JP2004536019A - 製薬組成物及び使用のための方法 - Google Patents

製薬組成物及び使用のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004536019A
JP2004536019A JP2002518220A JP2002518220A JP2004536019A JP 2004536019 A JP2004536019 A JP 2004536019A JP 2002518220 A JP2002518220 A JP 2002518220A JP 2002518220 A JP2002518220 A JP 2002518220A JP 2004536019 A JP2004536019 A JP 2004536019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azabicyclo
pyridyl
heptane
ethenyl
ethynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002518220A
Other languages
English (en)
Inventor
バツテイ,バルウインダー・シン
クラーク,トーマス・ジエフリー
Original Assignee
ターガセプト,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ターガセプト,インコーポレイテッド filed Critical ターガセプト,インコーポレイテッド
Publication of JP2004536019A publication Critical patent/JP2004536019A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

製薬組成物には、ニコチン性コリン作用性レセプタに影響を及ぼすことができる化合物が組み込まれている。芳香環がアザビシクロ部分と、エチレン又はアセチレン単位により架橋されている化合物を組み込んだ製薬組成物を使用して、極めて多様な症状及び疾患、特に中枢及び自律神経系の機能不全に関連する症状及び疾患を治療することができる。

Description

【0001】
(発明の背景)
本発明は、製薬組成物、特にニコチン性コリン作用性レセプタに影響を及ぼすことができる化合物を組み込んだ製薬組成物に関する。より詳細には、本発明は、例えば特異的ニコチン性レセプタサブタイプのアゴニストとして、ニコチン性コリン作用性レセプタを活性化することができる化合物に関する。本発明はまた、広い範囲の症状及び疾患、特に中枢及び自律神経系の機能不全に関連する症状と疾患を治療するための方法に関する。
【0002】
ニコチンは多くの薬理作用を持つことが提起されてきた。例えば、Pullanら、N.Engl.J.Med.330:811−815(1994)参照。それらの作用のいくつかは、神経伝達物質放出への作用に関連すると考えられる。例えば、ニコチンの神経保護作用を提起している、Sjak−shieら、BrainRes.624:295(1993)参照。ニコチンを投与したときのニューロンによるアセチルコリン及びドパミンの放出が、Rowellら、J.Neurochem.43:1593(1984);Rapierら、J.Neurochem.50:1123(1988);Sandorら、BrainRes.567:313(1991)及びVizi、Br.J.Pharmacol.47:765(1973)によって報告されている。ニコチンを投与したときのニューロンによるノルエピネフリンの放出は、Hallら、Biochem.Pharmacol.21:1829(1972)によって報告されている。ニコチンを投与したときのニューロンによるセロトニンの放出は、Heryら、Arch.Int.Pharmacodyn.Ther.296:91(1977)によって報告されている。ニコチンを投与したときのニューロンによるグルタミン酸塩の放出は、Tothら、Neurochem.Res.17:265(1992)によって報告されている。さらに、報告によればニコチンは、一部の疾患の治療に使用されるある種の製薬組成物の薬理学的挙動を相乗的に増強する。Sanbergら、Pharmacol.Biochem.& Behavior 46:303(1993);Harsingら、J.Neurochem.59:48(1993)及びHughes,Proceedings Intl.Symp.Nic.からの議事録S40(1994)参照。さらに、ニコチンの様々な他の有益な薬理作用が提起されている。Decinaら、Biol.Psychiatry 28:502(1990);Wagnerら、Pharmacopsychiatry 21:301(1988);Pomerleauら、Addictive Behaviors 9:265(1984);Onaiviら、Life Sci.54(3)193(1994);Tripathiら、JPET 221:91−96(1982)及びHamon、Trends in Pharmacol.Res.15:36参照。
【0003】
様々なニコチン化合物が広い範囲の症状及び疾患を治療するために有用であると報告されてきた。例えば、Williamsら、DN&P 7(4):205−227(1994)、Arnericら、CNS Drug Rev.1(1):1−26(1995)、Arnericら、Exp.Opin.Invest.Drugs 5(1):79−100(1996)、Bencherifら、JPET 279:1413(1996)、Lippielloら、JPET 279:1422(1996)、Damajら、Neuroscience(1997)、Holladayら、J.Med.Chem.40(28)4169−4194(1997)、Bannonら、Science 279:77−80(1998)、Kozoらへの日本特許第7061940号、PCT WO94/08992号、PCT WO96/31475号、PCT WO96/40682号、PCT WO97/11072号、1998年12月11日出願の米国特許出願シリアル番号第09/210,113号、1999年6月7日出願の第09/327,141号、Bencherifらへの米国特許第5,583,140号、Dullらへの第5,597,919号、Smithらへの第5,604,231号、Cosfordらへの第5,817,679号、第5,852,041号及びShenらへの第6,060,473号参照。ニコチン化合物は、多様な中枢神経系(CNS)疾患を治療するために特に有用であると報告されている。
【0004】
CNS疾患は神経系疾患の一種である。CNS疾患は、薬剤によって誘発されるか、遺伝的素因、感染又は外傷に帰することができるか、あるいは未知の病因のものでありうる。CNS疾患は、神経精神障害、神経病及び精神病を含み、また神経変性性疾患、行動障害、認知障害及び認知情動障害を包含する。これらは、臨床症状の原因がCNS機能不全であると言われてきた(すなわち、不適切なレベルの神経伝達物質放出、神経伝達物質レセプタの不適切な特性、及び/又は神経伝達物質と神経伝達物質レセプタ間の不適切な相互作用から生じる疾患)CNS疾患の一部である。いくつかのCNS疾患は、コリン作用欠損、ドパミン作用欠損、アドレナリン作用欠損及び/又はセロトニン作用欠損に帰することができる。比較的一般的に発生するCNS疾患は、初老期痴呆(早期発症アルツハイマー病)、老年痴呆(アルツハイマー型痴呆)、パーキンソン病を含めたパーキンソン症候群、ハンチントン舞踏病、遅発性ジスキネジー、運動亢進症、躁病、注意欠陥障害、不安、失読症、統合失調症及びトューウレット症候群を含む。
【0005】
そのような症状又は疾患になりやすいか又は罹患している患者にニコチン化合物を投与することによって、状態又は疾患の予防及び治療のための有用な方法を提供することが望まれる。ある種の疾患(例えばCNS疾患)に罹患している個体に、ニコチン性薬理作用を持ち、有益な作用(例えばCNSの機能に対して)を有するが重大な関連副作用を何ももたらさない有効成分を含む製薬組成物を投与することにより、それらの疾患の症状を抑えることは極めて有益であろう。CNSの機能に作用する可能性を持つが、CNSの機能に作用するのに十分な量で使用したとき、有害な副作用(例えば骨格筋部位におけるかなりの程度の活性)を誘発する潜在的可能性を持つレセプタサブタイプには有意に作用しないもののような、ニコチン性レセプタと相互作用する化合物を組み込んだ製薬組成物を提供することは極めて望ましい。
【0006】
(発明の概要)
本発明は、芳香環がアザビシクロ部分と、エチレン又はアセチレン単位で架橋されている化合物に関する。特に興味深いのは、(E)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)イソキサゾール及び(E)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンのような化合物である。本発明はまた、本発明の化合物のプロドラッグ誘導体に関する。
【0007】
本発明はまた、広い範囲の症状又は疾患、特にドパミン放出のような神経伝達物質放出の神経調節に関わる疾患を含めて、ニコチン性コリン作用性神経伝達の機能不全を特徴とする疾患の予防又は治療のための方法に関する。本発明はまた、正常な神経伝達物質放出の変化を特徴とする、中枢神経系(CNS)疾患のような疾患の予防又は治療のための方法に関する。本発明はまた、ある種の状態の治療のための方法(例えば痛みを緩和するための方法)に関する。かかる方法は、本発明の化合物の有効量を被験者に投与することを含む。
【0008】
本発明は、もう1つの態様では、本発明の化合物を有効量含む製薬組成物に関する。そのような製薬組成物には、有効量で使用したとき被験者の関連ニコチン性レセプタ部位と相互作用する能力を持ち、それ故、多様な症状及び疾患、特に正常な神経伝達物質放出の変化を特徴とする疾患の予防又は治療における治療薬として作用する能力を持つ化合物が組み込まれている。好ましい製薬組成物は本発明の化合物を含む。
【0009】
本発明の製薬組成物は、正常な神経伝達物質放出の変化を特徴とする、CNS疾患のような疾患の予防及び治療のために有用である。該製薬組成物は、そのような疾患に罹患しており、そのような疾患の臨床症状を示す個体に対して、それらの組成物中の化合物が、有効量で使用したとき、(i)ニコチン性薬理作用を示して、関連するニコチン性レセプタ部位に影響を及ぼし(例えば、ニコチン性レセプタを活性化する薬理的アゴニストとして働く)、そして(ii)神経伝達物質の分泌を誘発する潜在的可能性を持ち、それ故それらの疾患に関連する症状を予防し、抑制するという意味で、治療的恩恵を提供する。さらに、該化合物は、(i)患者の脳のニコチン性コリン作用性レセプタの数を増加させ、(ii)神経保護作用を示し、そして(iii)有効量で使用したときそれと判る有害な副作用(例えば、血圧及び心拍数の有意の上昇、胃腸管への有意の負の作用、及び骨格筋への有意の作用)を生じさせない潜在的可能性を持つことが予想される。本発明の製薬組成物は、多様な症状及び疾患の予防と治療に関して安全且つ有効であると考えられる。
【0010】
本発明の上記及び他の態様を、下記に述べる詳細な説明と実施例において詳しく説明する。
【0011】
(発明の詳細な説明)
本発明の化合物は、式:
【0012】
【化10】
Figure 2004536019
によって表わされる構造を持つ化合物を含む。構造中、Cyは適当な5又は6員の芳香環を表わし、例示的な環系を下記に述べる。B’は、2個の炭素原子の長さを持つ架橋部分(例えばエチレン系又はアセチレン系部分)のような、適当な架橋部分を表わす。架橋部分がエチレン系であるとき、化合物はZ(シス)又はE(トランス)型をとりうるが、好ましくはE(トランス)型をとる。Qは(CHであり、Q’は(CHであり、そしてQ’’は(CHであり、ここで、mは1、2、3又は4(好ましくは1、2又は3)であり、pは0、1、2又は3(好ましくは0、1又は2)であり、そしてqは0、1又は2(好ましくは0又は1)である。さらに、m、p及びqの値は、アザビシクロ環が6員、又は7員、又は8員、又は9員を含むように選択される。Zは適当な水素ではない置換基を表わし、例示的な基を下記に述べる。さらに、jは0から5までの整数、好ましくは0又は1である。B’のアザビシクロ環系への結合位置については、化合物の立体化学はエンド又はエキソのいずれかでありうる。Z’は水素又は低級アルキル(C1−8)のいずれかであり、Z’はアザビシクロ環内のいかなる場所にも位置しうる。
【0013】
本発明の代表的な化合物に関して、Cyは次の:
【0014】
【化11】
Figure 2004536019
を含む。Cyは、その開示全体が参照してここに組み込まれる、Olesenらへの米国特許第6,022,868号に開示されているもののいずれかのような5員ヘテロ芳香環であり得、下記で述べるような適当な水素ではない置換基種を担いうる。それ故、ここで使用するとき、「5又は6員の芳香環」及び「5又は6員のヘテロ芳香環」の語は、環の構造が5又は6員(例えば炭素原子、又は炭素原子と窒素原子)のいずれかから成り、それらの5又は6員環は適当な置換部分を有しうる。X、X’及びX’’の各々は、独立して窒素、酸素に結合した窒素(例えばN−オキシド又はN−O官能基)又は、Hanschら、Chem.Rev.91:165(1991)に従い測定した時、0より大きく、しばしば0.1より大きく、一般には0.2より大きく、さらには0.3より大きいか、0より小さく、一般には−0.1より小さいか、又は0である、シグマm値を持つことを特徴とする置換基種に結合した炭素である。X、X’及びX’’のいずれかが置換基種に結合した炭素であるとき、それらの置換基種は典型的には約−0.3から約0.75の間、しばしば約−0.25から約0.6の間のシグマm値を持ち、各々のシグマm値は独立して0であるか又はゼロに等しくない。さらに、A及びA’は独立して、水素又は適当な水素ではない置換基種のいずれかであり、典型的にはそれらの置換基種は約−0.3から約0.75の間、しばしば約−0.25から約0.6の間のシグマm値を持ち、各々のシグマm値は独立して0であるか又はゼロに等しくない。好ましくは、X、X’及びX’’のうちの1つ又は2つが窒素又は酸素に結合した窒素である。さらに、X、X’及びX’’のうちの多くとも1つが酸素に結合した窒素であることが極めて好ましく、また、それらの種の1つが酸素に結合した窒素である場合、その種はX’’であることが好ましい。典型的には、X’はCH、CBr、CR’、又はCOR’であり、ここで、R’(下記で定義する)は、好ましくはベンジル、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、第三ブチル、シクロアルキル(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチル)、あるいは置換されていないか又は置換された、5又は6員の芳香環又はヘテロ芳香環である。最も好ましくは、X’’は窒素である。他の一部の好ましい化合物に関しては、X’’はC−NR’R’’、COR’又はCNO、典型的にはCNH、CNHCH又はCN(CHであり、CNHが好ましい。一部の好ましい状況では、X’及びX’’の両方が窒素である。典型的には、Xは置換基種に結合した炭素であり、Xが水素のような置換基種に結合した炭素であることが典型的である。X、X’、A’、X’’及びAの隣接置換基(隣接するX、X’及びX’’の各々が、それぞれの置換成分に結合した炭素であるとき)は結合して、エーテル、アセタール、ケタール、アミン、ケトン、ラクトン、ラクタム、カルバメート、又は尿素官能基を含むがこれらに限定されない、1又はそれ以上の飽和又は不飽和の、置換又は非置換炭素環又はヘテロ環を形成しうる。
【0015】
X、X’又はX’’のいずれかの置換基(X、X’及びX’’がそれぞれ炭素であるとき)、置換基A、A’及びZ、そしてCy単位を表わす5員のヘテロ芳香環に結合する置換基は、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、ヘテロシクリル、置換へテロシクリル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル、置換アリールアルキル、ハロ(例えばF、Cl、Br、又はI)、−NR’R’’、−CF、−OH、−CN、−NO、−CR’、−SH、−SCH、−N、−SOCH、−OR’、−SR’、−C(=O)NR’R’’、−NR’C(=O)R’、−C(=O)R’、−C(=O)OR’、−(CHOR’、−OC(=O)R’、−(CR’R’’)OCHR’、−(CR’R’’)C(=O)R’、−O(CR’R’’)C(=O)R’、−C(CR’R’’)OR’、−(CR’R’’)NR’R’’、−OC(=O)NR’R’’及び−NR’C(=O)OR’[ここで、R’及びR’’は独立して、水素又は低級アルキル(例えばメチル、エチル又はイソプロピルのようなC1−8、好ましくはC1−5を含む直鎖又は分枝アルキル)、芳香族基含有種又は置換芳香族基含有種であり、そしてxは1から6までの整数である]を含みうる。R’とR’’は直鎖又は分枝アルキルであるか、若しくはR’とR’’はシクロアルキル官能基を形成しうる。
【0016】
代表的な芳香族基含有種は、ピリジニル、キノリニル、ピリミジニル、フェニル、及びベンジル(前記のいずれもが、アルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、ハロ、又はアミノ置換基のような少なくとも1つの置換基で適当に置換されていてもよい)を含む。他の代表的な芳香環系は、Gibsonら、J.Med.Chem.39:4065(1996)に述べられている。X、X’及びX’’の置換基、置換基A及びA’、そしてCy単位を表わす5員のヘテロ芳香環に結合する置換基は、独立して水素を含むことができる。
【0017】
B’がエチレン系であるとき、B’は−CE’=CE’’[式中、E’とE’’は独立して、水素又は適当な水素以外の置換基(例えばアルキル、置換アルキル、ハロ置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、置換へテロシクリル、アリール、置換アリール、アルキルアリール、置換アルキルアリール、アリールアルキル又は置換アリールアルキル)、好ましくは低級アルキル(例えばメチル、エチル又はイソプロピルのようなC1−8、好ましくはC1−5を含む直鎖又は分枝アルキル)又はハロ置換低級アルキル(例えば、トリフルオロメチル又はトリクロロメチルのようなC1−8、好ましくはC1−5を含む直鎖又は分枝アルキル)を表わす]と表わすことができる。一般には、E’とE’’の両方が水素であるか、又はE’又はE’’の1つが水素以外(例えばメチルのようなアルキル)であり、他方が水素である。
【0018】
本発明の化合物は、それらの構造に依存して、立体異性体(例えば、二重結合についてはE/Z異性体、又はキラル中心については、R,S異性体)として生じうる。ビシクロ環系と架橋部分(B’)の両方が立体異性体の発生源でありうる。本発明は、ラセミ化合物のような立体異性体の混合物ならびに単一立体異性体化合物に関する。
【0019】
ここで使用するとき、「アルキル」は、メチル、エチル又はイソプロピルのようなC1−8、好ましくはC1−5を含む直鎖又は分枝アルキル基を指す;「置換アルキル」は、ヒドロキシ、アルコキシ、メルカプト、アリール、ヘテロシクロ、ハロ、アミノ、カルボキシル、カルバミル、シアノ等のような1又はそれ以上の置換基をさらに有するアルキル基を指す;「アルケニル」は、C1−8、好ましくはC1−5を含み、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を持つ直鎖又は分枝炭化水素基を指す;「置換アルケニル」は、上記で定義したような1又はそれ以上の置換基をさらに有するアルケニル基を指す;「シクロアルキル」は、3から8個の炭素原子、好ましくは3から6個の炭素原子を含む、飽和又は不飽和の非芳香族環含有基を指す;「置換シクロアルキル」は、上記で定義したような1又はそれ以上の置換基をさらに有するシクロアルキル基を指す;「アリール」は、6から10個の炭素原子を持つ芳香族基を指す;「置換アリール」は、上記で定義したような1又はそれ以上の置換基をさらに有するアリール基を指す;「アルキルアリール」は、アルキル置換されたアリール基を指す;「置換アルキルアリール」は、上記で定義したような1又はそれ以上の置換基をさらに有するアルキルアリール基を指す;「アリールアルキル」は、アリール置換されたアルキル基を指す;「置換アリールアルキル」は、上記で定義したような1又はそれ以上の置換基をさらに有するアリールアルキル基を指す;「ヘテロシクリル」は、環構造の一部として1又はそれ以上のヘテロ原子(例えばO、N、S)を含み、環の中に2から7個の炭素原子を持つ飽和又は不飽和環状基を指す;「置換へテロシクリル」は、上記で定義したような1又はそれ以上の置換基をさらに有するヘテロシクリル基を指す。
【0020】
特に興味深いのは、本文中先に述べた式[式中、好ましくはjは0であり、Z’は水素又は低級アルキルであり、好ましくはmは1、2又は3であり、qは0又は1であり、mとqの合計は3又はそれ未満であり、好ましくはpは1又は2であり、好ましくはE’とE’’は各々水素又はメチルであるが、最も好ましくはE’とE’’は各々水素であり、好ましくはCyは3−ピリジル(置換されていないか又は上述した置換基のいずれかにより5及び/もしくは6位で置換されている)、5−ピリミジニル(置換されていないか又は上述した置換基のいずれかにより2位で置換されている)、あるいは3−又は5−イソキサゾリル(置換されていないか又はそれぞれ4及び/もしくは5位と3及び/もしくは4位で置換されている)である]の化合物である。
【0021】
本発明の代表的な化合物は次のものを含む:
(E)−及び(Z)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)イソキサゾール
(E)−及び(Z)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
(E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)エテニル)イソキサゾール
(E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
(E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−イル)エテニル)イソキサゾール
(E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
(E)−及び(Z)−5−(2−(9−アザビシクロ[4.2.1]ノナ−2−イル)エテニル)イソキサゾール並びに
(E)−及び(Z)−(2−(9−アザビシクロ[4.2.1]ノナ−2−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール。
【0022】
次の化合物も本発明の代表的な化合物である:
(E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(E)−及び(Z)−2−(2−(5−メトキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(E)−及び(Z)−2−(2−(5−エトキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(E)−及び(Z)−2−(2−(5−イソプロポキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(E)−及び(Z)−2−(2−(5−イソブトキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(E)−及び(Z)−2−(2−(5−フェノキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(E)−及び(Z)−2−(2−(5−ベンジルオキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(E)−及び(Z)−2−(2−(5−メトキシメチル−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(E)−及び(Z)−2−(2−(5−フェニル−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(E)−及び(Z)−2−(2−(5−ヒドロキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(E)−及び(Z)−2−(2−(5−ピリミジニル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
(E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
(E)−及び(Z)−6−(2−(3−ピリジル)エテニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン並びに
(E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−9−アザビシクロ[4.2.1]ノナン。
【0023】
次の化合物も本発明の代表的な化合物である:
2−(2−(3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
2−(2−(5−メトキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
2−(2−(5−エトキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
2−(2−(5−イソプロポキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
2−(2−(5−イソブトキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
2−(2−(5−フェノキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
2−(2−(5−ベンジルオキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
2−(2−(5−メトキシメチル−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
2−(2−(5−フェニル−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
2−(2−(5−ヒドロキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
2−(2−(5−ピリミジニル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
2−(2−(3−ピリジル)エチニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
6−(2−(3−ピリジル)エチニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンもしくは
2−(2−(3−ピリジル)エチニル)−9−アザビシクロ[4.2.1]ノナン。
【0024】
本発明の、アリールエテニル又はアリールエチニル置換された7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを合成する方法は多様でありうる。7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルが、合成経路の主要中間体として利用できる。エチルクロロホルメートによるトロピノンの処理は、8−アザ−3−オキソビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルを生じ、これは、臭素と酢酸中30%臭化水素で処理すると容易に8−アザ−2−ブロモ−3−オキソビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルに変換される。その後、Dalyら、Eur.J.Pharmacol.321:189−194(1997)によって報告されたように、合成直後のナトリウムエトキシドのエタノール液を用いたファボルスキー環縮少により、7−アザ−2−(エトキシカルボニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルを得る。エステル官能基のジイソブチルアルミニウムハイドライド還元により、適度の全体的収率で7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルを得る。ジエチル(5−イソキサゾリルメチル)ホスホネートと7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルの間のHorner−Wadsworth−Emmons反応は、(E)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)イソキサゾールカルボン酸エチルと(Z)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)イソキサゾールカルボン酸エチルの混合物を生じる。2つの異性体はクロマトグラフィーによって容易に分離される。(5−イソキサゾリルメチル)ホスホン酸ジエチルは、Deshongら、J.Org.Chem.53:1356−1364(1988)に述べられている方法に従って合成する。塩酸を用いて(E)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)イソキサゾールカルボン酸エチルのアミン官能基を脱保護して、(E)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)イソキサゾールを得る。この化合物の合成を実施例1として述べる。代替的には、7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルを5−(リチオメチル)イソキサゾールで処理して、生じたアルコールをOlesenらへの米国特許第6,022,868号に述べられているように脱水し、その後エチルカルバメート保護基を除去して、(E)−及び(Z)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)イソキサゾールを得る。
【0025】
本発明の化合物は、イソキサゾール環が、それらの生成において使用される工程に対して安定な部分で置換されている(例えば3及び4位で)ものを含む。例えば、実施例1について述べるのと同様にして、7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルを5−ジエチルホスホニルメチル−3−メチルイソキサゾールのアニオンで処理して、(E)−及び(Z)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾールを得る。5−ジエチルホスホニルメチル−3−メチルイソキサゾールは、Leeら、Synthetic Commun.29:3621−3636(1999)及びLeeら、Synthesis 2027−2029(1999)に述べられているように合成することができる。代替的には、3−メチル−5−(トリメチルシリル(リチオメチル))イソキサゾールを7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルで処理し、その後カルバメート保護基を除去して、(E)−及び(Z)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾールを得る。Olesenらへの米国特許第6,022,868号に述べられているような手法が使用できる。他の5員ヘテロ環を含む、アリールエテニル置換されたアザビシクロ化合物は、Olesenらへの米国特許第6,022,868号に述べられているようなHorner−Wadsworth−Emmons反応化学を使用することができる。代替的には、7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルを5員(ヘテロシクリル)メチルリチウムと縮合し、その後生じたアルコールを脱水して、所望する化合物を得る。5員(ヘテロシクリル)メチルリチウム種の代表的な例は、Micetichら、Can.J.Chem.48:2006−2015(1970)によって記述されている。他の5員ヘテロ環エテニルアザビシクロ化合物は、5員環ヘテロサイクルのトリメチルシリルメチル誘導体から合成することができる。そこで、クロロトリメチルシランを5員(ヘテロシクリル)メチルリチウムと縮合してトリメチルシリルメチル置換されたヘテロ環を生成し、それをn−ブチルリチウムで脱プロトンすることができる。例えば、Nesiら、J.Organomet.Chem.195:275−283(1980)参照。これらのカルボアニオンを7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルで処理し、その後先に述べたように脱保護して、本発明の所望する化合物を導く。
【0026】
本発明の化合物は、ヘテロ環が少なくとも1個の窒素原子を含む6員環であるものを包含する。例えば、これらのヘテロ環はOlesenらのPCT WO97/11072号に示されている。7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルを3−ピコリルリチウムで処理して、その後脱水し、第二アミンを脱保護すると、(E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンが生成される。代替的には、7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルをビス(ジメチルアミノ)ホスホニルメチルピリジンのアニオンで処理し、その後カルバメート保護されたアミンを脱保護することにより、(E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンが得られる。ビス(ジメチルアミノ)ホスホニルメチルピリジンは、Tarasenkoら、Tett.Lett.41:1611−1613(2000)による方法に従って合成することができる。(E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンはまた、3−トリメチルシリルメチルピリジンのリチオ誘導体を7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルと反応させ、その後脱保護することによって合成しうる。トリメチルシリルメチルピリジンは、Tamaoら、Tetrahedron 38:3347(1987)に述べられているように合成することができる。
【0027】
本発明のアリールエテニル置換されたアザビシクロ化合物はまた、アルケンと芳香環のパラジウム触媒カップリングを用いて生成することができる。例えば、7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルをメチレントリフェニルホスホランで処理して、7−アザ−2−エテニルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルを生成することができる。3−ブロモピリジン又は3−ヨードピリジンを7−アザ−2−エテニルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルとのパラジウム触媒カップリング反応に供し、その後カルバメート保護されたアミンを脱保護することにより、(E)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを得る。Frankら、J.Org.Chem.43(15):2947−2949(1978)及びMalekら、J.Org.Chem.47:5395(1982)によって述べられているのと同様の、パラジウム(II)アセテート、トリ−o−トリルホスフィン及びトリエチルアミンを用いる反応条件が使用できる。
【0028】
本発明のアリールエチニル置換されたアザビシクロ化合物はまた、アルキンと芳香環のパラジウム触媒カップリングを用いて同様に生成することができる。すなわち、Sonagashira反応条件下で7−アザ−2−エチニルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルを5−置換3−ハロピリジン(すなわち3−ブロモ−5−イソプロポキシピリジン)とカップリングし、その後エチルカルバメート保護基を除去して、2−(2−(3−(5−イソプロポキシピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン生成する。典型的には、アルキンとハロ置換ピリジン又はベンゼンのパラジウム及び銅(I)触媒カップリングを含む、K.Nakamuraら、Synlett:549(1999)、J.W.Tilleyら、J.Org.Chem.53:386(1988)及びS.Thornradら、J.Org.Chem.63:8551(1998)の中に述べられているタイプの手順を使用する。7−アザ−2−エチニルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルは、7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルをトリフェニルホスフィンと四臭化炭素で処理し、次いでn−ブチルリチウムで処理することによって合成できる。これは、Eymeryら、Synthesis:185−213(2000)に述べられているように実施することができる。
【0029】
本発明の化合物は、ピリジン環が、それらの生成において使用される工程に対して安定な部分で置換されている(例えば5位で)ものを含む。例えば、様々な5−アルコキシ、5−アリールオキシ及び5−アリール置換基が、ピリジン環とアザビシクロ単位間のエテニル及びエチニル結合の構築に関して先に述べた反応によって適合させうる。これらの化合物の生成のために必要な5−アルコキシ−及び5−アリールオキシ−3−ブロモピリジンは様々な方法で作製することができる。1つの方法では、3,5−ジブロモピリジンをN,N−ジメチルホルムアミド中過剰のナトリウムアルコキシド又はアリール酸化ナトリウムと共に(銅粉末触媒の存在下で又は触媒なしで)加熱する。D.L.Cominsら、J.Org.Chem.55:69−73(1990)及びH.J.den Hertogら、Recl.Trav.Chim.Pays−Bas 74:1171−1178(1955)に述べられているような手法がこのために使用できる。そのようにして生成した5−アルコキシ−及び5−アリールオキシ−3−ブロモピリジンを、パラジウム(II)触媒を用いて7−アザ−2−エテニルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチル又は7−アザ−2−エチニルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルとカップリングすることができる。代替的には、5−アルコキシ−3−ブロモピリジンは、次のようにして5−ブロモニコチン酸から生成することができる:(i)5−ブロモニコチン酸を塩化チオニルとアンモニア水で連続的に処理して5−ブロモニコチンアミドに変換する。(ii)先にC.V.Grecoら、J.Heterocyclic Chem.7(4):761(1970)によって述べられている、生じた5−ブロモニコチンアミドを水酸化ナトリウムと次亜塩素酸カルシウムの70%溶液で処理してホフマン分解に供する。(iii)先にC.V.Grecoら、J.Heterocyclic Chem.7(4):761(1970)によって述べられている、生じた3−アミノ−5−ブロモピリジンを、アルコールの存在下にジアゾ化して(酸性条件下で亜硝酸イソアミルにより)、5−アルコキシ−3−ブロモピリジンに変換することができる。
【0030】
3,5−ジブロモピリジンとアリールボロン酸の鈴木カップリングから生成される5−アリール−3−ブロモピリジンはまた、先に述べたパラジウム触媒反応においても使用できる。例えば、5−フェニル−3−ブロモピリジンは、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)の存在下に3,5−ジブロモピリジンをフェニルボロン酸で処理することによって作製できる。N.MiyauraとA.Suzuki、Chem.Rev.95:2457−2483(1995)によって述べられているような手順が使用できる。その後7−アザ−2−エテニルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチル又は7−アザ−2−エチニルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルとパラジウム触媒反応させ(3−ブロモピリジンについて先に述べたように)、次に脱保護することにより、置換ピリジルエテニルアザビシクル又は置換ピリジルエチニルアザビシクルを生成する。例えば、7−アザ−2−エテニルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルと5−フェニル−3−ブロモピリジンのパラジウム(II)触媒カップリング(それに続くエチルカルバメートの加水分解除去)により、(E)−2−(2−(3−(5−フェニルピリジル))エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを得る。
【0031】
他の2−(2−(3−(5−置換ピリジル))エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン及び2−(2−(3−(5−置換ピリジル))エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンは、有機合成の当業者に既知の手法を用いて、市販の3,5−ジブロモピリジンから生成することができる。従って、3,5−ジブロモピリジンを7−アザ−2−エテニルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチル又は7−アザ−2−エチニルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチルにカップリングして5−ブロモ誘導体を生成し、それを他の5−置換化合物の前駆物質として使用することができる。例えば、(E)−2−(2−(3−(5−ブロモピリジル))エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを、S.Jiら、J.Amer.Chem.Soc.89:5311−5312(1967)によって述べられているような塩化トルエンスルホニルの作用によって(E)−7−トシル−2−(2−(3−(5−ブロモピリジル))エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンに変換することができる。次に(E)−7−トシル−2−(2−(3−(5−ブロモピリジル))エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンをアンモニア水及び硫酸第二銅と共に加熱して、対応する5−アミノ置換物質、(E)−7−トシル−2−(2−(3−(5−アミノピリジル))エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンを生成する。そのような方法は、C.Zwartら、Recueil Trav.Chim.Pays−Bas 74:1062−1069(1955)によって報告されている。5−アルキルアミノ置換化合物は同様にして合成することができる。5−エチニル置換化合物は、N.D.P.Cosfordら、J.Med.Chem.39:3235−3237(1996)に述べられている一般的手法に従って、2−メチル−3−ブチン−2−オールを用いたパラジウム触媒カップリングとそれに続くアセトン単位の塩基(水素化ナトリウム)触媒除去により、5−ブロモ化合物から合成することができる。5−アジド置換類似体は、5−ブロモ化合物からN,N−ジメチルホルムアミド中アジ化リチウムとの反応によって合成することができる。5−アルキルチオ置換類似体は、有機合成の当業者に既知の手法を用いて、適切なナトリウムアルキルメルカプチド(ナトリウムアルカンチオレート)との反応により5−ブロモ化合物から合成することができる。トシル保護基は、S.Jiら、J.Amer.Chem.Soc.89:5311−5312(1967)によって述べられているように、ナトリウムナフタリドを用いる還元的脱スルホン化によって除去しうる。
【0032】
ピリジン環の5位に置換基を有する多くの他の類似体が、(E)−7−トシル−2−(2−(3−(5−アミノピリジル))エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(その合成は上記に述べられている)から5−ジアゾニウム塩中間体を通して合成することができる。5−ジアゾニウム塩中間体から生成することができる他の5置換類似体の中には次のものが含まれる:5−ヒドロキシ類似体、5−アルコキシ類似体、5−フルオロ類似体、5−クロロ類似体、5−ブロモ類似体、5−ヨード類似体、5−シアノ類似体、及び5−メルカプト類似体。これらの化合物は、C.Zwartら、Recueil Trav.Chim.Pays−Bas 74:1062−1069(1955)に述べられている一般的手法を用いて合成することができる。例えば、5−ヒドロキシ置換類似体は、対応する5−ジアゾニウム塩中間体と水の反応から合成することができる。5−アルコキシ類似体はジアゾニウム塩とアルコールの反応から作製できる。5−フルオロ置換類似体は5−ジアゾニウム塩中間体とフルオロホウ酸の反応から合成することができる。5−クロロ置換類似体は、塩化銅の存在下に5−アミノ化合物を亜硝酸ナトリウム及び塩酸と反応させることによって合成できる。5−シアノ置換類似体は対応する5−ジアゾニウム塩中間体とシアン化銅の反応から合成できる。適切な5−ジアゾニウム塩中間体はまた、J.M.Hoffmanら、J.Med.Chem.36:953−966(1993)に述べられている一般的手法を用いてメルカプト置換類似体の合成のために使用することができる。5−メルカプト置換類似体は、次に、水素化ナトリウム及び適切な臭化アルキルとの反応によって5−アルキルチオ置換類似体に変換することができる。上述した化合物の5−アシルアミド類似体は、有機合成の当業者に既知の手法を用いて、対応する5−アミノ化合物と適切な酸無水物又は酸塩化物との反応によって合成することができる。
【0033】
上述した化合物の5−ヒドロキシ置換類似体は、適切な酸、酸塩化物、又は酸無水物との反応によって対応する5−アルカノイルオキシ置換化合物を合成するために使用できる。上述した化合物の5−シアノ置換類似体を加水分解して、対応する5−カルボキサミド置換化合物を得ることができる。さらなる加水分解は対応する5−カルボン酸置換類似体の形成をもたらす。5−シアノ置換類似体を水素化アルミニウムリチウムと反応させると、対応する5−アミノメチル類似体が生成される。5−アシル置換類似体は、当業者に既知の手法を用いて適切なアルキルリチウムとの反応により、対応する5−カルボン酸置換類似体から合成することができる。
【0034】
上述した化合物の5−カルボン酸置換類似体は、適切なアルコール及び酸触媒との反応によって対応するエステルに変換することができる。5−ピリジルの位置にエステル基を持つ化合物をホウ水素化ナトリウム又は水素化アルミニウムリチウムで還元して、対応する5−ヒドロキシメチル置換類似体を生成することができる。次にこれらの類似体を、従来の手法を用いて、水素化ナトリウム及び適切なハロゲン化アルキルとの反応によって5−ピリジル位置にエーテル部分を有する化合物に変換することができる。代替的には、5−ヒドロキシメチル置換類似体を塩化トシルと反応させて、対応する5−トシルオキシメチル類似体を得ることができる。5−カルボン酸置換類似体はまた、塩化チオニル及び適切なアルキルアミンとの反応によって対応する5−アルキルアミノアシル類似体に変換することもできる。
【0035】
上述した化合物の5−トシルオキシメチル置換類似体は、水素化アルミニウムリチウムで還元して対応する5−メチル置換化合物に変換することができる。上述した化合物の5−トシルオキシメチル置換類似体はまた、アルキルリチウムとの反応を通して5−アルキル置換化合物を生成するために使用できる。上述した化合物の5−ヒドロキシ置換類似体は、N−アルキルイソシアネートとの反応によって5−N−アルキルカルバモイルオキシ置換化合物を合成するために使用できる。上述した化合物の5−アミノ置換類似体は、有機合成の当業者に既知の手法を用いて、アルキルクロロホルメートエステルとの反応によって5−N−アルコキシカルボキサミド置換化合物を合成するために使用することができる。
【0036】
アリールエテニル置換8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン及びアリールエチニル置換8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンの合成は、アリールエテニル置換7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン及びアリールエチニル置換7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンについて述べたのと同様にして実施される。トロピノンについて以前に記述されているような(Dalyら、Eur.J.Pharmacol.321:189−194(1997))プソイドペレチエリン(N−メチル−9−アザビシクロ[3.3.1]ノナン−3−オン)の処理は、8−アザ−6−(エトキシカルボニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルを生じる。プソイドペレチエリンはHowellら、Org.Syn.Coll.Vol IV:816−819(1963)に従って作製される。8−アザ−6−(エトキシカルボニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルを水素化ジイソブチルアルミニウムで還元し、その後6−ホルミル誘導体をジエチル(5−イソキサゾリルメチル)ホスホネート及びn−ブチルリチウムと反応させると、(E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)エテニル)イソキサゾール−8−カルボン酸エチルの混合物が生じる。異性体を分離し、その後脱保護して、(E)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)エテニル)イソキサゾール及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)エテニル)イソキサゾールを得る。エテニル置換7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタンの5員へテロ環類似体の合成に関してこれまでに記述されている他の方法も同様に適用しうる。
【0037】
8−アザ−6−エテニルビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル(アルデヒドのウィティッヒメチレン化によって合成される)を3−ブロモピリジンとのパラジウム触媒反応に供し、その後アミンを脱保護して、(E)−及び(Z)−6−(2−(3−ピリジル)エテニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンを得る。8−アザ−6−エチニルビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル(アルデヒドをトリフェニルホスフィン及び四臭化炭素と反応させ、次いでn−ブチルリチウムと反応させることによって合成される)と3−ブロモピリジンの間でのSonagashira反応と、それに続く加水分解による脱保護により、6−(2−(3−ピリジル)エチニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンが生成される。他のオレフィン及びアセチレン誘導体は、先に述べた方法を用いて5置換−3−ブロモピリジンから作製することができる。
【0038】
アリールエテニル置換9−アザビシクロ[4.2.1]ノナンの合成は同様に実施する。例えば、その合成がB.TrostとJ.Oslob、J.Amer.Chem.Soc.121:3057−3064(1999)によって述べられている、9−p−トルエンスルホニル−9−アザ−2−(メトキシカルボニル)ビシクロ[4.2.1]ノナ−2−エンが適当な前駆物質として使用できる。水素化ジイソブチルアルミニウムで還元して、9−p−トルエンスルホニル−9−アザ−2−ホルミルビシクロ[4.2.1]ノナンを得る。このアルデヒドをジエチル(5−イソキサゾリルメチル)ホスホネート及びn−ブチルリチウムと反応させ、その後先に述べたように変換して、(E)−及び(Z)−9−p−トルエンスルホニル−5−(2−(9−アザビシクロ[4.2.1]ノナ−2−イル)エテニル)イソキサゾールを生成する。還元的脱スルホン化(S.Jiら、J.Amer.Chem.Soc.89:5311−5312(1967)によって述べられているように、ナトリウムナフタリドを使用して)によってアミンを脱保護して、(E)−及び(Z)−5−(2−(9−アザビシクロ[4.2.1]ノナ−2−イル)エテニル)イソキサゾールを得る。
【0039】
9−p−トルエンスルホニル−9−アザ−2−エテニルビシクロ[4.2.1]ノナン(対応するアルデヒドのウィティッヒメチレン化によって合成される)を3−ブロモピリジンとのパラジウム触媒反応に供し、その後アミンを脱保護して、(E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−9−アザビシクロ[4.2.1]ノナンを得る。9−p−トルエンスルホニル−9−アザ−2−エチニルビシクロ[4.2.1]ノナン(アルデヒドをトリフェニルホスフィン及び四臭化炭素と反応させ、次いでn−ブチルリチウムと反応させることによって合成される)と3−ブロモピリジンの間でのSonagashira反応、及びその後の還元的脱スルホン化(S.Jiら、J.Amer.Chem.Soc.89:5311−5312(1967)によって述べられているように、ナトリウムナフタリドを使用する)により、2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−9−アザビシクロ[4.2.1]ノナンを得る。他のオレフィン及びアセチレン誘導体は、先に述べた方法を用いて5置換−3−ブロモピリジンから作製することができる。
【0040】
他のアリールエチレン置換アザビシクロ環系及びアリールアセチレン置換アザビシクロ環系は、同様の方法を用いて生成することができる。例えば、これまでに記述されている8−アザ−3−オキソビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル(Dalyら、Eur.J.Pharmacol.321:189−194(1997)参照)から、3−置換8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン系を導くことができる。メトキシメチレンウィティッヒ試薬で処理して、8−アザ−3−オキソビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルを8−アザ−3−ホルミルビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルに変換する。このウィティッヒ試薬の同様の使用が、L.Jenneskensら、J.Org.Chem.51:2162−2168(1986)によって述べられている。次に、先に述べた手法を用いて、8−アザ−3−ホルミルビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルを3−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)エテニル)イソキサゾール又はその置換形態に変換することができる。また、パラジウム触媒作用を用いてアルデヒドを対応するアルケン又はアルキンに変換し、3−ブロモピリジンに結合して、(E)−3−(2−(3−ピリジル)エテニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン又は3−(2−(3−ピリジル)エチニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタンを生成することができる。
【0041】
本発明は、ある種の症状又は疾患に感受性のある被験者に対してそのような症状又は疾患の予防を提供し、またそのような症状又は疾患に罹患している被験者に治療を提供するための方法に関する。例えば、該方法は、CNS疾患の進行のある程度の予防(すなわち防護作用を与える)、CNS疾患の症状の改善、及びCNS疾患の再発の改善を提供するために有効な量の化合物を患者に投与することを含む。該方法は、本文中で先に述べた一般式から選択される化合物の有効量を投与することを含む。本発明は、本文中で先に述べた一般式から選択される化合物を組み込んだ製薬組成物に関する。場合によっては、活性化合物はラセミ混合物として又は鏡像異性体として使用することができる。該化合物は、遊離塩基形態又は塩形態(例えば製薬上許容される塩として)で用いることができる。適当な製薬上許容される塩の例は、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、及び硝酸塩のような無機酸付加塩;酢酸塩、ガラクタル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、乳酸塩、グリコール酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、及びアスコルビン酸塩のような有機酸付加塩;アスパラギン酸塩及びグルタミン酸塩のような酸性アミノ酸との塩;ナトリウム塩及びカリウム塩のようなアルカリ金属塩;マグネシウム塩及びカルシウム塩のようなアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩;トリメチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、及びN,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩のような有機塩基性塩;及びリシン塩及びアルギニン塩のような塩基性アミノ酸との塩を含む。かかる塩は、一部の場合には水和物又はエタノール溶媒和物でありうる。代表的な製薬上許容される塩及びそれらの特性は、Bergeら、J.Pharm.Sci.,66:1−19(1977)及びAndersonら、The Practice Medicinal Chemistryより、Ch.34:739−754(1996)に述べられている。ニコチン化合物の代表的な塩は、その開示全体が参照してここに組み込まれる、Dullらへの米国特許第5,597,919号、Dullらへの第5,616,716号、Ruecroftらへの第5,663,356号、Caldwellらへの第5,861,423号及びBencherifらへの第5,986,100号の中に述べられている種類の有機又は無機酸付加塩を含みうる。また、Priceへの米国特許第3,952,050号、Barriereらへの第5,326,782号ならびにWhiteらへの米国特許第5,962,737号及び第4,803,207号及びWongらへの第4,528,290号も参照のこと。
【0042】
本発明の化合物は、他のタイプのニコチン化合物が治療薬として提案されてきた種類の症状及び疾患を治療するために有用である。例えば、その開示全体が参照してここに組み込まれる、Williamsら、DN&P 7(4):205−227(1994)、Arnericら、CNS DrugRev.1(1):1−26(1995)、Arnericら、Exp.Opin.Invest.Drugs 5(1):79−100(1996)、Bencherifら、JPET 279:1413(1996)、Lippielloら、JPET 279:1422(1996)、Damajら、Neuroscience(1997)、Holladayら、J.Med.Chem.40(28)4169−4194(1997)、Bannonら、Science 279:77−80(1998)、PCT WO94/08992号、PCT WO96/31475号、及びBencherifらへの米国特許第5,583,140号、Dullらへの第5,597,919号、及びSmithらへの第5,604,231号参照。本発明の化合物は、鎮痛薬として、潰瘍性大腸炎を治療するため、様々な神経変性性疾患を治療するため、及び全身性てんかんの症候である痙攣のような痙攣を治療するために使用することができる。本発明に従って治療することができるCNS疾患は、初老期痴呆(早期発症アルツハイマー病)、老年痴呆(アルツハイマー型痴呆)、HIV痴呆、多発性脳梗塞、パーキンソン病を含めたパーキンソン症候群、ピック病、ハンチントン舞踏病、遅発性ジスキネジー、運動亢進症、躁病、注意欠陥障害、不安、うつ病、軽度認知障害、失読症、統合失調症及びトューウレット症候群を含む。本発明の化合物はまた、梅毒及びクロイツフェルト−ヤコブ病のような症状を治療するために使用できる。
【0043】
製薬組成物はまた、添加物又は補助剤のような様々な他の成分を含みうる。関連する状況で使用される例示的な製薬上許容される成分又は補助剤は、抗酸化薬、フリ−基捕捉剤、ペプチド、成長因子、抗生物質、静菌薬、免疫抑制剤、抗凝固薬、緩衝剤、抗炎症薬、解熱薬、時間制御放出結合剤(time release binders)、麻酔薬、ステロイド、ビタミン、ミネラル及びコルチコステロイドを含む。そのような成分は付加的な治療上の恩恵を提供するか、製薬組成物の治療作用に影響を及ぼすように働くか、又は製薬組成物の投与の結果として生じうる潜在的な副作用を予防する方向に働くことができる。ある種の状況では、本発明の化合物は、特定疾患を予防する又は治療することを意図した他の化合物と共に製薬組成物の一部として使用することができる。
【0044】
化合物を投与する方式は多様でありうる。化合物は、吸入によって(例えば経鼻的に、又はその全体が参照してここに組み込まれる、Brooksらへの米国特許第4,922,901号に述べられているタイプの供給輸送装置を用いて、エーロゾルの形態で)、経口的に(例えば水性又は非水性液体のような溶媒中又は固形担体中の液体形態で)、局所的に(例えばローション剤の形態で)、静脈内経路で(例えばデキストロース又は食塩水中で)、注入又は注射剤として(例えば製薬上許容される液体又は液体の混合物中の懸濁液として又は乳剤として)、髄腔内経路で、脳室内経路で、又は経皮的に(例えば経皮パッチを用いて)投与することができる。バルク活性化学物質の形態で化合物を投与することは可能であるが、製薬組成物の形態又は効率的で有効な投与のための製剤の形態で各々の化合物を提供することが好ましい。そのような化合物を投与するための例示的な方法は当業者には明白であろう。例えば、化合物は錠剤、硬ゼラチンカプセルの形態又は時間制御放出カプセルとして投与することができる。もう1つの例として、化合物は、Noavartis and Alza Corporationから入手可能なタイプのパッチテクノロジーを使用して経皮的に輸送することができる。本発明の製薬組成物の投与は、温血動物(例えばマウス、ラット、ネコ、ウサギ、イヌ、ブタ、ウシ、又はサルのような哺乳類)に対して間欠的であるか、又は段階的、持続的、一定又は制御された速度でありうるが、好都合には、ヒトに投与することが好ましい。さらに、製薬製剤を投与する1日のうちの時間及び1日当りの回数は様々でありうる。投与は、好ましくは製薬製剤の有効成分がCNSの機能を生じさせる被験者の体内のレセプタ部位と相互作用するように行う。より明細には、CNS疾患を治療する際には、好ましくは、筋型レセプタサブタイプへの作用を最小限に抑えながら、CNSの機能に影響を及ぼす関連レセプタサブタイプへの作用を至適化するように投与する。本発明の化合物を投与するための他の適当な方法は、Smithらへの米国特許第5,604,231号に述べられている。
【0045】
化合物の適切な用量は、患者が罹患している疾患の症状の発生を予防する又は疾患の一部の症状を治療するために有効な量である。「有効量」、「治療量」又は「有効用量」とは、所望する薬理的な又は治療上の効果を誘発するのに十分な、従って疾患の有効な予防又は治療をもたらす量を意味する。それ故、CNS疾患を治療するときには、化合物の有効量は、被験者の血液脳関門を越えて、被験者の脳内の関連レセプタ部位に結合し、そして関連ニコチン性レセプタサブタイプを活性化する(例えば神経伝達物質の分泌を生じさせ、それ故、疾患の有効な予防又は治療をもたらす)のに十分な量である。疾患の予防は、疾患の症状の発現を遅延させることによって示される。疾患の治療は、疾患に関連する症状の軽減又は疾患の症状の再発の改善によって示される。
【0046】
有効用量は、患者の状態、疾患の症状の重症度、及び製薬組成物を投与する方式などの因子に依存して異なりうる。ヒト患者については、典型的な化合物の有効用量は、一般に神経伝達物質(例えばドパミン)の放出を生じさせる関連レセプタを活性化するのに十分な量で化合物を投与することを必要とするが、その量は、骨格筋及び神経節に対して有意の度合の作用を誘発するには不十分でなければならない。化合物の有効用量は、言うまでもなく患者ごとに異なるであろうが、一般に、CNS作用又は他の所望する治療作用が生じる量から、筋作用が認められる量未満までの量を含む。
【0047】
典型的には、化合物の有効用量は一般に、患者の体重kg当り5mg未満の量で化合物を投与することを必要とする。
【0048】
しばしば、本発明の化合物は、約1mg/kg患者体重未満、通常は約100μg/kg患者体重未満の量で投与されるが、しばしば約10μgから100μg/kg患者体重までの量で投与される。低濃度で筋型ニコチン性レセプタへの作用を誘発しない本発明の化合物については、有効用量は5mg/kg患者体重未満であり、しばしばそのような化合物は50μgから5mg/kg患者体重までの量で投与される。上記の有効用量は、典型的には単回用量として投与される、又は24時間にわたって1又はそれ以上の回数で投与される量を表わす。
【0049】
ヒト患者については、典型的な化合物の有効用量は、一般に少なくとも約1、しばしば少なくとも約10、そして多くの場合少なくとも約25μg/24時間/患者の量で化合物を投与することを必要とする。ヒト患者については、典型的な化合物の有効用量は、一般に約500を越えない、しばしば約400を越えない、そして多くの場合約300μg/24時間/患者を越えない化合物を投与することを必要とする。さらに、有効用量の投与は、患者の血漿中の化合物の濃度が通常500ng/mlを越えない、多くの場合100ng/mlを越えないように実施する。
【0050】
本発明の方法に従った有用な化合物は、患者の血液脳関門を超える能力を持つ。それ自体で、そのような化合物は患者の中枢神経系に入る能力を備える。本発明を実施する上で有用な典型的化合物の対数P値は、一般に約−0.5以上、しばしば約0以上、そして多くの場合約0.5以上である。そのような典型的化合物の対数P値は、一般に約3未満、しばしば約2未満、そして多くの場合約1未満である。対数P値は、生体膜のような拡散バリアを通過する能力の測定値を提供する。Hanschら、J.Med.Chem.11:1(1968)参照。
【0051】
本発明の方法に従った有用な化合物は、患者の脳のニコチン性ドパミン作用性レセプタに結合し、ほとんどの場合、該レセプタの活性化を生じさせる能力を備える。それ自体で、そのような化合物はニコチンの薬理学を発現する、特にニコチンアゴニストとして働く能力を有する。本発明を実施する上で有用な典型的化合物のレセプタ結合定数は、一般に約0.1nMを越える、しばしば約1nMを越える、そして多くの場合約10nMを越える。一部の化合物のレセプタ結合定数は約100μM未満、しばしば約10μM未満、そして多くの場合約5μM未満であり、好ましい化合物のレセプタ結合定数は一般に約2.5μM未満、時として約1μM未満であり、そして約100nM未満でありうる。レセプタ結合定数は、患者のある種の脳細胞の関連レセプタ部位の半数に結合する化合物の能力の割合を提供する。Chengら、Biochem.Pharmacol.22:3099(1973)参照。
【0052】
本発明の方法に従った有用な化合物は、神経終末標本(すなわちシナプトソーム)からの神経伝達物質分泌を有効に活性化することによってニコチン機能を明らかにする能力を持つ。それ自体で、そのような化合物は、アセチルコリン、ドパミン、及び他の神経伝達物質を放出又は分泌する関連ニューロンを活性化する能力を備える。一般に、本発明を実施する上で有用な典型的化合物は、筋型ニコチン性レセプタの活性化のために必要な量の少なくとも3分の1、典型的には少なくとも約10倍低い、しばしば少なくとも約100倍低い、そして時としては少なくとも約1,000倍低い量でドパミン分泌の活性化を提供する。本発明の一部の化合物は、等モル量の(S)−(−)−ニコチンによって誘発されるのと同等の量のドパミンの分泌を提供することができる。
【0053】
本発明の化合物は、本発明の方法に従って有効量で使用するとき、ある種の関連ニコチン性レセプタに選択的であるが、少なくともドパミン放出の活性化に必要な濃度よりも高い濃度で有害な副作用に結びつくレセプタの有意の活性化を生じさせない。このことは、CNS疾患の予防及び/又は治療をもたらす特定用量の化合物が、ドパミン放出の活性化のために必要な濃度よりも5倍高い、好ましくは100倍高い、より好ましくは1,000倍高い濃度で、一部の神経節型ニコチン性レセプタの活性化を誘発する上で本質的に無効であることを意味する。心臓血管副作用の原因となるそれらの神経節型レセプタに対する本発明の一部の化合物のこの選択性は、それらの化合物が、ドパミン放出の活性化に必要な濃度よりも高い濃度で、副腎クロム親和性組織のニコチン様機能を活性化する能力を持たないことによって明らかにされる。
【0054】
本発明の化合物は、本発明の方法に従って有効量で使用するとき、CNS疾患の進行のある程度の予防、CNS疾患の症状の改善、及びCNS疾患の再発のある程度の改善を提供するために有効である。しかし、それらの化合物のそのような有効量は、骨格筋に関連する作用の増大によって明らかにされるような、何らかの評価しうる副作用を誘発するのに十分ではない。それ自体で、本発明の一部の化合物の投与は、一部のCNS疾患の治療が提供され、一部の副作用が回避される治療濃度域を提供する。すなわち、本発明の化合物の有効用量は、所望するCNSへの作用を与えるには十分であるが、有害な副作用を与えるには不十分である(すなわち十分に高いレベルではない)。好ましくは、CNS疾患の治療をもたらす本発明の化合物の有効な投与は、一部の副作用を有意の程度に生じさせるのに十分な量の1/5未満、しばしば1/10未満の投与によって実現される。
【0055】
本発明の製薬組成物は、ある種の他の状態、疾患及び障害を予防する又は治療するために使用することができる。そのような疾患及び障害の例は、炎症性腸疾患、急性胆管炎、アフタ性口内炎、関節炎(例えば関節リウマチ及び変形性関節症)、神経変性性疾患、感染に続発する悪液質(例えばAIDS、AIDS関連複合体及び新形成において起こるような)、ならびにPCT WO98/25619に述べられている適応症を含む。本発明の製薬組成物は、それらの状態、疾患及び障害に関連する症状の多くを改善するために使用できる。例えば、本発明の製薬組成物は、遺伝的疾患及び状態を治療する際に、狼瘡のような自己免疫疾患を治療する際に、抗感染薬として(例えば細菌、真菌及びウイルス感染、ならびに敗血症のような他の種類の毒素の作用を治療するために)、抗炎症薬として(例えば急性胆管炎、アフタ性口内炎、喘息及び潰瘍性大腸炎を治療するために)、及びサイトカイン放出の阻害因子として(例えば悪液質、炎症、神経変性性疾患、ウイルス感染及び新形成の治療において所望されるような)使用することができる。本発明の化合物はまた、上述した種類の疾患及び障害の管理において、既存の治療と組み合わせた補助療法として使用することもできる。そのような状況では、投与は好ましくは、製薬製剤の有効成分が、筋及び神経節に関連するもののようなレセプタサブタイプへの作用を最小限に抑えながら、サイトカイン産生異常に対する作用を至適化するべく働くように実施する。投与は好ましくは、有効成分が、サイトカイン産生が起こる又は影響を受ける領域と相互作用するように実施する。そのような状態又は疾患の治療のために、本発明の化合物は非常に強力であり(すなわち、非常に低い濃度でサイトカインの産生及び/又は分泌に影響を及ぼす)、且つ非常に有効である(すなわち、サイトカインの産生及び/又は分泌を比較的高い度合で有意に阻害する)。
【0056】
有効用量は、最大作用が起こることが認められる場合には、最も好ましくは非常に低濃度である。関連組織の容積当りの化合物の量として決定される濃度は、典型的には、その化合物がサイトカイン産生に影響を及ぼす度合の測定値を提供する。典型的には、そのような化合物の有効用量は一般に、100μg/kg患者体重よりもはるかに低い量、さらには10μg/kg患者体重未満の量の化合物を投与することを必要とする。上記の有効用量は、典型的には単回用量として投与される、又は24時間にわたって1又はそれ以上の回数で投与される量を表わす。
【0057】
ヒト患者については、典型的な化合物の有効用量は、一般に少なくとも約1、しばしば少なくとも約10、そして多くの場合少なくとも約25μg/24時間/患者の量で化合物を投与することを必要とする。ヒト患者については、典型的な化合物の有効用量は、一般に約1を越えない、しばしば約0.75を越えない、しばしば約0.5を越えない、多くの場合約0.25mg/24時間/患者を超えない化合物を投与することを必要とする。さらに、有効用量の投与は、患者の血漿中の化合物の濃度が通常500pg/mlを越えない、しばしば300pg/mlを越えない、そして多くの場合100pg/mlを越えない化合物を投与することを必要とする。そのような方式を用いるときには、本発明の化合物は用量依存性であり、それ自体、低濃度で使用したときサイトカインの産生及び/又は分泌の阻害を生じさせるが、より高い濃度ではそれらの阻害作用を示さない。本発明の化合物は、関連ニコチン性レセプタサブタイプの活性化を有意の程度に誘発するのに必要な量よりも低い量で使用するとき、サイトカイン産生及び/又は分泌への阻害作用を示す。
【0058】
下記の実施例は本発明を例示するために提供するものであり、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。これらの実施例において、すべての割合及びパーセンテージは、特に異なる記載がない限り、重量ベースである。反応収率はモルパーセントで報告する。
【0059】
実施例1
試料番号1は、下記の手法に従って合成した、(E)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)イソキサゾールである。
【0060】
8−アザ−3−オキソビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル
窒素雰囲気下で、クロロギ酸エチル(35mL)を無水テトラヒドロフラン(70mL)中のトロピノン(7.00g、50.3mmol)の攪拌溶液に滴下して加えた。反応混合物を一晩攪拌し、次に飽和重炭酸ナトリウム水溶液(200mL)で中和して、酢酸エチル(3×50mL)で抽出した。混合酢酸エチル抽出物を無水炭酸カリウム上で乾燥し、その後ろ過した。回転蒸発器で酢酸エチルを除去して、8−アザ−3−オキソビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル(7.70g、77.7%)を淡黄色の粘性油として得た(Dalyら、Euro.J.Pharmacol.32:189−194(1997))。
【0061】
8−アザ−2−ブロモ−3−オキソビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル
窒素雰囲気下で、酢酸(12mL)中の臭素(0.95mL、18mmol)と30%臭化水素の混合物を、−10℃で無水ジクロロメタン(100mL)中の8−アザ−3−オキソビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル(3.63g、18.4mmol)の攪拌溶液に滴下して加えた。混合物を45分間攪拌し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液で中和して、その後ジクロロメタン(3×25mL)で抽出した。混合ジクロロメタン抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥して、ろ過し、回転蒸発によって濃縮して、8−アザ−2−ブロモ−3−オキソビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチルと二臭素化誘導体の混合物を得た。酢酸エチル:ヘキサン(1:1)を溶離液として、Merckシリカゲル60(70−230メッシュ)カラムでのクロマトグラフィーにより、8−アザ−2−ブロモ−3−オキソビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル(2.95g、58.1%)の純粋な試料、及び所望する化合物とジブロモ誘導体の混合物である試料(2.00g)を得た。
【0062】
7−アザ−2−(エトキシカルボニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチル
無水エタノール(20mL)中の8−アザ−2−ブロモ−3−オキソビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸エチル(2.90g、10.5mmol)の攪拌溶液に、無水エタノール(20mL)中に溶解したナトリウム(0.32g、14mmol)を加え、混合物を室温で45分間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液(40mL)を加え、混合物を酢酸エチル(4×25mL)で抽出した。混合酢酸エチル抽出物を無水硫酸ナトリウム上で乾燥して、ろ過し、回転蒸発器で濃縮すると、淡褐色の粘性油(2.40g)が残った。酢酸エチル:ヘキサン(1:3)を溶離液として、Merckシリカゲル60(70−230メッシュ)カラムでのクロマトグラフィーにより、7−アザ−2−(エトキシカルボニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチル(1.56g、75.4%)を透明な粘性油として得た。
【0063】
7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチル
水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエン中の1.5M溶液4.14mL、6.2mmol)を、窒素雰囲気下に−78℃で、無水トルエン(20mL)中の7−アザ−2−(エトキシカルボニル)ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチル(1.50g、6.22mmol)の攪拌溶液に5分間かけて滴下して加えた。−78℃で4時間後に、飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)で反応を停止し、酢酸エチル(5×15mL)で抽出した。酢酸エチル抽出物を混合し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥して、ろ過し、回転蒸発させて、淡褐色の油(1.0g)を得た。酢酸エチル:ヘキサン(3:1)を溶離液として用いて、Merckシリカゲル60(70−230メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーにより、7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチル(750mg、61.0%)を褐色の油として得た。
【0064】
5−(ブロモメチル)イソキサゾール
四塩化炭素(250mL)中のN−ブロモスクシンイミド(21.4g、120mmol)、5−メチルイソキサゾール(9.97g、120mmol)及び過酸化ベンゾイル(2.91g、12.0mmol)を80℃で6時間加熱し、ろ過して、その後濃縮した。減圧(沸点55−60℃/1mmHg)で蒸留して、純粋な生成物を無色の油(14.0g、72.0%)として得た。
【0065】
ジエチル(5−イソキサゾリルメチル)ホスホネート
トリエチルホスファイト(5.7mL、33.2mmol)をゆっくり加えながら、5−(ブロモメチル)イソキサゾール(5.38g、33.2mmol)を0℃で攪拌した。混合物を室温で48時間攪拌し、還流下で24時間加熱して、その後濃縮した。減圧(沸点109−115℃/0.04mmHg)で蒸留して精製し、純粋な生成物を無色の油(6.75g、92.7%)として得た。
【0066】
(E)−及び(Z)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)イソキサゾール−7−カルボン酸エチル
n−ブチルリチウム(ヘキサン中2.5M 1.52mL、3.80mmol)を、0℃で無水テトラヒドロフラン(10mL)中のジエチル−(5−イソキサゾリルメチル)ホスホネート(0.834g、3.80mmol)の攪拌溶液に加えた。混合物を30分間攪拌し、次に無水テトラヒドロフラン(10mL)中の7−アザ−2−ホルミルビシクロ[2.2.1]ヘプタン−7−カルボン酸エチル(0.500g、2.53mmol)の溶液を加えた。混合物を12時間攪拌し、その後飽和塩化アンモニウム溶液に注いで、塩化メチレン(2×50mL)を用いて抽出した。混合塩化メチレン抽出物を乾燥して(硫酸ナトリウム)、濃縮した。酢酸エチル:ヘキサン(1:9)を溶離液として用いて、Merckシリカゲル60(70−230メッシュ)でのクロマトグラフィーによって精製して、純粋な(E)生成物を無色の油として(0.103g、16%)、純粋な(Z)生成物を無色の油として(0.172g、26%)、そして(E)−生成物と(Z)−生成物の混合物を無色の油として(0.103g、16%)として得た。
【0067】
(E)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)イソキサゾール
(E)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)イソキサゾール−7−カルボン酸エチル(0.173g、0.659mmol)と濃塩酸水溶液(2mL)を還流下で8時間加熱した。混合物を塩化メチレン(20mL)と水(10mL)の間で分配した。10%水酸化ナトリウム水溶液を用いて水性部分をpH12に調整し、塩化メチレン(3×25mL)で抽出した。硫酸ナトリウムを用いて抽出物を乾燥し、油に濃縮した。メタノール:クロロホルム(1:9)を用いたMerckシリカゲル60(70−230メッシュ)でのクロマトグラフィーによって精製して、所望する生成物を黄色の油として(0.050g、40%収率)として得た。
【0068】
実施例2
関連レセプタ部位への結合の測定
関連レセプタ部位への化合物の結合を、Dullらへの米国特許第5,597,919号に述べられている手法に従って測定した。nMで表わされる阻害定数(Ki値)は、Chengら、Biochem.Pharmacol.22:3099(1973)の方法を用いてIC50値から算定した。低い結合定数は、本発明の化合物がある種のCNSニコチン性レセプタに良好な高いアフィニティー結合を示すことを示唆する。実施例1の化合物は80nMのKiを示す。

Claims (60)

  1. 式:
    Figure 2004536019
    [式中、Cyは5又は6員の芳香環を表わし、B’はアルキレン架橋部分を表わし、Qは(CHであり、Q’は(CHであり、そしてQ’’は(CHであり[式中、mは1、2、3又は4であり、pは0、1、2又は3であり、そしてqは0、1又は2であり、m、p及びqの値は、構造中に示されるアザビシクロ環が6、7、8又は9員を含むように選択される]、Zは水素ではない置換基を表わし、jは0から5までの整数であり、Z’は水素又は低級アルキルを表わし、構造中の点線は、炭素−炭素単結合又は炭素−炭素二重結合のいずれかでありうる結合を意味するが、但し炭素−炭素二重結合を示す点線は1本のみである]
    によって表わされる構造を有する化合物。
  2. Cyが:
    Figure 2004536019
    [式中、A及びA’は独立して、水素又は約−0.3から約0.75の間のシグマm値を有する水素ではない適当な置換基種である]
    である、請求項1に記載の化合物。
  3. Cyが:
    Figure 2004536019
    [式中、X、X’及びX’’は独立して、窒素、酸素に結合した窒素又は約−0.3から約0.75の間のシグマm値を持つことを特徴とする置換基種に結合した炭素であり、A及びA’は独立して、水素又は約−0.3から約0.75の間のシグマm値を有する水素ではない適当な置換基種である]
    である、請求項1に記載の化合物。
  4. X’’が窒素である、請求項3に記載の化合物。
  5. X’’が、CNO、CNH、CNHCH及びCN(CHから成る群より選択される、請求項3に記載の化合物。
  6. X’及びX’’が窒素である、請求項3に記載の化合物。
  7. Cyが3−ピリジル部分を表わす、請求項3に記載の化合物。
  8. (E)−及び(Z)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)イソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)エテニル)イソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−イル)エテニル)イソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(9−アザビシクロ[4.2.1]ノナ−2−イル)エテニル)イソキサゾール並びに
    (E)−及び(Z)−(2−(9−アザビシクロ[4.2.1]ノナ−2−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
    から成る群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  9. (E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−メトキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−エトキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−イソプロポキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−イソブトキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−フェノキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−ベンジルオキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−メトキシメチル−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−フェニル−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−ヒドロキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−ピリミジニル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
    (E)−及び(Z)−6−(2−(3−ピリジル)エテニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン並びに
    (E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−9−アザビシクロ[4.2.1]ノナン
    から成る群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  10. 2−(2−(3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−メトキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−エトキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−イソプロポキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−イソブトキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−フェノキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−ベンジルオキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−メトキシメチル−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−フェニル−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−ヒドロキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−ピリミジニル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(3−ピリジル)エチニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
    6−(2−(3−ピリジル)エチニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン並びに
    2−(2−(3−ピリジル)エチニル)−9−アザビシクロ[4.2.1]ノナン
    から成る群より選択される、請求項1に記載の化合物。
  11. mが1、2又は3である、請求項1に記載の化合物。
  12. pが0、1又は2である、請求項1に記載の化合物。
  13. qが0又は1である、請求項1に記載の化合物。
  14. jが0又は1である、請求項1に記載の化合物。
  15. B’がエチレン系である、請求項1に記載の化合物。
  16. B’がアセチレン系である、請求項1に記載の化合物。
  17. B’が2個の炭素原子架橋種である、請求項1に記載の化合物。
  18. jが0であり、Z’が水素又は低級アルキルであり、mが1、2又は3であり、qが0又は1であり、pが1又は2であり、そしてE’及びE’’が各々水素である、請求項1に記載の化合物。
  19. mとqの合計が3又はそれ未満である、請求項18に記載の化合物。
  20. Cyが、置換されていないか又は5及び/もしくは6位で置換された3−ピリジ、置換されていないか又は2位で置換された5−ピリミジニル、あるいは置換されていないか又はそれぞれ4及び/もしくは5位と3及び/もしくは4位で置換された3−又は5−イソキサゾリルである、請求項1に記載の化合物。
  21. 正常な神経伝達物質の放出の変化を特徴とする疾患を治療するための方法であって、式:
    Figure 2004536019
    [式中、Cyは5又は6員の芳香環を表わし、B’はアルキレン架橋部分を表わし、Qは(CHであり、Q’は(CHであり、そしてQ’’は(CHであり、ここで、mは1、2、3又は4であり、pは0、1、2又は3であり、そしてqは0、1又は2であり、m、p及びqの値は、構造中に示されるアザビシクロ環が6、7、8又は9員を含むように選択され、Zは水素ではない置換基を表わし、jは0から5までの整数であり、Z’は水素又は低級アルキルを表わし、構造中の点線は、炭素−炭素単結合又は炭素−炭素二重結合のいずれかでありうる結合を意味するが、但し炭素−炭素二重結合を示す点線は1本のみである]
    によって表わされる構造を有する化合物の有効量を投与することを含む方法。
  22. Cyが:
    Figure 2004536019
    [式中、A及びA’は独立して、水素又は約−0.3から約0.75の間のシグマm値を有する水素ではない適当な置換基種である]
    である、請求項21に記載の方法。
  23. Cyが:
    Figure 2004536019
    [式中、X、X’及びX’’は独立して、窒素、酸素に結合した窒素又は約−0.3から約0.75の間のシグマm値を持つことを特徴とする置換基種に結合した炭素であり、A及びA’は独立して、水素又は約−0.3から約0.75の間のシグマm値を有する水素ではない適当な置換基種である]
    である、請求項21に記載の方法。
  24. X’’が窒素である、請求項23に記載の方法。
  25. X’’が、CNO、CNH、CNHCH及びCN(CHから成る群より選択される、請求項23に記載の方法。
  26. X’及びX’’が窒素である、請求項23に記載の方法。
  27. Cyが3−ピリジル部分を表わす、請求項23に記載の方法。
  28. 化合物が、
    (E)−及び(Z)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)イソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)エテニル)イソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−イル)エテニル)イソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(9−アザビシクロ[4.2.1]ノナ−2−イル)エテニル)イソキサゾール及び
    (E)−及び(Z)−(2−(9−アザビシクロ[4.2.1]ノナ−2−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
    から成る群より選択される、請求項21に記載の方法。
  29. 化合物が、
    (E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−メトキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−エトキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−イソプロポキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−イソブトキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−フェノキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−ベンジルオキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−メトキシメチル−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−フェニル−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−ヒドロキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−ピリミジニル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
    (E)−及び(Z)−6−(2−(3−ピリジル)エテニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン並びに
    (E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−9−アザビシクロ[4.2.1]ノナン
    から成る群より選択される、請求項21に記載の方法。
  30. 化合物が、
    2−(2−(3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−メトキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−エトキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−イソプロポキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−イソブトキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−フェノキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−ベンジルオキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−メトキシメチル−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−フェニル−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−ヒドロキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−ピリミジニル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(3−ピリジル)エチニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
    6−(2−(3−ピリジル)エチニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン並びに
    2−(2−(3−ピリジル)エチニル)−9−アザビシクロ[4.2.1]ノナン
    から成る群より選択される、請求項21に記載の方法。
  31. mが1、2又は3である、請求項21に記載の方法。
  32. pが0、1又は2である、請求項21に記載の方法。
  33. qが0又は1である、請求項21に記載の方法。
  34. jが0又は1である、請求項21に記載の方法。
  35. B’がエチレン系である、請求項21に記載の方法。
  36. B’がアセチレン系である、請求項21に記載の方法。
  37. B’が2個の炭素原子架橋種である、請求項21に記載の方法。
  38. jが0であり、Z’が水素又は低級アルキルであり、mが1、2又は3であり、qが0又は1であり、pが1又は2であり、そしてE’及びE’’が各々水素である、請求項21に記載の方法。
  39. mとqの合計が3又はそれ未満である、請求項38に記載の方法。
  40. Cyが、置換されていないか又は5及び/もしくは6位で置換された3−ピリジ、置換されていないか又は2位で置換された5−ピリミジニル、あるいは置換されていないか又はそれぞれ4及び/もしくは5位と3及び/もしくは4位で置換された3−又は5−イソキサゾリルである、請求項21に記載の方法。
  41. 式:
    Figure 2004536019
    [式中、Cyは5又は6員の芳香環を表わし、B’はアルキレン架橋部分を表わし、Qは(CHであり、Q’は(CHであり、そしてQ’’は(CHであり、ここで、mは1、2、3又は4であり、pは0、1、2又は3であり、そしてqは0、1又は2であり、m、p及びqの値は、構造中に示されるアザビシクロ環が6、7、8又は9員を含むように選択され、Zは水素ではない置換基を表わし、jは0から5までの整数であり、Z’は水素又は低級アルキルを表わし、構造中の点線は、炭素−炭素単結合又は炭素−炭素二重結合のいずれかでありうる結合を意味するが、但し炭素−炭素二重結合を示す点線は1本のみである]
    によって表わされる構造を有する化合物の有効量を含む製薬組成物。
  42. Cyが:
    Figure 2004536019
    [式中、A及びA’は独立して、水素又は約−0.3から約0.75の間のシグマm値を有する水素ではない適当な置換基種である]
    である、請求項41に記載の製薬組成物。
  43. Cyが:
    Figure 2004536019
    [式中、X、X’及びX’’は独立して、窒素、酸素に結合した窒素又は約−0.3から約0.75の間のシグマm値を持つことを特徴とする置換基種に結合した炭素であり、A及びA’は独立して、水素又は約−0.3から約0.75の間のシグマm値を有する水素ではない適当な置換基種である]
    である、請求項41に記載の製薬組成物。
  44. X’’が窒素である、請求項43に記載の製薬組成物。
  45. X’’が、CNO、CNH、CNHCH及びCN(CHから成る群より選択される、請求項43に記載の製薬組成物。
  46. X’及びX’’が窒素である、請求項43に記載の製薬組成物。
  47. Cyが3−ピリジル部分を表わす、請求項43に記載の製薬組成物。
  48. 化合物が、
    (E)−及び(Z)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)イソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)エテニル)イソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−6−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−イル)エテニル)イソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(8−アザビシクロ[3.2.1]オクタ−2−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
    (E)−及び(Z)−5−(2−(9−アザビシクロ[4.2.1]ノナ−2−イル)エテニル)イソキサゾール並びに
    (E)−及び(Z)−(2−(9−アザビシクロ[4.2.1]ノナ−2−イル)エテニル)−3−メチルイソキサゾール
    から成る群より選択される、請求項41に記載の製薬組成物。
  49. 化合物が、
    (E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−メトキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−エトキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−イソプロポキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−イソブトキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−フェノキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−ベンジルオキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−メトキシメチル−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−フェニル−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−ヒドロキシ−3−ピリジル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(5−ピリミジニル)エテニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    (E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
    (E)−及び(Z)−6−(2−(3−ピリジル)エテニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン並びに
    (E)−及び(Z)−2−(2−(3−ピリジル)エテニル)−9−アザビシクロ[4.2.1]ノナン
    から成る群より選択される、請求項41に記載の製薬組成物。
  50. 化合物が、
    2−(2−(3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−メトキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−エトキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−イソプロポキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−イソブトキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−フェノキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−ベンジルオキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−メトキシメチル−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−フェニル−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−ヒドロキシ−3−ピリジル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(5−ピリミジニル)エチニル)−7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン
    2−(2−(3−ピリジル)エチニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン
    6−(2−(3−ピリジル)エチニル)−8−アザビシクロ[3.2.1]オクタン並びに
    2−(2−(3−ピリジル)エチニル)−9−アザビシクロ[4.2.1]ノナン
    から成る群より選択される、請求項41に記載の製薬組成物。
  51. mが1、2又は3である、請求項41に記載の製薬組成物。
  52. pが0、1又は2である、請求項41に記載の製薬組成物。
  53. qが0又は1である、請求項41に記載の製薬組成物。
  54. jが0又は1である、請求項41に記載の製薬組成物。
  55. B’がエチレン系である、請求項41に記載の製薬組成物。
  56. B’がアセチレン系である、請求項41に記載の製薬組成物。
  57. B’が2個の炭素原子架橋種である、請求項41に記載の製薬組成物。
  58. jが0であり、Z’が水素又は低級アルキルであり、mが1、2又は3であり、qが0又は1であり、pが1又は2であり、そしてE’及びE’’が各々水素である、請求項41に記載の製薬組成物。
  59. mとqの合計が3又はそれ未満である、請求項68に記載の製薬組成物。
  60. Cyが、置換されていないか又は5及び/もしくは6位で置換された3−ピリジ、置換されていないか又は2位で置換された5−ピリミジニル、あるいは置換されていないか又はそれぞれ4及び/もしくは5位と3及び/もしくは4位で置換された3−又は5−イソキサゾリルである、請求項41に記載の製薬組成物。
JP2002518220A 2000-08-04 2001-07-13 製薬組成物及び使用のための方法 Withdrawn JP2004536019A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/633,156 US6624167B1 (en) 2000-08-04 2000-08-04 Pharmaceutical compositions and methods for use
PCT/US2001/022170 WO2002012245A2 (en) 2000-08-04 2001-07-13 Azabicyclic derivatives and their therapeutic use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004536019A true JP2004536019A (ja) 2004-12-02

Family

ID=24538497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002518220A Withdrawn JP2004536019A (ja) 2000-08-04 2001-07-13 製薬組成物及び使用のための方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6624167B1 (ja)
EP (1) EP1305316A2 (ja)
JP (1) JP2004536019A (ja)
CN (1) CN1447811A (ja)
AU (1) AU2001276911A1 (ja)
BR (1) BR0113033A (ja)
CA (1) CA2417967A1 (ja)
HU (1) HUP0401225A3 (ja)
IL (1) IL153897A0 (ja)
NO (1) NO20030547D0 (ja)
NZ (1) NZ523728A (ja)
PL (1) PL363048A1 (ja)
WO (1) WO2002012245A2 (ja)
ZA (1) ZA200300571B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003094830A2 (en) * 2002-05-07 2003-11-20 Neurosearch A/S Novel azacyclic ethynyl derivatives
WO2004009599A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Targacept, Inc. Five-membered heteroaromatic olefinic azacyclic compounds, pharmaceutical compositions containing them and their use as inhibitors of ncotinic cholinergic receptors
US7098331B2 (en) * 2003-03-05 2006-08-29 Targacept, Inc. Arylvinylazacycloalkane compounds and methods of preparation and use thereof
US20070021612A1 (en) * 2004-11-04 2007-01-25 University Of Notre Dame Du Lac Processes and compounds for preparing histone deacetylase inhibitors and intermediates thereof
US7235688B1 (en) 2004-11-04 2007-06-26 University Of Notre Dame Du Lac Process for preparing histone deacetylase inhibitors and intermediates thereof
PE20061162A1 (es) * 2004-12-06 2006-10-14 Smithkline Beecham Corp Compuestos derivados olefinicos de 8-azoniabiciclo[3.2.1]octanos
US20090239901A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Merouane Bencherif Method and compositions for treatment of cerebral malaria
TW201031664A (en) 2009-01-26 2010-09-01 Targacept Inc Preparation and therapeutic applications of (2S,3R)-N-2-((3-pyridinyl)methyl)-1-azabicyclo[2.2.2]oct-3-yl)-3,5-difluorobenzamide
PE20121556A1 (es) 2009-12-07 2012-12-05 Targacept Inc 3,6-diazabiciclo[3.1.1]heptanos como ligandos de receptores nicotinicos neuronales de acetilcolina

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817679A (en) 1993-04-01 1998-10-06 University Of Virginia 7-Azabicyclo 2.2.1!-heptane and -heptene derivatives as cholinergic receptor ligands
US6060473A (en) 1993-04-01 2000-05-09 Ucb S.A. - Dtb 7-azabicyclo[2.2.1]-heptane and -heptene derivatives as cholinergic receptor ligands
US5852041A (en) 1993-04-07 1998-12-22 Sibia Neurosciences, Inc. Substituted pyridines useful as modulators of acethylcholine receptors
JP3637973B2 (ja) 1993-06-17 2005-04-13 エーザイ株式会社 アザビシクロヘプタン誘導体
US5510355A (en) 1994-09-06 1996-04-23 Bencherif; Merouane Depolarizing skeletal muscle relaxants
US5583140A (en) 1995-05-17 1996-12-10 Bencherif; Merouane Pharmaceutical compositions for the treatment of central nervous system disorders
US6022868A (en) 1995-06-29 2000-02-08 Novo Nordisk Als Substituted azacyclic or azabicyclic compounds
EP0853621A1 (en) 1995-09-22 1998-07-22 Novo Nordisk A/S Novel substituted azacyclic or azabicyclic compounds
KR100274829B1 (ko) 1995-10-13 2000-12-15 페더 벨링 8-아자바이사이클로[3,2,1]-옥트-2-엔 유도체의 제조방법 및 용도
JP2002502383A (ja) 1997-05-30 2002-01-22 ニューロサーアチ・アクティーゼルスカブ ニコチンAChレセプターに於けるコリン作動性リガンドとしての9−アザビシクロ(3.3.1)ノン−2−エン及びノナン誘導体
US5952339A (en) 1998-04-02 1999-09-14 Bencherif; Merouane Pharmaceutical compositions and methods of using nicotinic antagonists for treating a condition or disorder characterized by alteration in normal neurotransmitter release
CA2361525C (en) 1999-01-29 2009-12-08 Abbott Laboratories Diazabicyclic derivatives as nicotinic acetylcholine receptor ligands
FR2791678B1 (fr) 1999-03-30 2001-05-04 Synthelabo Derives de 1,4-diazabicyclo [3.2.2] nonane-4-carboxylates et -carboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2001032264A1 (en) 1999-11-01 2001-05-10 Targacept, Inc. Aryl olefinic azacyclic, and aryl acetylenic azacyclic compounds, pharmaceutical compositions containing them and their use as inhibitors of nicotinic cholinergic receptors
GB0000257D0 (en) 2000-01-07 2000-03-01 Univ Bristol 9-Azabicyclo[4.2.1]non-2-ene derivatives as ligands for nicotinic acetylcholine receptors

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001276911A1 (en) 2002-02-18
BR0113033A (pt) 2003-07-15
CN1447811A (zh) 2003-10-08
PL363048A1 (en) 2004-11-15
NZ523728A (en) 2004-09-24
US20040152723A1 (en) 2004-08-05
WO2002012245A3 (en) 2002-06-13
IL153897A0 (en) 2003-07-31
WO2002012245A2 (en) 2002-02-14
WO2002012245B1 (en) 2003-03-20
HUP0401225A2 (hu) 2004-12-28
CA2417967A1 (en) 2002-02-14
NO20030547L (no) 2003-02-04
ZA200300571B (en) 2004-04-21
US7022706B2 (en) 2006-04-04
US6624167B1 (en) 2003-09-23
EP1305316A2 (en) 2003-05-02
NO20030547D0 (no) 2003-02-04
HUP0401225A3 (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE41439E1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for use
US6492399B1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for use
US6432975B1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for use
US7022706B2 (en) Pharmaceutical compositions and methods for use
KR100591805B1 (ko) 아자트리시클로[3.3.1.1]데칸 유도체 및 이들을 함유한의약 조성물
KR100613050B1 (ko) 아자 삼환식 화합물
AU780492B2 (en) Aryl olefinic azacyclic, and aryl acetylenic azacyclic compounds, pharmaceutical compositions containing them and their use as inhibitors of nicotinic cholinergic receptors
US6579878B1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for use
US7101896B2 (en) Pharmaceutical compositions and methods for use
AU2007200997A1 (en) Azabicyclic derivatives and their therapeutic use
US6440970B1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for use
CA2317572A1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for use
WO2004009599A1 (en) Five-membered heteroaromatic olefinic azacyclic compounds, pharmaceutical compositions containing them and their use as inhibitors of ncotinic cholinergic receptors
US20020160998A1 (en) Pharmaceutical compositions and methods for use
AU2007200621A1 (en) Heteroaryldiazabicycloalkanes as nicotinic cholinergic receptor ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20041019

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20081007