JP2005035789A - Punching device and post-processing device with the same being mounted - Google Patents
Punching device and post-processing device with the same being mounted Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005035789A JP2005035789A JP2004024259A JP2004024259A JP2005035789A JP 2005035789 A JP2005035789 A JP 2005035789A JP 2004024259 A JP2004024259 A JP 2004024259A JP 2004024259 A JP2004024259 A JP 2004024259A JP 2005035789 A JP2005035789 A JP 2005035789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- guide plate
- loop
- posture
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Details Of Cutting Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、所定の用紙に順次綴り孔を穿孔するために用いられる穿孔装置およびこの装置が適用された後処理装置に関するものである。 The present invention relates to a punching device used for sequentially punching a binding hole in a predetermined sheet and a post-processing device to which the device is applied.
従来、所定の用紙に穿孔処理を施すための図7に示すような穿孔装置90が知られている。なお、図7の(イ)は、送り込まれた用紙Pの前進が搬送阻止姿勢に姿勢設定されたゲート部材95によって阻止された状態、図9の(ロ)は、用紙Pの撓みが撓み受入れ空間941に受け入れられた状態をそれぞれ示している。
Conventionally, a
図7に示すように、従来の穿孔装置90は、画像形成装置などの上流側機器100の排紙口に設けられた搬送ローラ対101の駆動によって送り込まれる用紙Pに対し綴り孔(パンチ孔)を穿孔するためのものであり、搬送ローラ対101の下流側(図7の左方)に設けられたガイド板91と、このガイド板91上に設けられた傾斜板94と、この傾斜板94の下流側のガイド板91の上方位置に設けられたゲート部材95と、このゲート部材95に対し搬送方向で同一位置に設けられたパンチマシン96とが装置本体901に内装されてなる構成を有している。
As shown in FIG. 7, the
傾斜板94は、上流側(図7の右方)に向けて先上りに傾斜され、これによって、図7の(ロ)に示すように、傾斜板94とガイド板91との間に、ゲート部材95によって前進が阻止された状態の用紙Pの撓んだ部分を受け入れ得る撓み受入れ空間941が形成されるようになっている。
The
ゲート部材95は、ゲート軸952回りに正逆回動することにより用紙Pの搬送を阻止する搬送阻止姿勢と搬送を許容する搬送許容姿勢との間で姿勢変更し得るようになっている。そして、用紙Pは、ゲート部材95が搬送阻止姿勢に姿勢設定された状態で先端部がゲート部材95のストッパ951に当止することにより前進が阻止される一方、ゲート部材95が搬送許容姿勢に姿勢設定されることによって先端部のストッパ951に対する当止が解消され、これによって搬送ローラ対101の駆動で前進し得るようになる。
The
前記パンチマシン96は、下端にパンチ刃962を備えたパンチロッド961を有しており、用紙Pの先端がストッパ951に当止した状態でパンチロッド961が下降することによって用紙Pにパンチ孔が穿孔されるようになっている。
The
なお、傾斜板94とゲート部材95との間には、送込みローラ対98が設けられ、この送込みローラ対98の存在で撓み受入れ空間941からパンチマシン96へ向かう用紙Pの搬送がより確実に行われるようになっている。
A
このように構成された穿孔装置90によれば、搬送ローラ対101の駆動で穿孔装置90に送り込まれた用紙Pは、まず、ガイド板91と傾斜板94との間を通って前進し、図7の(イ)に示すように、先端がゲート部材95のストッパ951に当止する。
According to the
この状態でパンチマシン96の駆動によってパンチロッド961が下降され、用紙Pにパンチ孔が穿孔されるのであるが、パンチロッド961が元の位置に上昇されるまでは、ゲート部材95は搬送阻止姿勢を維持しているため、用紙Pには搬送ローラ対101の駆動継続によって前方へ向かう力が付与されている。したがって、用紙Pの撓み受入れ空間941に位置した部分は、図7の(ロ)に示すように、上方に膨出した状態で撓むことになる。
In this state, the
そして、パンチロッド961が元の上方位置に戻されると、ゲート部材95が搬送許容姿勢に姿勢変更され、これによって用紙Pは、搬送ローラ対101の駆動と相俟って下流側へ向けて速やかに搬送されるのである。
Then, when the
因みに、このような穿孔装置については、例えば、特許文献1によって開示されたものが知られている.。
ところで、従来の上記のような穿孔装置90にあっては、用紙Pの上方へ向う撓み部分を受け入れるための撓み受入れ空間941の上流端から上は開放状態になっているため、用紙Pが大きく撓んだ場合、この撓み受入れ空間941の上流端から上方へはみ出した当該用紙Pの撓んだ部分を受け入れるべく、穿孔装置90を収容した装置本体901が嵩高くなり、これによって装置本体901のコンパクト化に支障をきたすという問題点が存在する。
By the way, in the
また、従来の穿孔装置90において、撓み受入れ空間941で紙詰りが発生したような場合、図7の(ロ)に示すように、装置本体901の天板902に設けられたメンテナンス用の蓋体903の開放によって形成される開口904から装置本体901内へ手を差し入れ、詰まっている用紙Pを取り除くことが行われる。
Further, in the
しかしながら、装置本体901内は、図略の関連部材が配設されて非常に狭隘な空間になっているとともに、傾斜板94が邪魔になり、手先を撓み受入れ空間941内に充分に差し入れることができず、これによって詰まった用紙Pの取り除き作業が困難を極めるという問題点も存在する。
However, in the apparatus
本発明は、上記のような問題点を解消するためになされたものであり、穿孔処理において用紙の過大な撓みを押えることにより、装置のコンパクト化に貢献することを可能とした上で、紙詰まりの解消処理を容易に行うことができる穿孔装置およびこの装置が装着された画像形成装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and by suppressing excessive bending of the paper in the punching process, it is possible to contribute to the downsizing of the apparatus, and the paper. It is an object of the present invention to provide a perforation apparatus that can easily perform clogging elimination processing and an image forming apparatus equipped with this apparatus.
請求項1記載の穿孔装置は、搬送中の用紙の先端に対して一時的に搬送を停止させ、その間に先端側の所定位置に穿孔を行うパンチ部と、このパンチ部の上流側に位置し用紙のパンチ部への搬送をガイドする搬送ガイド部とを備えてなる穿孔装置において、前記搬送ガイド部には、対向面間に用紙搬送路を形成する第1ガイド板と第2ガイド板とが備えられるとともに、両ガイド板間には用紙の撓み変形を許容するループ空間部が設けられ、さらに該ループ空間部に対して出没自在なループ形成補助部材を備え、前記ループ形成補助部材は、前記ループ空間部に突出して搬送されてくる用紙を通過させる用紙通過姿勢と、前記ループ空間部から没して搬送されてくる用紙が先端停止の状態でループ空間部に向けてループ状に撓むことを許容する用紙撓み姿勢とに姿勢変更可能とされていることを特徴とするものである。
The punching device according to
かかる構成を採用したことにより、穿孔装置へ向けて供給された用紙は、パンチ部における穿孔操作のために先端が停止された状態で、用紙の搬送が継続されることにより、第1および第2ガイド板間に形成された用紙の撓み変形を許容するループ空間部に向かってループ状に撓んで入り込み、これによって先端が停止されたことによる用紙の撓みが吸収されるため、用紙の先端が停止されることにより用紙搬送路内で用紙が詰まるような不都合が防止される。 By adopting such a configuration, the paper supplied to the punching device is continuously transported in a state where the leading end is stopped for punching operation in the punching unit, so that the first and second papers are conveyed. The leading edge of the paper stops because the bending of the paper due to the fact that the leading edge is stopped is absorbed by the bending into the loop space that allows the bending deformation of the paper formed between the guide plates. This prevents inconveniences such as paper jamming in the paper transport path.
そして、ループ空間部に導入された用紙は、その先端が停止されない状態で、ループ空間部に没して用紙通過姿勢に姿勢設定されたループ形成補助部材を介して搬送される一方、先端が停止されることによりループ空間部へ向けて撓むため、ループ形成補助部材は、この撓みに押されて用紙撓み姿勢に姿勢設定される。このとき、用紙の撓んだ部分は、用紙撓み姿勢に姿勢設定されたループ形成補助部材によって覆われた状態になるため、用紙の撓んだ部分がループ空間部の外側にはみ出すような不都合が回避され、その分、穿孔装置を内装した装置本体用のコンパクト化に貢献する。 Then, the paper introduced into the loop space is conveyed through the loop forming auxiliary member that is immersed in the loop space and set to the paper passage posture in a state where the front end is not stopped, while the front end is stopped. As a result, the loop forming auxiliary member is bent toward the loop space, and the posture of the loop forming auxiliary member is set to the sheet bending posture by being pressed by the bending. At this time, since the bent portion of the paper is covered with the loop formation assisting member set to the bent posture of the paper, there is a disadvantage that the bent portion of the paper protrudes outside the loop space portion. It is avoided and contributes to the downsizing of the device main body with the drilling device.
請求項2記載の穿孔装置は、請求項1記載の穿孔装置において、前記ループ空間部は、前記第1ガイド板若しくは第2ガイド板のいずれかを、用紙搬送方向と垂直な方向に前記用紙搬送路を拡張するような板部材によって形成したものであることを特徴とするものである。
The punching device according to claim 2 is the punching device according to
かかる構成を採用したことにより、ループ空間部に導入された用紙は、その先端が停止された状態で、板部材に誘導されて容易に撓む。 By adopting such a configuration, the paper introduced into the loop space is easily bent by being guided by the plate member in a state where the leading end is stopped.
請求項3記載の穿孔装置は、請求項1記載の穿孔装置において、前記第1ガイド板には、該第1ガイド板の一部が第2ガイド板から離間する方向に向けて折り曲げられることにより上流側に向けて開口した第1ループ空間を形成する第1ループガイド部が設けられ、前記第2ガイド板には、該第2ガイド板の一部が第1ガイド板から離間する方向に向けて折り曲げられることにより第1ループガイド部の上流側でさらに上流側に向けて開口した第2ループ空間を形成する第2ループガイド部が設けられて前記ループ空間部が構成され、第1ループガイド部と第2ループガイド部との間には、用紙搬送路の幅方向に平行な支持軸回りに回動自在のループ形成補助部材が設けられ、このループ形成補助部材は、搬送されてきた用紙を通過させ得る用紙搬送路と平行な平行姿勢と、搬送されてきた用紙が先端の停止で第1ループ空間に向けてループ状に撓むことにより支持軸回りに回動して傾斜する傾斜姿勢との間で姿勢変更可能にその略中間位置で前記支持軸に軸支されていることを特徴とするものである。
The punching device according to
かかる構成を採用したことにより、穿孔装置へ向けて供給された用紙は、パンチ部における穿孔操作のために先端が停止されると、用紙の搬送が継続されることにより、第1および第2ガイド板によって形成された第1および第2ループガイド部に向かってループ状に撓んで入り込み、これによって先端が停止されたことによる用紙の撓みが吸収されるため、用紙の先端が停止されることにより用紙搬送路内で用紙が詰まるような不都合が防止される。そして、特に第1ループ空間で撓んだものは、ループ形成補助部材を支持軸回りに回動させるが、用紙の撓みは第2ループガイド部においても吸収されるため、その分、第1ループ空間における用紙の撓み量が減少し、これによって第2ループガイド部が設けられていない従来のものに比べてループ形成補助部材の回動量が小さくなる。したがって、その分、穿孔装置を収容する機器本体の容量を小さくすることが可能になり、機器本体のコンパクト化に貢献する。 By adopting such a configuration, when the leading end of the paper supplied to the punching device is stopped for punching operation in the punching section, the transport of the paper is continued, whereby the first and second guides are provided. Since the bending of the paper due to the fact that the leading edge has been stopped is absorbed by bending toward the first and second loop guide portions formed by the plate, the leading edge of the paper is stopped. Inconveniences such as paper jamming in the paper transport path are prevented. In particular, the one bent in the first loop space rotates the loop forming auxiliary member around the support shaft. However, since the bending of the paper is absorbed also in the second loop guide portion, the first loop is correspondingly increased. The amount of bending of the paper in the space is reduced, so that the amount of rotation of the loop forming auxiliary member is reduced as compared with the conventional one in which the second loop guide portion is not provided. Therefore, it is possible to reduce the capacity of the device main body that accommodates the perforation apparatus, and contribute to the compactness of the device main body.
また、ループ形成補助部材は、用紙の搬送方向の中間位置で前記支持軸に軸支されているため、用紙の第1ループ空間における撓み形成によりループ形成補助部材が支持軸回りに回動し、これによってループ形成補助部材の支持軸より後方部分が用紙を強制的に撓ませて第2ループガイド部に導くため、用紙の第2ループガイド部に位置した部分は円滑かつ確実に撓んで第1ループ空間での用紙の撓み量を小さくさせることに貢献する。 Further, since the loop formation assisting member is pivotally supported by the support shaft at an intermediate position in the sheet conveyance direction, the loop formation assisting member rotates around the support shaft due to the bending of the sheet in the first loop space, As a result, the rear portion of the support shaft of the loop forming auxiliary member forcibly deflects the paper and guides it to the second loop guide portion, so that the portion of the paper positioned at the second loop guide portion bends smoothly and reliably to the first. This contributes to reducing the amount of bending of the paper in the loop space.
請求項4記載の穿孔装置は、請求項1乃至3のいずれか記載の穿孔装置において、前記第1ガイド板若しくは第2ガイド板の少なくとも一方が、用紙搬送路の幅方向と平行な開口支持軸で回動可能に支持され、第1ガイド板と第2ガイド板とで構成される用紙搬送路が前記回動動作により外部へ開口可能とされていることを特徴とするものである
かかる構成を採用したことにより、用紙搬送路で紙詰りが発生した場合、第1ガイド板若しくは第2ガイド板の少なくとも一方を開口支持軸回りに回動させることによってループ空間部が外部へ開放されるため、この状態でループ空間部へ手を差し入れて用紙搬送路における紙詰り解消作業を行うことにより、詰まった用紙は容易に取り除かれる。
The punching device according to
請求項5記載の穿孔装置は、請求項4記載の穿孔装置において、前記第1ガイド板および第2ガイド板が上下関係に配置され、用紙搬送路を外部へ開口すべく前記第1ガイド板を含む第1ガイド板ユニットが回動可能に支持された構成を備えるものであって、前記第1ガイド板ユニットは、用紙搬送方向と直交する方向に前記用紙搬送路を拡張するような板部材からなる第1ガイド板と、この第1ガイド板を保持するフレーム部材と、第1ガイド板に設けたスリットを通して前記ループ空間部へ出没可能とされたループ形成補助部材とを備えるとともに、前記フレーム部材を前記開口支持軸で回動可能に支持させることで、第1ガイド板ユニットを開口させるよう構成したことを特徴とするものである
かかる構成を採用したことにより、用紙が用紙搬送路で詰まるような紙詰りが発生した場合、第1ガイド板ユニットは、そのフレーム部材を開口支持軸回りに回動させることによりループ補助部材を伴って開口支持軸回りに回動し、これによってループ空間部が外部に向けて開放された状態になるため、この状態でループ空間部へ手を差し入れて用紙搬送路における紙詰り解消作業を行うことにより、詰まった用紙は容易に取り除かれる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the perforating apparatus according to the fourth aspect, the first guide plate and the second guide plate are arranged in a vertical relationship, and the first guide plate is used to open the sheet conveyance path to the outside. The first guide plate unit includes a configuration in which the first guide plate unit is rotatably supported, and the first guide plate unit includes a plate member that extends the paper conveyance path in a direction orthogonal to the paper conveyance direction. A first guide plate, a frame member that holds the first guide plate, and a loop formation auxiliary member that can be moved into and out of the loop space through a slit provided in the first guide plate. The first guide plate unit is configured to be opened by rotatably supporting the opening by the opening support shaft. By adopting such a configuration, When the paper jam occurs, the first guide plate unit rotates about the opening support shaft with the loop auxiliary member by rotating the frame member about the opening support shaft. Since this causes the loop space portion to be opened to the outside, the jammed paper can be easily removed by inserting a hand into the loop space portion and performing a paper jam clearing operation in the paper transport path in this state. It is.
このように、第1ガイド板ユニットを、板部材からなる第1ガイド板と、この第1ガイド板を保持するフレーム部材と、ループ空間部へ出没可能とされたループ形成補助部材とを備えて構成することにより、第1ガイド板ユニットを開口支持軸回りに回動させるというワンタッチ操作でループ空間部が全体的に開放状態になるため、用紙の詰り解消作業の作業性が大幅に向上する。 As described above, the first guide plate unit includes a first guide plate made of a plate member, a frame member that holds the first guide plate, and a loop formation assisting member that can be moved into and out of the loop space. With this configuration, the loop space portion is entirely opened by a one-touch operation of rotating the first guide plate unit about the opening support shaft, thereby greatly improving the workability of the paper jam clearing operation.
請求項6記載の後処理装置は、読み取った原稿画像を用紙に転写するように構成された画像形成装置の下流側に接続され、転写処理が完了した用紙に後処理を施す後処理装置であって、請求項1乃至5記載の穿孔装置が適用されていることを特徴とするものである。
The post-processing apparatus according to claim 6 is a post-processing apparatus that is connected to the downstream side of the image forming apparatus configured to transfer the read document image onto the paper, and that performs post-processing on the paper on which the transfer processing has been completed. Thus, the perforation apparatus according to any one of
かかる構成を採用したことにより、後処理装置は、請求項1乃至5に記載の穿孔装置の作用を備えたものになる。
By adopting such a configuration, the post-processing apparatus has the function of the punching apparatus according to
請求項1記載の穿孔装置によれば、穿孔装置へ向けて供給された用紙は、パンチ部における穿孔操作のために先端が停止された状態で、用紙の搬送が継続されることにより、第1および第2ガイド板間に形成された用紙の撓み変形を許容するループ空間部に向かってループ状に撓んで入り込み、これによって先端が停止されたことによる用紙の撓みが吸収されるため、用紙の先端が停止されることにより用紙搬送路内で用紙が詰まるような不都合の発生を防止することができる。 According to the punching device of the first aspect, the paper fed toward the punching device is continuously transported in the state where the leading end is stopped for the punching operation in the punching section, so that the first And the paper formed between the second guide plates bends in a loop toward the loop space that allows the deformation of the paper, thereby absorbing the paper deflection due to the stop of the leading edge. By stopping the leading edge, it is possible to prevent the occurrence of inconvenience that the paper is jammed in the paper conveyance path.
そして、ループ空間部に導入された用紙は、その先端が停止されない状態で、ループ空間部に没して用紙通過姿勢に姿勢設定されたループ形成補助部材を介して搬送される一方、先端が停止されることによりループ空間部へ向けて撓むため、この撓みによってループ形成補助部材を用紙撓み姿勢に姿勢設定することができる。そして、用紙の撓んだ部分は、用紙撓み姿勢に姿勢設定されたループ形成補助部材によって覆われた状態になるため、用紙の撓んだ部分がループ空間部の外側にはみ出すような不都合を回避することができ、その分、穿孔装置を内装した装置本体用のコンパクト化に貢献することができる。 Then, the paper introduced into the loop space is conveyed through the loop forming auxiliary member that is immersed in the loop space and set to the paper passage posture in a state where the front end is not stopped, while the front end is stopped. As a result, the loop forming auxiliary member can be set to a sheet bending posture by the bending. The bent portion of the paper is covered with the loop forming auxiliary member set in the bent posture of the paper, so that the inconvenience that the bent portion of the paper protrudes outside the loop space portion is avoided. Therefore, it is possible to contribute to the downsizing of the apparatus main body in which the perforation apparatus is installed.
請求項2記載の穿孔装置によれば、ループ空間部は、前記第1ガイド板若しくは第2ガイド板のいずれかを、用紙搬送方向と直交する方向に前記用紙搬送路を拡張するような板部材として形成されていおるため、ループ空間部に導入された用紙を、その先端が停止された状態で、板部材に誘導されて容易に撓ませることができる。 3. The punching device according to claim 2, wherein the loop space portion is a plate member that expands the paper transport path in a direction orthogonal to the paper transport direction by either the first guide plate or the second guide plate. Therefore, the paper introduced into the loop space can be easily bent by being guided by the plate member in a state where the leading end is stopped.
請求項3記載の穿孔装置によれば、穿孔装置へ向けて供給された用紙は、パンチ部における穿孔操作のために先端が停止されると、用紙の搬送が継続されることにより、第1および第2ガイド板によって形成された第1および第2ループガイド部に向かってループ状に撓んで入り込み、これによって先端が停止されたことによる用紙の撓みが吸収されるため、用紙の先端が停止されることにより用紙搬送路内で用紙が詰まるような不都合が防止される。そして、特に第1ループ空間で撓んだものは、ループ形成補助部材を支持軸回りに回動させるが、用紙の撓みは第2ループガイド部においても吸収されるため、その分、第1ループ空間における用紙の撓み量が減少し、これによって第2ループガイド部が設けられていない従来のものに比べてループ形成補助部材の回動量が小さくなる。したがって、その分、穿孔装置を収容する機器本体の容量を小さくすることが可能になり、機器本体のコンパクト化に貢献することができる。 According to the punching device of the third aspect, when the leading edge of the paper supplied to the punching device is stopped for punching operation in the punching section, the conveyance of the paper is continued. Since the bending of the paper due to the fact that the leading edge is stopped is absorbed by bending toward and into the first and second loop guide portions formed by the second guide plate, the leading edge of the paper is stopped. This prevents inconveniences such as paper jamming in the paper transport path. In particular, the one bent in the first loop space rotates the loop forming auxiliary member around the support shaft. However, since the bending of the paper is absorbed also in the second loop guide portion, the first loop is correspondingly increased. The amount of bending of the paper in the space is reduced, so that the amount of rotation of the loop forming auxiliary member is reduced as compared with the conventional one in which the second loop guide portion is not provided. Therefore, it is possible to reduce the capacity of the device main body that accommodates the perforating apparatus, and contribute to the compactness of the device main body.
また、ループ形成補助部材は、用紙の搬送方向の中間位置で前記支持軸に軸支されているため、用紙の第1ループ空間における撓み形成によりループ形成補助部材が支持軸回りに回動し、これによってループ形成補助部材の支持軸より後方部分が用紙を強制的に撓ませて第2ループガイド部に導くため、用紙の第2ループガイド部に位置した部分は円滑かつ確実に撓んで第1ループ空間での用紙の撓み量を小さくさせることに貢献することができる。 Further, since the loop formation assisting member is pivotally supported by the support shaft at an intermediate position in the sheet conveyance direction, the loop formation assisting member rotates around the support shaft due to the bending of the sheet in the first loop space, As a result, the rear portion of the support shaft of the loop forming auxiliary member forcibly deflects the paper and guides it to the second loop guide portion, so that the portion of the paper positioned at the second loop guide portion bends smoothly and reliably to the first. This can contribute to reducing the amount of bending of the paper in the loop space.
請求項4記載の穿孔装置によれば、第1ガイド板若しくは第2ガイド板の少なくとも一方が、用紙搬送路の幅方向と平行な開口支持軸で回動可能に支持され、第1ガイド板と第2ガイド板とで構成される用紙搬送路が前記回動動作により外部へ開口可能とされているため、用紙が用紙搬送路で詰まるような紙詰りが発生した場合、第1ガイド板若しくは第2ガイド板の少なくとも一方を開口支持軸回りに回動させることによってループ空間部が外部へ開放され、この状態でループ空間部へ手を差し入れて用紙搬送路における紙詰り解消作業を行うことにより、詰まった用紙を容易に取り除くことができる。
According to the punching device of
請求項5記載の穿孔装置によれば、用紙が用紙搬送路で詰まるような紙詰りが発生した場合、第1ガイド板ユニットは、そのフレーム部材を開口支持軸回りに回動させることによりループ補助部材を伴って開口支持軸回りに回動し、これによってループ空間部が外部に向けて開放された状態になるため、この状態でループ空間部へ手を差し入れて用紙搬送路における紙詰り解消作業を行うことにより、詰まった用紙を容易に取り除くことができる。 According to the punching device of claim 5, when a paper jam occurs such that the paper is jammed in the paper transport path, the first guide plate unit rotates the frame member around the opening support shaft to assist the loop. It rotates around the opening support shaft with the member, and this causes the loop space part to be opened to the outside, so in this state the hand is inserted into the loop space part and paper jam clearing work in the paper transport path By performing the above, the jammed paper can be easily removed.
このように、第1ガイド板ユニットを、板部材からなる第1ガイド板と、この第1ガイド板を保持するフレーム部材と、ループ空間部へ出没可能とされたループ形成補助部材とを備えて構成することにより、第1ガイド板ユニットを開口支持軸回りに回動させるというワンタッチ操作でループ空間部が全体的に開放状態になるため、用紙の詰り解消作業の作業性を大幅に向上させることができる。 As described above, the first guide plate unit includes a first guide plate made of a plate member, a frame member that holds the first guide plate, and a loop formation assisting member that can be moved into and out of the loop space. By configuring, the loop space portion is entirely opened by a one-touch operation of rotating the first guide plate unit around the opening support shaft, thereby greatly improving the workability of the paper jam clearing operation. Can do.
請求項6記載の後処理装置によれば、画像形成装置に接続される後処理装置を、請求項1乃至5に記載の穿孔装置の作用を備えたものにすることができる。 According to the post-processing apparatus of the sixth aspect, the post-processing apparatus connected to the image forming apparatus can have the function of the punching apparatus according to the first to fifth aspects.
図1は、本発明に係る用紙の穿孔装置を備えた画像形成装置の一実施形態を示す側面断面視の説明図である。図1に示すように、画像形成装置10は、原稿P1の原稿画像に基づいて画像を形成し、この画像を用紙P2へ転写する画像形成部20と、この画像形成部20で画像の転写された用紙P2に対して後処理を施す後処理部30とを備えた基本構成を有している。そして、本実施形態においては、本発明に係る穿孔装置は、後処理部30側に設けられている。
FIG. 1 is a side sectional view showing an embodiment of an image forming apparatus provided with a paper punching device according to the present invention. As shown in FIG. 1, the
まず、画像形成部20について説明する。画像形成部20は、形成された原稿P1を装填するための原稿装填部21と、この原稿装填部21に装填された原稿P1から原稿画像を読み取る画像読取部22と、この画像読取部22で読み取られた原稿画像を用紙P2にトナー画像として転写する転写部23と、この転写部23で転写された用紙のトナー画像を定着する定着部24と、前記転写部23に向けて給紙する用紙P2を貯留する用紙貯留部25とが箱形を呈した画像形成部用筐体11に装着されることによって形成されている。
First, the
なお、画像読取部22、転写部23、定着部24および用紙貯留部25は、画像形成部用筐体11に上からこの順序で内装されているのに対し、原稿装填部21は、画像形成部用筐体11の上面に当該画像形成部用筐体11とは別体として形成されている。
The
かかる原稿装填部21は、開閉可能なカバー蓋体211と、このカバー蓋体211の窪んだ上面位置に形成された原稿トレー212と、この原稿トレー212に装填された原稿P1の束から1枚ずつを繰出させて画像読取部22に向かわせ、原稿画像を画像読取部22の上面に対向させる原稿給紙機構213とを備えている。
The document loading unit 21 includes a
前記画像読取部22は、その上面に配置され原稿P1の画像面が密着するコンタクトガラス221と、このコンタクトガラス221に密着した原稿画像を走査して読み取る画像読取機構222とからなっている。本実施形態では、画像読取機構222として、移動しながら原稿画像に光を照射する移動光源223と、この移動光源223からの光の原稿画像での反射光を所定の光路に沿うように反射する複数のミラー225や光路の光を収束させるレンズ部材226等からなる光学系部材224とを備えている。
The
前記転写部23は、周面に静電画像およびトナー画像が順次形成される感光体ドラム231と、この感光体ドラム231の周面に用紙P2を送り込む転写ベルト232とを備えて構成されている。軸心回りに回転している感光体ドラム231の周面には、原稿P1の原稿画像を走査することにより得られ光学系部材224を通った走査光が照射され、これによって当該周面に静電画像が順次形成されるとともに、走査光照射位置の下流側で静電画像に現像部233からトナーが供給されることにより感光体ドラム231の周面にトナー画像が形成され、このトナー画像が転写ベルト232によって給紙された用紙P2に転写されるようになっている。
The
前記定着部24は、転写部23で感光体ドラム231により画像の転写された用紙P2の転写画像に対し定着処理を施すものであり、内部に通電発熱体等の発熱部材が装着された定着ローラ241と、下部でこの定着ローラ241に対向配置された加圧ローラ242とを有している。そして、前記転写部23から転写ベルト232の周回駆動に伴って導出された用紙P2は、定着ローラ241および加圧ローラ242間に給紙され、ここで定着ローラ241により加熱されることによってトナー画像が用紙P2に定着されるようになっている。定着部24を通過した用紙P2は、最下流端に設けられた搬出ローラ対243を介し、排紙口13を通って後処理部30へ向けて搬出されることになる。
The fixing
前記用紙貯留部25は、画像形成部用筐体11に対して挿脱自在に内装された複数段の用紙カセット251を備えて構成されている。各用紙カセット251には、一方の端部(図1に示す例では右端部)にピックアップローラ252や給紙ローラ253等が設けられ、ピックアップローラ252の駆動回転で用紙カセット251に装填されている用紙P2の束の最上位のものが順次繰り出され、給紙ローラ253を介して搬送路12に向けて導出されるようになっている。
The
そして、ピックアップローラ252および給紙ローラ253を介して用紙カセット251から導出された用紙P2は、転写ベルト232によって搬送されつつ、感光体ドラム231の周面のトナー画像が転写され、引き続き定着部24で定着ローラ241による熱定着処理が施された後、搬出ローラ対243を通って画像形成部用筐体11の排紙口から外部に排出される。
Then, the paper P2 led out from the
なお、本実施形態においては、定着部24と用紙貯留部25との間に反転部26が介設されている。この反転部26は、用紙P2に両面印刷処理を施すときに使用されるものであり、定着部24で第1面の定着処理が完了した用紙P2は、一旦この反転部26へ導入され、ここで反転処理(裏返し処理)が施されたのち転写部23へ戻され、転写部23での第2面の転写処理および定着部24での定着処理が実行されてから排紙口13を介して後処理部30へ向けて送り出されるようになっている。
In the present embodiment, a reversing
ついで、後処理部30について図1を基に説明する。後処理部30は、画像形成部用筐体11と同様の箱形を呈した後処理部用筐体15に、用紙搬入部31と、パンチ部60と、分岐部33と、中間トレイ部34と、用紙排出部35と、用紙中折り部36とが設定されることによって形成されている。
Next, the
前記用紙搬入部31は、画像形成部20の搬出ローラ対243を介して排紙口13から排紙された転写処理墨の用紙P2を後処理部30内に受け入れる部分であり、傾斜板からなる用紙受入れシュート(第2ガイド板)40と、この用紙受入れシュート40の直上位置に設けられた回動部材(ループ形成補助部材)50とを備えている。
The paper carry-in
前記用紙受入れシュート40は、後処理部用筐体15の図1における右上部に排紙口13に向けて先下がりに形成され、排紙口13から排紙された用紙P2は、この用紙受入れシュート40の上面にガイドされつつ左上方に向けてスライド移動するようになっている。
The
前記回動部材50は、搬出ローラ対243の駆動によって後処理部30に送り込まれつつある用紙P2の先端部が、パンチ部60におけるパンチング処理のために停止された状態で、用紙P2の撓みを受け入れるとともに、パンチ部60での停止が解除されたときに撓んだ用紙P2を元に復元させながら迅速に進行方向に向けて送り出すでためのものである。かかる回動部材50は、用紙搬送路の幅方向(図1の紙面に直交する方向)に長尺の板材から構成され、後処理部用筐体15の側板16間に架設された架設軸(支持軸)51回りに回動自在に軸支されている。
The rotating
前記パンチ部60は、用紙搬入部31を介して画像形成部20から送り込まれた用紙P2の先端側(図1に左方)の縁部に綴り止め用のパンチ孔を穿孔するためのものであり、搬送路の直下に設けられた受け台32と、この受け台32の直上に設けられたパンチ部60とが備えられ、パンチ部60に送り込まれた用紙P2は、このパンチ部60を構成する所定の機器の駆動によって側部(先端側の縁部)にパンチ孔が穿孔される。
The
因みに、本実施形態においては、用紙受入れシュート(第2ガイド板)40と、回動部材50と、覆い部材(第1ガイド板)45(図2)とで本発明に係る搬送ガイド部が形成されている。この搬送ガイド部における用紙受入れシュート40と、回動部材50および覆い部材45との間に用紙搬送路が形成される。また、本発明に係る穿孔装置は、この搬送ガイド部とパンチ部60とを備えて構成されている。
Incidentally, in the present embodiment, the paper receiving chute (second guide plate) 40, the rotating
前記分岐部33は、パンチ部60でパンチ処理が施された後の用紙P2の行き先にしたがって、当該用紙P2を中間トレイ部34および用紙排出部35のいずれかに振り分けるための部分である。用紙P2の行き先については、画像処理の種類に応じて自動的に、あるいは所定の設定操作を行うことにより決められるようになっている。
The branching portion 33 is a portion for distributing the paper P2 to one of the
前記中間トレイ部34は、導入された用紙P2にステイプル処理などの後処理を施す部分であり、ここに導入された所定枚数の用紙は、中間搬送路341に導入されたのち一旦停止され、所定のステイプラーによってステイプル処理が施された後、逆送されて用紙排出部35へ排紙されることになる
前記用紙排出部35は、分岐部33を通過した用紙P2あるいは中間トレイ部34から排出された用紙P2を受け取る部分であり、主排紙トレイ351を有している。分岐部33または中間トレイ部34から送り出された用紙P2は、この主排紙トレイ351上に順次積層されていく。なお、オプションとして複数段のマルチジョブトレイ342が採用される場合がある。このマルチジョブトレイ342は、例えばソーティング処理を行うときや、画像形成の種類に応じて排紙位置を異ならせるとき等に使用される。
The
前記用紙中折り部36は、定着処理後の用紙P2であって、中央部から二つ折りにするものを対象として二つ折り処理(中折り処理)を施す部分である。中折り対象の用紙P2は、中間トレイ部34の中間搬送路341を通って用紙中折り部36に導入され、処理後の用紙P2は、専用の中折りトレイ361に排紙される。
The
図2は、本発明に係る穿孔装置の第1実施形態を示す側面視の説明図であり、図1の対応部分の拡大図であって、(イ)は、用紙P2がパンチ部60に送り込まれた直後の状態、(ロ)は、パンチ部60での移動阻止により用紙P2が撓んだ状態、(ハ)は、用紙搬入部31での移動阻止が解除されることにより用紙P2が分岐部33へ向けて送り込まれつつある状態をそれぞれ示している。
FIG. 2 is a side view illustrating the first embodiment of the punching device according to the present invention, and is an enlarged view of a corresponding portion of FIG. (B) is a state immediately after the sheet P2 is bent due to movement prevention at the
図2に示すように、用紙搬入部31に設けられた前記用紙受入れシュート40は、画像形成部20側の搬出ローラ対243の各周面の当接位置と同一高さレベルで前後方向(図2の左右方向)に延びる水平ガイド板41と、この水平ガイド板41の後端縁(図2の右方)から後方に向かって先下がりに傾斜した下部傾斜板42と、この下部傾斜板42の後端縁から後方に向かって先上りに若干延設された延設板43とを備えて構成されている。
As shown in FIG. 2, the
軸受43の後端縁は、上下で対向した搬出ローラ対243の下方のものに対向するように位置設定され、これによって搬出ローラ対243から送り出された用紙P2が前進を阻止された状態で下部傾斜板42とにより当該用紙P2の撓みを受け入れる下部撓み受入れ空間(第2ループ空間)44が形成されるようになされている(図2の(ロ)参照)。
The rear end edge of the
また、水平ガイド板41の上方位置には、当該水平ガイド板41の前後方向の略中間位置から前方位置を覆う覆い部材45が配設されている。この覆い部材45は、水平ガイド板41の前(図2の左方)半分を覆う、水平ガイド板41と平行な平行板46と、この平行板46の後縁部から後方に向かって先上りに傾斜した上部傾斜板(第1ループガイド部、板部材)47とからなっている。
Further, a
前記平行板46と水平ガイド板41との間には、用紙P2が通過し得る用紙通過通路48が形成されている。そして、水平ガイド板41と上部傾斜板47の間には、用紙P2が前進を阻止された状態で当該用紙P2の上方へ向かう撓みに対応させる上部撓み受入れ空間(第1ループ空間)49が形成されるようにしている。
Between the
また、水平ガイド板41および平行板46の先端部には、これらの一部を各周面が貫通した状態の送込みローラ対401が設けられ、この送込みローラ対401の駆動によって用紙通過通路(用紙搬送路の一部)48に位置した用紙P2をパンチ部60へ向けて確実に送込むようにしている。
Further, at the leading end portions of the
前記回動部材50は、下部撓み受入れ空間44内および上部撓み受入れ空間49内で一旦撓んだ用紙P2を、パンチ部60における用紙P2の移動阻止が解除された瞬間にその重量によって勢いよく前進させるためのものである。かかる回動部材50は、幅方向(図2の紙面に直交する方向)に長尺の板体によって形成され、幅方向に貫通した架設軸51(この架設軸51が後処理部用筐体15の対向側板16間に架設されていることについては先に説明したとおりである)に軸支されることによって当該架設軸51回りに正逆回動可能になっている。
The rotating
なお、図2には表れていないが、回動部材50は、実際は、上部傾斜板47に対応した部分が櫛歯状に形成されているとともに、上部傾斜板47も櫛歯状に形成され、それぞれの櫛歯間が相手方に嵌り込むようになされており、これによって両者は互いに干渉し合うことがないようになっている。
Although not shown in FIG. 2, the rotating
前記架設軸51は、用紙受入れシュート40の水平ガイド板41と下部傾斜板42との境界位置の上方付近(図2に示す例では下部傾斜板42寄りの位置)に位置設定されている。そして、回動部材50が仮に正確に水平姿勢に姿勢設定された状態(水平ガイド板41と平行に姿勢設定された状態)で、回動部材50の下面と水平ガイド板41の上面との間には、用紙P2を通過させ得る程度の隙間が形成されるように架設軸51の設置位置が設定されている。
The
かかる回動部材50は、前後長が用紙受入れシュート40の前後長より若干短めに寸法設定されているとともに、架設軸51から先端部(図2の左方)までの長さ寸法が、架設軸51から後端部までの長さ寸法の略2倍に設定され、これによって普段は前部の重量で架設軸51回りに反時計方向に向かう力を受け、略水平姿勢に姿勢設定されている。
The rotating
そして、搬出ローラ対243の駆動で用紙P2が用紙受入れシュート40と回動部材50との間に供給されると、当該用紙P2は、回動部材50を架設軸51回りに僅かに時計方向に回動させつつ、回動部材50と水平ガイド板41との隙間に潜り込み、用紙通過通路48を通ってパンチ部60へ向かうことになる。
When the paper P2 is supplied between the
前記パンチ部60は、後処理部用筐体15の互いに対向した側板16(図1)間に架設されたケーシング61と、このケーシング61を幅方向(図2の紙面に直交する方向)に貫通したパンチ軸62と、このパンチ軸62の所定方向に向かう軸心回りの回転によって上下動するパンチロッド63と、このパンチロッド63の上下動に同期して用紙P2の搬送路を開閉するゲート部材64とを備えて構成されている。前記パンチ軸62は、用紙P2の搬送状態に応じて(具体的には用紙P2の先端縁がパンチロッド63の直下に位置した状態で)図略の駆動モータによって回転させられるようになっている。前記パンチロッド63は、円柱状の棒状体によって形成され、下端部にパンチ刃631が形成されている。
The
一方、パンチ部60には、上面が前記水平ガイド板41より僅かに下位位置に位置設定された下部ガイド板65と、上方でこの下部ガイド板65と対向配置された上部ガイド板66とが設けられている。上部ガイド板66の中央部には、前記受け台32(図1)の頂部が下方から貫通され、この頂部の頂面と上部ガイド板66の下面との間に用紙P2が通過し得る隙間が形成されている。
On the other hand, the
そして、上部ガイド板66および受け台32の頂部には、パンチロッド63が挿通し得る貫通孔がそれぞれ穿設され、上部ガイド板66および受け台32の頂部間に用紙P2が存在した状態で上方位置に位置していたパンチロッド63(図2の(イ))が下降し前記貫通孔に貫通して下方位置(図2の(ロ))に位置することにより、用紙P2にパンチ孔が穿孔されるようになっている。
A through-hole through which the
前記ゲート部材64は、後処理部用筐体15の互いに対向した側板16(図1)間に架設されたゲート軸641回りに回動自在に軸支されたゲート部材本体642と、このゲート部材本体642の先端部から下方に向けて突設されたストッパ643とを備えて構成されている。
The
前記ゲート軸641は、上部ガイド板66の前後方向(図2の左右方向)中央部より若干後方(図2の右方)でパンチロッド63と干渉しない位置に設けられているとともに、前記ゲート部材本体642は、その後部がゲート軸641に軸支されている。かかるゲート部材本体642は、パンチロッド63と干渉する部分に凹部または孔が設けられ、これによる干渉回避状態でパンチロッド63より前方位置まで延設されている。したがって、前記ストッパ643は、パンチロッド63より前方に位置した状態になっている。
The
かかるゲート部材64は、上部ガイド板66を貫通して下端縁が受け台32の頂部に当接し、これによって用紙P2の通過を阻止し得るようになっている。
The
そして、このように構成されたゲート部材64は、送られてくる用紙P2の状況に応じ且つパンチロッド63との連動で、下降したストッパ643により用紙P2の通過を阻止する通過阻止姿勢(図2の(イ)および(ロ))と、ストッパ643が上昇することにより用紙P2の通過を許容する通過許容姿勢(図2の(ハ))との間で姿勢変更可能になっている。
The
具体的には、用紙P2の先端が上方位置に位置設定されているパンチロッド63の直下に到達するまでは、ゲート部材64は通過阻止姿勢(搬送阻止姿勢)に姿勢設定されており、用紙P2の先端がストッパ643に当止すると、このことが所定のセンサによって検出され、この検出信号に基づきパンチロッド63が下降して用紙P2にパンチ孔を穿孔し、その後パンチロッド63が上昇すると同時にゲート部材64が通過許容姿勢(搬送許容姿勢)に姿勢変更されるのである。
Specifically, the
以下、図2を基に、本発明の作用について説明する。まず、図2の(イ)に示す状態では、用紙P2は、搬出ローラ対243の駆動によって前進させられ、回動部材50と用紙受入れシュート40の水平ガイド板41との間の用紙通過通路48を通り、さらにこの用紙通過通路48の下流側(図2の左方)に設けられた送込みローラ対401を介して上部ガイド板66の直下に到り、先端縁が通過阻止姿勢に姿勢設定されたゲート部材64のストッパ643に当止することにより、これ以上の前進が阻止された状態になっている。
Hereinafter, the operation of the present invention will be described with reference to FIG. First, in the state shown in FIG. 2A, the paper P2 is advanced by the drive of the carry-out
この状態においても、搬出ローラ対243が駆動を継続しているため、用紙P2は、引き続き後処理部30側に向けて送り込まれるが、その先端縁はストッパ643に阻止されて前進し得ないため、上部傾斜板47の上流側(図2の右方)が、図2の(ロ)に示すように撓むことになる。
Even in this state, since the carry-out
そして、用紙P2の架設軸51より下流側の部分が上方に向けて膨出するように撓むことによって回動部材50が重力に抗して架設軸51回りに時計方向に回動するとともに、用紙P2の架設軸51より上流側の部分が用紙受入れシュート40の後方(図2の右方)に形成された下部傾斜板42による下部撓み受入れ空間44で下方に向けて膨出するように撓むことによって、用紙P2の前進阻止が吸収される。
Then, the bending
このような用紙P2の撓み動作中に、図2の(ロ)に示すように、パンチ部60の駆動によるパンチロッド63の下降によってストッパ643によって前進が阻止されている用紙P2の先端縁部にパンチ孔が穿孔される。
During the bending operation of the paper P2, the leading edge of the paper P2 that is prevented from advancing by the
そして、用紙P2にパンチ孔が穿孔されると、パンチロッド63は直ちに上昇するとともに、この上昇に同期して通過阻止姿勢に姿勢設定されていたゲート部材64が通過許容姿勢に姿勢変更され、これによってストッパ643による用紙P2の前進阻止が解除されるため、回動部材50は、架設軸51より前方側の重量(正確には回動部材50における架設軸51の前方側のモーメントと後方側のモーメントとの差)によって架設軸51回りに反時計方向に回動し、蓄えられていた位置のエネルギーが放出される。これによって、用紙P2は、図2の(ハ)に示すように、撓んでいた部分が回動部材50の架設軸51回りの反時計方向への回動によって前方に向けて勢いよく押し出され、分岐部33(図1)へ向けて搬送されることになる。
When the punch hole is punched in the paper P2, the
用紙P2の後端部がパンチ部60を通過すると、所定のセンサがこのことを検出し、この検出信号に基づいて通過許容姿勢に姿勢設定されていたゲート部材64が通過阻止姿勢に姿勢変更され、つぎに送られてくる用紙P2に備えられる。
When the trailing edge of the paper P2 passes the
本発明の穿孔装置は、以上詳述したように、上面が用紙P2の搬送方向に沿った水平ガイド板41と、この水平ガイド板41の上方で対向配置され搬送方向と直交する方向へ向けて水平に延びる架設軸51回りに回動自在に軸支された回動部材50と、用紙P2の先端縁と当止して用紙P2の搬送を阻止する通過阻止姿勢と前記当止を解除した通過許容姿勢との間で姿勢変更可能なゲート部材64と、水平ガイド板41の下流側に設けられゲート部材64が通過阻止姿勢に姿勢設定された状態で動作するパンチ部60とを備えたものを前提とするものである。
As described in detail above, the punching device of the present invention has a
そして、架設軸51は、水平ガイド板41の後端縁に略対向した位置に設けられ、回動部材50は、架設軸51と先端部間との間の距離が架設軸51と後端部との間の距離より長く寸法設定され、水平ガイド板41の後端部より後方位置に用紙P2の撓みを吸収し得る下部撓み受入れ空間44が形成されているため、パンチ部60へ向けて供給された用紙P2は、パンチ部60による穿孔操作のために通過阻止姿勢に姿勢設定されたゲート部材64に当止すると、用紙P2の搬送が継続されることにより、水平ガイド板41から上方に向かって撓み、これによって回動部材50を架設軸51回りに回動させるが、水平ガイド板41の後端部より後方位置には、用紙P2の撓みを吸収し得る下部撓み受入れ空間44が形成されているため、用紙P2がこの下部撓み受入れ空間44においても撓むことにより、用紙P2の回動部材50の方向へ向かう撓み量が減少する。したがって、回動部材50は、水平ガイド板41の後端部より後方位置に下部撓み受入れ空間44が設けられていない従来の穿孔装置90(図7)に比べて回動範囲が狭くなり、これによって回動部材50を収容する機器本体の容量を小さくすることが可能になり、後処理部用筐体15のコンパクト化に貢献することができる。
The
また、水平ガイド板41には、後端部から後方に向かって先下がりに延設された下部傾斜板42が設けられているため、用紙P2の撓み形成により回動部材50が架設軸51回りに回動し、これによって水平ガイド板41後方の下部撓み受入れ空間44で下方に膨出するように撓んだ用紙P2は、水平ガイド板41の後端部から先下がりに傾斜した下部傾斜板42に支持された状態になり、これによる反力で回動部材50を確実に回動させることができる。
Further, since the
また、回動部材50の後端部と架設軸51との間の長さ寸法は、下部傾斜板42の前後方向の長さ寸法と略等しくなるように寸法設定されているため、用紙P2の上方へ向かう膨出によって回動部材50が架設軸51回りに上方へ向かって回動すると、回動部材50の架設軸51より後方部分が架設軸51回りに下方へ向かって回動するため、これによって用紙P2は、下部傾斜板42に押し付けられて水平ガイド板41より後方の撓み許容空間で強制的に撓まされた状態になり、回動部材50の回動に費やされる撓み量が確実に抑えることができ、回動部材50の最大高さ寸法を従来よりも確実に低くすることができる。
Further, since the length dimension between the rear end portion of the rotating
そして、このような穿孔装置を画像形成装置10の後処理部30に適用することにより、後処理部30のコンパクト化に貢献することができる。
By applying such a punching device to the
図3は、本発明に係る穿孔装置の第2実施形態を示す側面断面視の説明図であり、(イ)は、後処理部30の装置本体301の蓋体302が閉じられた状態、(ロ)は、同蓋体302が開かれた状態をそれぞれ示している。また、図4および図5は、図3に示す穿孔装置に設けられた第1ガイド板ユニットの一実施形態を示す図であり、図4は、図3に示す回動部材支持ユニット70のA線視の斜視図であり、図5は、同B線視の斜視図である。なお、図4および図5において、X−X方向を幅方向、Y−Y方向を前後方向といい、特に−X方向を第1幅方向、+X方向を第2幅方向、−Y方向を前方または下流側、+Y方向を後方または上流側という。
FIG. 3 is a side sectional view showing a second embodiment of the perforating apparatus according to the present invention. FIG. 3A shows a state in which the lid 302 of the apparatus
まず、図3に示すように、第2実施形態の穿孔装置は、送込みローラ対401の下流側(図3の左方)の構成、すなわち送込みローラ対401およびパンチ部60については、第1実施形態と同様に構成されているのに対し、送込みローラ対401の上流側(第1実施形態において回動部材50が形成されている部分)の構成が第1実施形態の構成と相違している。
First, as shown in FIG. 3, the punching device according to the second embodiment has a configuration on the downstream side (left side in FIG. 3) of the feeding
すなわち、第2実施形態においては、先の下部および上部撓み受入れ空間44,49に対応する空間(ループ空間V)に、先の上部傾斜板47および回動部材50に代えて回動部材支持ユニット(第1ガイド板ユニット)70が設けられている。また、先の実施形態においては、水平ガイド板41の上流側が先下がりに上流側に向けて延設されることにより延設板43が形成されていたが、第2実施形態においては、かかる延設板43に代えて回動部材支持ユニット(第1ガイド板ユニット)70とその下部で対向した下部ガイド部材78が設けられている。
That is, in the second embodiment, a rotating member support unit is provided in the space corresponding to the lower and upper bending receiving spaces 44 and 49 (loop space V) instead of the upper
前記回動部材支持ユニット70は、図4および図5に示すように、平面視で矩形状を呈したフレーム部材71と、このフレーム部材71の枠内に形成された撓み部保持板72と、この撓み部保持板72と交差するように設けられた、第1実施形態の回動部材50に相当する複数の回動片(ループ形成補助部材)73とを備えて構成されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the rotating
前記フレーム部材71は、幅方向に長尺の後方フレーム板711と、この後方フレーム板711の下流側位置に平行に対向配置される前方フレーム板712と、これらフレーム板711,712の各端部間に一体に架設される幅方向一対の架設板713とからなっている。前方フレーム板712の上縁部には、上流側に向けて突設された突設板714が設けられ、この突設板714上に、回動部材支持ユニット70を回動操作するとき指先で操作する箱形の操作部材74が固定されている。
The
前記撓み部保持板72は、ループ空間V(図3)において、用紙Pの上方に向けて撓んだ部分に上から被さって当該撓み部を保持するものであり、後方フレーム板711と前方フレーム板712との間で全長に亘ってそれらに一体的に架設されている。かかる撓み部保持板72は、側面視で前後方向の中央部より若干上流側の位置に頂点を有する山形状に設定され、頂点を境として前方に第1ガイド板721が形成されているとともに、同後方に後方板722が形成されている。前記ループ空間Vは、図3に示すように、これら第1ガイド板721と後方板722とによって囲繞された空間によって形成されている。
The bent
そして、撓み部保持板72は、第1ガイド板721および後方板722が頂点位置から下方に向かって切り欠かれることによって形成した幅方向で複数の切欠き開口(スリット)723を有し、これによって第1ガイド板721および後方板722は櫛歯状になっている。
The bending
前記回動片73は、前記撓み部保持板72の切欠き開口723に対応して複数枚が採用されている。かかる各回動片73は、一対の架設板713の前方位置間に架設された回動片支持軸75回りに一体回動可能に軸支され、図3の(イ)に二点鎖線で示す用紙通過姿勢と、同実線で示す用紙撓み姿勢との間で姿勢変更可能になっている。このような回動片73は、用紙通過姿勢に姿勢設定された状態でその後部が、図4および図5に示すように、切欠き開口723に嵌り込む一方、用紙撓み姿勢に姿勢設定された状態で、図3の(イ)に実線で示すように、第1ガイド板721に上方に位置するように設置位置が設定されている。
A plurality of the
また、前記回動片支持軸75には、隣り合った回動片73間に挟持された状態で一体に外嵌される円筒状のスペーサ76が設けられている。このスペーサ76は、周面から外方に向けて突設されたストッパ片761を有し、前記回動片73が用紙通過姿勢に姿勢設定された状態で、当該スペーサ76が撓み部保持板72の第1ガイド板721に当止することによって回動片73の用紙通過姿勢が維持されるようになっている。
The rotating
また、各架設板713の後方位置には、後述のユニット支持軸77を貫通させるための貫通孔715が穿設されている。
Further, a through
一方、後処理部30の装置本体301には、図3に示すように、用紙受入口303の内側上部において、装置本体301の図略の側板間に架設された幅方向に延びるユニット支持軸(開口支持軸)77が設けられている。そして、回動部材支持ユニット70は、このユニット支持軸77が架設板713の貫通孔715に貫通されることによってユニット支持軸77回りに正逆回動可能とされ、これによって、図3の(イ)に示す定置姿勢と、この用紙通過姿勢から下流側架設軸77回りに時計方向に略60°回動した図3の(ロ)に示す紙詰り解消姿勢との間で姿勢変更可能になっている。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the apparatus
前記下部ガイド部材78は、図3に示すように、画像形成装置10(図1)から後処理部303を介して用紙貯留部30内に送り込まれた用紙Pを最初に受けるものであり、回動部材支持ユニット70の下方位置で当該回動部材支持ユニット70に対向配置されている。かかる下部ガイド部材78は、装置本体301の幅方向(図3の紙面に直交する方向)一対の図略の側板にそれぞれ固定される一対の固定板781と、これら固定板781間に架設されたガイド板(第2ガイド板)782とからなっている。
As shown in FIG. 3, the
かかる下部ガイド部材78は、ガイド板782が用紙通過姿勢(図3の(イ)に二点鎖線で表示)に姿勢設定された回動片73と平行になるように前上りに傾斜して設けられ、その上流側の縁部上に用紙受入口303が設けられている。したがって、画像形成装置10から送り込まれた用紙Pは、まず、この下部ガイド部材78のガイド板782によって受けられ、当該ガイド板782と回動片73との間を通ってパンチ部60へ向うことになる。
The
そして、本実施形態においては、装置本体301の上面にパンチ部60および回動部材支持ユニット70を開閉自在に覆い得る蓋体80が設けられている。この蓋体80は、蓋本体81と、この蓋本体81の後端部から外方に向けて突設されたU時形状を呈するブラケット82とを備えて構成されている。ブラケット82の後方上端は、装置本体301の上部で幅方向に向いて設けられた蓋支持軸83回りに回動自在に軸支され、これによって図3の(イ)に示す閉止姿勢と、図3の(ロ)に示す開放姿勢との間で姿勢変更可能になっている。
In the present embodiment, a
このように構成された第2実勢形態の穿孔装置によれば、ゲート部材64が、図3の(イ)に示すように通過阻止姿勢に姿勢設定された状態で、画像形成装置10から用紙受入口303を介して後処理部30へ用紙Pが送り込まれると、当該用紙Pの先端縁部がゲート部材64のストッパ643に阻止されて進行が停止され、この停止中にパンチロッド63によるパンチング処理が施される。
According to the punching device of the second actual form configured as described above, the sheet receiving from the
このパンチング処理が完了するまでの間であっても搬出ローラ対243(図2)による用紙Pの送込みは継続されているため、用紙Pの回動片73下部に位置している部分が上方に膨出してループ空間Vに入り込み、これによって回動片73は、膨出した用紙Pに押し上げられ、回動片支持軸75回りの反時計方向に向かう回動によって、図3の(イ)に実線で示す状態になる。
Even while this punching process is completed, the feeding of the paper P by the pair of carry-out rollers 243 (FIG. 2) is continued, so the portion of the paper P positioned below the rotating
このように、用紙Pの先端部に対してパンチロッド63によるパンチング処理が行われている間、用紙Pの撓みは下流側リンクアーム73を押し上げつつループ空間Vに吸収されるため、連続的な用紙Pの搬送に支障をきたすことはない。そして、パンチング処理が終了すると、ゲート部材64のストッパ643が上動して用紙Pの停止が解除されるため、用紙Pは、前記撓みが元に復元しつつ進行し、装置本体301内に送込まれていくとともに、回動片73は、これに伴って回動片支持軸75回りに時計方向に回動し、図3の(イ)に二点鎖線で示す通過許容姿勢に戻される。
In this way, while the punching process by the
ついで、パンチング処理が行われつつある状態の用紙Pが、なんらかの原因によってループ空間V近傍で詰まった場合、図3の(ロ)に示すように、蓋体80が開放され、これによって形成された装置本体301の上面開口から装置本体301内に、白抜き矢印で示すように、手を差し入れて紙詰まりの解消処理が行われるのであるが、このとき、操作部材74を上方に持ち上げることで回動部材支持ユニット70がユニット支持軸77回りに時計方向に向けて回動され、これによって、図3の(ロ)に示すように、詰まった用紙Pが外部に露出した状態になるため、当該詰まった用紙Pの取り除き作業を容易に行うことができる。
Next, when the sheet P in the punching process is being jammed in the vicinity of the loop space V for some reason, as shown in FIG. 3B, the
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、以下の内容をも包含するものである。 The present invention is not limited to the above embodiment, and includes the following contents.
(1)上記の実施形態においては、用紙受入れシュート40は、水平ガイド板41と、下部傾斜板42と、延設板43とから構成されているが、下部傾斜板42および延設板43を必ずしも設けなくてもよい。すなわち、たとえ下部傾斜板42および延設板43が設けられていなくても、この部分に用紙P2の撓みを受け入れ得る空間さえ存在すれば、前進が阻止された状態の用紙P2の撓みを吸収することができるからである。また、下部傾斜板42および延設板43が存在しないほうが用紙P2の撓み量が規制されなくなり、撓み吸収の自由度が大きくなる。
(1) In the above embodiment, the
(2)上記の実施形態においては、回動部材50は、架設軸51より上流側(図2の右方)に下部傾斜板42に対応した部分(後方部分)が存在するが、こうする代わりに、後方部分をなくしてもよい。こうすることによって、用紙P2は、障害物が存在しなくなることで上方へも撓むことが可能になり、用紙P2の撓み動作の自由度が上昇する。
(2) In the above embodiment, the rotating
(3)上記の実施形態においては、搬出ローラ対243とパンチ部60との間に形成された用紙通過通路48は、水平に形成されているが、本発明は、用紙通過通路48が水平であることに限定されるものではなく、水平面に対して傾斜していてもよいし、鉛直に延びるように配設されていてもよい。但し、傾斜が急峻であったり、鉛直の場合には、コイルばね等の付勢手段によって回動部材50が用紙搬送路の方向に向けて常に付勢されるようにする必要がある。
(3) In the above embodiment, the
(4)また、用紙通過通路48が水平に設定された状態で回動部材50を付勢手段によって付勢する場合には、重力によらずに付勢手段の付勢力で回動部材50により用紙Pを押圧することができるため、回動部材50を用紙通過通路48の下方位置に設けることを条件として、下部撓み受入れ空間44を、上部撓み受入れ空間49より下流側に設けることができる。
(4) Further, when the
(5)図6は、本発明に係る穿孔装置の第3実施形態を示す側面視の説明図であり、(イ)は、送り込まれた用紙の前進が搬送阻止姿勢に姿勢設定されたゲート部材によって阻止された状態、(ロ)は、用紙の撓みがループ空間Vに受け入れられた状態をそれぞれ示している。この実施形態の穿孔装置は、第1実施形態の穿孔装置の変形であり、回動部材50′の後端部が架設軸51によって軸支されている点、および用紙受入れシュート40は、水平ガイド板41のみによって形成され、第1実施形態のような下部傾斜板42が設けられておらず、全長に亘って略水平になっている点で第1実施形態のものと相違している。その他の構成は、第1実施形態のものと同様である。
(5) FIG. 6 is a side view illustrating a third embodiment of the punching device according to the present invention, and FIG. 6 (A) is a gate member in which the forward movement of the fed paper is set to the conveyance blocking posture. (B) shows a state in which the deflection of the sheet is received in the loop space V. The punching device of this embodiment is a modification of the punching device of the first embodiment, and the point that the rear end portion of the rotating
第3実施形態の穿孔装置によれば、用紙Pが下方に向かって撓むことがない点を除いて第1実施形態のものと同様の作用効果を得ることができる。 According to the punching device of the third embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained except that the paper P does not bend downward.
10 画像形成装置 11 画像形成部用筐体
12 搬送路 13 排紙口
20 画像形成部 21 原稿装填部
211 カバー蓋体 212 原稿トレー
213 原稿給紙機構 22 画像読取部
221 コンタクトガラス 222 画像読取機構
223 移動光源 224 光学系部材
225 ミラー 226 レンズ部材
23 転写部 231 感光体ドラム
232 転写ベルト 233 現像部
24 定着部 241 定着ローラ
242 加圧ローラ 243 搬出ローラ対
25 用紙貯留部 251 用紙カセット
252 ピックアップローラ 253 給紙ローラ
26 反転部 30 後処理部
301 装置本体 302 蓋体
303 用紙受入口 31 用紙搬入部
32 受け台 33 分岐部
34 中間トレイ部 341 中間搬送路
35 用紙排出部 351 主排紙トレイ
36 用紙中折り部 361 中折りトレイ
40 用紙受入れシュート(第2ガイド板)
401 送込みローラ対 41 水平ガイド板
42 下部傾斜板(第2ループガイド部)
43 延設板 44 下部撓み受入れ空間(第2ループ空間)
45 覆い部材(第1ガイド板)
46 平行板
47 上部傾斜板(第1ループガイド部、板部材)
48 用紙通過通路(用紙搬送路の一部)
49 上部撓み受入れ空間(第1ループ空間)
50 回動部材(ループ形成補助部材)
51架設軸(支持軸) 60 パンチ部
61 ケーシング 62 パンチ軸
63 パンチロッド 631 パンチ刃
64 ゲート部材 641 ゲート軸
642 ゲート部材本体 643 ストッパ
65 下部ガイド板 66 上部ガイド板
70 回動部材支持ユニット(第1ガイド板ユニット)
71 フレーム部材 711 後方フレーム板
712 前方フレーム板 713 架設板
714 突設板 715 貫通孔
72 撓み部保持板(板部材)
721 第1ガイド板 722 後方板
723 切欠き開口(スリット)
73 回動片(ループ形成補助部材)
74 操作部材 75 回動片支持軸
76 スペーサ 77 ユニット支持軸(開口支持軸)
78 下部ガイド部材 781 固定板
782 ガイド板 80 蓋体
81 蓋本体 82 ブラケット
P1 原稿 P2 用紙
V ループ空間(ループ空間部)
DESCRIPTION OF
401
43 Extension plate 44 Lower deflection receiving space (second loop space)
45 Cover member (first guide plate)
46
48 Paper passage (part of paper transport path)
49 Upper deflection receiving space (first loop space)
50 Rotating member (loop forming auxiliary member)
51 Installation shaft (support shaft) 60
71
721
73 Rotating piece (Loop formation auxiliary member)
74
78
Claims (6)
前記搬送ガイド部には、対向面間に用紙搬送路を形成する第1ガイド板と第2ガイド板とが備えられるとともに、両ガイド板間には用紙の撓み変形を許容するループ空間部が設けられ、さらに該ループ空間部に対して出没自在なループ形成補助部材を備え、
前記ループ形成補助部材は、前記ループ空間部に突出して搬送されてくる用紙を通過させる用紙通過姿勢と、前記ループ空間部から没して搬送されてくる用紙が先端停止の状態でループ空間部に向けてループ状に撓むことを許容する用紙撓み姿勢とに姿勢変更可能とされていることを特徴とする穿孔装置。 A punch unit that temporarily stops the conveyance with respect to the leading edge of the paper being conveyed, and in the meantime, punches at a predetermined position on the leading edge side, and guides the conveyance of the paper to the punch unit located upstream of the punch part. In a perforating apparatus comprising a transport guide section
The conveyance guide portion is provided with a first guide plate and a second guide plate that form a sheet conveyance path between opposing surfaces, and a loop space portion that allows the sheet to bend and deform is provided between both guide plates. Is further provided with a loop forming auxiliary member that can freely move in and out of the loop space,
The loop forming auxiliary member has a sheet passing posture that allows the sheet that is conveyed to protrude into the loop space, and the sheet that is conveyed while being immersed from the loop space is stopped in the loop space. A punching device characterized in that the posture can be changed to a paper bending posture that allows bending in a loop shape.
前記第2ガイド板には、該第2ガイド板の一部が第1ガイド板から離間する方向に向けて折り曲げられることにより第1ループガイド部の上流側でさらに上流側に向けて開口した第2ループ空間を形成する第2ループガイド部が設けられて前記ループ空間部が構成され、
第1ループガイド部と第2ループガイド部との間には、用紙搬送路の幅方向に平行な支持軸回りに回動自在のループ形成補助部材が設けられ、
このループ形成補助部材は、搬送されてきた用紙を通過させ得る用紙搬送路と平行な平行姿勢と、搬送されてきた用紙が先端の停止で第1ループ空間に向けてループ状に撓むことにより支持軸回りに回動して傾斜する傾斜姿勢との間で姿勢変更可能にその略中間位置で前記支持軸に軸支されていることを特徴とする請求項1記載の穿孔装置。 In the first guide plate, a first loop guide that forms a first loop space that opens toward the upstream side by bending a part of the first guide plate in a direction away from the second guide plate. Part is provided,
In the second guide plate, a part of the second guide plate is bent in a direction away from the first guide plate, thereby opening the second guide plate on the upstream side of the first loop guide portion and further on the upstream side. A second loop guide portion that forms a two-loop space is provided to constitute the loop space portion,
Between the first loop guide portion and the second loop guide portion, there is provided a loop forming auxiliary member that is rotatable around a support shaft that is parallel to the width direction of the paper conveyance path,
This loop forming auxiliary member is formed by a parallel posture parallel to the paper transport path through which the transported paper can pass, and the transported paper bends in a loop toward the first loop space when the leading edge stops. 2. The perforating apparatus according to claim 1, wherein the drilling device is pivotally supported by the support shaft at a substantially intermediate position so that the posture of the support shaft can be changed between an inclined posture that rotates around the support shaft and tilts.
前記第1ガイド板ユニットは、用紙搬送方向と直交する方向に前記用紙搬送路を拡張するような板部材からなる第1ガイド板と、この第1ガイド板を保持するフレーム部材と、第1ガイド板に設けたスリットを通して前記ループ空間部へ出没可能とされたループ形成補助部材とを備えるとともに、
前記フレーム部材を前記開口支持軸で回動可能に支持させることで、第1ガイド板ユニットを開口させるよう構成したことを特徴とする請求項4記載の穿孔装置。 The first guide plate and the second guide plate are arranged in a vertical relationship, and the first guide plate unit including the first guide plate is rotatably supported so as to open the sheet conveyance path to the outside. Because
The first guide plate unit includes a first guide plate made of a plate member that extends the paper transport path in a direction orthogonal to the paper transport direction, a frame member that holds the first guide plate, and a first guide. With a loop forming auxiliary member that can be projected and retracted into the loop space through a slit provided in the plate,
The perforating apparatus according to claim 4, wherein the first guide plate unit is opened by supporting the frame member so as to be rotatable by the opening support shaft.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004024259A JP2005035789A (en) | 2003-06-30 | 2004-01-30 | Punching device and post-processing device with the same being mounted |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003186899 | 2003-06-30 | ||
JP2004024259A JP2005035789A (en) | 2003-06-30 | 2004-01-30 | Punching device and post-processing device with the same being mounted |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005035789A true JP2005035789A (en) | 2005-02-10 |
Family
ID=34220456
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004024259A Pending JP2005035789A (en) | 2003-06-30 | 2004-01-30 | Punching device and post-processing device with the same being mounted |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005035789A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007099511A (en) * | 2005-09-12 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | Punching device, sheet post-processing device, and image forming system |
JP2013124158A (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Ricoh Co Ltd | Postprocessing device and image forming device |
CN105819247A (en) * | 2015-01-22 | 2016-08-03 | 理想科学工业株式会社 | Print sheet transfer device |
JP2017113827A (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | エスプリンティンソリューション株式会社 | Image forming device |
JP2018083710A (en) * | 2016-11-25 | 2018-05-31 | 三栄電機株式会社 | Paper discharge device |
-
2004
- 2004-01-30 JP JP2004024259A patent/JP2005035789A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007099511A (en) * | 2005-09-12 | 2007-04-19 | Ricoh Co Ltd | Punching device, sheet post-processing device, and image forming system |
JP2013124158A (en) * | 2011-12-14 | 2013-06-24 | Ricoh Co Ltd | Postprocessing device and image forming device |
CN105819247A (en) * | 2015-01-22 | 2016-08-03 | 理想科学工业株式会社 | Print sheet transfer device |
JP2017113827A (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | エスプリンティンソリューション株式会社 | Image forming device |
JP2018083710A (en) * | 2016-11-25 | 2018-05-31 | 三栄電機株式会社 | Paper discharge device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060125171A1 (en) | Sheet treating apparatus and image forming apparatus | |
JP4384010B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP4097659B2 (en) | Paper feed structure of image forming apparatus | |
JP2005035789A (en) | Punching device and post-processing device with the same being mounted | |
JP4681405B2 (en) | Sheet post-processing device | |
JP4003394B2 (en) | Perforation processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2001125459A (en) | Image forming device | |
JP2004009245A (en) | Post treatment device | |
JP2991709B2 (en) | Image recording device | |
JP2010197895A (en) | Image forming apparatus | |
JP5077366B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4780218B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4329580B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4329581B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7392873B2 (en) | Sheet post-processing equipment and image forming system | |
JP2008285276A (en) | Automatic document conveying device and image forming device | |
JP2007070004A (en) | Image forming device | |
JP4449509B2 (en) | Fixing device | |
JP2006306530A (en) | Sheet loading device and image formation device provided with the device | |
JP3450610B2 (en) | Sheet reversing conveyance device and sheet processing device | |
JP3412685B2 (en) | Paper transport device | |
JP2000247525A (en) | Sheet carrying device, and image forming device equipped with the same | |
JP2002210693A (en) | Sheet punching device and image forming device having the same | |
JP2023124612A (en) | image forming device | |
JP4627706B2 (en) | Paper sheet processing apparatus and paper sheet processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080321 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081007 |