JP2005043489A - Liquid crystal display - Google Patents
Liquid crystal display Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005043489A JP2005043489A JP2003200856A JP2003200856A JP2005043489A JP 2005043489 A JP2005043489 A JP 2005043489A JP 2003200856 A JP2003200856 A JP 2003200856A JP 2003200856 A JP2003200856 A JP 2003200856A JP 2005043489 A JP2005043489 A JP 2005043489A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- liquid crystal
- wiring
- array substrate
- lines
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アレイ基板上にドライバーIC(integrated circuits)を直接実装した液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知の液晶表示装置は、アレイ基板とカラーフィルター基板とが対向し、それらの基板間に充填された液晶が動作することによって、表示がおこなわれる。アレイ基板とカラーフィルター基板とが対向し、基板間に液晶が充填されたものを液晶セルと呼ぶ。
【0003】
アレイ基板は、複数の信号線と複数のゲート線が縦横に配置されており、その交叉部にTFT(thin film transistor)と呼ばれるスイッチング素子が設けられている。TFTのゲートはゲート線に接続され、ソースは信号線に接続されている。TFTのドレインには画素電極が接続されており、画素電極に電圧が印加されると、その画素電極とカラーフィルター基板に設けられた共通電極とで電界が発生し、液晶が動作する。言い換えると、ゲート線にゲート電圧が印加され、TFTがオンになり、そのとき信号線に信号電圧が印加されると画素電極に電圧が印加され、液晶が動作する。
【0004】
ゲート電圧や信号電圧を印加するためには、液晶セルにドライバーICを実装し、ドライバーICからゲート線や信号線に所望の電圧を印加する。液晶セルへのドライバーICの実装は、周知のTAB(tape automated bonding)やCOF(chip on flexible printed circuit)と呼ばれる実装方式や、FPC(flexible printed circuit board)と呼ばれる可撓性のプリント配線基板にドライバーICを搭載する技術を用いておこなわれる。
【0005】
アレイ基板を横長の長方形とした場合、ドライバーICの実装は、アレイ基板の横側ではTAB/COF、縦側ではTABまたはFPCを介しておこなわれているため、多数のTAB/COFを使用している。そこで、TAB/COFを使用する必要がなく、それらに対するコストを低減するために、TAB/COFまたはFPCの代わりとなるバス配線をアレイ基板に直接配線する技術がある。図8に示す液晶セル51のアレイ基板52において、カラーフィルター基板54と対向していない箇所であるドライバー搭載部58にバス配線を引く。そして、COG(chip on glass)と呼ばれる実装方法により、アレイ基板52上に直接ドライバーIC56を実装する。
【0006】
アレイ基板52上のドライバーIC56に給電を行うために、図9に示すように、複数のドライバーIC56をバス配線60で接続し、1箇所から全てのドライバーIC56に給電を行う場合がある。この場合に、チップ56内とチップ56下にスルー配線61を設けて配線をおこなっている。これは、ドライバー搭載部58が狭く、ドライバーIC56ごとに給電用のバス配線60が引けない場合に有効である。ドライバー搭載部58の面積を広くしないため、液晶セル51が大きくならない。例えば、ドライバー搭載部58の幅は約2mmであり、配線60,61の幅は約200μmである。
【0007】
液晶表示装置50の大型化および高精細化によって、液晶表示装置50全体に流れる総電流量が増加している。例えば、XGA(extended graphics array)の液晶表示装置50は3072本の信号線があり、1本あたり1mAの電流が流れても、総電流量が約3Aとなる。したがって、配線60,61に流す電流の値も高くなるため、配線60,61の断面積を広くすることが必要である。アレイ基板52の製造工程で形成することのできる配線60,61の膜厚は約2000〜3000Åと非常に薄いので、その分配線60,61の幅を広くすることが必要となる。しかし、液晶表示装置50の狭額縁化が進み、ドライバー搭載部58の幅を広げられない中でそのことは問題となる。また、その配線60,61の数を減らすために、図9に示すように、配線60,61を直列に設けている。その結果、配線60,61には大きな電流が流れるため、ドライバーIC56と配線60,61の接合部に大きな負担がかかり、配線60,61が溶断される場合もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、液晶セルの狭額縁化に対応し、配線に流れる大電流によるドライバーICと配線の接続部への負担を低減した液晶表示装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の液晶表示装置の要旨は、縦横に複数の電極線を形成したアレイ基板と、前記アレイ基板の周縁部の電極線を露呈し、該アレイ基板と一定間隔を有して対向するカラーフィルター基板と、前記アレイ基板の非表示エリアで、かつ、前記カラーフィルター基板と対向する位置に形成されて前記電極線を覆う絶縁層と、前記絶縁層上に形成された給電配線と、前記アレイ基板の前記カラーフィルター基板と対向しない位置に配置され、前記電極線に接続されたドライバーICと、前記給電配線とドライバーICとを接続する引き出し配線と、を含む。上記の非表示エリアに絶縁層を形成して、その上に給電配線を形成するため、給電配線の配線幅が、従来の給電配線と比較して広くなる。したがって、ドライバーICに高電流を流したときに、給電配線が溶断する恐れが少ない。
【0010】
前記絶縁層は樹脂(ポリマー)である。この樹脂で構成される絶縁層は、液体の樹脂を塗布して硬化させる方法、フィルム状の樹脂を接着剤または熱圧着で接着する方法によって形成され、簡単に樹脂の層を形成することができる。
【0011】
前記給電配線と引き出し配線がそれぞれ複数本であり、該給電配線と引き出し配線とは絶縁膜を介して交叉する。給電配線の本数はドライバーICの端子数によって決定されるが、給電配線が複数本になると引き出し線の本数も複数となる。したがって、絶縁膜を介して立体交叉させる。
【0012】
前記給電配線と引き出し配線がそれぞれ複数本であり、該給電配線と引き出し配線とが非接触で交叉する箇所において該給電配線を2本に分割し、前記絶縁層下に2本に分割された給電配線を接続するバイパス線を設ける。給電配線上に絶縁膜を設ける以外に、絶縁層を利用して、給電配線と引き出し配線との立体交叉を実現することも可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明に係る液晶表示装置の実施形態について、図面を用いて説明する。本発明の液晶表示装置10は、図1(a)、(b)に示す液晶セル11のアレイ基板12の非表示エリア20に絶縁層22を設け、その絶縁層22の上に給電配線24を形成し、その給電配線24から分岐した引き出し配線26により、ドライバーIC16に給電を行う。なお、図1(b)において、アレイ基板12上のゲート線などは省略している。図2に示すように、ドライバーIC16の端子(バンプ)30bに接続されたゲート線28などに所望の信号電圧が印加され、液晶表示装置10が動作する。
【0014】
詳しく述べると、図1(a)、(b)および図3(a)、(b)に示すように、液晶表示装置10は、アレイ基板12と、アレイ基板12と一定間隔を有して対向するカラーフィルター基板14と、アレイ基板12において、カラーフィルター基板14と対向し、かつ、非表示エリア20に形成された絶縁層22と、絶縁層22上に形成された給電配線24と、アレイ基板12上において、カラーフィルター基板14が対向しない領域であるドライバー搭載部18に配置されたドライバーIC16と、給電配線24とドライバーIC16とを接続する引き出し配線26と、を含む。
【0015】
なお、図3(a)、(b)において、給電配線24の本数が異なるが、これは液晶表示装置10の製品によって異なるためであり、給電配線24の本数は任意である。また、図3(b)においては、トランスファー33が設けられており、このトランスファー33はカラーフィルター基板14に共通電位を供給する。
【0016】
