まれる。本発明における上記生物としては、例えば、マウス、ラット、ウサギ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、サル、またはチンパンジー等を挙げることができる。
【0064】
また本発明は、本発明のDNAまたは該DNAを含むベクターを含有する組成物に関する。本発明により所望の標的遺伝子の発現を抑制し得るため、本発明により疾患の原因となる遺伝子発現を抑制することにより、該疾患の治療または予防効果が期待できる。さらに上記組成物は、所望の遺伝子の機能を検討するための試薬としても有用である。本発明のDNAまたは該DNAを含むベクターを医薬品として用いる場合には、適切な賦形剤等を添加した組成物とすることもできる。
【0065】
本発明の別の態様においては、ステムループ形ランダムRNA分子を発現するベクターに関する。該ベクターは、ランダムな配列からなるRNAをコードするDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させ、これをtRNAプロモーターと機能的に接続させた構造を有するDNAを含む。該DNAから発現するランダムな配列を有する転写産物を、本発明においては「ステムループ形ランダムRNA分子」と呼ぶ。このステムループ形ランダムRNA分子を細胞へ導入することにより、機能遺伝子の探索が可能である。つまり、上述までの本発明のDNAまたは該DNAを含むベクターは特定の標的遺伝子の発現を抑制し得るものであるが、上記態様においては、ステムループ形ランダムRNAを発現して、任意の遺伝子、例えば機能未知の遺伝子配列未知の遺伝子を抑制し、新規な機能遺伝子を探索するために用いることができる。上記ステムループ形ランダムRNA分子もまた、好ましくは、ステム領域の長さが、通常30bp以内であり、好ましくは15〜30bpであり、より好ましくは18〜30bpである。
【0066】
本発明は、上記ステムループ形ランダムRNA分子発現ベクターを細胞へ導入する工程、前記ベクターが導入された細胞を選択する工程、および、選択された細胞の表現型を解析する工程、を含む機能遺伝子探索方法を提供する。
【0067】
本発明においては、異なるランダム配列を有するステムループ形ランダムRNA分子を発現し得るベクターを集めてライブラリーとして構築することもできる。該ライブラリーを用いることにより、機能遺伝子の探索を一層効率的に行うことが可能となる。
【0068】
上記方法における、ステムループ形ランダムRNA分子発現ベクターの細胞への導入は前述のように行うことができる。
【0069】
上記方法においては、次いで、ステムループ形ランダムRNA分子発現ベクターまたはライブラリーが導入された細胞が選択された後に、その細胞の表現型を解析する。この表現型の解析は、例えば、コントロールとしてステムループ形ランダムRNA分子発現ベクターが導入されていない細胞の表現型と比較することにより行うことができる。この表現型は、細胞表面に生じるものだけではなく、例えば、細胞内の変化なども含まれる。
【0070】
上記解析の結果、表現型が変化した細胞には、何らかの機能遺伝子の発現を抑制し得るステムループ形ランダムRNA分子が含まれている可能性が高い。そのため、機能遺伝子をスクリーニングするために、例えば、この細胞に含まれるステムループ形ランダムRNA分子発現ベクターのステムループ形ランダムRNAをコードするDNAの配列に基づき、プローブ、プライマーを構築する。そして、このプローブ、プライマーを用いて、ハイブリダイゼーションまたはPCRを行うことにより、機能遺伝子のクローニングを行うことができる。また、ステムループ形ランダムRNAをコードするDNAの配列に基づいて、データベースから機能遺伝子を検索することもできる。
【0071】
また本発明は、細胞内でRNAi効果を有するRNA分子が発現可能な構造を有するDNA、およびDicer活性を有するポリペプチド(例えば、Dicerタンパク質)の発現が可能な構造を有するDNAを含む、siRNA発現システムに関する。本発明のsiRNA発現システムの好ましい態様においては、以下の(a)および(b)のDNAを含む、siRNA発現システムである。Dicer活性により長鎖dsRNAによる細胞毒性を軽減させることが可能である。
(a)細胞内でRNAi効果を有するステムループ形RNA分子をコードするDNAであって、標的遺伝子mRNAのいずれかの領域のセンスRNAをコードするセンスコードDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させ、これをプロモーターと機能的に接続させた構造を特徴とするDNA
(b)Dicerタンパク質におけるDicer活性を有するポリペプチド領域をコードするDNAとプロモーターとを機能的に接続させた構造を特徴とするDNA
【0072】
本発明において「Dicerタンパク質におけるDicer活性を有するポリペプチド」とは、Dicerタンパク質において、少なくとも、Dicer活性を有する部分ポリペプチド断片、あるいは該ポリペプチドを含むタンパク質(例えば、全長Dicerタンパク質)を言う。このDicer活性とは、通常、長い二本鎖RNAを21〜25塩基の二本鎖RNAに切断する活性を言う。一般的にDicer活性は、RNaseIII活性を測定することにより評価することができる。当業者においては公知の方法、例えば、インビトロ・プロセシング・アッセイ等によって該活性について評価(測定)することができる。例えば、インビトロ・プロセシング・アッセイは、後述の実施例に記載の方法によって実施することができる。
【0073】
また、本発明において使用されるDicerタンパク質は、特にその由来は制限されず、例えば、ヒトDicerタンパク質を好適に用いることができる。例えば、Dicerタンパク質をコードする遺伝子の塩基配列を配列番号:55に、Dicerタンパク質のアミノ酸配列を配列番号:56に示すことができる。
【0074】
本発明における上記Dicer活性を有するポリペプチドの具体例としては、通常Dicerタンパク質において好ましくは1066位〜1924位、より好ましくは1268位〜1924位、さらに好ましくは1296位〜1924位のアミノ酸配列からなるポリペプチド(例えば、配列番号:56に記載のアミノ酸配列において、好ましくは1066位〜1924位、より好ましくは1268位〜1924位、さらに好ましくは1296位〜1924位のアミノ酸配列からなるポリペプチド)である。
【0075】
上記(a)および(b)のDNAを有するsiRNA発現ベクターもまた本発明に含まれる。上記(a)または(b)のDNAは、当業者においては、公知の遺伝子工学技術を用いて、容易に作製することができる。
【0076】
さらに本発明は、標的遺伝子の発現を抑制する方法を提供する。本発明の標的遺伝子抑制方法の好ましい態様においては、本発明のsiRNA発現システム、または本発明の発現ベクターを用いて、ステムループ形RNA分子とDicer活性を有するポリペプチド(例えば、Dicerタンパク質)の両方を細胞において発現させることを特徴とする、標的遺伝子の発現抑制方法である。該方法におけるDicerとしては、組換えタンパク質が好適に使用される。
【0077】
また本発明の標的遺伝子抑制方法の他の好ましい態様においては、まず、標的遺伝子mRNAのいずれかの領域におけるセンスRNAおよびアンチセンスRNAが対合したdsRNAを、Dicer活性を有するポリペプチド(例えば、組換えhDicerタンパク質)で処理し、次いで、生成したdsRNAを、標的遺伝子を含む細胞へ導入する。
【0078】
上記方法における組換えhDicerの製造方法は、例えば、後述の実施例で示す方法により、実施することができるが、必ずしもこの方法のみに制限されるものではない。当業者においては、実施例に示される方法を適宜改変して組換えhDicerの製造を行うことが可能である。
【0079】
また、上記方法における「Dicer活性を有するポリペプチド」としては、例えば、全長Dicerタンパク質、またはDicerタンパク質における上述の部分ポリペプチド領域を含むタンパク質を、好適に使用することができる。また、「Dicer活性を有するポリペプチド」は、例えば、大腸菌もしくは昆虫細胞等で発現させたものを好適に利用することができる。当業者においては一般的な遺伝子工学技術を用いて、大腸菌もしくは昆虫細胞において所望のタンパク質を発現させ、さらに該タンパク質を回収・精製することが可能である。
【0080】
また上記方法においてdsRNAの細胞への導入は、当業者においては公知の方法、例えば、エレクトロポレーション法、またはリポフェクション法等により、容易に実施することができる。
【0081】
上記方法における「標的遺伝子mRNAのいずれかの領域におけるセンスRNAおよびアンチセンスRNAが対合したdsRNA」の長さは、特に制限されるものではないが、好ましくは、標的遺伝子mRNAのいずれかの領域におけるセンスRNAおよびアンチセンスRNAが対合したdsRNA、または該dsRNAをステムとするステムループ形RNA分子のステム領域は少なくとも30塩基対以上である。また、標的遺伝子mRNAのいずれかの領域におけるセンスRNAおよびアンチセンスRNAが対合したdsRNA中、または該dsRNAをステムとするステムループ形RNA分子のステム領域中のセンス鎖に、300塩基対あたり1〜100塩基のミスマッチまたはバルジを含んでいてもよい。
【0082】
また、生殖細胞に本発明のDNAもしくはベクターを導入し、該DNAもしくはベクターを保持した生殖細胞より生物個体を発生させることによって、標的遺伝子ノックダウン非ヒト動物(例えば、マウス等)、疾患モデル非ヒト動物などを創生することも可能となる。
【0083】
本発明のDNAもしくはベクターを用いた標的遺伝子ノックダウン動物は、当業者においては、一般的なノックアウト動物作製技術によって作製することができる。一例を示せば、siRNA発現ベクターをF1のメスとオスとを交配して得られた受精卵に注入する。受精卵から発生させたマウスの尾部から末梢血DNAを得て、発現ベクターの一部をプローブとして用いたゲノミックサザンブロットを行い、染色体にsiRNA発現ベクターが組み込まれた陽性の創始動物を同定する。F1ハイブリッドマウスのいずれかとの戻し交配を繰り返して後代マウスを得る。そして、ゲノミックサザンブロット解析およびPCR解析により、遺伝子組換え陽性の子孫を同定する。
【0084】
また、上記では主に哺乳動物にsiRNA発現システムを用いる場合を説明したが、本発明のsiRNA発現システムは植物に用いてもよい。特に、従来の二重鎖RNAを直接植物細胞に導入してRNAiを誘導していたが、細胞を継代している過程でdsRNAが欠落しRNAiの効果を維持することが困難であった。そのため、本発明のDNAもしくはベクターを植物細胞中の染色体にインテグレーションさせることにより、RNAiの効果を維持することが可能となる。また、こうした細胞よりトランスジェニック植物を創生することにより、RNAi効果を安定的に保持した植物を創生することもできる。なお、植物の創生は、当業者においては、周知の方法により実施することが可能である。
【0085】
【実施例】
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に制限されるものではない。
本実施例における実験材料、および実験方法は下記の通りである。
【0086】
(1)細胞培養とトランスフェクション
SW480ヒト結腸癌細胞株を、10%FBSを加えたL−15培地(ICNバイオメディカルズインク、オハイオ、アメリカ)において培養した。HeLa細胞を10%FBSを含むDMEM中で培養した。トランスフェクションは、イフェクチンTM試薬(キアゲン社、ヒルデン、ドイツ)によって製造元のプロトコールに従って実施した。dsRNA発現SW480およびdsRNA発現HeLa細胞は、ピューロマイシンと共に2週間インキュベートすることによって選択した。
【0087】
(2)dsRNA発現プラスミドの構築
tRNA−dsRNAを発現するベクターを構築するために、本発明者らは、pPUR(クロンテック社、カリフォルニア州、アメリカ)のEcoRIとBamHI部位とのあいだに、tRNAVal(Koseki, S.et al. (1999) J.Virol., 73, 1868−1877.)に関するヒト遺伝子の化学合成されたプロモーターを含むpPUR−tRNAプラスミドを用いた。ループ1(5’−GAG CTC GGT AGT TGG AGC TGT TGG CGT AGG CAA GAG AAA ATC TTG CCT ACG CCA ACA GCT CCA ACT ACC GGT ACC−3’/配列番号:2)を含む変異体k−ras指向dsRNAをコードする化学合成されたオリゴヌクレオチドを、PCRによって二本鎖配列に増幅した。SacIおよびKpnIによる消化後、断片をpPUR−tRNAのtRNAプロモーターの下流にクローニングした。マウスU6プロモーターからdsRNAを発現させるためのベクターの構築について、dsRNA配列の挿入工程以外は他の文献で述べられている(Plehn−Dujowich, D. & Altman, S. (1998) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 95, 7327−7332.、Kato, Y, et al. (2001) J.Biol.Chem., 276, 15378−15385.)。ループ1(5’−GAA TTC GGT AGT TGG AGC TGT TGG CGT AGG CAA GAG AAA ATC TTG CCT ACG CCA ACA GCT CCA ACT ACC TCT AGA−3’/配列番号:3)またはループ2(5’−GAA TTC GGT AGT TGG AGC TGT TGG CGT AGG CAA GAC UUC CUG UCA TCT TGC CTA CGC CAA CAG CTC CAA CTA CCC TCG AG−3’/配列番号:4)を含む、k−ras指向dsRNAをコードする化学合成オリゴヌクレオチドを、特異的アッププライマーおよびダウンプライマー(それぞれ、EcoRIおよびXhoIリンカー配列を含む)を用いて、二本鎖配列としてPCRで増幅した。EcoRIおよびXhoIで消化後、断片をマウスU6遺伝子プロモーターの下流にクローニングした。ヒトU6プロモーターの場合、本発明者らはpTZ U6+1(Bertrand, E. et al.(1997) RNA, 3, 75−88.)を使用した。ループ1(5’−GTC GAC GGT AGT TGG AGC TGT TGG CGT AGG CAA GAG AAA ATC TTG CCT ACG CCA ACA GCT CCA ACT ACC TCT AGA−3’/配列番号:5)またはループ2(5’−GTC GAC GGT AGT TGG AGC TGT TGG CGT AGG CAA GAC UUC CUG UCA TCT TGC CTA CGC CAA CAG CTC CAA CTA CCT CTA GA−3’/配列番号:6)を含む、k−ras指向性dsRNAをコードする化学合成オリゴヌクレオチドを、特異的アッププライマーおよびダウンプライマー(それぞれ、SalIおよびXbaIリンカー配列を含む)を用いて、二本鎖配列としてPCRで増幅した。SalIおよびXbaIで消化した後、断片をpTZ U6+1のヒトU6遺伝子プロモーターの下流にクローニングした。
【0088】
(3)Dicer指向リボザイム発現プラスミドおよびDicer cDNA発現プラスミドの構築
polIII終結配列(TTTTTT)を有する、Dicer指向性リボザイム配列をコードする化学合成オリゴヌクレオチド(5’−TCC CCG GTT CGA AAC CGG GCA CTA CAA AAA CCA ACT TTC AAA GAA AGC TGA TGA GGC CGA AAG GCC GAA ACC CAT TGG GGT ACC CCG GAT ATC TTT TTT−3’/配列番号:7)を、PCRによって二本鎖DNAに変換した。Csp45IおよびPstIで消化後、断片を、pUC−dt(Koseki, S.et al. (1999) J.Virol., 73, 1868−1877.、Kawasaki H., et al.(1998) Nature, 393, 284−289.、Kawasaki, H., & Taira, K. (2002) EMBO rep., 3, 443−450.)のtRNAプロモーターの下流にクローニングした。ポリ(A)連結リボザイムを作成するために、本発明者らは、リボザイムとpolIII終結配列との間に100ヌクレオチドのポリ(A)配列を挿入した(Kawasaki, H., & Taira, K. (2002) EMBO rep., 3, 443−450.、Kawasaki, H. et al.(2002) Nature Biotechnol., 20, 376−380.、Kawasaki, H., & Taira, K. (2002) Nucleic Acids Res., 30, 3609−3614.、Warashina, M. et al. (2001) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 98, 5572−5577)。
【0089】
(4)細胞の核分画と細胞質分画の調製
SW480細胞またはHeLa細胞を細胞約5×10個に増殖させ、イフェクチン(登録商標)試薬(キアゲン社、ヒルデン、ドイツ)によってtRNA−dsRNAまたはU6−dsRNA発現ベクターをトランスフェクトした。トランスフェクションの36時間後、細胞を回収した。細胞質分画を調製するため、回収した細胞をPBSによって2回洗浄し、ジギトニン溶解緩衝液(50 mM HEPES/KOH、pH 7.5、50 mM酢酸カリウム、8mM MgCl、2mM EGTA、および50μg/mlジギトニン)中に氷中で10分間再浮遊させた。溶解物を1,000×gで遠心し、上清を細胞質分画として回収した。ペレットをNP−40溶解緩衝液(20 mMトリス塩酸、pH 7.5、50 mM KCl、10 mM NaCl、1mM EDTA、および0.5%NP−40)中に再浮遊し、氷中で10分間維持し、得られた溶解物を核分画として用いた。
【0090】
(5)ノーザンブロット分析
細胞質RNAおよび核RNAを抽出して、ISOGEN試薬(和光、大阪、日本)によって細胞質分画および核分画からそれぞれ精製した。1レーンあたりtotal RNA 30μgを15%ポリアクリルアミドゲルにローディングした。電気泳動後、RNAのバンドをハイボンド−N(登録商標)ナイロンメンブレン(アマシャム社、バッキンガムシャー、イギリス)に転写した。k−ras遺伝子の配列と相補的な合成オリゴヌクレオチドによってメンブレンをプロービングした。合成プローブをT4ポリヌクレオチドキナーゼ(宝酒造、京都、日本)によって32P標識した。
【0091】
(6)RT−PCR分析
RT−PCRは、RNA PCR Kit ver.2(タカラ,Kyoto,Japan)とdicer上流(nt.1−24)プライマーおよび下流(nt.435−459)プライマー、または対照としてGADPH上流(nt.230−254)プライマーおよび下流(nt.442−446)プライマーを用いて行った。PCR産物を2%アガロースゲルでの電気泳動によって分析した。
【0092】
(7)ウェスタンブロット分析
個々のdsRNA−発現ベクターをトランスフェクトしたSW480細胞またはHeLa細胞を回収した。蛋白質をSDS−PAGE(10%ポリアクリルアミド)によって分解し、エレクトロブロッティングによってPVDFメンブレン(フナコシ社、東京、日本)に転写した。免疫複合体は、K−Ras(UBI、カリフォルニア、アメリカ)およびアクチン(サンタクルーズ、カリフォルニア、アメリカ)を用いて特異的ポリクローナル抗体ECLキット(アマシャム社、バッキンガムシャー、イギリス)によって可視化した。
【0093】
(8)インビトロRNAiアッセイ
標的RNA切断に関して、本発明者らは変異体k−ras鋳型DNA(70nt)および正常k−ras鋳型DNA(70nt)をDNAシンセサイザーによって合成した。k−ras mRNA基質を調製するため、鋳型DNAを、T7プロモーター配列を含むk−ras特異的アッププライマーおよびk−ras特異的ダウンプライマーを用いてPCRによって増幅した。これらの増幅されたk−ras DNA鋳型をT7ポリメラーゼによって転写した。転写された正常および変異体k−ras mRNA基質を、PAGEを用いて抽出した。これらmRNAは、T4ポリヌクレオチドキナーゼによって32P標識した。標的RNA切断を検出するために、5〜10 nM標的RNAを、tRNA−dsRNAまたはU6−dsRNAを発現する各SW480細胞溶解物と共に、標準的な条件下で(Zamore, P. et al. (2000) Cell, 101, 25−33.)25℃で2時間インキュベートした。k−ras mRNAにターゲッティングされるsiRNAの場合、100 nM siRNAをSW480細胞溶解物において5〜10 nM標的RNAと共に標準的な条件下で(Zamore, P. et al. (2000) Cell, 101, 25−33.)25℃で2時間インキュベートした。
【0094】
(9)細胞増殖速度の検出
各細胞系の増殖速度は、細胞増殖キットII(Roche Ltd.,スイス)を用いて製造業者の説明書に従って測定した。
【0095】
[実施例1] pol IIIプロモーターによって制御される2種類のdsRNA発現プラスミドの構築
長いdsRNAが核または細胞質でDicerにより、どのように作用するかは不明であるため、本発明者らは、哺乳類細胞におけるdsRNAの発現のために2種類のpol IIIプロモーター(ヒトtRNAValに関する遺伝子のプロモーター、およびマウスU6プロモーターあるいはヒトU6プロモーター)を用いた。適切にデザインされれば、tRNAValに関するヒト遺伝子のプロモーターで生成される転写物を、細胞質から効率よく輸送することができると考えられる。対照的に、U6プロモータの制御下での転写された小さいRNAsは、核に存在する(Koseki, S.et al. (1999) J.Virol., 73, 1868−1877.)。次に、本発明者らは、伸長したステムループRNA(図1A)としてdsRNAをtRNAValプロモーター(tRNA−dsRNA)、マウスU6プロモータ(mU6−dsRNA)またはヒトU6プロモーター(hU6−dsRNA)の3’末端に結合させた。
【0096】
本発明者らは、k−ras遺伝子のコドン12において点突然変異を有するK−Ras変異体のmRNAを標的としたdsRNA発現プラスミドを構築した(図1B)。長いdsRNA(>30mer)はmRNAの非特異的縮小を誘導するため(Manche, L. et al. (1992) Mol. Cell. Biol. 12, 5238−5248.、Minks, M. A. et al. (1979) J. Biol. Chem. 254, 10180−10183.)、dsRNA内の二本鎖領域の長さは29bpとした。U6に基づく構築物の場合、本発明者らは、ステムループRNAの2種類のループモチーフを使用した。一方は、5ヌクレオチド(5’−GAAAA−3’)からなるループモチーフ、すなわちループ1である(図1A)。他方は、マイクロRNA(ヒトmir−23;48) ループモチーフ、すなわちループ2である(図1A)。前駆体マイクロRNAは輸送され、処理されたマイクロRNAは、転写後遺伝子サイレンシングを務めると考えられる(Lagos−Quintana, M. et al.(2001) Science, 294, 853−858.、Lee, Y. et al. (2002) EMBO J, 21, 4663−4670.、Grishok, A. et al. (2001) Cell, 106, 23−24.、Reinhart, B.J. et al. (2000) Nature, 403, 901−906.、Lau, N.C. et al. (2001) Science, 294, 858−862.、Lee, R.C. & Ambros, V. (2001) Science, 294, 862−864.、Mourelatos, Z. et al.(2002) Genes Dev., 16,, 720−728.)。
【0097】
[実施例2] tRNAValプロモーター制御下のdsRNAの細胞質におけるDicer複合体による処理
RNAiにおいて、長いdsRNAは、長さが約21および22ヌクレオチドで、RNアーゼIII様反応に従ってねじれた3’末端を有する短いRNA二本鎖に処理される(Bernstein, E. et al. (2001) Nature, 409, 363−366.)。tRNA−dsRNAおよびU6−dsRNAが哺乳類細胞においてRNアーゼIII複合体によって処理されるか否かを調べるため、本発明者らは、k−ras mRNA特異的プローブを用いてノーザンブロット分析を行った。tRNAValまたはU6プロモーターの制御下で、SW480細胞にdsRNA発現プラスミドをトランスフェクトさせた。トランスフェクションの48時間後、細胞を回収して、細胞質と核分画に分離した。各分画のtotal RNAを単離し、15%ポリアクリルアミドゲルで分画した。図2に示すように、tRNA−dsRNAを発現する細胞において、処理されたsiRNAが細胞質分画において検出されたが、核分画では検出されなかった。更に、処理されたsiRNAsの配列は、siRNAクローニングおよびシークエンシングによって確認された(データは示していない)。
【0098】
対照的に、mU6−dsRNAまたはhU6−dsRNA(ループ1)を発現する細胞では、大部分が処理されていない前駆体dsRNAが核に検出された。mU6−dsRNAまたはhU6−dsRNA(ループ1)を発現する細胞の核画分はsiRNAをほとんど含まなかった。しかし、mU6−dsRNA(ループ2)およびhU6−dsRNA(ループ2)は細胞質へ輸送され、効率的に処理された(図2)。
【0099】
哺乳動物のDicerの大部分が、in situにおける免疫染色によって細胞質に検出されている(Billy, E.et al. (2001) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 98, 14428−14433.)。そのため、細胞質へ輸送されたtRNA−dsRNA、mU6−dsRNA(ループ2)、およびhU6−dsRNA(ループ2)は、Dicer様RNaseIII複合体によって処理されたと考えられる。
【0100】
tRNA−dsRNAがDicerによって処理されるかどうかを確認するために、本発明者らは、ポリ(A)連結Dicer指向リボザイム(Dicer−RzA100)発現プラスミドを構築した。次いで、このプラスミドをHeLa細胞に安定に導入した。安定な細胞系はネオマイシンによる選抜によって得られた。次に、Dicer−RzA100によるdicer遺伝子の発現抑制を調べるために、dicer mRNA特異的プライマーを用いてRT−PCR分析を行った。図3Aに示すように、Dicer−RzA100発現細胞におけるdicer mRNAレベルは、WT−HeLa細胞におけるdicer mRNAレベルと比較して減少した。対照であるGADPH mRNAレベルは両細胞系において変化がなかった。これらの結果から、Dicer−RzA100はdicer mRNAを特異的に切断することが分かった。
【0101】
Dicerの減少がtRNA−dsRNAの処理に影響しているかどうかを調べるために、本発明者らは、tRNA−dsRNA発現細胞からのtotal RNAを用いてノーザンブロット分析を行った。図3Bに示すように、Dicer−RzA100発現細胞からのtotal RNAの場合、tRNA−dsRNAから生じたsiRNAは、核および細胞質の両方において観察されなかった。従ってこれらの結果から、tRNA−dsRNAが細胞質においてDicerにより処理されることが示唆される。対照的に、Dicerの減少は、mU6−dsRNA(ループ1)の処理に影響しなかった。従って、mU6−dsRNA(ループ1)の処理は、別のRNaseIII様酵素により行われている可能性がある。
【0102】
[実施例3] tRNA−dsRNA、U6−dsRNAあるいは合成siRNAを含む細胞抽出物を用いたin vitro標的mRNA分解
dsRNA−媒介遺伝子サイレンシングによる標的mRNA分解がどの区画において起こるかを調べるために、本発明者らは、tRNA−dsRNAの転写物を含む細胞抽出物を用いてin vitro RNAiアッセイを行った。これらアッセイにおいて、本発明者らは、in vitroでT7ポリメラーゼによって基質として転写される変異体および正常k−ras部分的mRNAを用いた。標的mRNAを切断するために、各基質を、tRNA−dsRNA発現ベクターをトランスフェクトしたSW480細胞抽出物と共に25℃で2時間インキュベートした。5’切断産物をシークエンシングゲル上で分解した。図4Aに示すように、変異体k−ras mRNA基質は、tRNA−dsRNAを含む細胞抽出物の細胞質分画において切断された(レーン4)。対照的に、細胞抽出物の核分画では、基質は切断されなかった(レーン3)。RNAi誘導サイレンシング複合体(RNAi−induced silencing complex; RISC)はリボソーム分画に含まれることが以前に報告されている(Zamore, P. et al. (2000) Cell, 101, 25−33.、Bernstein, E. et al. (2001) Nature, 409, 363−366.、Hammond, S.M. et al.(2001) Science, 293, 1146−1150.)が、これらの結果はそれを支持するものである。
【0103】
これらの結果とは対照的に、正常k−ras mRNA基質の場合、基質の5’切断産物は、有意により少ない量が検出され、tRNA−dsRNAの転写物を含む細胞抽出物の細胞質分画のみに見られた(図4A、レーン2)。これらの結果は、siRNAの中心部にミスマッチ塩基対1個を有する合成siRNAでは、ドロソフィラ・メラノガスター(Drosophila melanogaster)の溶解物とin vitro RNAiアッセイを用いる標的RNAの抑制効率が減少したという報告と一致した(Elbashir, S.M. et al.(2001) EMBO J., 20, 6877−6888.)。本発明者らは、tRNA−dsRNAから生成したsiRNAが、シークエンシング分析によってsiRNAの中央の位置において正常なk−ras mRNAに対するミスマッチ塩基対を有することを確認した(データなし)。変異体k−ras mRNAにターゲッティングされる合成siRNAsを用いて類似の結果を得た(図4B;Hutvagner, G. & Zamore, P.D. (2002) Science, 297, 2056−2060.)。このように、本発明者らの結果により、dsRNA媒介遺伝子サイレンシングによる標的mRNA分解も同様に細胞質で起こり、siRNAが中央の位置における一つのミスマッチ塩基対を区別できることが示唆された。
【0104】
[実施例4] 結腸癌細胞におけるtRNA−dsRNAによるRNAiの有効性と特異性
ヒト結腸癌SW480細胞におけるtRNA−dsRNAによるRNAiの特異性と有効性を調べるために、本発明者らは、tRNA−dsRNAおよび4種類のU6−dsRNA発現プラスミドをSW480細胞およびHeLa細胞に導入した。変異体k−ras遺伝子はSW480細胞に限り発現した(Mitchell, C.E. et al.(1995) Anal Biochem., 224, 148−153.)。本発明者らは、対照として正常なk−ras遺伝子を発現するHeLa細胞を用いた。次に、本発明者らは、ピューロマイシン選抜により、tRNA−dsRNAまたは各U6−dsRNAを発現する安定な細胞株を得た。
【0105】
次に、本発明者らは、K−Ras特異的抗体を用いたウェスタンブロット分析により、tRNA−または各U6−dsRNAを発現する細胞におけるK−Ras蛋白質レベルをチェックした。定量のため、バンド強度をNIH Image Analysysを用いてデンシトメトリーにより分析した。図5に示すように、tRNA−dsRNA、mU6−dsRNA(ループ2)あるいはhU6−dsRNA(ループ2)を発現するSW480細胞のK−Ras蛋白質レベルは、野生型(WT)SW480細胞と比較して有意に減少したが、mU6−dsRNA(ループ1)あるいはhU6−dsRNA(ループ1)を発現するSW480細胞におけるK−Ras蛋白質レベルは、野生型SW480細胞と比較してほとんど変化しなかった。内部対照としてのアクチン蛋白質レベルは、これらの細胞株において一定のままであった。その上、tRNA−dsRNAを発現するHeLa細胞において、K−Ras蛋白質レベルは、野生型細胞および各U6−dsRNAを発現する細胞と比較して変化しなかった。これらの結果は、tRNA−dsRNAのヒト癌細胞における効率性および特異性の双方を明確に示した。
【0106】
次に、tRNA−dsRNAを発現する細胞の表現型を調べるために、本発明者らは、これらの細胞株の増殖速度を分析した。図6に示すように、tRNA−dsRNAを発現するSW480細胞における増殖速度は、野生型SW480細胞より有意に遅かった。対照的に、tRNA−dsRNAを発現するHeLa細胞における増殖速度は、野生型SW480細胞と比較して変化なかった。これらの結果は、tRNA−dsRNAを発現するSW480細胞における増殖速度の減少が、細胞におけるK−Ras蛋白質レベルの減少と相関することを示した。本発明者らのtRNA−dsRNAを変異体k−rasにターゲッティングすることは、治療物質としての潜在的有用性を有するであろう。
【0107】
[実施例5] ヒトDicer遺伝子のクローニングおよび組換えヒトDicer(re−hDicer)の精製
特定の標的mRNAの中のさまざまな部位をターゲットできる不均一なsiRNAを調製するために、ヒト細胞におけるRNAiに関与するヒトDicerを用いた。まず、本発明者らは、細菌発現系を使用して、組換えヒトDicer/HERNA(hDicer)を作製した。
【0108】
pBluescriptベクター(ストラタジーン社、カリフォルニア、米国)に組み込まれた部分長ヒトdicer/HERNA遺伝子(nt 379〜1657およびnt 1390〜7037)を、Dr.Matsuda(名古屋大学; Matsuda, S., Ichigotani, Y., Okuda, T., Irimura, T., Nakatsugawa, S. and Hamaguchi, M. (2000). Molecular cloning and characterization of a novel human gene (HERNA) which encodes a putative RNA−helicase. Biochim.Biophys. Acta., 1490, 163−169.)より譲り受けた。本発明者らは、特異的プライマー(フォワードプライマー:5’−ATG AAA AGC CCT GCT TTG CAA CCC CT−3’/配列番号:8;リバースプライマー:5’−AGT TGC AGT TTC AGC ATT ACT CTT−3’/配列番号:9)を用いて、HeLa cDNAライブラリーからdicerの5’末端側コード領域(183〜902位の塩基)をPCRによって増幅し、増幅されたDNAをTAクローニングベクター(インビトロジェン社、カリフォルニア、米国)にクローニングした。そして、前記部分長ヒトdicer(hDicer)cDNAから全長ヒトdicer遺伝子をクローニングした。次いで、hDicerの全長cDNAを切断し、それらの平滑末端断片を、組換えタンパク質の精製のためのビオチンタグを含有しているPinPoint(登録商標)−Xaベクター(プロメガ社、ウィスコンシン、米国)へEcoRV部位を用いてサブクローニングした。次に、hDicer発現プラスミド(phDicer)を2μMのビオチンとともに大腸菌へ導入し、100μM IPTGにより発現を誘導した。その後、細胞を回収し、5,000 rpmで10分間遠心分離して沈殿させ、細胞溶解用緩衝液[100 mM NaCl, 0.5 mM EDTA, 1% Triton X−100, 1mM DTT, 2 mM PMSF, 50 mM Tris−HCl (pH 8.0)]に再懸濁した。
【0109】
次に、製造業者のプロトコールに従い、ストレプトアビジンを結合させたSoftLink(登録商標)樹脂(プロメガ)を用いた「プルダウン(pull−down)」法によってre−hDicerの調製液(0.5μg)の等量液を精製し、Xa因子プロテアーゼを使用してビオチンタグから単離した。このhDicerを、SDS−PAGE(10%ポリアクリルアミド)で分画し、エレクトロブロッティングによってPVDF膜(フナコシ社、東京、日本)に転写した。そして、ECLキット(アマシャム社、バッキンガムシャー、イギリス)とストレプトアビジン・アルカリホスファターゼを使用して可視化するウェスタンブロッティングにより検出した。
【0110】
その結果、図7Aに示したように、ビオチンタグを有する組換えhDicerが、ウェスタンブロッティングにより検出された。re−hDicerの推定分子量は、およそ220kDaである。対照的に、hDicer遺伝子をコードしていないモックベクターでは、同タンパク質を得られなかった。従って、組換えhDicerは、この発現系を使用して作製されうることが分かった。
【0111】
[実施例6] インビトロ・プロセシング・アッセイ
次に、組換えhDicerがRNaseIII活性を有することを確認するため、インビトロ転写により作製した長鎖dsRNAを使用してインビトロ・プロセシング・アッセイを実施した。
【0112】
まず、基質として用いる長鎖dsRNAを作製するため、ピューロマイシン耐性遺伝子(nt 1〜300)、H−ras遺伝子(nt 370〜570)、c−jun遺伝子(nt 1〜200)、およびc−fos遺伝子(nt 1〜200)を、T7プロモーターを含む特異的フォワードプライマーと、SP6プロモーターを含む特異的リバースプライマーを用いてPCRにより増幅した。次いで、T7 RNAポリメラーゼによりセンス鎖RNAを生成させ、SP6 RNAポリメラーゼによりアンチセンス鎖RNAを生成させた。ピューロマイシン耐性mRNAおよびH−ras mRNAに対するsiRNAは、全てJapan Bio Service(JBioS)Co Ltd.(埼玉、日本)により合成した。次いで、これらのRNAを標準的な方法を使用してアニーリングさせた(Elbashir, S.M., Lendeckel, W. and Tuschl, T. (2001) RNA interference is mediated by 21− and 22−nucleotide RNAs. Genes Dev., 15, 188−200.)。
【0113】
hDicerの活性を調べるため、10μgのdsRNAと1μgのre−hDicerを200μlの反応用緩衝液[100 mM NaCl, 20 mM HEPES, 1 mM ATP, 5 mM MgCl, 50 mM Tris−HCl (pH 7.0)]の中で混合した。上記MgClは添加あるいは添加せずに使用した。この混合液を37℃で30分間インキュベートした後、20μlの反応混合液を、非変性12%ポリアクリルアミドゲルで電気泳動して分画した。Syber(登録商標)グリーンII試薬(ニッポンジーン社、富山、日本)を用いて、RNAバンドを検出した。QIAquick(登録商標)ヌクレオチド除去用キット(QIAGEN社、ヒルデン、ドイツ)を用いて、この反応混合液から21〜23塩基長のsiRNAを回収した。siRNAは、エタノールで沈殿させてから、TE緩衝液に溶解した。260 nmにおける吸光度を測定して、diced−siRNAの濃度を算定した。
【0114】
結果、図7Bに示したように、組換えhDicer の存在下では、20〜25ntのsiRNAが生成した。対照的に、組換えhDicerまたはMg2+イオンの非存在下では、これらのsiRNAは検出されなかった(レーン1および3)。従って、組換えhDicerは、dsRNAプロセシング活性を有意に示し、またre−hDicerは、Mg2+に依存したdsRNAプロセッシング活性を示した。昆虫細胞においても組換えhDicerがリボヌクレアーゼIII活性を示すことが最近報告された(Harborth, J.et al., Identification of essential genes in cultured mammalian cells using small interfering RNAs. J.Cell Sci., 114, 4557−4565, (2001)、Provost, P. et al., Ribonuclease activity and RNA binding of recombinant human Dicer. EMBO J., 21, 5864−5874, (2002))。
【0115】
[実施例7] ピューロマイシン耐性遺伝子を標的としたdiced−siRNAの効果
哺乳動物細胞において、合成21nt siRNAが、レポーター遺伝子および内因性遺伝子の両方の発現を有意に抑制することが知られている(Elbashir, S.M., Harborth, J., Lendeckel, W., Yalcin, A., Weber, K. and Tuschl, T. (2001) Duplexes of 21−nucleotide RNAs mediate RNA interference in mammalian cell culture. Nature, 411, 494−498.; Harborth, J., Elbashir, S.M., Bechert, K., Tuschl, T. and Weber, K. (2001).Identification of essential genes in cultured mammalian cells using small interfering RNAs. J. Cell Sci., 114, 4557−4565.; Holen, T., Amarzguioui, M., Wiiger, M.T., Babaie, E. and Prydz, H. (2002).Positional effects of short interfering RNAs targeting the human coagulation trigger Tissue Factor. Nucleic Acids Res., 30, 1757−1766.)。長鎖dsRNA(>30nt)は、IFNにより媒介される防御経路に関与しているPKRおよび2’,5’−オリゴアデニル酸合成酵素を活性化するが、これらの比較的短いsiRNAは、これらの酵素の活性化を回避するとともに、RNAi経路を活性化することができる。従って、これらのsiRNAは、遺伝子発現における配列特異的遺伝子サイレンシングに有用である。しかしながら、siRNAは標的部位依存性を有することが報告されており(Holen, T., Amarzguioui, M., Wiiger, M.T., Babaie, E. and Prydz, H. (2002).Positional effects of short interfering RNAs targeting the human coagulation trigger Tissue Factor. Nucleic Acids Res., 30, 1757−1766.)、最高の(効率的な)標的部位を予測することは極めて困難である。siRNAの標的部位依存性は、ヒト組織因子(hTF)遺伝子でしか調査されていないため(Holen, T., Amarzguioui, M., Wiiger, M.T., Babaie, E. and Prydz, H. (2002).Positional effects of short interfering RNAs targeting the human coagulation trigger Tissue Factor. Nucleic Acids Res., 30, 1757−1766.)、本発明者らは、さらに、ピューロマイシン耐性遺伝子を標的とするsiRNAの標的部位依存性を、この遺伝子内の以下に示す10個の標的部位(部位1〜10)を選択することにより検討した(図8Aおよび8B)。
【0116】
部位1:5’− ATG ACC GAG TAC AAG CCC A −3’/配列番号:10;
部位2:5’− CTC GCC ACC CGC GAC GAC G −3’/配列番号:11;
部位3:5’− CAC CGT CGA CCC GGA CCG C −3’/配列番号:12;
部位4:5’− GAA CTC TTC CTC ACG CGC G −3’/配列番号:13;
部位5:5’− GGT GTG GGT CGC GGA CGA C −3’/配列番号:14;
部位6:5’− CAG ATG GAA GGC CTC CTG G −3’/配列番号:15;
部位7:5’− GGA GCC CGC GTG GTT CCT G −3’/配列番号:16;
部位8:5’− GGG TCT GGG CAG CGC CGT C −3’/配列番号:17;
部位9:5’− CCT CCC CTT CTA CGA GCG G −3’/配列番号:18;
部位10:5’− GCC CGG TGC CTG ACG CCC G −3’/配列番号:19
【0117】
GL3−ルシフェラーゼを標的とするsiRNAを、対照として使用した。diced−siRNA構築のため、ピューロマイシン耐性遺伝子の部分長mRNAのセンス鎖およびアンチセンス鎖(1〜300nt)の両方を、T7 RNAポリメラーゼおよびSP6 RNAポリメラーゼによりインビトロで転写し、次いで組換えhDicerにより処理した。dsRNAをインビトロで断片化してから、QIAquick(登録商標)ヌクレオチド除去用キットを用いてゲル抽出法によりdiced−siRNAを精製した。次に、各siRNA(20 nM)およびピューロマイシン耐性遺伝子発現プラスミドを、Oligofectamin(登録商標)(インビトロジェン社)試薬を使用して製造業者の指示に従い、HeLa細胞へ導入した。HeLa細胞は、10%FBSを添加したDMEM中で培養した。36時間後、HeLa細胞をピューロマイシンで処理し、細胞生存率をトリパンブルー染色を使用して測定した。各siRNAの形質転換効率は、Renillaルシフェラーゼ・レポーター遺伝子を用いて測定した。
【0118】
図8Bに示すように、GL3ルシフェラーゼを標的とするsiRNAの存在下では、細胞生存率は、野生型HeLa細胞と比較して変化がなかった。部位2、部位3、部位4、部位5、および部位10に対し特異的なsiRNAで処理した細胞の生存率は、野生型細胞と比較して有意に減少していた。対照的に、部位1、部位6、部位7、部位8、および部位9に対するsiRNAは、比較的低い阻害活性を示した。
【0119】
これらの結果は、ピューロマイシン耐性遺伝子に特異的なsiRNAの効率は、標的mRNA内の標的部位に依存していることを示している。予想通り、特定のmRNAに対し制限を設けないターゲッティング部位からなるdiced−siRNAは、何れの特異的なsiRNAよりも、または、部位1、部位2、部位3、部位4、および部位5のsiRNAを混合したものよりも効率的であった。
【0120】
さらに、標的部位のGC含量および標的遺伝子の二次構造を解析したところ、mfoldプログラムの予想によれば(図8B;Zuker, M.et al., Algorithms and Thermodynamics for RNA Secondary Structure Prediction: A Practical Guide. RNA Biochemistry and Biotechnology, Barciszewski, J., & Clark, B.F.C. (eds), Kluwer Academic Publishers, Hingham, MA, USA. (1999))二次構造またはGC含量(表1)のいずれも、標的部位の有効性の高さに明確に相関関係があるとは認められなかった。
【0121】
【表1】
Figure 2005046003
【0122】
標的遺伝子の場合には、標的遺伝子の20〜280 nt領域、および3’末端近傍領域を標的とするsiRNAが、試験した限りでは他のものと比べても、かなり効率的であった。
【0123】
[実施例8] H−ras遺伝子を標的としたdiced−siRNAの効果
さらに、内因性遺伝子発現に対するdiced−siRNAの効果を確認するため、標的としてH−ras遺伝子を選択した。H−ras遺伝子は、K−rasおよびN−rasも含むras遺伝子ファミリーのメンバーである(Adjei, A.A. (2001). Blocking oncogenic Ras signaling for cancer therapy. J.Natl. Cancer Inst., 93, 1062−1074.)。また、siRNAの標的部位依存性を確認するため、H−ras遺伝子内の以下に示す10個の標的部位(部位1〜10)を選択した(図9Aおよび9B)。
【0124】
部位1:5’− ATG ACG GAA TAT AAG CTT G −3’/配列番号:20;
部位2:5’− GTT GGC GCC GGC GGT GTG G −3’/配列番号:21;
部位3:5’− TAC GAC CCC ACT ATA GAG G −3’/配列番号:22;
部位4:5’− AGG AGG AGT ACA GCG CCA T −3’/配列番号:23;
部位5:5’− CAA CAC CAA GTC TTT TGA G −3’/配列番号:24;
部位6:5’− GGA CTC GGA TGA CGT GCC C −3’/配列番号:25;
部位7:5’− TCT CGG CAG GCT CAG GAC C −3’/配列番号:26;
部位8:5’− GAC CCG GCA GGG AGT GGA G −3’/配列番号:27;
部位9:5’− GCT GCG GAA GCT GAA CCC T −3’/配列番号:28;
部位10:5’− GTG TGT GCT CTC CTG AGG A −3’/配列番号:29
【0125】
diced−siRNAを構築するため、まずH−ras遺伝子における他rasファミリーメンバーとの相同性が低い領域を探索した。H−ras遺伝子の3’領域に相当する領域(300〜500nt)を長鎖dsRNA基質として選択し、組換えhDicerにより処理した。H−ras遺伝子を標的とするdiced−siRNAを、実施例6と同様の方法により作製した。各siRNA(20 nM)を、Oligofectamin(登録商標)試薬(インビトロジェン社)を使用して製造業者の指示に従い、HeLa細胞へ導入した。36時間後、各siRNAでトランスフェクトされたHeLa細胞を収集し、各細胞から全タンパク質を抽出した。H−Rasタンパク質のレベルを、H−ras特異的抗体を用いてウェスタンブロッティングにより検出した。内部対照としてアクチンを使用した。詳しくは、H−Rasタンパク質をSDS−PAGE(10%ポリアクリルアミド)により分画してから、エレクトロブロッティングによりPVDF膜(フナコシ社、東京、日本)へと転写した。H−Ras、N−Ras、K−Ras、c−Jun、c−Fos、および、内部対照としてのアクチンに対する特異的ポリクローナル抗体(抗H−Rasポリクローナル抗体:Oncogene Research Products社製、カリフォルニア、米国;抗N−Rasポリクローナル抗体:Oncogene Research Products社製;抗K−Rasポリクローナル抗体:Oncogene Research Products社製、抗c−Junポリクローナル抗体:Santa Cruz Biotechnology社製、サンタクルーズ、カリフォルニア、米国;抗c−Fosポリクローナル抗体(Santa Cruz Biotechnology社製);および抗アクチンポリクローナル抗体:Oncogene Research Products社製)を用い、ECL(登録商標)キットによって、免疫複合体を可視化した。デンシトメトリーおよびNIH Image Analysisによって定量化を行った。
【0126】
結果、図9Cに示したように、部位2、部位3、部位4、部位5および部位9に対するsiRNAで処理された細胞においては、H−Rasのレベルが、野生型HeLa細胞と比較して有意に減少していた。対照的に、部位1、部位6、部位7、および部位8に対するsiRNAは、比較的低い阻害活性を示した。
【0127】
アクチンのレベルを参照して結果を標準化したところ、siRNAの効率は、内因性H−ras遺伝子における標的部位に依存することを示している。ピューロマイシン耐性遺伝子の場合も、H−ras遺伝子の場合にも、これらの遺伝子の中央の領域を標的とした合成siRNAの効率は低かった。diced−siRNAについては、調べた限りでは、他のsiRNAのいずれよりも有効であり、また、H−ras遺伝子を標的とするsiRNAを混合したもの(部位7、部位8、部位9および部位10のsiRNA)よりも有効であった。
【0128】
さらに、diced−siRNA処理細胞における、関連タンパク質K−RasおよびN−Rasのレベルは、野生型HeLa細胞と比較して変化がなかった(図9D)。従って、diced−siRNAは、K−ras遺伝子の発現にもN−ras遺伝子の発現にも影響を与えなかった。
【0129】
さらに、図8Bに示したものと同様の構造解析を行ったが(図9B)、GC含量(表1)とsiRNAによる阻害程度とが相関することを示せなかった。以前の研究で得られた結果は、siRNA、オリゴヌクレオチド、およびリボザイムの効果には共通の特徴があることを示唆していたため(Miyagishi, M. et al., Comparison of the suppressive effects of antisense oligonucleotides and siRNAs directed against the same targets in mammalian cells. Antisense Nucleic Acid Drug Develop., in press.(2003))、このような推定上の関係をより正確に調べるためには、(例えば、図9Bに示したコンピュータ予測による二次構造よりも)インビトロおよびインビボにおける標的mRNAとの接触可能性に関する実験データがさらに必要になる可能性が高いと考えられる。ここでも、H−rasの場合には、標的遺伝子の一定の領域(20〜280 nt、および3’末端近傍)を標的とするsiRNAが、他の領域を標的とするsiRNAよりも有効であり、また、ここでも、断片化したsiRNAの方が、各siRNAや混合siRNAよりもずっと有効であった(図9C)。これらの結果は、ピューロマイシン耐性遺伝子で得られた結果と同様であった。diced−siRNAの方が各siRNAより活性が高いのは、単に、メッセンジャーRNA上の多数の部位を標的とすることの相加効果によるとも考えられる。しかし、siRNAを混合したもの(部位7、部位8、部位9および部位10のsiRNA)による結果は、この解釈を裏付けられなかった。それよりも、siRNAの効果は、標的部位の僅かな違いによっても(ほんの数塩基異なるだけでも)変化するという可能性の方が高く、そのため、diced−siRNAは、各siRNAの組み合わせよりも、更に有効性の高いsiRNA集団をいくつか含んでいると考えられる。これらの結果は、diced−siRNAが、個々の合成siRNAよりも明らかに有益であることを示唆するものである。
【0130】
[実施例9] c−jun mRNA又はc−fos mRNAを標的としたdiced−siRNAの効果
さらに、diced−siRNAの効果を確認するため、本発明者らはc−jun mRNA又はc−fos mRNAそれぞれに対するdiced−siRNAを構築した。まず、c−jun遺伝子(1〜200nt)、又はc−fos遺伝子(1〜200nt)の5’領域に相当する長鎖dsRNAを作製し、次いで組換えhDicerにより処理した。diced−siRNAは、実施例6と同様の方法を使用して作製した。次いで、これらのdiced−siRNAをHeLa細胞へ導入した。36時間後、これらの細胞を収集し、各細胞から全タンパク質を抽出した。c−Junタンパク質又はc−Fosタンパク質のレベルを、各特異的抗体を用いたウェスタンブロッティングを使用して検出した。
【0131】
その結果、図10に示すように、diced−siRNAで形質転換した細胞においては、c−Junのレベルが、野生型HeLa細胞と比較して有意に減少していた。形質転換細胞でも野生型細胞でも、アクチンの発現レベルは変化しなかった。同様の結果が、c−fos mRNAに対するdiced−siRNAの場合にも得られた。
【0132】
これらの結果より、diced−siRNAが、ヒト細胞において特定の遺伝子をサイレンシング状態にするのに極めて有用である可能性が示された。
【0133】
[実施例10] 種々のshRNAをコードするプラスミドの構築
本発明者らは、shRNA、すなわち、tRNAValプロモーターに基づくshRNA(tRNAi)、ヒトU6プロモーターに基づくshRNA(hU6i)、およびマウスU6プロモーターに基づくshRNA(mU6i)の3種類のtRNA−shRNA発現用のベクターを構築した。pPUR(クロンテック(Clontech),CA,USA)のEcoRI部位とBamHI部位との間に、ヒトtRNAVal遺伝子の化学合成プロモーターを含むpPUR−tRNAプラスミドを使用した。これら構築物は、各々ヒトerbB2遺伝子の転写物を標的としたものである(図11A)。
【0134】
本発明者らは、erbB2 mRNA内に5つの標的部位(部位1:5’−AAG UGU GCA CCG GCA CAG ACA UGA AGC UG−3’/配列番号:31、部位2:5’−ACC CAC CUG GAC AUG CUC CGC CAC CUC UA−3’ /配列番号:32、部位3:5’−UGC UCA UCG CUC ACA ACC AAG UGA GGC AG−3’ /配列番号:33、部位4:5’−AAG AUC CGG AAG UAC ACG AUG CGG AGA CU−3’ /配列番号:34、部位5:5’−GAC ACA GCU UAU GCC CUA UGG CUG CCU CU−3’ /配列番号:35)、およびGFP mRNA内に1つの部位(5’−GGC AAG CUG ACC CUG AAG UUC ATC TGC AC−3’ /配列番号:36)を選択した(図11B)。ループ配列(5’−GAAAA−3’)で連結された、センス鎖(29nt)およびアンチセンス鎖(29nt)erbB2遺伝子をコードする化学合成オリゴヌクレオチドを、特異的アッププライマーおよびダウンプライマーを用いて二本鎖配列としてPCRで増幅した。SacIおよびKpnIで消化した後、断片を、pPUR−tRNAのtRNA遺伝子プロモーター下流にクローニングした。mU6およびhU6プロモーターからのdsRNA発現用のベクターの構築は文献(Tuschl, T. Expanding small RNA interference., Nature Biotechnol., 20, 446−448 (2002)., Kato, Y., Kuwabara, T., Warashina, M., Toda, H., & Taira, K. Relationships between the activities in vitro and in vivo of various kinds of ribozyme and their intracellular localization in mammalian cells. J. Biol. Chem., 276, 15378−15385 (2001)., Ohkawa, J., & Taira, K. Control of the functional activity of an antisense RNA by a tetracycline−responsive derivative of the human U6 snRNA promoter. Human Gene Therapy 11, 577−585 (2000).)に記載されている。
【0135】
[実施例11] 細胞の培養およびトランスフェクション
MCF−7ヒト乳癌細胞は、10%FBS、1%非必須アミノ酸溶液、および1mMピルビン酸ナトリウムを添加したMEM(アイシーエヌバイオメディカルズ(ICN Biomedicals,Inc.),USA)中で培養した。MCF−7細胞を約5×10細胞/10cmディッシュまで増殖させ、次いで、Effectin(商標)試薬(キアゲン)を用いてtRNA−dsRNA、hU6−dsRNA、またはmU6−dsRNA発現ベクターでトランスフェクトした。ピューロマイシンと2週間インキュベーションし、安定してtRNA−shRNAまたはU6−shRNAを発現する形質転換MCF−7細胞を選択した。
【0136】
[実施例12] 細胞の核画分および細胞質画分の調製
トランスフェクションの36時間後に、細胞を採取した。細胞質画分を調製するために、収集した細胞をPBSで2回洗浄し、次いで、ジギトニン溶解緩衝液(50mM HEPES/KOH(pH7.5)、50mM酢酸カリウム、8mM MgCl、2mM EGTA、および50μM/mlジギトニン)に氷上で10分間、再懸濁した。溶解産物を1,000×gで遠心分離し、上清を細胞質画分として収集した。
【0137】
また、ペレットを、NP−40溶解緩衝液(20mM Tris−HCl(pH7.5)、50mM KCl、10mM NaCl、1mM EDTA、および0.5%NP−40)に再懸濁し、氷上で10分間、保持した。結果として得られた溶解産物を核画分として使用した。
【0138】
[実施例13] MCF−7細胞におけるshRNAの発現確認
さらに実施例11で得られた形質転換MCF−7細胞において、様々なshRNAの発現を確認した。細胞質RNAおよび核RNAを抽出し、ISOGEN(商標)試薬(和光純薬工業(Wako)、大阪、日本)を用いて、それぞれ細胞質画分および核画分を精製した。レーン1つにつき30マイクログラムの総RNAを電気泳動のために12%ポリアクリルアミドゲルにロードし、この後、RNAのバンドを、Hybond−N(商標)ナイロン膜(アマシャム(Amersham Co.),Buckinghamshire,UK)に転写した。膜を、erbB2遺伝子内の配列に相補的な合成オリゴヌクレオチド(5’−AAG TGT GCA CCG GCA CAG ACA TGA AGC TG−3’ /配列番号:37)でプローブした。それぞれの合成プローブは、AlkPhos Direct Labelling and Detectionシステム(アマシャム)を用いて標識した。
【0139】
結果、図11Cに示すように、tRNA−shRNA発現細胞の細胞質において、前駆体shRNAおよびプロセシングされたsiRNAを検出した(レーン2)。対照的に、hU6−shRNAまたはmU6−shRNA発現細胞の核において、前駆体shRNAおよび少量のsiRNAを検出したが(レーン3および5)、細胞質では検出しなかった(レーン4および6)。
【0140】
これらの結果から、tRNA−shRNAが細胞質に効率的に輸送されたことが分かり、siRNAがDicerによって前駆体shRNAから生成された可能性があることが示唆された。
【0141】
[実施例14] tRNA−shRNAの発現調節のためのテトラサイクリン依存誘導系の構築
テトラサイクリン依存誘導系を構築するために、7コピーのテトラサイクリンオペレーター配列(5’−TTT ACC ACT CCC TAT CAG TGA TAG AGA AAA GTG AAA GTC GAG−3’ /配列番号:38)を、pPUR−tRNA−shRNAのtRNAプロモーター下流に挿入した。MCF−7−TR細胞系を構築するために、テトラサイクリンリプレッサー遺伝子をコードするpTet−Tts(クロンテック)を、ネオマイシン耐性遺伝子をコードするpcDNA3.1−neo(インビトロゲン(Invitrogen),CA,USA)と共にMCF−7細胞に導入した。MCF−7−TR細胞系はネオマイシンによる選択によって得た。tRNA−shRNAの発現調節のために、本発明者らは、shRNA転写の誘導物質として様々な濃度のドキシサイクリン(クロンテック)を使用した。
【0142】
[実施例15] erbB2遺伝子発現に対するshRNAの影響
MCF−7細胞でerbB2遺伝子発現に対するshRNAの影響、すなわち、tRNAi−ErB2、hU6i−ErB2、およびmU6i−ErB2の影響を調べるために、ErB2特異的抗体を用いてウェスタンブロッティング分析を行った。
【0143】
個々のshRNAをコードするベクターでトランスフェクトされたMCF−7細胞を収集した。タンパク質をSDS−PAGE(10%ポリアクリルアミド)によって分離し、エレクトロブロッティングによってPVDF膜(フナコシ(Funakoshi Co.)、東京、日本)に転写した。ECL検出キット(アマシャム)ならびにErbB2に対するポリクローナル抗体(オンコジーン(Oncogene),CA,USA)および内因性対照としてアクチンに対するポリクローナル抗体(オンコジーン)を用いて、免疫複合体を視覚化した。定量のために、バンドの強度を、NIH Image Analysisプログラムを用いてデンシトメトリーによって分析した。ErbB2タンパク質レベルはアクチンレベルを用いて標準化した。
【0144】
結果、図11Dに示すように、tRNAi−ErB2(部位2および3に向けられる)、hU6i−ErB2(部位2)、およびmU6i−ErB2(部位2)を発現するMCF−7細胞におけるErB2タンパク質レベルは、野生型MCF−7細胞より有意に少なかった。さらに、その効果は標的部位の選択によって左右されたが、tRNAi−ErB2の影響は少なくともhU6i−ErB2の影響と同程度、あるいはそれ以上だった。内因性対照として選択されたアクチンのレベルは、全ての細胞系において一定のままであった。これらの結果から、erbB2転写物に対するRNAiにおいて細胞質tRNA−shRNAの有用性がはっきりと証明された。
【0145】
[実施例16] tRNA−shRNA発現トランスジェニックマウス
さらに、本発明者らは、本発明のtRNA−shRNAがマウスにおいて機能し得るかどうかを、tRNA−shRNAを発現するトランスジェニックマウスを作製して調べた。
【0146】
緑色蛍光タンパク質(GFP)(Okabe M,, Ikawa M. Kominami K. Nakanishi T., & Nishimune Y. ’Green mice’ as a source of ubiquitous green cells. FEBS Lett., 407, 313−319 (1997).)の遺伝子を有するトランスジェニックマウスを使用し、この遺伝子を、tRNA−shRNA(tRNAi−E126)、hU6−shRNA(hU6−E126)、およびmU6−shRNA(mU6−E126)の標的として使用した(図12A;E126はGFP遺伝子配列の一部である)。tRNAi−E126、mU6−E126、およびmU6−E126をそれぞれコードする発現プラスミドの精製SalI断片を、GFP発現雄マウス(Baer, M., Nilsen, T.W., Costigan, C., & Altman, S. Structure and transcription of a human gene for H1 RNA, the RNA component of human RNase P. Nucleic Acids Res. 18, 97−103 (1990))からの精子と受精させた野生型卵に注入した。次いで、100個のDNA注入卵を偽妊娠マウスに移植した。トランスジーンが組み込まれたことはサザンブロッティング分析で調べた。注入卵から、tRNAi−E126、mU6−E126、およびmU6−E126をそれぞれ発現するトランスジェニック8細胞桑実胚および胚盤胞を発生させた。これらの細胞におけるGFP発現を調べるために、緑色蛍光の検出を紫外線(254nm)照射によって行った。さらに、生まれて3日後のtRNA−shRNAトランスジェニックマウスに紫外線(254nm)を照射した。紫外線下、デジタルカードカメラ(DS−505;Fujix,Japan)(フィルターなし)を用いて写真を撮影した。
【0147】
結果、図12Bに示すように、tRNAi−E126を発現する桑実胚に紫外線を照射した時、桑実胚は緑色蛍光を発した。対照的に、mU6−E126またはmU6−E126を発現する桑実胚は緑色蛍光を発した。同様の結果が胚盤胞期で得られたことから(図13A)、tRNAi−E126の効力が保持されていることが分かった。さらに、tRNAi−E126トランスジェニックマウス新生仔が発する緑色蛍光は、WT(GFP発現)マウスより有意に少なかった(図13B)。これらの結果から、tRNAi−E126は、8細胞桑実胚および胚盤胞だけでなくマウス新生仔においても配列特異的ジーンサイレンシングを誘導することが分かった。
【0148】
[実施例17] RNAi誘導発現系の開発
次に、本発明者らは、tRNAiの潜在的な有用性を考慮し、将来ハウスキーピング遺伝子の機能分析を目標として、RNAiの誘導発現系の開発を試みた。詳細に述べると、本発明者らは、tRNAValプロモーターに取り付けたTetO7を用いてtRNAi発現の制御を試みた(図14および15)。TetO7系は、遺伝子発現の「オン/オフ」スイッチとして機能する。
【0149】
まず、本発明者らは、TetO7をtRNAValプロモーターに取り付けたベクター、およびテトラサイクリン応答リプレッサー(tTS;クロンテック(Clontech))を発現する安定なMCF−7細胞系(MCF−7−TR)を構築した。次いで、テトラサイクリンに関連した試薬であるドキシサイクリン(Dox)の存在下および非存在下でtRNAi−ErbB2の発現を調べた。図14Bに示すように、Dox非存在下のMCF−7−TR細胞では、tRNAi−ErbB2の発現はごくわずかであった(レーン3)。対照的に、Dox存在下の細胞では、かなりのレベルの前駆体shRNAおよびsiRNAが検出された(レーン4)。これらの結果から、本発明のテトラサイクリン誘導系はtRNAi−ErbB2の発現調節が可能であることが分かった。
【0150】
本発明者らはまた、Doxに対する用量反応を調べた(図15A)。tRNAi−ErbB2を発現する細胞を、様々な濃度のDoxと共に72時間培養し、次いで、転写物のレベルをRT−PCRによって分析した。tRNAi−ErbB2は、培地中に1ng/mlというわずかなDoxにより、誘導が検出された。Dox濃度が増加するにつれて、転写物のレベルは急速に増加し、100ng/mlで完全に活性化した。この用量は、TetO7非存在系におけるDox活性化レベルの80%と等しかった。さらに、この飽和濃度のDoxでは、培養細胞の増殖挙動および形態に明らかな変化はなかった。
【0151】
TetO7−tRNAi−ErbB2の影響を確かめるために、本発明者らはウェスタンブロッティング分析を行った。図15Bに示すように、Dox非存在下では、TetO7−tRNAi−ErbB2構築物を含む細胞におけるErbB2タンパク質レベルはWT MCF−7−TR細胞と同様であった。対照的に、Dox存在下では、ErbB2タンパク質レベルはWT MCF−7−TR細胞より有意に少なかった。これらの結果から、本発明者らのテトラサイクリン誘導系はtRNAi−ErbB2の機能調節を可能にしたことが分かった。tRNAi−ErbB2の影響は、予想されるように、Doxと無関係である。
【0152】
本発明において、本発明者らは、tRNA−shRNAが細胞質に局在する、tRNAに基づくRNAi発現系を構築した。
【0153】
〔実施例18〕 酵母株および培養
本発明では、S.ポンベTCP1株(インビトロゲン(Invitrogen),CA,USA)およびS.セレビシエEGY48株(インビトロゲン,CA,USA)を使用した。
ydcr1およびyrdp1欠失株はura4遺伝子の相同組換えによって作成した。これらの欠失株を、それぞれydcr1、yrdp1、およびura4遺伝子の特異的プライマーを用いたRT−PCR分析によって確認した。
LacZ遺伝子を発現するS.ポンベは、LacZ遺伝子およびnmtプロモーターを含むpNMT−LacZベクターを用いて調製した。
LacZ遺伝子を発現するS.セレビシエは、pYes2−LacZプラスミド(インビトロゲン)を細胞に導入した。これらの酵母株は、酵母エキス/ペプトン/デキストロース(YPD)培地にて増殖させた。様々なdsRNAまたは外因性遺伝子を発現する株の選択には、−Leu、−Trp、または−Ura Do Supplement(クロンテック(Clontech),CA,USA)を含む合成デキストロース(SD)培地を使用した。ゼオシン耐性遺伝子を発現する株は、50μg/mlゼオシン(インビトロゲン)を含むYPD培地において選択した。
【0154】
〔実施例19〕 dsRNA発現プラスミドの構築
外因的に発現された長いdsRNAが、S.ポンベおよびS.セレビシエにおいてRNAiを介する遺伝子サイレンシングを誘導するかどうかを確かめるために、本発明者らは、S.ポンベおよびS.セレビシエにおけるdsRNA発現ベクターをそれぞれ構築した。(図16A)。本発明者らは、これらのdsRNAの標的として外因性LEU2遺伝子、LacZ遺伝子、および内因性PCNA遺伝子を選択した。S.ポンベ(pSPi)において、LEU2−dsRNA、PCNA−dsRNA、およびLacZ−dsRNA(300nt)の発現は、nmt1プロモーターによって制御される。S.セレビシエ(pSCi)において、LacZ−dsRNA(300nt)の発現は、GAL1プロモーターによって制御される。
【0155】
S.ポンベにおけるdsRNA発現用ベクター構築には、nmtプロモーターを含むpNMT−TOPOクローニングキット(インビトロゲン)を使用した。LEU2(nt.1−300)、PCNA(nt.1050−1350)、またはLacZ(部位A(nt.1−300);部位B[nt.1000−1300);部位C(nt.2000−2300)]をコードするセンス鎖DNAを、特異的アッププライマー[LEU2(5’−ATG TCT GCC CCT ATG TCT GCC CCT−3’ /配列番号:39);PCNA(5’−ACA ACG GTA TCT CTC TGC AGG CTA−3’ /配列番号:40);LacZ−部位A(5’−ATG ATA GAT CCC GTC GTT TTA CAA−3’ /配列番号:41);LacZ−部位B(5’−GAA AAT GGT CTG CTG CTG CTG AAC−3’ /配列番号:42);LacZ−部位C(5’−ATG TCG CTC CAC AAG GTA AAC AGT−3’ /配列番号:43)]、およびXhoI部位を有するダウンプライマー[LEU2(5’−GAT TTT TAG TAA ACC TTG TTC AGG−3’ /配列番号:44);PCNA(5’−TCG ATA TCT GGT ATA CCC AAG TGT−3’ /配列番号:45);LacZ−部位A(5’−GGT TAC GTT GGT GTA GAT GGG CGC−3’ /配列番号:46);LacZ−部位B(5’−CGC TCA TCG CCG GTA GCC AGC GCG−3’ /配列番号:47);LacZ−部位C(5’−CCA ATC CAC ATC TGT GAA AGA AAG−3’ /配列番号:48)]によって増幅した。PCR産物をpNMT−TOPOにクローニングした。次いで、アンチセンス鎖DNAを、XhoI部位を有するアッププライマー[LEU2(5’−GAT TTT TAG TAA ACC TTG TTC AGG−3’ /配列番号:44);PCNA(5’−TCG ATA TCT GGT ATA CCC AAG TGT−3’ /配列番号:45);LacZ−部位A(5’−GGT TAC GTT GGT GTA GAT GGG CGC−3’ /配列番号:46);LacZ−部位B(5’−CGC TCA TCG CCG GTA GCC AGC GCG−3’ /配列番号:47);LacZ−部位C(5’−CCA ATC CAC ATC TGT GAA AGA AAG−3’ /配列番号:48)]、およびSalI部位を有するダウンプライマー[LEU2(5’−ATG TCT GCC CCT ATG TCT GCC CCT−3’ /配列番号:39);PCNA(5’−ACA ACG GTA TCT CTC TGC AGG CTA−3’ /配列番号:40);LacZ−部位A(5’−ATG ATA GAT CCC GTC GTT TTA CAA−3’ /配列番号:41);LacZ−部位B(5’−GAA AAT GGT CTG CTG CTG CTG AAC−3’ /配列番号:42);LacZ−部位C(5’−ATG TCG CTC CAC AAG GTA AAC AGT−3’ /配列番号:43)]を用いてPCRで増幅した。PCR産物をSalIおよびXhoIで消化した。断片を、センス鎖遺伝子を含むpNMT−TOPOのXhoI−SalI部位に挿入した。
【0156】
S.セレビシエ用のLacZ[部位A(nt.1−300);部位B[nt.1000−1300);部位C(nt.2000−2300)]−dsRNA発現プラスミドを構築する場合、本発明者らはpYes3CTプラスミド(インビトロゲン)を使用した。LacZ[部位A(nt.1−300);部位B[nt.1000−1300);部位C(nt.2000−2300)]をコードするセンス鎖DNAを、HindIII部位を有する特異的アッププライマー[LacZ−部位A(5’−ATG ATA GAT CCC GTC GTT TTA CAA−3’ /配列番号:41);LacZ−部位B(5’−GAA AAT GGT CTG CTG CTG CTG AAC−3’ /配列番号:42);LacZ−部位C(5’−ATG TCG CTC CAC AAG GTA AAC AGT−3’ /配列番号:43]およびKpnI部位を有するダウンプライマー[LacZ−部位A(5’−GG TTA CGT TGG TGT AGA TGG GCG C/配列番号:49);LacZ−部位B(5’−CG CTC ATC GCC GGT AGC CAG CGC G−3’ /配列番号:50);LacZ−部位C(5’−CC AAT CCA CAT CTG TGA AAG AAA G−3’ /配列番号:51)]を用いてPCRで増幅した。次いで、これらの増幅DNAをHindIIIおよびKpnIで消化した。断片をpYes3CTのHindIII−KpnI部位にクローニングした。LacZ(部位A、部位B、および部位C)のアンチセンス鎖DNAを、NotI部位を有するアッププライマー[LacZ−部位A(5’−GG TTA CGT TGG TGT AGA TGG GCG C−3’ /配列番号:46);LacZ−部位B(5’−CG CTC ATC GCC GGT AGC CAG CGC G−3’ /配列番号:47);LacZ−部位C(5’−CC AAT CCA CAT CTG TGA AAG AAA G/配列番号:48)]およびXhoI部位を有するダウンプライマー[LacZ−部位A(5’−ATG ATA GAT CCC GTC GTT TTA CAA−3’ /配列番号:41);LacZ−部位B(5’−GAA AAT GGT CTG CTG CTG CTG AAC−3’ /配列番号:42);LacZ−部位C(5’−ATG TCG CTC CAC AAG GTA AAC AGT−3’ /配列番号:43)]を用いてPCRで増幅した。次いで、これらの増幅DNAをNotIおよびXhoIで消化した。断片を、センス鎖遺伝子を含むpYes3CTのNotI−XhoI部位にクローニングした。
【0157】
〔実施例20〕 dsRNAの発現およびsiRNAの作成
本発明者らは、S.ポンベ細胞およびS.セレビシエ細胞における前駆体dsRNAの発現およびこれらのdsRNAのプロセシングについて、各dsRNA特異的プローブを用いてノーザンブロット分析を行い確認した。
【0158】
総RNAは、YeaStar RNAキット(ザイモリサーチ,CA,USA)を用いて得た。レーン1つにつき30マイクログラムの総RNAを2.5%アガロースゲルにロードした。電気泳動後、RNAのバンドを、Hybond−N(商標)ナイロン膜(アマシャム(Amersham Co.)、Buckinghamshire、UK)に転写した。膜を、dsRNA−LEU2(nt.1−300)およびdsRNA−LacZ(nt.1−300)遺伝子の配列に相補的な特異的オリゴヌクレオチドでプローブした。これらのプローブは、ECL標識キット(アマシャム、Buckinghamshire、UK)を用いて標識した。
【0159】
結果、図16Bに示すように、dsRNAを発現するS.セレビシエ細胞においては、LacZ mRNAにターゲッティングされたプロセシングを受けていない前駆体dsRNAが検出されたが、siRNAはほとんど検出されなかった(図16B、レーン5)。対照的に、dsRNA発現S.ポンベ細胞においては、前駆体dsRNAおよびsiRNAの両方とも検出された(レーン2)。また、dsRNA−LacZ発現S.ポンベ細胞では、前駆体dsRNAおよびsiRNAの両方が検出された(図16B、レーン7)。結果を裏付けるように、S.セレビシエのゲノム配列中にRNaseIII Dicer様タンパク質は見出されなかった。これらの結果から、siRNAはS.ポンベにおいて前駆体dsRNAから生成されるが、S.セレビシエでは生成されないことが示唆された。
【0160】
また、S.ポンベ細胞でのdsRNAプロセシングにおけるyDcr1の役割を調べるために、本発明者らはydcr1欠失株を構築した。ydcr1欠失株構築は実施例18に記載のように行った。
【0161】
本発明者らが予想したように、dsRNA発現ydcr1欠失株では、siRNAは前駆体dsRNAから生成されなかった(図16B、レーン3)。従って、S.ポンベDicerホモログyDcr1は、S.ポンベ細胞におけるsiRNAの生成に必要であることがわかった。
【0162】
〔実施例21〕 S.ポンベおよびS.セレビシエにおける外因性LacZ遺伝子の発現に及ぼすdsRNA誘導性RNAiの影響
dsRNAがS.セレビシエにおいて配列特異的な遺伝子サイレンシングを誘導できるかどうかを調べるために、本発明者らは、LacZにターゲッティングされたdsRNA発現ベクター(pSCi−LacZ)を構築した。
【0163】
本発明者らは、LacZ mRNA内にdsRNAの3つの標的部位を選択した。次いで、これらのdsRNA発現プラスミドを、LacZ遺伝子を発現するS.セレビシエ細胞に導入した。各細胞抽出物のβガラクトシダーゼ活性は、Yeast β−Galactosidase Reporter Assayキット(ピアス、Rockford、IL、USA)を用いて製造業者のプロトコールに従って測定した。値は、それぞれの場合で3回の反復実験を行い、その結果の平均とS.D.である。
【0164】
結果、図17に示すように、dsRNA−LacZを発現するS.ポンベ細胞のLacZ活性レベルは、野生型S.ポンベ細胞と比較して減少した。対照的に、dsRNA−LacZを発現するS.セレビシエ細胞におけるLacZ活性レベルは、野生型S.セレビシエ細胞と比較して十分に減少しなかった。これらの結果から、外因性のdsRNAは、S.セレビシエでは配列特異的な遺伝子サイレンシングを誘導しない可能性があることが示唆された。S.セレビシエ細胞では、内因性遺伝子にターゲッティングされたdsRNAについても、同様の結果が得られた(データ示さず)。
【0165】
[実施例22] S.ポンベにおける外因性LEU2遺伝子の発現に及ぼすdsRNA誘導性RNAiの影響
siRNAが、dsRNA−LEU2を発現するS.ポンベ細胞において検出されたので、本発明者らは、ロイシン欠損培地(Leu)にて、S.ポンベ細胞の増殖を調べた。LEU2 mRNAにターゲッティングされたdsRNA発現プラスミド(pSPi−LEU2)、LacZ mRNAにターゲッティングされたdsRNA発現プラスミド(pSPi−LacZ)それぞれを、S.ポンベ細胞に導入した。
【0166】
結果、図18Aに示すように、LEU2遺伝子を発現する野生型(WT)細胞は、Leu培地において正常に増殖した。しかしながら、dsRNA−LEU2発現細胞は、この培地では増殖しなかった。
【0167】
ydcr1欠失株の場合、dsRNA−LEU2は遺伝子サイレンシングを誘導せず、結果、これらの細胞はLeu培地でも増殖した。さらに、dsRNA−LEU2発現細胞におけるLEU2 mRNAレベルは、WT細胞と比較して有意に減少した(データ示さず)。従って、外因性dsRNAは、S.ポンベ細胞ではRNAiを介する遺伝子サイレンシングを誘導することができ、yDcr1が、dsRNAを介する遺伝子サイレンシングに必要であることがわかった。
【0168】
〔実施例23〕 S.ポンベにおける内因性PCNA遺伝子の発現に及ぼすdsRNA誘導性RNAiの影響
外因性dsRNAが、S.ポンベ細胞における内因性遺伝子の発現を抑制するかどうかを調べるために、PCNA mRNAにターゲティングされたdsRNA発現プラスミド(pSPi−PCNA)をS.ポンベ細胞に導入した。次いで、本発明者らは、PCNAタンパク質レベルおよび内因性対照としてRad17タンパク質レベルを、それぞれマウスPCNAモノクローナル抗体(Waseem, N.H., & Lane, D.P., Monoclonal antibody analysis of the proliferating cell nuclear antigen (PCNA): Structural conservation and the detection of a nucleolar form. J. Cell Sci. 96 121−129 (1990).)およびマウスRad17モノクローナル抗体(Li, L., Peterson, C.A., Kanter−Smoler, G., Wei, Y.F., Ramagli, L.S., Sunnerhagen, P., Siciliano, M.J., & Legerski, R.J. hRAD17, a structural homolog of the Schizosaccharomyces pombe RAD17 cell cycle checkpoint gene, stimulates p53 accumulation. Oncogene 18, 1689− 1699 (1999).)を用いたウェスタンブロット分析によって調べた。
【0169】
ウェスタンブロット分析は、Y−PER酵母タンパク質抽出試薬(ピアス)を用いて製造業者のプロトコールに従って、細胞抽出物を各形質転換体から調製した。タンパク質をSDS−PAGE(10%ポリアクリルアミド)によって分離し、他に記載(Kawasaki, H., Eckner, R., Yao, T. P., Taira,, K., Chiu, R., Livingston, D.M., & K. K. Yokoyama., Distinct roles of the co−activators p3OO and CBP in retinoic−acid−induced F9−cell differentiation., Nature, 393, 284−289 (1998).,Kawasaki H, Schiltz L, Chiu R, Itakura K, Taira K, Nakatani Y, Yokoyama KK, ATF−2 has intrinsic histone acetyltransferase activity which is modulated by phosphorylation, Nature, 405, 195−200 (2000).)のようにエレクトロブロッティングによってPVDF膜(フナコシ(Funakoshi Co.)、Tokyo、Japan)に転写した。マウスPCNAに対する特異的ポリクローナル抗体(ザイメッドラボラトリーズ(ZYMED Lab.Inc.)、CA、USA)およびマウスRad17に対する特異的ポリクローナル抗体(ザイメッドラボラトリーズ)を用いたECLキット(アマシャム)によって、免疫複合体を視覚化した。これらの抗体はそれぞれ、S.ポンベのPCNAおよびRad17と反応する(Waseem, N.H., & Lane, D.P., Monoclonal antibody analysis of the proliferating cell nuclear antigen (PCNA): Structural conservation and the detection of a nucleolar form. J. Cell Sci. 96 121−129 (1990)., Li, L., Peterson, C.A., Kanter−Smoler, G., Wei, Y.F., Ramagli, L.S., Sunnerhagen, P., Siciliano, M.J., & Legerski, R.J. hRAD17, a structural homolog of the Schizosaccharomyces pombe RAD17 cell cycle checkpoint gene, stimulates p53 accumulation. Oncogene 18, 1689− 1699 (1999).)。
【0170】
結果、図18Bに示すように、dsRNA−PCNA発現細胞におけるPCNAタンパク質レベルは、野生型(WT)細胞と比較して有意に減少した。対照として使用したRad17タンパク質レベルは両細胞とも変化しなかった。これらの結果から、外因性dsRNAは、S.ポンベ細胞におけるRNAiシステムを介して外因性LEU2遺伝子の発現だけでなく内因性PCNA遺伝子の発現も抑制することが分かった。
【0171】
〔実施例24〕 S.ポンベにおけるsiRNA誘導性RNAiの影響およびRdRP活性
次に、合成siRNAもS.ポンベ細胞では配列特異的な遺伝子サイレンシングを誘導できるかどうかを試験するために、本発明者らは、ゼオシン(商標)耐性(Zeo)遺伝子にターゲッティングされたsiRNA(siRNA−Zeo)を合成した。
【0172】
ゼオシン指向性siRNA(センス鎖:5’−CUG CGU GCA CUU CGU GGC CGA−3’ /配列番号:49;アンチセンス鎖:5’−GGC CAC GAA GUG CAC GCA GUU−3’ /配列番号:50)は、日本バイオサービス(Japan Bio Service(JBioS)Co Ltd)によって合成された。これらのRNAを、標準的な方法(Elbashir, S.M., Lendeckel, W., & Tuschl, T., RNA interference is mediated by 21− and 22−nucleotide RNAs. Genes&Dev., 15, 188−200 (2001).)を用いてアニールさせた。次いで、Frozen−EZ Yeast Transformation IIキット(ザイモリサーチ(Zymo Research,Inc.)、CA、USA)を用いて製造業者のプロトコールに従って、5〜20nMのゼオシン指向性siRNAを、ゼオシンを含むS.ポンベ細胞にトランスフェクトした。
【0173】
次に、本発明者らは、50μg/mlゼオシン(インビトロゲン)を含むYPD培地において、ゼオシン耐性遺伝子を発現する株を選択し、siRNA−Zeo処理細胞の増殖を調べた。図19Aに示すように、Zeo遺伝子を発現するWT細胞がゼオシン含有培地において増殖した。しかしながら、siRNA−Zeo(20nM)で処理した細胞の増殖レベルは、Zeo遺伝子を発現するWT細胞と比較して有意に減少した。
【0174】
さらに、S.ポンベのRdRPホモログ(yrdp1)がDNAデータベース検索によって同定されたので、本発明者らは、RNAiを介する遺伝子サイレンシングにおけるyRdp1の役割について調べるためにyrdp1欠失株を構築した。yrdp1欠失株の構築は、実施例18に記載のようにして行った。
【0175】
結果、yrdp1欠失株では、siRNA−Zeoは遺伝子サイレンシングを効率的に誘導しなかった(図19A:右下4分の1の増殖レベルと左下4分の1の増殖レベルを比較のこと)。従って、これらの結果から、合成siRNAも、S.ポンベにおいてRNAiを介する遺伝子サイレンシングを誘導することができ、yRdp1がRNAiを介する遺伝子サイレンシングに少なくとも部分的に関与することが分かった。
【0176】
〔実施例25〕 5’ビオチン標識アンチセンス鎖siRNA「プルダウン」および逆転写(RT)−PCR分析
伸長アンチセンス鎖RNAが、siRNA−RdRP複合体によって生成されるかどうかを確かめるために、本発明者らはビオチンプルダウンRT−PCR分析を行った。
【0177】
最初に、本発明者らは、Zeo遺伝子にターゲッティングされた5’ビオチン結合siRNAを合成した。5’ビオチン標識ゼオシン耐性遺伝子(Zeo)−siRNAは、日本バイオサービスによって合成された。これらのRNAを、標準的な方法(Fire A., Xu S., Montgomery, M.K., Kostas, S.A., Driver, S.E., & Mello, C.C., Potent and specific genetic interference by double−stranded RNA in Caenorhabditis elegans., Nature, 391, 806−811 (1998).)を用いてアニールさせた。Frozen−EZ Yeast Transformation IIキット(ザイモリサーチ)を用いて製造業者のプロトコールに従って、5’ビオチン標識Zeo−siRNAをS.ポンベ細胞またはyrdp1欠失株にトランスフェクトした。48時間後、細胞を収集し、総RNAを各細胞から、YeaStar RNAキット(ザイモリサーチ)を用いて得た。ストレプトアビジン樹脂を含むSoftLink(商標)樹脂(プロメガ(Promega),USA)を用いて製造業者のプロトコールに従って、ビオチン標識アンチセンス鎖siRNAを精製した。
【0178】
RT−PCR分析を、RNA PCR Kit ver.2(タカラ(TaKaRa),Kyoto,Japan)とZeo上流プライマー(5’−GGC CAC GAA GTG CAC GCA GTT−3’ /配列番号:51)および下流プライマー(5’−CAC CCT GGC CTG GGT GTG GGT−3’ /配列番号:52)または対照としてRad17上流プライマー(5’−TCT GGT TGT GGA AAG AGT ACC GCA−3’ /配列番号:53)および下流プライマー(5’−CCT CTT TAC GTA GAA TAG AGC CAA G−3’ /配列番号:54)を用いて伸長アンチセンス鎖RNAを増幅した。PCR産物を、2%アガロースゲルでの電気泳動によって分析した。
【0179】
結果、図19Bに示すように、siRNAから生じた伸長アンチセンス鎖RNAはsiRNAを含む細胞(Zeo)でしか検出されなかった(レーン4)。対照的に、siRNA−Zeoを含むWT細胞は伸長アンチセンス鎖RNAを含まなかった(レーン2)。これらの結果から、siRNAはターゲッティングmRNAの非存在下では増幅されないことが示唆された。
【0180】
さらに、これらの伸長RNAは、siRNA−Zeoを含むyrdp1s欠失株では生成されなかった(レーン3)。これらの結果から、siRNAが、S.ポンベ細胞においてRNAi誘導性サイレンシング複合体(RISC)のガイドとしてだけでなく、siRNA増幅のためのプライマーとしても働くことが示唆された。
【0181】
【発明の効果】
本発明により、RNAi効果を有するステムループ形RNAをコードするDNA、および該DNAを含むベクターが提供された。これらを用いることにより、簡便に所望の遺伝子がノックアウトした細胞を作製することが可能である。また本発明は、哺乳類細胞におけるRNAiのメカニズムおよび他の遺伝子機能を研究するための強力なツールとなり、さらには、治療用途として潜在的有用性を持つものと大いに期待される。
【0182】
ステムループ形RNA分子をコードするDNAへ細胞質移行シグナル配列を導入することによっても、RNAi効果を効率的に発揮させることが可能である。また、pol II系のプロモーターを利用しても、転写産物を細胞質に移行させ、RNAi効果を効率的に発揮させることが可能である。この際にDicer遺伝子を同時発現させることにより、細胞毒性を軽減することが可能である。さらにdsRNAまたはステムループ形RNA分子をDicerタンパク質で処理することにより、効果的なdsRNAを作製することができる。
【0183】
【配列表】
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003
Figure 2005046003

【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、dsRNA発現プラスミドの構築を示す図である。
(A)tRNA−dsRNA発現用プラスミドは、ヒトtRNAValプロモーター配列およびターミネーター配列を有する。マウスU6−dsRNAまたはヒトU6−dsRNA発現用プラスミドは、それぞれ、マウスU6プロモーターまたはヒトU6プロモーターを有する。ループ1配列(5’−GAAAA−3’)またはループ2配列(mir23ループ配列(Lagos−Quintana, M. et al.(2001) Science, 294, 853−858.):5’−CUUCCUGUCA−3’/配列番号:30)を、k−rasセンス鎖配列(29bp)とアンチセンス鎖配列(29bp)との間に挿入した。U6−dsRNAにおけるdsRNAおよびループ配列は、tRNA−dsRNAと同じである。
(B)dsRNAによってターゲッティングされる変異体および正常k−ras mRNAの配列。変異体k−ras遺伝子は点突然変異を有する(コドン12GGT−>GTT)。
【図2】図2は、前駆体dsRNAおよびsiRNAの検出を示す写真である。前駆体dsRNAおよびsiRNAの検出はノーザンブロット分析によって分析した。tRNA−dsRNAをコードするプラスミドあるいはU6−dsRNAをコードするプラスミドを、SW480細胞に導入した。48時間後、これらの細胞を回収して、細胞質(C)と核分画(N)に分離した。各分画のtotal RNAを単離して15%ポリアクリルアミドゲルを用いて分画した。ノーザンブロット分析は、本文記載のように行った(レーン1、tRNA−dsRNAを発現する細胞の核画分;レーン2、tRNA−dsRNAを発現する細胞の細胞質画分;レーン3、mU6−dsRNA(ループ1)を発現する細胞の核画分;レーン4、mU6−dsRNA(ループ1)を発現する細胞の細胞質画分;レーン5、hU6−dsRNA(ループ1)を発現する細胞の核画分; レーン6、hU6−dsRNA(ループ1)発現する細胞の細胞質画分;レーン7、mU6−dsRNA(ループ2)を発現する細胞の核画分; レーン8、mU6−dsRNA(ループ2)を発現する細胞の細胞質画分; レーン9、hU6−dsRNA(ループ2)を発現する細胞の核画分; レーン10、hU6−dsRNA(ループ2)を発現する細胞の細胞質画分)。
【図3】図3は、dsRNA処理に及ぼすDicerリボザイムの影響を表わす写真である。
(A) ポリ(A)連結Dicerリボザイム(Dicer−RzA100)発現細胞におけるdicer遺伝子の発現レベルを示す。dicer mRNAは、dicer遺伝子に特異的なプライマーを用いてRT−PCRによって検出した(実施例3参照)。GADPHは内因性対照である。
(B) Dicer−RzA100発現細胞における前駆体dsRNAおよびsiRNAの検出。(レーン1、tRNA−dsRNAおよびDicer−RzA100を発現する細胞の核画分;レーン2、tRNA−dsRNAおよびDicer−RzA100を発現する細胞の細胞質画分;レーン3、U6−dsRNAおよびDicer−RzA100を発現する細胞の核画分; レーン4、U6−dsRNAおよびDicer−RzA100を発現する細胞の細胞質画分)。
【図4】図4は、dsRNAおよびsiRNA−媒介分解による変異体k−ras mRNAの切断を示す写真である。
(A) tRNA−dsRNAを含む細胞抽出物による変異体k−ras mRNAの切断。インビトロRNAiアッセイを実験技法として記述した。(レーン1:tRNA−dsRNAと正常k−ras RNAとを発現する細胞の核分画(N)、レーン2:tRNA−dsRNAと正常k−ras mRNAとを発現する細胞の細胞質分画(C)、レーン3:tRNA−dsRNAと変異体k−ras mRNAとを発現する細胞の核分画、レーン4:tRNA−dsRNAと変異体k−ras mRNAとを発現する細胞の細胞質分画)。
(B) k−ras指向siRNAおよびSW480細胞抽出物による変異体k−ras mRNAの切断(レーン1:SW480細胞の核分画と正常k−ras mRNA、レーン2:SW480細胞の細胞質分画と正常k−ras mRNA、レーン3:SW480細胞の核分画と変異体k−ras mRNA、レーン4:SW480細胞の細胞質分画と変異体k−ras mRNA)。
【図5】図5は、インビボでtRNA−dsRNAによるRNAiの効率と特異性を示す図である。tRNA−dsRNAまたはU6−dsRNAを発現する細胞におけるK−ras蛋白質レベルを、特異的k−Ras抗体を用いてウェスタンブロット分析によって分析した。変異体k−ras遺伝子はSW480細胞において発現させた。対照的に、正常k−ras遺伝子はHeLa細胞において発現させた。定量のために、バンドの強度を、NIH Image Analysisを用いてデンシトメトリーによって分析した。
【図6】図6は、tRNA−dsRNAによる細胞増殖の影響を示す図である。実施例に記載のように増殖速度を測定した。値は、それぞれの場合での3回の反復実験からの結果の平均±S.D.である。tRNA−dsRNA発現SW480細胞は、野生型SW480細胞よりかなり緩やかに増殖した。対照的に、tRNA−dsRNA発現HeLa細胞における増殖速度は、野生型SW480細胞の増殖速度と同じであった。
【図7】図7は、(A)hDicerによって生成されたdiced−siRNAの検出を示す写真である。実施例中に記載した通り、組換えhDicerを大腸菌の中で合成し、ウェスタンブロット解析によって検出を行った。re−hDicer(0.5μg)の調製物は、SDS−PAGE(10%ポリアクリルアミド)によって分画し、エレクトロブロッティングによってPVDF膜に転写した。次に、ECLキットとストレプトアビジン結合アルカリホスファターゼによって、re−hDicerを可視化した。Mock:空のプラスミドで形質転換した細胞からの調製物;phDicer:hDicerをコードする発現プラスミドを感染させた細胞からの調製物。
(B)re−DicerによるsiRNAの生成を示す写真である。200μlの反応用緩衝液の中、5 mM MgClを添加あるいは添加せずに、長鎖dsRNA(10μg)と1μgのre−hDicerを混合した。反応混合液を37℃で30分間インキュベートした。そして、20μlの各反応混合液を12%非変性ポリアクリルアミドゲルで電気泳動して分画した。20〜25塩基長のsiRNAをSyber(登録商標)グリーンIIで検出した。
【図8】図8は、外来性ピューロマイシン耐性遺伝子の発現抑制を示す図である。
(A)実施例にて説明したとおり、合成siRNAの標的として10個の部位(部位1〜10)を選択した。diced−siRNAを調製するため、ピューロマイシン耐性遺伝子の5’末端側領域(1−300位の塩基)に対応する長鎖dsRNAを作製し、組換えhDicerで処理した。
(B)mfoldプログラム(Provost, P.et al., Ribonuclease activity and RNA binding of recombinant human Dicer., EMBO J., 21, 5864−5874, (2002))によって推定されたピューロマイシン耐性mRNAの二次構造を表わす図である。
(C)diced−siRNAが、外来性ピューロマイシン耐性遺伝子の発現に対する最も有効なサプレッサーであった(棒グラフの一番右側のバー)。レニラ由来のルシフェラーゼのレポーター遺伝子によって、siRNAによる形質転換効率を観察した。
【図9】図9は、内因性H−ras遺伝子の発現抑制を示す図である。
(A)実施例にて説明した通り、合成siRNAの標的として10個の部位(部位1〜10)を選択した。diced−siRNAを調製するため、関連ras遺伝子の配列と相同性が低いH−ras遺伝子(370〜570 nt)の3’領域に対応する長鎖dsRNAを作製し、組換えhDicerで処理した。
(B)mfoldプログラムによって推定されたH−ras mRNAの二次構造を表わす図である。
(C)diced−siRNAが、内因性H−ras遺伝子の発現に対する最も有効なサプレッサーであった(棒グラフの一番右側のバー)。アクチンレベル(対照)を参照として結果を標準化した。
(D)H−ras遺伝子を標的とするdiced−siRNAの関連遺伝子K−rasおよびN−rasの発現に対する効果を示すグラフである。K−RasおよびN−Rasは、特異的抗体を用いてウェスタンブロッティングにより検出した。発現レベルはデンシトメトリーおよびNIH Image Analysisにより定量した。
【図10】図10は、diced−siRNAによる内因性遺伝子c−junおよびc−fosの発現の抑制を示す図である。diced−siRNAの調製のために、c−jun遺伝子(1〜200 nt)およびc−fos遺伝子(1〜200 nt)の5’領域に関連する長鎖dsRNAを生成し、組換えhDicerで処理した。c−Junおよびc−Fos双方ともに特異的抗体を用いたウェスタンブロッティングにより検出した。アクチンを内因性対照として利用した。WT−Hela;野生型HeLa細胞、c−Jun(c−Fos)diced−siRNA;c−jun特異的(c−fos特異的)dsRNAより生成されるsiRNA。
【図11】図11は、shRNAおよびその標的erbB2 mRNAのpolIII依存発現用のプラスミドの構築を示す図である。
(A) polIIIプロモーターの制御下でshRNAを発現するshRNA発現プラスミドの構築図である。tRNA−shRNA、hU6−shRNA、およびmU6−shRNA発現用プラスミドは、それぞれ、ヒトtRNAVal遺伝子からのプロモーター配列、ヒトU6プロモーター配列、マウスU6プロモーター配列と共にターミネーター配列を含む。ループ配列(5’−GAAAA−3’)を、erbB2ターゲットのセンス鎖配列(29nt)とアンチセンス鎖配列(29nt)との間に挿入した。
(B) erbB2 mRNAにおけるRNAiのターゲッティング部位を示す図である。本発明者らは、erbB2 mRNA内にtRNA−shRNAの5つのターゲッティング部位を選択した。
(C) 前駆体dsRNAおよびsiRNAの検出を示す写真である。前駆体dsRNA(プレdsRNA)およびsiRNAの存在をノザンブロッティングによって分析した。tRNA−shRNA、mU6−shRNA、およびhU6−shRNAをコードするプラスミドをMCF−7細胞に導入した。48時間後、細胞を収集し、細胞質(C)画分および核(N)画分を調製した。各画分の総RNAを単離し、12%ポリアクリルアミドゲルで分画した。ノザンブロッティング分析は他に記載のように行った。レーン1はtRNA−shRNAを発現する細胞の核画分、レーン2はtRNA−shRNAを発現する細胞の細胞質画分、レーン3はhU6−shRNAを発現する細胞の核画分、レーン4はhU6−shRNAを発現する細胞の細胞質画分、レーン5はmU6−shRNAを発現する細胞の核画分、レーン6はmU6−shRNAを発現する細胞の細胞質画分である。
(D) MCF−7細胞におけるtRNA−shRNA(tRNAi)、mU6−shRNA(mU6i)、およびhU6−shRNA(hU6i)によるRNAiの効果について示す図である。ErbB2タンパク質レベルは、ウェスタンブロッティング分析およびデンシトメトリーによる定量によって調べた。ErbB2タンパク質レベルはアクチンレベルを用いて標準化した。
【図12】図12は、マウスにおけるtRNA−shRNA、mU6−shRNA、およびhU6−shRNAによるRNAiの効果を示す図である。
(A) GFP mRNA内のE126配列にターゲッティングされたtRNA−shRNA、mU6−shRNA、およびhU6−shRNA発現プラスミドの構築を示す図である。
(B) 8細胞桑実胚におけるtRNA−shRNA、mU6−shRNA、およびhU6−shRNAによるRNAiの効果を示す写真である。細胞に紫外線を照射した。GFP発光は蛍光顕微鏡によって検出された(右パネル)。左パネルは位相差顕微鏡写真を示す。
【図13】図13は、マウスにおけるtRNA−shRNA、mU6−shRNA、およびhU6−shRNAによるRNAiの効果を示す図である。
(A) 胚盤胞におけるtRNA−shRNA、mU6−shRNA、およびhU6−shRNAによるRNAiの効果を示す写真である。詳細については(B)を参照のこと。
(B) マウス新生仔におけるtRNA−shRNAによるRNAiの効果を示す写真である。tRNA−shRNAトランスジェニックマウスに紫外線を照射した。緑色蛍光GFP発光は、デジタルカードカメラ(フィルターなし)を用いて撮影した。
【図14】図14は、tRNA−shRNAのテトラサイクリン誘導(Tet誘導)発現を示す図である。
(A) tRNA−shRNAのTet依存発現の模式図である。Doxはドキシサイクリン、Tet−tTSはテトラサイクリンリプレッサー、TetO7は7コピーのテトラサイクリンオペレーター系。
(B) Tet依存shRNA発現系における前駆体dsRNA(プレdsRNA)およびsiRNAの検出結果を示す写真である。100ng/ml Doxの存在下または非存在下での前駆体dsRNAおよびsiRNAの存在を、ノザンブロッティングによって分析した。
【図15】図15は、tRNA−shRNAのテトラサイクリン誘導(Tet誘導)発現を示す図である。
(A) TetO7−tRNA−shRNA発現のドキシサイクリン(Dox)用量依存性について示す図である。Dox濃度を上げるにつれて、転写物レベルが急速に増加し、最大活性化は100ng/mlであった。
(B) erbB2遺伝子発現に及ぼすTetO7−tRNA−shRNAの影響を示す図である。100ng/ml Doxの存在下または非存在下でのErbB2タンパク質レベルは、ウェスタンブロッティングおよびデンシトメトリーで定量し分析した。ErbB2タンパク質レベルはアクチンレベルを用いて標準化した。
【図16】図16Aは、酵母におけるdsRNA発現ベクターの構築を模式的に表した図である。
Bは、dsRNAの発現およびsiRNAの作成を示す写真である。dsRNAおよびsiRNAのレベルはノーザンブロット分析によって検出した(レーン1は野生型(WT)S.ポンベ株におけるモックベクター、レーン2はWT S.ポンベ株におけるpSPi−LEU2、レーン3はydcr1S.ポンベ株におけるpSPi−LEU2、レーン4はWT S.セレビシエ株におけるモックベクター、レーン5はWT S.セレビシエ株におけるpSCi−LacZ、レーン6はWT S.ポンベ株におけるモックベクター、レーン7はWT S.ポンベ株におけるpSCi−LacZ)。siRNAは、pSPi−LEU2およびpSPi−LacZを発現するWT S.ポンベ株において検出された。しかしながら、siRNAは、pSPi−LEU2を発現するyDcrlS.ポンベ株およびpSCi−LacZを発現するWT S.セレビシエ株においてほとんど検出されなかった。
【図17】図17は、S.ポンベおよびS.セレビシエにおける外因性LacZ遺伝子の発現に及ぼすdsRNA誘導性RNAiの影響を示す図である。
【図18】図18は、S.ポンベにおけるdsRNA誘導性RNAiの影響を示す写真である。
Aは、S.ポンベにおける外因性LEU2遺伝子の発現に及ぼすdsRNA誘導性RNAiの影響を示す写真である。dsRNA−LEU2を発現するS.ポンベ細胞の増殖を、ロイシン欠損培地(Leu)において調べた。
Bは、S.ポンベにおける内因性PCNA遺伝子の発現に及ぼすdsRNA誘導性RNAiの影響を示す写真である。PCNAタンパク質レベルはウェスタンブロット分析によって検出された。Rad17は内因性対照である。
【図19】図19は、S.ポンベにおけるsiRNA誘導性RNAiの影響およびRdRP活性の検出を示す写真である。
Aは、S.ポンベにおける外因性Zeo遺伝子の発現に及ぼすsiRNA誘導性RNAiの影響を示す写真である。
Bは、ビオチンプルダウンRT−PCR分析を用いた、S.ポンベにおけるyRdp1複合体による伸長アンチセンス鎖siRNAの検出を示す図および写真である。(レーン1はZeo遺伝子を発現するWT株、レーン2は20mM siRNA−Zeoで処理されたWT株、レーン3はZeo遺伝子を発現するyrdp株における20mM siRNA−Zeo、レーン4は20mM siRNA−Zeoで処理されたZeo発現S.ポンベ株)。伸長アンチセンス鎖siRNAは、20mM siRNA−Zeoで処理されたZeo発現S.ポンベ株でしか検出されなかった。Rad17は内因性対照である。

Claims (55)

  1. 細胞内でRNAi効果を有するステムループ形RNA分子をコードするDNAと細胞質移行シグナル配列を有するDNAであって、標的遺伝子mRNAのいずれかの領域のセンスRNAをコードするセンスコードDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させ、これをプロモーターと機能的に接続させた構造を特徴とするDNA。
  2. 前記スペーサー領域中に細胞質移行シグナル配列を有する、請求項1に記載のDNA。
  3. プロモーターが、tRNAプロモーター、pol II系プロモーター、pol III系プロモーター、またはテトラサイクリン誘導型プロモーターである、請求項1または2に記載のDNA。
  4. テトラサイクリン誘導型プロモーターがテトラサイクリン誘導型tRNAプロモーターである請求項3に記載のDNA。
  5. プロモーターが、NMT1プロモーターまたはGAL1プロモーターである請求項1または2に記載のDNA。
  6. 細胞内でRNAi効果を有するステムループ形RNA分子をコードするDNAであって、標的遺伝子mRNAのいずれかの領域のセンスRNAをコードするセンスコードDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させ、これをtRNAプロモーターと機能的に接続させた構造を特徴とするDNA。
  7. tRNAプロモーターがtRNAValプロモーターである、請求項3、4または6に記載のDNA。
  8. センスコードDNAの長さが10〜35bpである、請求項1〜4、6または7のいずれかに記載のDNA。
  9. センスコードDNAの長さが26〜30bpである、請求項1〜4、6または7のいずれかに記載のDNA。
  10. センスコードDNAの長さが31〜35bpである、請求項1〜4、6または7のいずれかに記載のDNA。
  11. センスコードDNAの長さが10〜5000bpである、請求項5に記載のDNA
  12. スペーサー領域の長さが1〜10000ベースである請求項1〜11のいずれかに記載のDNA。
  13. スペーサー領域の長さが1〜100ベースである請求項1〜11のいずれかに記載のDNA。
  14. 発現するステムループ形RNA分子のステム領域の長さが10〜35bpである、請求項1〜4、6〜10、12または13のいずれかに記載のDNA。
  15. 発現するステムループ形RNA分子のステム領域の長さが26〜30bpである、請求項1〜4、6〜10、12または13のいずれかに記載のDNA。
  16. 発現するステムループ形RNA分子のステム領域の長さが31〜35bpである、請求項1〜4、6〜10、12または13のいずれかに記載のDNA。
  17. 発現するステムループ形RNA分子のステム領域中にミスマッチまたはバルジを含むように構築されたものである、請求項1〜16のいずれかに記載のDNA。
  18. センス鎖に20塩基対あたり1〜6塩基のG・Uペアを組むようなミスマッチを含むように構築されたものである、請求項17に記載のDNA。
  19. 発現するステムループ形RNA分子のステム領域中に20塩基対あたり1〜10塩基のミスマッチまたはバルジを含むように構築されたものである、請求項1〜18のいずれかに記載のDNA。
  20. ミスマッチがセンス鎖に20塩基対あたり1〜6塩基のG・Uペアを組むようなミスマッチである、請求項19に記載のDNA。
  21. 発現するステムループ形RNA分子のステム領域中に300塩基対あたり1〜100塩基のミスマッチまたはバルジを含むように構築されたものである、請求項5または11に記載のDNA。
  22. 細胞が哺乳動物細胞もしくは酵母細胞である、請求項1〜21のいずれかに記載のDNA。
  23. 請求項1〜22のいずれかに記載のDNAの転写産物である、細胞内でRNAi効果を有するステムループ形RNA分子。
  24. 請求項1〜22のいずれかに記載のDNAを含むベクター。
  25. 請求項1〜22のいずれかに記載のDNA、または請求項24に記載のベクターを保持する細胞。
  26. 細胞が哺乳動物細胞もしくは酵母細胞である、請求項25に記載の細胞。
  27. 請求項1〜22のいずれかに記載のDNA、または請求項24に記載のベクターを含む組成物。
  28. 標的遺伝子の発現が抑制された細胞を生産する方法であって、請求項1〜22のいずれかに記載のDNA、または請求項24に記載のベクターを細胞に導入する工程、および前記DNAもしくはベクターが導入された細胞を選択する工程、を含む生産方法。
  29. 細胞内でステムループ形ランダムRNA分子をコードするDNAであって、ランダムな配列からなるRNAをコードするDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させ、これをtRNAプロモーターと機能的に接続させた構造を有するDNAを含むベクター。
  30. 請求項1〜22のいずれかに記載のDNA、または請求項24もしくは29に記載のベクターを保持した生物個体。
  31. 標的遺伝子ノックアウト非ヒト動物である、請求項30に記載の生物個体。
  32. 生物がマウス、ラット、ウサギ、ウシ、ウマ、ブタ、ヒツジ、サル、およびチンパンジーからなる群より選択される、請求項30または31に記載の生物個体。
  33. 発現するステムループ形ランダムRNA分子のステム領域の長さが10〜35bpである、請求項29に記載のベクター。
  34. 以下の工程(a)〜(c)を含む、機能遺伝子探索方法。
    (a)請求項29または33に記載のベクターを細胞へ導入する工程
    (b)前記ベクターが導入された細胞を選択する工程
    (c)選択された細胞の表現型を解析する工程
  35. 表現型解析により表現型が変化していた細胞中のベクター配列中のランダムな配列に基づいて機能遺伝子をスクリーニングする工程をさらに含む、請求項34に記載の機能遺伝子探索方法。
  36. (a)細胞内でRNAi効果を有するステムループ形RNA分子をコードするDNAであって、標的遺伝子mRNAのいずれかの領域のセンスRNAをコードするセンスコードDNAと、該DNAと相補的な配列とを、スペーサー領域を挟んで対向するように連結させ、これをプロモーターと機能的に接続させた構造を特徴とするDNAと、
    (b)Dicerタンパク質におけるDicer活性を有するポリペプチド領域をコードするDNAとプロモーターとを機能的に接続させた構造を特徴とするDNA、とを含むsiRNA発現システム。
  37. (a)に記載のプロモーターがtRNA プロモーターまたはPol III系プロモーターである、請求項36に記載のsiRNA発現システム。
  38. (a)に記載のプロモーターがNMT1プロモーター、GAL1プロモーターまたはPol II系プロモーターである、請求項36に記載のsiRNA発現システム。
  39. 発現するステムループ形RNA分子のステム領域中に、300塩基対あたり1〜100塩基のミスマッチまたはバルジを含む、請求項38に記載のsiRNA発現システム。
  40. (b)に記載のプロモーターがPolII系プロモーターである、請求項36に記載のsiRNA発現システム。
  41. 細胞が哺乳動物細胞もしくは酵母細胞である、請求項36〜40のいずれかに記載のsiRNA発現システム。
  42. 標的遺伝子mRNAのいずれかの領域におけるセンスRNAおよびアンチセンスRNAが対合したdsRNA、または該dsRNAをステムとするステムループ形RNA分子のステム領域の長さが、少なくとも30塩基対以上である、請求項36〜41のいずれかに記載のsiRNA発現システム。
  43. 標的遺伝子mRNAのいずれかの領域におけるセンスRNAおよびアンチセンスRNAが対合したdsRNA中、または該dsRNAをステムとするステムループ形RNA分子のステム領域中のセンス鎖に、300塩基対あたり1〜100塩基のミスマッチまたはバルジを含む、請求項36〜41のいずれかに記載のsiRNA発現システム。
  44. 請求項36の(a)および(b)の両方のDNAを含むsiRNA発現ベクター。
  45. 請求項36〜43のいずれかに記載のsiRNA発現システム、または請求項44に記載の発現ベクターを用いて、ステムループ形RNA分子とDicer活性を有するポリペプチドの両方を発現させることを特徴とする、標的遺伝子の発現を抑制する方法。
  46. 以下の工程(a)および(b)を含む、標的遺伝子の発現を抑制する方法。
    (a)標的遺伝子mRNAのいずれかの領域におけるセンスRNAおよびアンチセンスRNAが対合したdsRNA、または該dsRNAをステムとするステムループ形RNA分子を、Dicer活性を有するポリペプチドで処理する工程、
    (b)上記工程(a)で生成したdsRNAを、標的遺伝子を含む細胞へ導入する工程、
  47. Dicer活性を有するポリペプチドが、Dicerタンパク質の1066位〜1924位のアミノ酸配列からなるポリペプチドである、請求項46に記載の方法。
  48. Dicer活性を有するポリペプチドが、Dicerタンパク質の1268位〜1924位のアミノ酸配列からなるポリペプチドである、請求項46に記載の方法。
  49. Dicer活性を有するポリペプチドが、Dicerタンパク質の1296位〜1924位のアミノ酸配列からなるポリペプチドである、請求項46に記載の方法。
  50. Dicer活性を有するポリペプチドが全長Dicerタンパク質である、請求項46に記載の方法。
  51. 細胞が哺乳動物細胞もしくは酵母細胞である、請求項45〜50のいずれかに記載の方法。
  52. Dicer活性を有するポリペプチドが大腸菌で発現させた請求項47〜50のいずれかに記載のポリペプチドである、請求項46に記載の方法。
  53. Dicer活性を有するポリペプチドが昆虫細胞で発現させた請求項47〜50のいずれかに記載のポリペプチドである、請求項46に記載の方法。
  54. 標的遺伝子mRNAのいずれかの領域におけるセンスRNAおよびアンチセンスRNAが対合したdsRNA、または該dsRNAをステムとするステムループ形RNA分子のステム領域の長さが、少なくとも30塩基対以上である、請求項45〜53のいずれかに記載の方法。
  55. 標的遺伝子mRNAのいずれかの領域におけるセンスRNAおよびアンチセンスRNAが対合したdsRNA中、または該dsRNAをステムとするステムループ形RNA分子のステム領域中のセンス鎖に、300塩基対あたり1〜100塩基のミスマッチまたはバルジを含む、請求項45〜53のいずれかに記載の方法。
JP2003121699A 2002-04-26 2003-04-25 RNAi効果を有するステムループ形RNA分子発現システム Pending JP2005046003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121699A JP2005046003A (ja) 2002-04-26 2003-04-25 RNAi効果を有するステムループ形RNA分子発現システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002127089 2002-04-26
JP2003004706 2003-01-10
US44986003P 2003-02-27 2003-02-27
JP2003121699A JP2005046003A (ja) 2002-04-26 2003-04-25 RNAi効果を有するステムループ形RNA分子発現システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005046003A true JP2005046003A (ja) 2005-02-24

Family

ID=34279945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003121699A Pending JP2005046003A (ja) 2002-04-26 2003-04-25 RNAi効果を有するステムループ形RNA分子発現システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005046003A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007797A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 国立大学法人 東京大学 高活性shRNA及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010007797A1 (ja) * 2008-07-18 2010-01-21 国立大学法人 東京大学 高活性shRNA及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xu et al. RNA interference technology
CN100500854C (zh) siRNA表达系统和利用该系统制备含有被击倒的功能性基因的细胞的方法
Martens et al. RNAi in Dictyostelium: the role of RNA-directed RNA polymerases and double-stranded RNase
EP1462525B1 (en) siRNA EXPRESSION SYSTEM AND PROCESS FOR PRODUCING FUNCTIONAL GENE KNOCKDOWN CELL OR THE LIKE USING THE SAME
Liu et al. Efficient RNA interference in zebrafish embryos using siRNA synthesized with SP6 RNA polymerase
US20050026286A1 (en) Methods and compositions for selective RNAi mediated inhibition of gene expression in mammal cells
JP2005517450A (ja) 短干渉核酸(siNA)を用いるRNA干渉媒介性標的発見および標的評価
CN101755049B (zh) 初级微rna表达盒
KR20100017422A (ko) 작은 간섭 RNA(siRNA)를 이용하여 기억 형성에 관여하는 유전자를 확인하는 방법
EP1505152A1 (en) EXPRESSION SYSTEMS FOR STEM LOOP RNA MOLECULE HAVING RNAi EFFECT
Tran et al. Control of specific gene expression in mammalian cells by co-expression of long complementary RNAs
US20100292299A1 (en) Nucleotide Motifs Providing Localization Elements and Methods of Use
CN1867672B (zh) 改良的siRNA分子和应用该改良的siRNA分子的抑制基因表达的方法
Gurney et al. The use of small interfering RNA to elucidate the activity and function of ion channel genes in an intact tissue
Chalupnikova et al. Production and application of long dsRNA in mammalian cells
JP2005046003A (ja) RNAi効果を有するステムループ形RNA分子発現システム
US20060216823A1 (en) Method for obtaining an enriched population of siRNA-expressing cells
JP2008237023A (ja) 多重shRNA発現ベクター
JP2011087601A (ja) 干渉用二重鎖rna
EP1783219A1 (en) Method of searching for novel drug discovery targets
Zhao et al. Short interfering RNA‐induced gene silencing is transmitted between cells from the mammalian central nervous system
Nahreini et al. Altering cellular signaling pathways enhance gene silencing activity of shRNA, shRNA. ribozyme, and shRNA. antisense in neuroblastoma cells
Cocks et al. Developments in effective application of small inhibitory RNA (siRNA) technology in mammalian cells
Stewart Presence of RNA interference (RNAi) in fetal porcine fibroblast cells
Trettin The Role of Loquacious-PD in Small RNA Biogenesis in Drosophila melanogaster

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080716