JP2005027830A - プレフィルドシリンジ - Google Patents

プレフィルドシリンジ Download PDF

Info

Publication number
JP2005027830A
JP2005027830A JP2003195598A JP2003195598A JP2005027830A JP 2005027830 A JP2005027830 A JP 2005027830A JP 2003195598 A JP2003195598 A JP 2003195598A JP 2003195598 A JP2003195598 A JP 2003195598A JP 2005027830 A JP2005027830 A JP 2005027830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringe
plunger
bag
nozzle
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003195598A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsutoshi Michigami
哲俊 道上
Takayuki Ono
隆行 大野
Susumu Hongo
奨 本郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JMS Co Ltd
Original Assignee
JMS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JMS Co Ltd filed Critical JMS Co Ltd
Priority to JP2003195598A priority Critical patent/JP2005027830A/ja
Publication of JP2005027830A publication Critical patent/JP2005027830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M5/2422Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic using emptying means to expel or eject media, e.g. pistons, deformation of the ampoule, or telescoping of the ampoule
    • A61M5/2425Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic using emptying means to expel or eject media, e.g. pistons, deformation of the ampoule, or telescoping of the ampoule by compression of deformable ampoule or carpule wall
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/344Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub using additional parts, e.g. clamping rings or collets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3103Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
    • A61M2005/3104Caps for syringes without needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M2005/3103Leak prevention means for distal end of syringes, i.e. syringe end for mounting a needle
    • A61M2005/3106Plugs for syringes without needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/322Retractable needles, i.e. disconnected from and withdrawn into the syringe barrel by the piston
    • A61M5/3221Constructional features thereof, e.g. to improve manipulation or functioning
    • A61M2005/3231Proximal end of needle captured or embedded inside piston head, e.g. by friction or hooks

Abstract

【課題】第一の目的は、気泡の混入を抑えつつ、良好に製造することが可能な構成のプレフィルドシリンジを提供する。
また第二の目的として、薬剤の残留量を少なく抑えることができるプレフィルドシリンジを提供する。
また第三の目的として、確実な誤穿刺防止機構を備えるプレフィルドシリンジを提供する。
【解決手段】シリンジ筒体2の前端側開口部13にはノズルユニット120を螺合させる。
または、プランジャヘッド部43の二段目46の上にノズル部11と嵌合できる形状に形成された嵌合部44を備える。
或いはノズル部11に針基20を配し、これに針管フック33を備える針基ユニット30を軸方向に往復移動可能な状態で保持する。針管フック33はシリンジ本体10内部でプランジャ40と対向して配置され、プランジャフック44と係合する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プレフィルドシリンジ(薬剤装填済注射器)に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般にプレフィルドシリンジは、シリンジ本体内に予め薬剤が注入され、シリンジ本体の先端側はノズル付きの天面部で塞がれている。シリンジ本体後端の開口部からは、先端にシリンジ本体内周面に対して液密に摺動可能なガスケットが設けられたプランジャが挿入される。シリンジ本体のノズル先端は例えば樹脂で封口されているが、使用時にはこの部分を開口し、プランジャを押し込んで薬剤を吐出させるようになっている。このようなプレフィルドシリンジを用いると、患者への薬剤投与や薬剤混合に掛かる手間や時間を低減して速やかな処理を促すことができる。
【0003】
プレフィルドシリンジでは、シリンジ本体内周面にシリコンオイル等のプランジャの潤滑剤を塗布している場合があるが、それが薬剤に拡散して混入することが考えられる。これに対し、プレフィルドシリンジでは特許文献1、2、3に示されるように、シリンジ本体内において薬剤を柔軟な内袋(バッグ)に充填し、このバッグをプランジャで押し込んで薬剤を吐出する技術が知られている。当該技術によれば、薬剤がほぼ内袋によって密封される構成のため、薬剤に異物が拡散して混入するのをほぼ完全に防ぐことができる。これによって、前記潤滑剤を使用する場合でも、それが薬剤に混入するのが防止できる。さらに当該技術では、薬剤がバッグ内に貯留される構成であることから、プランジャにガスケットを設けなくてもよいので、シリンジ本体内周面に対するプランジャの摩擦を低減して摺動性を良好にすることもできる。
【0004】
【特許文献1】特開平08−229121号公報
【0005】
【特許文献2】特開平09−173450号公報
【0006】
【特許文献3】特開平10−165500号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このようなプレフィルドシリンジには、以下のような課題がある。
従来、製造時には例えばノズル先端からシリンジ内部に設けられたバッグ内に薬剤を注入する工程を経て作製される。しかしながら、小さなノズルから薬剤を密に注入することは比較的難しく、少量ずつ薬剤を入れることで気泡が混入しやすいため、オペレータの熟練度に依存する面が大きい。歩留まりの面からも、このような工程は改良の余地があると考えられる。
【0008】
次に、上記プレフィルドシリンジは薬剤がバッグ内に貯留される構成であるが、使用時においてバッグが不規則に折り畳まれ、この折り畳まれたバッグ内の空間に薬剤が残留して、十分吐出されないという問題もある。
さらに、プレフィルドシリンジの使用時にはノズル部に針管ユニット等を装着するが、使用後の処理時において、このような針によって誤穿刺等の危険が生じないよう、十分な安全性を確保するために改善の余地がある。
【0009】
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであって、第一の目的は、気泡の混入を抑えつつ、良好に製造することが可能な構成のプレフィルドシリンジを提供することにある。
また第二の目的として、薬剤の残留量を少なく抑えることができるプレフィルドシリンジを提供する。
【0010】
また第三の目的として、確実な誤穿刺防止機構を備えるプレフィルドシリンジを提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、シリンジ本体内部において、液体を貯留すると共に、内容積が縮小可能な液貯留器構造を有するプレフィルドシリンジであって、前記シリンジ本体は、ノズル部を持つ第一のパーツと、当該第一のパーツと連結される筒体であって、内部にプランジャが挿入される開口部を有する第二のパーツとが脱着自在に連結される構成とした。
【0012】
具体的には、前記第一のパーツと第二のパーツには、それぞれ互いに螺合するネジが形成することができる。
さらに前記第一のパーツは、前記液貯留器の開口端部を挟んで第二のパーツに装着されることもできる。
このような構成のプレフィルドシリンジによれば、薬剤は液貯留器に充填され、シリンジ内面と接触しないので、プランジャのスムーズな動きを確保するためにシリンジ内面に潤滑剤が塗布されている場合でも、潤滑剤が薬剤と接触して混入する恐れを完全になくすことができる。以上の効果はプレフィルドシリンジの長期保管時にも有利であって、従来のように経時的に薬剤とシリンジ内壁が接触し、薬剤中に拡散するのを防ぐことができる。
【0013】
さらに本発明では、ノズルユニットをシリンジ本体と分離させた状態にして、シリンジ本体先端側が開口させることができる。このため、製造時には前記シリンジ本体先端側の開口部から、液貯留器(例えばバッグ)内に、簡単に薬剤を注入することができる。特に、従来のようにノズルからバッグ内に薬剤を少量ずつ注入しなくてもよいので、少量ずつ注入するときに薬剤が泡立って気泡が混入するのを良好に防ぐことが可能となる。これにより、良好な作業性の元に高い品質のプレフィルドシリンジを製造することができる。
【0014】
また本発明は、シリンジ本体内部において、液体を貯留すると共に、内容積が縮小可能な液貯留器構造を有するプレフィルドシリンジであって、前記シリンジ本体は、内部にプランジャが挿入される開口部を有し、当該シリンジ本体内部に挿入されるプランジャヘッド部は、前記ノズル部と勘合する形状に形成することもできる。
【0015】
本発明では、このようにシリンジ本体内部に挿入されるプランジャヘッド部を、前記ノズルと勘合する形状に形成することで、内袋内の薬剤がノズル近傍に集まり、そこから外部へ吐出される。このため、最終的にプランジャ先端がこのノズルに背面から係合し、両者の間のデッドスペースが無くなるので、薬剤の残留量を少なく抑えることができるという効果も奏される。
【0016】
さらに本発明は、前記ノズルには、針管部がシリンジ本体長手方向に沿って往復自在に担持されるともに、プランジャヘッド部に対向する針管部には第一のフックが形成され、プランジャヘッド部には、前記第一のフックに対向して第二のフックが形成され、プランジャをシリンジ本体に押し込むことにより、第一のフックおよび第二のフックが互いに係合する構成とすることもできる。
【0017】
このように本発明では、第一及び第二のフックを設けることで、これらが互いに係合する。この状態で、プランジャを再び引き戻すと、針管部はシリンジ内部へと退避し、針先が完全に隠れるようになる。このセイフティ機構によって、針管部は完全に外界に触れることがなくなるので、針管をバイアル瓶やキャップで覆う方法に比べてより確実な誤穿刺防止効果が実現されることとなる。
【0018】
なお、シリンジ本体内部に挿入されるプランジャヘッド部は、シリンジ本体内部から脱気するための孔または切り欠き部を有するようにすると、使用時においてユーザがプランジャを押圧するとき、シリンジ本体内部から脱気が行われ、良好なプランジャの動きを得ることができるので望ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】
1.実施の形態1
1−1.プレフィルドシリンジ1の構成
図1(a)は、実施の形態1におけるプレフィルドシリンジ1の構成を示す断面図である。また図1(b)は、当該プレフィルドシリンジ1の組図であり、図1(c)はプランジャヘッド部の正面図である。
【0020】
図1(a)に示されるプレフィルドシリンジ1の構成は、大きく分けてシリンジ筒体2、ノズルユニット120、プランジャ(押し子またはピストンとも称する)40、および内部に薬剤100が充填されたバッグ50等からなる。ノズルユニット120は、シリンジ筒体2の前端側開口部13と互いに螺合されている。実施の形態1〜3では、ノズルユニット120およびシリンジ筒体2が組み合わされることで、シリンジ本体が構成される。
【0021】
シリンジ筒体2はポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル等の耐薬性に優れる材料を射出成形してなる筒状体である。シリンジ筒体2はほぼ筒状に形成されており、前端側開口部13周辺の側面には雄ネジ10aが形成されている。なおシリンジ筒体2の径は開口部13まで基本的にストレートに形成されているが、開口部13方向に向けてシリンジ筒体2の径を若干小さくなるように設計しても良い。ただし後述するように、バッグ50中に薬剤100を効率よく注入するために、開口部13は広い径で解放しておくのが望ましい。
【0022】
一方、ノズルユニット120は円盤状の天面110の中央にルアー形状のノズル部11が形成された樹脂部材であり、天面100周囲内面はリブが形成され、雌ネジ120aが螺刻されている。当該雌ネジ120aが螺刻された側のノズルユニット120内部には、エラストマーからなるOリング121が装着される。
以下、シリンジ筒体2の長手方向に沿った方向を「軸方向」、それと垂直な方向を「径方向」という。
【0023】
ノズル部11は実施の形態1と厚生労働省準拠規格に従ったテーパー状に形成され、通常保管時にはキャップ本体91の内部に封止ピン92を備えるキャップ90が装着されている。このときノズル部11には、キャップ90における封止ピン92が密に差し込まれ、バッグ50内部の薬剤100が密封されている。
バッグ50はシリンジ筒体2の内周面に沿った周壁部50aと、その両端である前端部51および後端部52からなり、その体積が縮小可能な可撓性筒体であって、例えばポリプロピレン、ポリエチレン等の耐薬性・可撓性に優れるフィルムシート体より袋状に作製される。バッグ50の後端部52は、プランジャヘッド部43の二段部46の周囲に密に溶着され、前端部51はシリンジ筒体2の前端側開口部13より外部まで延長されることにより、当該バッグ50はシリンジ筒体2内部で架設される。当該バッグ50の大部分はシリンジ筒体2内部に収納されており、シリンジ筒体2内部において、バッグ50内には薬剤100が外界より遮断された密封状態で貯留される。これにより液貯留器構造が形成される。
【0024】
プランジャ40は、シリンジ筒体2と同様に耐薬性に優れる樹脂材料からなり、十字断面形状の本体42の両端に、径方向に主面を有する円盤状の端部が形成された構造を持つ。前記端部の一方はユーザが指で押圧し、プランジャ40をシリンジ筒体2内部に押し込むための押圧端部41であって、他方の端部はシリンジ筒体2内部に軸方向に挿入されるプランジャヘッド部43である。プランジャヘッド部43は軸方向に沿って、ノズル部11方向に向かって一段部45、二段部46の二段構造からなり、このうち二段部46の径は一段部45より小さく設計されている。
【0025】
ここで図1(c)は、図1(a)におけるX−X’断面方向から見たプランジャヘッド部43の構成を示す。プランジャヘッド部43の一段部45には、ユーザ動作時において、シリンジ筒体2内部から空気を抜くための切り欠き部451、452が形成されている。このような切り欠き部451、452は、他の実施の形態のプランジャに設けてもよい。また、切り欠きの代わりに孔を設けるようにしてもよい。
【0026】
1−2.プレフィルドシリンジ1の作製
本実施の形態1のプレフィルドシリンジ1の作製工程では、バッグ50に薬剤100を入れるとともに、図1(b)に示すように、ノズルユニット120はシリンジ筒体2と、雄ネジ10aおよび雌ネジ120aによって、Oリング121およびバッグ前端部51を介して螺合させる(当図では説明上薬剤100を図示していない)。このときバッグ50内部は、封止ピン92、Oリング121、およびプランジャヘッド部43の二段部46との溶着部分において密に封止され、バッグ50内の薬剤100が外界と接触することなく保持された状態となる。
【0027】
ここにおいて本発明では、ノズルユニット120をシリンジ筒体2を予め分離可能な構成とし、ノズルユニット120を外すと、バッグ50の前端側51が大きく開口される。これにより、製造時には前記シリンジ本体先端側13から、バッグ50内に、簡単に薬剤100を注入することができる。したがって特に、従来の製造工程のように、ノズル部11からバッグ50内に薬剤100を少量ずつ注入しなくてもよいので、少量ずつ注入するときに薬剤100が泡立って気泡が混入するのを良好に防ぐことが可能となる。このようなことから本実施の形態1では、良好な作業性の元に高い品質のプレフィルドシリンジ1を製造することができる。
【0028】
なおバッグ50の前端部51は、バッグ50内に薬剤100を入れた後、ノズルユニット120裏面からノズル部11周辺に密に溶着するようにしてもよい。
1−3.プレフィルドシリンジ1の効果
このような構成のプレフィルドシリンジ1によれば、まず、薬剤100が直接シリンジ筒体2に接触することはないので、これらの表面から不純物が拡散・混入するのが防止され、長期間にわたり高い純度が保たれる。したがってシリンジ筒体2内面にシリコンオイル等の潤滑剤を塗布することによりプランジャ40の摺動抵抗を減らしてスムーズな動きを獲得しても、薬剤100への潤滑剤の混入の恐れはない。また従来では、薬剤100への混入を考慮して用いられなかった材料からなる潤滑剤も、本発明では用いることができ、幅広い潤滑剤の選択が可能となる。
【0029】
なお本実施の形態1では、突起92によりノズル部11を封止する構成例を示しているが、この代わりにノズル部11に樹脂やエラストマー等の封止部材を嵌着しておき、使用時にこれらを取り外すようにしてもよい。この場合、使用時にはノズル部11に図2(b)に示すISO・厚生労働省基準に準拠した寸法の一般的な針管ユニット70を装着し、針管72でノズル部11先端を開口させることができる。
【0030】
そしてユーザが押圧端部41を押圧すると、プランジャ40がノズル部11に近づき、これにつれてバッグ50が絞られる。最終的にバッグ50はノズル部11との間で圧縮されるので、シリンジ筒体2内部におけるデッドスペースが非常に少なくなり、無駄なく薬剤100を利用できるといった効果が奏される。
また本実施の形態1では、プランジャヘッド部43に設けられた切り欠き部451、452によって、ユーザがプランジャ40を押し込む押し込み量にしたがい、シリンジ筒体2内部の空気が外部に脱気される。このため、動作時においてプランジャ40が押し戻しされる力が軽減され、従来に比べて一層スムーズにプランジャ40を動作させる事が可能となっている。
【0031】
2.実施の形態2
図2(a)は、実施の形態2におけるプレフィルドシリンジ1の構成を示す断面図である。
本実施の形態2では、プランジャヘッド部43の構成が実施の形態1と異なっており、二段目46の上にノズル部11と嵌合できる形状(ここでは漏斗状)に形成された嵌合部47を有している点に特徴があるが、その他は、実施の形態1のプレフィルドシリンジ1と同様の構成である。
【0032】
このような実施の形態2では、まずユーザがプランジャ40の押圧端部41を押すことで、ノズル部11からバッグ50中の薬剤100が吐出される。
そしてこのとき本実施の形態2では、図2(b)のように、プランジャ40の嵌合部47がノズル部11に近づくにつれてバッグ50が絞られるので、シリンジ内部におけるデッドスペースが非常に少なくなる。最終的には、ノズル部11にプランジャの嵌合部47が係合するとともに、バッグ50中に残留している薬剤100がテーパー状のノズル部11近傍に集まって吐出される。このため、当該薬剤100はバッグ50内部にほとんど残留せず、無駄なく薬剤100を利用できるといった効果が奏される。
【0033】
3.実施の形態3
3−1.プレフィルドシリンジの全体構成
図3(a)は、実施の形態3におけるプレフィルドシリンジ1の構成を示す断面図である。
本実施の形態3では、プランジャヘッド部43およびノズル部11周辺の構成が実施の形態1と異なっている点に特徴があるが、その他は、実施の形態1のプレフィルドシリンジ1と同様の構成である。
【0034】
当図に示されるプレフィルドシリンジ1の構成は、大きく分けてシリンジ筒体2、ノズルユニット120、針基20、針管ユニット30、プランジャ40、および内部に薬剤100が充填されたバッグ50等からなる。
針基20は、ノズル部11に嵌着できるように漏斗状に形成された樹脂部材からなり、後述の針管30ユニットを軸方向に往復移動可能な状態で保持する。
【0035】
針基ユニット30は、いわゆる注射針である中空の針管31と、円筒状のユニット本体32と、樹脂製の矢型状のフック(係合部)33が軸方向に順次接続されて構成された針管部である。この針管フック33はシリンジ筒体2内部でプランジャ40と対向して配置され、使用時においてプランジャ40側プランジャフック44と係合する。
【0036】
なお本発明のプレフィルドシリンジ1では、針管30ユニットの代わりにパイプ状のルアーやチューブなどを用いてもよい。プレフィルドシリンジ1では誤穿刺防止のため、針管30ユニットの上からこれらを覆い保護するように、キャップ60等を取り付けると効果的である。このキャップ60には、バイアル瓶に用いられるキャップと同様のものを用いることができる。
【0037】
プランジャヘッド部43の中央には、針管フック33と係合するための凹状断面構造を持つプランジャフック44が形成されている。プランジャヘッド部43の周囲は前記バッグ50の後端部52と密に溶着されている。この場合、プランジャヘッド部43がバッグ50の後壁を兼ねることになるので、予め洗浄・滅菌処理を施しておくことが望ましい。プランジャヘッド部43はシリンジ筒体2の径に対して十分なクリアランスを持つサイズに形成されているので、シリンジ筒体2の内周面に特に潤滑剤を塗布しなくても、プランジャ40のスムーズな動きが実現できる。
【0038】
3−2.シリンジ筒体2およびプランジャ40の構成の詳細
シリンジ筒体2内部において、プランジャヘッド部43の中央に形成されたプランジャフック44は、ノズル部11形状に合わせて円錐台形の外形を持つように形成されている。これによりユーザがプランジャ40をシリンジ筒体2内部に押し切ると、プランジャフック44はノズル部11の内面に嵌合する。プランジャヘッド部43周辺の構成は、プランジャフック44が針管フック33と弾性変形して係合できるように、適度な弾性を有する材料で形成するのが望ましい。
【0039】
プランジャ40は、プランジャヘッド部43を含めて全体を、上述したシリンジ筒体2の材料と同様の材料で成形することができるが、プランジャ本体42とプランジャヘッド部43とを別の材料で作製してもよいし、更に、プランジャヘッド部43の外周部431を別の材料で作製してもよい。
3−3.プレフィルドシリンジ1の操作並びに効果
図3(a)および(b)は本プレフィルドシリンジ1の動作図である。
【0040】
プレフィルドシリンジ1の使用時には、ユーザがプランジャ40の押圧端部41を押すことで、針管31からバッグ50中の薬剤100が吐出される。このとき、プランジャ40の嵌合部47がノズル部11に近づくにつれてバッグ50が絞られるので、シリンジ内部におけるデッドスペースが非常に少なくなる。最終的には図3(b)のように、ノズル部11にプランジャの嵌合部47が係合するとともに、バッグ50中に残留している薬剤100がテーパー状のノズル部11近傍に集まって吐出されるので、当該薬剤100はバッグ50内部にほとんど残留せず、無駄なく薬剤100を利用できる。
【0041】
ここで、本実施の形態1では、薬剤100はバッグ50に充填されているので、シリンジ筒体2内面と直接接触することが全くない。このため、例えばシリンジ筒体2内面にシリコンオイル等の潤滑剤を塗布することによりプランジャ40の摺動抵抗を減らしてスムーズな動きを獲得しても、薬剤100への潤滑剤の混入の恐れはない。また、従来では薬剤への混入を考慮して用いられなかった材料からなる潤滑剤も、本発明では用いることができ、幅広い潤滑剤の選択が可能となる。
【0042】
この効果は、プレフィルドシリンジ1の長期保管時にも有利であって、高い密閉状態が得られるために、従来のように経時的に薬剤とシリンジ内壁が接触し、シリンジからの不純物が薬剤中に拡散する等の問題を良好に回避するメリットも望める。
なお、このような動作で当該プレフィルドシリンジ1を一度使用したのちに、キャップをノズル部11側に装着することで針管31が覆われ、誤穿刺防止効果が発揮されるが、本実施の形態1ではさらに次のような効果が望める。
【0043】
すなわち、図3(b)のようにバッグ50から薬剤100が絞り出されたのち、プランジャヘッド部43中央に設けられたプランジャフック44は針管ユニット30の針管フック33と接触し、互いに係合して、プランジャ40および針管ユニット30が一体化する。この状態で、ユーザがプランジャ40を再び引き戻すと、図3(c)に示すように、針管ユニット30は針基20中からシリンジ筒体2内部へと退避し、針先がシリンジ筒体2内部に完全に隠れるようになる。このセイフティ機構によって、単に針管31をキャップで覆うよりも確実な誤穿刺防止効果が実現されることとなる。
【0044】
なお、本実施の形態1では、針管フック33とこれに係合するプランジャフック44を利用する例を示したが、本発明はこの構成に限定するものではなく、他の構成による係合(例えば円筒状の凸部と凹部の組み合わせ)を利用してもよい。
4.実施の形態4
4−1.プレフィルドシリンジの全体構成
図4は、実施の形態4におけるプレフィルドシリンジ1の構成を示す断面図である。
【0045】
当図に示されるプレフィルドシリンジ1の構成は、ノズル部11がシリンジ本体10と一体になっていることを除けば、実施の形態3とほぼ同様である。
シリンジ本体10はポリエチレン、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニル等の耐薬性に優れる材料を射出成形してなる筒状体である。その先端側は天面部110で封口されており、当該天面部110の中央部にルアー形状のノズル部11が突設されている。一方、シリンジ本体10の後端側には開口部12が形成されているノズル部11は先細りのテーパー状(厚生労働省基準適合の形状)に絞り加工され、針基20が容易に装着されるようになっている。シリンジ本体10は薬剤100と直接接触しないので、必ずしも耐薬性に優れる材料で形成しなくてもよい。
【0046】
針基20は実施の形態3と同じ構成であり、ノズル部11に嵌着できるように漏斗状に形成された樹脂部材からなり、後述の針管30ユニットを軸方向に往復移動可能な状態で保持する。
針基ユニット30も実施の形態3と同じ構成であり、注射針である中空の針管31と、円筒状のユニット本体32と、樹脂製の矢型状のフック(係合部)33が軸方向に順次接続されて構成されている。この針管フック33はシリンジ本体10内部でプランジャ40と対向して配置され、使用時においてプランジャ40側のプランジャフック44と係合する。
【0047】
バッグ50はシリンジ本体10の内周面に沿った周壁部50aと、その両端に位置する前壁部50bおよび後端部52からなり、その体積が縮小可能な可撓性筒体であって、例えばポリプロピレン、ポリエチレン等の耐薬性・可撓性に優れるフィルムシート体より袋状に作成される。当該バッグ50はシリンジ本体10内に収納されるとともに、後端部52はプランジャヘッド部43周面にて溶着される。一方、前壁部50bはノズル部11内面にて溶着される。本実施の形態1ではバッグ50と連通する針管31を包むように、針基20の周囲がキャップ60で気密封止されている。これにより、バッグ50はノズル部11およびプランジャ40で架設された状態となり、バッグ50内では薬剤100が外界より遮断された密封状態で貯留される。このバッグ50はシリンジ本体10内面形状に合わせた形状を有しており、その筒状端部の一方がプランジャヘッド部43周縁と熱溶着され、他方は前記ノズル部11付近の内壁に熱溶着されている。これによりノズル部11はバッグ係止部を兼ねている。
【0048】
プランジャ40は、シリンジ本体10と同様の樹脂材料から作成でき、円柱状の本体42の両端に径方向に主面を有する円盤状の端部が形成された構造を持つ。前記端部の一方はユーザが指で押圧するための押圧端部41であって、他方の端部はシリンジ本体10内部に軸方向に挿入されるプランジャヘッド部43である。ここでプランジャヘッド部43の中央には、針管フック33と係合するための凹状断面構造を持つプランジャフック44が形成されている。プランジャヘッド部43の周囲は前記バッグ50の後端部52と溶着されている。この場合、プランジャヘッド部43がバッグ50の後壁を兼ねることになるので、予め洗浄・滅菌処理を施しておくことが望ましい。プランジャヘッド部43はシリンジ本体10の径に対して十分なクリアランスを持つサイズに形成されているので、シリンジ本体10の内周面に特に潤滑剤を塗布しなくても、プランジャ40のスムーズな動きが実現できる。
【0049】
4−2.シリンジ本体10およびプランジャ40の構成の詳細
シリンジ本体10内部において、プランジャヘッド部43の中央に形成されたプランジャフック44は、ノズル部11の内部空間の形状に合わせて円錐台形の外形を持つように形成されている。これによりユーザがプランジャ40をシリンジ本体10内部に押し切ると、プランジャフック44はノズル部11の内面に嵌合する。プランジャヘッド部43周辺の構成は、プランジャフック44が針管フック33と弾性変形して係合できるように、適度な弾性を有する材料で形成するのが望ましい。
【0050】
プランジャ40は、プランジャヘッド部43を含めて全体を、上述したシリンジ本体10の材料と同様の材料で成形することができるが、プランジャ本体42とプランジャヘッド部43とを別の材料で作製してもよい。
4−3.プレフィルドシリンジ1の作製
まずポリプロピレン、ポリエチレン等からなるシート材料を成形することによって、バッグ50を作製する(ただしバッグ先端部51および後端部52は開放しておく)。
【0051】
バッグ50の後端部52をプランジャヘッド部43周辺に熱溶着するとともに、このバッグ50をシリンジ本体10内に装着する(このときバッグ先端部51をノズル部11内に挿入し、ノズル部11内周面に溶着する)。プランジャヘッド部43もシリンジ本体10に挿入する。
そして次にノズル部11からバッグ50の内部に薬剤100を充填し、針基20および針管ユニット30を装着したのち、キャップ60を装着する。
【0052】
以上でプレフィルドシリンジ1が完成する。
4−4.プレフィルドシリンジ1の操作並びに効果
図5(a)および(b)は本プレフィルドシリンジ1の動作図である。
プレフィルドシリンジ1の動作時には図5(a)のように、ユーザがプランジャ40の押圧端部41を押すことで、針管31からバッグ50中の薬剤100が吐出される。このとき、プランジャ40の嵌合部47がノズル部11に近づくにつれてバッグ50が絞られるので、シリンジ内部におけるデッドスペースが非常に少なくなる。最終的には、ノズル部11にプランジャの嵌合部47が係合するとともに、バッグ50中に残留している薬剤100がテーパー状のノズル部11近傍に集まって吐出されるので、当該薬剤100はバッグ50内部にほとんど残留せず、無駄なく薬剤100を利用できる。
【0053】
ここで、本実施の形態4では、薬剤100はバッグ50に充填されているので、シリンジ本体10内面と直接接触することが全くない。このため、例えばシリンジ本体10内面にシリコンオイル等の潤滑剤を塗布することによりプランジャ40の摺動抵抗を減らしてスムーズな動きを獲得しても、薬剤100への潤滑剤の混入の恐れはない。また、従来では薬剤への混入を考慮して用いられなかった材料からなる潤滑剤も、本発明では用いることができるので、幅広い潤滑剤の選択が可能となる。
【0054】
この効果は、プレフィルドシリンジ1の長期保管時にも有利であって、高い密閉状態が得られるために、従来のように経時的に薬剤とシリンジ内壁が接触し、シリンジからの不純物が薬剤中に拡散する等の問題を良好に回避するメリットも望める。
なお、このような動作で当該プレフィルドシリンジ1を一度使用したのちに、バイアル瓶60を再びシリンジ本体10側に装着することで針管31が覆われ、誤穿刺防止効果が発揮されるが、本実施の形態4ではさらに実施の形態3と同様に、次のような効果が望める。
【0055】
すなわち、図5(a)のようにバッグ50から薬剤100が絞り出されたのち、プランジャヘッド部43中央に設けられたプランジャフック44は針管ユニット30の針管フック33と接触し、互いに係合して、プランジャ40および針管ユニット30が一体化する。この状態で、ユーザがプランジャ40を再び引き戻すと、図5(b)に示すように、針管ユニット30は針基20中からシリンジ本体10内部へと退避し、針先がシリンジ本体10内部に完全に隠れるようになる。このセイフティ機構によって、単に針管31を瓶やキャップで覆うよりも確実な誤穿刺防止効果が実現されることとなる。
【0056】
なお、本実施の形態4では、針管フック33とこれに係合するプランジャフック44を利用する例を示したが、この構成に限定するものではなく、他の構成による係合(例えば円筒状の凸部と凹部の組み合わせ、あるいは径の異なる複数の筒状部材を嵌合させる組み合わせ等)としてもよい。
4−5.蛇腹状バッグについて
本発明では、バッグ50におけるシリンジ本体10の内周面に沿った周壁部50aを蛇腹状に加工に加工すると、以下の効果が奏される。
【0057】
すなわち蛇腹状バッグ50を備えるプレフィルドシリンジ1によれば、ユーザがプランジャ40の押圧端部41を押圧すると、上記実施の形態1と同様に、プランジャ40が移動する移動量に応じてバッグ50の周壁部50aが軸方向に圧縮され、バッグ50の内容積が縮小し、薬剤100が吐出される。
そしてこのとき、バッグ50の周壁部50aが軸方向に圧縮されながら、蛇腹状の折り目に沿って整然と折り畳まれるので、バッグ形状が崩れず不規則な皺の発生を抑制しつつバッグ50の容積を効率的に縮小できる。その結果、バッグ50内における薬剤100の残留を最小限に抑制できるといった効果が奏される。
【0058】
5.実施の形態5(通常の針管使用形態)
本発明では、ノズル部11のサイズをISO・厚生労働省基準に準拠した寸法の針基との嵌合が可能な形状とすることによって、一般的な針管を用いることができる。図6は、一般的な針基91および針管92を持つ針管ユニット90を用いた構成例を示す。この場合、本発明のプランジャフック44によるセイフティ機構は機能しないが、一般的に広く入手可能な針管ユニット90を用いることができるという高い汎用性を持たせることができる。
【0059】
また実施の形態1と同様に、薬剤100はバッグ50に充填されているので、シリンジ本体10側から薬剤100へ潤滑剤等の混入の恐れはない。
さらに実施の形態1と同様に、プランジャ40の嵌合部47がノズル部11に近づくにつれてバッグ50が絞られるので、シリンジ内部におけるデッドスペースが非常に少なくなり、無駄なく薬剤100を利用できるといった効果も奏される。
【0060】
6.実施の形態6(シリンジ保管時の形態1)
図4では針管ユニット30を装着したプレフィルドシリンジ1としたが、通常保管時は図7の実施の形態6に示すように、バッグ50の先端部51を溶着状態に維持しておき、針管ユニット30はなるべく使用時に初めてノズル部11に装着するのが望ましい。これはバッグ50の機密性をできるだけ確保するためである。一度使用した後、残留した薬剤100を再度保管するときは、針管ユニット30を外して、ノズル部11にエラストマーキャップを装着してバッグ50の機密性を維持するようにする。
【0061】
7.実施の形態7(シリンジ保管時の形態2)
図8は、ノズル部11にキャップ80を装着した実施の形態7の構成を示している。このような構成によれば、溶着封止されたバッグ50の先端51が外界より良好に保護されるため、長期にわたる薬剤100の安全な保管が可能である。また、一度使用した後、残留した薬剤100を再度保管する場合には、ノズル部11にエラストマーキャップを装着した上からキャップ80を装着するようにすると、より高い純度で薬剤100を保管することができる。
【0062】
6.その他の事項
上記実施の形態1〜7におけるバッグは、基本的にシート体を筒状に成形したものであって、一方の端部をプランジャヘッド部周辺に溶着するものとしたが、このプランジャヘッド部に対向するバッグの部分を封止または単純な袋の底部とし、プランジャヘッド部には固定しないようにしてもよい。こうするとバッグ内の薬剤はプランジャ側と完全に接触しなくなるので、プランジャ側から薬剤への不純物の混入を防ぐ効果が望める。
【0063】
上記実施の形態1〜5では、シリンジ等の材料としてポリプロピレンを用いる例を示したが、当然ながら本発明はこれに限定せず、ポリエチレン(PE)、ナイロン、ガラス等、耐薬性に優れる各種材料を用いてもよい。
また、上記実施の形態1では、シリンジ内に潤滑剤を塗布するものとしたが、この潤滑剤は必須のものではなく、適宜塗布するようにしてもよい。また、潤滑剤の代わりに撥水加工、フッ素加工等を施すようにしてもよい。
【0064】
【発明の効果】
以上のことから明らかなように、本発明は、シリンジ本体内部において、液体を貯留すると共に、内容積が縮小可能な液貯留器構造を有するプレフィルドシリンジであって、前記シリンジ本体は、ノズル部を持つ第一のパーツと、当該第一のパーツと連結される筒体であって、内部にプランジャが挿入される開口部を有する第二のパーツとが脱着自在に連結されてなる構成を有する。
【0065】
前記第一のパーツと第二のパーツには、それぞれ互いに螺合するネジを形成してもよい。
具体的には、前記第一のパーツは、前記液貯留器の開口端部を挟んで第二のパーツに装着されることもできる。
このような構成のプレフィルドシリンジによれば、薬剤は内袋に充填され、シリンジ内面と接触しないので、プランジャのスムーズな動きを確保するためにシリンジ内面に潤滑剤が塗布されている場合でも、潤滑剤が薬剤と接触して混入する恐れを完全になくすことができる。以上の効果はプレフィルドシリンジの長期保管時にも有利であって、従来のように経時的に薬剤とシリンジ内壁が接触し、シリンジ内壁に起因する物質が不純物となって薬剤中に拡散するのを防ぐことができる。
【0066】
さらに本発明では、ノズルユニットをシリンジ本体と分離させた状態することで、シリンジ本体先端側が開口される構成であるために、製造時には前記シリンジ本体先端側の開口部から、液貯留器(バッグ)内に、簡単に薬剤を注入することができる。特に、従来のようにノズルからバッグ内に薬剤を少量ずつ注入しなくてもよいので、少量ずつ注入するときに薬剤が泡立って気泡が混入するのを良好に防ぐことが可能となる。これにより、良好な作業性の元に高い品質のプレフィルドシリンジを製造することができる。
【0067】
また本発明は、シリンジ本体内部において、液体を貯留すると共に、内容積が縮小可能な液貯留器構造を有するプレフィルドシリンジであって、前記シリンジ本体は、内部にプランジャが挿入される開口部を有し、当該シリンジ本体内部に挿入されるプランジャヘッド部は、前記ノズル部と勘合する形状に形成されるものとした。
【0068】
本発明では、このようにシリンジ本体内部に挿入されるプランジャヘッド部を、前記ノズルと勘合する形状に形成することで、内袋内の薬剤がノズル近傍に集まり、そこから外部へ吐出される。このため、最終的にプランジャ先端がこのノズルに背面から係合し、薬剤の残留量を少なく抑えることができるという効果も奏される。
【0069】
また本発明は、前記ノズル部には、針管部がシリンジ本体長手方向に沿って往復自在に担持されるとともに、プランジャヘッド部に対向する針管部には第一のフックが形成され、プランジャヘッド部には、前記第一のフックに対向して第二のフックが形成され、第一のフックおよび第二のフックが互いに係合する構成とすることもできる。
【0070】
このように本発明では、第一及び第二のフックを設けることで、これらが互いに係合し、プランジャと針管部が一体化する。この状態で、プランジャを再び引き戻すと、針管部はシリンジ内部へと退避し、針先が完全に隠れるようになる。このセイフティ機構によって、針管をバイアル瓶やキャップで覆う方法に比べてより確実な誤穿刺防止効果が実現されることとなる。
【0071】
なお、第二のパーツまたはシリンジ本体内部に挿入されるプランジャヘッド部は、シリンジ本体内部から脱気するための孔または切り欠き部を有するようにすると、使用時においてユーザがプランジャを押圧するとき、第二のパーツまたはシリンジ本体内部から脱気が行われ、プランジャの押し戻し力の発生を抑制して良好なプランジャの動きを得ることができるので望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1のプレフィルドシリンジの構成を示す断面図である。
【図2】実施の形態2のプレフィルドシリンジの動作を示す断面図である。
【図3】実施の形態3のプレフィルドシリンジの動作を示す断面図である。
【図4】実施の形態4のプレフィルドシリンジの構成を示す断面図である。
【図5】実施の形態4のプレフィルドシリンジの動作を示す断面図である。
【図6】実施の形態5のプレフィルドシリンジの構成を示す断面図である。
【図7】実施の形態6のプレフィルドシリンジの構成を示す断面図である。
【図8】実施の形態7のプレフィルドシリンジの構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 プレフィルドシリンジ
2 シリンジ筒体
10 シリンジ本体
11 ノズル
20 針基
30 針管ユニット
32 ユニット本体
33 フック
40 プランジャ
42 プランジャ本体
43 ヘッド部
44 プランジャフック
47 嵌合部
50 バッグ(内袋)
60、80 キャップ
90 一般的な針管ユニット
120 ノズルキャップ

Claims (6)

  1. シリンジ本体内部において、液体を貯留すると共に、内容積が縮小可能な液貯留器構造を有するプレフィルドシリンジであって、
    前記シリンジ本体は、ノズル部を持つ第一のパーツと、当該第一のパーツと連結される筒体であって、内部にプランジャが挿入される開口部を有する第二のパーツとが脱着自在に連結されてなることを特徴とするプレフィルドシリンジ。
  2. 前記第一のパーツと第二のパーツには、それぞれ互いに螺合するネジが形成されていることを特徴とする請求項1に記載のプレフィルドシリンジ。
  3. 前記第一のパーツは、前記液貯留器の開口端部を挟んで第二のパーツに装着されることを特徴とする請求項1または2に記載のプレフィルドシリンジ。
  4. シリンジ本体内部において、液体を貯留すると共に、内容積が縮小可能な液貯留器構造を有するプレフィルドシリンジであって、
    前記シリンジ本体は、内部にプランジャが挿入される開口部を有し、
    当該シリンジ本体内部に挿入されるプランジャヘッド部は、前記ノズル部と勘合する形状に形成されていることを特徴とするプレフィルドシリンジ。
  5. 前記ノズル部には、針管部がシリンジ本体長手方向に沿って往復自在に担持されるとともに、プランジャヘッド部に対向する針管部には第一のフックが形成され、
    プランジャヘッド部には、前記第一のフックに対向して第二のフックが形成され、
    第一のフックおよび第二のフックが互いに係合する構成であることを特徴とする請求項4に記載のプレフィルドシリンジ。
  6. シリンジ本体内部に挿入されるプランジャヘッド部は、シリンジ本体内部から脱気するための孔または切り欠き部を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のプレフィルドシリンジ。
JP2003195598A 2003-07-11 2003-07-11 プレフィルドシリンジ Pending JP2005027830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195598A JP2005027830A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 プレフィルドシリンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003195598A JP2005027830A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 プレフィルドシリンジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005027830A true JP2005027830A (ja) 2005-02-03

Family

ID=34206368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003195598A Pending JP2005027830A (ja) 2003-07-11 2003-07-11 プレフィルドシリンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005027830A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526575A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 流体薬物送達システム及び薬物送達システムの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526575A (ja) * 2009-05-13 2012-11-01 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 流体薬物送達システム及び薬物送達システムの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083134B2 (ja) カニューレ密封シールドアセンブリ
CA2207991C (en) Filling device for a needleless injector cartridge
JP3665646B2 (ja) 注射器
US6681810B2 (en) Filling device for a needleless injector cartridge
JP4682850B2 (ja) プレフィルドシリンジ
US4116196A (en) Additive adapter
US10406289B2 (en) Drug injection syringe
EP3323450B1 (en) Positive displacement flush syringe
JP2022068186A (ja) 注射器における使用のためのピストン
US8460250B2 (en) Medical container
EP0511402A1 (en) Double-chamber type syringe barrel
JP2008522754A (ja) 後装式固定針シリンジ及びそれを有する自動注入装置
EA016716B1 (ru) Шприц с углубленным наконечником для использования с фронтальными насадками
JP2007185319A5 (ja)
JPH11244381A (ja) 注射器又はカートリッジ用の滑り易いプランジャー/プランジャーロッドアセンブリー
US20160184571A1 (en) Prefilled Syringe Devices Employing Microneedle Interfaces for Intradermal Delivery
US20130085453A1 (en) Syringe Having a Squeeze-Fit Plunger Rod
CN114470421A (zh) 预充填的注射器
US9757526B2 (en) Drug administration instrument
US20230030751A1 (en) Needle unit with floating needle hub
JP2005027830A (ja) プレフィルドシリンジ
US20060129096A1 (en) Fluid-handling device
KR20160070545A (ko) 스틱인저리와 감염 방지기능을 갖는 수액 주사니들 유닛
JPH07513A (ja) 注射筒
JPH1094602A (ja) 注射器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090224