JP2005032567A - Socket device - Google Patents
Socket device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005032567A JP2005032567A JP2003196663A JP2003196663A JP2005032567A JP 2005032567 A JP2005032567 A JP 2005032567A JP 2003196663 A JP2003196663 A JP 2003196663A JP 2003196663 A JP2003196663 A JP 2003196663A JP 2005032567 A JP2005032567 A JP 2005032567A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- socket device
- elastic arm
- retaining member
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R33/00—Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
- H01R33/74—Devices having four or more poles, e.g. holders for compact fluorescent lamps
- H01R33/76—Holders with sockets, clips, or analogous contacts adapted for axially-sliding engagement with parallely-arranged pins, blades, or analogous contacts on counterpart, e.g. electronic tube socket
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/26—Testing of individual semiconductor devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/02—Contact members
- H01R13/22—Contacts for co-operating by abutting
- H01R13/24—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
- H01R13/2407—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
- H01R13/2428—Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using meander springs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/639—Additional means for holding or locking coupling parts together, after engagement, e.g. separate keylock, retainer strap
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ICチップ、ICモジュール等との接続や保持に使用されるソケット装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のICチップ等を保持するソケット装置としては、装着するICを保持するために、ハウジングのコーナ部分に回動可能なラッチアーム部材を配設して、ハウジングにICを装着した後に、このラッチアーム部材でICを上方から抑えつけて保持するようにした構成のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
以下、従来のソケット装置の構造を図に基づいて説明する。図11は従来のソケット装置の平面図、図12はラッチアームによる保持状態を示す側面図である。
【0004】
図において、基盤31は合成樹脂製で略方形をしており、その略中央に開口するIC収容部32を有する。このIC収容部32は略方形をしており、このIC収容部32に略方形のIC33を収容する。このIC収容部32に対向する4辺には台座34が設けられ、この台座34にIC33のリードを支持するものとなっている。
【0005】
前記基盤31の各コーナ部にはラッチアーム36を配し、このラッチアーム36を貫通室38内に収容し、軸部35をもって回動可能に支持している。ラッチアーム36はIC収容部32の対角線上に沿って斜めに延在しており、軸部35を支点として対角線上に上下に回動する。そして、下方回動時には、IC収容部32内に収容されたIC33の各コーナ部に係合し、上方回動時には、該係合を解除するように形成されている。また、ラッチアーム36の内端である、先端には上記IC33に係脱する係合爪36aが設けられている。
【0006】
また、ラッチアーム36の軸支部から後方へバネ片36bを突設してあり、このバネ片36bは上記対角線上に沿って延び、その自由端部36dは貫通室38の後部内壁に形成した傾斜面からなるバネ受部39に当接されている。このバネ片36bはラッチアーム36が上方回動したときに、自由端部36dがバネ受部39に当接して回動を阻止されることにより反り曲がり弾力を蓄えるものとなる。
【0007】
ラッチアーム36の開閉手段としては、冶具により弧形曲部からなるの受圧部36eを押圧することでラッチアーム36を上下に回動して行うものとされ、受圧部36eが押し上げられたときにラッチアーム36が上方へ回動して解除状態を形成する。この状態でIC33のIC収容部32への装着及び取り出しが行われる。
【0008】
次いで、受圧部36eへの押圧力を取り除くと、ラッチアーム36はバネ片36bの復元力により自動的に下方へ回動しIC33のコーナ部上面に係合する。これによってIC33が基盤31に保持されるものとなる。このとき、バネ片36bの弾力により係止爪36aをIC33のコーナ部に軽く押し当て係合を確保している。
【0009】
【特許文献1】
特開平5−65186号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来のソケット装置の構成においては、IC33を基盤31のIC収容部32に保持させるのに、基盤31に回動可能に軸支されたラッチアーム36を使用する構成のため、基盤31にはラッチアーム36を収容するスペースが必要となり、ソケット装置の小型化、薄型化が要求される場合には、その対応が困難であるという問題があった。
【0011】
従って、本発明では上述した問題点を解決し、薄型化、小型化が可能であり、しかも、装着した電気部品を確実に保持できるソケット装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明では第1の解決手段として、電気部品が装着される凹状の収納部を有するハウジングと、このハウジングの収納部内に並設され、前記電気部品の外部接触片と接続される複数の端子部材と、前記電気部品を前記収納部に保持して抜け止めする抜け止め部材とを備え、前記抜け止め部材は、前記ハウジングの外側面に沿って配設された薄板状の基板部と、この基板部に弾性変形可能に設けられた弾性アーム部とからなり、前記弾性アーム部を、前記基板部の横方向に長尺状に延設すると共に、前記弾性アーム部の先端側に前記電気部品の上方に係合して抜け止めする係合部を形成し、前記電気部品が装着される際には、前記弾性アーム部が外方向へ弾性変形すると共に、前記電気部品が前記収納部に装着された時には、前記係合部が前記電気部品の上方に係合して抜け止めされる構成とした。
【0013】
また、第2の解決手段として、前記ハウジングは、4辺を有する方形状に形成され、前記抜け止め部材は、前記ハウジングの対向する4辺の外側面の内、少なくとも対向する2面にそれぞれ配設されている構成とした。
また、第3の解決手段として、前記抜け止め部材を、導電性の金属板で形成し、この金属板を折り曲げることにより、前記ハウジングの外側面に沿って配設した構成とした。
【0014】
また、第4の解決手段として、前記複数の端子部材は、前記凹状の収納部の周縁部に並設されており、前記抜け止め部材の基板部は、前記端子部材の近傍に配設されて、前記端子部材を外方から取り囲むように前記ハウジングの外周面に沿って配設されると共に、前記基板部をソケット装置が実装される回路基板のグランドに接地した構成とした。
また、第5の解決手段として、前記抜け止め部材の係合部には傾斜面が形成されており、前記電気部品が装着される際には、前記傾斜面に沿って前記電気部品が挿入されることにより、前記弾性アーム部が外方向へ弾性変形する構成とした。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図1乃至図10に示す。図1は本発明のソケット装置の平面図、図2はソケット装置の端子部材の一部を破断して示す正面図、図3はソケット装置の抜け止め部材の一部を破断して示す側面図、図4はICモジュールを装着した状態を示す平面図、図5はICモジュールを装着した状態で端子部材の一部を破断して示す正面図、図6はICモジュールを装着した状態で抜け止め部材の一部を破断して示す側面図、図7は抜け止め部材が撓んだ状態を示す側面図、図8は抜け止め部材を示す斜視図、図9はICモジュールを示す平面図、図10はICモジュールを示す正面図である。
尚、図4においては、一部、抜け止め部材が撓んだ状態も便宜的に示している。
【0016】
図において、ハウジング1は、合成樹脂などの絶縁材からなり、上面が開口された凹状の収納部1aを有する方形の箱型に形成されている。この凹状の収納部1aの4辺周縁部には、複数の端子部材2がそれぞれ対向した状態で並設されて取り付けられている。
【0017】
前記端子部材2は、導電性の金属板からなり、ハウジング1に保持される平板状の基部と、この基部の一端側にU字状に屈曲されて基部と平行に折り曲げられて形成された接点板2aと、他端側に同じくL字状に屈曲されてその先端がハウジング1の底面外方へ延出された接続板2bとを有している。また、前記接点板2aの先端側はさらに収納部1aの内方へ屈曲されており、この屈曲片2cが後述するICモジュール4の外部接触片4cと接触して導通されるものとなっている。
【0018】
抜け止め部材3は、薄板状の導電性の金属板からなり、この抜け止め部材3には4枚連続して折り曲げることにより方形状に形成された基板部3aが設けられている。この抜け止め部材3は、それぞれの基板部3aが方形状のハウジング1の外方を囲むように、ハウジング1の4辺の外側面に沿って配設されている。
また、基板部3aの上面側には、それぞれの基板部3aを連結する桟部3bが形成されており、この桟部3bが、ハウジング1の収納部1aの外側部上面に係合されて抜け止め部材3がハウジング1に取り付けられるものとなっている。
【0019】
また、少なくとも対向する2つの基板部3aの上面側には、L字状のスリット3cを介して弾性変形可能なように、横方向(後述するICモジュール4の挿入方向とは直交する方向)に長尺状に延設された弾性アーム部3dが形成されている。この弾性アーム部3dは、基板部3aの長手方向となる横方向に沿って長尺状となるように形成されており、ハウジング1の凹状の収納部1aの形成方向(ICモジュール4の挿入方向)に対して直交する方向に弾性変形し易く形成されている。尚、この弾性アーム部3dは、4つの基板部3aの全てに形成するようにしてもよい、
【0020】
このように、弾性アーム部3dを、ハウジング1の対向する4辺の外側面の内、少なくとも対向する2面にそれぞれ配設するようにすれば、互いに対向する方向に弾性アームの弾性力が作用するので、後述するIモジュール4を抜け止め部材3に確実に保持することができる。
また、抜け止め部材3を、導電性の金属板で形成し、金属板を折り曲げることにより、ハウジング1の外側面に沿って配設するようにしたので、薄板状に形成しても弾性力が確実に得られると共に、加工が容易で安価対応が可能となっている。
【0021】
また、この弾性アーム部3dの自由端側でハウジング1の上面側には、収納部1aに挿入されるICモジュール4の上方に係合して抜け止めする係合部3eが形成されている。この係合部3eは、弾性アーム部3dから折り曲げられて収納部1aの底面側へ屈曲されて形成されており、この係合部3eは収納部1aの底面中央に向かって傾斜する傾斜面3fを有するように形成されている。この傾斜面3fを設けることによりICモジュール4が挿入された際、弾性アーム部3dが傾斜面3fに沿ってハウジングの外方へ弾性変形されて撓むものとなる。
傾斜面3fを設けることにより、簡単な構成で弾性アーム部3dを弾性変形させることができるので、ICモジュール4と抜け止め部材3との確実な係合力が得られるものとなる。
【0022】
また、抜け止め部材3の基板部3aの下面側には、下方へ突出した接地片3gが設けられており、この接地片3gが、ソケット装置が実装される回路基板のグランドに接地されるものとなっている。
この場合、ハウジング1に並設された複数の端子部材2は、凹状の収納部1aの周縁部に並設されており、抜け止め部材3の基板部3aは、端子部材2の近傍に配設されて、端子部材2を外方から取り囲むようにハウジング1の外周面に沿って配設されるものとなっていることから、抜け止め部材3がシールド板として働くので、端子部材2に対するシールド効果を高めることができるものとなっている。
【0023】
電気部品の一例としてのカメラモジュールであるICモジュール4は、内部に半導体(IC)などの素子が集積された回路部品であり、方形状の基台部4aと、この基台部4aの上面側に突出された円形状のレンズ部4bとを有している。また、基台部4aには、4つの側面の下端側から底面に連続した複数の外部接触片4cが設けられており、この外部接触片4cがハウジング1の収納部1aの複数の端子部材2と接続されるものとなっている。
【0024】
また、基台部4aの、対角線上に対向する上面側の2角部には係止溝部4dが設けられている。この係止溝部4dに、抜け止め部材3の弾性アーム部3dに形成された係合部3eが係合されて、ICモジュール4がハウジング1の収納部1aに保持されるものとなっている。
尚、レンズ部4bは、携帯電話機やデジタルカメラなどの撮影機能として用いられる場合のカメラレンズとして使用されるものである。
【0025】
次に、上記構成のソケット装置にICモジュール4を装着する場合の動作を図4ないし図7を用いて説明する。
まず、ハウジング1の収納部1aの上方から、ICモジュール4を基台部4aの底面側を下にして挿入する。この時、ICモジュール4の基台部4aの底面及び側面が、抜け止め部材3の弾性アーム部3dの自由端側に形成された係合部3eの傾斜面3fに沿って下方へ移動し、この移動に伴って、図4、図7に部分的に示すように弾性アーム部3dが自身の持つばね性により外方へ弾性変形して撓むものとなる。
この時、弾性アーム部3dは、抜け止め部材3の基板部3aの横方向に沿って長尺状に形成されているので、十分な弾性を有して撓むものとなる。
【0026】
そして、ICモジュール4の上面側に形成された係止溝部4dに、前記係合部3eの先端部が達すると、図4、図6に部分的に示すように前記係合部3eが係止溝部4dに落ち込むことにより係合されるものとなる。
この時、前記係合部3eは、弾性アーム部3d自身の持つばね性によって内方、すなわち、ICモジュール4の係止溝部4d側に付勢されるものとなり、ばね性を持って弾圧され、ICモジュール4は確実にハウジング1の収納部1aに保持されるものとなる。
【0027】
そして、ICモジュール4が収納部1aに保持されると、図5に示すように、ICモジュール4の基台部4aに設けられた複数の外部接触片4cが、収納部1aの周縁部に配設された、複数の端子部材2の接点板2aの先端に設けられた屈曲片2cと接触することにより、電気的に導通されるものとなる。
この時、端子部材2の接点板2aは、U字状に折り曲げられて形成されており、自身の持つばね性で屈曲片2cを外部接触片4cに弾接するものとなり、確実に接触し、安定した接触が得られるものとなっている。
【0028】
上記した本発明の実施例によれば、抜け止め部材3を、ハウジング1の外側面に沿って配設された薄板状の基板部3aと、この基板部3aに弾性変形可能に設けられた弾性アーム部3dとで形成して、この弾性アーム部3dを、基板部3aの横方向(ICモジュール4の挿入方向とは直交する方向)に長尺状に延設すると共に、弾性アーム部3dの先端側にICモジュール4の係止溝部4dに係合して抜け止めする係合部3eを形成して、ICモジュール4が装着される際には、弾性アーム部3dが外方向へ弾性変形すると共に、ICモジュール4が収納部1aに装着された時には、係合部3eがICモジュール4の係止溝部4dに係合して抜け止めされることから、ICモジュール4をソケット装置に装着して保持する際には、抜け止めを行う係合部3eを有する弾性アーム部3dを、ハウジング1の外側面に沿って横方向に、且つ、長尺状に伸ばして形成したので、弾性アーム部3dの長さを十分に確保し、係合部3eの弾性力を維持しながら寸法を小さくすることができるため、ソケット装置の小型化、薄型化が図れるものとなっている。
【0029】
尚、上記の実施例においては、抜け止め部材3の基板部3aの下面側に、接地片3gを形成し、この接地片3gを、ソケット装置が実装される回路基板のグランドに接地するようにしており、これに加えて、ICモジュール4の係止溝部4dにも接地用の接触片(図示せず)を形成し、この接地用の接触片と抜け止め部材3の弾性アーム部3dの係合部3eとを接続して、ICモジュール4を直接ソケット装置が実装される回路基板のグランドに接地するようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のソケット装置は、電気部品が装着される凹状の収納部を有するハウジングと、ハウジングの収納部内に並設され、電気部品の外部接触片と接続される複数の端子部材と、電気部品を収納部に保持して抜け止めする抜け止め部材とを備え、抜け止め部材は、ハウジングの外側面に沿って配設された薄板状の基板部と、基板部に弾性変形可能に設けられた弾性アーム部とからなり、弾性アーム部を、基板部の横方向に長尺状に延設すると共に、弾性アーム部の先端側に電気部品の上方に係合して抜け止めする係合部を形成し、電気部品が装着される際には、弾性アーム部が外方向へ弾性変形すると共に、電気部品が収納部に装着された時には、係合部が電気部品の上方に係合して抜け止めされることから、電気部品をソケット装置に装着して保持する際に、抜け止めを行う係合部を有する弾性アーム部を、ハウジングの外側面に沿って横方向に、且つ、長尺状に伸ばして形成したので、弾性アーム部の長さを十分に確保し、係合部の弾性力を維持しながら寸法を小さくすることができるため、ソケット装置の小型化、薄型化が図れる。
【0031】
また、ハウジングは、4辺を有する方形状に形成され、抜け止め部材は、ハウジングの対向する4辺の外側面の内、少なくとも対向する2面にそれぞれ配設されていることから、互いに対向する方向に弾性アームの弾性力が作用するので、電気部品を抜け止め部材に確実に保持することができる。
また、抜け止め部材を、導電性の金属板で形成し、金属板を折り曲げることにより、ハウジングの外側面に沿って配設したことから、薄板状に形成しても弾性力が確実に得られると共に、加工が容易で安価対応が可能となる。
【0032】
また、複数の端子部材は、凹状の収納部の周縁部に並設されており、抜け止め部材の基板部は、端子部材の近傍に配設されて、端子部材を外方から取り囲むようにハウジングの外周面に沿って配設されると共に、基板部をソケット装置が実装される回路基板のグランドに接地したことから、抜け止め部材がシールド板として働くので、端子部材に対するシールド効果を高めることができる。
また、抜け止め部材の係合部には傾斜面が形成されており、電気部品が装着される際には、傾斜面に沿って電気部品が挿入されることにより、弾性アーム部が外方向へ弾性変形することから、簡単な構成で弾性アーム部を弾性変形させることができるので、電気部品と抜け止め部材との確実な係合力が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるソケット装置を示す平面図である。
【図2】本発明のソケット装置の端子部材の一部を破断して示す正面図である。
【図3】本発明のソケット装置の抜け止め部材の一部を破断して示す側面図である。
【図4】本発明のソケット装置にICモジュールを装着した状態を示す平面図である。
【図5】本発明のソケット装置にICモジュールを装着した状態で端子部材の一部を破断して示す正面図である。
【図6】本発明のソケット装置にICモジュールを装着した状態で抜け止め部材の一部を破断して示す側面図である。
【図7】本発明のソケット装置の抜け止め部材が撓んだ状態を示す側面図である。
【図8】本発明のソケット装置の抜け止め部材を示す斜視図である。
【図9】本発明のICモジュールを示す平面図である。
【図10】本発明のICモジュールを示す正面図である。
【図11】従来のソケット装置を示す平面図である。
【図12】従来のソケット装置のラッチアームによる保持状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1 ハウジング
1a 収納部
2 端子部材
2a 接点板
2b 接続板
2c 屈曲片
3 抜け止め部材
3a 基板部
3b 桟部
3c スリット
3d 弾性アーム部
3e 係合部
3f 傾斜面
3g 接地片
4 ICモジュール
4a 基台部
4b レンズ部
4c 外部接触片
4d 係止溝部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a structure of a socket device used for connection or holding with an IC chip, an IC module, or the like.
[0002]
[Prior art]
As a conventional socket device for holding an IC chip or the like, in order to hold an IC to be mounted, a rotatable latch arm member is disposed at a corner portion of the housing, and this latch is mounted after the IC is mounted on the housing. There is known a configuration in which an IC is held from above by an arm member (see, for example, Patent Document 1).
[0003]
Hereinafter, the structure of a conventional socket device will be described with reference to the drawings. FIG. 11 is a plan view of a conventional socket device, and FIG. 12 is a side view showing a holding state by a latch arm.
[0004]
In the figure, a
[0005]
A
[0006]
Further, a
[0007]
As a means for opening and closing the
[0008]
Next, when the pressing force to the
[0009]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 5-65186
[Problems to be solved by the invention]
However, in the configuration of the conventional socket device described above, since the IC 33 is held in the
[0011]
Accordingly, it is an object of the present invention to provide a socket device that solves the above-described problems, can be reduced in thickness and size, and can securely hold the mounted electrical component.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a first solution to a housing having a concave storage portion to which an electrical component is mounted, and an external contact piece of the electrical component provided in parallel in the storage portion of the housing. A plurality of terminal members to be connected; and a retaining member that retains the electrical component in the housing portion and prevents the electrical component from being detached, and the retaining member is a thin plate disposed along the outer surface of the housing And an elastic arm portion provided on the substrate portion so as to be elastically deformable. The elastic arm portion is elongated in a lateral direction of the substrate portion, and the elastic arm portion An engaging portion that engages above the electric component to prevent it from coming off is formed on the distal end side, and when the electric component is mounted, the elastic arm portion is elastically deformed outward, and the electric component Is mounted in the storage section The was configured to the engaging portion is retained in engagement with the upper side of the electrical component.
[0013]
Further, as a second solution, the housing is formed in a square shape having four sides, and the retaining member is arranged on at least two opposing surfaces of the opposing four sides of the housing. It was set as the installed structure.
As a third solution, the retaining member is formed of a conductive metal plate, and the metal plate is bent to be disposed along the outer surface of the housing.
[0014]
Further, as a fourth solving means, the plurality of terminal members are juxtaposed on the peripheral edge portion of the concave storage portion, and the substrate portion of the retaining member is disposed in the vicinity of the terminal member. The terminal member is disposed along the outer peripheral surface of the housing so as to surround the terminal member from the outside, and the board portion is grounded to the ground of the circuit board on which the socket device is mounted.
As a fifth solution, an inclined surface is formed in the engaging portion of the retaining member, and when the electric component is mounted, the electric component is inserted along the inclined surface. Thus, the elastic arm portion is elastically deformed outward.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention are shown in FIGS. 1 is a plan view of a socket device according to the present invention, FIG. 2 is a front view showing a part of a terminal member of the socket device in a cutaway state, and FIG. 3 is a side view showing a part of a retaining member of the socket device in a cutaway state. 4 is a plan view showing a state in which the IC module is mounted, FIG. 5 is a front view in which a part of the terminal member is broken with the IC module mounted, and FIG. 6 is a retainer in the state in which the IC module is mounted. FIG. 7 is a side view showing a state where the retaining member is bent, FIG. 8 is a perspective view showing the retaining member, and FIG. 9 is a plan view showing the IC module. 10 is a front view showing the IC module.
In FIG. 4, the state where the retaining member is partially bent is also shown for convenience.
[0016]
In the figure, the
[0017]
The
[0018]
The retaining
Further, on the upper surface side of the
[0019]
Further, at least on the upper surface side of the two
[0020]
As described above, if the
Further, since the retaining
[0021]
An engaging
By providing the inclined surface 3f, the
[0022]
Further, a
In this case, the plurality of
[0023]
An
[0024]
In addition, locking
The
[0025]
Next, the operation when the
First, the
At this time, since the
[0026]
Then, when the tip of the engaging
At this time, the engaging
[0027]
When the
At this time, the
[0028]
According to the above-described embodiment of the present invention, the retaining
[0029]
In the above embodiment, the
[0030]
【The invention's effect】
As described above, the socket device according to the present invention includes a housing having a concave storage portion on which an electrical component is mounted, and a plurality of terminals that are arranged in parallel in the housing storage portion and connected to an external contact piece of the electrical component. And a retaining member for retaining the electrical component in the housing portion to prevent the retaining member, the retaining member is a thin plate-like substrate portion disposed along the outer surface of the housing, and elastically deformed to the substrate portion. The elastic arm portion is formed in an elongated shape in the lateral direction of the substrate portion, and is engaged with the top of the elastic arm portion above the electrical component to prevent the elastic arm portion from coming off. When the electrical component is mounted, the elastic arm portion is elastically deformed outward, and when the electrical component is mounted on the storage portion, the engagement portion is located above the electrical component. Because it is engaged and prevented from coming off, electrical parts Since the elastic arm portion having the engaging portion for preventing the removal when attached to the socket device is extended laterally and along the outer side surface of the housing, the elastic arm portion is formed. Since the length of the portion can be sufficiently secured and the size can be reduced while maintaining the elastic force of the engaging portion, the socket device can be reduced in size and thickness.
