JP2005024220A - 蓄冷器およびパルスチューブ冷凍機 - Google Patents

蓄冷器およびパルスチューブ冷凍機 Download PDF

Info

Publication number
JP2005024220A
JP2005024220A JP2003270888A JP2003270888A JP2005024220A JP 2005024220 A JP2005024220 A JP 2005024220A JP 2003270888 A JP2003270888 A JP 2003270888A JP 2003270888 A JP2003270888 A JP 2003270888A JP 2005024220 A JP2005024220 A JP 2005024220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regenerator
wire
wire mesh
pulse tube
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003270888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yasukawa
保川  幸雄
Shin Matsumoto
伸 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Holdings Ltd filed Critical Fuji Electric Holdings Ltd
Priority to JP2003270888A priority Critical patent/JP2005024220A/ja
Publication of JP2005024220A publication Critical patent/JP2005024220A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • F25B9/145Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle pulse-tube cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/003Gas cycle refrigeration machines characterised by construction or composition of the regenerator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1407Pulse-tube cycles with pulse tube having in-line geometrical arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/14Compression machines, plants or systems characterised by the cycle used 
    • F25B2309/1415Pulse-tube cycles characterised by regenerator details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】
コスト上昇を殆ど伴わないような簡易な構成により蓄冷器非効率ロスの低減を実現する蓄冷器およびパルスチューブ冷凍機を提供する。
【解決手段】
複数枚の金網13を積層してなる積層金網12が、両端部が開放された金属製の円筒11の内部に蓄冷材として配置され、この積層金網12を通過する作動ガスと熱交換が行なわれる蓄冷器10であって、その金網13が、2本または3本の素線を撚った撚り線14を基材とした平織または綾織の織網であるような蓄冷器10とした。また、この蓄冷器10を搭載したパルスチューブ冷凍機とした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、極低温冷凍機に使用される蓄冷器に関するものである。また、極低温冷凍機の一種であり、この蓄冷器が搭載されるパルスチューブ冷凍機に関するものである。
蓄冷器は、各種冷凍機に搭載されるものであり、例えば、パルスチューブ冷凍機・スターリング冷凍機という極低温冷凍機で使用されている。このような蓄冷器の従来技術例として、蓄冷器が搭載されたパルスチューブ冷凍機について図を参照しつつ説明する。
図4は従来技術のパルスチューブ冷凍機の概略構成図、図5は従来技術の蓄冷器の概略断面構成図である。
パルスチューブ冷凍機1000は、図4に示すように、圧縮機100、接続管200、高温側熱交換器300、蓄冷器400、低温側熱交換器500、パルスチューブ600、パルスチューブ高温側熱交換器700、位相制御部800を備えている。
さらに圧縮機100は、シリンダ110とピストン120とを備え、位相制御部800はイナータンスチューブ810とバッファタンク820とを備えている。このようなパルスチューブ冷凍機1000には流路が形成される。流路内には作動ガス(冷媒ガス)として、例えば、ヘリウムが封入されている。
続いてパルスチューブ冷凍機1000の動作原理について説明する。パルスチューブ冷凍機1000の運転時に圧縮機100のシリンダ110内でピストン120が往復動作することにより、シリンダ110内の作動ガスが圧縮・膨張される。このような作動ガスは圧縮機100から接続管200、高温側熱交換器300、蓄冷器400、低温側熱交換器500、パルスチューブ600、パルスチューブ高温側熱交換器700を通り、イナータンスチューブ810、バッファタンク820まで到達する。作動ガスは、圧縮機100と位相制御部800との間の一連の系の中で往復動流として流れる。
ここで作動ガスは、位相制御部800のイナータンスチューブ810とバッファタンク820の中を、ほぼ正弦波的に圧力振幅を伴った流体が流れることにより、圧力変化と流量変化との間に位相差を発生させることができる。これら流体回路を電気回路に例えると、イナータンスチューブ810はインダクタンス成分と抵抗成分、バッファタンク820はキャパシタンス成分に相当する。このような位相制御部800は、作動ガスの圧力に対する流量の位相差を−90°から+90°まで変化させることができる。
このようにパルスチューブ冷凍機1000の運転時には、パルスチューブ600および位相制御部800による位相制御効果により、パルスチューブ600内で作動ガスの圧力と流量との間に位相差が生じ、この圧力と流量とがなす仕事が低温側熱交換器500でのPV仕事となり、低温側熱交換器500に寒冷を発生する。この発生寒冷を低温PV仕事と呼ぶ。
ここで、低温側熱交換器500は前記のように蓄冷器400とパルスチューブ600との間に介装されている。パルスチューブ冷凍機1000の運転時には、圧縮機100の圧縮工程で送り出された作動ガスは蓄冷器400において低温となってパルスチューブ600に流入し、その内部で断熱膨張してこれにより吸熱して位相制御部800に流出する。また、前記とは逆に作動ガスが位相制御部800からパルスチューブ600を通過して低温側熱交換器500に還流する工程では、ほぼ一定体積で変化するため熱の発生または吸収は行わない。つまり低温側熱交換器500では発熱がなく吸熱のみなされ、寒冷を発生することとなる。
続いて従来技術の蓄冷器400について概略説明する。
蓄冷器400は、図5で示すように、円筒410と積層金網420とにより構成されている。積層金網420は多数の金網430を積層したものであり、金網430の枚数は1000〜2000枚程度になる。この金網430としては通常金属製金網が用いられている。この金網430は通常、素線径が数10μm程度でメッシュ数(網目数)が数100程度の金網である。金網430は、例えば板状の金網を打ち抜き等により、円形に加工して多数枚製作する。蓄冷器400は、このような金網430を円筒410に挿入して積層することにより製造される。
このように蓄冷器400では、積層金網420を使用することにより、蓄冷器400の熱交換の高効率化を図っている。
この熱交換の効率化について説明する。
圧縮機100で圧縮された高温の作動ガスが、接続管200・高温側熱交換器300を経て、蓄冷器400に流入する。この高温の作動ガスは、蓄冷材として機能する積層金網420との間で熱交換が行われながら冷却され、低温側熱交換器500へ流出する。
蓄冷器400が熱交換の高効率化を実現するためには、蓄冷材である積層金網420が十分な熱容量および十分な表面積を有している必要がある。
しかしながら、実際には蓄冷材である積層金網420の熱容量と表面積は有限であるため、蓄冷器400内で熱交換しきれずに低温側熱交換器500へ流出する作動ガスは十分に冷却されず、低温側熱交換器500へ熱が持ち込まれてしまう。このような現象は、蓄冷器非効率ロスと呼ばれている。
このような蓄冷器非効率ロス以外にも、熱伝導ロスや、パルスチューブ600内でのシャトルロスがある。これら蓄冷器非効率ロス、熱伝導ロスおよびシャトルロスは総称して熱ロスと呼ばれている。
低温側熱交換器500で実質的に外へ取り出すことのできる冷凍出力(正味冷凍出力)は、低温PV仕事から、先に述べた熱ロスを差し引いた量である。
低温側熱交換器500の温度が液体窒素温度(77K)レベルで正味冷凍出力が数W程度の小型のパルスチューブ冷凍機においては、低温PV仕事に比べて熱ロスの割合が大きい。さらに、この熱ロスのうち、特に蓄冷器非効率ロスの占める割合が大きい。
このような小型のパルスチューブ冷凍機においては、低温PV仕事における正味冷凍出力の割合、すなわち、全冷凍発生量のうち有効に取り出せる冷凍量は20〜30%程度である。言い換えると熱ロスの占める割合が圧倒的に大きいということになる。さらに、この熱ロスのうち、蓄冷器非効率ロスは50%を超え過大である。全冷凍発生量のうち35%〜40%は蓄冷器非効率ロスにより消滅するという勘定である。
そこで、図4,5で示した従来技術の蓄冷器400でも金網430を蓄冷材として採用することで、現状可能な限り表面積を広くして熱容量を大きく、かつ圧力損失を小さくしている。さらに、蓄冷器非効率ロスを少なくする最適な材質・メッシュ数・線径を採用しており、具体的には、金網430は、ステンレス製であって、メッシュ数を400、線径を25〜30μmとしている。
従来技術のパルスチューブ冷凍機1000・蓄冷器400はこのようなものである。
また、蓄冷器の高効率化に係る他の従来技術として、例えば、特許文献1(発明の名称:蓄冷器)、特許文献2(発明の名称:蓄冷器)が知られている。
特許文献1の蓄冷器は、低温側と高温側で異なる蓄冷材料を使用する例であり、また、特許文献2の蓄冷器は蓄冷材料として複雑な蚊取り線香型(弦巻型)の基材を用いる例である。
特公平7−33934号公報(第1図,第2図) 特許第2960908号公報(段落番号0016,図3)
図4,図5で示した従来技術における蓄冷材としての金網430は、素線の線径が大きくなると金網430の表面積が広くなって冷却性能が向上するが、網目の開口面積が狭くなって作動ガスが通過できずに圧力損失が生じ、ひいては消費電力の増大につながるものであった。
また、逆に素線の線径が小さくなると網目の開口面積が広がることにより作動ガスが通過しやすくなって圧力損失は生じないが、金属の表面積は狭くなって冷却性能が低下していた。このように圧力損失低減と冷却性能向上とはトレード・オフの関係にある。
そこで、現状では、金網430は素線の線径を細くして網目の開口面積を広げることで圧力損失が大きくならないようにしつつ、かつメッシュ数を可能な限り多くすることで金網430の表面積を増大させて冷却性能を向上させるようにしている。
このような蓄冷器400で蓄冷器非効率ロスを低減させるためには、金網430をさらに改良する必要がある。そのような改良手法として、金網430のメッシュ数をさらに多くし、かつ線径をさらに細くすることが考えられるが、金網のメッシュ数を多く、かつ線径を細くするにつれて金網430の制作が困難となり、線径を細くする手法は限界に達していた。
また、従来技術の金網430が占める空間容積を小さくする必要もある。金網の表面は作動ガスに直接接触して熱交換を行うが、その表面以外の内部は作動ガスに直接接触しないため熱交換に寄与しない。この蓄冷器400内の金網430が占める空間は、円筒410内の空間部分の体積比率(空間率)が60%以上を占め、過大である。
このような空間部分は、パルスチューブ冷凍機1000の作動ガス空間の中で有効な仕事に寄与しない死容積である。このような死容積の増大は冷却性能を低下させる。従って、これ以上死容積を増大させることなく冷却性能を向上させる必要がある。つまり死容積を増大させることなく表面積を増大したいという要請がある。
さらにまた、特許文献1の蓄冷器は、低温側と高温側とで異なる蓄冷材料を使用しているが、低温側が液体窒素温度レベルの冷凍機においては、実際上ほとんど高効率化は望めないという問題点があった。
さらにまた、特許文献2の蓄冷器は蓄冷材料として複雑な蚊取り線香型の基材を用いる例であるが、製造が容易ではないという問題点があった。
この発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、コスト上昇を殆ど伴わないような簡易な構成により蓄冷器非効率ロスの低減を実現する蓄冷器を提供することにある。また、このような蓄冷器を搭載して冷却性能を向上させたパルスチューブ冷凍機を提供することにある。
本発明の蓄冷器は、複数枚の金網を積層してなる積層金網が、両端部が開放された金属製の円筒の内部に蓄冷材として配置され、この積層金網を通過する作動ガスと熱交換が行なわれる蓄冷器であって、金網が、撚り線を基材として編んだ織網であることを特徴とする。
このように金網を複数本の素線を撚った撚り線を基材として編んだ織網としたため、この金網の表面積は、従来の単素線を基材とする金網の表面積よりも広くなる。これにより、積層金網全体としては死容積を増大させることなく大幅に表面積を広げることができ、蓄冷器の熱交換の蓄冷器非効率ロスを大幅に低減し、熱交換の効率化を実現する。
また、本発明の蓄冷器では、さらに金網の撚り線が、2本または3本の素線を撚った撚り線であることを特徴とする。
従来技術の金網の線径と比較して、2本または3本の素線を撚った撚り線の実質線径は、ほぼ同じか、または、増加量がかなり小さいため蓄冷材である積層金網の表面積を増加させつつ死容積も減少させ、圧力損失の増大を招くことなく蓄冷器非効率ロスを低減することができる。このように、蓄冷器効率を増大させ、冷凍機の効率を高めることができる。
また、2本または3本の素線を撚った撚り線は、単線の金網と比較してもコスト的に同等か若干高い程度であり、コストの増大を極力抑えることもできる。
また、本発明の蓄冷器は、金網が、平織または綾織であることを特徴とする。
平織、または、綾織の金網を採用することで、網目の開口面積を大きくすることができる。また製造が比較的容易な金網であるため、コストの増大を極力抑えることができる。
また、圧縮機、蓄冷器、低温側熱交換器、パルスチューブおよび位相制御部が流路を形成し、この流路を流れる作動ガスの熱交換により低温側熱交換器に寒冷を発生するパルスチューブ冷凍機において、上記蓄冷器を用いることを特徴とする。
冷却効率が高い蓄冷器を搭載し、冷却効率を高めたパルスチューブ冷凍機とすることができる。
以上のような本発明によれば、コスト上昇を殆ど伴わないような簡易な構成により蓄冷器非効率ロスの低減を実現する蓄冷器を提供することができる。また、このような蓄冷器を搭載して冷却性能を向上させたパルスチューブ冷凍機を提供することができる。
本発明を実施するための最良の形態について図を参照しつつ説明する。
図1は本形態の蓄冷器の概略断面構成図、図2は作動ガスの流れを説明する説明図、図3は撚り線の説明図である。
蓄冷器10は、先に説明した蓄冷器400の改良に関するものであり、例えば、図4で示したパルスチューブ冷凍機1000の蓄冷器400に代えて搭載できるものである。パルスチューブ冷凍機1000の他の構成については同じ構成であるものとし重複する説明を省略する。
蓄冷器10は、図1で示すような全体構成を表しており、一方(図1では左側)に図4の高温側熱交換器300が取付けられ、他方(図1では右側)に図4の低温側熱交換器500が取り付けられることになる。このような蓄冷器10は、円筒11と積層金網12とにより構成されている。積層金網12は多数の金網13を束ねて積層したものであり、金網13の枚数は1000〜2000枚程度になる。蓄冷器10では、積層金網12を使用することにより、蓄冷器10の熱交換の高効率化を図っている。
従来技術と比較して、金網13を円筒11内に積層するという構成は同じであるが、その金網13は、複数本の素線を撚った撚り線14を基材として編んだ織網である点が相違している。この素線の材料としては、ステンレス鋼、ニッケル、銅合金などである。この金網13は、撚り線の線径が数10μm程度で網目数が数100程度の金網である。この金網130は、例えば板状の金網を打ち抜き等により、円形に加工して多数製作する。また蓄冷器10は、この金網13を円筒11に挿入して積層することにより製造される。
この撚り線14は、図2(a)で示すように、2本の素線14a,14bを撚った2本撚り線としても良い。
また、撚り線14は、図2(b)で示すように、3本の素線14a,14b,14cを撚った3本撚り線としても良い。
また、金網13は、このような2本撚り線または3本撚り線である撚り線14を用い、図1で示すように平織による織網としても良い。
また、金網13は、このような2本撚り線または3本撚り線である撚り線14を用い、図1で示すように綾織による織網としても良い。
このような平織と綾織とを比較すると、熱的な特性は平織と綾織とで差異はないと考えられるが、コスト的には綾織の方が有利となる。
続いて蓄冷器10の機能について説明する。
パルスチューブ冷凍機・スターリング冷凍機というような極低温冷凍機による冷凍出力(低温側熱交換器から取り出すことができる正味の吸熱量)は、低温PV仕事から全ての熱ロスを差し引いた値である。先にも述べたが、特に、図4で示すようなパルスチューブ冷凍機1000の場合、熱ロスに占める蓄冷器非効率ロスの割合が大きい。
蓄冷器非効率ロスは、近年では、仕事流から熱流への変換が100%ではないことによりエンタルピーの形となり低温側熱交換機300へ進入する量を指すが、この方法では計算が困難である。そのため、従来から用いられている簡易的な方法で蓄冷器非効率ロスを考える。蓄冷器10を熱交換器として考えるとその非効率は、蓄冷材である積層金網12の熱容量と熱伝達が無限大に大きいものではないために作動ガスと蓄冷材である積層金網12との間で生じる温度差に起因するものと説明できる。
蓄冷器10の性能を向上させるためには、その非効率分をできる限り小さくする設計が肝要となる。蓄冷材としては、長手方向(温度勾配方向)に関して、熱を伝えないこと、蓄冷材の熱容量が大きくかつ表面積が大きいこと、さらに、これと相反するが、蓄冷器10内での圧力損失をできる限り低減する必要がある。従来技術でも用いられている積層金網12はある程度これらの条件を満たす。
このような積層金網12で表面積を大きくするため、金網13の素線として撚り線を採用した。
続いて金網の素線を撚り線とした場合、どのようにして蓄冷器非効率ロスを低減させ、熱交換を高効率化できるかについて図3を参照しつつ説明する。ここでは、図3で示すように、3本の撚り線14を例に挙げて説明する。従来技術の一本の素線と同一の断面積を持つ3本撚り線の断面外接円直径は、単一素線のものに比して1.24倍である。
図3には3本撚り線14に接する作動ガスの流れを示している。流れ方向から見た投影直径は、A,B,Cの3パターンありそれぞれ3分の1の確率で配置されると仮定しても一般性を失わない。そのように仮定すると、外接円直径の増加分は13.6%となる。この分は圧力損失の増大となって現れる。
しかしながら、3本撚り線14の冷却表面積は単一素線の3.2%増となる。図3には3本撚り線14と熱交換する流れも同時に示している。蓄冷器10内の流れの状態は乱流となっており、後流側で渦を発生し、乱流促進効果が期待できる。これはレイノルズ数にもよるが、20〜30%の増加が期待できると考えられる。したがって、表面積増加分とあわせて約2倍の効果があると言える。したがって、蓄冷器非効率ロスを飛躍的に低減することができ、高効率の蓄冷器を提供することが可能となる。
また、図2(a)で示すような2本撚り線14では、外接円直径増大分は6.1%となる。また、冷却表面積は1.41倍となる。この場合にも乱流促進効果はある程度期待できると考えられるが、3本撚り線ほどの効果は期待できない。しかしながら、従来技術に対して、熱伝達により蓄冷器非効率ロスについてはおよそ50%程度の低減が可能となり、効率の高い蓄冷器を提供することが可能となる。
以上、本形態の蓄冷器の構成および機能について説明した。しかしながら本発明の形態は、図1〜図3を用いて説明した形態に限定されるものではない。
例えば、金網の種類として編目が略正六角形(亀甲状)となる亀甲金網や、編目が菱形となる菱形金網を採用しても良い。しかしながら、製造コスト的に勘案して綾織・平織が優れている。
また、撚り線について、素線の線径を細くして4本以上の複数本の素線を撚り合わせた撚り線(例えば4本撚り線)等を採用してもよい。しかしながら、性能的・製造コスト的に勘案して2本撚り線・3本撚り線が優れている。
また、金網の撚り線の線径や開口面積・開口数も適宜設定することが可能である。
また、この蓄冷器10を、パルスチューブ冷凍機以外の極低温冷凍機に適用できるのはいうまでもなく、例えばスターリング冷凍機等、蓄冷器が搭載される各種の極低温冷凍機に搭載することができる。
以上説明した蓄冷器は、
(1)蓄冷器の構成を殆ど変更することなく、撚り線による金網を採用したので、冷凍機としての高い冷却性能の蓄冷器を提供できる。
(2)また、金網の撚り線の数を限定したので、コスト的・性能的に優れた蓄冷器を提供できる。
(3)また、金網の種類も限定したので、コスト的に優れた蓄冷器を提供できる。
(4)このような蓄冷器を搭載して冷却性能を向上させたパルスチューブ冷凍機とすることができる。
本形態の蓄冷器の概略断面構成図である。 作動ガスの流れを説明する説明図である。 撚り線の説明図である。 従来技術のパルスチューブ冷凍機の概略構成図である。 従来技術の蓄冷器の概略断面構成図である。
符号の説明
1000:パルスチューブ冷凍機
10:蓄冷器
11:円筒
12:積層金網
13:金網
14:撚り線
14a,14b,14c:素線
100:圧縮機
110:シリンダ
120:ピストン
200:接続管
300:高温側熱交換器
400:蓄冷器
410:円筒
420:積層金網
430:金網
500:低温側熱交換器
600:パルスチューブ
700:パルスチューブ高温側熱交換器
800:位相制御部
810:イナータンスチューブ
820:バッファタンク

Claims (4)

  1. 複数枚の金網を積層してなる積層金網が、両端部が開放された金属製の円筒の内部に蓄冷材として配置され、この積層金網を通過する作動ガスと熱交換が行なわれる蓄冷器であって、
    金網は、撚り線を基材として編んだ織網であることを特徴とする蓄冷器。
  2. 請求項1に記載した蓄冷器において、
    前記金網の撚り線は、2本または3本の素線を撚った撚り線であることを特徴とする蓄冷器。
  3. 請求項1または請求項2に記載した蓄冷器において、
    前記金網は、平織または綾織であることを特徴とする蓄冷器。
  4. 圧縮機、蓄冷器、低温側熱交換器、パルスチューブおよび位相制御部が流路を形成し、この流路を流れる作動ガスの熱交換により低温側熱交換器に寒冷を発生するパルスチューブ冷凍機において、
    前記蓄冷器は、請求項1〜請求項3に記載された蓄冷器であることを特徴とするパルスチューブ冷凍機。
JP2003270888A 2003-07-04 2003-07-04 蓄冷器およびパルスチューブ冷凍機 Pending JP2005024220A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270888A JP2005024220A (ja) 2003-07-04 2003-07-04 蓄冷器およびパルスチューブ冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003270888A JP2005024220A (ja) 2003-07-04 2003-07-04 蓄冷器およびパルスチューブ冷凍機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005024220A true JP2005024220A (ja) 2005-01-27

Family

ID=34190719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003270888A Pending JP2005024220A (ja) 2003-07-04 2003-07-04 蓄冷器およびパルスチューブ冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005024220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106091517A (zh) * 2016-06-13 2016-11-09 中国科学院理化技术研究所 一种蓄冷器及制冷机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106091517A (zh) * 2016-06-13 2016-11-09 中国科学院理化技术研究所 一种蓄冷器及制冷机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468851B2 (ja) パルス管冷凍機
JP2006284061A (ja) パルス管冷凍機
CN100398938C (zh) 带径向强化导热的回热换热器
US7234307B2 (en) Cryocooler with grooved flow straightener
CN105659039B (zh) 换热器和使用该换热器的制冷循环装置
JP6054248B2 (ja) スターリング型パルス管冷凍機及びその整流器
US9194616B2 (en) Cryogenic refrigerator
JP2015230131A (ja) スターリング型パルス管冷凍機
CN220187129U (zh) 热端换热器及斯特林制冷机
JP2003148822A (ja) 極低温冷凍機の蓄冷器
JP2011149601A (ja) パルスチューブ冷凍機
JP3744413B2 (ja) パルス管冷凍機の熱交換器
JP2005024220A (ja) 蓄冷器およびパルスチューブ冷凍機
JP3566751B2 (ja) 大型パルスチューブ冷凍機
JP2005265261A (ja) パルス管冷凍機
JP6109057B2 (ja) 蓄冷器式冷凍機
JP2005030704A (ja) 接合型熱交換器およびパルス管冷凍機
JP7111526B2 (ja) パルス管冷凍機
CN108775736A (zh) 一种用于声能制冷机的叠片式回热器及组合回热装置
JP6270368B2 (ja) 冷凍機
JP2005127633A (ja) パルス管冷凍機
JP2010025411A (ja) 熱交換器およびパルス管冷凍機
JP2011117698A (ja) 蓄冷器
CN219390117U (zh) 用于斯特林型制冷机的调相装置及斯特林制冷机
JP2004233004A (ja) 蓄冷器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703