JP2005001657A - エネルギ吸収システムおよびエネルギ吸収システムを用いた制動方法 - Google Patents

エネルギ吸収システムおよびエネルギ吸収システムを用いた制動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005001657A
JP2005001657A JP2004156179A JP2004156179A JP2005001657A JP 2005001657 A JP2005001657 A JP 2005001657A JP 2004156179 A JP2004156179 A JP 2004156179A JP 2004156179 A JP2004156179 A JP 2004156179A JP 2005001657 A JP2005001657 A JP 2005001657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
energy absorption
absorption system
braking
pyrotechnic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004156179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3923960B2 (ja
Inventor
Evrard Borg
ボール エブラール
Laurent D'emmanuelle
デマニュエール ローラン
Eric Laspesa
ラスペーザ エリック
Jean Paul Nadeau
ナドー ジャン−ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pyroalliance SA
Original Assignee
Pyroalliance SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pyroalliance SA filed Critical Pyroalliance SA
Publication of JP2005001657A publication Critical patent/JP2005001657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3923960B2 publication Critical patent/JP3923960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/34Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians
    • B60R21/38Protecting non-occupants of a vehicle, e.g. pedestrians using means for lifting bonnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/19Pyrotechnical actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/22Other details, e.g. assembly with regulating devices for accelerating or decelerating the stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • B60R21/264Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic
    • B60R21/2644Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder
    • B60R2021/2648Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow using instantaneous generation of gas, e.g. pyrotechnic using only solid reacting substances, e.g. pellets, powder comprising a plurality of combustion chambers or sub-chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/12Gas generation, e.g. by mixing of chemicals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Abstract

【課題】 可変量のガスを供給する火工式ガス発生器を含む吸収システムを提供する。
【解決手段】 本発明は、火工式ガス発生器(5)と制動チャンバ(2)内を移動できる摺動式ピストン(7)とを具備しており、前記火工式ガス発生器(5)は前記ピストン(7)を制動するためにガスを前記制動チャンバ(2)内に解放できるようになっている自動車の安全装置のためのエネルギ吸収システム(1)に関する。エネルギ吸収システムの特徴は、前記火工式ガス発生器(5)が可変量のガスを供給し、前記制動チャンバ(2)が圧力閾値を超えると起動される圧力調整装置(4)を具備することである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車の安全のために制動作用についてのエネルギ吸収システムに関する。制動作用は例えば、制動されない場合には衝撃時にかなり損傷する可能性のある自動車と外方物体とが機械的に衝突するときに運動し始める特定の部品の移動についての制動作用である。
本発明に基づく吸収システムはさらに特別には、自動車が低速で正面衝突するときに自動車のダンパを制動すること、自動車の乗員の下方部分を保護すること、歩行者がボンネットに衝突したときに自動車のボンネットの運動を制動すこと、シートベルトを着けた自動車の乗員の衝突時に及ぼされる力を調節可能に制限すること、もしくはドライバのステアリングコラムに対する衝撃を制動することに適している。これら部品が制動されない場合には、これら種々の部品、特にボンネットまたはステアリングコラムは衝突時に重大な損傷の源となりうる歩行者またはドライバに対して固定停止部分を形成する場合がある。
エネルギ吸収システムが種々の特許出願明細書において既に開示されている。
欧州特許出願第EP0550321号はあらゆる形式のエネルギ吸収システムにおいて使用されうる制動された移動量についての火工式アクチュエータに関する。このアクチュエータは火工式ガス発生器と、ピストンと、炸薬材料のための燃焼チャンバおよび背圧チャンバと、燃焼チャンバとピストンの一端との間に含まれる中間チャンバとを具備している。チャネルは中間チャンバと背圧チャンバとを接続している。ピストンの運動に抵抗するために、ガス発生器から放出されたガスが中間チャンバを圧縮し、その結果、ピストンの移動を減衰させ、ガスの一部分がチャネルを通って背圧チャンバに向かって搬送される。
本発明に基づくエネルギ吸収システムは量を変更可能にガスを供給できる火工式ガス発生器を有し、それにより、エネルギ吸収システムが特定のパラメータ、例えば衝突時における速度およびドライバの形状を考慮できるようになる。それゆえ、エネルギ吸収システムは極めて多数の形態を容易に採用することができる。さらに、これらエネルギ吸収システムには、制動チャンバ内の圧力を調整する圧力調整装置を備えており、この圧力調整装置によって良好なパフォーマンスと信頼性とを与えることができる。
本発明の特徴は、自動車の安全装置のためのエネルギ吸収システムであって、火工式ガス発生器と制動チャンバ内を移動できる摺動式ピストンとを具備しており、前記火工式ガス発生器は前記ピストンを制動するためにガスを前記制動チャンバ内に解放できるようになっているエネルギ吸収システムにおいて、前記火工式ガス発生器が量を変更可能にガスを供給し、前記制動チャンバが圧力閾値を超えると起動される圧力調整装置を具備しているエネルギ吸収システムに関する。
本発明に基づくエネルギ吸収システムは、自動車が正面衝突するときのボンネットの運動を制動するために例えば自動車のボンネットとボンネット担持構造部との間に配置されうる。事故時には、ボンネットは特定の装置、例えば火工式アクチュエータが備えられた装置によって前進して、本発明に基づく吸収システムによって制動される。低速で衝突が生じるときには、このことによって、特にシャーシの変形を妨げることができ、従って、事故後の自動車の修繕費用を低減することができる。
本発明に基づくエネルギ吸収システムは、歩行者がボンネットに衝突した後に自動車のボンネットの運動を制動するのに使用されうる。この場合には、自動車が前方で歩行者に衝突するときに、ボンネットが自動車の前方に向かって設置された回動軸線回りに回動するので自動車のボンネットが特定の角度だけ上昇する。一般的に、歩行者は転倒して、自動車のボンネットに衝突する。ボンネットの下方に設置された本発明に基づくエネルギ吸収システムは、歩行者のボンネットに対する衝突により生じたボンネットの運動を制動することができる。本発明に基づくエネルギ吸収システムは、当該エネルギ吸収システムを自動車のダッシュボードの下方に配置することにより自動車の乗員の下方部分を保護すること、衝撃時にシートベルトを締めた自動車の乗員により及ぼされる力を調節可能な方法で制限すること、または衝突時にドライバのステアリングコラムに対する衝突を制動することにも使用されうる。
本発明に基づくエネルギ吸収システムは自動車と外部物体との間の衝突に続いて作動する。エネルギ吸収システムは、ピストンがわずかに変位する前にガスを制動チャンバに充填することを含む第一の設定段階を受ける。本発明に基づくエネルギ吸収システムが例えば前述した正面衝突時にバンパの運動を制動するのに使用されるときには、装置のピストンに固定されたボンネットの変位によって、ピストンが変位し、次いでガスが充填されている制動チャンバがピストンの運動を制動する。
本願明細書を良好に理解するために、本発明に基づく二つのカテゴリのエネルギ吸収システムの間に区別を設ける必要がある。
第一のカテゴリのエネルギ吸収システムは、単一の動作段階のみを含んでいる。
第二のカテゴリのエネルギ吸収システムは、二つの動作段階を含んでいる。後者の動作段階は、ピストンの搬送の途中において、新しい一連の火工炸薬が燃焼して制動チャンバ内の圧力を増大させると共にピストンの制動作用を補完する。第一の動作段階は第一のカテゴリのエネルギ吸収システムの動作段階と全ての点において同一である。第二の動作段階は、新しい一連の火工炸薬の燃焼によって開始される。
「制動作用」および「吸収」の概念は同一である。
有利には、副チャンバが前記制動チャンバと前記火工式ガス発生器とを分離しており、逆止弁が前記制動チャンバと前記副チャンバとを隔離している。
好ましくは、逆止弁はガスを副チャンバから制動チャンバに向かって外部方向にのみ通過させる。このようにして、制動チャンバ内に過剰な圧力が生じ、ガスは副チャンバには戻らなくなる。
有利には、前記副チャンバに放出されたガスが前記圧力調整装置の動作パラメータを変更する。
好ましくは、前記圧力調整装置が前記副チャンバに連通しており、前記副チャンバに放出されたガスが前記圧力調整装置を加圧する。従って、圧力調整装置は制動チャンバと制動チャンバの上流に設置された副チャンバとの両方を接続している。圧力調整装置は、制動チャンバ内で作用する前に、副チャンバ内に広がる圧力によって調整される。
有利には、前記制動チャンバと前記副チャンバとのそれぞれが前記圧力調整装置を加圧するが、反対向きに影響する。
好ましくは、前記圧力調整装置が前記制動チャンバを前記副チャンバに接続するチャネル内に収容されており、該チャネルは外部に通ずる開口部を備えている。
有利には、前記逆止弁は、ガスを前記副チャンバから前記制動チャンバに向かって外部方向にのみ通過させられる。
有利には、前記圧力調整装置が両端部に閉鎖部分を具備する中心バネから構成される弁である。
好ましくは、前記制動チャンバを閉鎖するための前記閉鎖部分はボールから構成されており、前記副チャンバを閉鎖するための前記閉鎖部分は副ピストンから構成されている。
本発明の第一の好ましい実施形態によれば、前記ガス発生器は複数の火工炸薬を具備している。
有利には、点火装置が前記火工炸薬を互いに独立して点火することができる。
好ましくは、前記点火装置が複数の前記火工炸薬を同時に点火することができる。
有利には、前記点火装置が複数の前記火工炸薬を時間遅延を伴って点火することができる。このようにして、エネルギ吸収システムに関連づけられた点火装置は一方では火工炸薬の起爆させると共に、他方では起爆のタイミングを決定することができるので、同一のエネルギ吸収システムにおける種々の火工炸薬の圧力は使用に際して極めて柔軟性を有するようになる。従って、火工炸薬を同時に起爆させるか、またはエネルギ吸収システムの作動状況を改善するために時間遅延を設定した状態で起爆させられる。
有利には、本発明に基づくエネルギ吸収システムに含まれる火工炸薬の全ては、化学配合物、形状、寸法または質量に関して異なる特性を有している。従って、火工炸薬の特性に関連づけられた点火装置の特性は、極めて多数の形状を扱うことのできる多用な組合せを提供することができる。
好ましくは、前記火工炸薬のそれぞれは、破裂可能カバーが設けられたハウジング内に配置されている。
有利には、副チャンバの圧力に抵抗すると共に、対応する火工炸薬の燃焼圧力下でのみ破裂するように寸法決めされている。
有利には、前記ガス発生器は、カバーが設けられた燃焼チャンバ内に収容された火工炸薬と、前記燃焼チャンバを閉鎖する閉鎖装置とを具備する。このようにして、火工炸薬が燃焼した後に、閉鎖装置が起動されて、燃焼チャンバを閉鎖して、副チャンバに生じたガスを停止させる。ガスは燃焼チャンバに蓄積し、最終的にカバーを破裂させ、従って、ガスを外部に排出することができる。
有利には、前記閉鎖装置は火工式ガス発生器と、前記燃焼チャンバを閉鎖するために前記ガスの影響下で移動させられる摺動部品とを具備する。これは、燃焼チャンバを閉鎖するために、ガス発生器により発生したガスの影響下で封入状態において摺動する摺動部品である。
本発明はさらに、二つのレベルで動作すると共に前述したエネルギ吸収システムを含む制動方法において、
i)第一の段階において、少なくとも一つの火工炸薬が燃焼され、それにより、前記圧力調整装置を一方では応力により配置させると共に他方では前記制動チャンバを圧縮し、
ii)第二の段階において、外部応力を受けた前記ピストンが移動することにより前記制動チャンバの体積が減少して前記制動チャンバ内の圧力が閾値に到達するときに、前記副チャンバ内の圧力に応じて定まる特性を有する前記圧力調整装置は、ガスを排出して前記制動チャンバ内の圧力を一定にするために起動され、前記逆止弁はあらゆるガスが前記副チャンバに戻るのを妨げており、
iii)第三の段階において、前記制動チャンバ内の圧力を増加させて前記ピストンの制動作用を高めるために、前記ガス発生器の他の火工炸薬が燃焼され、前記制動方法の前記第二の段階の内容が第三の段階において繰り返されるようにした制動方法に関する。
本発明に基づくエネルギ吸収システムは、小スペースのみが必要であることと、効果が高いということの二重の利点を有している。制動機能のために特別に形成された追加の固体部品が干渉することなしにガス発生器が起動されてガスの急増が形成される限りにおいては、制動システムが存在しない範囲で、これらエネルギ吸収システムは小スペースを必要とする。含まれる火工炸薬の多様性によって初期の制動圧力の良好な制御ができ、特にエネルギ吸収システムをドライバの形態と衝突時の自動車の速度とに適合させられる。最終的に、制動チャンバの圧力調整装置が既に存在するガス源により調節されるので、本発明に基づくエネルギ吸収システムは単純な形状である。
図1から図9を参照することにより、本発明の好ましい三つの実施形態を詳細に説明する。
図1を参照すると、本発明に基づく吸収システム1は制動チャンバ2と副チャンバ3と圧力調整装置4とガス発生器5とを具備している。制動チャンバ2は中空シリンダ6により形成されており、中空シリンダ6内にはピストン7が収容されており、ピストン7は直径の小さい円筒形状ロッド9により延伸した円筒形状本体8を含んでいる。本体8の直径は制動チャンバ2の内径よりも概ね小さい。ピストン7は、ピストン7の本体8と制動チャンバ2の内壁との間に位置するスペース11内に挿入されたボール10の形態をなしている逆止装置を具備している。スペース11は断面が変化する環状スペースであり、スペース11の一部がボール10を受容することができる。
円筒形状の副チャンバ3は、互いに垂直でかつ直径の異なる二つの円筒形状部分を備えたL字形状である。副チャンバ3は制動チャンバ2に連結されており、それにより、制動チャンバ2および副チャンバ3が全体でU字形状を有するようになる。制動チャンバ2に連通する副チャンバ3の端部においては、副チャンバ3はバネおよびボール12により形成される逆止弁11を具備している。ボール12は、両端部に開口部が形成されている中空シリンダ内に収容されている。その結果、ボール12は予めわずかに付勢されたバネの付勢作用により二つの開口部のうちの一方を閉鎖するようになる。ボール12の直径はボール12を支持する開口部の直径よりも大きい。副チャンバ3については、ボール12はバネの上流に配置されている。言い換えれば、制動チャンバ2および副チャンバ3は逆止弁11によって互いに隔離されている。圧力調整装置4が制動チャンバ2と制動チャンバ2に対して平行な副チャンバ3の一部とを接続するチャネル内に配置されている。圧力調整装置4を収容するチャネルと逆止弁11を含む副チャンバ3の一部とは互いに平行であって、制動チャンバ2と副チャンバ3の残りの部分とに対して垂直である。圧力調整装置4は、両端部に閉鎖部分を有する中心バネを含む排気弁より構成されている。制動チャンバ2を閉鎖する閉鎖部分はボール13により構成されている。副チャンバ3を閉鎖する閉鎖部分は副ピストン14により構成されている。中心バネは予め僅かに付勢されていて、ボール13と副ピストン14とに同時に抵抗している。圧力調整装置4を収容するチャネルは、バネを収容する圧力調整装置4の中心部分において、吸収システム1の外部に通ずる開口部15を有している。火工式ガス発生器5は副チャンバ3の自由端に連結されている。
図7を参照すると、本発明の好ましい第一の実施形態によれば、ガス発生器50は四つの火工炸薬51を有しており、これら火工炸薬51のそれぞれは円筒形状ハウジング52内に収容されている。円筒形状ハウジング52の一端には点火装置53が設けられており、ハウジング52の他端には破裂式カバー54が設けられている。破裂式カバー54は点火時圧力の影響下で崩壊するが副チャンバ3の圧力に耐えるように校正されている。
図8を参照すると、本発明の好ましい第二の実施形態によれば、ガス発生器60は燃焼チャンバ62に収容された火工炸薬61を具備している。燃焼チャンバ62には、破裂可能カバー63と点火システム66とが設けられている。ガス発生器60は燃焼チャンバ62を閉鎖するための閉鎖装置64も具備している。閉鎖装置64はガス発生部65と摺動部品67とを有している。燃焼チャンバ62を閉鎖するために、摺動部品67はガス発生部65により生じたガスの影響下で移動する。ガス発生器60は副チャンバ3に連通している。
図9を参照すると、本発明の好ましい第三の実施形態によれば、ガス発生器70は図8に示される発生形式の二つのガス発生器60を具備している。これらガス発生器60は互いに接合されていて、ガス発生器60の両方が副チャンバ3に連通している。副チャンバ3の上流においては二つのガス発生器60のうちのそれぞれが破裂可能カバー71を有している。破裂可能カバー71は一方のガス発生器60によって他方において引き起こされる燃焼を妨げている。
三つの前述した実施形態を含む本発明に基づく吸収システム1の動作モードは以下の通りである。
図2を参照すると、本発明の好ましい第一の実施形態によれば、ガス発生器50の四つの火工炸薬51のうちの二つが燃焼しており、それにより、破裂式カバー54がそれぞれのハウジング52において開放している。ガスは図面の矢印方向に副チャンバ3に広がり、次いで制動チャンバ2に到達する前に逆止弁11を矢印方向に通過する。副チャンバ3の圧力は圧力調整装置4の副ピストン14に作用し、圧力調整装置4の中心バネの圧縮作用を高めるとと共に、制動チャンバ2を閉鎖するボール13の支持力を高める。
このことが、吸収システム1の設定段階である。本発明に基づく吸収システム1は例えば正面衝突した自動車のバンパの変位の吸収装置として使用されうる。事故時には、バンパは正面衝突が起こる外方物体の方向に最初に前進する。自動車の衝撃の影響下で、バンパは本発明に基づく吸収システム1によって制動される。図3を参照すると、衝撃時にはバンパは強制的な変位を受け、それにより、制動チャンバ2の外部方向に対してロッド9が後退する一定の方向にピストン7が移動する。図4を参照すると、制動チャンバ2は次いでピストン7の変位により圧縮され、制動チャンバ2内の圧力が閾値を超えると、ボール13が抵抗し、それにより、ガスのための開口部が形成される。次いでガスは、圧力調整装置4を収容するチャネルの開口部15を通って流出する。ピストン7の制動作用は一定の圧力において実行される。
二つの動作レベルを備えた吸収システム1は前述した段階に続く追加の段階を有している。図5を参照すると、この第二の段階は、第三の火工炸薬51が燃焼するときに開始し、同時にピストン7は、第一の火工炸薬51の燃焼により生じたガスによって圧縮された制動チャンバ2内を移動し続ける。副チャンバ3内に生じた新規のガスにより圧力調整装置4に作用する圧力が圧力調整装置4を再び閉鎖した後に、この追加の火工炸薬51の燃焼により形成されたガスは制動チャンバ2に到達する。図6を参照すると、制動チャンバ2におけるこの追加のガスの急増がピストン7の制動作用を高めると共に、圧力調整装置4を再び起動していくらかのガスを制動チャンバ2から排出する。この第二の段階においては、ピストン7の制動作用が高められて、一定の圧力において実行される。
本発明の好ましい第二の実施形態の動作モードは、火工式発生器により生じたガスの供給という点において前述した第一の実施形態の動作モードとは異なる。他の全ての段階は同一である。図8を参照すると、燃焼チャンバ62に設置された火工炸薬61は点火システム66により燃焼し、次いで供給されたガスが副チャンバ3に広がる。所定の時間後に、閉鎖装置64はガス発生部65の着火の影響により起動され、それにより、燃焼チャンバ62を閉鎖するために摺動部品67が摺動スペース内を移動するようになる。次いで、ガスが燃焼チャンバ62内に蓄積され、ガスを外部に排出するために最終的に破裂可能カバー63が破裂される。閉鎖装置64が起動される瞬間に応じて排出されるガスの量を変化させられるそのようなガス発生器60によって、本発明に基づく吸収システム1は単一の動作段階のみを有することができる。
本発明の好ましい第三の実施形態の動作モードは、ガス発生器70によるガスの供給という点で、二つの動作レベルを有する吸収システムに関する前述した第一の実施形態の動作モードとは異なる。他の全ての段階は同一である。図9を参照すると、第一の段階は、本発明の好ましい第二の実施形態の場合の説明に基づく第一のガス発生器60の燃焼により支配される。第二の段階は第一のガス発生器と同様な第二のガス発生器60の燃焼により支配されている。
前述したように、本発明に基づく吸収システム1を複数の適用例、例えば歩行者がボンネットに衝突したときに自動車のボンネットの運動を制動するため、ドライバがステアリングコラムに衝突したことによるステアリングコラムの運動を制動するため、またはシートベルトを着けた自動車の乗員の衝突時に及ぼされる力を調節するために採用することができる。
