JP2005041073A - 樹脂材のレーザ溶着方法 - Google Patents

樹脂材のレーザ溶着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005041073A
JP2005041073A JP2003202327A JP2003202327A JP2005041073A JP 2005041073 A JP2005041073 A JP 2005041073A JP 2003202327 A JP2003202327 A JP 2003202327A JP 2003202327 A JP2003202327 A JP 2003202327A JP 2005041073 A JP2005041073 A JP 2005041073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
laser
welding method
transmittance
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003202327A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Osuga
剛志 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP2003202327A priority Critical patent/JP2005041073A/ja
Publication of JP2005041073A publication Critical patent/JP2005041073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1654Laser beams characterised by the way of heating the interface scanning at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • B29C65/1638Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding focusing the laser beam on the interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】第2樹脂材の透過率を適切な透過率に設定して溶融する樹脂材の量を増加させ、一般的な精度で成形された樹脂材であっても溶着が可能な樹脂材のレーザ溶着方法、及び突き合わせ面であっても溶着が可能な樹脂材のレーザ溶着方法を提供する。
【解決手段】レーザ光(Pa)に対して透過性を有する第1樹脂材(10a)と、第1樹脂材よりもレーザ光の透過率が低い第2樹脂材(20a)とを重ね合わせ、第1樹脂材の側から第2樹脂材の接合部に向けてレーザ光を照射する樹脂材のレーザ溶着方法であって、20%〜40%の透過率を有する第2樹脂材を選定する。そして、第1樹脂材と第2樹脂材とを0.1mm〜1.0mmの間隔(La)で重ね合わせ、溶融した第2樹脂材が0.1mm〜1.0mmの間隔内に充填されるように、500W以上の出力のレーザ光を、集光手段(40)にて1mm以下の集光径に集光して第2樹脂材の接合部に集光する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーザ透過率の異なる2つの樹脂材をレーザ光にて溶着する、樹脂材のレーザ溶着方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、透過樹脂材と非透過樹脂材(透過率がほぼ0%)とを重ね合わせ、透過樹脂材側からレーザ光を照射し、非透過樹脂材の表面を溶融して溶着接合する樹脂材のレーザ溶着方法が提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開昭60−214931号公報
【特許文献2】
特開2001−105499号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
図6(A)及び(B)に示すように、従来の樹脂材のレーザ溶着方法で用いる非透過樹脂材20zは、レーザ光Pzをほぼ100%吸収するため(透過率がほぼ0%であるため)非透過樹脂材20zの表面でレーザ光Pzのほぼ全エネルギーを消費する。このため、レーザ光Pzにより分解(化学変化等)または燃焼させることなく溶融させるために、敢えてレーザ光Pzの出力を抑えている(100〜400[W]程度)。また、レーザ光Pzが照射される表面のみが溶融するため、溶着強度を向上させる目的で、溶着面積を広くするために、集光径Rzも3[mm]程度の比較的大きな径に設定している。
非透過樹脂材20zは、レーザ光Pzをほぼ100%吸収するため、溶融するのは非透過樹脂材20zの表面及び表面から0.1[mm]程度の深さ(図6(B)中のDz)、及び3.0[mm]程度の幅(図6(B)中のWz)である。このため、溶融する樹脂の量が少なく、重ね合わせた透過樹脂材10zと非透過樹脂材20zとの間隔Lzが0.1[mm]を越えると、溶着できない可能性がある(溶融した樹脂の量が少なく、間隔Lzを埋められない可能性がある)。なお、重ね合わせる間隔Lzを0.1[mm]以下にするためには、透過樹脂材10zと非透過樹脂材20zとを非常に高い精度で成形しなければならないため、一般的な樹脂の成形品よりも非常に高い精度が要求される。更に溶着の際、この間隔を小さくするために透過樹脂材10zと非透過樹脂材20zとを100[kgf]程度の非常に高い圧力をかけて圧接しており、多大な手間とコストがかかっている。
また、従来の樹脂材のレーザ溶着方法は、前述のように非透過樹脂材20zの上に透過樹脂材10zを重ね合わせ、レーザートーチ30zから透過樹脂材10z側からほぼ垂直にレーザ光Pzを照射する重ね合わせについて行われているが、突き合わせ面についてはレーザ溶着することができない、または非常に困難であった。
本発明は、このような点に鑑みて創案されたものであり、第2樹脂材の透過率を適切な透過率に設定して溶融する樹脂材の量を増加させ、一般的な精度で成形された樹脂材であっても溶着が可能な樹脂材のレーザ溶着方法、及び突き合わせ面であっても溶着が可能な樹脂材のレーザ溶着方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための手段として、本発明の第1発明は、請求項1に記載されたとおりの樹脂材のレーザ溶着方法である。
請求項1に記載の樹脂材のレーザ溶着方法は、レーザ光に対して透過性を有する第1樹脂材と、当該第1樹脂材よりもレーザ光の透過率が低い第2樹脂材とを重ね合わせ、第1樹脂材の側から第2樹脂材の接合部に向けてレーザ光を照射して、第1樹脂材と第2樹脂材とを溶着接合する樹脂材のレーザ溶着方法であって、20%〜40%の透過率を有する第2樹脂材を選定する。そして、500W以上の出力のレーザ光を、集光手段にてレーザ光の集光径を1mm以下に集光して第2樹脂材の接合部に集光する。
このように、第2樹脂材の透過率を20%〜40%の適切な透過率に設定することで、レーザ光の出力を増加させても第2樹脂材を分解または燃焼させることなく溶融させることができる。また、第2樹脂材の透過率が適切な透過率であるため、レーザ光の全エネルギーを表面で消費することなく、所定の深さまでレーザ光の消費領域が広がり、より多量の樹脂材を溶融させることができる。このため、重ね合わせ面における第1樹脂材と第2樹脂材との間隔が、例えば0.1mm〜1.0mmであっても、当該間隔を溶融した樹脂材で充分埋めることができる。また、重ね合わせ面における第1樹脂材と第2樹脂材との間隔の0.1mm〜1.0mmは、樹脂材の成形において一般的な精度である。したがって、一般的な精度で成形された樹脂材であってもレーザ溶着が可能となる。
【0006】
また、本発明の第2発明は、請求項2に記載されたとおりの樹脂材のレーザ溶着方法である。
請求項2に記載の樹脂材のレーザ溶着方法は、レーザ光に対して透過性を有する第1樹脂材と、当該第1樹脂材よりもレーザ光の透過率が低い第2樹脂材とを、レーザ光にて突き合わせ溶着接合する樹脂材のレーザ溶着方法であって、20%〜40%の透過率を有する第2樹脂材を選定する。そして、第1樹脂材の側から第2樹脂材の接合部に向けて、レーザ光を突き合わせ面に対して所定角度で照射して、第1樹脂材と第2樹脂材とを溶着接合する。
このように、第2樹脂材の透過率を20%〜40%の適切な透過率に設定することで、レーザ光の出力を増加させても第2樹脂材を分解または燃焼させることなく溶融させることができる。また、第2樹脂材の透過率が適切な透過率であるため、レーザ光の全エネルギーを第2樹脂材の突き合わせ面で消費することなく、所定の深さまでレーザ光の消費領域が広がり、より多量の樹脂材を溶融させることができ、突き合わせ面であってもレーザ溶着が可能となる。
【0007】
また、本発明の第3発明は、請求項3に記載されたとおりの樹脂材のレーザ溶着方法である。
請求項3に記載の樹脂材のレーザ溶着方法は、請求項2に記載の樹脂材のレーザ溶着方法であって、第1樹脂材の側から第2樹脂材の接合部に向けて、レーザ光を突き合わせ面に対して10度〜30度の角度で照射する。
これにより、一般的な精度で成形された樹脂材であっても、及び突き合わせ面であってもレーザ溶着が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。図1は、本発明の樹脂材のレーザ溶着方法の一実施の形態の概略図を示している。
◆[第1の実施の形態(図1、図2)]
第1の実施の形態は、第1樹脂材10aと第2樹脂材20aとを重ね合わせた面を接合面とする場合の樹脂材のレーザ溶着方法であって、第1樹脂材10aと第2樹脂材20aとの間隔Laが1.0mm程度であっても溶着が可能な樹脂材のレーザ溶着方法である。
【0009】
本実施の形態では、レーザ光Paにはレーザートーチ30aから約1000[W]前後の出力を有するYAGレーザを使用している。また、第1樹脂材10aにはレーザ光Paの透過率が約67%の樹脂材を用い、第2樹脂材20aにはレーザ光Paの透過率が約32%の樹脂材を用いている。なお、第2樹脂材20aは、第1樹脂材10aよりも透過率を低くしているが、透過率が0%ではない。
第2樹脂材20aは、所定の深さまで溶融させるために、0%でない透過率を有する材質(半透過性を有する材質)のものを使用している。また、第1樹脂材10a及び第2樹脂材20aは、熱可塑性の樹脂である。
また、図1(A)に示すように、本実施の形態ではレーザ光Paを集光手段40(集光レンズ等)にて集光している。この場合、最も集光される位置における集光径Raは約0.6[mm]であり、当該集光径Raがほぼ維持される長さを示す焦点深度Faは約3〜4[mm]である。
【0010】
図6に示す従来の樹脂材のレーザ溶着方法では、約100〜400[W]のレーザ光Pzを、約3[mm]の集光径Rzに集光(この場合、集光径を大きく、またはデフォーカスすることになる)し、透過樹脂材10zを透過させて、透過率がほぼ0%の非透過樹脂材20zに照射して、非透過樹脂材20zの表面のほぼ0.1[mm]の深さを溶融させて溶着させていた。
図1に示す本実施の形態では、約500[W]以上の出力のレーザ光Paを、第2樹脂材20aの表面において約1[mm]以下の集光径Raに集光し、第1樹脂材10aを透過させて、20%〜40%の透過率を有する第2樹脂材20aに照射して、第2樹脂材20aの表面から所定の深さまで溶融させて第2樹脂材20aと第1樹脂材10aとを溶着させる。
【0011】
なお、発明者は上記の数値を種々変更して実験を重ね、第2樹脂材20aの透過率は約32%(第1樹脂材10aの透過率は約67%)、レーザ光Paの出力は約1000[W]、集光径Raは約0.6[mm]に設定することが、より好ましい結果を得られることを確認した。
なお、上記の設定の場合、溶融部22aの深さDaは約1.0[mm]であり、幅Waは約2.0[mm]であった。
本実施の形態では、従来と比較してレーザ光Paの出力を増加して集光径Raを小さくしている。このため、第2樹脂材20aの透過率をほぼ0%とすると溶融するよりも分解または燃焼する可能性が高い。しかし、透過率を0%でない適切な値に設定(透過率20%〜40%に設定)することで、レーザ光Paの全エネルギーを第2樹脂材20aの表面で消費することなく、所定の深さまで消費を分散することができるので、分解または燃焼することなく、かつ1.0[mm]程度の深さまで溶融させることができた。
【0012】
次に、厚さT10が3.0[mm]の第1樹脂材10a(透過率約67%)、厚さT20が3.0[mm]の第2樹脂材20a(透過率約32%)、出力約1000[W]のレーザ光Paを用い、第2樹脂材20aの表面において集光径Raが約0.6[mm]となるように集光し、レーザ光Paを10[mm]/秒の速度で移動させた結果について説明する。この場合、第1樹脂材10aと第2樹脂材20aとの間隙Laを約1.0[mm]まで広げてもレーザ溶着できることを発明者は確認した。
従来の樹脂材のレーザ溶着方法では、間隙Laを0.1[mm]以下に設定しなければ溶着することができず、非常に高い成形精度(樹脂の成形精度)と、圧接(100[kgf]程度)が必要であったが、本実施の形態による樹脂材のレーザ溶着方法では1.0[mm]まで溶着が可能であるため、一般的な成形精度の樹脂成形品であっても、更に圧接を必要とすることなく、レーザ溶着が可能である。
【0013】
次に、図2を用いて本実施の形態における溶着のプロセスを説明する。
図2(A)に示すように、レーザ光Paを第2樹脂材20aの表面に集光させて照射すると、第2樹脂材20aが(この場合は約32%の透過率であるため)、約1.0[mm]の深さまで溶融され、溶融部22aには溶融した樹脂材が蓄積される。
更に図2(B)に示すようにレーザ光Paの照射を継続すると、溶融した樹脂が膨張し、膨張部24aが第1樹脂材10aとの間隙Laを埋め、第1樹脂材10aに到達する。
そして、第1樹脂材10aに到達した膨張部24aによる熱と、第1樹脂材10a内において透過せずに消費されたレーザ光Paの熱(この場合、約67%の透過率であるため)により、第1樹脂材10aの接合部において溶融部12aが形成される。
レーザ光Paの照射が終了すると、溶融部22a、膨張部24a、溶融部12aが自然に冷却され、溶着が完了する。
【0014】
◆[第2の実施の形態(図3、図4)]
第2の実施の形態は、第1樹脂材10aと第2樹脂材20aとを(左右から)突き合わせた面を接合面とする場合の樹脂材のレーザ溶着方法であって、第1樹脂材10aと第2樹脂材20aとの間隔Maが0.5mm程度であっても溶着が可能な樹脂材のレーザ溶着方法である。
本実施の形態におけるレーザ光Paの出力、集光手段40により集光する集光径Ra、第1樹脂材10aの材質、第2樹脂材20aの材質等は、第1の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
【0015】
図6に示す従来の樹脂材のレーザ溶着方法では、重ね合わせ面に対しては溶着が可能であったが、突き合わせ面を溶着することはできなかった、あるいは非常に困難であった。
図3に示す本実施の形態では、約500[W]以上の出力のレーザ光Paを、約1[mm]以下の集光径Raに集光し、20%〜40%の透過率を有する第2樹脂材20aに照射して、第2樹脂材20aの突き合わせ面から所定の深さまで溶融させて第2樹脂材20aと第1樹脂材10aとを溶着させる。なお、照射の際、第1樹脂材10aの側から第2樹脂材20aの接合部に向けて、集光手段40で集光したレーザ光を、突き合わせ面に対して所定角度α[度](10度〜30度)で照射する。
【0016】
なお、発明者は上記の数値を種々変更して実験を重ね、第2樹脂材20aの透過率は約32%(第1樹脂材10aの透過率は約67%)、レーザ光Paの出力は約1000[W]、集光径Raは約0.6[mm]、照射角度αは約20[度]に設定することが、より好ましい結果を得られることを確認した。また、図3(B)に示すように、レーザ光Paの中心線Zaが、第2樹脂材20aの突き合わせ面における、厚さT20の真中に相当する位置Tzを通過するようにレーザ光Paを照射すると、突き合わせ面全体に渡ってより広い範囲で溶着することができ、より好ましい結果を得ることができた。なお、第1樹脂材10aの厚さT10、及び第2樹脂材20aの厚さT20は、どちらも3.0[mm]に設定した。
【0017】
次に、厚さT10が3.0[mm]の第1樹脂材10a(透過率約67%)、厚さT20が3.0[mm]の第2樹脂材20a(透過率約32%)、出力約1000[W]のレーザ光Paを用い、集光径Raが約0.6[mm]となるように集光したレーザ光を、約20[度]の角度αにて第2樹脂材20aの突き合わせ面に照射し、レーザ光Paを10[mm]/秒の速度で移動させた結果について説明する。この場合、第1樹脂材10aと第2樹脂材20aとの間隙Maを0.5[mm]まで広げた突き合わせ面であってもレーザ溶着できることを発明者は確認した。
従来の樹脂材のレーザ溶着方法では、突き合わせ面のレーザ溶着はできなかった、あるいは非常に困難であったが、本実施の形態による樹脂材のレーザ溶着方法によれば、たとえ0.5[mm]の間隙であっても、突き合わせ面を溶着することが可能であり、かつ、一般的な成形精度の樹脂成形品であっても、更に圧接を必要とすることなく、レーザ溶着が可能である。
【0018】
次に、図4を用いて本実施の形態における溶着のプロセスを説明する。
図4(A)に示すように、レーザ光Paを第2樹脂材20aの突き合わせ面に向けて集光させて、突き合わせ面に対して角度α[度](この場合、約20[度])で照射すると、第2樹脂材20aがこの場合は約32%の透過率であるため、約1.0[mm]の深さまで溶融され、溶融部22aには溶融した樹脂材が蓄積される。また、約20[度]の角度で照射するため、接合面におけるより広い領域をレーザ光Paにて加熱することができる。
更に図4(B)に示すようにレーザ光Paの照射を継続すると、溶融した樹脂が膨張し、膨張部24aが第1樹脂材10aとの間隙Maを埋め、第1樹脂材10aに到達する。
そして、第1樹脂材10aに到達した膨張部24aによる熱により、第1樹脂材10aの接合部において溶融部12aが形成される。
レーザ光Paの照射が終了すると、溶融部22a、膨張部24a、溶融部12aが自然に冷却され、溶着が完了する。
【0019】
本実施の形態にて説明した樹脂材のレーザ溶着方法を用いれば、図5に示すような樹脂成形品(カバー部52、リザーバ部54とで構成されるリザーバタンク等)を一般的な精度にて樹脂成形し、接合部S52及びS54とを、重ね合わせ、あるいは突き合わせてレーザ溶着することが可能である。
このため、特別に高精度に樹脂成形する必要もなく、特殊な材質を用いることなく、更に特別なレーザ出力装置を用いることなく、容易にレーザ溶着を行うことが可能である。
この場合、カバー部52及びリザーバ部54を、各々第1樹脂材の材料及び第2樹脂材の材料を用いて成形する(あるいは、各々第2樹脂材の材料及び第1樹脂材の材料を用いて成形する)。
なお、図5に示す接合部S52及びS54はフランジ状に成形した例を示しているが、フランジ状に成形しない場合は突き合わせてレーザ溶着することが可能である。
【0020】
本発明の樹脂材のレーザ溶着方法は、本実施の形態で説明した条件、方法等に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。
本発明の樹脂材のレーザ溶着方法は、種々の材質の樹脂を用いて、一般的な樹脂成形品の精度で成形された種々の樹脂製品あるいは樹脂部品の溶着に適用することが可能である。
レーザ光Paには、YAGレーザの他にも半導体レーザ等、1000[W]前後の出力を有する種々のレーザ光を用いることができる。
また、以上(≧)、以下(≦)、より大きい(>)、未満(<)等は、等号を含んでも含まなくてもよい。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1〜3のいずれかに記載の樹脂材のレーザ溶着方法を用いれば、第2樹脂材の透過率を適切な透過率に設定して溶融する樹脂材の量を増加させ、一般的な精度で成形された樹脂材であっても溶着が可能な樹脂材のレーザ溶着方法、及び突き合わせ面であっても溶着が可能な樹脂材のレーザ溶着方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樹脂材のレーザ溶着方法における、第1の実施の形態の概略図である。
【図2】第1の実施の形態における、溶接のプロセスを説明する図である。
【図3】本発明の樹脂材のレーザ溶着方法における、第2の実施の形態の概略図である。
【図4】第2の実施の形態における、溶接のプロセスを説明する図である。
【図5】本実施の形態にて説明した樹脂材のレーザ溶着方法を適用する樹脂成形品の例を説明する図である。
【図6】従来の樹脂材のレーザ溶着方法を説明する図である。
【符号の説明】
Pa レーザ光
Ra 集光径
Fa 焦点深度
10a 第1樹脂材
20a 第2樹脂材
12a、22a 溶融部
24a 膨張部
30a レーザートーチ
40 集光手段

Claims (3)

  1. レーザ光に対して透過性を有する第1樹脂材と、当該第1樹脂材よりもレーザ光の透過率が低い第2樹脂材とを重ね合わせ、第1樹脂材の側から第2樹脂材の接合部に向けてレーザ光を照射して、第1樹脂材と第2樹脂材とを溶着接合する樹脂材のレーザ溶着方法であって、
    20%〜40%の透過率を有する第2樹脂材を選定し、
    500W以上の出力のレーザ光を、集光手段にてレーザ光の集光径を1mm以下に集光して第2樹脂材の接合部に集光する、ことを特徴とする樹脂材のレーザ溶着方法。
  2. レーザ光に対して透過性を有する第1樹脂材と、当該第1樹脂材よりもレーザ光の透過率が低い第2樹脂材とを、レーザ光にて突き合わせ溶着接合する樹脂材のレーザ溶着方法であって、
    20%〜40%の透過率を有する第2樹脂材を選定し、
    第1樹脂材の側から第2樹脂材の接合部に向けて、レーザ光を突き合わせ面に対して所定角度で照射して、第1樹脂材と第2樹脂材とを溶着接合する、ことを特徴とする樹脂材のレーザ溶着方法。
  3. 請求項2に記載の樹脂材のレーザ溶着方法であって、
    第1樹脂材の側から第2樹脂材の接合部に向けて、レーザ光を突き合わせ面に対して10度〜30度の角度で照射する、ことを特徴とする樹脂材のレーザ溶着方法。
JP2003202327A 2003-07-28 2003-07-28 樹脂材のレーザ溶着方法 Pending JP2005041073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003202327A JP2005041073A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 樹脂材のレーザ溶着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003202327A JP2005041073A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 樹脂材のレーザ溶着方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005041073A true JP2005041073A (ja) 2005-02-17

Family

ID=34262077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003202327A Pending JP2005041073A (ja) 2003-07-28 2003-07-28 樹脂材のレーザ溶着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005041073A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143217A (ja) * 2007-11-20 2009-07-02 Ube Ind Ltd レーザー光照射条件の制御方法及びレーザー溶着加工方法
WO2020067672A1 (ko) * 2018-09-28 2020-04-02 주식회사 엘지화학 이종 소재 접합체의 제조방법 및 이종 소재 접합체

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009143217A (ja) * 2007-11-20 2009-07-02 Ube Ind Ltd レーザー光照射条件の制御方法及びレーザー溶着加工方法
WO2020067672A1 (ko) * 2018-09-28 2020-04-02 주식회사 엘지화학 이종 소재 접합체의 제조방법 및 이종 소재 접합체
KR20200036363A (ko) * 2018-09-28 2020-04-07 주식회사 엘지화학 이종 소재 접합체의 제조방법 및 이종 소재 접합체
JP2021528282A (ja) * 2018-09-28 2021-10-21 エルジー・ケム・リミテッド 異種素材接合体の製造方法および異種素材接合体
JP7053109B2 (ja) 2018-09-28 2022-04-12 エルジー・ケム・リミテッド 異種素材接合体の製造方法および異種素材接合体
KR102631904B1 (ko) * 2018-09-28 2024-01-31 주식회사 엘지화학 이종 소재 접합체의 제조방법 및 이종 소재 접합체
US11904553B2 (en) * 2018-09-28 2024-02-20 Lg Chem, Ltd. Method for producing joined body of different materials and joined body of different materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005246692A (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法
JP2006512221A (ja) 熱可塑性プラスチック成形品を溶接、特に3次元成形品を輪郭溶接するための方法と装置
JP2006341515A (ja) 接合体及び接合方法
JP5941714B2 (ja) 車両用灯具の製造方法
JP3866732B2 (ja) 樹脂構造物のレーザー接合方法
JPS60214929A (ja) 異種合成樹脂材料の接合方法
DE60309395D1 (de) Material und Verfahren zum Laserschweissen
JP2006167946A (ja) 車輌用灯具及び光線溶着方法
JP4042664B2 (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法
EP3526011A1 (en) Laser welding system and method for producing image-containing weld seam
JP2007182003A (ja) 樹脂材のレーザー溶着方法
JP2005041073A (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法
JP2001105499A (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法
JP2005001172A (ja) レーザ加工方法
JP2001232687A (ja) レーザーによる熱可塑性樹脂部材の2次成形加工方法
JP4439892B2 (ja) レーザー溶着方法
JP2001247321A (ja) レーザー光によるガラス接合方法および装置
JP5000982B2 (ja) 差厚材のレーザ溶接方法
JP2005246913A (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法
JP4492784B2 (ja) レーザ溶着部材の製造方法
JP4185405B2 (ja) 樹脂材間の接合方法
JP4032862B2 (ja) 樹脂部材のレーザー溶着方法
JP3954505B2 (ja) 樹脂部品のレーザ溶着方法
KR20170073142A (ko) 샌드위치 판재의 접합 방법
JP4103843B2 (ja) 樹脂材のレーザ溶着方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050629

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071211