JP2005032252A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005032252A5
JP2005032252A5 JP2004201125A JP2004201125A JP2005032252A5 JP 2005032252 A5 JP2005032252 A5 JP 2005032252A5 JP 2004201125 A JP2004201125 A JP 2004201125A JP 2004201125 A JP2004201125 A JP 2004201125A JP 2005032252 A5 JP2005032252 A5 JP 2005032252A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
dock
communication channel
data
bus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004201125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005032252A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/759,325 external-priority patent/US7493429B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2005032252A publication Critical patent/JP2005032252A/ja
Publication of JP2005032252A5 publication Critical patent/JP2005032252A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (29)

  1. 第1のコンポーネントと第2のコンポーネント以外のコンポーネントからアクセス可能なバスを介して、互いに通信可能に接続されている前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントの間で通信する方法であって、
    前記バスを介して情報を送信することなく、前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントとの間の通信チャネルを確立すること、および
    前記通信チャネルを使用して、前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントの間でデータを送信すること
    を備えることを特徴とする方法。
  2. 前記第2のコンポーネントは、前記第2のコンポーネントの識別子に関連付けられ、前記データは、前記識別子を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記識別子は、前記第2のコンポーネントに関連付けられた暗号鍵を備えることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のコンポーネントは、前記バスを含むコンピューティング装置であり、前記第2のコンポーネントは、前記バスを介して前記コンピューティング装置に、通信可能に接続されるアダプタ・カードであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネントはそれぞれ、光生成捕捉装置が互いの視線内および近隣範囲にある場合に、前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントの間の光ベースの通信を可能にする前記光生成捕獲装置を備え、前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネントとの間で通信チャネルを確立することは、前記光生成捕捉装置間の通信を確立することを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記光生成捕獲装置はそれぞれ、赤外線通信装置を備えることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記バスは、複数のピン、前記バスを通るデータトラフィック用に指定されていない複数のピンのうちの1つまたは2つ以上を含み、前記通信チャネルは、前記1つまたは2つ以上の指定されていないピンの少なくとも一部を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記通信チャネルは、前記バスの一部でない有線を備え、前記第1のコンポーネントおよび第2のコンポーネント間で通信チャネルを確立することは、前記有線によって、前記第1のコンポーネントを、前記第2のコンポーネントに通信可能に接続することを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. コンピューティング装置は、ローカル・エリア・ネットワークまたは広域エリア・ネットワークを介して、前記第1のコンポーネントまたは前記第2のコンポーネントと通信し、また前記通信チャネルは、前記ローカル・エリア・ネットワークまたは広域エリア・ネットワークを介して、前記コンピューティング装置によって、読出し不可能または書き込み不可能であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  10. 第1のコンポーネントと、
    前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネント以外のコンポーネントからアクセス可能であるバスを含む第1の通信チャネルを介して、前記第1のコンポーネントに通信可能に接続された第2のコンポーネントと、
    前記第1のコンポーネントを前記第2のコンポーネントに通信可能に接続し、前記バスにデータを出さずに、前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントの間で、少なくとも1つの方向へ前記データを送信することを可能にする、第2の通信チャネルと
    を備えることを特徴とするシステム。
  11. 前記第2の通信チャネルは、前記第1のコンポーネントが、前記第2のコンポーネントの物理的近隣のレベル内に存在する場合にだけ、前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントの間で、前記データの送信を可能にすることを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  12. 前記第1のコンポーネントは、外側ケースを含むコンピュータであり、前記第2の通信チャネルは、前記第2のコンポーネントが前記外側ケースの内側に置かれる前記第1のコンポーネントの少なくとも近くに存在する場合にだけ、前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントの間で、前記データの送信を可能にすることを特徴とする請求項11に記載のシステム。
  13. 前記データは識別子を含み、前記第2のコンポーネントは前記識別子に関連付けられ、前記データは、前記第2の通信チャネルを介して、前記第2のコンポーネントから前記第1のコンポーネントに送信されることを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  14. 前記識別子は、前記第2のコンポーネントに関連付けられた暗号鍵を含み、前記暗号鍵は、前記第1のコンポーネントが前記第2のコンポーネントに送信するデータを暗号化するために使用されることを特徴とする請求項13に記載のシステム。
  15. 前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントが互いに通信するためのドックをさらに含み、前記ドックは、前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネントの近隣のレベル内に検証可能な形で存在し、前記ドックが前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネントの前記近隣レベル内に検証可能な形で存在する場合にだけ、前記第2の通信チャネルは、前記第1のコンポーネントと前記第2のコンポーネントの間で前記データを送信することを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  16. 前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネントは、前記第2の通信チャネルを介してプロトコルに従って通信を行って、前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネントのそれぞれのアイデンティティおよび現在のプレゼンス(presence)を確立し、また前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネントは、互いに近隣レベル内に存在することを確認することを特徴とする請求項10に記載のシステム。
  17. 第1のコンポーネントが、第2のコンポーネントとの第1の位置関係内にあることを確認する方法を実施するための、コンピュータ実行可能命令によって符号化されたコンピュータ読取り可能媒体であって、第1のコンポーネントおよび第2のコンポーネントは、第1のコンポーネントおよび第2のコンポーネントから離れたところにあるソースからアクセス可能なバスによって、互いに通信可能に接続され、前記方法は、
    前記第1のコンポーネントから前記第2のコンポーネントに、第1のデータを送信すること、
    前記バスを使用せずに、前記第2のコンポーネントから前記第1コンポーネントに通信チャネルを介して通信された第2のデータを前記第1コンポーネントで、受信すること、および
    前記第2のデータの受信に基づいて、前記第2のコンポーネントは前記第1の位置関係を満たすと決定すること
    を備えることを特徴とするコンピュータ読取り可能媒体。
  18. 前記第1のデータは、前記第1のコンポーネントに関連付けられた暗号鍵を備えることを特徴とする請求項17に記載のコンピュータ読取り可能媒体。
  19. 前記第1の位置関係は、前記第1のコンポーネントおよび第2のコンポーネントが近隣レベル内に互いに存在することを備えることを特徴とする請求項17に記載のコンピュータ読取り可能媒体。
  20. 前記第1コンポーネントは、ケースで囲まれたコンピューティング装置を備え、前記第1の位置関係は、前記第2のコンポーネントが前記ケース内に置かれていることを備えることを特徴とする請求項17に記載のコンピュータ読取り可能媒体。
  21. 前記第2のコンポーネントは、第3コンポーネントと前記第1コンポーネントの間の通信を可能にするように前記第3のコンポーネントをインターフェースさせることができるドックを備えることを特徴とする請求項17に記載のコンピュータ読取り可能媒体。
  22. 前記方法は、
    前記第3のコンポーネントと前記第2のコンポーネントの間の通信を行うことによって、前記第3のコンポーネントが、前記2のコンポーネントとの第2の位置関係内に存在することを確認することをさらに備え、前記通信は、前記第3のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネントから離れたところにあるソースからアクセス不可能であるチャネルを介して行われることを特徴とする請求項21に記載のコンピュータ読取り可能媒体。
  23. 前記送信することおよび前記受信することは、チャレンジ/レスポンス・プロトコルを共に含み、前記方法はさらに、
    前記送信することおよび前記受信することに基づいて、前記第2のコンポーネントが前記通信チャネルを介して前記第1のコンポーネントとライブ通信を行っていること、また前記第2のコンポーネントがリプレイ攻撃によってエミュレートされていないこと、を決定すること
    を備えること特徴とする請求項17に記載のコンピュータ読取り可能媒体。
  24. 第1のコンポーネントに第2のコンポーネントを接続させるためのドックであって、前記第1のコンポーネントおよび前記第2のコンポーネントから離れたところにある第3のコンポーネントからアクセス可能なバスを介して、第1のコンポーネントに通信可能に接続されている前記ドックは、
    前記第2のコンポーネントが通信可能に接続されることができるポートを備え、前記ドックは、前記第2のコンポーネントを、前記バスに通信可能に接続し、さらに、
    前記ドックは、前記第1のコンポーネントと通信するための第1のサイド・バンド通信チャネルをさらに備え、前記第1のサイド・バンド通信チャネルは、前記バスを使用せずに、前記ドックと前記第1のコンポーネントの間の通信を可能し、前記ドックが前記第1のコンポーネントとの第1の位置関係を満たす場合は、前記ドックと前記第1のコンポーネントの間のデータ通信を可能にし、
    前記ドックが前記第2のコンポーネントと通信するための第2のサイド・バンド通信チャネルをさらに備え、前記第2のコンポーネントが前記ドックとの第2の位置関係を満たす場合は、前記ドックと前記第2のコンポーネントの間のデータ通信を可能にすることを特徴とするドック。
  25. 前記ドックは、前記ドックが前記第1のコンポーネントとの前記第1の位置関係を満たしていることを証明するために前記第1のコンポーネントとの通信を行うことを特徴とする請求項24に記載のドック。
  26. 前記第2のコンポーネントは、前記第2のコンポーネントが前記ドックとの前記第2の位置関係を満たしていることを証明するために前記ドックと通信を行うことを特徴とする請求項24に記載のドック。
  27. 前記第1のコンポーネントは、前記バスを備えるコンピュータ装置を備えることを特徴とする請求項24に記載のドック。
  28. 前記第1の位置関係および前記第2の位置関係のうちの少なくとも1つは、範囲が限定された近隣レベルを備えることを特徴とする請求項24に記載のドック。
  29. 前記ドックが、前記第1の位置関係を満たす位置から、前記第1のサイド・バンド・チャネルを介して、前記第1のコンポーネントと通信しているかどうか、および
    前記ドックが、前記第2の位置関係を満たす位置から、前記第2のサイド・バンド・チャネルを介して、前記第2のコンポーネントと通信しているかどうか
    のうちの少なくとも1つを決定する論理をさらに備えることを特徴とする請求項24に記載のドック。
JP2004201125A 2003-07-08 2004-07-07 サイド・バンド・チャネルを介した情報通信および位置関係を確認するためのサイド・バンド・チャネルを介した情報通信の使用 Pending JP2005032252A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48549903P 2003-07-08 2003-07-08
US10/759,325 US7493429B2 (en) 2003-07-08 2004-01-16 Communication of information via a side-band channel, and use of same to verify positional relationship

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005032252A JP2005032252A (ja) 2005-02-03
JP2005032252A5 true JP2005032252A5 (ja) 2007-08-23

Family

ID=33457704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004201125A Pending JP2005032252A (ja) 2003-07-08 2004-07-07 サイド・バンド・チャネルを介した情報通信および位置関係を確認するためのサイド・バンド・チャネルを介した情報通信の使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7493429B2 (ja)
EP (1) EP1496418A3 (ja)
JP (1) JP2005032252A (ja)
KR (1) KR101085624B1 (ja)
CN (1) CN100504829C (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7890771B2 (en) * 2002-04-17 2011-02-15 Microsoft Corporation Saving and retrieving data based on public key encryption
US20070248232A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Honeywell International Inc. Cryptographic key sharing method
US7936878B2 (en) * 2006-04-10 2011-05-03 Honeywell International Inc. Secure wireless instrumentation network system
WO2010060468A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Nokia Siemens Networks Oy Multi-module system comprising a trusted controller, a module of such multi-module system, and a method for controlling such multi-module system
DE102010000482A1 (de) * 2010-02-19 2011-08-25 WINCOR NIXDORF International GmbH, 33106 Methode und Verfahren für PIN-Eingaben bei konsistentem Software-Stack auf Geldautomaten
US8806190B1 (en) 2010-04-19 2014-08-12 Amaani Munshi Method of transmission of encrypted documents from an email application
US9467425B2 (en) * 2013-03-18 2016-10-11 Intel Corporation Key refresh between trusted units
US11050570B1 (en) * 2018-11-21 2021-06-29 Amazon Technologies, Inc. Interface authenticator

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117929B2 (ja) * 1992-08-14 1995-12-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 無接続セッション指向プロトコルの第1メッセージの生成システム及び方法
US5311596A (en) * 1992-08-31 1994-05-10 At&T Bell Laboratories Continuous authentication using an in-band or out-of-band side channel
US5396602A (en) * 1993-05-28 1995-03-07 International Business Machines Corp. Arbitration logic for multiple bus computer system
US5450551A (en) * 1993-05-28 1995-09-12 International Business Machines Corporation System direct memory access (DMA) support logic for PCI based computer system
US6137476A (en) * 1994-08-25 2000-10-24 International Business Machines Corp. Data mouse
WO1997037305A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-09 Intel Corporation Computer system security
JPH11103290A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Sharp Corp 暗号化情報通信装置
US6230219B1 (en) * 1997-11-10 2001-05-08 International Business Machines Corporation High performance multichannel DMA controller for a PCI host bridge with a built-in cache
US6044437A (en) * 1997-11-12 2000-03-28 Intel Corporation Method for generating and transferring redundancy bits between levels of a cache memory hierarchy
US6032238A (en) * 1998-02-06 2000-02-29 Interantional Business Machines Corporation Overlapped DMA line transfers
TW463484B (en) * 1999-02-25 2001-11-11 Koninkl Philips Electronics Nv Communication bus system
US6567876B1 (en) * 1999-12-03 2003-05-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Docking PCI to PCI bridge using IEEE 1394 link
JP2002261746A (ja) * 2000-12-28 2002-09-13 Sony Corp 配信方法及び配信システム
JP4727860B2 (ja) * 2001-08-03 2011-07-20 富士通株式会社 無線操作装置、およびプログラム
US7065597B2 (en) * 2002-06-28 2006-06-20 Intel Corporation Method and apparatus for in-band signaling of runtime general purpose events
US20040184615A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Elliott Brig Barnum Systems and methods for arbitrating quantum cryptographic shared secrets

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104967595B (zh) 将设备在物联网平台进行注册的方法和装置
JP6022716B2 (ja) ワイヤレスドッキングサービスに対してワイヤレスドッキーを認証すること
CN106059869A (zh) 一种物联网智能家居设备安全控制方法及系统
CN104080086B (zh) 无线连接建立方法及无线连接建立装置
CN101667916B (zh) 一种基于分离映射网络使用数字证书验证用户身份的方法
JP2018522501A5 (ja)
CN102474515A (zh) 连接设备认证
WO2015164999A1 (zh) 虚拟卡下载方法、终端及中间设备
CN109743373A (zh) 终端的远程协助方法、设备、系统和介质
US10152587B2 (en) Device pairing method
JP2009532959A (ja) ユーザネットワークにおける通信方法および通信システム
CN107070893A (zh) 一种配电网终端iec101协议报文认证判别方法
JP2005032252A5 (ja)
CN102480473A (zh) 基于fsk的安全性信息交互系统及方法
CN105981028B (zh) 通信网络上的网络元件认证
CN109831413A (zh) 一种区块链网络点对点通信协议
CN108376280B (zh) 蓝牙贴膜卡
CN105612773A (zh) 为启用快速漫游而进行零配置配置文件传输
CN104767590A (zh) 一种串行通信的可靠数据传输和控制方法
CN105245540B (zh) 基于ios终端的离线wifi热点认证方法和认证系统
CN101159558B (zh) 一种获取单板标识的方法和装置以及一种单板
CN201479154U (zh) Bgp路由系统和设备
CN103813318B (zh) 一种信息配置方法、设备及系统
CN110178339B (zh) 数据通信方法
CN205249272U (zh) 一种多级信息封装加密装置