JP2004538137A - 叩解部材 - Google Patents

叩解部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2004538137A
JP2004538137A JP2003520472A JP2003520472A JP2004538137A JP 2004538137 A JP2004538137 A JP 2004538137A JP 2003520472 A JP2003520472 A JP 2003520472A JP 2003520472 A JP2003520472 A JP 2003520472A JP 2004538137 A JP2004538137 A JP 2004538137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beating
pins
members
ridges
cooperating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003520472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4047806B2 (ja
Inventor
ビルビング,ニルス
Original Assignee
メトソ ペーパー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メトソ ペーパー インコーポレイテッド filed Critical メトソ ペーパー インコーポレイテッド
Publication of JP2004538137A publication Critical patent/JP2004538137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047806B2 publication Critical patent/JP4047806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D1/00Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
    • D21D1/004Methods of beating or refining including disperging or deflaking
    • D21D1/006Disc mills
    • D21D1/008Discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C7/00Crushing or disintegrating by disc mills
    • B02C7/11Details
    • B02C7/12Shape or construction of discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

互いに対して回転する2つの向かい合った叩解ディスク間に存在する叩解間隙においてリグノセルロース繊維材料を処理するためのリファイナーに使用される、一対の協働する叩解部材10、11である。叩解部材10、11は、向かい合った叩解ディスク上に互いに正面を直接向かい合わせにして配置される。叩解部材10、11は、叩解部材の底面から上へ延びるピン12、13の形態の複数の処理手段を備え、一方の叩解部材上のピンは、他方の叩解部材上のピン間の中間空間内へ延びるように配置される。ピン12、13間に存在するそれぞれの叩解部材10、11の底面は、丸みのあるエッジを備えた複数の稜14、15を備え、その複数の稜14、15は、向かい合った叩解部材上のピン12、13の上端と協働するための波形表面を形成する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、チップまたはパルプ状のリグノセルロース繊維材料を処理する、例えば、解繊、叩解、または分離するためのディスク型リファイナーで使用するための叩解部材に関する。この処理の目的は、例えば、サーモメカニカルパルプ(TMP)およびケミサーモメカニカルパルプ(CTMP)のような古紙パルプまたはメカニカルパルプを製造することであってもよい。本発明は、より詳細には、ディスク型リファイナーの向かい合った叩解ディスク上に互いに正面を直接向かい合わせにして配置される、一対の協働する叩解部材に関する。
【背景技術】
【0002】
繊維材料の処理は、互いに対して回転する2つの向かい合った叩解ディスク上の叩解部材間に形成された、叩解間隙において行われる。それによって、材料は、叩解部材上の処理手段によって機械的な作用を受け、また同時に、材料は、遠心力の作用によって外側へ移動する。処理手段は、連続または不連続な稜(バー)、歯、またはその他の何らかの手段として構成されてもよい。
【0003】
チップ状の繊維材料を解繊するとき、チップ片は、できるだけ繊維が短くならないように、個々の繊維に分解されることが意図される。試験によって、材料を叩解間隙を介して供給するために、また解繊処理するためには、叩解間隙の内部に存在する叩解部材の構成が、きわめて重要であることがわかっている。古紙パルプを分離するときは、繊維を何ら短くすることのない、あるいはパルプのろ水度(CSF)を小さくすることのない処理を行うが望ましい。
【0004】
叩解手段が、稜として構成されている場合には、稜のエッジの作用によって、とりわけ、フィブリル化および繊維短縮をもたらす処理がなされる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
また、中間溝を備えた稜の形態で処理手段を備えた一般的な叩解部材は、材料が叩解間隙を不均一に流れることを発生させることがある。同時に、これは、叩解ディスクの一方かまたは両方を駆動する1つかまたは複数のモーターにかかる負荷が一定でないことを意味する。その結果として、処理を制御するのが難しくなり、また、エネルギー消費が増大する。それは、また、処理されたパルプの品質に悪影響を及ぼす。
【0006】
また、突起ピンの形態で処理手段を備えた叩解部材を構成することが知られており、一方の叩解部材からのピンは、向かい合った叩解部材上に存在するピン間に存在する中間空間内へ延びる。この種の叩解部材は、例えば、スウェーデン特許第510948号明細書に示されている。これらの叩解部材によれば、許容度の高い解繊処理が得られ、繊維短縮をまったく発生させない。しかしながら、解繊が十分になされない恐れがある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上述した問題の解決方法を提供する。協働する向かい合った叩解部材は、ピンの形態の突起処理手段を備え、そのピンは、叩解部材の底面から上へ延び、一方の叩解部材上のピンは、協働する向かい合った叩解部材上のピン間に存在する中間空間内へ延びるように配置される。ピン間に存在するそれぞれの叩解部材の底面は、協働する向かい合った叩解部材上のピンの上端と協働するように、波形を有する。
【0008】
本発明の特徴を有する構成は、添付の特許請求の範囲に記載される。
【0009】
以下、本発明による叩解部材の実施形態を説明する添付の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
協働する叩解部材10、11は、リファイナーの2つの向かい合った叩解ディスクのそれぞれに配置されることを意図したものであり、叩解ディスクは、互いに対して回転する。図示される叩解部材は、ほぼ円形の断面を有するピン12、13の形態の突起処理手段を備え、それらのピン12、13は、いくつかの列として円周方向に配置される。ピンの列は、叩解部材の底面上において径方向に互いに一定の間隔を置いて配置される。
【0011】
ピン12、13は、径方向に離れた少なくとも2つの列として配置されなければならず、また、ピンは、10mmから30mm、好ましくは、15mmから25mmの径を備えた実質的に円柱状のものでなければならず、また、丸みのある上端を有するものでなければならない。ピンの上端は、一様に丸められてもよく、あるいは、丸みのあるエッジを備えた平面を有してもよい。その長さは、10mmから30mm、好ましくは、15mmから25mmでなければならない。あるいは、いくらか円錐形であるピンが、使用されてもよい。ピン間に存在する叩解部材の底面は、波形表面を構成する丸みのあるエッジを備えた稜14、15を備える。処理位置において、狭い間隙がピンと稜との間に形成されるように、ピンは、向かい合った叩解部材のほぼ表面まで、叩解間隙に横断方向へ延びなければならない。
【0012】
丸みのある稜は、ピンを備えた叩解部材の全体を横切ってほぼ径方向へ適切に延びる。あるいは、稜は、叩解部材の径に対してある角度をなして配置されてもよい。それによって、処理動作中の叩解部材の移動方向に対して稜がどの方向へ傾いているかに応じて、供給作用または制動作用を得ることができる。稜の上面は、均一な波形パターンが叩解部材の底面に形成されるような形で、丸みをつけられなければならない。これは、均一かつ許容度の高い処理を保証する。丸みをつけられた稜の高さは、1mmから5mm、適切には、2mmから4mmでなければならず、丸みは、1mmから5mm、適切には、2mmから4mmの径を有する。
【0013】
また、叩解部材10、11は、ほぼ円周方向に延びるレッジ16、17の形態の制流部材を備えてもよい。レッジは、ピン12、13よりも高さが低いが、稜14、15よりは高さが高いものでなければならず、適切には、4mmから12mmであり、好ましくは、6mmから10mmである。レッジは、ピンに結合された状態で円弧に沿って配置されてもよい。あるいは、それらのレッジは、ある方向を与えられてもよく、その方向は、円弧からわずかにずれたものである。すなわち、その径は、レッジに沿って増加または減少する。レッジは、連続または不連続なものであってもよい。不連続なレッジは、2つのピン間に延びてもよい。
【0014】
協働する叩解部材10、11間の叩解間隙を通って材料が外部へ流れ出る経路において、材料は、一方の叩解部材上のピン12、13の上端とそれに向かい合った叩解部材上の丸みのある稜14、15との間に存在する経路において部分的に処理される。この協働処理によって、改善され同時に許容度の高い解繊作用が得られる。材料の繊維は、繊維が不都合にも切断されることなく効率的に分離および処理され、高いパルプ品質および均一なパルプ品質が得られる。
【0015】
レッジ16、17は、材料が叩解間隙に滞在する時間を変化させる目的を有する。したがって、レッジの高さおよび方向は、きわめて重要である。材料に対するこの好ましい作用は、材料が均一に供給されなくても叩解間隙において均一化されることを意味し、これは、処理プロセス全体を安定させる作用を有する。
【0016】
当然ながら、本発明は、示された実施形態に限定されるのではなく、特許請求の範囲内において様々に変更されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明による一対の協働する叩解部材を示す図である。
【図2】本発明による一対の協働する叩解部材を示す図である。
【図3】処理位置側から見た叩解部材の叩解部材の横断面図である。
【図4】図1および図2の線IV−IVに沿った横断面図によって叩解部材の波形底面の実施形態を示す図である。

Claims (4)

  1. 互いに対して回転する2つの向かい合った叩解ディスク間に存在する叩解間隙においてリグノセルロース繊維材料を処理するためのリファイナーに使用される、一対の協働する叩解部材(10、11)であって、前記叩解部材(10、11)が、向かい合った叩解ディスク上に互いに正面を直接向かい合わせにして配置され、前記叩解部材(10、11)が、前記叩解部材の底面から上へ延びるピン(12、13)の形態の複数の処理手段を備え、一方の叩解部材上の前記ピンが、他方の叩解部材上のピン間の中間空間内へ延びるように配置され、
    前記ピン(12、13)間に存在するそれぞれの叩解部材(10、11)の底面が、丸みのあるエッジを備えた複数の稜(14、15)を備え、前記複数の稜(14、15)が、前記向かい合った叩解部材上の前記ピン(12、13)の上端と協働するための波形表面を形成することを特徴とする、叩解部材。
  2. 前記ピン(12、13)の上端が、丸められていることを特徴とする、請求項1に記載の叩解部材。
  3. 前記稜(14、15)が、それぞれの叩解部材を横切って実質的に径方向へ延びることを特徴とする、請求項1または2に記載の叩解部材。
  4. レッジ(16、17)の形態を有する制流部材が、前記ピン(12、13)に結合された状態で叩解部材の底面に円弧に沿って配置されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の叩解部材。
JP2003520472A 2001-08-15 2002-07-31 叩解部材 Expired - Fee Related JP4047806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0102726A SE519797C2 (sv) 2001-08-15 2001-08-15 Ett par samverkande malelement för bearbetning av lignocellulosahaltigt fibermateiral
PCT/SE2002/001421 WO2003015924A1 (en) 2001-08-15 2002-07-31 Refining element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004538137A true JP2004538137A (ja) 2004-12-24
JP4047806B2 JP4047806B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=20285033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520472A Expired - Fee Related JP4047806B2 (ja) 2001-08-15 2002-07-31 叩解部材

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7354011B2 (ja)
EP (1) EP1423202B1 (ja)
JP (1) JP4047806B2 (ja)
CN (1) CN1267196C (ja)
AT (1) ATE442202T1 (ja)
AU (1) AU2002355925B2 (ja)
BR (1) BR0211512A (ja)
CA (1) CA2453668A1 (ja)
DE (1) DE60233665D1 (ja)
NO (1) NO20040645L (ja)
NZ (1) NZ531019A (ja)
SE (1) SE519797C2 (ja)
WO (1) WO2003015924A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022249983A1 (ja) * 2021-05-24 2022-12-01 株式会社奈良機械製作所 ディスク型粉砕機及び粉砕方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008058636A1 (de) * 2008-11-22 2010-05-27 Voith Patent Gmbh Behandlung einer Fasersuspension, insbesondere zum Auflösen von Stippen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102015207536A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-27 Voith Patent Gmbh Behandlungsgarnitur
DE102015212012B4 (de) * 2015-06-29 2017-03-16 Voith Patent Gmbh Disperger
US11174592B2 (en) 2018-04-03 2021-11-16 Andritz Inc. Disperser plates with intermeshing teeth and outer refining section
SE543334C2 (en) * 2019-11-18 2020-12-01 Valmet Oy Refiner for refining lignocellulosic material and refining segments for such a refiner

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2035994A (en) * 1934-10-03 1936-03-31 Jr Daniel Manson Sutherland Fiber refining and refiner
US5042726A (en) * 1989-11-13 1991-08-27 Sunds Defibrator Ab Apparatus and method for conjoint adjustment of both the inner and outer grinding spaces of a pulp defibrating apparatus
SE510948C2 (sv) * 1997-11-25 1999-07-12 Sunds Defibrator Ind Ab Ett par samverkande malelement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022249983A1 (ja) * 2021-05-24 2022-12-01 株式会社奈良機械製作所 ディスク型粉砕機及び粉砕方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002355925B2 (en) 2004-12-23
WO2003015924A1 (en) 2003-02-27
SE519797C2 (sv) 2003-04-08
US7354011B2 (en) 2008-04-08
CN1267196C (zh) 2006-08-02
EP1423202B1 (en) 2009-09-09
SE0102726D0 (sv) 2001-08-15
US20040173702A1 (en) 2004-09-09
BR0211512A (pt) 2004-09-14
EP1423202A1 (en) 2004-06-02
DE60233665D1 (de) 2009-10-22
NZ531019A (en) 2005-09-30
NO20040645L (no) 2004-02-13
CN1541141A (zh) 2004-10-27
CA2453668A1 (en) 2003-02-27
JP4047806B2 (ja) 2008-02-13
ATE442202T1 (de) 2009-09-15
SE0102726L (sv) 2003-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5704559A (en) Refining element
US8734611B2 (en) Medium consistency refining method of pulp and system
RU2309211C2 (ru) Способ обработки целлюлозной массы
JP7469313B2 (ja) リグノセルロース含有繊維材料を機械的に処理する装置
WO2000056459A1 (en) Refining element
US6499682B1 (en) Refining elements
US5112443A (en) Method and apparatus for the manufacture of fibre pulp
JP2004538137A (ja) 叩解部材
US7513451B2 (en) Refining element
AU2002355925A1 (en) Refining element
US5779168A (en) Refiner and tooling for refining suspended fibrous material
US5047118A (en) Method for decreasing energy consumption during refining of fiber material at a reduced grinding frequency while maintaining capacity
WO2004103567A1 (en) Refining element
RU2819621C2 (ru) Устройство и способ для обработки древесных волокон
JP2024111814A (ja) 精練セグメント
CN114729507A (zh) 纤维材料处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees