JP2004535895A - 腹壁の閉鎖を補強するため創傷の中心にインプラントできる、壁プロテーゼ - Google Patents

腹壁の閉鎖を補強するため創傷の中心にインプラントできる、壁プロテーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP2004535895A
JP2004535895A JP2003516416A JP2003516416A JP2004535895A JP 2004535895 A JP2004535895 A JP 2004535895A JP 2003516416 A JP2003516416 A JP 2003516416A JP 2003516416 A JP2003516416 A JP 2003516416A JP 2004535895 A JP2004535895 A JP 2004535895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prosthesis
center
wound
plane
reinforce
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003516416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4286133B2 (ja
Inventor
カネイロ,ホアン,マニュエル ベロン
エルベス,ペドロ ロペス
バレラ,ジュリア ブハン
Original Assignee
バルド デ エスパーニャ,ソシエダッド アノニーマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バルド デ エスパーニャ,ソシエダッド アノニーマ filed Critical バルド デ エスパーニャ,ソシエダッド アノニーマ
Publication of JP2004535895A publication Critical patent/JP2004535895A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4286133B2 publication Critical patent/JP4286133B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0063Implantable repair or support meshes, e.g. hernia meshes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00637Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for sealing trocar wounds through abdominal wall
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

本発明は、壁創傷瘢痕の中心にインプラントできるプロテーゼに関する。本発明のプロテーゼは、腹部手術での使用を意図されており、二平面からなる角度に集まるシートの形態の幾何学的形状を備える。シート、又は平面は、大きい孔を有する多孔質の形態の生物学耐性のある合成材料から作製される。前記平面の1つは、接合される2つの腱膜表面間の瘢痕の中心に挿入される。プロテーゼの他の平面は、前記平面に垂直であり、その部分の辺縁の腱膜辺縁を覆うように配置される。プロテーゼの周囲、瘢痕中心、およびその付近で得られる増殖によって、張力抵抗は、標準的な閉鎖で得られる場合よりも大きくなり、それによって、創傷の治癒が悪いことによって引き起こされるヘルニアの危険性が大きく減少する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、創傷瘢痕の中心における組織の統合および結合組織応答の刺激を特徴とし、創傷瘢痕の抵抗を増大させ、そのため切開部位にヘルニアが形成することを防止する、腹壁の外科的閉鎖においてインプラントできるプロテーゼであり、腹部手術の分野で主に使用される。
【背景技術】
【0002】
先行技術
腹腔における外科的介入には、腹部を覆う筋肉の腱膜表面の開口部が必要である。この開口部は、不健康な内蔵へのアクセスを可能にし、手術の完了時に縫合ワイヤを使用して閉鎖される。切開が十分な瘢痕を作り出さない場合、切開部位にヘルニアが発生するという悪影響が起きるが、ヘルニアは、審美的な変形を引き起こし、脱出した器官に障害を生じさせ、生命を脅かす場合さえもあり、そのため、ヘルニアを矯正することだけを目的とする第2の介入が必要になる。腹部の外科的切開によるヘルニアの頻度は高く、介入は10%より多く、特に切開が正中線でなされた場合には、ある状況において更に高くなる場合があり、決して些細な問題とはならない。
【0003】
ヘルニアの生物学的原因は、瘢痕の領域における張力抵抗(stress resistance)の欠如である。切断された腱膜面が縫合ワイヤを使用して閉鎖されると、膠原物質を分泌する繊維芽細胞の増殖、又は瘢痕が生じなければならいが、これは永続的な抵抗の維持を可能にする。通常の状態では、腹壁瘢痕の抵抗は、一年の終わりに元の抵抗の70%にしか達しない。ある危険因子(例えば、患者の高齢、肺疾患、肥満、腎臓又は肝臓疾患、糖尿病、一定の薬剤の使用、感染など)がこれに加わる場合、膠原生成の減少のため抵抗が低下し、それによって、ヘルニアの発生が頻繁になる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記のことを考慮すれば、手術に因る望ましくない合併症を減少させるため、腹部切開瘢痕の抵抗を何らかの方法で増大させる系に到達することが非常に重要であると考えられ得る。このことを考慮して、臨床の作業には、生物学的適合性や性能が高い縫合ワイヤと、細心の縫合技術を使用して、前述の危険因子を除去する試みが含まれる。しかし、前述のヘルニアの統計で証明されるように、現在、日常的に行われているこれらの処置は、全て、十分でないことが分かっている。最終的に、長年、強化してヘルニアを矯正するのに使用されるプラスチック材料製の合成メッシュが存在した。このメッシュは、腱膜瘢痕の中心から離れた広い領域で使用され、典型的には、通常の腹壁閉鎖では使用されないが、これは主にその設置には、弁を広く離開することを必要とする特別な処置が必要なためである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
発明の概要
腹壁の瘢痕の抵抗を増大させ、切開創ヘルニアの可能性を減少させるために、腹壁閉鎖を補強する、創傷の中心にインプラントできる壁プロテーゼが設計されてきたが、これが本発明の主題である。事実上、本発明は、現在まで使用されなかった壁プロテーゼの新しい概念と同等である。この新しいプロテーゼは、腹壁の結合瘢痕の中心で直接使用するために想到されたが、腹腔中で、結合組織の形成を刺激することに加えて、創傷のそれぞれの側の結合組織が固定され、次いで、前記抵抗がより迅速に達成されるという時間と、達成される最終的な抵抗が優れているという最終的な結果の両方の点で、牽引に対する創傷の抵抗を増大させる。
【0006】
これらの目的のため、提案されるプロテーゼは、合成物質から作製され、二平面からなる角度に集まるシートの形態の幾何学的形状に配置される。シート又は平面は、編組されたワイヤ、若しくは穿孔されたワイヤ、又は他の任意の方法を使用して、大きい孔を有する多孔質の形態に作製されるが、その孔は繊維芽細胞および膠原繊維の増殖を可能にし、プロテーゼを腔に完全に包み込む。平面の1つは、接合される2つの腱膜表面間の瘢痕の中心に導入され、そこで、その平面は、設置および結合組織増殖の刺激のためのガイドとして機能する。第1の平面に垂直な、プロテーゼのその他の平面は、その2つの側の上、下、又はその両方の位置のいずれかで、その部分の腱膜辺縁を部分的に覆い、そこで、それらは結合組織によって包囲され、結合組織が増殖するように刺激を与える。その結果、瘢痕の中心で、又はその周囲でプロテーゼを取囲む組織が増殖し、このため、張力抵抗は、最終的な結果と治癒の迅速さの両方の点で、本プロテーゼを使用せずに縫合糸で行われる標準的な閉鎖において得られる張力抵抗よりも大きくなり、創傷の治癒が悪いことに因るヘルニアの可能性を大きく減少させる。
【0007】
創傷の腱膜層の瘢痕の中心にプロテーゼを設置するという新規性、およびその作用する形態のため、腹壁閉鎖を補強するため創傷の中心にインプラントできる壁プロテーゼは、技術水準の進歩である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
詳細な説明
本発明の特徴を理解するための助けとして、詳細な説明は、この説明の報告に添付される1組の図面に基づいて完全なものになり、その中で、以下を単に参考として記載した。
【0009】
これらの図面を参照すると、提案されるプロテーゼには、抵抗と可撓性を有し生物学的耐性がある材料のシート又は平面(1)があり、好ましくは、大きい孔を有する編組されたメッシュの形態で提供される糸状のプラスチック又は1種のポリプロピレンである。この平面1は、接合される腱膜の厚さに比例する幅と、補強される創傷の長さに等しい長さを有し、その切断された端部間に平面1は設置される。単一で、T若しくはVとして存在できるか、又は、二重で、H若しくはXの形態を取ることができる第2の平面又はシート(2)が、この平面に対して二平面からなる角度で垂直に置かれる。この平面2は、好ましくは、前の平面と同じ材料から作製され、接合される創傷のそれぞれの側の腱膜辺縁を被覆する単一の、又は二重の重複部分を形成するのに十分な幅を有し、1つの側あたりの重複部分は数ミリしかないことが好ましく、長さは創傷の長さと同じである。このように配置されたプロテーゼで、平面1が、接合される腱膜(3)の辺縁間に垂直に配置され、平面2が、腱膜辺縁の両側を水平に部分的に覆って配置された状態のままで、プロテーゼは創傷閉鎖の時に設置される。プロテーゼは、そのいずれかの側が創傷のサイズに切られ、現在、腱膜の閉鎖に使用される技術である、縫合(4)によって所定の位置に固定され、腹腔の内側で露出しないような方法で腹膜(5)によって腱膜の下部に被覆され、それによって、腹部内蔵に対する癒着の形成が回避される。所定の位置になると、結合組織は、切断された腱膜の瘢痕の中心で、およびその周囲で刺激され、プロテーゼなしで生じる瘢痕よりも更に短期間で瘢痕を生じ、瘢痕は、プロテーゼを包囲し、新しく形成された膠原マトリックスの腔内の所定の場所にプロテーゼを残置する。これによって作り出される初期の張力抵抗は、現在まで使用される単純な閉鎖で得られる場合より大きく、これは、動物実験によって示唆されるように、長時間にわたって、腹部腱膜全体の張力抵抗より大きい状態を維持できる。
【0010】
プロテーゼを構成する様々なシート又は平面を、単一の構造および材料の形態、又は互いに異なる複数の瘢痕材料および形状を有するように製造することができ、状況が許せば、一面の材料が少なく、もう一方の材料が多くした、より軽量の形状を組み合わせるか、又は、長時間にわたって再吸収される材料を、全ての平面およびシートに、又は幾つかだけに、材料、寸法、又は平面の幾何学的形状に関する制限なく使用して、プロテーゼを作製することができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に由来するプロテーゼモデルの概略斜視立面図である。
【図2】図1のモデルの断面図である。
【図3】二重の重複部分の図を有する本発明に由来する別の可能なプロテーゼモデルの図である。
【図4】図3のモデルの断面図である。
【図5】本発明のプロテーゼの別の可能な形状の斜視図である。
【図6】本発明のプロテーゼの別の可能な形状の断面図である。
【図7】腹壁中の瘢痕の中心にあるプロテーゼのモデルの設置図である。

Claims (8)

  1. 腹部創傷の中、又はその周囲の腱膜瘢痕の中心に直接作用するように想到され、とりわけ、この目的のために、抵抗と可撓性を有し生物学的耐性のある材料から作製されるシート又は平面で設計され、このシート又は平面が、接合される創傷の腱膜の辺縁間に導入され、類似の特徴を有する追加の1枚以上のシート又は平面が、第1のシート又は平面に垂直に配置され、腱膜を部分的に覆うように、接合される腱膜の辺縁上に設置されることを本質的に特徴とする、腹壁閉鎖を補強するため創傷の中心にインプラントできる壁プロテーゼ。
  2. 前記プロテーゼが修復瘢痕自体の中心で、結合瘢痕応答を刺激するように作用して、その最終的な張力抵抗を増大させるように、腹部創傷の腱膜瘢痕の中心、およびその周囲での使用を想到されることを特徴とする、請求項1に記載の腹壁閉鎖を補強するため創傷の中心にインプラントできる壁プロテーゼ。
  3. 前記プロテーゼがシート又は二平面からなる平面で構成され、その一方が、接合される腱膜辺縁間に導入され、他方又はその他の平面は、接合される腱膜の辺縁を、その上、下、又は両側同時のいずれかで部分的に覆うように配置されることを特徴とする、請求項1または2に記載の腹壁閉鎖を補強するため創傷の中心にインプラントできる壁プロテーゼ。
  4. 編組されたポリプロピレン、又は、ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリテトラフルオロエチレンなどの他の任意の生体適合性および抵抗を有する材料製の、可撓性および抵抗を有し生体適合性がある材料から作製される結合シート又は平面を有し、前記材料は、前記結合組織が孔の間に導入され、腔中でプロテーゼを包囲するように、大きい孔を有する細い糸で作製されることを特徴とする、請求項1または3に記載の腹壁閉鎖を補強するため創傷の中心にインプラントできる壁プロテーゼ。
  5. 永続的な材料から、又は再吸収可能な材料から作製できる結合平面を有し、プロテーゼ全体を同じ材料から作製すること、又は平面のそれぞれに異なる材料を使用することが可能であることを特徴とする、請求項4に記載の腹壁閉鎖を補強するため創傷の中心にインプラントできる壁プロテーゼ。
  6. その結合シート又は平面が、材料の組織、融合、又は穿孔を使用して作製され、熱による融合、縫合、又は接着などによる好都合な方法で接合される1片又は数片で作製されることを更に特徴とする、請求項1、3、4または5のいずれか一項に記載の腹壁閉鎖を補強するため創傷の中心にインプラントできる壁プロテーゼ。
  7. プロテーゼの結合シート又は平面が、単一の設計および構造を有するか、又は幾つかの異なる設計および構造を使用して作製されることを更に特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の腹壁閉鎖を補強するため創傷の中心にインプラントできる壁プロテーゼ。
  8. 手術されている創傷の具体的な必要性に適応するように、特定の寸法を有することに限定されることなく、外科処置中にプロテーゼのいずれかの側を切る可能性を更に特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載の腹壁閉鎖を補強するため創傷の中心にインプラントできる壁プロテーゼ。
JP2003516416A 2001-08-03 2002-07-31 腹壁の閉鎖を補強するため創傷の中心にインプラントできる、壁プロテーゼ Expired - Lifetime JP4286133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200101825A ES2183736B1 (es) 2001-08-03 2001-08-03 Protesis de pared implantable en el foco de la herida para refuerzo de cierre de pared abdominal.
PCT/ES2002/000384 WO2003011181A1 (es) 2001-08-03 2002-07-31 Prótesis de pared implantable en el foco de la herida para refuerzo de cierres de pared abdominal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004535895A true JP2004535895A (ja) 2004-12-02
JP4286133B2 JP4286133B2 (ja) 2009-06-24

Family

ID=8498625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003516416A Expired - Lifetime JP4286133B2 (ja) 2001-08-03 2002-07-31 腹壁の閉鎖を補強するため創傷の中心にインプラントできる、壁プロテーゼ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9119698B2 (ja)
EP (1) EP1421916B1 (ja)
JP (1) JP4286133B2 (ja)
CA (1) CA2456043C (ja)
DE (1) DE60229756D1 (ja)
ES (2) ES2183736B1 (ja)
WO (1) WO2003011181A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012528678A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 エシコン・インコーポレイテッド 切開創の閉鎖装置及び方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7381211B2 (en) * 2002-08-21 2008-06-03 Kci Licensing, Inc. Medical closure screen device and method
US7410495B2 (en) * 2002-08-21 2008-08-12 Kci Licensing, Inc. Medical closure clip system and method
US8062331B2 (en) * 2002-08-21 2011-11-22 Kci Licensing, Inc. Internal and external medical closure screen systems and methods
US7413571B2 (en) * 2002-08-21 2008-08-19 Kci Licensing, Inc. Flexible medical closure screen and method
US7413570B2 (en) * 2002-08-21 2008-08-19 Kci Licensing, Inc. Medical closure screen installation systems and methods
US10363344B2 (en) 2002-12-31 2019-07-30 Kci Licensing, Inc. Externally-applied patient interface system and method with a controlled region for implanted or buried bio-reactor
US7976519B2 (en) * 2002-12-31 2011-07-12 Kci Licensing, Inc. Externally-applied patient interface system and method
GB0300784D0 (en) 2003-01-14 2003-02-12 Barker Stephen G E Inguinal hernia repair prosthesis
US20050268425A1 (en) * 2004-04-20 2005-12-08 Clemons William E Sr Surface cleaner
US7758654B2 (en) * 2004-05-20 2010-07-20 Kensey Nash Corporation Anti-adhesion device
US7469032B2 (en) * 2005-04-11 2008-12-23 Gendex Corporation Structural and patient positioning features of an x-ray system
US20070065545A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Terry Vovan Multi-topping tray container system
US7614258B2 (en) * 2006-10-19 2009-11-10 C.R. Bard, Inc. Prosthetic repair fabric
WO2008060973A1 (en) * 2006-11-10 2008-05-22 Vance Products Incorporated D/B/A Cook Urological Incorporated Graft for hysterotomy closure
US8652154B2 (en) * 2006-12-28 2014-02-18 Orthovita, Inc. Non-resorbable implantable guides
US8343231B1 (en) 2007-04-17 2013-01-01 Christoudias George C Surgical mesh for hernia repair
WO2009003726A1 (de) * 2007-07-02 2009-01-08 Loehde Eckhard Dreidimensionales herniennetz
US8357172B2 (en) 2009-07-02 2013-01-22 Lifecell Corporation Device and method for treatment of incision or hernia
US10478168B2 (en) 2009-07-02 2019-11-19 Lifecell Corporation Device and method for treatment of incision or hernia
US9408956B2 (en) 2010-09-24 2016-08-09 Kci Licensing, Inc. Cellular control and tissue regeneration systems and methods
DE102011102039A1 (de) 2011-05-19 2012-11-22 Feg Textiltechnik Forschungs- Und Entwicklungsgesellschaft Mbh Implantat
EP3269335B1 (en) 2012-10-02 2019-03-06 McCullen, Seth Implantable devices for musculoskeletal repair and regeneration
US9968488B2 (en) 2012-11-12 2018-05-15 Kci Usa, Inc. Externally-applied patient interface system and method
US20160135939A1 (en) * 2012-12-17 2016-05-19 Atex Technologies, Inc. Medical textile and methods of making the same
WO2014145993A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Kci Licensing Inc. Topical vacuum-press surgical incisional dressings, surgical adjuncts, hybrids and composites
US10492956B2 (en) 2013-03-15 2019-12-03 Kci Licensing, Inc. Topical vacuum-press surgical incisional dressings, surgical adjuncts, hybrids and composites
BR112015023541A2 (pt) 2013-03-15 2020-08-04 Ams Research Corporation implante, folha contínua longitudinal, e, método para preparar uma folha contínua
DE102013109959A1 (de) * 2013-09-11 2015-03-12 Feg Textiltechnik Forschungs- Und Entwicklungsgesellschaft Mbh Implantat zur Behandlung einer Hernie
EP3200728B1 (en) 2014-10-02 2019-08-07 McCullen, Seth Anatomically designed meniscus implantable devices
US9895212B2 (en) 2014-10-31 2018-02-20 Prevent Patch LLC Devices and methods for preventing incisional hernias
US9622844B2 (en) 2014-10-31 2017-04-18 Prevent Patch, LLC Devices and methods for preventing incisional hernias
WO2016160148A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Prevent Patch, LLC Devices and methods for preventing incisional hernias
CN104997537A (zh) * 2015-08-25 2015-10-28 林新颖 临时开关腹器
EP3399084B1 (en) 2017-05-02 2022-06-29 Sofradim Production Method for forming a base knit suitable for manufacturing hernia prostheses
WO2018204440A2 (en) 2017-05-02 2018-11-08 Mccullen Seth Composite joint implant
RU2743411C1 (ru) * 2020-02-28 2021-02-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Рязанский государственный медицинский университет имени академика И.П. Павлова" Министерства здравоохранения Российской Федерации Каркасный способ ушивания лапаротомной раны и устройство для его реализации

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1217944A (en) * 1968-01-27 1971-01-06 Graham James Bain Haldane Surgical dressings
SU676285A1 (ru) 1978-02-08 1979-07-30 Челябинский государственный медицинский институт Протез дл закрыти дефекта межжелудочковой перегородки сердца
US4531521A (en) * 1983-03-03 1985-07-30 Haverstock Charles B Skin closure means
US4923464A (en) 1985-09-03 1990-05-08 Becton, Dickinson And Company Percutaneously deliverable intravascular reconstruction prosthesis
US4769038A (en) * 1986-03-18 1988-09-06 C. R. Bard, Inc. Prostheses and techniques and repair of inguinal and femoral hernias
US4917089A (en) 1988-08-29 1990-04-17 Sideris Eleftherios B Buttoned device for the transvenous occlusion of intracardiac defects
NL8901350A (nl) 1989-05-29 1990-12-17 Wouter Matthijs Muijs Van De M Afsluitsamenstel.
US5061274A (en) 1989-12-04 1991-10-29 Kensey Nash Corporation Plug device for sealing openings and method of use
WO1993007813A1 (en) 1989-12-04 1993-04-29 Kensey Nash Corporation Plug device for sealing openings and method of use
WO1991015155A1 (fr) 1990-04-02 1991-10-17 Kanji Inoue Procede pour refermer une ouverture de shunt au moyen d'un procede sans operateur
US5116357A (en) 1990-10-11 1992-05-26 Eberbach Mark A Hernia plug and introducer apparatus
US5141515A (en) 1990-10-11 1992-08-25 Eberbach Mark A Apparatus and methods for repairing hernias
US5254133A (en) * 1991-04-24 1993-10-19 Seid Arnold S Surgical implantation device and related method of use
CA2078530A1 (en) 1991-09-23 1993-03-24 Jay Erlebacher Percutaneous arterial puncture seal device and insertion tool therefore
DK168419B1 (da) 1991-11-25 1994-03-28 Cook Inc A Cook Group Company Støtteindretning for bugvæg og apparat til indføring heraf
CA2090000A1 (en) 1992-02-24 1993-08-25 H. Jonathan Tovey Articulating mesh deployment apparatus
US5540711A (en) * 1992-06-02 1996-07-30 General Surgical Innovations, Inc. Apparatus and method for developing an anatomic space for laparoscopic procedures with laparoscopic visualization
US5743917A (en) 1993-01-13 1998-04-28 Saxon; Allen Prosthesis for the repair of soft tissue defects
US5725577A (en) * 1993-01-13 1998-03-10 Saxon; Allen Prosthesis for the repair of soft tissue defects
US5356432B1 (en) * 1993-02-05 1997-02-04 Bard Inc C R Implantable mesh prosthesis and method for repairing muscle or tissue wall defects
US6113623A (en) * 1994-04-20 2000-09-05 Cabinet Beau De Lomenie Prosthetic device and method for eventration repair
US5531759A (en) 1994-04-29 1996-07-02 Kensey Nash Corporation System for closing a percutaneous puncture formed by a trocar to prevent tissue at the puncture from herniating
US5545178A (en) 1994-04-29 1996-08-13 Kensey Nash Corporation System for closing a percutaneous puncture formed by a trocar to prevent tissue at the puncture from herniating
FR2728776B1 (fr) * 1994-12-30 1997-07-18 Cogent Sarl Element prothetique pour le traitement des hernies de l'aine, notamment par voie coelioscopique
US5634944A (en) * 1995-02-23 1997-06-03 The Nemours Foundation Body membrane prosthesis
AU6254096A (en) * 1995-06-07 1996-12-30 W.L. Gore & Associates, Inc. A tissue repair patch
FR2754705B1 (fr) * 1996-10-18 1998-12-18 Cogent Sarl Prothese anatomique pour la reparation de hernies par voie laparoscopique ou ouverte
US6241768B1 (en) * 1997-08-27 2001-06-05 Ethicon, Inc. Prosthetic device for the repair of a hernia
FR2774277B1 (fr) 1998-02-03 2000-06-30 Cogent Sarl Agrafe de fixation prothetique resorbable
AUPP335598A0 (en) 1998-05-06 1998-05-28 Bose Nominees Pty Ltd Laparoscopic hernia repair
FR2778554B1 (fr) 1998-05-15 2000-07-13 Cousin Biotech Prothese textile implantable
IT246470Y1 (it) 1999-01-19 2002-04-09 Beretta Luciano Modello di protesi in materiale biocompatibile atta alla correzionechirurgica delle ernie inguinali
US6383201B1 (en) * 1999-05-14 2002-05-07 Tennison S. Dong Surgical prosthesis for repairing a hernia
US6425924B1 (en) 2000-03-31 2002-07-30 Ethicon, Inc. Hernia repair prosthesis
US20030004581A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-02 Rousseau Robert A. Implantable prosthetic mesh system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012528678A (ja) * 2009-06-02 2012-11-15 エシコン・インコーポレイテッド 切開創の閉鎖装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2316592T3 (es) 2009-04-16
EP1421916A1 (en) 2004-05-26
ES2183736B1 (es) 2004-06-16
US20050043818A1 (en) 2005-02-24
CA2456043A1 (en) 2003-02-13
US9119698B2 (en) 2015-09-01
CA2456043C (en) 2010-02-16
WO2003011181A1 (es) 2003-02-13
DE60229756D1 (de) 2008-12-18
ES2183736A1 (es) 2003-03-16
JP4286133B2 (ja) 2009-06-24
EP1421916B1 (en) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286133B2 (ja) 腹壁の閉鎖を補強するため創傷の中心にインプラントできる、壁プロテーゼ
US20210322637A1 (en) Breast treatment device
US10238480B2 (en) Device and method for treatment of incision or hernia
US10603153B2 (en) Hernia patch
EP1948261B1 (en) Medical device with affixation means
DE60219528T2 (de) Implantierbare prothese
US8764778B2 (en) Biodegradable suture clip for joining bodily soft tissue
RU2540904C2 (ru) Устройство и способ закрытия разрезов
EP4226954A1 (en) Quilted implantable graft
US20200315776A1 (en) Composite tissue product anchor bolster for three-dimensional biologic scaffolds and related methods
KR102601366B1 (ko) 연조직들을 외과적으로 성형하기 위한 장력-없는 티타늄 금속 워프 편직 직물
KR20100134941A (ko) 시간차 안면거상술용 거상장치
RU2553207C2 (ru) Устройство для пластики при послеоперационных грыжах передней брюшной стенки
RU2593352C1 (ru) Способ пластики пахового канала при паховых грыжах
CN117482286A (zh) 带有网片封边结构的多层复合补片
EP4199833A1 (en) Unidirectional and bidirectional anchor scaffolds
RU2003113309A (ru) Способ хирургического лечения послеоперационных вентральных грыж

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080806

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090304

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090324

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4286133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250