JP2004538182A - 容積式ポンプ - Google Patents

容積式ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP2004538182A
JP2004538182A JP2003520560A JP2003520560A JP2004538182A JP 2004538182 A JP2004538182 A JP 2004538182A JP 2003520560 A JP2003520560 A JP 2003520560A JP 2003520560 A JP2003520560 A JP 2003520560A JP 2004538182 A JP2004538182 A JP 2004538182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
screws
feed
positive displacement
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003520560A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリック コッテ
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2004538182A publication Critical patent/JP2004538182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/38Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in the same barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7476Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
    • B29B7/7495Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants for mixing rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/402Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】従来技術の欠点を解消できる、特にゴム配合物に使用することを意図した容積式ポンプより詳しくはギヤポンプを提供することにある。
【解決手段】本発明のポンプは、材料(配合物)をハウジング(11)に向けて押しやるブースト手段を有している。ハウジング(11)は出口ポート(17)に開口し、かつ互いに逆回転する2つのスクリュー(24、34)を収容している。これらの2つのスクリューは、それぞれの螺旋ねじ山を介して互いに係合している。これらのスクリュー(24、34)の噛合いゾーンの軸線方向長さは、ねじ山の螺旋ピッチと、該螺旋ピッチに各スクリューのねじ山の数を掛け、更に2を掛けた長さとの合計に等しいかこれより大きい。
【選択図】図1

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、特にゴム配合物に使用することを意図した容積式ポンプ、より詳しくはギヤポンプに関する。
【背景技術】
【0002】
例えば下記文献1に開示されているような容積式ギヤポンプを高粘性プラスチック材料に使用することは知られている。この形式のポンプは、モータ駆動される歯車(「駆動歯車」)と、該第一歯車と係合しかつこれにより駆動される第二歯車と、ポンプへの高粘性高粘性プラスチック材料の強制送給(force-feed)を可能にするフィードスクリューとを有している。
ゴム配合物も非常に高い粘性を有し、駆動歯車に非常に高い抵抗トルクを引起こす。歯車の幅を増大させることにより高い流量を達成することが望まれているので、この抵抗トルクはますます大きくなっている。ゴム配合物に使用されるギヤポンプの場合にはこれらの問題は非常に大きく、歯車の破壊がしばしば見られる。
また、ゴム配合物について高流量を達成することは温度の観点から制限される。なぜならば、流量の増大(これは、主として歯車回転速度の増大に関連している)は、ゴム配合物の温度上昇を伴うからである。ところで、これらのゴム配合物の早期加硫を防止するには、この温度は制御されなくてはならず、特に温度上昇は制限されなくてはならない。
【0003】
【特許文献1】
米国特許第5,120,206号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、上記欠点を解消することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明によれば、特にゴム配合物のような材料に使用する容積式ポンプは、出口オリフィスに開口した包囲体に材料を配給(delivering)するための送給手段を有し、包囲体内では、逆回転する2つのスクリューが、該スクリューに支持されたそれぞれの螺旋ねじ山を介して互いに噛合っており、これらのスクリューの噛合いゾーンの軸線方向長さは、ねじ山の螺旋ピッチと、該螺旋ピッチに各スクリューのねじ山の数を掛け、更に2を掛けた長さとの合計に等しいかこれより大きい。
前記逆回転するスクリューは、接触することなく噛合う。
この実施例は、駆動トルクを各スクリューに伝達することにより、ポンピングの容積式流れおよびポンプの信頼性を確保できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
本発明の他の特徴および長所は、添付図面を参照して述べる本発明による容積式ポンプの一実施例についての以下の記載を読むことにより明らかになるであろう。
図1に示すように、ギヤポンプ1は本体10を有し、該本体10は、互いに平行な軸線を有しかつ互いに逆回転する2つのスクリュー2、3を支持している。これらの2つのスクリュー2、3の自由端24、34は、本体10により支持された包囲体11内で、2つのスクリューの螺旋ねじ山を介して協働し、容積的に(volumetrically)ポンピングする。図1には、スクリュー3のねじ山のみが破線で示されている。
後でより詳細に理解されようが、端部24、34は、これらが接触しないしかつこれらのねじ山も接触しないが、ギヤシステムに匹敵する関連要素を形成する。
かくして、各スクリュー2、3は複数のゾーンを有する。これらのゾーンの機能および環境は異なっており、より明瞭にするため図1および図2においてゾーンA、B、CおよびDで示されている。
【0007】
かくして、各スクリュー2、3は下記のゾーンを有する。
・スクリューをその軸線上で回転させ、従ってポンプを作動させることができる駆動手段に連結される端部21、31。これらの両端部21、31は、本体10により支持された別のハウジング12、13内に配置され、ゾーンAに対応する。
・スクリューが回転するとき、配合物の前進方向に向かってゾーンAに続く送給ゾーン(feed zone)B。この送給ゾーンB内では、各スクリュー2、3の部分22、32が共通チャンバ4内で回転するが、ねじ山が接触することはなく、このゾーンB内では一方のスクリュー2の直径は他方のスクリュー3の直径より大きい。
・ゾーンBの後に続く材料(配合物)の搬送ゾーンC。このゾーンCでは、対応スクリュー部分23、33に到達する配合物の流れの分離が行なわれ、チャンバ4は2つのチャンバ42、43に分割されている。このゾーンCでは、両スクリュー2、3は同じ直径を有している。
・最後は容積式ポンピングゾーンDであり、このゾーンDでは、スクリュー2、3の2つの自由端24、34が同じ包囲体(すなわち包囲体11)内で協働する。
【0008】
従って、ゾーンAは、各スクリュー2、3の駆動によりポンプの駆動を行なうゾーンに相当する。この実施例では、特定減速ギヤを備えた単一モータを用いて各スクリューを駆動する。この減速ギヤは両スクリュー2、3間に角度的間隙を付与し、これにより、スクリューの自由端24、34の機械的接触が防止される。また、両端部24、34間のいかなる機械的接触をも防止するため、ゾーンAの両方向性機械的ストップ(図示せず)が両スクリュー2、3を軸線方向に位置決めする。これらの構成は、ポンプの信頼性および頑丈性を一層向上させる。なぜならば、一種のギヤシステムを形成するスクリュー24、34の自由端が互いに独立してモータ駆動され、両端部のいずれもが他の端部の回転を拘束することがないからである。
【0009】
配合物を送給するゾーンB自体は、半径方向壁6により形成されるゾーンB′とゾーンB″とに軸線方向に分割される。ゾーンB′は、本体10の内壁15により定められる。
ゾーンB″内に位置するチャンバ4には、ゾーンB′内でかつ両スクリュー2、3の軸線間空間(inter-axial space)内で(従って、両スクリューの部分22′、32′のレベルで)周方向に配置された単一送給オリフィス5を介して供給される。
直径が小さい方のスクリュー3のゾーン32′は他のスクリュー2への送給ローラとして機能し、このゾーン32′にはいかなるねじ山も設けられておらずかつその直径は本体10の壁15に接触する大きさを有している。配合物は、本体10内に切り込まれたねじ16(該ねじは、ゾーンB″内に開口している)により、両スクリューの軸線間空間からチャンバ4へと導かれる。
このゾーンB内での直径差により、配合物の供給、従ってポンプの送給を行なうことが可能になる。
【0010】
ゾーンB″からゾーンCへの通路は、チャンバ4を2つの部分と、スクリュー3の円錐状部分23′とに分割することからなり、通路の直径をスクリュー3の直径と同じ直径まで小さくしている。実際に、ポンプが機能できるためには、スクリュー2、3は、これらの自由端より上流側で同じ捩りおよび流量を有する。
逆に、ゾーンDでは、各スクリューはそれぞれ円錐状ゾーン24′、34′を有し、これらの円錐状ゾーンは、ゾーンCとゾーンDとの間の流量を調節すべくスクリューの直径を増大させている。
容積的なゾーンDを作るため、各スクリュー端部24、34の螺旋ねじ山は、接触することなく他方のスクリュー端部34、24と協働しなければならない。しかしながら、これらのスクリュー端部24、34の間には非常に小さい間隙があり、これらのスクリュー端部24、34は、これらのそれぞれの軸線方向長さL(図2)が、ねじ山の螺旋ピッチと、該螺旋ピッチに各スクリューのねじ山の数を掛け、更に2を掛けた長さとの合計に等しいかこれより大きくなるようにしなければならない。
【0011】
かくして、次に、入口のねじ溝、配給のねじ溝、およびこれらの両者の間のねじ溝に少なくとも対応することとなる各端部24、34での螺旋ねじ山の数を最適化することにより包囲体11内への入口ゾーンにおける気密性が確保される。
螺旋ねじ山の構造には異なる形状を選択できる。より詳しくは、1つの有利な形状は、ねじ山の歯面(フランク)のサークルにインボリュート曲線を使用することである。
ポンプに充分な圧力が得られかつ送給が確保できるようにするには、送給ゾーンBの流量がワーキングゾーンCの流量より大きく、該ワーキングゾーンCの流量がゾーンDで得ることを望む流量より大きくなるようにスクリューを特大にするのが有利である。
図2に示すように、包囲体11は、出口オリフィス17に向かって収斂するシステムに開口している。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明によるポンプを各スクリューの回転軸線を通る平面に沿って切断した部分縦断面図である。
【図2】本発明によるポンプを図1のII−II線に沿って切断した横断面図である。
【符号の説明】
【0013】
1 ギヤポンプ
2、3 スクリュー
4 チャンバ
5 送給オリフィス
10 本体
11 包囲体
17 出口オリフィス
24、34 スクリューの自由端

Claims (7)

  1. 特にゴム配合物のような材料に使用する容積式ポンプにおいて、出口オリフィス(17)に開口した包囲体(11)に材料を配給するための送給手段を有し、包囲体(11)内では、逆回転する2つのスクリュー(24、34)が、該スクリューに支持されたそれぞれの螺旋ねじ山を介して互いに噛合っており、これらのスクリュー(24、34)の噛合いゾーンの軸線方向長さ(L)は、ねじ山の螺旋ピッチと、該螺旋ピッチに各スクリューのねじ山の数を掛け、更に2を掛けた長さとの合計に等しいかこれより大きいことを特徴とする容積式ポンプ。
  2. 前記逆回転するスクリュー(24、34)が、接触することなく噛合うことを特徴とする請求項1記載の容積式ポンプ。
  3. 前記互いに噛合う2つのスクリュー(24、34)が、同じ駆動トルクで直接駆動されることを特徴とする請求項1または2記載の容積式ポンプ。
  4. 前記送給手段2つの送給スクリュー(2、3)により形成され、該送給スクリューの自由端が噛合いスクリュー(24、34)を形成していることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の容積式ポンプ。
  5. 前記送給スクリュー(2、3)は、送給ゾーン(B)を有し、該送給ゾーン内では送給スクリューが共通送給チャンバ内に取付けられ、材料の流れを搬送するゾーン(C)を有し、該搬送ゾーン内では共通チャンバが2つの別々のチャンバ(42、43)に分割され、更に容積式ポンピングゾーン(D)を有し、該容積式ポンピングゾーン内では、別々のチャンバ(42、43)が再結合して包囲体(11)を形成し、該包囲体内で噛合いスクリュー(24、34)が回転することを特徴とする請求項4記載の容積式ポンプ。
  6. 前記送給スクリューのうちの一方の(3)は、送給ゾーン(B)内では他方のスクリュー(2)の送給ローラ(32′)として作用することを特徴とする請求項5記載の容積式ポンプ。
  7. 前記送給スクリュー(2、3)の直径は、異なる送給ゾーン(B)、搬送ゾーン(C)およびポンピングゾーン(D)において、送給ゾーン(B)での流量が搬送ゾーン(C)での流量より大きく、該搬送ゾーン(C)での流量がポンピングゾーン(D)での流量より大きくなるように決定されることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項記載の容積式ポンプ。
JP2003520560A 2001-08-16 2002-08-09 容積式ポンプ Pending JP2004538182A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0110880 2001-08-16
PCT/EP2002/008969 WO2003016024A1 (fr) 2001-08-16 2002-08-09 Pompe volumetrique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004538182A true JP2004538182A (ja) 2004-12-24

Family

ID=8866581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520560A Pending JP2004538182A (ja) 2001-08-16 2002-08-09 容積式ポンプ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040161356A1 (ja)
EP (1) EP1420933A1 (ja)
JP (1) JP2004538182A (ja)
CN (1) CN1543395A (ja)
WO (1) WO2003016024A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523927A (ja) * 2012-06-25 2015-08-20 ヘンケ,プロパーティー ユージー(ハフツングスベスチランクト) ポリマー顆粒、押出形材、又は成形品を製造するための装置、及びそのための溶融ポンプ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104153990B (zh) * 2014-07-29 2017-05-17 苏州海而仕信息科技有限公司 浸没式抽水设备
FR3058352A1 (fr) 2016-11-08 2018-05-11 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Ensemble d'extrusion volumetrique pour melanges d'elastomeres

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2889574A (en) * 1956-05-02 1959-06-09 Vemag Verdener Masch App Apparatus for stuffing sausage skins and the like
US3072624A (en) * 1959-12-29 1963-01-08 Kurashiki Rayon Co Saponification process for preparation of polyvinyl alcohol
GB1595965A (en) * 1978-05-03 1981-08-19 Matthews & Co Worcester Ltd K Multiple screw extruders
US4329313A (en) * 1980-11-12 1982-05-11 Union Carbide Corporation Apparatus and method for extruding ethylene polymers
US5120206A (en) * 1991-04-08 1992-06-09 Bridgestone/Firestone, Inc. Gear metering pump for compounded elastomeric material
DE4115583A1 (de) * 1991-05-13 1992-11-19 Johannes Dr Ing Weber Mehrfachschneckenextruder
US5156790A (en) * 1991-07-25 1992-10-20 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method for extruding ethylene polymers
IT1283030B1 (it) * 1996-05-17 1998-04-03 Pomini Spa Procedimento per la mescolazione in continuo di materiali polimerici e relativa macchina a rotori parzialmente tangenziali e compenetranti.
JP2000033639A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Daihan:Kk 歯車ポンプ式押出機
FI982272A0 (fi) * 1998-10-21 1998-10-21 Natural Colour Kari Kirjavaine Ekstruusiomenetelmä
SE519100C2 (sv) * 1998-10-23 2003-01-14 Wirsbo Bruks Ab Anordning och förfarande för tillverkning av extruderbara formstycken av förnätningsbara polymermaterial

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523927A (ja) * 2012-06-25 2015-08-20 ヘンケ,プロパーティー ユージー(ハフツングスベスチランクト) ポリマー顆粒、押出形材、又は成形品を製造するための装置、及びそのための溶融ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1420933A1 (fr) 2004-05-26
CN1543395A (zh) 2004-11-03
US20040161356A1 (en) 2004-08-19
WO2003016024A1 (fr) 2003-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101705952B1 (ko) 공구를 통해 플라스틱 용융물을 압출할 목적으로 압력을 구성하기 위한 용융물 펌프
JP2020520825A5 (ja)
US7290923B2 (en) Extruder/gear pump assembly
JP4907366B2 (ja) 押出機用スクリュ、これに用いられる軸受セグメント、および押出機用スクリュを備える2軸押出機
US7040870B2 (en) Gear pump with gears having curved teeth and method of feeding elastomeric material
JP5060014B2 (ja) 高粘性媒体用スクリュー押出機・歯車ポンプ装置
US20040090859A1 (en) Screw pump and multi screw extruder comprising a screw pump of this type
JP4610564B2 (ja) 歯車ポンプ
JP2007508965A5 (ja)
US20050129545A1 (en) Peristaltic pumping mechanism with geared occlusion rollers
JP2004538182A (ja) 容積式ポンプ
JP5435880B2 (ja) 押出機
JP2002526719A (ja) 高粘性流体用ギアポンプ
EP1731764B1 (en) Extruder with gear pump
US2948922A (en) Screw conveyor
EP2634430B1 (en) Gear pump assembly
JP2006103199A (ja) ギアポンプ押出機
JP7340296B1 (ja) 低粘度流体の移送方法
JPS62321B2 (ja)
US4265606A (en) Fositive displacement pulse free rotary fluid pump
JPS58183210A (ja) 連続混練押出装置
JPS5853689A (ja) 歯車ポンプ
JP2009006607A (ja) ギアポンプ付押出機
US20180045198A1 (en) Gear pump for compressible liquids or fluids
KR20160002685U (ko) 기어펌프