JP2005033789A - ビデオデータを符号化するための装置および方法 - Google Patents

ビデオデータを符号化するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005033789A
JP2005033789A JP2004196600A JP2004196600A JP2005033789A JP 2005033789 A JP2005033789 A JP 2005033789A JP 2004196600 A JP2004196600 A JP 2004196600A JP 2004196600 A JP2004196600 A JP 2004196600A JP 2005033789 A JP2005033789 A JP 2005033789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
encoding
field
encoded
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004196600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4669239B2 (ja
Inventor
Xavier Ducloux
ドゥクル ザヴィア
Patrice Alexandre
アレクサンドル パトリース
Ludovic Noblet
ノーブル リュドヴィック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nextream SA
Original Assignee
Nextream France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nextream France SA filed Critical Nextream France SA
Publication of JP2005033789A publication Critical patent/JP2005033789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4669239B2 publication Critical patent/JP4669239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/107Selection of coding mode or of prediction mode between spatial and temporal predictive coding, e.g. picture refresh
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/112Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/114Adapting the group of pictures [GOP] structure, e.g. number of B-frames between two anchor frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/14Coding unit complexity, e.g. amount of activity or edge presence estimation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/147Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/149Data rate or code amount at the encoder output by estimating the code amount by means of a model, e.g. mathematical model or statistical model

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、ビデオデータを符号化するための装置および方法において、符号化前にフィールドモードまたはフレームモードにおける符号化を選択できる符号化装置を提供することである。
【解決手段】前記課題は、フレームをフレーム構造またはフィールド構造として符号化するための手段は、該フレームの空間的なアクティビティおよび時間的なアクティビティの測定に依存して、フィールド構造またはフレーム構造を動的に選択するように構成することによって解決される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ビデオデータを符号化するための装置および方法に関する。とりわけ本発明は、インタレースされたフレームの符号化、すなわち別の瞬間にサンプリングされた2つのフィールドから成るフレームの符号化に適用される。
ビデオフレームの符号化は、制限された帯域幅のネットワークでデジタルビデオデータを伝送するために必要であり、ストレージが制限されている適用のためにも必要である。ビデオシーケンスの空間的な冗長度、スペクトルの冗長度、時間的な冗長度、心理視覚的な冗長度が高ければ、品質が有意に劣化せずにデジタルビデオデータを圧縮することができる。
最近数年間において、マルチメディアに対する関心が新たな圧縮標準方式を出現させ、MPEG‐2、さらに最近ではH.264等の標準方式が開発されている。この標準方式は、ITU‐T Rec.H.264|ISO/IEC14496‐10AVCの基準のもとに定義された標準方式である。これらの標準方式は、ビットレート、フレーム品質、複雑度、エラーに対するフォールトトレランス、タイムスケールおよび圧縮比の改善に関連して、異なる需要に対する非常に広範囲の適用を対象としている。
H.264圧縮標準方式では、MPEG‐2においてなされたことを反映して、フレームを2つのフィールドに分割して、フレームまたはフィールドのラインをインタレースするフレーム符号化構造の概念が導入されている。フィールドまたはフレームは水平の行から成り、各行は16列のピクセルを含む。各行にはマクロブロックが設けられており、各マクロブロックは16×16の寸法である。マクロブロックは、4つの輝度ブロックおよび2,4または8個のクロミナンスブロックとして編成されている。このクロミナンスブロックの数は、サンプリングの形式に依存する。
データをフレームモードでマクロブロックでフォーマットする圧縮パタンでは、2つのブロックはなお、共通のブロックでインタレースされる。フィールド形式の符号化モードでは、この2つのフィールドはマクロブロックにて別個である。すなわち、一方のブロックは偶数のフィールドに相応し、他方のブロックは奇数のブロックに相応する。
H.264標準方式は、MPEG‐2標準方式にて定義された、以下の既知の形式のフレームも有する。
・先行して受け取られたフレームに符号化が依存しないI(イントラ)フレーム。
・先行して受け取られたフレームに符号化が依存するP(プレディクティブ)フレーム。
・先行および/または連続して受け取られたフレームに依存するB(バイプレディクティブ)フレーム。
2つのIフレーム間のフレームのグループはGOP(「Group of Pictures(ピクチャのグループ)」の略称)と称される。GOPのサイズは可変であり、フレーム形式の点でGOPの内部構造も任意である。
H.264標準方式の基準モデルによって、いわゆるアポステリオリの符号化の選択肢が提供された。すなわち、フレーム構造またはフィールド構造でのフレームの後符号化の選択肢が提供された。最良のビットレート/ひずみの妥協を実現する符号化が適合される。
このようなモードの符号化をリアルタイムの適用に使用することは、ほとんど考えられない。というのも、時間または計算手段の点で非常に手間がかかるからだ。換言すれば、フレーム構造フィールド予測、フレーム構造フレーム予測、フィールド構造フィールド予測の計算が必要とされる。すなわち、プログレッシブなソースの符号化(フレーム構造フレーム予測)の3倍の数の計算が必要とされる。このことはすでに、当該分野の現在の技術における標準的なテレビジョン方式に対して非常に致命的となっている。
さらに、該標準方式の基準モデルによって固定的なGOP構造が具現化されるが、ここでは符号化を選択することによって、アポステリオリのモードで実施されるにもかかわらず、ビットレート/ひずみ妥協の点で最良の符号化を得られることは保証されない。
本発明の課題は、符号化前にフィールドモードまたはフレームモードにおける符号化を選択できる符号化装置を提供することである。
前記課題は、フレームをフレーム構造またはフィールド構造として符号化するための手段は、該フレームの空間的なアクティビティおよび時間的なアクティビティの測定に依存して、フィールド構造またはフレーム構造を動的に選択するように構成することによって解決される。
本発明によって、基準モデルのアプローチに関して30〜60%の計算の数を低減することができる。このような計算の最適化を実施することによって、符号化品質が損なわれることはない。より詳細には、本発明は符号化の高品質の適用を対象としている。
有利な実施形態によれば、符号化する前記手段は、ビデオシーケンスをピクチャのグループの形態で符号化し、該装置には、空間的アクティビティおよび時間的アクティビティの測定に依存してピクチャのグループ(GOP)の構造を選択するための手段が設けられている。
このようにして、弱い時間的アクティビティを示すシーケンスは、強い時間的アクティビティを示すシーケンスよりも大きな連続するBフレームシーケンスを含むピクチャのグループを使用して符号化される。フレーム/フィールド符号化構造の選択とGOP構造の選択とを組み合わせることによって、該標準方式の基準モデルのパフォーマンスを上回ることができる。
有利な実施形態では該装置には、ビデオシーケンスがインタレース形式であるかまたはプログレッシブ形式であるかを判定するための手段が設けられている。このようにして、プログレッシブ形式のフレームシーケンスをフレーム構造として符号化することができる。とりわけ、プログレッシブなシーケンスは強い空間的な相関を示すので、このようなプログレッシブなシーケンスをフレーム構造として符号化するのが有利である。
有利な実施形態によればピクチャのグループは、イントラモードで符号化されたフレームと、プレディクティブモードで符号化されたフレームと、バイプレディクティブモードで符号化されたフレームとを有する。バイプレディクティブ形式のフレームは、ピクチャのグループの特定のフレームを符号化するために基準フレームとして使用される。
有利には、ピクチャのグループに含まれたシーケンスを構成する、バイプレディクティブモードで符号化された連続的なフレームの数は、どのような数でもよい。このことはとりわけ、弱い時間的アクティビティを示すシーケンスの場合に有利であり、バイプレディクティブモードでの符号化は格段に低コストになる。
有利な実施形態によれば、入力されたシーケンスがインタレース形式である場合、形式Iのフレームはフィールド構造として符号化され、該フレームの第2のフィールドは、該フレームの第1のフィールドに対して形式P(プレディクティブ)のフィールドとなる。このことによって符号化コストが低減され、ひいては符号化ビットレートが向上される。
本発明はまた、ビデオデータを符号化するための方法にも関する。この方法は、次のステップを含む。
・符号化すべきビデオフレームの空間的なアクティビティを測定するステップ。
・符号化すべきビデオフレームの時間的なアクティビティを測定するステップ。
・ビデオフレームをフレーム構造またはフィールド構造として符号化するステップ。
本発明によれば、フレームをフレーム構造またはフィールド構造として符号化するステップでは、該フレームの空間的なアクティビティおよび時間的アクティビティの測定に依存して、フィールド構造またはフレーム構造が動的に選択される。
また本発明は、コンピュータプログラム製品にも関する。本コンピュータプログラム製品は、該プログラムがコンピュータ上で実行される場合に、本発明による方法を具現化するプログラムコード命令を含むことを特徴とする。
本発明は、有利な実施例によって、添付された図面を参照してより良好に理解される。ここに挙げられた実施例は、まったく制限的ではない。
図1は、有利な実施形態による符号化装置を示している。この符号化装置は事前分析モジュール1を有し、この事前分析モジュール1は、符号化すべきビデオストリームに由来するフレームシーケンスを入力として受け取る。該ビデオストリームはまた、フレームを再編成するためのモジュール3の入力端にも伝送される。
フレーム再編成モジュール3の出力端は、符号化ループ4の入力端に接続されており、該符号化ループ4の出力端は、エントロピー符号化モジュール5に接続されている。このエントロピー符号化モジュール5は、符号化されたビデオデータストリームを出力として供給する。
事前分析モジュール1は、出力先として符号化制御モジュール2の入力端に接続されている。この符号化制御モジュール2は、エントロピー符号化モジュール5へ制御データを供給し、エントロピー符号化モジュール5は、符号化すべきフレームの形式をフレーム再編成モジュール3へ供給し、符号化ループ4へ符号化構造の形式を供給する。符号化構造の形式はすなわち、フレーム形式の符号化であるかまたはフィールド形式の符号化であるかということである。
エントロピー符号化モジュール5は、符号化されたビデオストリームを出力として供給する。
符号化ループ4は、H.264標準方式にて定義された符号化ループによる符号化ループである。別の実施形態によればこの符号化ループは、たとえばMPEG‐2等の別の符号化標準方式に準ずるか、または別のすべての符号化形式に準ずる。種々のモジュールの機能は、以下の図面を参照して詳細に説明される。
図2は、図1に示された事前分析モジュール1および符号化制御モジュール2を機能ブロックに分解して示した図である。
ここに図示された機能ブロックは、物理的に区別可能な実体に相応してもよく、相応していなくてもよい。たとえば、これらのモジュールまたはこれらのモジュールのうち幾つかを単一の構成部分に組み合わせるか、またはこれらのモジュールまたはこれらのモジュールのうち幾つかによって同一のソフトウェアの機能を構成してもよい。逆に、可能であれば特定のモジュールを別個の物理的実体から構成してもよい。
モジュール6および7が事前分析モジュールであり、モジュール8,9および10が符号化を制御するためのモジュールである。
モジュール6は、フィールド相関計算を実行する。図3では、モジュール6によって使用される相関パタンが図解されている。
モジュール6は、以下に示されたような空間的アクティビティの評価を実行する。モジュール6は、その時点のフレームの各フィールドのフィールド内相関を測定することによって、該フレームのフィールド内相関を実行する。図3に示されているように、偶数フィールドのフィールド内相関はCIntra[0]によって示されており、奇数フィールドのフィールド内相関はCIntra[1]によって示されている。
Figure 2005033789
ここでは、jは各フィールドの列の数を示しており、別個に考慮される。Fは、ピクセル(i,j)の輝度の値を示している。
モジュール6は、以下に示されたような時間的アクティビティの評価を実行する。
2つのフィールド間の周期はTによって示されている。信号が50Hzである場合、フィールド周期は1/50sであり、60Hzの信号の場合、フィールド周期は1/60Hzである。各モジュール6は、その時点のフレームの第1のフィールドと先行のフレームの最後のフィールドとの間のフィールド間相関の測定を実行する。このフィールド間相関は、C_T[0]によって示されている。
Figure 2005033789
モジュール6は、その時点のフレームの第1のフィールドと先行のフレームの第1のフィールドとの間のフィールド間相関の測定を実行する。このフィールド間相関は、C_2T[0]によって示されている。
Figure 2005033789
モジュール6は、その時点のフレームの第2のフィールドとその時点のフレームの第1のフィールドとの間のフィールド間相関の測定を実行する。このフィールド間相関は、C_T[1]によって示されている。
Figure 2005033789
モジュール6は、その時点のフレームの第2のフィールドと先行のフレームの第2のフィールドとの間のフィールド間相関の測定を実行する。このフィールド間相関は、C_2T[1]によって示されている。
Figure 2005033789
モジュール6はモジュール7へ、フィールド間相関測定結果およびフィールド内相関測定結果を供給する。モジュール7は、プログレッシブ/インタレース判定モジュール11と、重みづけされた時間的アクティビティを計算するためのモジュール12とを有する。モジュール11は、該符号化装置の入力端にて受け取られたその時点のシーケンスが、プログレッシブなソース(たとえばフィルム)に由来するものであるか、またはインタレースされたビデオソースに由来するものであるかを検出する。こうするため、以下の比較が実行される:(0.9*(C_Intra[0]+C_Intra[1]>C_T[1])である場合、該シーケンスはプログレッシブであると見なされ、そうでなければ該シーケンスはインタレースであると見なされる。
モジュール12は、空間的アクティビティによって重みづけされた時間的アクティビティの計算を実行する。フレーム形式の符号化は、弱い動きを有するフレームシーケンス、すなわち時間的アクティビティが弱いフレームシーケンスに適している。フィールド形式の符号化は逆に、強い動きを有するフレームシーケンス、すなわち時間的アクティビティが強いフレームシーケンスに適している。時間的アクティビティは空間的アクティビティによって重みづけされる。とりわけ、シーケンスが非常に強くテクスチャが施されているために強い空間的アクティビティを示す場合、すべての列をカバーするフレーム形式の符号化の結果が、2つの列のうち1つのみをカバーするフィールドモードでの符号化よりも良好である。
重みづけされた時間的アクティビティは、以下の数式に従って計算される。
Figure 2005033789
ここでは、値2および0.5が示されているが、別の実施形態ではこの値を変更することができる。
その後、Actの値と、プログレッシブまたはインタレースの符号化の形式の検出とに依存して、フィールドモードまたはフレームモードに従って符号化がモジュール11によって実行される。符号化はモジュール8によって選択される。このモジュール8は入力として、検出されたシーケンス形式および重みづけされた時間的アクティビティを受け取る。
モジュール11が、その時点のフィールド(フレーム)の対および先行のフィールドの対に関してインタレースシーケンスを検出した場合、その時点のフレームはフィールド形式の符号化を使用して符号化され、そうでなければその時点のフレームは、フレーム形式の符号化を使用して符号化される。
フィールド符号化モードが可能である場合、
Act>3であれば、フレームはフィールドモードで符号化される。
そうでなければ、フレームはフレームモードで符号化される。
別の実施形態では、3に等しいこの閾値は異なってもよい。閾値の値の変更によって、一方または他方の符号化モードを有利にすることができる。
その後、モジュール8はピクチャのグループ(GOP)の構造を選択する。モジュール8がフィールドモード符号化に決定した場合、GOPは各Pフレーム間において唯一のBフレームを有する。したがって、可能性のある唯一のGOP構造は、I0,00,11,01,12,02,13,03,14,04,15,05,16,06,1である。ここでは、Xi,jにおいてi,jはそれぞれ、フレーム数およびフィールド数を表す。GOPの長さは固定的ではない。モジュール8がフレームをフレームモードで符号化すると決定した場合、GOP内の連続的なBフレームの数は1より多いことがある。
この場合、モジュール8はまず、最適なI/P周期TI/P Optを計算することによって、すなわちIフレームと後続のPフレームとの間の周期を計算することによって、連続的なBフレームの最適な数を計算する。
I/Popt=7−2*Act+0.5
値7,2および0.5が示されているが、別の実施形態ではこの値を変更することができる。
その後、モジュール8はBフレームのその時点の数を計算する。連続的なBフレームの現在の数は時々、適用の制限に依存してBフレームの最適な数と異なる場合がある。実際には、符号化/復号化チェーンにおける短い処理時間を必要とするので、最大I/P周期が必須である。したがってI/P周期は、時間間隔[2,最大I/P周期]によって制限される。値2は、I形式フレームとP形式フレームとの間のB形式フレームに相応する。
モジュール8は、形式案およびフレーム構造を最終決定モジュール9へ伝送する。また、モジュール9はモジュール10を介して、符号化された最後の複数のフレームに関する決定の履歴も受け取る。その時点のGOPの構造および符号化の形式が、モジュール8によって提案されたのと異なる場合、モジュール9は、その時点のGOPの構造および符号化の形式が変更されていない限り、この最後の提案を考慮することはない。この場合、同一のGOPが、フィールド構造またはフレーム構造として符号化されたフレームを含む。
有利な実施形態によれば、GOPはショートカットとされる。このことによって、フィールド形式の符号化からフレーム形式の符号化へ切り替え、その逆を行うことができる。この場合、各GOPはフレーム形式またはフィールド形式の符号化構造と、関連する一定のGOP構造とを有する。構造が変更された場合、GOPはイントラモードにて第1のフレームを符号化することによって変更される。このことによって、高パフォーマンスの符号化品質および優れた安定性が実現され、閉ループ符号化のためのビットレート調整が容易に実現される。
その後モジュール9は、符号化に必要な情報を、図3に示されたフレーム再編成モジュール3および図4に示された符号化ループ4へ伝送するとともに、図5に示されたエントロピー符号化モジュール5へ制御データを伝送する。この制御データはたとえば、エントロピー符号化モード(H.26L符号化では「cabac」または「cavlc」)と、予測のための基準フレームの数と、フレームのサイズ(幅、高さ)と、輪郭とレベルとを示すハイレベルのパラメータを含む。
さらに詳細には符号化制御モジュール2は、後続のフレームを符号化すべき形式(イントラ、バイプレディクティブまたはプレディクティブ)をフレーム再編成モジュール3へ伝送し、該フレームの構造(フィールドまたはフレーム)を符号化ループ4へ伝送する。
本発明の有利な実施形態によれば、シーケンスがインタレース形式であると見なされた時点以降は、その時点のGOPの構造および符号化のモードに関係なく、形式Iのフレームは常にフィールドモードで符号化される(フレームの第2のフィールドは、第1のフィールドに対してP形式として符号化される)。
本発明の有利な実施形態によれば、挿入されたBフレームの数が2を上回る場合(弱い動きを有するシーケンス)、このBフレームは、別のBフレームに対する可能な基準フレームとして使用される。図4は、この有利な実施形態によるピクチャのグループの一例を示している。
IフレームとPフレームとの間の周期は4である。すなわち、IフレームとPフレームとの間には3つのBフレームが存在する。別の2つのBフレーム間に存在する中央のフレームB2は、該フレームB2を挟んでいる2つのBフレームを符号化するための基準フレームである。このフレームB2はフレームB1の前に、その時点のGOPの先行のフレームI0とその時点のGOPの後続のフレームP4とに基づいて符号化される。
フレームB1は、後続のフレームB2の先行のフレームI0と後続のフレームP4とに基づいて符号化される。
フレームB3は、フレームI0とフレームB2とフレームP4とに基づいて符号化される。
本発明の有利な実施形態による符号化装置を示している。
本発明の有利な実施形態の機能ブロック図である。
フレーム内相関およびフレーム間相関を計算するための有利な実施形態を示している。
シーケンスが弱い動きを有する場合の、本発明の有利な実施形態によるピクチャのグループ(GOP)を示している。

Claims (8)

  1. ビデオフレームシーケンスを符号化するための装置であって、
    符号化すべきビデオフレームの空間的なアクティビティを測定するための手段(1)と、符号化すべき該ビデオフレームの時間的なアクティビティを測定するための手段(1)と、該ビデオフレームをフレーム構造またはフィールド構造として符号化するための手段(2)とを有する形式のものにおいて、
    該ビデオフレームをフレーム構造またはフィールド構造として符号化するための前記手段(2)は、該ビデオフレームの空間的なアクティビティおよび時間的なアクティビティの測定に依存して、フィールド構造またはフレーム構造を動的に選択するように構成されていることを特徴とする装置。
  2. 符号化するための前記手段は、ビデオシーケンスをピクチャのグループ(GOP)の形態で符号化するように構成されており、
    空間的なアクティビティおよび時間的なアクティビティの測定に依存してピクチャのグループ(GOP)の構造を選択するための手段が設けられている、請求項1記載の装置。
  3. ビデオシーケンスがインタレース形式であるかまたはプログレッシブ形式であるかを判定するための手段(11)が設けられている、請求項1または2記載の装置。
  4. ピクチャのグループは、イントラモード(I)で符号化されたフレームと、プレディクティブモード(P)で符号化されたフレームと、バイプレディクティブモード(B)で符号化されたフレームとを有し、
    バイプレディクティブ形式(B)のフレームは、該ピクチャのグループ(GOP)の特定のフレームを符号化するための基準フレームとして使用することができる、請求項1から3までのいずれか1項記載の装置。
  5. ピクチャのグループ(GOP)に含まれたシーケンスを構成する、バイプレディクティブモードで符号化された連続的なフレーム(B)の数は、どのような数であってもよい、請求項3記載の装置。
  6. 入力されたシーケンスがインタレース形式である場合、イントラ形式(I)のフレームはフィールド構造として符号化され、
    該フレームの第2のフィールドは、該フレームの第1のフィールドに関連してプレディクティブ形式(P)のフィールドとなる、請求項3記載の装置。
  7. ビデオデータを符号化する方法であって、
    符号化すべきビデオフレームの空間的なアクティビティを測定するステップと、
    符号化すべき該ビデオフレームの時間的なアクティビティを測定するステップと、
    該ビデオフレームをフレーム構造またはフィールド構造として符号化するステップとを有する形式の方法において、
    該ビデオフレームの空間的なアクティビティおよび時間的なアクティビティの測定に依存して、該ビデオフレームをフレーム構造として符号化するかまたはフィールド構造として符号化するかを動的に選択することを特徴とする方法。
  8. コンピュータプログラム製品において、
    該プログラムがコンピュータ上で実行される場合、請求項7記載の方法を具現化するプログラムコード命令が含まれていることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
JP2004196600A 2003-07-04 2004-07-02 ビデオデータを符号化するための装置および方法 Expired - Fee Related JP4669239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0308154A FR2857205B1 (fr) 2003-07-04 2003-07-04 Dispositif et procede de codage de donnees video

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005033789A true JP2005033789A (ja) 2005-02-03
JP4669239B2 JP4669239B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=33427687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004196600A Expired - Fee Related JP4669239B2 (ja) 2003-07-04 2004-07-02 ビデオデータを符号化するための装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7577196B2 (ja)
EP (1) EP1494483A3 (ja)
JP (1) JP4669239B2 (ja)
KR (1) KR101146037B1 (ja)
CN (1) CN100588256C (ja)
FR (1) FR2857205B1 (ja)
MY (1) MY141436A (ja)
TW (1) TWI339524B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100952340B1 (ko) 2008-01-24 2010-04-09 에스케이 텔레콤주식회사 시공간적 복잡도를 이용한 부호화 모드 결정 방법 및 장치

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2857205B1 (fr) 2003-07-04 2005-09-23 Nextream France Dispositif et procede de codage de donnees video
CA2565670A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for motion compensated frame rate up conversion
RU2370909C2 (ru) * 2004-07-01 2009-10-20 Квэлкомм Инкорпорейтед Способ и устройство для использования способов преобразования кадров с повышением частоты кадров при кодировании масштабируемого видео
JP2008507915A (ja) * 2004-07-20 2008-03-13 クゥアルコム・インコーポレイテッド 映像圧縮のための符号器補助式フレーム速度アップコンバージョンのための方法及び装置
US8553776B2 (en) * 2004-07-21 2013-10-08 QUALCOMM Inorporated Method and apparatus for motion vector assignment
KR100694137B1 (ko) 2005-07-08 2007-03-12 삼성전자주식회사 동영상 부호화 장치, 동영상 복호화 장치, 및 그 방법과,이를 구현하기 위한 프로그램이 기록된 기록 매체
KR100775787B1 (ko) * 2005-08-03 2007-11-13 경희대학교 산학협력단 영역별 시공간적 특성을 이용한 동영상 부호화 장치 및 그방법
TWI304303B (en) * 2006-01-04 2008-12-11 Sunplus Technology Co Ltd Apparatus for image encoding and the method thereof
KR100754205B1 (ko) * 2006-02-07 2007-09-03 삼성전자주식회사 다시점 동영상 부호화 장치 및 방법
US20070230564A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Qualcomm Incorporated Video processing with scalability
US8634463B2 (en) * 2006-04-04 2014-01-21 Qualcomm Incorporated Apparatus and method of enhanced frame interpolation in video compression
US8750387B2 (en) * 2006-04-04 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Adaptive encoder-assisted frame rate up conversion
FR2903271A1 (fr) * 2006-06-30 2008-01-04 Thomson Licensing Sa Procede de codage en mode trame ou bitrame
CN101523441B (zh) * 2006-09-29 2012-01-18 汤姆逊许可证公司 空间活动量度和用于评价空间活动量度的方法
JP4892450B2 (ja) * 2007-10-17 2012-03-07 パナソニック株式会社 画像符号化装置および画像符号化方法
US8670484B2 (en) * 2007-12-17 2014-03-11 General Instrument Corporation Method and apparatus for selecting a coding mode

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200761A (ja) * 1995-12-28 1997-07-31 Daewoo Electron Co Ltd 映像信号符号化システム用コントローラ
JPH10136384A (ja) * 1991-10-14 1998-05-22 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 動画像の高能率符号化方式
JP2001103521A (ja) * 1999-09-03 2001-04-13 Stmicroelectronics Srl ビデオシーケンスにおけるプログレッシブ又はインターレースのコンテントを認識する方法
JP2001169290A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化方法、動画像符号化装置及び動画像符号化システム
JP2001238218A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Sony Corp 信号変換装置及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347309A (en) * 1991-04-25 1994-09-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image coding method and apparatus
US5784107A (en) * 1991-06-17 1998-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for picture coding and method and apparatus for picture decoding
JP2684941B2 (ja) * 1992-11-25 1997-12-03 松下電器産業株式会社 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP3165296B2 (ja) * 1992-12-25 2001-05-14 三菱電機株式会社 フレーム間符号化処理方式及びフレーム間符号化処理方法及び符号化制御方式
US5506844A (en) * 1994-05-20 1996-04-09 Compression Labs, Inc. Method for configuring a statistical multiplexer to dynamically allocate communication channel bandwidth
JPH08275160A (ja) * 1995-03-27 1996-10-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 離散余弦変換方法
US5652629A (en) * 1995-09-12 1997-07-29 International Business Machines Corporation Bidirectional motion estimation in a motion video compression system
US5682204A (en) * 1995-12-26 1997-10-28 C Cube Microsystems, Inc. Video encoder which uses intra-coding when an activity level of a current macro-block is smaller than a threshold level
US6108039A (en) * 1996-05-23 2000-08-22 C-Cube Microsystems, Inc. Low bandwidth, two-candidate motion estimation for interlaced video
FR2764156B1 (fr) * 1997-05-27 1999-11-05 Thomson Broadcast Systems Dispositif de pretraitement pour codage mpeg ii
US6259733B1 (en) * 1998-06-16 2001-07-10 General Instrument Corporation Pre-processing of bit rate allocation in a multi-channel video encoder
US7042948B2 (en) * 2001-03-05 2006-05-09 Intervideo, Inc. Systems and methods for management of data in a ring buffer for error resilient decoding of a video bitstream
JP2003333505A (ja) * 2002-05-14 2003-11-21 Pioneer Electronic Corp 記録媒体、映像記録装置、映像再生装置及び映像記録再生装置
US7020200B2 (en) * 2002-08-13 2006-03-28 Lsi Logic Corporation System and method for direct motion vector prediction in bi-predictive video frames and fields
FR2857205B1 (fr) * 2003-07-04 2005-09-23 Nextream France Dispositif et procede de codage de donnees video

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10136384A (ja) * 1991-10-14 1998-05-22 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 動画像の高能率符号化方式
JPH09200761A (ja) * 1995-12-28 1997-07-31 Daewoo Electron Co Ltd 映像信号符号化システム用コントローラ
JP2001103521A (ja) * 1999-09-03 2001-04-13 Stmicroelectronics Srl ビデオシーケンスにおけるプログレッシブ又はインターレースのコンテントを認識する方法
JP2001169290A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化方法、動画像符号化装置及び動画像符号化システム
JP2001238218A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Sony Corp 信号変換装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100952340B1 (ko) 2008-01-24 2010-04-09 에스케이 텔레콤주식회사 시공간적 복잡도를 이용한 부호화 모드 결정 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
FR2857205A1 (fr) 2005-01-07
KR101146037B1 (ko) 2012-05-14
TWI339524B (en) 2011-03-21
CN100588256C (zh) 2010-02-03
JP4669239B2 (ja) 2011-04-13
CN1578470A (zh) 2005-02-09
MY141436A (en) 2010-04-30
FR2857205B1 (fr) 2005-09-23
EP1494483A2 (en) 2005-01-05
US20050117644A1 (en) 2005-06-02
TW200509675A (en) 2005-03-01
EP1494483A3 (en) 2005-01-19
KR20050004112A (ko) 2005-01-12
US7577196B2 (en) 2009-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669239B2 (ja) ビデオデータを符号化するための装置および方法
RU2682859C1 (ru) Выбор точности вектора движения
JP3933718B2 (ja) 画像を表す信号を処理するシステム
AU2002324085C1 (en) Method for sub-pixel value interpolation
US6603815B2 (en) Video data processing apparatus, video data encoding apparatus, and methods thereof
US6744924B1 (en) Error concealment in a video signal
JPH02285816A (ja) 適応型フレーム間予測符号化方法及び復号方法
US8903188B2 (en) Method and device for processing components of an image for encoding or decoding
US9615102B2 (en) Method and apparatus for processing components of an image
US7822123B2 (en) Efficient repeat padding for hybrid video sequence with arbitrary video resolution
US20010026587A1 (en) Image encoding apparatus and method of same, video camera, image recording apparatus, and image transmission apparatus
KR20020030100A (ko) 화상 부호화 장치 및 화상 부호화 방법
US20110211637A1 (en) Method and system for compressing digital video streams
US7839933B2 (en) Adaptive vertical macroblock alignment for mixed frame video sequences
US6748114B1 (en) Moving picture encoding method and moving picture encoding apparatus
JP4133346B2 (ja) 予測タイプの選択によるビデオデータブロックのイントラ符号化
KR20070035958A (ko) 화상 처리 장치
US8811495B1 (en) Skipped video data recovery using multiple alternative recovery modes
CN110913215B (zh) 一种预测模式的选择方法及装置、可读存储介质
JP3599942B2 (ja) 動画像符号化方法、及び動画像符号化装置
JP2008005183A (ja) 映画素材に適した映像符号化方法および符号化装置
JPH06292179A (ja) 直交変換符号化装置および直交変換復号化装置
JPH05103313A (ja) 画像情報処理方法及び装置
JP4762860B2 (ja) 動画像符号化装置
JP3590976B2 (ja) 動画像圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100701

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100820

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees