JP2005020334A - 画像処理装置,画像形成装置およびこれらの制御プログラム - Google Patents

画像処理装置,画像形成装置およびこれらの制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2005020334A
JP2005020334A JP2003182052A JP2003182052A JP2005020334A JP 2005020334 A JP2005020334 A JP 2005020334A JP 2003182052 A JP2003182052 A JP 2003182052A JP 2003182052 A JP2003182052 A JP 2003182052A JP 2005020334 A JP2005020334 A JP 2005020334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
processing apparatus
document
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003182052A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Eto
公二 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2003182052A priority Critical patent/JP2005020334A/ja
Publication of JP2005020334A publication Critical patent/JP2005020334A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】画像処理装置において,複写を行う原稿が複写禁止物であった場合に,ソフト的に原稿画像の出力を停止させると共に,利用者による原稿の回収をハード的に阻止することで,同じ原稿を使用しての再度偽造等が行われる可能性の低下を図る。その際に,原稿から読み取られて画像メモリ等に記憶されている画像データの消去を行うことで,パソコン等を利用しての画像データへの細工をも行えなくする。
【解決手段】原稿から画像が読み取られ(S1),画像メモリに記憶された原稿の画像データが複写禁止物であると判断された場合(S3),画像処理装置が備える原稿マットがロック(S4)されると共に,画像メモリから原稿の画像データも消去される(S6)。原稿マットにかかったロックを解除するには,画像処理装置が備える表示操作部等から,ロック解除パスワードの入力を行う必要がある(S7)。
【選択図】図5

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,画像処理装置,画像形成装置及びこれらを制御するプログラムに係り,特に,原稿から読み込まれた画像データが有価証券等の複写禁止物の画像データである場合に,ソフト的に画像の出力を停止させると共に,ハード的に原稿の回収を阻止する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
複写機,プリンタ,ファクシミリ,その複合機として構成される画像形成装置あるいはスキャナを含む画像処理装置における画像の複写技術の向上に伴って,紙幣や小切手等の有価証券や公文書類に留まらず,書籍等の著作物までをも不正に複写する,いわゆる偽造の急増が,我が国においても社会問題になってきている。このことを受けて,原稿からスキャナ等で読み取られた画像データが複写禁止とされる画像データであれば画像の出力を停止させる機能を備えた画像処理装置や,偽造防止機能を備えた特殊な転写紙など,様々な角度から偽造を防止する技術の開発がなされている。
【0003】
特に,最近では,原稿から読み取られた画像データに対して,有価証券や著作物等の複写禁止物のデータであるか否か等を判別する,例えば偽造物認識用の半導体チップといった偽造防止機能を予め内部に備えた画像処理装置が多く製造されている。
この偽造物認識用の半導体チップには,お札等の特徴を示す画像データや,著作物であれば例えばマルシーといった著作物表示マークの画像データ等が記憶されている。つまり,画像処理装置を用いて原稿の読み取りが行われた際,読み取った原稿の画像データと,偽造物認識用の半導体チップに予め記憶されている上述したような各種データとを比較することで,有価証券や著作物といった複写禁止物であるか否かが判別され,その判別結果を基に画像の出力可否の制御が行われているのである。
【0004】
更に,上述した偽造物認識用の半導体チップ等の偽造防止機能を備えた画像処理装置に,別途,偽造を防止する専用の装置あるいはプログラムを内蔵させることで,偽造防止を強化させた画像処理装置も製造されてきている。
例えば特許文献1では,上述した偽造物認識用の半導体チップ等の偽造防止機能により,画像処理装置にて読み込まれた原稿の画像データが複写禁止物の画像データであると判別された場合,画像出力した際に目に見え,且つ,全く原稿とは関係ない画像を形成する特殊データが,別途上記原稿の画像データに付加されて画像が出力される画像処理装置が提案されている。
【0005】
この従来の画像処理装置では,上記のような特殊データを含む画像が出力される時に,原稿の画像データに上記特殊データが付加されているか否かが判別され,上記特殊データが存在した場合には,画像の出力を行わない仕組みになっている。また,上記特許文献1では,原稿の画像データに不可視の暗号データ等を別途付加させた後,わざと暗号データを付加した画像の出力を行うことで,偽造時の追跡調査に有効な画像処理装置も示されている。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−134453号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,上記特許文献1で挙げられる画像処理装置では,偽造物認識用の半導体チップが備えた偽造防止機能によって,原稿の画像データが複写禁止物の画像データであると判別された場合,画像の出力は行われない点では優れたものであるが,偽造に使用された原稿の回収は可能であるため,同じ原稿を使用して偽造が再度行われる可能性は否めない。
更に,画像処理装置によって読み取られた画像データが画像メモリに記憶された際に,その画像データをパソコン等に取り込み,原稿の画像データに付加された上記特殊データを原稿の画像データから消去してしまうと,画像出力時に複写禁止物であるという判別ができなくなるため,複写禁止物の複写を可能にしてしまう恐れがある。
従って,本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その目的とするところは,利用者が画像処理装置あるいは画像形成装置を用いて複写を行う際に,画像処理装置あるいは画像形成装置が備える画像読取手段により読み取られた原稿の画像データに対し,上記偽造物認識用の半導体チップ等の偽造防止物検出機能によって,例えば複写禁止物のデータであるか否かといった情報の検出が行なわれた結果,複写を禁止すべきものと判断された場合,利用者が原稿を回収することを阻止できるようにして,原稿の偽造を未然に防止するようにした画像処理装置を提供することにある。また原稿の回収を阻止することに加えて,原稿画像の出力を行わないようにして,偽造複写物の製造そのものを阻止することで,同じ原稿を使用しての偽造等が再度行われる可能性を低下させることも本発明の目的の1つである。
さらに,本発明は,原稿が複写禁止物である場合に,画像の出力を停止させるだけでなく,上記画像読取手段によって読み取られて画像メモリ等の画像記憶手段に記憶されている画像データの消去をもおこなうので,パソコン等を使用して画像データに対する細工を行わせない様にすることも目的の1つに数える。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は,原稿の画像を読み取る画像読取手段と,該画像読取手段によって読み取られた画像データを記憶する画像記憶手段と,該画像記憶手段に記憶される画像データを出力する画像データ出力手段と,上記画像記憶手段に記憶された画像データ中に所定の情報が含まれるかどうかを検出する検出手段とを具備してなる画像処理装置において,上記検出手段による検出結果に基づいて,上記画像読取手段により画像が読み取られた原稿の回収を阻止する原稿回収阻止手段を具備してなることを特徴とする画像処理装置として構成される。
このことにより,上記検出手段にて検出を行った結果,偽造等の理由で画像の出力を行わない場合,上記原稿回収阻止手段によって原稿の回収が阻止されるため,同じ原稿を用いての画像出力が再度行われる可能性が低くなる。
【0009】
また,上記画像処理装置は,該画像処理装置に対し情報の入力を行う情報入力手段を更に具備してなり,該情報入力手段より入力される情報に基づいて,上記原稿回収阻止手段による原稿の回収の阻止が解除される。即ち,上記情報入力手段から情報が入力され,その入力された情報が正しいものでない限りは,上記原稿の回収は行えない。
【0010】
更に,上記画像処理装置は,上記検出手段による検出結果に基づいて,上記画像データ出力手段に対して画像データの出力可否の制御を行う画像データ出力制御手段を具備している。この場合,上記画像データ出力制御手段による画像データの出力可否の制御が上記画像記憶手段に記憶される画像データの消去の制御であることが望ましい。
このことにより,偽造等の理由で画像の出力を行わない場合,上記画像データ出力制御手段により画像の出力が停止されるだけでなく,上記画像読取手段によって読み取られ,上記画像記憶手段に記憶された画像データの消去をも行うことで,パソコン等を用いての画像データに対する細工ができない。
【0011】
尚,上記画像処理装置について,上記検出手段により上記画像記憶手段に記憶された画像データから検出される所定の情報が,有価証券,公文書,著作権の1あるいは複数に関する情報であることが望ましい。
【0012】
ここで,上述した画像処理装置がプリンタ,複写機,ファクシミリを含む画像処理装置であってもよいし,スキャナであってもよい。
【0013】
また,本発明は,原稿の画像を読み取る画像読取手段と,該画像読取手段によって読み取られた画像データを記憶する画像記憶手段と,該画像記憶手段に記憶される画像データを出力する画像データ出力手段と,上記画像記憶手段に記憶された画像データ中に所定の情報が含まれるかどうかを検出する検出手段とを具備してなる画像処理装置を制御するプログラムであり,上記検出手段による検出結果に基づいて,上記画像読取手段により画像が読み取られた原稿の回収を阻止する原稿回収阻止手段を制御する機能を実現させるための制御プログラムとして捉えることができる。
【0014】
この場合,情報の入力を行う情報入力手段を更に具備してなる上記画像処理装置を制御するプログラムであり,上記情報入力手段より入力される情報に基づいて,上記原稿回収阻止手段による原稿の回収の阻止を解除する機能を実現させるための制御プログラムであることが望ましい。
【0015】
更に,上記検出手段による検出結果に基づいて,上記画像データ出力手段に対して画像データの出力可否の制御を行う画像データ出力制御手段を制御する機能を実現させるための制御プログラムであればなお良い。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態は本発明を具体化した一例であって,本発明の技術範囲を限定するものではない。
ここに,図1は本発明の一実施形態(以下,実施形態例と言う)に係る画像形成装置Aの概略断面図,図2は上記実施形態例に係る画像形成装置Aの制御系統における主要部の概略構成を表すブロック図,図3は上記実施形態例に係る画像形成装置Aが有する原稿載置部36を斜め上から見た図, 図4は上記実施形態例に係る画像形成装置Aが有する原稿載置部36の断面図,図5は上記実施形態例に係る上記画像形成装置Aにおける制御部30が実行する偽造防止処理の手順を表すフローチャートである。
尚,本実施形態では,図1に示す複写機で代表される上記画像形成装置Aを画像処理装置の一例とし,また,紙幣等の有価証券の複写を偽造等の理由で画像の出力を行わない場合の一例として説明しているが,本発明は複写機以外のプリンタや,ファクシミリ,あるいはスキャナ等にも適用可能であることは言うまでもない。
【0017】
まず,図1を用いて,本発明の実施の形態に係る画像形成装置Aの全体構成について説明する。
上記画像形成装置Aは,複写機能及びプリンタ機能を有する複合機である。本実施形態例で示されている上記画像形成装置Aは,モノクロ現像装置に関するものであるが,カラー現像に関するものであっても良いことは当然である。
上記画像形成装置Aは下方に複数の給紙カセット14を装着する給紙部を備え,その上方に両面ユニット13が配置され,その上方には画像形成部12と定着装置3が設けられ,更にその上部には画像を読み取る画像読取部6や自動原稿搬送装置(以下,ADFという)5などのスキャナ部22,原稿を載置する原稿載置部36が取り付けられている。また,上記画像形成装置Aの本体上面には,液晶タッチパネル等の表示操作部4が配置されている。利用者は,該表示操作部4を操作することで,画質モード選択や複数ある給紙カセット14のうちいずれを使用するかの選択,画像読み取りの開始操作等の各種操作を行うことができる。更に,上記表示操作部4から例えばパスワード等の情報の入力も可能になっている。ここで,パスワード等の情報とは,後述する原稿マット40のロック解除を行うために上記表示操作部4に入力される情報のことを指している。
尚,上記画像読取部6,CCD7,画像処理部8を含むスキャナ部22が本発明における画像読取手段であり,上記表示操作部4が本発明における情報入力手段である。
【0018】
画像形成部12には感光体ドラム20の周囲に,帯電装置16,現像装置11,クリーニング装置15が配置された作像ユニット17が設けられており,下方には感光体ドラム20に対向して転写装置19が配置されている。感光体ドラム20は,例えば直径84mmのアルミ円筒の表面に感光層が形成されており,図1において時計方向に回転駆動される。帯電装置16は回転する感光体ドラム20の表面をコロナ放電により数百Vに帯電させる。感光体ドラム20表面の帯電装置16よりも回転方向下流側では,LEDアレイヘッドとセルフォックレンズ等から構成される露光装置10により露光されて静電潜像が形成される。
【0019】
この露光装置10の発光出力の制御に用いられる画像データは,画像に対して所定の処理が行われる画像処理部8から出力される。該画像処理部8には画像データを記憶させる画像メモリ33(図2参照)が備えられている。後述する図2に示す検出手段35は,上記画像メモリ33に記憶されている画像データから,例えば複写禁止物であるといった情報(つまり,画像の出力を禁止する情報)を検出する機能を達成するものである。このように,上記検出手段35の検出結果を基に上記画像処理部8に対して画像データの出力制御を行う手段が,本発明における画像データ出力制御手段であるが,その詳細は後述する。
尚,上記画像処理部8は,本発明における画像データ出力手段の一例であり,また,上記画像メモリ33が本発明における画像記憶手段に相当する。
【0020】
次に,上記原稿載置部36に載置された原稿を上記画像読取部6にて読み取った際の処理について説明する。
上記画像読取部6からミラーにより導かれた原稿画像光は,上記CCD7に入射され,ここでA/D変換されてデジタル画像データ(原稿の画像データ)として上記画像メモリ33を備えた上記画像処理部8に入力される。上記検出手段35(図2参照)によって原稿の画像データに対して複写禁止物であるか否かの情報が検出された結果,画像の出力がされる場合は,上記画像処理部8に対して上記画像データ出力手段によって画像データの出力が制御される。出力された画像データは,露光装置制御手段9に入力され,該露光装置制御手段9によって画像データに従った露光が行われるように露光装置10が制御される。
【0021】
現像装置11では現像ローラが回転して,現像ローラ表面に形成された磁気ブラシが感光体ドラム20表面に接触し,静電潜像に対して帯電したトナーを付着させてトナー画像を形成する。該トナー画像は転写装置19において,いずれかの給紙カセット14から搬送されてきた転写紙が感光体ドラム20とその周速と同じ速度で移動する転写ベルト18との間に挟持された状態で搬送されながら帯電されてトナー画像が転写紙上に転写される。さらに,転写装置19の下流側にはクリーニング装置15が配置されており,感光体ドラム20の表面上に残留したトナーや他の付着物が除去される。本画像形成装置Aの転写装置19は,転写ベルトを用いたものが採用されているが,これを転写ローラに置き換えることも可能である。
【0022】
上記転写装置19によってトナー像が転写された転写紙は,その搬送方向下流側に設けられた定着装置3に運ばれ,定着装置3の定着ローラ1とこれに対向する加圧ローラ2の間を通り,転写紙上のトナーが内部にヒータを備えた定着ローラ1の熱によって溶融定着される。加圧ローラ2は,転写紙を上記定着ローラ1に押し付けて,トナーの定着を確実にするためのものである。上記定着装置3によりトナー像が定着された転写紙は,転写紙処理装置B側へ送出される。
【0023】
次に,本実施形態例に係る上記画像形成装置Aの制御系統における主要部の構成について図2を用いて説明する。
上記画像形成装置A全体は,CPU,ROM,RAM等からなる制御部30によって制御される。該制御部30は,上記ROMに格納された所定のプログラムを実行することにより,各種制御及び演算処理を行う。また,上記制御部30は,表示及び入力の手段である上記表示操作部4,上記ADF5や上記画像読取部6等から構成される上記スキャナ部22,上記画像形成部12,パーソナルコンピュータ等の外部装置との通信制御を行う通信部32,外部装置から受信した印刷ジョブや上記画像読取部6により読み取られた画像についての画像処理を行う画像処理部8,該画像処理部8による画像処理対象となる画像データを記憶する画像メモリ33,該画像メモリ33に記憶される画像データから例えば複写禁止物であるといった情報を検出する検出手段35,複写される原稿が載置される原稿載置部36,後述するソレノイドS等を制御する。
また,上記制御部30は,処理に応じて上記画像形成装置Aが有する内部記憶装置34へのデータの記憶や,該内部記憶装置34からのデータ読込みも行っている。
【0024】
ここで,本実施形態例に係る上記画像形成装置Aが有する原稿載置部36について図3と図4を用いて説明する。
上記原稿載置部36は,原稿を押さえる原稿マット40,該原稿マットをロックするべく上記ソレノイドSにより駆動されるロック爪等を備えたロック機構41,原稿を載置するコンタクトガラス42から構成されている。ここで,上記ロック機構41は上記原稿マット40の下部の利用者側2ヶ所に設けられている。また,図4に示されるように,上記原稿マット40が利用者により閉じられた際に,上記ロック機構41の上記爪が挿入可能な位置に,図外の係止部が設けられている。尚,本実施形態例では,上記ロック機構41の形状は爪或いは鉤状であるが,ロック機能を有するものであれば必ずしもその形状は鉤状等でなくともよい。また当然ながら,上記ロック係止部の形状は,上記ロック機構41の爪や鉤挿入が可能で,且つロックが可能な形状であればどのような形状でも問題ない。
尚,この実施形態例では,上記原稿マット40側に上記ロック機構41が設けられているが,上記コンタクトガラス42の支持枠側に設け,係合部側を上記原稿マット40側に設けることも当然可能であり,またそれらを上記原稿マット40の回動軸部側に設けることも可能である。
【0025】
上記コンタクトガラス42に載置された原稿が,上記画像読取部6で読み取られ,上記画像メモリ33に記憶されると,その原稿の画像データに対し,上記検出手段35により複写禁止物あるいはそのような部分を含むものであるか否かの検出が行われ,その結果,上記原稿の画像データが複写禁止物のデータであった場合は,上記ロック機構41により上記原稿マット40にロックをかけることで,上記原稿マット40が開かず,原稿の回収が行えなくなる。
このような上記検出手段35の検出結果を基に上記原稿マット40を開けなくさせる手段が,本発明における原稿回収阻止手段である。
尚,原稿送り装置を備えた画像処理装置では,上述したように複写禁止原稿を発見したときに,原稿の搬送経路を異常処理時用の特殊な経路に切り替えて,原稿を操作者が操作できない原稿搬送装置あるいは画像形成部の内部に強制的に搬送してしまうような態様も可能である。上記原稿回収阻止手段は,このような場合の処理を実行する構造及びそれを達成する手段としてのプログラムをも含むものである。
【0026】
次に,上記制御部30が実施する,実施形態例に係る上記画像形成装置Aにおける,偽造防止処理の手順を図5のフローチャートを用いて説明する。尚,図5における符号S1,S2,… はそれぞれステップ(処理手順)の番号を示している。また,本処理に挙げている複写禁止物とは,紙幣や小切手等の有価証券,公文書類,書籍等の著作物といった複写が禁止あるいは制限されているもの全てを指している。
S1:利用者によって,上記コンタクトガラス42に読取元となる原稿が載置され,上記原稿マット40が閉められた後,上記表示操作部4から複写開始の指示を出す操作が行われると,上記制御部30は,上記画像読取部6によって上記コンタクトガラス42に載置されている原稿画像の読み取りを開始する。ここで,上記原稿マット40が閉められていない場合は,上記制御部30が,上記表示操作部4に上記原稿マット40を閉めることを促す表示等を行うことで,上記原稿マット40が必ず閉められた状態で複写が開始されるようにすることが望ましい。
S2:上記制御部30は,上記画像読取部6によって読み取られた原稿の画像データ(以下,原稿画像データという)を,上記CCD7にてA/D変換した後,上記画像処理部8が備える上記画像メモリ33に記憶させる。
S3:上記画像メモリ33に記憶された上記原稿画像データと,例えば偽造物認識用の半導体チップ等に記憶されている複写禁止画像あるいはそれらの表示等のデータとを比較し,それらの画像データが原稿画像データに含まれているか否かを上記制御部30が検出する。この機能を達成するプログラムが上記検出手段35の一例である。複写禁止画像やそれらのマークなどが検出された場合,ステップS4に進み,複写禁止物の画像などを含まない場合はステップS5に進む。
S4:上記原稿画像データが複写禁止物のデータである,即ち,上記コンタクトガラス42に載置された原稿が複写禁止物であると判断されるので,上記制御部30は,上記ロック機構41を作動させる上記ソレノイドSを駆動させ,上記原稿マット40にロックをかける。即ち,上記原稿マット40が開かない様にロックをかけることで,利用者が原稿を回収できない状態にする。その後,ステップS6に進む。
S5:上記原稿画像データが複写禁止物のデータを含まないと判断されるので,上記画像処理部8に対して,上記制御部30より上記原稿画像データの出力を許可する指示が出される。これにより読み取り画像の出力が行われる。
尚,上記画像処理部8から上記原稿画像データを出力させる手段が,本発明における画像データ出力手段であり,上記検出手段35による検出結果を基に,上記画像データ出力手段に対して画像データの出力可否の制御を行う手段が,本発明における画像データ出力制御手段である。
S6:上記制御部30は,上記ステップS4にて上記原稿マット40にロックがかけられた後,上記画像メモリ33に記憶されている上記原稿画像データを消去することで,画像の出力を行えないようにする。
S7:上記ステップS6の処理が終わると,上記コンタクトガラス42に載置した原稿を回収するために,ロック解除のパスワードが上記表示操作部4から入力されたか否かが,上記制御部30にて判別される。パスワードが未入力であれば本ステップを繰り返し,入力されていればステップS8に進む。尚,上記ロック解除のパスワードについては,文字であっても良いし,記号であってもよい。
S8:上記ステップS7によって上記表示操作部4に入力されたパスワードが正しいか否かが,上記制御部30にて判別される。入力されたパスワードが正しければステップS9に進み,正しくなければ上記ステップS7の処理に戻る。このことにより,万一,上記コンタクトガラス42に原稿を載置した利用者が,上記表示操作部4に対してパスワードとして文字や記号を入力しても,正しいパスワードでなければ,上記原稿マット40のロックは解除されることがない。即ち,正当な利用者以外,上記原稿マット40を開くことができないので,不当な利用者は原稿の回収が行えない。
この場合,上記表示操作部4に文字が入力される回数が所定の回数以上になると,所定の時間内において上記表示操作部4を操作不能状態にすることで,さらに偽造などの不正の防止を強化することも可能である。
S9:上記ステップS8で,上記表示操作部4に入力されたパスワードが正しいと上記制御部30によって判別された場合には,上記原稿マット40のロックが解除されることで,原稿の回収が行える状態に戻される。
【0027】
このように,上記ステップS1〜ステップS9の処理を行うことで,上記コンタクトガラス42に載置された原稿が複写禁止物であった場合に,上記原稿マット40にロックをかけて原稿の回収を阻止する(上記原稿回収阻止手段)と共に,上記画像記憶メモリ33に記憶されている上記原稿画像データが消去されることになる。そのため,偽造等の理由で画像の出力を行わない場合,画像出力を停止させることはもちろん,複写に使用された複製禁止物の原稿の回収を行えないようにすると共に,パソコン等を使用して上記原稿画像データへの細工も行えないようにすることができる。
【0028】
なお,上述したステップS1〜ステップS9の処理は,上記画像形成装置Aが備える上記内部記憶装置34に予め記憶されたプログラム(制御プログラム)により実行されるものである。従って上述した一連の処理はこのプログラムにより実行される一連の機能であるということができる。また,上述した一連の処理で使用される,例えば偽造物認識用の半導体チップ等に記憶されたデータについては,上記内部記憶装置34に記憶されていてもよいし,上記制御部70が有する図示されていない半導体メモリに記憶されていてもよい。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように,本発明によれば,偽造物認識用の半導体チップといった偽造防止物検出機能により,画像を読み取る画像読取手段で読み取られた原稿の画像データに対し,例えば複写禁止物のデータであるか否かといった情報の検出を行った結果,複製を禁止すべきものである場合,原稿の回収を阻止する原稿回収阻止手段を備えることで,複写に使用された原稿を利用者が回収できない構成になっている。また,この原稿の回収を阻止することに加えて,原稿画像の出力を行わないようにして,偽造複写物の製造そのものを阻止することで,同じ原稿を使用しての再度偽造等が行われる可能性を低下させる効果を奏している。
さらに,本発明では,画像の出力を行わない場合には,画像データを出力する画像データ出力手段に対し,画像データの出力可否の制御をする画像データ出力制御手段が画像の出力を停止させるだけでなく,上記画像読取手段により読み取られて画像メモリ等の画像記憶手段に記憶されている画像データの消去をも行うので,パソコン等を使用して画像データへの細工を行えなくするという効果も奏している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る画像形成装置Aの概略断面図。
【図2】実施形態例に係る画像形成装置Aの制御系統における主要部の概略構成を表すブロック図。
【図3】実施形態例に係る上記画像形成装置Aが有する原稿載置部を斜め上から見た図。
【図4】実施形態例に係る上記画像形成装置Aが有する原稿載置部の断面図。
【図5】上記実施形態例に係る上記画像形成装置Aにおける制御部が果たす,偽造防止処理の手順を表すフローチャート。
【符号の説明】
1…定着ローラ
2…加圧ローラ
3…定着装置
4…表示操作部
5…自動原稿搬送装置(ADF)
6…画像読取部
7…CCD
8…画像処理部
9…露光装置制御手段
10…露光装置
11…現像装置
12…画像形成部
13…両面ユニット
14…給紙カセット
15…クリーニング装置
16…帯電装置
17…作像ユニット
18…転写ベルト
19…転写装置
20…感光体ドラム
22…スキャナ部
30…制御部
31…画像読取部
32…通信部
33…画像メモリ
34…内部記憶装置
35…検出手段
36…原稿載置部
40…原稿マット
41…ロック機構
42…コンタクトガラス

Claims (10)

  1. 原稿の画像を読み取る画像読取手段と,該画像読取手段によって読み取られた画像データを記憶する画像記憶手段と,該画像記憶手段に記憶される画像データの出力を行う画像データ出力手段と,上記画像記憶手段に記憶された画像データ中に所定の情報が含まれるかどうかを検出する検出手段とを具備してなる画像処理装置において,
    上記検出手段による検出結果に基づいて,上記画像読取手段により画像が読み取られた原稿の回収を阻止する原稿回収阻止手段を具備してなることを特徴とする画像処理装置。
  2. 上記画像処理装置に対し情報の入力を行う情報入力手段を更に具備してなり,該情報入力手段より入力される情報に基づいて,上記原稿回収阻止手段による原稿の回収の阻止を解除する請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 上記検出手段による検出結果に基づいて,上記画像データ出力手段に対して画像データの出力可否の制御を行う画像データ出力制御手段を更に具備してなる請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 上記画像データ出力制御手段による画像データの出力可否の制御が,上記画像記憶手段に記憶される画像データの消去の制御である請求項1〜3のいずれかに記載の画像処理装置。
  5. 上記検出手段により上記画像記憶手段に記憶された画像データから検出される所定の情報が,有価証券あるいは,公文書,著作権の1あるいは複数に関する情報である請求項1〜4のいずれかに記載の画像処理装置。
  6. 画像処理装置がプリンタ,複写機,ファクシミリを含む画像形成装置である請求項1〜5のいずれかに記載の画像処理装置。
  7. 画像処理装置がスキャナである請求項1〜5のいずれかに記載の画像処理装置。
  8. 原稿の画像を読み取る画像読取手段と,該画像読取手段によって読み取られた画像データを記憶する画像記憶手段と,該画像記憶手段に記憶される画像データを出力する画像データ出力手段と,上記画像記憶手段に記憶された画像データ中に所定の情報が含まれるかどうかを検出する検出手段とを具備してなる画像処理装置を制御するプログラムであり,
    上記検出手段による検出結果に基づいて,上記画像読取手段により画像が読み取られた原稿の回収を阻止する原稿回収阻止手段を制御する機能を実現させるための制御プログラム。
  9. 上記画像処理装置に対し情報の入力を行う情報入力手段を更に具備してなる上記画像処理装置を制御するプログラムであり,上記情報入力手段より入力される情報に基づいて,上記原稿回収阻止手段による原稿の回収の阻止を解除する機能を実現させるための請求項8に記載の制御プログラム。
  10. 上記検出手段による検出結果に基づいて,上記画像データ出力手段に対して画像データの出力可否の制御を行う画像データ出力制御手段を更に制御する機能を実現させるための請求項8または9に記載の制御プログラム。
JP2003182052A 2003-06-26 2003-06-26 画像処理装置,画像形成装置およびこれらの制御プログラム Pending JP2005020334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182052A JP2005020334A (ja) 2003-06-26 2003-06-26 画像処理装置,画像形成装置およびこれらの制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182052A JP2005020334A (ja) 2003-06-26 2003-06-26 画像処理装置,画像形成装置およびこれらの制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005020334A true JP2005020334A (ja) 2005-01-20

Family

ID=34182540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003182052A Pending JP2005020334A (ja) 2003-06-26 2003-06-26 画像処理装置,画像形成装置およびこれらの制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005020334A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8027069B2 (en) 2007-04-27 2011-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8027069B2 (en) 2007-04-27 2011-09-27 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4335930B2 (ja) 画像処理装置
JP4434524B2 (ja) 画像形成装置
JP4327836B2 (ja) 画像処理装置
JP4295304B2 (ja) 画像処理装置
JP2006279924A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2008259114A (ja) 画像処理装置
JP4151705B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP4422168B2 (ja) 画像処理装置
JP5232603B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
US20080247678A1 (en) Image processing apparatus
JP4323511B2 (ja) 画像処理装置
JP2008076851A (ja) 画像記録装置
JP2006025255A (ja) 画像読取装置
JP4323506B2 (ja) 画像処理装置
JP3964805B2 (ja) 画像処理装置及び画像形成装置
JP2005020334A (ja) 画像処理装置,画像形成装置およびこれらの制御プログラム
JP2011158807A (ja) 画像形成装置、画像形成システム
JP2008066786A (ja) 画像処理装置
JP4398997B2 (ja) 画像処理装置
JP5101314B2 (ja) 画像形成装置
JP2008181183A (ja) 画像処理装置
JP2008085732A (ja) 画像読取装置および画像処理装置
JP2004202737A (ja) 画像形成装置
JP2006025254A (ja) 画像形成装置
JP2008017193A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071120