アレイ基板12は、ガラス基板の表面に信号線やゲート線などの電極線が縦横に形成されており、周縁部にそれらの電極線が引き出されている。信号線とゲート線の交叉部にTFTが設けられている。TFTのゲートにはゲート線が接続され、TFTのソースには信号線が接続されている。TFTのドレインには画素電極が接続されている。アレイ基板12とカラーフィルター基板14の間に液晶が封止されており、画素電極に電圧が印加されることによって液晶が動作する。液晶が動作することによって、液晶表示装置10の表示が行われる。なお、表示エリア19は、液晶が封止されているエリアであり、非表示エリア20は液晶表示装置10として構成されたときに、液晶セル11を支持する筐体に隠れたりするエリアである。一般的にドライバー搭載部18も非表示エリアであるが、本明細書においては、アレイ基板12とカラーフィルター基板14とが対向した箇所において、周縁部を非表示エリアと呼ぶ。また、液晶はシール32によって液晶セル11から漏れないようになっている。
【0017】
図2に示すように、ドライバーIC16からゲート線28や信号線に所望の電圧が印加される。アレイ基板12とカラーフィルター基板14は大きさが異なる。アレイ基板12とカラーフィルター基板14とが対向するときに、アレイ基板12の周縁部に引き出されたゲート線28や信号線の一部が露呈する。ドライバーIC16は、アレイ基板12上において、カラーフィルター基板14が対向しない領域であるドライバー搭載部18に実装される。即ち、ドライバーIC16はアレイ基板12上に直接実装される。
【0018】
絶縁層22は、アレイ基板12において、アレイ基板12とカラーフィルター基板14とが対向し、かつ、液晶が封止されていない非表示エリア20に積層される。この絶縁層22は、感光性または非感光性の有機樹脂絶縁膜で形成する。
絶縁層22は、液状の樹脂(ポリマー)を塗布して硬化させる方法、あるいはフィルム状の樹脂を接着剤または熱圧着で接着する方法によって形成する。この絶縁層22は、非表示エリア20において、後述するパシベーション層と共に絶縁物として、ゲート線28や信号線を覆うことになる。一例として、絶縁層22には感光性のアクリル樹脂を使用し、塗布後、露光/現像で所定のコンタクトホールを設けた後に焼成して硬化させる方法があげられる。
【0019】
なお、絶縁層22を形成する樹脂をアレイ基板12の表示エリア19にも設けることによって、信号線と画素電極とをオーバーラップさせることができ、液晶表示装置10の開口率を上昇させることができる。また、絶縁層22は、アレイ基板12を構成するガラス基板上に形成されたゲート線28や信号線を保護するパシベーション層(図示せず)上に積層される。パシベーション層は酸化膜や窒化膜などの絶縁体で構成される。
【0020】
ドライバーIC16への給電は、絶縁層22上に給電配線24を形成し、給電配線24からドライバーIC16へ引き出し配線26を形成することによって行う。引き出し配線26の一端にドライバーIC16の端子(バンプ)30aが接続され、他端が給電配線24に接続されている。
【0021】
給電配線24や引き出し配線26は、絶縁層22上に、周知のスクリーン印刷、真空蒸着、メッキなどの手法を用いて、銀、銅、あるいは金などの材料を形成することによって設ける。
【0022】
一般にドライバーIC16の端子30aは複数である。給電配線24および引き出し配線26の数も複数になる。したがって、図1(b)や図4に示すように、給電配線24と引き出し配線26とを絶縁膜34を介して立体交叉させる。図5に示すように、絶縁膜34は、立体交叉をおこなう箇所の給電配線24上に形成する。
【0023】
本発明は、従来使用していなかった、アレイ基板12とカラーフィルター基板14とが対向し、かつ、非表示の領域20に給電配線24を形成する。したがって、従来よりも幅の広い給電配線24を形成することができ、給電配線24の抵抗が小さくなり、給電配線24および引き出し配線26に高電流を流すことができる。一例として、給電配線24の幅は約300μm、給電配線24の間隔は約100μm、引き出し配線26の幅は約50μm、引き出し配線26の間隔は約50μmである。この場合に、約3Aの電流を流しても、給電配線24や引き出し配線26が溶断せずに耐えることができる。
【0024】
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。図4や図5に示すように、絶縁膜34を設けてその上に引き出し配線26を形成したが、他の方法で給電配線24と引き出し配線26とを立体交叉させても良い。例えば、図6に示すように、給電配線24と引き出し配線26とは同じ絶縁層22上に形成する。立体交叉をおこなう位置で給電配線24は2本に分割し、分割された給電配線24はバイパス線40で接続する。バイパス線40は、ゲート線28などを保護するパシベーション層の上に形成される。言い換えると、バイパス線40は絶縁層22の下面に形成される。給電配線24とバイパス線40との接続は、絶縁層22にコンタクトホール42を設け、このコンタクトホール42に導体を埋め込むことによっておこなう。
【0025】
図7に示すように、給電配線24や引き出し配線26の保護のためにパシベーション層38を形成しても良い。パシベーション層38は酸化膜や窒化膜で形成する。パシベーション層38は、アレイ基板12において、ドライバーIC16の端子30が接続されるエリア以外に形成する。パシベーション層38は、ポリイミドなどの有機物を周知のスクリーン印刷、ディスペンス、あるいはフォト工程にて形成するか、スパッタあるいはCVD(chemical vapor deposition)法で成膜したシリコン窒化膜を、フォトエッチング工程にてパターニングするか、マスクスパッタなどの方法で形成する。
【0026】
図3(a),(b)ではポリマーで形成された絶縁層22の上に給電配線24を設けたが、ゲート線28を保護する絶縁層であるパシベーション層(図示せず)の上に給電配線24を形成しても良い。給電配線24と引き出し配線26とが交叉する箇所には、図4や図5に示すように、絶縁膜34を設ける。
【0027】
図1に示すように、アレイ基板12は長方形であり、その2辺にドライバー搭載部18が設けられている。一般的に、非表示エリア20の内、ドライバー搭載部18に隣接する非表示エリア20に給電配線24が形成されるが、必要に応じてドライバー搭載部18と隣接しない非表示エリア20においても給電配線24を形成しても良い。
【0028】
以上、本発明の実施の形態について説明したが本発明は上記の実施の形態に限定されることはない。その他、本発明は、主旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づき種々の改良、修正、変更を加えた態様で実施できるものである。
【0029】
【発明の効果】
本発明は、従来では配線がおこなわれていなかった箇所に給電配線をおこなうことによって、配線幅が広く、低抵抗の配線をおこなうことができる。ドライバーICへ給電を行うときに、給電配線の配線幅が広いため、給電配線が高電流によって溶断されてしまう恐れが少ない。また、従来では給電配線を形成していなかった領域に配線を行うため、アレイ基板のスペースの有効利用が可能であり、いわゆる液晶表示装置の挟額縁化に対応できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置を示す図であり、(a)は上面図であり、(b)はアレイ基板の要部を拡大した図である。
【図2】ドライバーICへの給電配線およびゲート線の接続を示す図である。
【図3】図1(b)のX−X’の断面図であり、(a)は給電配線が8本の断面図であり、(b)はトランスファーが設けられた位置での断面図である。
【図4】引き出し配線が給電配線上の絶縁膜上に設けられた位置を示す図1(b)のY−Y’の断面図である。
【図5】給電配線上に設けられた絶縁膜を示す図である。
【図6】バイパス線を設けて給電配線と引き出し配線とを立体交叉させた図である。
【図7】給電配線上にパシベーション層を設けた図である。
【図8】ドライバー搭載部にドライバーICを実装した液晶表示装置の図である。
【図9】ドライバーICを直列に接続した図である。
【符号の説明】
10,50:液晶表示装置
11,51:液晶セル
12,52:アレイ基板
14,54:カラーフィルター基板
16,56:ドライバーIC
18,58:ドライバー搭載部
19:表示エリア
20:非表示エリア
22:絶縁層(ポリマー)
24:給電配線
26:引き出し配線
28:ゲート線
30a,30b:端子(バンプ)
32:シール
33:トランスファー
34:絶縁膜
36:保護膜
38:パシベーション層
40:バイパス線
42:コンタクトホール
60:バス配線
61:スルー配線[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a liquid crystal display device in which driver ICs (integrated circuits) are directly mounted on an array substrate.
[0002]
[Prior art]
In a known liquid crystal display device, an array substrate and a color filter substrate are opposed to each other, and a liquid crystal filled between the substrates operates to perform display. A substrate in which the array substrate and the color filter substrate face each other and liquid crystal is filled between the substrates is called a liquid crystal cell.
[0003]
In the array substrate, a plurality of signal lines and a plurality of gate lines are arranged vertically and horizontally, and switching elements called TFTs (Thin Film Transistors) are provided at intersections thereof. The gate of the TFT is connected to the gate line, and the source is connected to the signal line. A pixel electrode is connected to the drain of the TFT. When a voltage is applied to the pixel electrode, an electric field is generated between the pixel electrode and the common electrode provided on the color filter substrate, and the liquid crystal operates. In other words, a gate voltage is applied to the gate line and the TFT is turned on. When a signal voltage is applied to the signal line at that time, a voltage is applied to the pixel electrode and the liquid crystal operates.
[0004]
In order to apply the gate voltage and the signal voltage, a driver IC is mounted on the liquid crystal cell, and a desired voltage is applied from the driver IC to the gate line and the signal line. The driver IC is mounted on the liquid crystal cell by a well-known mounting method called TAB (Tape Automated Bonding) or COF (Chip on Flexible Printed Circuit), or FPC (Flexible Printed Circuit). This is done using technology that incorporates a driver IC.
[0005]
When the array substrate is a horizontally long rectangle, the driver IC is mounted via the TAB / COF on the horizontal side of the array substrate and the TAB or FPC on the vertical side, so a large number of TAB / COFs are used. Yes. Thus, there is no need to use TAB / COF, and in order to reduce the cost for these, there is a technique of directly wiring bus wiring instead of TAB / COF or FPC to the array substrate. In the
[0006]
In order to supply power to the
[0007]
With the increase in size and definition of the liquid
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a liquid crystal display device corresponding to a narrow frame of a liquid crystal cell and reducing a burden on a connection portion between a driver IC and a wiring due to a large current flowing in the wiring.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The gist of the liquid crystal display device of the present invention is that an array substrate in which a plurality of electrode lines are formed vertically and horizontally, and an electrode line at a peripheral edge of the array substrate are exposed, and the color filter is opposed to the array substrate with a certain interval. A substrate; a non-display area of the array substrate; and an insulating layer formed at a position facing the color filter substrate and covering the electrode lines; a power supply wiring formed on the insulating layer; and the array substrate And a driver IC connected to the electrode line and a lead-out line connecting the power supply line and the driver IC. Since the insulating layer is formed in the non-display area and the power supply wiring is formed thereon, the wiring width of the power supply wiring is wider than that of the conventional power supply wiring. Therefore, when a high current is passed through the driver IC, the power supply wiring is less likely to melt.
[0010]
The insulating layer is a resin (polymer). The insulating layer composed of this resin is formed by a method of applying and curing a liquid resin, or a method of adhering a film-like resin by an adhesive or thermocompression bonding, and can easily form a resin layer. .
[0011]
There are a plurality of power supply lines and lead lines, and the power supply lines and the lead lines cross each other through an insulating film. The number of power supply lines is determined by the number of terminals of the driver IC. However, when there are a plurality of power supply lines, the number of lead lines is also plural. Therefore, three-dimensional crossing is performed via the insulating film.
[0012]
There are a plurality of the power supply lines and lead lines, and the power supply lines are divided into two at the location where the power supply lines and the lead lines intersect in a non-contact manner, and the power supply lines are divided into two under the insulating layer. Provide a bypass line to connect the wiring. In addition to providing an insulating film on the power supply wiring, it is also possible to realize a three-dimensional crossover between the power supply wiring and the lead-out wiring using an insulating layer.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of a liquid crystal display device according to the present invention will be described with reference to the drawings. In the liquid
[0014]
More specifically, as shown in FIGS. 1A and 1B and FIGS. 3A and 3B, the liquid
[0015]
In FIGS. 3A and 3B, the number of the
[0016]
The
[0017]
As shown in FIG. 2, a desired voltage is applied from the
[0018]
The insulating
The insulating
[0019]
By providing the resin for forming the insulating
[0020]
The power supply to the
[0021]
The
[0022]
In general, the
[0023]
In the present invention, the
[0024]
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to said embodiment. As shown in FIGS. 4 and 5, the insulating
[0025]
As shown in FIG. 7, a
[0026]
In FIGS. 3A and 3B, the
[0027]
As shown in FIG. 1, the
[0028]
Although the embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment. In addition, the present invention can be implemented in a mode in which various improvements, modifications, and changes are made based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the spirit of the present invention.
[0029]
【The invention's effect】
According to the present invention, a power supply wiring is provided at a location where wiring has not been conventionally performed, whereby a wiring having a wide wiring width and low resistance can be performed. When supplying power to the driver IC, since the width of the power supply wiring is wide, the power supply wiring is less likely to be blown by a high current. In addition, since wiring is performed in a region where power supply wiring has not been formed in the past, the space of the array substrate can be effectively used, and it is possible to cope with the so-called framed configuration of the liquid crystal display device.
[Brief description of the drawings]
1A and 1B are diagrams showing a liquid crystal display device of the present invention, in which FIG. 1A is a top view and FIG. 1B is an enlarged view of a main part of an array substrate.
FIG. 2 is a diagram illustrating connection of a power supply wiring and a gate line to a driver IC.
3 is a cross-sectional view taken along the line XX ′ of FIG. 1B, FIG. 3A is a cross-sectional view of eight power supply wirings, and FIG. 3B is a cross-sectional view at a position where a transfer is provided; is there.
4 is a cross-sectional view taken along the line YY ′ of FIG. 1B showing the position where the lead-out line is provided on the insulating film on the power supply line.
FIG. 5 is a diagram showing an insulating film provided on a power supply wiring.
FIG. 6 is a diagram in which a power supply wiring and a lead-out wiring are three-dimensionally crossed by providing a bypass line.
FIG. 7 is a diagram in which a passivation layer is provided on a power supply wiring.
FIG. 8 is a diagram of a liquid crystal display device in which a driver IC is mounted on a driver mounting portion.
FIG. 9 is a diagram in which driver ICs are connected in series.
[Explanation of symbols]
10, 50: Liquid
18, 58: Driver mounting portion 19: Display area 20: Non-display area 22: Insulating layer (polymer)
24: Power supply wiring 26: Lead-out wiring 28:
32: Seal 33: Transfer 34: Insulating film 36: Protective film 38: Passivation layer 40: Bypass line 42: Contact hole 60: Bus wiring 61: Through wiring
Claims (4)
前記アレイ基板の周縁部の電極線を露呈し、該アレイ基板と一定間隔を有して対向するカラーフィルター基板と、
前記アレイ基板の非表示エリアで、かつ、前記カラーフィルター基板と対向する位置に形成されて前記電極線を覆う絶縁層と、
前記絶縁層上に形成された給電配線と、
前記アレイ基板の前記カラーフィルター基板と対向しない位置に配置され、前記電極線に接続されたドライバーICと、
前記給電配線とドライバーICとを接続する引き出し配線と、を含む液晶表示装置。An array substrate in which a plurality of electrode lines are formed vertically and horizontally;
A color filter substrate that exposes an electrode wire at a peripheral edge of the array substrate and is opposed to the array substrate at a predetermined interval;
An insulating layer that is formed in a non-display area of the array substrate and is opposed to the color filter substrate and covers the electrode lines;
A power supply wiring formed on the insulating layer;
A driver IC disposed at a position not facing the color filter substrate of the array substrate and connected to the electrode line;
A liquid crystal display device including a lead-out line connecting the power supply line and the driver IC.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003200856A JP4435511B2 (en) | 2003-07-24 | 2003-07-24 | Liquid crystal display |
TW93122228A TWI283787B (en) | 2003-07-24 | 2004-07-23 | Liquid crystal display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003200856A JP4435511B2 (en) | 2003-07-24 | 2003-07-24 | Liquid crystal display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005043489A true JP2005043489A (en) | 2005-02-17 |
JP4435511B2 JP4435511B2 (en) | 2010-03-17 |
Family
ID=34261101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003200856A Expired - Fee Related JP4435511B2 (en) | 2003-07-24 | 2003-07-24 | Liquid crystal display |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4435511B2 (en) |
TW (1) | TWI283787B (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007102172A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | Liquid crystal display and manufacturing method thereof |
JP2008032994A (en) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Kyocera Corp | Display panel and display device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2543101B (en) * | 2015-10-09 | 2022-09-14 | Flexenable Ltd | Lamination technique for producing electronic devices |
-
2003
- 2003-07-24 JP JP2003200856A patent/JP4435511B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-07-23 TW TW93122228A patent/TWI283787B/en not_active IP Right Cessation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007102172A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Lg Phillips Lcd Co Ltd | Liquid crystal display and manufacturing method thereof |
JP4673801B2 (en) * | 2005-09-30 | 2011-04-20 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof |
US8218121B2 (en) | 2005-09-30 | 2012-07-10 | Lg Display Co., Ltd. | Liquid crystal display having a printed circuit board combined with only one of the tape carrier packages |
JP2008032994A (en) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Kyocera Corp | Display panel and display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4435511B2 (en) | 2010-03-17 |
TWI283787B (en) | 2007-07-11 |
TW200508756A (en) | 2005-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5311531B2 (en) | Display panel with semiconductor chip mounted | |
US6741309B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP3696512B2 (en) | Display element driving device and display device using the same | |
KR100831235B1 (en) | A thin film transistor array panel | |
CN106324927A (en) | Display device | |
US20120206684A1 (en) | Liquid crystal display and manufacturing method thereof | |
JPH0954333A (en) | Display device and ic chip used for the same | |
KR100470208B1 (en) | Liquid crystal display apparatus of horizontal electronic field applying type and fabricating method thereof | |
US20110169792A1 (en) | Display panel | |
JP2006060211A (en) | Tape wiring board, semiconductor chip package comprising tape wiring board, and liquid crystal display including the semiconductor chip package | |
JP2007328346A (en) | Thin film transistor substrate and liquid crystal display panel including the same | |
JP2006030627A (en) | Substrate for display device, and liquid crystal display device using the same | |
JP2000171818A (en) | Liquid crystal display device | |
WO2000051099A1 (en) | Display panel | |
US9431438B2 (en) | Display device and method for fabricating the same | |
JP4435511B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP2008090147A (en) | Connection terminal board and electronic device using the same | |
KR20210025167A (en) | Display device | |
KR20060103652A (en) | Liquid crystal display device | |
JP2005300920A (en) | Display device and liquid crystal display | |
JP2005301161A (en) | Display device | |
CN112086424B (en) | Bonding pad structure | |
JP4253181B2 (en) | Image display panel, photomask, image display device, and method for manufacturing image display panel | |
KR20060037635A (en) | Liquid crystal display panel | |
JP4460082B2 (en) | Liquid crystal display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091224 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |