JP2005009466A - 密閉型モータブロア - Google Patents

密閉型モータブロア Download PDF

Info

Publication number
JP2005009466A
JP2005009466A JP2003177591A JP2003177591A JP2005009466A JP 2005009466 A JP2005009466 A JP 2005009466A JP 2003177591 A JP2003177591 A JP 2003177591A JP 2003177591 A JP2003177591 A JP 2003177591A JP 2005009466 A JP2005009466 A JP 2005009466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
motor
gas
bearing
branch pipes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003177591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4300064B2 (ja
Inventor
Masao Nobechi
正夫 野辺地
Kenichi Fujita
健一 藤田
Shinichi Takagi
眞一 高木
Shinsuke Eguchi
真右 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2003177591A priority Critical patent/JP4300064B2/ja
Publication of JP2005009466A publication Critical patent/JP2005009466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4300064B2 publication Critical patent/JP4300064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/584Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps cooling or heating the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/056Bearings
    • F04D29/059Roller bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】密閉型モータブロアにおいて、取扱い気体への異物の混入を防止し、またモータ軸受部分の冷却を効率よく行う。
【解決手段】ブロア12の吸込管20から取扱い気体を分ける分岐管48,50を設ける。分岐管はモータ14の軸受28,46部分に取扱い気体を供給する。分岐管の先端付近には、オリフィスプラグ54が設けられ、このオリフィスにより噴出する取扱い気体の温度が、断熱膨張により低下する。モータ14を冷却した気体は、排出管62より廃棄される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、気体を送り出すブロアと、これを駆動するモータとが一体に密閉された密閉型モータブロアに関し、特にモータの軸受の冷却に関する。
【0002】
【従来の技術】
流体を送り出すポンプまたはブロアと、これを駆動するモータを一体に密封した容器に納めた密閉型モータポンプまたはブロアが知られている。このようなポンプなどは、ウエットモータポンプと呼ばれることがある。このタイプのポンプ等においては、モータも密封し、モータ内部も取扱い流体で満たすようにすることにより、ポンプまたはブロアのシャフトのシールをする必要がなくなるという利点がある。そして、モータ内の取扱い流体によりモータの軸受の潤滑、冷却などが行われる。このようなポンプが、例えば特許文献1、特許文献2に記載されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−324971号
【特許文献2】
特開平 8−298216号
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような、密閉型モータポンプまたはブロアにおいては、モータ内の取扱い流体の一部が、ポンプ等により吐出される流体に混入する場合があるため、モータ内部のゴミなどの異物が吐出される流体に混じる場合があった。
【0005】
また、取扱い流体が気体の場合、気体がブロアにより圧縮され、ブロア出口で高温となる。これをモータ内部に導く場合、高温となっているために効率の良い冷却を行うことができない場合があった。
【0006】
本発明は、密閉型モータブロアにおいて、吐出される気体への異物の混入を防止し、また効率よくモータの冷却を行う。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の密閉型モータブロアは、ブロアの吸込管から取扱い気体を分流して、これをモータの軸受部分に導く分岐管を有している。ブロアにより温度が上がる前の気体を軸受部分に導くことで効率よく冷却することができる。
【0008】
また、冷却に用いた取扱い気体は、モータ内より排出されるが、このときブロアに吸い込まれ、また前記ブロアより吐出される気体に合流させないように排出路を設けることが好ましい。これにより、ブロアより吐出される気体への異物の混入を防止することができる。
【0009】
また、前記分岐管の軸受近傍付近の出口にオリフィスを設けることができる。オリフィスを通過した気体は断熱膨張し温度が低下する。低温の気体により軸受の冷却がなされるため、少量の気体により効率的に冷却を行うことができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態(以下実施形態という)を、図面に従って説明する。図1は、本実施形態の密閉型モータブロア10の概略構成を示す図である。密閉型モータブロア10は、二酸化炭素などの気体を吸い込み、吐出するブロア12と、ブロア12を駆動するモータ14を有している。
【0011】
ブロア12は、遠心型のインペラ16とこれを納めるケーシング18を含む。さらに、ケーシング18には、インペラ16の前方部分に吸込管20が、側方部分に吐出管22が設けられている。ケーシング18の、インペラ16背面側は、別体のフロントプレート24により覆われており、さらにフロントプレート24にはさらに後方に延びるフロント軸受ハウジング26が固定されている。フロント軸受ハウジングには、フロント軸受28が収容され、この軸受28はインペラ16が先端に固定されたシャフト30を回転可能に支持している。ケーシング18の後方には円筒容器32、さらにその後方にリアプレート34が結合され、これらと前述のフロントプレート24によって、モータ14のステータ36およびロータ38が密閉された状態で納める収容容器が構成されている。また円筒容器32には、ステータ36のコイルに電力を供給する導線が接続される端子ボックス40が設けられており、この部分によっても密閉構造が採られている。ステータ36は、円筒容器32の内壁面に設けられた軸方向に延びる複数のリブ42により半径方向より支持されている。また、リアプレート34には、リア軸受ハウジング44が固定されており、ここに納められたリア軸受46によりシャフト30の後端付近が支持されている。ロータ38はシャフト30に固定され、同じくシャフト30に固定されたインペラ16と一体となって回転する。
【0012】
さらに、吸込管20から分岐して、フロントおよびリア軸受28,46付近に取扱い気体を送る分岐管48,50が設けられている。本実施形態においては、分岐管は、フロント軸受28に気体を送る分岐管48が2本、リア軸受46に気体を送る分岐管50が2本、合計4本設けられている。これらの分岐管を区別する必要がある場合、フロント側分岐管48、リア側分岐管50と記して説明する。分岐管48,50の先端は、フロントおよびリア軸受ハウジング26,44の軸受が位置する部分の外周側面に対向して配置される。この部分の詳細が図2に示されている。分岐管48の先端には、細孔52を有するオリフィスプラグ54がねじ結合されており、細孔52がオリフィスとして機能する。フロント軸受ハウジング26の外周面には、分岐管48の先端を、間隔をあけて挟むように両側にフランジ56が設けられ、さらに一方のフランジ56には、分岐管48により導かれた気体をモータ14へと導く、導入孔58が設けられている。また、もう一つのオリフィスプラグ60が、分岐管48の途中に設けられている(図1参照)。これは、1段のオリフィスであると、その前後の差圧が大きくなりすぎるためである。リア側の分岐管50先端およびリア軸受ハウジング44等の構成は、図2に示したフロント側の構成とほぼ同様であり、その説明は省略する。
【0013】
リアプレート34には、分岐管48,50等でモータ14を納めた容器内に送られたガスを排出する排出管62が結合されている。排出管62には、排出される流量を制限する制限オリフィス64が設けられている。
【0014】
インペラ16の回転によって取扱い気体は吸込管20から吸い込まれて、吐出管22へと送られる。この流れが主系統であり、取扱い気体が下流の所定の設備に送られる。主系統のブロア12に吸い込まれる前の取扱い気体は、大気圧に比して高めの圧力となっており、この圧力により、吸気管20から分岐した分岐管48,50を介してフロントおよびリア軸受28,46に近傍に送られる。この気体は、分岐管48,50の先端付近のオリフィスを通過する際、断熱膨張して温度が低下する。温度が低下することにより、少量の気体で効率よく軸受部分を冷却することができる。
【0015】
軸受部分を冷やした気体、特にフロント側に供給された気体は、円筒容器32とステータ36の間、またステータ36とロータ38の間を通過して、これらを冷やす。そして、リア側に供給された気体と合流して、排出管62より排出される。排出された気体は、モータ14などで異物を混入していることがあるので、主系統に戻すことはしないで廃棄する。分岐された取扱い気体は、このように廃棄されるので、分岐する量は少量であることが望まれる。前述のように、本実施形態においては、断熱膨張により分岐された気体の温度を低下させているので、少量の気体で十分な冷却を行うことができる。
【0016】
以上、本実施形態においては、分岐管4本のうち2本をフロント側へ、他の2本をリア側へ配管しているが、分岐管の数は、これに限らず、またフロント側リア側同数である必要はない。熱的な負荷は、フロント側が大きいのでフロント側により多くの分岐管を配管してもよい。また、本実施形態においては、分岐管先端付近のオリフィスを2段構成としているが、要求される冷却性能等により1段にすることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の密閉型モータブロアの概略構成を示す図である。
【図2】分岐管先端付近および軸受部の詳細を示す図である。
【符号の説明】
10 密閉型モータブロア、12 ブロア、14 モータ、16 インペラ、18 ケーシング、20 吸込管、26 フロント軸受ハウジング、28 フロント軸受、30 シャフト、44 リア軸受ハウジング、46 リア軸受、48,50 分岐管、54、60 オリフィスプラグ、62 排出管。

Claims (3)

  1. 気体を吐出するブロアと前記ブロアを駆動するモータとが一体に密閉された密閉型モータブロアであって、
    ブロアの吸込管から分岐し、取扱い気体を前記モータの軸受近傍に導く分岐管を有する、
    密閉型モータブロア。
  2. 請求項1に記載の密閉型モータブロアであって、前記分岐管により導かれた取扱い気体をモータ外部に排出する排出路を有し、この排出路は、前記排出される気体を前記ブロアに吸い込まれ、また前記ブロアより吐出される取扱い気体へ合流させないようにする、密閉型モータブロア。
  3. 請求項1に記載の密閉型モータブロアであって、前記分岐管の軸受近傍の出口にはオリフィスが設けられている、密閉型モータブロア。
JP2003177591A 2003-06-23 2003-06-23 密閉型モータブロア Expired - Lifetime JP4300064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177591A JP4300064B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 密閉型モータブロア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177591A JP4300064B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 密閉型モータブロア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005009466A true JP2005009466A (ja) 2005-01-13
JP4300064B2 JP4300064B2 (ja) 2009-07-22

Family

ID=34100108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003177591A Expired - Lifetime JP4300064B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 密閉型モータブロア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4300064B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009002244A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Panasonic Electric Works Co Ltd ポンプ
JP2009516127A (ja) * 2005-11-16 2009-04-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ パイプラインを介して天然ガスを輸送する方法および装置
KR101309189B1 (ko) * 2007-01-18 2013-09-17 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공기공급장치
KR101309190B1 (ko) * 2007-01-18 2013-09-17 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공기공급장치
WO2020217716A1 (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 住友重機械工業株式会社 成形システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009516127A (ja) * 2005-11-16 2009-04-16 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ パイプラインを介して天然ガスを輸送する方法および装置
EP1952512B1 (en) * 2005-11-16 2017-01-11 General Electric Company Methods and apparatus for transporting natural gas through a pipeline
KR101309189B1 (ko) * 2007-01-18 2013-09-17 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공기공급장치
KR101309190B1 (ko) * 2007-01-18 2013-09-17 한라비스테온공조 주식회사 차량용 공기공급장치
JP2009002244A (ja) * 2007-06-21 2009-01-08 Panasonic Electric Works Co Ltd ポンプ
WO2020217716A1 (ja) * 2019-04-22 2020-10-29 住友重機械工業株式会社 成形システム
CN113677450A (zh) * 2019-04-22 2021-11-19 住友重机械工业株式会社 成型系统
CN113677450B (zh) * 2019-04-22 2023-07-11 住友重机械工业株式会社 成型系统
US11772148B2 (en) 2019-04-22 2023-10-03 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Forming system
JP7474756B2 (ja) 2019-04-22 2024-04-25 住友重機械工業株式会社 成形システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4300064B2 (ja) 2009-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101810430B1 (ko) 축 확장형 냉각방식 공기압축기 및 연료전지 차량
JP4860759B2 (ja) 圧縮機モータを冷却する装置及び方法
EP0228040B1 (en) Vacuum pump
EP1614982B1 (en) System and method for cooling a compressor motor
JP5314456B2 (ja) 空冷式スクロール圧縮機
CN112260455B (zh) 燃料电池用离心式高速空压机及其冷却结构
CN104948478A (zh) 具有形成扩散器的壁的热屏蔽的电动机驱动的压缩机
KR101969485B1 (ko) 임펠러수단냉각팬이 형성된 연료전지용 터보 송풍기
KR20180054027A (ko) 분리된 냉각 기로를 구비한 터보 압축기
JP2009138648A (ja) 空気圧縮機
JP4300064B2 (ja) 密閉型モータブロア
JP7257708B2 (ja) 複合式冷却構造を有する燃料電池用ターボ送風機
JPH0545827Y2 (ja)
JP2008144724A (ja) ターボ圧縮機
JP2005171957A (ja) パッケージ型圧縮機
EP1478856A1 (en) Gas seal system for the shaft of an electric compressor motor
JP2018508697A (ja) 液体/気体分離装置およびそのような分離装置を備えた遠心モータ圧縮機ユニット
JPS60252197A (ja) 真空ポンプ
JP2005171958A (ja) パッケージ型圧縮機
JP2005171959A (ja) モータ一体型燃料ガス圧縮機の軸封機構
JP3661242B2 (ja) モータ一体型ポンプにおける電動モータの冷却及び潤滑装置
JPS61182486A (ja) 高圧縮用ル−ツブロワ−
KR20010064027A (ko) 터보 압축기의 냉각구조
KR20240067394A (ko) 공기 압축기
JP2000073984A (ja) 真空ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4300064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150424

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term