[0031]
Further, the housing is formed in a square shape having four sides, and the retaining members are arranged on at least two opposing surfaces of the outer surfaces of the opposing four sides of the housing, and thus face each other. Since the elastic force of the elastic arm acts in the direction, the electric component can be securely held by the retaining member.
Further, since the retaining member is formed of a conductive metal plate and is bent along the outer surface of the housing by bending the metal plate, an elastic force can be obtained with certainty even if it is formed in a thin plate shape. At the same time, it is easy to process and inexpensive.
[0032]
The plurality of terminal members are arranged in parallel at the peripheral edge of the concave storage portion, and the substrate portion of the retaining member is disposed in the vicinity of the terminal member so as to surround the terminal member from the outside. Since the board member is grounded to the ground of the circuit board on which the socket device is mounted, the retaining member serves as a shield plate, so that the shielding effect on the terminal member can be enhanced. it can.
In addition, the engaging portion of the retaining member is formed with an inclined surface, and when the electric component is mounted, the elastic arm portion moves outward by inserting the electric component along the inclined surface. Since the elastic arm portion is elastically deformed, the elastic arm portion can be elastically deformed with a simple configuration, so that a reliable engagement force between the electric component and the retaining member can be obtained.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view showing a socket device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a front view showing a part of the terminal member of the socket device of the present invention in a cutaway manner.
FIG. 3 is a side view showing a part of the retaining member of the socket device according to the present invention in a broken state.
FIG. 4 is a plan view showing a state where an IC module is mounted on the socket device of the present invention.
FIG. 5 is a front view showing a part of the terminal member with the IC module mounted on the socket device of the present invention.
FIG. 6 is a side view showing a part of the retaining member in a state where the IC module is mounted on the socket device of the present invention.
FIG. 7 is a side view showing a state in which the retaining member of the socket device of the present invention is bent.
FIG. 8 is a perspective view showing a retaining member of the socket device of the present invention.
FIG. 9 is a plan view showing an IC module of the present invention.
FIG. 10 is a front view showing an IC module of the present invention.
FIG. 11 is a plan view showing a conventional socket device.
FIG. 12 is a side view showing a holding state by a latch arm of a conventional socket device.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003196663A JP4231354B2 (en) | 2003-07-14 | 2003-07-14 | Socket device |
KR1020040052699A KR100589883B1 (en) | 2003-07-14 | 2004-07-07 | A socket device |
CNB2004100633797A CN100367572C (en) | 2003-07-14 | 2004-07-08 | Socket device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003196663A JP4231354B2 (en) | 2003-07-14 | 2003-07-14 | Socket device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005032567A true JP2005032567A (en) | 2005-02-03 |
JP4231354B2 JP4231354B2 (en) | 2009-02-25 |
Family
ID=34207080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003196663A Expired - Fee Related JP4231354B2 (en) | 2003-07-14 | 2003-07-14 | Socket device |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4231354B2 (en) |
KR (1) | KR100589883B1 (en) |
CN (1) | CN100367572C (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006236936A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Mitsumi Electric Co Ltd | Connector lock device for module |
JP2007115506A (en) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Smk Corp | Socket for electronic component |
JP2007123214A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Mitsumi Electric Co Ltd | Mounting structure of camera module |
JP2008159340A (en) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Smk Corp | Socket for attaching electronic component |
JP2008311077A (en) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Alps Electric Co Ltd | Face-to-face type connector |
KR101034803B1 (en) | 2003-11-20 | 2011-05-17 | 에스에무케이 가부시키가이샤 | Socket for attaching electronic component |
WO2011148638A1 (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | Electrical connector assembly |
US8419304B2 (en) | 2006-02-27 | 2013-04-16 | Citizen Holdings Co., Ltd. | Printer and DC motor speed control device |
JP2014048151A (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Mac Eight Co Ltd | Socket for chip type electronic part inspection |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2637647B2 (en) * | 1991-08-30 | 1997-08-06 | 山一電機 株式会社 | IC carrier or IC socket |
US5226824A (en) * | 1992-05-13 | 1993-07-13 | Foxconn International, Inc. | IC socket and contact therein |
JP2909372B2 (en) * | 1993-12-22 | 1999-06-23 | 株式会社ピーエフユー | Sub printed board retaining structure |
US6607396B1 (en) * | 1998-07-16 | 2003-08-19 | Shoei Electric Co., Ltd. | IC socket |
CN2356430Y (en) * | 1998-12-07 | 1999-12-29 | 张基财 | Socket |
US6475017B1 (en) * | 2001-11-30 | 2002-11-05 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Electrical connector with latch |
-
2003
- 2003-07-14 JP JP2003196663A patent/JP4231354B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-07-07 KR KR1020040052699A patent/KR100589883B1/en not_active IP Right Cessation
- 2004-07-08 CN CNB2004100633797A patent/CN100367572C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101034803B1 (en) | 2003-11-20 | 2011-05-17 | 에스에무케이 가부시키가이샤 | Socket for attaching electronic component |
JP2006236936A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Mitsumi Electric Co Ltd | Connector lock device for module |
JP2007115506A (en) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Smk Corp | Socket for electronic component |
JP4636412B2 (en) * | 2005-10-20 | 2011-02-23 | Smk株式会社 | Socket for electronic parts |
JP2007123214A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Mitsumi Electric Co Ltd | Mounting structure of camera module |
US8419304B2 (en) | 2006-02-27 | 2013-04-16 | Citizen Holdings Co., Ltd. | Printer and DC motor speed control device |
JP2008159340A (en) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Smk Corp | Socket for attaching electronic component |
JP2008311077A (en) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Alps Electric Co Ltd | Face-to-face type connector |
WO2011148638A1 (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | Electrical connector assembly |
JP2011249230A (en) * | 2010-05-28 | 2011-12-08 | Tyco Electronics Japan Kk | Electric connector assembly |
JP2014048151A (en) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Mac Eight Co Ltd | Socket for chip type electronic part inspection |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1578006A (en) | 2005-02-09 |
KR20050009144A (en) | 2005-01-24 |
CN100367572C (en) | 2008-02-06 |
KR100589883B1 (en) | 2006-06-19 |
JP4231354B2 (en) | 2009-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7077680B1 (en) | Module connector | |
JP3073150U (en) | connector | |
US7467963B2 (en) | Locking structure for card edge connector | |
JP3325865B2 (en) | Card connector | |
US7004764B2 (en) | Circuit board retainer | |
TW201019542A (en) | Electrical connector | |
US7156679B1 (en) | Module connector | |
US6692279B1 (en) | Land grid array connector assembly having reinforcement with ear | |
JPH06333632A (en) | Electric connector assembly | |
US6164998A (en) | Electrical connector having a latching device | |
JP4231354B2 (en) | Socket device | |
US7285008B2 (en) | Upright battery seat | |
TW202130062A (en) | Connector | |
JP2603158Y2 (en) | Electrical connector for circuit board with latch | |
US6464514B1 (en) | Card edge connector with grounding pad | |
US6969266B2 (en) | Adapter for connecting a chip and a socker | |
US7785125B1 (en) | Connector having stiffener with retaring device limiting rotational stroke of clip | |
US6146177A (en) | Electrical connector having a locking device | |
US7771222B2 (en) | Card edge connector | |
JP4237566B2 (en) | Socket device | |
KR101942811B1 (en) | Socket connector and plug connector | |
JP2001267016A (en) | Cover for card connector and card connector assembly using it | |
US20050032397A1 (en) | Electrical connector assembly with readily removable pick-up cap | |
US7278858B1 (en) | Socket with integral, retractable socket contact protector | |
US5987741A (en) | Method of fabricating an IC card |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060303 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080306 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |