JP2005006285A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2005006285A5
JP2005006285A5 JP2004113878A JP2004113878A JP2005006285A5 JP 2005006285 A5 JP2005006285 A5 JP 2005006285A5 JP 2004113878 A JP2004113878 A JP 2004113878A JP 2004113878 A JP2004113878 A JP 2004113878A JP 2005006285 A5 JP2005006285 A5 JP 2005006285A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
time
beacon signal
communication channel
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004113878A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4311262B2 (ja
JP2005006285A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2004113878A priority Critical patent/JP4311262B2/ja
Priority claimed from JP2004113878A external-priority patent/JP4311262B2/ja
Publication of JP2005006285A publication Critical patent/JP2005006285A/ja
Publication of JP2005006285A5 publication Critical patent/JP2005006285A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311262B2 publication Critical patent/JP4311262B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (19)

  1. 複数の通信局がそれぞれ自律分散制御的に動作し、複数の通信チャネルを利用してネットワークを形成する通信システムであって、
    各通信局はそれぞれ、少なくともビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、使用する通信チャネルに関する通信チャネル情報とを管理し、
    ビーコン信号又はデータの送信を試みようとする送信通信局は、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータの送信
    ビーコン信号又はデータの受信を試みようとする受信通信局は、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータを受信する、
    ことを特徴とする通信システム。
  2. 複数の通信局がそれぞれ自律分散制御的に動作し、複数の通信チャネルを利用してネットワークを形成する通信方法であって、
    各通信局はそれぞれ、少なくともビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、使用する通信チャネルに関する通信チャネル情報とを管理し、
    ビーコン信号又はデータの送信を試みようとする送信通信局は、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータの送信し、
    ビーコン信号又はデータの受信を試みようとする受信通信局は、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータを受信する、
    ことを特徴とする通信方法。
  3. 通信局は、使用する通信チャネルにおいて予約通信又は優先通信が可能であり、予約通信又は優先通信における送受信時刻を前記時刻情報として管理する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の通信方法。
  4. 複数の通信チャネルが用意された通信環境下で自律分散的にネットワーク動作を行なう通信装置であって、
    通信チャネル上で無線データを送受信する通信手段と、
    利用する通信チャネルを設定し、前記通信手段におけるデータ送受信を制御する通信制御手段と、
    ビーコン信号を生成するビーコン生成手段と、
    周辺局から受信したビーコン信号を解析するビーコン解析手段を備え、
    前記通信制御手段は、
    少なくともビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、使用する通信チャネルに関する通信チャネル情報とを管理し、
    ビーコン信号又はデータの送信時には、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータの送信を試み、
    ビーコン信号又はデータの受信時には、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータを受信する、
    ことを特徴とする通信装置。
  5. 使用する通信チャネルにおいて予約通信又は優先通信が可能であり、
    前記通信制御手段は、予約通信又は優先通信における送受信時刻を前記時刻情報として管理する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記ビーコン生成手段は、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報をビーコン信号に記載し、
    前記通信制御手段は、他の通信局から受信したビーコン信号に記載されている前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて、他の通信局が通信を行なっている時刻及び通信チャネルを把握する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  7. 前記通信制御手段は、前記の把握した他の通信局が通信を行なっている時刻及び通信チャネルに基づいて、当該通信装置がビーコン信号を送信する時刻、データ通信を行なう時刻、使用する通信チャネルを決定する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
  8. 前記通信制御手段は、前記ネットワークに新規参入したときに、
    他の通信局から受信したビーコン信号に記載されている前記時刻情報及び前記通信チャネル情報を重ね合わせて、他の通信局において既に使用されている時間帯に関する周辺局使用時間帯情報を作成し、
    該使用時間帯情報に基づいて、当該通信装置のビーコン信号の送信時刻及びビーコン信号の送信に使用する通信チャネルを決定する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
  9. 前記通信制御手段は、前記ネットワークに新規参入したときに、前記周辺局使用時間帯情報に基づいて、他の通信局におけるビーコン信号の送受信時刻との間隔が最大となる時刻を当該通信装置のビーコン信号の送信時刻として決定する、
    ことを特徴とする請求項8に記載の通信装置。
  10. 前記通信制御手段は、前記ネットワークに新規参入したときに、
    前記周辺局使用時間帯情報を通信チャネル毎の周辺局使用時間帯情報に分割し、
    他の通信局におけるビーコン信号の送受信時刻との間隔が最大となる時刻を通信チャネル毎に評価し、ビーコン信号が送受信される間隔が最大となる通信チャネルを当該通信装置のビーコン信号を送信する通信チャネルとして決定する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の通信装置。
  11. 前記通信制御手段は、前記の把握した他の通信局が通信を行なっている時刻及び通信チャネルに基づいて、当該通信装置が予約通信又は優先通信を行なう時刻、並びに予約通信又は優先通信に使用する通信チャネルを決定する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
  12. 前記通信制御手段は、特定の通信相手とデータ通信を行なおうとするときに、
    他の通信局から受信したビーコン信号に記載されている前記時刻情報及び前記通信チャネル情報を通信チャネル毎に重ね合わせて、通信チャネル毎の周辺局使用時間帯情報を作成し、
    前記通信相手のすべての通信チャネルにおける時刻情報を前記の通信チャネル毎の周辺局使用時間帯情報に重ね合わせて、前記通信相手との通信に利用可能な時間帯に関する利用可能時間帯情報を通信チャネル毎に求め、
    前記の通信チャネル毎の利用可能時間帯情報に基づいて、前記通信相手との通信に使用する通信チャネル及び通信を行なう時間帯を決定する、
    ことを特徴とする請求項11に記載の通信装置。
  13. 前記通信制御手段は、送信予定の通信チャネルにおいて、他の通信局のビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、送信先の通信局の他の通信チャネルでのビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報に基づいて、データを送信することができる最大の時間である最大送信可能時間を把握した後にデータの送信を試みる、
    ことを特徴とする請求項6に記載の通信装置。
  14. 前記通信環境下では複数の通信システムが存在し、各通信システムでは、各通信局は他の通信システムと共通のプリアンブル信号を付加したパケットを送信しており、
    前記通信手段は、各通信システムにおいて通信局は共通のプリアンブルを設けたパケットを送信し、
    前記通信制御手段は、受信したパケットのプリアンブル以降の情報が誤ることで他システムからのパケットが発生したことを検出し、他システムからのパケットの発生頻度に基づいて使用している通信チャネルを変更する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  15. 前記通信制御手段は、他システムからのパケットの発生頻度とともに、各通信チャネルでの受信時間を併せて記録し、受信時間が所定時間を超えたときの誤り数を通信チャネルの変更の判断に用いる有効値とする、
    ことを特徴とする請求項14に記載の通信装置。
  16. 前記通信制御手段は、データを受信するときに干渉を検出した場合、干渉が生じている通信チャネルを使用してデータを送信する通信局に対し、ビーコン信号の送信時刻及び使用する通信チャネルの変更を要求する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  17. 前記通信制御手段は、データを送信するときに干渉を検出した場合、データ送信先の通信局からの応答がない回数を測定し、応答がない頻度が所定値を超えたことに応答して、ビーコン信号の送信時刻及び使用する通信チャネルの変更を要求する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  18. 複数の通信チャネルが用意された通信環境下で自律分散的なネットワーク動作を行なうための通信制御方法であって、
    ビーコン信号を生成するビーコン生成ステップと、
    周辺局から受信したビーコン信号を解析するビーコン解析ステップと、
    少なくともビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、使用する通信チャネルに関する通信チャネル情報とを管理するステップと、
    ビーコン信号又はデータの送信時において、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータの送信を試みるステップと、
    ビーコン信号又はデータの受信時において、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータを受信するステップと、
    を具備することを特徴とする通信制御方法。
  19. 複数の通信チャネルが用意された通信環境下で自律分散的なネットワーク動作を行なうための処理をコンピュータ上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、前記コンピュータに対し、
    ビーコン信号を生成するビーコン生成手順と、
    周辺局から受信したビーコン信号を解析するビーコン解析手順と、
    少なくともビーコン信号の送受信時刻に関する時刻情報と、使用する通信チャネルに関する通信チャネル情報とを管理する手順と、
    ビーコン信号又はデータの送信時において、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータの送信を試みる手順と、
    ビーコン信号又はデータの受信時において、前記時刻情報及び前記通信チャネル情報に基づいて使用する通信チャネルを切り替え、ビーコン信号又はデータを受信する手順と、
    を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
JP2004113878A 2003-05-16 2004-04-08 通信システム及び通信方法、並びに通信装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム Expired - Fee Related JP4311262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004113878A JP4311262B2 (ja) 2003-05-16 2004-04-08 通信システム及び通信方法、並びに通信装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003138675 2003-05-16
JP2004113878A JP4311262B2 (ja) 2003-05-16 2004-04-08 通信システム及び通信方法、並びに通信装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005006285A JP2005006285A (ja) 2005-01-06
JP2005006285A5 true JP2005006285A5 (ja) 2007-05-31
JP4311262B2 JP4311262B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=34106298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004113878A Expired - Fee Related JP4311262B2 (ja) 2003-05-16 2004-04-08 通信システム及び通信方法、並びに通信装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311262B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4635773B2 (ja) * 2005-08-03 2011-02-23 日本電気株式会社 無線マルチホップネットワーク、通信端末装置及びそれらに用いるチャネル予約方法並びにそのプログラム
US8468243B2 (en) 2007-12-26 2013-06-18 Hera Wireless S.A. Base station apparatus for distributing contents and terminal apparatus for receiving the contents
JP2009159324A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Sanyo Electric Co Ltd 基地局装置および端末装置
JP5331449B2 (ja) * 2008-11-06 2013-10-30 アルプス電気株式会社 車両用通信装置及びその受信方法
EP2386183A1 (en) * 2009-01-08 2011-11-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Reservation method in a mesh network, and transmission method carrying out such reservation method
JP4835723B2 (ja) * 2009-05-25 2011-12-14 カシオ計算機株式会社 無線通信装置及びプログラム
JP5955755B2 (ja) * 2012-12-06 2016-07-20 日本電信電話株式会社 デジタル無線通信システムおよび無線装置
JP6315310B2 (ja) * 2014-02-10 2018-04-25 日本電気通信システム株式会社 ノード、無線センサーネットワークシステム、無線通信方法
JP6594728B2 (ja) * 2015-10-08 2019-10-23 ユーピーアール株式会社 無線タグ、パレット、パレット管理装置、およびパレット管理システム
DE112016006897T5 (de) 2016-05-24 2019-02-14 Olympus Corporation Drahtloskommunikationsendgerät, Drahtloskommunikationssystem, Drahtloskommunikationsverfahren und Programm

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104754588B (zh) 一种同频信道抗干扰的装置及方法
JP2006246357A5 (ja)
CN107231202B (zh) 一种LoRa工作模式的切换方法、装置及系统
CN105704725A (zh) 一种防止wi-fi和蓝牙通信互扰的方法及装置
JP2009500969A5 (ja)
JP2005210694A5 (ja)
JP2003046482A5 (ja)
CN105208512A (zh) 建立无线连接的参数设置方法及装置
KR20190002431A (ko) 통신 방법, 단말 기기 및 네트워크 기기
EP3125623B1 (en) Data transmission method, apparatus and system
JP2005006285A5 (ja)
EP3197210B1 (en) Quick transmission point handover method and handover device
KR101631925B1 (ko) 해양 멀티대역 네트워크 선택 시스템
WO2014121471A1 (zh) 数据传输、获取方法、基站及用户设备
TW201946409A (zh) 長距離全雙工無線通訊方法與通訊系統
CN103262639B (zh) 无线音频传输方法
JP2011166380A5 (ja)
JPWO2021070391A5 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
WO2015196998A1 (zh) 一种信号发送和检测的方法及装置
JP2001313656A (ja) 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び無線通信方法
EP3361824A1 (en) Method of controlling radio access equipment and device utilizing same
CN104735715B (zh) 无线多信道通信装置及多信道的实时通信方法
CN106793003A (zh) 一种智能设备的交互式配置入网方法
JP5294416B2 (ja) リモコン制御システムおよびリモコン制御方法
CN103731893B (zh) 信道切换方法及装置