四つの火工炸薬を備えたガス発生器が設けられている本発明に基づくエネルギ吸収システムの軸線方向略断面図である。 複数の動作段階における図1のエネルギ吸収システムを示す図である。 複数の動作段階における図1のエネルギ吸収システムを示す図である。 複数の動作段階における図1のエネルギ吸収システムを示す図である。 第二の動作レベルの異なる二つの段階における図1のエネルギ吸収システムを示す図である。 第二の動作レベルの異なる二つの段階における図1のエネルギ吸収システムを示す図である。 ガス発生器を拡大して示す部分拡大図である。 一つの火工炸薬を備えた本発明に基づくエネルギ吸収システムを示す図である。 二つの火工炸薬を備えた二つの動作レベルにおいて本発明に基づくエネルギ吸収システムを示す図である。
符号の説明
1…吸収システム
2…制動チャンバ
3…副チャンバ
4…圧力調整装置
5…ガス発生器
6…中空シリンダ
7…ピストン
8…円筒形状本体
9…円筒形状ロッド
10…ボール
11…逆止弁
12…ボール
13…ボール
14…副ピストン
15…開口部
50…ガス発生器
51…火工炸薬
52…ハウジング
53…点火装置
54…破裂式カバー
60…ガス発生器
61…火工炸薬
62…燃焼チャンバ
63…破裂可能カバー
64…閉鎖装置
65…ガス発生部
66…点火システム
67…摺動部品
70…ガス発生器
71…破裂可能カバー

Claims (22)

  1. 自動車の安全装置のためのエネルギ吸収システム(1)であって、火工式ガス発生器(5、50、60、70)と制動チャンバ(2)内を移動できる摺動式ピストン(7)とを具備しており、前記火工式ガス発生器(5、50、60、70)は前記ピストン(7)を制動するためにガスを前記制動チャンバ(2)内に解放できるようになっているエネルギ吸収システム(1)において、
    前記火工式ガス発生器(5、50、60、70)が量を変更可能にガスを供給し、前記制動チャンバ(2)が圧力閾値を超えると起動される圧力調整装置(4)を具備しているエネルギ吸収システム。
  2. 副チャンバ(3)が前記制動チャンバ(2)と前記火工式ガス発生器(5、50、60、70)とを分離しており、逆止弁(11)が前記制動チャンバ(2)と前記副チャンバ(3)とを隔離している請求項1に記載のエネルギ吸収システム。
  3. 前記圧力調整装置(4)が前記副チャンバ(3)に連通しており、前記副チャンバ(3)に放出されたガスが前記圧力調整装置(4)を加圧する請求項2に記載のエネルギ吸収システム。
  4. 前記副チャンバ(3)に放出されたガスが前記圧力調整装置(4)の動作パラメータを変更する請求項3に記載のエネルギ吸収システム。
  5. 前記制動チャンバ(2)と前記副チャンバ(3)とのそれぞれが前記圧力調整装置(4)を加圧するが、反対向きに影響する請求項3に記載のエネルギ吸収システム。
  6. 前記圧力調整装置(4)が前記制動チャンバ(2)を前記副チャンバ(3)に接続するチャネル内に収容されており、該チャネルは外部に通ずる開口部(15)を備えている請求項3に記載のエネルギ吸収システム。
  7. 前記逆止弁(11)は、ガスを前記副チャンバ(3)から前記制動チャンバ(2)に向かって外部方向にのみ通過させられる請求項2に記載のエネルギ吸収システム。
  8. 前記圧力調整装置(4)が両端部に閉鎖部分(13、14)を具備する中心バネから構成される弁である請求項2に記載のエネルギ吸収システム。
  9. 前記制動チャンバ(2)を閉鎖するための前記閉鎖部分はボール(13)から構成されており、前記副チャンバ(3)を閉鎖するための前記閉鎖部分は副ピストン(14)から構成されている請求項1に記載のエネルギ吸収システム。
  10. 前記ガス発生器(50)は複数の火工炸薬(51)を具備している請求項1に記載のエネルギ吸収システム。
  11. 点火装置が前記火工炸薬(51)を互いに独立して点火することができる請求項10に記載のエネルギ吸収システム。
  12. 前記点火装置が複数の前記火工炸薬(51)を同時に点火することができる請求項10に記載のエネルギ吸収システム。
  13. 前記点火装置が複数の前記火工炸薬(51)を時間遅延を伴って点火することができる請求項11に記載のエネルギ吸収システム。
  14. 前記火工炸薬(51)がそれぞれ異なる特性を有している請求項10に記載のエネルギ吸収システム。
  15. 前記火工炸薬(51)のそれぞれは、破裂可能カバー(54)が設けられたハウジング(52)内に配置されている請求項10に記載のエネルギ吸収システム。
  16. 前記ガス発生器(60)は、カバー(63)が設けられた燃焼チャンバ(62)内に収容された火工炸薬(61)と、前記燃焼チャンバ(62)を閉鎖する閉鎖装置(64)とを具備する請求項1に記載のエネルギ吸収システム。
  17. 前記閉鎖装置(64)は火工式ガス発生器(65)と、前記燃焼チャンバ(62)を閉鎖するために前記ガスの影響下で移動させられる摺動部品(67)とを具備する請求項16に記載のエネルギ吸収システム。
  18. 二つのレベルで動作すると共に請求項10から15のいずれか一項に基づくエネルギ吸収システム(1)を含む制動方法において、
    i)第一の段階において、少なくとも一つの火工炸薬(51、61)が燃焼され、それにより、前記圧力調整装置(4)を一方では応力により配置させると共に他方では前記制動チャンバ(2)を圧縮し、
    ii)第二の段階において、外部応力を受けた前記ピストン(7)が移動することにより前記制動チャンバ(2)の体積が減少して前記制動チャンバ(2)内の圧力が閾値に到達するときに、前記副チャンバ(3)内の圧力に応じて定まる特性を有する前記圧力調整装置(4)は、ガスを排出して前記制動チャンバ(2)内の圧力を一定にするために起動され、前記逆止弁(11)はあらゆるガスが前記副チャンバ(3)に戻るのを妨げており、
    iii)第三の段階において、前記制動チャンバ(2)内の圧力を増加させて前記ピストン(7)の制動作用を高めるために、前記ガス発生器(50、70)の他の火工炸薬(51、61)が燃焼され、前記制動方法の前記第二の段階の内容が第三の段階において繰り返されるようにした制動方法。
  19. 自動車の正面衝突時に前記自動車のバンパを制動する請求項1から17のいずれか一項に記載のエネルギ吸収システムの使用。
  20. 自動車の乗員の下方部分を保護する請求項1から17のいずれか一項に記載のエネルギ吸収システムの使用。
  21. 自動車のボンネットに対する歩行者の衝突を制動する請求項1から17のいずれか一項に記載のエネルギ吸収システムの使用。
  22. 自動車のステアリングコラムを制動する請求項1から17のいずれか一項に記載のエネルギ吸収システムの使用。
JP2004156179A 2003-06-13 2004-05-26 エネルギ吸収システムおよびエネルギ吸収システムを用いた制動方法 Expired - Fee Related JP3923960B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0307105A FR2856125B1 (fr) 2003-06-13 2003-06-13 Amortisseur modulable a gaz pyrotechniques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005001657A true JP2005001657A (ja) 2005-01-06
JP3923960B2 JP3923960B2 (ja) 2007-06-06

Family

ID=33186479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004156179A Expired - Fee Related JP3923960B2 (ja) 2003-06-13 2004-05-26 エネルギ吸収システムおよびエネルギ吸収システムを用いた制動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6959548B2 (ja)
EP (1) EP1486697B1 (ja)
JP (1) JP3923960B2 (ja)
DE (1) DE602004007190T2 (ja)
ES (1) ES2288668T3 (ja)
FR (1) FR2856125B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303673A (ja) * 2006-04-13 2007-11-22 Daicel Chem Ind Ltd アクチュエータ
DE102007055799A1 (de) 2006-12-14 2008-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Fahrzeugumgebungsüberwachungsgerät

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005051657A1 (de) 2005-10-28 2007-05-03 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Pyrotechnischer Aktuator
US7806390B2 (en) * 2005-11-29 2010-10-05 Dt Swiss, Inc. Spring system, in particular for bicycles
FR2908370B1 (fr) * 2006-11-14 2010-01-22 Snpe Materiaux Energetiques Dispositif de ceinture de securite a pre-tension declenchee par un verin pyrotechnique.
JP4855242B2 (ja) * 2006-12-27 2012-01-18 株式会社ダイセル アクチュエータ
FR2911168B1 (fr) 2007-01-10 2009-04-10 Snpe Materiaux Energetiques Sa Procede et dispositif pyrotechnique, autonome, d'injection d'un fluide
JP5638996B2 (ja) * 2011-03-30 2014-12-10 株式会社ダイセル 人員拘束装置用ガス発生器
FR2983540B1 (fr) 2011-12-06 2014-01-10 Skf Aeroengine France Dispositif d'injection de fluide, et systeme mecanique equipe d'un tel dispositif
DE102012204045A1 (de) 2012-03-15 2013-09-19 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung mit einstellbarer Steifigkeit zum Aufnehmen einer Aufprallenergie und Verfahren zum Einstellen einer derartigen Vorrichtung
FR2993326B1 (fr) * 2012-07-13 2014-08-01 Herakles Verin a course declenchee a retour arriere amorti
US10598246B2 (en) 2017-06-06 2020-03-24 Reyco Granning, Llc Strut assembly with combined gas spring and damper
CN109915034B (zh) * 2017-12-13 2024-04-26 株洲飞马橡胶实业有限公司 一种设有可连续使用橡胶空气弹簧的海上钻杆装置
CN109681564B (zh) * 2018-12-26 2021-03-05 中国航空工业集团公司北京航空精密机械研究所 一种可调刚度的空气隔振弹簧
US10875491B2 (en) * 2018-12-28 2020-12-29 Key Safety Systems, Inc. Body panel lifter mechanical energy management system
CN110174248A (zh) * 2019-01-29 2019-08-27 北京机电工程研究所 大量级缓冲阻尼器阻尼性能验证方法及用于其的试验工装
CN112124246B (zh) * 2020-09-27 2021-12-28 均胜汽车安全系统(湖州)有限公司 一种烟火式汽车引擎盖弹起装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2903849A (en) * 1958-04-10 1959-09-15 Cecil C Fawcett Uniform velocity thruster
US3103851A (en) * 1961-04-13 1963-09-17 Robert A Rosenblum Charger for a gun
US3320740A (en) * 1965-07-02 1967-05-23 Walker Mfg Co Press
FR2494664A1 (fr) * 1980-11-24 1982-05-28 Honore Etienne Dispositif de parachutage a ralentissement terminal d'origine pyrotechnique
FR2685741A1 (fr) 1991-12-31 1993-07-02 Thomson Brandt Armements Verin pyrotechnique a course amortie.
DE19900646A1 (de) * 1998-01-09 1999-07-15 Inova Gmbh Tech Entwicklungen Betätigungsvorrichtung und -verfahren für Sicherheitseinrichtungen in einem Fahrzeug
DE19945844A1 (de) * 1999-09-24 2001-03-29 Sachsenfeuerwerk Gmbh Druckbeaufschlagbare Betätigungseinrichtung mit pyrotechnischer Gaserzeugung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007303673A (ja) * 2006-04-13 2007-11-22 Daicel Chem Ind Ltd アクチュエータ
DE102007055799A1 (de) 2006-12-14 2008-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Fahrzeugumgebungsüberwachungsgerät

Also Published As

Publication number Publication date
EP1486697B1 (fr) 2007-06-27
DE602004007190T2 (de) 2008-03-06
JP3923960B2 (ja) 2007-06-06
EP1486697A1 (fr) 2004-12-15
FR2856125A1 (fr) 2004-12-17
US20050000766A1 (en) 2005-01-06
ES2288668T3 (es) 2008-01-16
US6959548B2 (en) 2005-11-01
DE602004007190D1 (de) 2007-08-09
FR2856125B1 (fr) 2005-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3923960B2 (ja) エネルギ吸収システムおよびエネルギ吸収システムを用いた制動方法
AU626052B2 (en) Passenger automotive restraint generator
JP3935949B2 (ja) 輸送手段の搭乗者拘束装置
US7438313B2 (en) Compact multi-level output gas generator
US3858930A (en) Safety vehicle seat system and trigger means for the same
EP1948485B1 (en) A vehicle safety device
US6824187B2 (en) Vehicle occupant protection apparatus
KR19990014951A (ko) 에어백 시스템 팽창기
KR20000070690A (ko) 액체추진제 에어백 팽창기
KR20000070667A (ko) 자동차 탑승자 안전장치에서 에어백 팽창속도를 조절할 수 있는 팽창기
US20080054617A1 (en) Vehicle Having At Least One Seat For At Least One Vehicle Occupant And A Belt System
WO2003035449A2 (en) Responsive energy absorbing device for steering columns
WO2007141335A1 (en) A pyrotechnic gas generator for use in automobile safety
US5806884A (en) Adaptive regenerative inflator
JPH11310098A (ja) 衝突から車両乗員を保護するための装置
EP1651467B1 (en) Compact multi-level output hybrid gas generator
US6976704B2 (en) Adaptive output airbag inflation device
US3787067A (en) Safety valve with inertial opening control
JPH01229739A (ja) エアバッグの内圧調節装置
US7059458B2 (en) Device for damping the displacement of a part, involving a metal wire
US20010035643A1 (en) Operating system and process for safety devices in a vehicle
US3460853A (en) Safety apparatus
US20030122363A1 (en) Operating method and system for vehicle safety device
WO2000021799A1 (en) Flow regulated inflator
KR100428898B1 (ko) 자동차 충돌 충격 흡수 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees