JP2004538079A - X線コンピュータ断層撮影装置の新しい検出器モジュールの選択方法 - Google Patents

X線コンピュータ断層撮影装置の新しい検出器モジュールの選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004538079A
JP2004538079A JP2003520397A JP2003520397A JP2004538079A JP 2004538079 A JP2004538079 A JP 2004538079A JP 2003520397 A JP2003520397 A JP 2003520397A JP 2003520397 A JP2003520397 A JP 2003520397A JP 2004538079 A JP2004538079 A JP 2004538079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector module
detector
data set
identifier
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003520397A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィンケルマン、ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2004538079A publication Critical patent/JP2004538079A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4411Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/581Remote testing of the apparatus or devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/025Tomosynthesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Devices for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computerised tomographs
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4494Means for identifying the diagnostic device

Abstract

本発明は、X線コンピュータ断層撮影装置の検出器に組込まれた検出器モジュールの補充品として新しい検出器モジュールを選択する方法において、
a)電子的に記憶された一義的な識別子を含むデバイスを用いて検出器モジュールを製造するステップ、
b)それぞれの検出器モジュールの識別子に関連して各検出器モジュールの主要特性値を含むデータセットを作成するステップ、
c)データセット及び識別子を電子データバンクに格納するステップ、
d)交換すべき検出器モジュールの識別子を電子的に読出し、それに対して格納されているデータセットを新しい検出器モジュールのデータセットと比較するステップ、
e)新しい検出器モジュールを予め定められた選択基準にしたがって選択するステップ
を有する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、X線コンピュータ断層撮影装置(X線コンピュータトモグラフ)の検出器に組込まれた検出器モジュールの補充品として新しい検出器モジュールを選択する方法に関する。
【0002】
独国特許出願公開第19502574号明細書から、透視対象物(例えば患者)の軸方向に延びる多数の平行な検出器行を備えた検出器は公知である。多数の検出器行は組立ユニットとしてつまり検出器モジュールとして実施することができる。プリント板上に多数のセンサ素子からなるセンサアレイが収容される。
【0003】
検出器モジュールは製造上の制約による種々の特性を有する。例えば、使用されたシンチレータ素子の残光特性及びドリフトは変化する。できるだけ高品質の検出器を提供するために、検出器組立には、できるだけ似た特性を有する予め選択された検出器モジュールが使用される。
【0004】
検出器モジュールの選択を行なうために、検出器モジュールはまず手作業でラベルが貼られるかまたはバーコードステッカーを付けられる。さらに、データバンクが作成され、データバンクではそれぞれに付けられた識別子のもとに検出器モジュールの主要特性値がデータセットに格納される。
【0005】
検出器の検出器モジュールが新しい検出器モジュールと交換されるとき、従来では、検出器ハウジングを開き、しばしば近づくことがむずかしいそれぞれの検出器モジュールに取付けられた識別子を読取ることが必要である。引続いて、その識別子と予め作成されたデータバンクとにより、適切な新しい検出器モジュールが選択され、時間をずらした第2の修理ステップにおいて、取り換えられるべき検出器モジュールが新しい検出器モジュールと交換される。
【0006】
公知の方法はさまざまの観点で欠点がある。検出器モジュールの手作業によるラベル貼りの際、検出器モジュールに損傷を生じることがある。検出器モジュールがまだ識別子を備えていないうちは取り違える虞れがある。検出器に組込まれている検出器モジュールの識別子を読取ることは検出器ハウジングを開くことが必要である。検出器モジュールの交換はコンピュータ断層撮影装置において更に別の時間のかかる介入を必要とする。さらに、従来技術に基づいて使用された識別子は偽造されることがある。検出器モジュールは製造者の許諾なしに模造されることがある。
【0007】
製品を識別するためのデータを記憶するデバイスは米国特許5994770号明細書から公知である。この公知のデバイスは電子的に読み出すことができる。
【0008】
本発明の課題は従来技術の欠点を除去することにある。特に、本発明は、X線コンピュータ断層撮影装置の検出器における検出器モジュールを適切な新しい検出器モジュールと簡単かつ迅速に交換することを可能にする方法を提供するものである。
【0009】
この課題は請求項1の特徴事項によって解決される。望ましい実施態様は請求項2乃至6の特徴事項から得られる。
【0010】
本発明に基づいて、X線コンピュータ断層撮影装置の検出器に組込まれた検出器モジュールの補充品として新しい検出器モジュールを選択する方法は、
a)電子的に記憶された一義的な識別子を含むデバイスを用いて検出器モジュールを製造するステップ、
b)それぞれの検出器モジュールの識別子に関連して各検出器モジュールの主要特性値を含むデータセットを作成するステップ、
c)データセット及び識別子を電子データバンクに格納するステップ、
d)交換すべき検出器モジュールの識別子を電子的に読出し、それに対して格納されているデータセットを新しい検出器モジュールのデータセットと比較するステップ、
e)新しい検出器モジュールを予め定められた選択基準にしたがって選択するステップ
を有している。
【0011】
検出器モジュールが電子的に記憶された一義的な識別子を含むデバイスを用いて直ちに製造されることによって、後続のラベル貼りによる損傷が回避される。同様に取り違えが排除される。さらに、製造後に直ちに、全ての主要な製造上重要なデータが含まれる検出器固有のデータセットを格納することが始められる。これは、特に似た新しい検出器モジュールを見つけ出すことを可能にする。選択は予め定められた選択基準にしたがって行なわれる。選択基準は、例えばドリフトや残光特性のような予め定められた類似見本であり得る。このような選択見本は階層構造に構成することができる。選択は予め定められた選択基準を用いてコンピュータにより自動的に行なうことができる。
【0012】
本発明による方法の有利な実施態様によれば、データセットには検出器モジュールの全ての主要処理ステップに関する情報が記憶される。例えば、使用されたシンチレータ素子の電荷、又は検出器モジュールの特性に影響を及ぼす使用されたデバイスの他の特性値に関する情報が記憶される。さらに、データセットには検出器モジュールの検出器アレイの主要特性値が記憶されてもよい。それは、例えばドリフトや残光特性のような温度依存性パラメータである。
【0013】
他の実施態様によれば、データセットには複数の予め定められた品質等級の内の1つの品質等級への割付けを表示する値が記憶される。これは、同程度の特性を持つ検出器モジュールの見つけ出しを容易にし、かつ迅速にする。
【0014】
デバイスは時間信号を発生し、予め定められた時間の経過後に識別子を含む信号が発生されると好ましい。この信号により、例えば予め定められた交換インターバルの経過が表示される。さらに、検出器モジュールの作動時間を求めることができる。信号はデータ遠隔伝送路を介して中央監視装置に伝達され、そこで表示されると特に好ましい。これは適切な新しい検出器モジュールの迅速な準備を可能にする。
【0015】
この信号は、コンピュータ断層撮影装置におけるルーチンワーク上の自己テストの際に検出器モジュールが予め定められた特性をもはや満たさないことを突き止めた場合にも発生されるようにすることも考えられる。
【0016】
以下において図面を参照しながら本発明の実施例をさらに詳細に説明する。
図1は検出器モジュールの概略横断面図、
図2はデバイスの概略機能を説明するための図である。
【0017】
図1には、概略横断面図で検出器モジュールが示されている。プリント板1上にはホトダイオードアレイ2が取付けられている。ホトダイオードアレイ2上には、特にシンチレータセラミックスからなるシンチレータ素子3が接着されている。4でコリメータが示されている。デバイス5は、ホトダイオードアレイ2とは反対側のプリント板1の裏面に取付けられている。デバイス5には、データ、特に検出器モジュールの一義的識別子が記憶されている。デバイス5は、プリント板の裏面に設けられた(ここでは図示されていない)金属板によって遮蔽されていてもよい。それによって、デバイス5のX線透過による誤動作が回避される。
【0018】
図2はデバイス5の機能を概略的に示す。これは特に簡単に構成されている。デバイス5の動作に必要な電圧及びデータ伝送はここでは唯一の電気接続線6を介して行なわれる。デバイス5は別の電気接続線7を介してアースに接続されている。本発明による方法に適したデバイスは例えば米国特許第5994770号明細書に記載されており、この明細書の開示内容はここに取り込まれる。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】検出器モジュールの概略横断面図
【図2】デバイスの概略機能を説明するための図
【符号の説明】
【0020】
1 プリント板
2 ホトダイオードアレイ
3 シンチレータ素子
4 コリメータ
5 デバイス

Claims (6)

  1. X線コンピュータ断層撮影装置の検出器に組込まれた検出器モジュールの補充品として新しい検出器モジュールを選択する方法において、
    a)電子的に記憶された一義的な識別子を含むデバイスを用いて検出器モジュールを製造するステップ、
    b)それぞれの検出器モジュールの識別子に関連して検出器モジュールのそれぞれの主要特性値を含むデータセットを作成するステップ、
    c)データセット及び識別子を電子データバンクに格納するステップ、
    d)交換すべき検出器モジュールの識別子を電子的に読出し、それに対して格納されているデータセットを新しい検出器モジュールのデータセットと比較するステップ、
    e)新しい検出器モジュールを予め定められた選択基準にしたがって選択するステップ
    を有することを特徴とするX線コンピュータ断層撮影装置の新しい検出器モジュールの選択方法。
  2. データセットには検出器モジュールの全ての主要処理ステップに関する情報が記憶されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. データセットには検出器モジュールの検出器アレイ(2,3)の主要特性値が記憶されることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  4. データセットには複数の予め定められた品質等級の内の1つの品質等級への割付けを表示する値が記憶されることを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載の方法。
  5. デバイス(5)は時間信号を発生し、予め定められた時間の経過後に識別子を含む信号が発生されることを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の方法。
  6. 信号はデータ遠隔伝送路を介して中央監視装置に伝達され、そこで表示されることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記載の方法。
JP2003520397A 2001-08-08 2002-08-02 X線コンピュータ断層撮影装置の新しい検出器モジュールの選択方法 Abandoned JP2004538079A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10138922A DE10138922C2 (de) 2001-08-08 2001-08-08 Verfahren zur Auswahl eines neuen Detektor-Moduls für Röntgen-Computertomographen
PCT/DE2002/002854 WO2003015632A2 (de) 2001-08-08 2002-08-02 Verfahren zur auswahl eines neuen detektor-moduls für röntgen-computertomographen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004538079A true JP2004538079A (ja) 2004-12-24

Family

ID=7694785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003520397A Abandoned JP2004538079A (ja) 2001-08-08 2002-08-02 X線コンピュータ断層撮影装置の新しい検出器モジュールの選択方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6932507B2 (ja)
JP (1) JP2004538079A (ja)
DE (1) DE10138922C2 (ja)
WO (1) WO2003015632A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10231024B3 (de) * 2002-07-09 2004-03-04 Siemens Ag Verfahren zum Austausch von Detektormodulen in einem Röntgendetektor eines Computer-Tomographen
WO2007082128A2 (en) * 2006-01-16 2007-07-19 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Smart radiation detector module
DE102006036832A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-21 Siemens Ag Ferndiagnosesystem für modulartig aufgebaute medizinische Geräte
JP4909847B2 (ja) * 2006-09-29 2012-04-04 株式会社日立製作所 核医学診断装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3732820A1 (de) * 1987-09-29 1989-04-06 Siemens Ag Bilddetektor
US5994770A (en) * 1991-07-09 1999-11-30 Dallas Semiconductor Corporation Portable electronic data carrier
EP0677721A1 (de) * 1994-04-16 1995-10-18 ABB Management AG Messvorrichtung, insbesondere für eine Erfassungsstation
DE19502574C2 (de) 1995-01-27 1999-09-23 Siemens Ag Röntgen-Computertomograph
US5812961A (en) 1995-12-28 1998-09-22 Trimble Navigation Limited Method and reciever using a low earth orbiting satellite signal to augment the global positioning system
JP3658908B2 (ja) * 1997-01-31 2005-06-15 株式会社島津製作所 X線撮像装置
DE19811044C1 (de) * 1998-03-13 1999-04-15 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Detektorsystems für ein Computertomographie-Gerät
US6275559B1 (en) * 1999-10-08 2001-08-14 General Electric Company Method and system for diagnosing faults in imaging scanners
US6325540B1 (en) 1999-11-29 2001-12-04 General Electric Company Method and apparatus for remotely configuring and servicing a field replaceable unit in a medical diagnostic system

Also Published As

Publication number Publication date
US20040190683A1 (en) 2004-09-30
DE10138922A1 (de) 2003-03-06
DE10138922C2 (de) 2003-06-18
WO2003015632A2 (de) 2003-02-27
US6932507B2 (en) 2005-08-23
WO2003015632A3 (de) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6325540B1 (en) Method and apparatus for remotely configuring and servicing a field replaceable unit in a medical diagnostic system
US6574518B1 (en) Method and apparatus for communicating operational data for a system unit in a medical diagnostic system
DE60026003T2 (de) Verfahren und Gerät zur Verwaltung von peripheren Geräten eines medizinischen Bilderzeugungssystems
JP5236133B2 (ja) 医療診断イメージング・システムの性能分析を記録し動的に構成する方法及び装置
JP4067220B2 (ja) 医療診断装置の品質管理システム
WO2012121901A1 (en) Techniques for event notification
CZ348195A3 (en) System for monitoring secured medicinal testing cards
JP2009523498A (ja) スマート放射線検出器モジュール
ES2384008T3 (es) Sistema autoconfigurante de adquisición de datos, para pruebas de diagnóstico
JP2004538079A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置の新しい検出器モジュールの選択方法
US8352050B2 (en) System and method for displaying status of field devices
US7107189B1 (en) Method and apparatus for associating a field replaceable unit with a medical diagnostic system and recording operational data
CN104777826A (zh) 用于工厂监控系统的测试支持装置、测试支持方法和测试支持程序
CN109916435A (zh) 实验室检测数据的采集方法及系统
Reiser et al. Estimating component-defect probability from masked system success/failure data
JPH11344569A (ja) コンピュ―タトモグラフィ装置に対する検出器システムの製造方法
JP2021148799A (ja) 被試験デバイスの認識方法及び試験測定システム
KR102432818B1 (ko) 감시장비 상태 확인장치 및 상태 확인방법
JP2007179464A (ja) 監査ログ管理システム
JP5592654B2 (ja) Ecg管理システムの診断コード及び記載のカスタマイズ
EP4178447B1 (en) Identifiable anti-scatter grid for a radiographic imaging device
DE102016117051A1 (de) System und Verfahren zur Bereitstellung von Aufnahmeparametern
EP4094690A1 (en) Identifiable anti-scatter grid for a radiographic imaging device
US7239928B2 (en) Method for producing an item list
CN109344036A (zh) 应用于存储系统的告警展示方法及系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050725

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20071228