JP2004533840A - ファージディスプレイによるpdzドメインリガンド - Google Patents

ファージディスプレイによるpdzドメインリガンド Download PDF

Info

Publication number
JP2004533840A
JP2004533840A JP2003510763A JP2003510763A JP2004533840A JP 2004533840 A JP2004533840 A JP 2004533840A JP 2003510763 A JP2003510763 A JP 2003510763A JP 2003510763 A JP2003510763 A JP 2003510763A JP 2004533840 A JP2004533840 A JP 2004533840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
seq
pdz domain
nos
member selected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003510763A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルド,ハイケ,エー.
エー. ラスキー,ローレンス
ピー. ラウラ,リチャード
エス. シドゥ,サチデヴ
リー ウォン,ワイ
ウー,ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genentech Inc
Original Assignee
Genentech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genentech Inc filed Critical Genentech Inc
Publication of JP2004533840A publication Critical patent/JP2004533840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/02Libraries contained in or displayed by microorganisms, e.g. bacteria or animal cells; Libraries contained in or displayed by vectors, e.g. plasmids; Libraries containing only microorganisms or vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1037Screening libraries presented on the surface of microorganisms, e.g. phage display, E. coli display
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2795/00Bacteriophages
    • C12N2795/00011Details
    • C12N2795/14011Details ssDNA Bacteriophages
    • C12N2795/14022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

本発明は、PDZ相互作用ポリペプチドを同定する方法、前記ポリペプチド、及び前記ポリペプチドの使用に関する。

Description

【技術分野】
【0001】
本出願は、その全体が引用することにより本明細書の一部とされる、2001年7月6日に出願された米国仮出願第60/303,634号の優先利益を主張する。
【0002】
本発明はファージディスプレイを用いて、PDZドメインによって媒介されるタンパク質−タンパク質相互作用を同定する方法に関する。本発明はまた、PDZドメインと相互作用し、かつ、結合するものと同定されるポリペプチドに関する。
【背景技術】
【0003】
細胞の正常な機能は細胞下局在ならびにその成分およびプロセスの区画化に依存している。病的物質、遺伝子変異または環境による外傷によって引き起こされ得る、異常な細胞機構の結果は適切な機能の欠如となる。タンパク質間の配列特異的相互作用が細胞内の構造的および機能的機構の基礎を提供する。PDZドメインなどの、短いペプチドモチーフの変化を認識する、構造的に保存されたタンパク質ドメインがこれらの相互作用のいくつかを媒介する。
【0004】
PDZ(PSD−95/Discs large/ZO−1)ドメインは、95kDaのシナプス後肥厚部タンパク質(PSD−95)、ショウジョウバエ腫瘍サプレッサーdiscs−large、およびタイトジャンクションタンパク質zonula occludens−1(ZO−1)の保存された構造エレメントとして最初に記載され、タンパク質の多種多様なセットに含まれている(CravenおよびBredt, 1998; Fanning及びAnderson, 1999; Tsunodaら, 1998)。一般に、PDZドメイン含有タンパク質は、上皮細胞タイトジャンクション、神経筋接合部およびニューロンのシナプス後肥厚部などの分化した細胞下部位で、イオンチャンネルおよびその他の膜貫通レセプターをはじめとする種々の機能的実体を集めるようである。これらのクラスター形成および局在作用には重要な生物学的意味がある。例えば、膜会合型グアニレートキナーゼ、PSD−95はN−メチルD−アスパラギン酸(NMDA)レセプターおよびシェーカー型カリウムチャンネルをニューロンのシナプス後肥厚部へ分離する(Tejedorら, 1997)。もう1つの例では、種々のマルチPDZタンパク質INADによるショウジョウバエ視覚系の種々の構成要素の集合はこのシグナル伝達カスケードの効率を大幅に高める(Tsunodaら, 1997)。もう1つの有力な事例は、線虫のLET−23レセプターチロシンキナーゼの適切な側底局在化におけるいくつかのPDZドメイン含有タンパク質の使用である(Kaechら, 1998)。このキナーゼは産卵口発達に必要であり、これらPDZドメイン含有タンパク質の変異はLET−23タンパク質の細胞内の誤った局在化をもたらし産卵口分化がなくなる。多くのその他の例とあわせて、これらの研究はPDZドメインが多様なシグナル伝達経路における重要な細胞内集合および局在化補助因子であるということを示唆する。
【0005】
PDZドメインは3種の異なるタイプのリガンドを認識し、これらの相互作用のうちの2種はタンパク質のカルボキシル最末端のペプチドに対して特異性を示す(CowburnおよびRiddihough, 1997; Harrison, 1996; Oschkinat, 1999)。タイプIおよびタイプII PDZドメインはそれぞれ、コンセンサス配列Thr/Ser− X−Phe/Val/Ala−COOHまたはPhe/Tyr−X−Phe/Val/Ala−COOHを含むカルボキシル末端ペプチドを認識する。興味深いことに、第3のタイプのPDZドメイン−リガンド相互作用は内部ペプチド配列の認識を含む。これら3種のPDZ 相互作用の構造解析によりリガンド認識のメカニズムが解明されている。例えば、PSD−95由来のタイプI PDZドメインの結晶構造は4残基のカルボキシル末端ペプチドがβストランドとの逆平行主鎖会合によってタンパク質と相互作用し、末端カルボキシル基が保存された「カルボキシル基結合ループ」に挿入されるということを示した(Doyleら, 1996;Morais Cabralら, 1996)。ヒトCASK由来のPDZドメインの結晶構造からタイプIIモチーフによって媒介される相互作用の性質を明らかとした(Danielsら, 1998)。両タイプのドメインにおいて、ペプチドはPDZドメイン構造に新規逆平行βストランドを形成し、2種の相互作用の全体的なコンホメーションは類似していた。しかしながら、側鎖接触にはかなりの相違があり、このことにより2種のドメインタイプの異なるリガンド特異性を説明できよう。最後に、シントロフィンのPDZドメインとニューロン性一酸化窒素シンターゼのPDZドメインの間の相互作用がX線およびNMR解析によって調べられている(Hillierら, 1999; Tochioら, 1999)。この事例では、タイプIおよびIIドメインのカルボキシル末端リガンドを模倣するように、ニューロン性一酸化窒素シンターゼPDZドメインの伸びたループがシントロフィンPDZドメインのβストランドと結合するβフィンガーを形成する。総合して、これらのデータはこれら3種のPDZドメインは類似ではあるが高度に分化した領域を用いて多様なカルボキシル末端および内部ペプチドリガンドを認識するということを示唆する。
【0006】
PDZドメインリガンド特異性への最初の取りかかりは遊離ペプチド(Songyangら, 1997)または大腸菌Lacレプレッサーのカルボキシル末端に融合したペプチド(Strickerら, 1997)のいずれかからなるコンビナトリアル・ライブラリーを用いて実施された。コンビナトリアル・ペプチド・ライブラリーを提示するにはファージディスプレイが最も一般的に用いられる方法であるが、今日までに報告されたファージによって提示されるペプチド・ライブラリーは、メジャーコートタンパク質(タンパク質−8、P8)または遺伝子3マイナーコートタンパク質のいずれかのアミノ末端との融合物として提示されており、これは主として、いずれのコートタンパク質もカルボキシル末端融合物を支持できないと考えられているためである(Palzkillら, 1998; Strickerら, 1997)。したがって、ファージディスプレイは遊離カルボキシル末端を含むペプチドの提示には用いられてこず、この技術はPDZドメインカルボキシル末端結合特異性の解析を受け入れられなかった(Geeら, 1998; Strickerら, 1997)。
【0007】
バクテリオファージ(ファージ)ディスプレイは種々のポリペプチドがバクテリオファージ粒子の表面のコートタンパク質との融合タンパク質として提示される技術である(ScottおよびSmith, 1990)。ファージディスプレイの有用性は選択的にランダム化したタンパク質変異体(またはランダムにクローニングしたcDNA)の大きなライブラリーを迅速かつ効率的に、標的分子と高い親和性で結合する配列について選別できるという事実にある。ファージでのペプチド(Cwirlaら, 1990)またはタンパク質(Clacksonら,1991 ; Kangら,1991 ;Lowmanら, 1991; Marksら, 1991a ; Smith, 1991)ライブラリーのディスプレイは無数のポリペプチドの特異的結合特性を有するものについてのスクリーニングに用いられてきた(Smith, 1991)。ランダム突然変異体のファージライブラリーを選別するには多数の変異体を構築して増殖させる戦略、標的レセプターを用いるアフィニティー精製のための手順、および結合濃縮結果を評価する手段が必要である(米国特許第5,223,409号;同5,403,484号;同5,571,689号;同5,663,143号)。
【0008】
一般的には、変異体ポリペプチドは遺伝子−3タンパク質(P3)と融合されて、これがウイルス粒子のある末端で提示される。あるいは、変異体ポリペプチドをウイルス粒子のメジャーコートタンパク質、遺伝子−8タンパク質(P8)と融合させてもよい。かかる多価ディスプレイライブラリーはファージ遺伝子−3を、遺伝子−3タンパク質のアミノ末端と融合している外来配列をコードするcDNAで置換することで構築する。かかる融合は、結合力作用のために;すなわち、ファージが複数接着点を介して標的と結合できるので、高親和性変異体をライブラリーから選別する試みを複雑にし得る。さらに、遺伝子−3タンパク質は宿主細胞、例えば、大腸菌(E.coli)におけるファージの接着および増殖に必要であるために、かかる融合タンパク質は子孫のファージ粒子の感染性を著しく低下させ得る。
【0009】
このような困難を克服するために、一価のファージディスプレイが開発された。このアプローチでは、タンパク質またはペプチド配列は遺伝子−3タンパク質の一部と融合され、野生型遺伝子−3タンパク質の存在下で低レベルで発現され、その結果、粒子が提示するのはほとんどが野生型遺伝子−3タンパク質で、融合タンパク質は1コピーを提示するかまたは提示しない(Bassら, 1990; LowmanおよびWells, 1991)。多価ファージディスプレイに優る一価の重大な利点としては(1)子孫のファージミドが完全感染力を保持する、(2)結合力作用が減少し、したがって、選別が内因性リガンド親和性によって媒介される、および(3)DNA操作を簡素化するファージミドベクターが用いられる、が挙げられる。米国特許第5,750,373号および同5,780,279号も参照。その他のものもタンパク質、特に抗体を提示するのにファージミドを用いている(米国特許第5,667,988号;同5,759,817号;同5,770,356号;および同5,658,727号)。
【0010】
M13ファージに提示されるペプチドライブラリーから高親和性リガンドを選択するためには二段法アプローチが用いられている。まず、低親和性リードを、メジャーコートタンパク質、P8で提示された、未処置の多価ライブラリーから選択する。次いで、低親和性選択物を遺伝子−3マイナーコートタンパク質に移し、一価形式で高親和性に成熟させる。残念ながら、この方法論のペプチドからタンパク質への拡張はP8でのディスプレイレベルが融合物の長さおよび配列によって異なる(一般に、融合物の大きさが大きくなるほどディスプレイが減少する)ために困難であった。したがって、一価ファージディスプレイは多数の種々のタンパク質の親和性について用いられてきたが、P8の多価ディスプレイはほとんどのタンパク質足場に適用可能でなかった。
【0011】
ほとんどのファージディスプレイ法は繊維状ファージを用いてきたが、ラムダファージディスプレイ系(WO 95/34683;米国特許第5,627,024号)、T4ファージディスプレイ系(Efimovら, 1995; Jiang, 1997; RenおよびBlack, 1998; Renら, 1996; Ren, 1997; Zhu, 1997)およびT7ファージディスプレイ系(SmithおよびScott, 1993);(米国特許第5,766,905号)も公知である。
【0012】
ファージディスプレイのその他の改善および変法も開発されている。これらの改善はディスプレイ系のペプチドライブラリーを選択された標的分子との結合についてスクリーニングし、これらのタンパク質を所望の特性についてスクリーニングできる機能的タンパク質を提示する能力を高めるものである。ファージディスプレイ反応のためのコンビナトリアル反応装置も開発されており(WO98/14277)、ファージディスプレイライブラリーを用いて二分子の相互作用(WO98/20169;WO98/20159)、および強制したヘリックスペプチドの特性(WO 98/20036)が解析および制御されている。結合リガンドを選択的に単離するには、例えば、ファージディスプレイライブラリーをリガンドが標的分子と結合するある種の溶液、および親和性リガンドが標的分子と結合しない第2の溶液と接触させる、親和性リガンドを単離する方法を用いればよい(WO97/35196)。WO97/46251はアフィニティー精製した抗体を用いてランダムファージディスプレイライブラリーをピックアップし、次いで結合ファージを単離する方法とその後の高親和性結合ファージを単離するためのマイクロプレートウェルを用いるピックアッププロセスを記載している。黄色ブドウ球菌タンパク質A(「タンパク質A」)のアフィニティータグとしての使用も報告されている(Liら, 1998)。WO97/47314はファージディスプレイライブラリーであってもよいコンビナトリアルライブラリーを用いる、酵素特異性を区別するための基質サブトラクションライブラリーの使用を記載している。ファージディスプレイを用いて洗浄剤に用いるのに適した酵素を選択する方法がWO97/09446に記載されている。特異的結合タンパク質を選択するさらなる方法も記載されている(米国特許第5,498,538号;同5,432,018号;およびWO98/15833)。
【0013】
ペプチドライブラリーを作製してこれらのライブラリーをスクリーニングする方法も米国特許第5,723,286号;同5,432,018号;同5,580,717号;同5,427,908号;および同5,498,530号に開示されている。米国特許第5,770,434号;同5,734,018号;同5,698,426号;同5,763,192号;および同5,723,323号も参照。
【0014】
ファージの感染力を変更する方法も公知である。WO95/34648および米国特許第5,516,637号は標的タンパク質を宿主細胞のピリンタンパク質を含む融合タンパク質として提示し、ピリンタンパク質が好ましくはディスプレイファージのレセプターである方法を記載する。米国特許第5,712,089号は細菌にリガンドを発現するファージミドを感染させ、次いで、細菌に野生型P3をを含有するがP3をコードする遺伝子は含まないヘルパーファージを重感染させ、次いでP3−第2リガンドを添加し、第2リガンドが産生されたファージに提示された第1のリガンドと結合することを記載する。WO96/22393も参照。非感染ファージおよび感染性媒介複合体を用いる選択的感染性ファージ系も公知である(米国特許第5,514,548号)。
【0015】
リガンドを提示するファージ系を用いてサンプルにおいて(WO/9744491)、動物において(米国特許第5,622,699号)リガンドと結合するポリペプチドの存在が検出されている。哺乳類細胞の表面に選択的に結合するファージを用いる遺伝子治療法(WO 98/05344)および薬剤送達(WO97/12048)も提案されている。
【0016】
さらなる改善によりファージディスプレイ系が抗体および抗体断片をバクテリオファージ表面に発現することが可能となり、これによって特異的特性、すなわち、特異的リガンドとの結合(EP 844306;米国特許第5,702,892号;同5,658,727号)および抗体ポリペプチド鎖の組換え(WO97/09436)を選択することが可能となった。特異的ペプチド−MHC複合体を認識する抗体を作製する方法も開発されている(WO97/02342)。米国特許第5,723,287号;同5,565,332号;および同5,733,743号も参照。
【0017】
米国特許第5,534,257号は約30残基までの外来エピトープがMS−2ファージのキャプシドタンパク質に組み込まれている発現系を記載する。このファージは適した細菌宿主においてキメラタンパク質を発現することができ、ファージRNAおよびその他の核酸混入物を含まない空のファージ粒子を生じる。空のファージはワクチンとして有用である。
【0018】
バクテリオファージ粒子の表面での融合タンパク質の発現は可変性であって、幾分かは、ポリペプチドの大きさによって異なる。従来のファージディスプレイ系は野生型ファージコートタンパク質を用い、異種ポリペプチドと野生型アミノ酸配列のアミノ末端または野生型コートタンパク質配列の末端切断の結果生じるアミノ末端とを融合する。また、選択および標的結合を改善するために、リンカーアミノ酸のセグメントも、野生型コートタンパク質配列のアミノ末端に加えられている。
【0019】
特許出願および出版物などの本明細書に記載されたすべての参照文献は全文を引用することにより本明細書の一部とされる。
【0020】
(概要)
ある態様では、本発明はカルボキシル末端ファージディスプレイ法を用いて細胞内タンパク質のPDZドメインと結合するペプチドを同定する方法を提供する。これらのペプチドは本発明の方法を用いてPDZドメインの同族タンパク質リガンドを同定するのに有用である。かかるペプチドの構造解析はPDZドメイン構造および機能を理解するのに、ならびにまたこれらのモチーフおよびこれらを含むタンパク質の細胞内生物学的機能を同定するのに有用である。ペプチドはさらに、例えば、PDZドメインインヒビターとしてそれ自体有用であり、またPDZドメイン含有タンパク質とその同族リガンド間の結合相互作用の小分子インヒビター/アゴニストの設計における構造モデルとしても有用である。
【0021】
本発明の方法を用いて、いくつかのタンパク質のPDZドメインと結合する同族リガンドおよび合成ペプチドが発見することができ、また発見されている。これらとしては、以下にペプチド配列に基づいて同定された各PDZドメイン/タンパク質の対応する同族リガンドとともに列記されるタンパク質のPDZドメインと結合するペプチドが挙げられる:
(1)ERBIN:δ−カテニン;口蓋・心・顔面症候群(velocardiofacial syndrome)において欠失しているアルマジロ反復遺伝子(ARVCF);p0071(2)Densin:ARVCF;δ−カテニン;p0071
(3)Scribble PDZ1&3:タイトジャンクションタンパク質2(ZO2);電位開口型カリウムチャンネル(シェーカー関連サブファミリー1)メンバー5(Kvl.5);Gタンパク質共役レセプター(GPCR)のロドプシンファミリーのメンバー(GPR87);アクチニン;β−カテニン;CD34
(4)Scribble PDZ2:δ−カテニン;ARVCF;p0071
(5)MUPP PDZ7:5−ヒドロキシトリプタミン2B(セロニン)レセプター(HTR2B);血小板由来増殖因子レセプターβ鎖(PDGFRb);δ−カテニン;血清グルココルチコイド調節性キナーゼ(SGK);ソマトスタチンレセプター3(SSTR3)
(6)ヒトINADL PDZ6:5−ヒドロキシトリプタミン2B(セロニン)レセプター(HTR2B);血小板由来増殖因子レセプターβ鎖(PDGFRb);δ−カテニン ;血清グルココルチコイド調節性キナーゼ(SGK);ソマトスタチンレセプター3(SSTR3)
(7)ヒトZO1:クローディン−17;クローディン1;クローディン3;クローディン7;クローディン9;クローディン18;PDGFRA;PDGFRB;δ−カテニン;ARVCF;SGK
(8)AF6(MLLT4):FYCO1;BLTR2;TM7SF3;OR10C1;CNTNAP2(コンタクチン関連タンパク質様2);ネクチン3;SH3D5;ウトロフィン
(9)MUPP PDZ3:ショウジョウバエNUMB相同体;TGFBR1;IGFBP7;CD36l1
(10)MAGI1 PDZ3:SDOLF(嗅覚レセプターsdolf);PLEKHA1;PEPP2;MUC12;SLIT1;PARK2;HTR2A;PITPNB
(11)MAGI3 PDZ3:JAM1;JAM2;LLT1;PTTG3;CD83抗原;δ様相同体(ショウジョウバエ) (また、前脂肪細胞因子(胎児抗原1);TNFRSF18;RGS20;TM4SF6;PARK2;GPR10;IL2RB
(12)INADLPDZ3:BLTR2;JAM1;JAM2;KV8.1;PTTG3;CNTNAP2;NRXN1;NRXN2;NRXN3;TNFRSF18;PTTG1;PARK2;GABRG2;CNTFR;CCR3;GABRG3;GABRP
(13)ヒトINADL PDZ2:PIWI1(Piwi(ショウジョウバエ)様1);おそらくはマウスpiwi様相同体の相同分子種;NRXN1;NRXN2;PPP2CA;PPP2CB
(14)ヒトPARD3PDZ3:hara−kiri(HRK);卵巣癌1(DOC1)ではダウンレギュレートされている;PIWI;PPP1R3D
(15)SNTA1 PDZ:MRGX2;NLGN1;NLGN3;SEEK1;クローディン17;GPR56;SSTR5;SCTR;GRM1;GRM2;GRM3;GRM5
(16)MAGI3PDZ0:LANO;SSTR3;NRCAM;GPR19;GNG5;HTR2B
(17)MUPP PDZ13:NLGN3;NLGN1;クローディン16;GPR56;不明;FZD9;SSTR5;VCAM1;GPRK6
(18)MAGI3 PDZ2:PTEN/MMAC。
【0022】
種々の態様では、本発明は以下を提供する:
1. そのカルボキシル末端を介して、場合によっては、ペプチドリンカーを介して、好ましくは3〜20個の、より好ましくは4〜12個の、より好ましくは4〜7個のアミノ酸残基を含む、PDZドメイン結合ペプチドと結合したファージコートタンパク質の少なくとも一部を含んでなる融合タンパク質。
2. ファージが繊維状ファージである、態様1の融合タンパク質。
3. コートタンパク質がg3、g6またはg8タンパク質である、態様2の融合タンパク質。
4. PDZドメイン結合ペプチドが3〜20個の、好ましくは4〜12個の、より好ましくは4〜7個のアミノ酸残基を含む、態様1の融合タンパク質。
5. ファージコートタンパク質が成熟ファージコートタンパク質を含んでなる、態様1〜4のいずれかの融合タンパク質。
6. 態様1〜5のいずれか1項の融合タンパク質をコードする融合遺伝子。
7. 態様6の融合遺伝子を含んでなるベクター、好ましくはファージまたはファージミドベクター。
8. 態様7のベクターを含んでなるウイルス粒子。
9. ライブラリー中の融合タンパク質が複数のPDZドメイン結合ペプチドを含んでなる、態様1〜5のいずれか1項の融合タンパク質のライブラリー。
10. 融合遺伝子が複数のPDZドメイン結合ペプチドを含んでなる融合タンパク質をコードする、態様7のベクターのライブラリー。
11. 融合遺伝子が複数のPDZドメイン結合ペプチドを含んでなる融合タンパク質をコードする、態様8のウイルス粒子のライブラリー。
12. PDZドメイン結合ペプチドライブラリーを作製する方法であって、組換え宿主細胞において態様9の融合タンパク質変異体のライブラリーを発現させて、その表面に複数のPDZ結合ペプチドを提示する組換えファージ粒子のライブラリーを形成することを含んでなる方法。
13. PDZドメイン結合ペプチドを選択する方法であって、(a)組換え宿主細胞において態様9の融合タンパク質変異体のライブラリーを発現させて、その表面に複数のPDZ結合ペプチドを提示する組換えファージ粒子のライブラリーを形成し;(b)組換えファージ粒子をPDZドメインを含む標的と接触させ、その結果、ファージ粒子の少なくとも一部が標的と結合し;さらに(c)標的と結合するファージ粒子を結合しないものから分離することを含んでなる方法。
14. ファージ粒子が融合タンパク質をコードする融合遺伝子を含み、さらに、選択されたファージ粒子の融合遺伝子の少なくとも一部を配列決定してPDZドメイン結合ペプチドのアミノ酸配列を決定し、所望により、PDZドメイン結合ペプチドを合成することをさらに含んでなる、態様13の方法。
15. PDZドメイン結合タンパク質を同定する方法であって、(a)態様13の方法を用いてPDZドメイン結合ペプチドを選択して、選択されたPDZドメイン結合ペプチドをコードする融合遺伝子を含有するファージ粒子を得、融合遺伝子の一部を配列決定して少なくとも1つの選択されたPDZドメイン結合ペプチドのアミノ酸配列を同定し;(b)PDZドメイン結合ペプチド配列をタンパク質群のカルボキシル末端アミノ酸配列と比較し、PDZドメイン結合ペプチド配列と同一または類似の(好ましくは、少なくとも約60%、70%、80%、90%または95%同一の)カルボキシル末端配列を有する細胞内タンパク質を選択することを含んでなる方法。
16. 選択された細胞内タンパク質のカルボキシル末端配列がPDZドメイン結合ペプチド配列と同一であるか、または1、2もしくは3位で異なっている、態様15の方法。
17. 選択されたPDZドメイン結合ペプチドの、および選択された細胞内タンパク質またはそのカルボキシル末端配列の、PDZドメインとの結合を比較することをさらに含んでなる、態様15の方法。
18. PDZドメイン結合化合物のアッセイであって、好ましくは、PDZドメインと結合すると知られているPDZドメイン結合ペプチドの存在下で、ポリペプチドを含有するPDZドメインを候補PDZドメイン結合化合物と接触させ、ポリペプチドと化合物の結合を検出することを含んでなるアッセイ。
19. 態様7のベクターを含有する宿主細胞。
20. 配列番号14〜181、209〜213および241〜247からなる群から選択されるメンバーの配列を含むカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号688〜705のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。いくつかの実施形態では、本発明は配列番号14〜181、209〜213および241〜247からなる群から選択されるメンバーの配列と少なくとも好ましくは85%、好ましくは80%、好ましくは70%、好ましくは60%の同一性を有するカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる単離されたポリペプチドを提供する。
21. 本質的に、配列番号14〜181、209〜213および241〜247からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
22. 配列番号14〜181、209〜213および241〜247からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
23. 配列番号1〜12からなる群から選択されるメンバーの配列を有するカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号797のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。いくつかの実施形態では、本発明は配列番号l〜12からなる群から選択されるメンバーの配列と少なくとも好ましくは85%、好ましくは80%、好ましくは70%、好ましくは60%の同一性を有するカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる単離されたポリペプチドを提供する。
24. 本質的に、配列番号1〜12からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
25. 配列番号1〜12からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
26. 配列番号13および512〜575からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号744および747〜757のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
27. 本質的に、配列番号13および512〜575からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
28. 配列番号13および512〜575からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
29. 配列番号248〜284からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号706〜708のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
30. 本質的に、配列番号248〜284からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
31. 配列番号248〜284からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
32. 配列番号285〜292からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号688〜705のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
33. 本質的に、配列番号285〜292からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
34. 配列番号285〜292からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
35. 配列番号293〜303からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号707および715〜718のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
36. 本質的に、配列番号293〜303からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
37. 配列番号293〜303からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
38. 配列番号304〜315からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号707および715〜718のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
39. 本質的に、配列番号304〜315からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
40. 配列番号304〜315からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
41. 配列番号316〜336からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号706〜707、717および719〜726のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
42. 本質的に、配列番号316〜336からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
43. 配列番号316〜336からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
44. 配列番号337〜374からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
45. 本質的に、配列番号337〜374からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
46. 配列番号337〜374からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
47. 配列番号375〜391からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号709〜714のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
48本質的に、配列番号375〜391からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
49. 配列番号375〜391からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
50. 配列番号392〜401からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号709〜714のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
51. 本質的に、配列番号392〜401からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
52. 配列番号392〜401からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
53. 配列番号402〜413からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号776〜777、779および791〜796のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
54. 本質的に、配列番号402〜413からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
55. 配列番号402〜413からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
56. 配列番号414〜419からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号719および775〜785のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
57. 本質的に、配列番号414〜419からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
58. 配列番号414〜419からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
59. 配列番号420〜426からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号768および772〜774のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
60. 本質的に、配列番号420〜426からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
61. 配列番号420〜426からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
62. 配列番号427〜432からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号759〜760および768〜771のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
63. 本質的に、配列番号427〜432からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
64. 配列番号427〜432からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
65. 配列番号433〜463からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号728、731、744、747〜748、750、753および758〜767のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
66. 本質的に、配列番号433〜463からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
67. 配列番号433〜463からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
68. 配列番号464〜511からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号739〜746のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
69. 本質的に、配列番号464〜511からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
70. 配列番号464〜511からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
71. 配列番号576〜582からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号735〜738のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
72. 本質的に、配列番号576〜582からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
73. 配列番号576〜582からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
74. 配列番号583〜601からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。該ポリペプチドは配列番号727〜734のいずれか1つと同一のアミノ酸配列を含まないことが好ましい。
75. 本質的に、配列番号583〜601からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
76. 配列番号583〜601からなる群から選択されるメンバーからなる、態様20のポリペプチド。
77. 本発明のポリペプチドと同一のエピトープと結合するポリペプチド。本発明のポリペプチドと同一のエピトープと結合するポリペプチドは約3〜約20、約4〜約12、または約4〜約7個のアミノ酸長のペプチドであることが好ましい。
78. PDZドメインとの結合について本発明のポリペプチドと競合するポリペプチド。PDZドメインとの結合について本発明のポリペプチドと競合するポリペプチドは約3〜約20、約4〜約12または約4〜約7個のアミノ酸長のペプチドであることが好ましい。いくつかの実施形態では、本発明はPDZドメインとの結合について該PDZドメインと結合すると知られているポリペプチドと競合するポリペプチドを提供する。いくつかの実施形態では、該PDZドメインと結合すると知られているポリペプチドは、GGWRWTTWL、GGERIWWV、GGWFLDVまたはGGWETWVを含んでなる、本質的にGGWRWTTWL、GGERIWWV、GGWFLDVまたはGGWETWVからなる、またはGGWRWTTWL、GGERIWWV、GGWFLDVまたはGGWETWVからなる。例えば、PDZドメインとの結合についてGGWRWTTWLと競合するポリペプチドには、WRWTTWL、YRWTTWL、WRHTTWL、WGWTTWLまたはWRWTTWVがあり、該ポリペプチドのN末端残基は(必ずしもそうではないが)アセチル化されていてもよい。
79. もう1つの態様では、本発明は本発明のいずれかのポリペプチドをコードするポリヌクレオチド(組換えベクターおよび発現ベクターを含む)を提供する。
80. ポリペプチド−ポリペプチド相互作用を阻害する方法であって、第1および第2のポリペプチドを含んでなる混合物をPDZドメインとそのリガンド間の相互作用のインヒビターと接触させることを含んでなり、ここで、第1のポリペプチドは該PDZドメインを含んでなり、かつ、第2のポリペプチドは該リガンドを含んでなる方法。
81. 第1のポリペプチドがPDZドメインを含んでなる融合ポリペプチドであり、かつ、第2のポリペプチドが該PDZドメインのリガンドを含んでなり、かつ、第1のポリペプチドが基質(固体支持体など)に付着されている、態様80に記載の方法。
82. 第1のポリペプチドがPDZドメインを含んでなる融合ポリペプチドであり、かつ、第2のポリペプチドが該PDZドメインのリガンドを含んでなり、かつ、第2のポリペプチドが基質に付着されている、態様80に記載の方法。
83. PDZドメインポリペプチドと該ポリペプチドのPDZドメインと結合すると知られている分子(例えば、同族リガンドとの)間の相互作用(好ましくは結合)を調節する物質をスクリーニングする方法であって、
(a)該ポリペプチドおよび分子を含有するサンプルを候補物質と接触させ;
(b)該候補物質の存在下での該分子の該ポリペプチドとの結合量を測定し;
(c)ステップ(b)の結合量を該候補物質の不在下で同様の条件下での該分子と該ポリペプチドの結合量と比較することを含んでなり、;
それによって(c)で求めた結合量の差が該候補物質が該相互作用を調節する物質であるということを示す方法。
84. PDZドメインポリペプチドと該ポリペプチドのPDZドメインと結合すると知られている分子との結合を阻害する物質をスクリーニングする方法であって、
(a)該ポリペプチドおよび分子を含有するサンプルを候補物質と接触させ;
(b)候補物質の存在下での該分子の該ポリペプチドとの結合量を測定し;
(c)ステップ(b)の結合量を候補物質の不在下で同様の条件下での該分子と該ポリペプチドの結合量と比較することを含んでなり;
それによって、ステップ(c)で求めた、該候補物質の不在下での結合量と比べた、候補物質の存在下でのポリペプチドと該分子の結合量の減少が、該候補物質がPDZドメインポリペプチドと該ポリペプチドのPDZドメインと結合すると知られている分子との結合を阻害する物質であるということを示す方法。
85. PDZドメインポリペプチドと該ポリペプチドのPDZドメインと結合すると知られている分子との結合を増加させる物質をスクリーニングする方法であって、
(a)該ポリペプチドおよび分子を含有するサンプルを候補物質と接触させ;
(b)候補物質の存在下での該分子の該ポリペプチドとの結合量を測定し;
(c)ステップ(b)の結合量を候補物質の不在下で同様の条件下での該分子と該ポリペプチドの結合量と比較することを含んでなり;
それによって、ステップ(c)で求めた、該候補物質の不在下での結合量と比べた、候補物質の存在下でのポリペプチドと該分子の結合量の増加が、該候補物質がPDZドメインポリペプチドと該ポリペプチドのPDZドメインと結合すると知られている分子との結合を増加させる物質であるということを示す方法。
86. PDZドメインポリペプチドとリガンドの異常な結合相互作用と関連している症状を有する被験者に物質を投与することを含んでなる方法であって、該物質が該結合相互作用のモジュレーターである方法。モジュレーターはリガンドとPDZドメインの結合相互作用の親和性に影響を及ぼすと知られている物質であることが好ましい。いくつかの実施形態では、モジュレーターは該相互作用を阻害する(例えば、細胞におけるPDZドメインポリペプチド−リガンド複合体量の減少によって示されるように)。いくつかの実施形態ではモジュレーターは該相互作用を増強する(例えば、細胞におけるPDZドメインポリペプチド−リガンド複合体量の増加によって示されるように)。PDZドメインポリペプチドとリガンド間の異常な相互作用と関連している症状は、PDZドメインポリペプチドおよびリガンドの生物学的機能、役割および/または活性の点から当業者には明らかであろう。例えば、本明細書ではDENSIN−180およびERBINのPDZドメインのリガンドとして示されているARVCFはその欠失が口蓋・心・顔面症候群と関連していると示されており、その遺伝子産物がカドヘリンに対して結合親和性を有し、したがって、接着結合での細胞接着において役割を果たす可能性がある遺伝子である。したがって、DENSINまたはERBINとARVCF間の異常な相互作用は既知の症状、すなわち口蓋・心・顔面症候群、およびカドヘリン関連細胞接着機能の変化と関連しているいずれかの症状と関連している。PDZドメインポリペプチドとそのリガンドの異常な相互作用と関連している症状のその他の例としては、限定されるものではないが、パーキンソン病(例えば、PARK2と関与している);腫瘍形成(例えば、PTEN/MMAC、PTTG3、DOC1と関与している);細胞骨格機能/調節における異常と関連している症状(例えば、アクチニン、カテニン、ウトロフィンと関与しているもの);シグナル伝達(例えば、膜会合型グアニレートキナーゼシグナル伝達、血清グルココルチコイド調節性キナーゼ(SGK)、FYCO1、TM7SF3、SH3D5、ショウジョウバエNUMB相同体、PLEKHA1、PEPP2、PITPNB、JAM1、JAM2、LLT1、RGS20、IL2RB、PPP2CA、PPP2CB、PPP1R3D、SSTR5、SCTR、GRM1、GRM2、GRM3、GRM5と関与しているもの);レセプター機能(Gタンパク質共役レセプター(例えば、GPR10)、イオンチャンネル(例えば、KV8.1、KV1.5)、CD34、セロトニンレセプター、PDGFレセプター、ソマトスタチンレセプター3(SSTR3)、BLTR2、OR10C1、CNTNAP2、ネクチン3、TGFBR1、CD36l1、SDOLF、HTR2A、NRXN1−3、GABRG2、CNTFR、CCR3、GABRG3、GABRP、MRGX2、GPR19、GNG5、GPRK6と関与しているものなど);細胞間結合/細胞接着(タイトジャンクションなど)(クローディン、JAM1、JAM2、TM4SF6、NRCAM、VCAM1と関与しているものなど);細胞増殖/生存/発達(IGFBP7、MUC12、CD83抗原、δ様相同体(ショウジョウバエ)、TNFRSF18、TM4SF6、PIWI1、マウスPIWI様相同体1の可能性ある相同分子種、HARAKIRI、LANO、ENIGMAと関与しているものなど);ニューロン機能/発達(NLGN1、NLGN3、NRCAMと関与しているものなど));乾癬(SEEK1と関与しているものなど);低マグネシウム血症高カルシウム尿症症候群(クローディン16(パラセリン−1)と関与しているものなど);ウィリアムズ・ビューレン症候群(FZD9と関与しているものなど)が挙げられる。
87. PDZドメインポリペプチドがERBINのPDZドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がδ−カテニン、ARVCFまたはp0071である、本明細書に記載の方法。
88. PDZドメインポリペプチドがDENSINのPDZドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がARVCF、p0071またはδ−カテニンである、本明細書に記載の方法。
89. PDZドメインポリペプチドがPDZ1および/または3のSCRIBBLEを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がZO2(タイトジャンクションタンパク質2)、KV1.5、GPR87、ACTININ、β−カテニンまたはCD34である、本明細書に記載の方法。
90. PDZドメインポリペプチドがSCRIBBLEのPDZ2ドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がδ−カテニン、ARVCFまたはp0071である、本明細書に記載の方法。
91. PDZドメインポリペプチドがMUPPのPDZ7ドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がHTR2B、PDGFRb、δ−カテニン、SGKまたはSSTR3である、本明細書に記載の方法。
92. PDZドメインポリペプチドがヒトINADLのPDZ6ドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がHTR2B、PDGFRb、δ−カテニン、SGKまたはSSTR3である、本明細書に記載の方法。
93. PDZドメインポリペプチドがヒトZO1のPDZドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がクローディン−17、クローディン−1、クローディン−3、クローディン−7、クローディン−9、クローディン−18、PDGFRA、PDGFRB、δ−カテニン、ARVCFまたはSGKである、本明細書に記載の方法。
94. PDZドメインポリペプチドがAF6(MLLT4)のPDZドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がFYCO1、BLTR2、TM7SF3、OR10C1、CNTNAP2、ネクチン3、SH3D5またはウトロフィンである、本明細書に記載の方法。
95. PDZドメインがMUPPのPDZ3ドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がショウジョウバエNUMB相同体、TGFBR1、IGFBP7またはCD36l1である、本明細書に記載の方法。
96. PDZドメインポリペプチドがMAGI1のPDZ3ドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がSDOLF、PLEKHA1、PEPP2、MUC12、SLIT1、PARK2、HTR2AまたはPITPNBである、本明細書に記載の方法。
97. PDZドメインポリペプチドがMAGI3のPDZ3ドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がJAM1、JAM2、LLT1、PTTG3、CD83抗原、δ様相同体(ショウジョウバエ)、TNFRSF18、RGS20、TM4SF6、PARK2、GPR10またはIL2RBである、本明細書に記載の方法。
98. PDZドメインポリペプチドがINADLのPDZ3ドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がBLTR2、JAM1、JAM2、KV8.1、PTTG3、CNTNAP2、NRXN1、NRXN2、NRXN3、TNFRSF18、PTTG1、PARK2、GABRG2、CNTFR、CCR2、GABRG3またはGABRPである、本明細書に記載の方法。
99. PDZドメインポリペプチドがヒトINADLのPDZ2ドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がPIWI1、マウスPIWI様相同体1の相同分子種、NRXN1、NRXN2、PPP2CAまたはPPP2CBである、本明細書に記載の方法。
100. PDZドメインポリペプチドがヒトPARD3のPDZ3ドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がHRK、DOC1、PIWIまたはPPP1R3Dである、本明細書に記載の方法。
101. PDZドメインポリペプチドがSNTA1のPDZドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がMRGX2、NLGN1、NLGN3、SEEK1、クローディン−17、GPR56、SSTR5、SCTR、GRM1、GRM2、GRM3またはGRM5である、本明細書に記載の方法。
102. PDZドメインポリペプチドがMAGI3のPDZ0ドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がLANO、SSTR3、NRCAM、GPR19、GNG5またはHTR2Bである、本明細書に記載の方法。
103. PDZドメインポリペプチドがMUPPのPDZ13ドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がNLGN3、NLGN1、クローディン−16、GPR56、ENIGMA、FZD9、SSTR5、VCAM1またはGPRK6である、本明細書に記載の方法。
104. PDZドメインポリペプチドがMAGI3のPDZ2ドメインを含んでなり、かつ、このポリペプチドと結合すると知られている分子(例えば、リガンド)がPTEN/MMACである、本明細書に記載の方法。
【0023】
本発明の実施または試験に本明細書に記載されるものと類似または同等の方法および材料を用いてもよいが、適した方法および材料を以下に記載する。矛盾がある場合には、定義をはじめとする本明細書が支配する。さらに、材料、方法および実施例は単に例示的なものであって、限定しようとするものではない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0024】
I. PDZ結合ファージペプチドを同定する方法。
A. 概要
本発明はカルボキシル末端ファージディスプレイ法を用いて細胞内タンパク質のPDZドメインと結合するペプチドを同定する方法を提供する。本発明は各融合遺伝子が候補PDZ結合ペプチド遺伝子とファージコートタンパク質の少なくとも一部をコードする遺伝子とを含んでなる、融合遺伝子を提供し、ここで、融合遺伝子は各々、所望によりペプチドリンカーを介してファージコートタンパク質のカルボキシル末端アミノ酸残基に融合された候補PDZ結合ペプチドをコードする。ファージディスプレイでは、融合タンパク質はファージ粒子に組み込まれ、その結果、粒子が候補PDZ結合ペプチドをファージ粒子の表面に提示する。好ましい実施形態では、候補PDZ結合ペプチドを含んでなるカルボキシル末端融合タンパク質のライブラリーがファージ粒子に提示され、次いで、ライブラリーからPDZドメイン標的をピックアップして特定のPDZドメインと結合する候補ペプチドを同定する。次いで、PDZドメイン結合ペプチドを提示するファージを単離して、提示されたペプチドの配列を、例えば、融合遺伝子を配列決定することによって調べる。次いで、1以上の結合ペプチドの配列を既知のタンパク質のカルボキシル末端配列と比較して、どの既知の細胞内タンパク質がPDZドメイン結合ペプチドと同一のまたは類似のカルボキシル末端配列を含むかを調べるPDZドメイン含有タンパク質の同族タンパク質リガンドが同定できる。
【0025】
好ましい態様では、繊維状バクテリオファージのP8タンパク質を用いてカルボキシル末端融合タンパク質を形成し、PDZドメイン結合特異性の解析のための本発明の好ましい方法はこのディスプレイ形式を用いる。例えば、膜会合型グアニレートキナーゼ由来の2種の異なるPDZドメインによりP8のカルボキシル末端と融合された多種多様なペプチドライブラリーからコンセンサス配列が選択されたということを以下に示した。選択された配列に相当する合成ペプチドはPDZドメインと高度の親和性および特異性をもって結合し、この合成ペプチドを用いて個々のペプチド側鎖の結合寄与を調べた(実施例参照)。もう1つの実施例では、ERBINタンパク質由来のPDZドメインを本発明の方法に適用し、これまでに記載されたリガンドよりも高度の親和性を有するファージペプチドおよび同族タンパク質リガンドを見出した。
【0026】
B. 定義
1. タンパク質、ポリペプチドおよびペプチド
タンパク質、ペプチドおよびポリペプチドは当技術分野では十分に公知である。タンパク質はペプチドよりも長いアミノ酸配列を含む。ペプチドは2〜約50個のアミノ酸残基を含む。ポリペプチドにはタンパク質およびペプチドが含まれる。タンパク質の例としては、抗体、酵素、レクチンおよびレセプター;リポタンパク質およびリポポリペプチド;ならびに糖タンパク質および糖ポリペプチドが挙げられる。ポリペプチドの例としては、神経ペプチド、タンパク質の機能性ドメイン(例えば、PDZドメイン)、ファージディスプレイライブラリーから得られた3〜20個の残基を含むペプチドなどが挙げられる。
【0027】
2. PDZドメイン(PDZD)
PDZドメイン(DHR(DLG相同体領域)またはGLGFリピートとしても知られている)は、95kDaのシナプス後肥厚部タンパク質(PSD−95)、ショウジョウバエ腫瘍サプレッサーdiscs−largeおよびタイトジャンクションタンパク質zonula occludens−1(ZO−1)の保存された構造エレメントとして最初に記載され、タンパク質の多種多様なセットに含まれている。一般に、PDZドメイン含有タンパク質は、上皮細胞タイトジャンクション、神経筋接合部およびニューロンのシナプス後肥厚部などの分化した細胞下部位で、イオンチャンネルおよびその他の膜貫通レセプターをはじめとする種々の機能的実体を集めるようである。
【0028】
一般に、PDZドメインは相互作用するタンパク質のカルボキシル末端に位置する短いカルボキシル末端ペプチド配列と結合する。通常、PDZドメインは2つのαへリックスと6つのβシートを含んでなる。PDZDの例としては配列番号201の残基1217〜1371、ERBIN PDZドメインがある。
PDZDはPDZD核酸(PDZD)によってコードされ得る。
【0029】
3. PDZタンパク質(PDZP)
PDZタンパク質は少なくとも1つのPDZドメインを含む。PDZPは天然タンパク質、または少なくとも1つのPDZドメインを含むよう改変されたタンパク質であり得る。PDZPはPDZP核酸(PDZP)によってコードされ得る。PDZの例としてはMAGI3およびERBINが挙げられる。表Bも参照。
【0030】
4. PDZドメインリガンド(PDL)
リガンドとはタンパク質またはその他の分子の特定の部位と結合する分子または部分を指し;PDZドメインリガンドとは、少なくとも1つのPDZドメインと結合する分子または部分である。タンパク質、ペプチド、小さな有機および無機分子および核酸がPDLの例として挙げられる。
【0031】
5. PDZドメイン結合ペプチド(PDBP)
物理的にではあるが、非共有結合的にPDZドメインと相互作用する(「結合する」)、天然またはファージディスプレイ由来のペプチドなどのペプチド。PDBPが相互作用し得るPDZドメインは単離されていてもよいし、またはPDZタンパク質もしくはその断片もしくは誘導体内に含まれていてもよい。PDBPはPDZドメインと結合するのに必要なアミノ酸残基のみを含んでいる場合もあるし、または全部で約50個までのアミノ酸残基を含んでいる場合もある。PDZドメインと相互作用する、50個のアミノ酸よりも長いペプチド(タンパク質)としてはPIPがある(以下参照)。PDBPはPDBP核酸(PDBP)によってコードされ得る。PDBPの例としてはERBIN PDZドメインと結合するペプチド、配列番号14〜181、209〜213および241〜247が挙げられる。
【0032】
6. PDZ相互作用タンパク質(PIP)
PDZドメインを介してPDZタンパク質と物理的にではあるが、非共有結合的に相互作用する(「結合する」)、少なくとも1つのPDBPを含んでなるタンパク質。PIPとしては天然に認められるタンパク質、その変異体、ならびに少なくとも1つのPDBPを含むよう改変されているタンパク質が挙げられる。PIPはPIP核酸(PIP)によってコードされ得る。PIPの例としては、ERBIN PDZドメインと結合するPDBPを含むδカテニンが挙げられる。
【0033】
7. アフィニティー精製
アフィニティー精製とは、分子が化学または結合パートナーへ特異的誘引または結合されて、結合または複合体が形成され、それによって、パートナー部分へ結合されるか、または誘引されている間に分子が不純物から分離されることが可能となることに基づく分子の単離を意味する。
【0034】
8. 細胞、細胞株、細胞培養物
細胞、細胞株、細胞培養物は同じ意味で用いられ、かかる表記には細胞または細胞株のすべての子孫が含まれる。子孫は意図的なおよび偶発的な変異のためにDNA内容が正確に同一でない場合もある。最初に形質転換された細胞においてスクリーニングされた同一の機能または生物活性を有する変異子孫も含まれる。
【0035】
9. コートタンパク質(ファージとの関連において)
ファージコートタンパク質はファージウイルス粒子の表面の少なくとも一部を含んでなる。機能的には、コートタンパク質は宿主細胞におけるウイルスの構築プロセスの間にウイルス粒子と会合しており、感染まで構築されたウイルスと依然として会合しているいずれかのタンパク質である。メジャーコートタンパク質とはコートを主に含んでなるものであり、10以上のコピー/粒子で存在し;マイナーコートタンパク質はあまり大量ではない。
【0036】
10. 融合タンパク質
融合タンパク質とはともに共有結合によって結合された2つの部分を含み、各部分が異なるタンパク質に由来するポリペプチドである。2つの部分は単一のペプチド結合によって直接、または1個以上のアミノ酸残基を含有するペプチドリンカーを介して結合している場合もある。一般に、2つの部分およびリンカーは互いにリーディングフレームにあり、組換え技術を用いて産生される。
【0037】
11. 異種DNA
異種DNAとは宿主細胞に導入されているいずれかのDNAである。このDNAはゲノムDNA、cDNA、合成DNAおよび融合物をはじめとする種々の供給源由来のものであってよい。
【0038】
12. ファージディスプレイ
ファージディスプレイとはそれによって変異体ポリペプチドがコートタンパク質との融合タンパク質として、繊維状ファージなどのファージ粒子の表面に提示される技術である。コートタンパク質、一般に、繊維状ファージのタンパク質3またはタンパク質8との融合を介して小さなランダムペプチドおよび小さなタンパク質を提示するためには、多価ファージディスプレイ法が用いられてきた(WellsおよびLowman, 1992)。一価ファージディスプレイでは、タンパク質またはペプチドライブラリーをコードする遺伝子をファージコートタンパク質遺伝子またはその一部と融合し、対応するタンパク質融合物が野生型コートタンパク質の存在下で低レベルで発現され、その結果、微量のファージ粒子のみが1コピーより多い融合タンパク質を提示する。多価ファージと比べて結合力作用が低く、その結果、選別が内因性リガンド親和性に基づくものとなる。ファージミドベクターを用いる場合には、DNA操作が単純化される(LowmanおよびWells, 1991)。
【0039】
13. ファージミドベクター
ファージミドとはファージ複製起点、細菌複製起点、例えば、ColElおよびバクテリオファージの遺伝子間領域のコピーを含むプラスミドベクターである。ファージミドは繊維状およびラムダバクテリオファージをはじめとするいずれかの既知のバクテリオファージを基にしたものであり得る。プラスミドはまた、選択マーカーも含む。これらのベクターにクローニングされたDNAのセグメントはプラスミドとして増殖され得る。これらのベクターを含有する細胞がファージ粒子の産生に必要なすべての遺伝子とともに提供される場合に、プラスミドの複製様式がローリングサークル複製へと変化し、一本鎖のプラスミドDNAのコピーが生じてファージ粒子がパッケージングされる。ファージミドは感染性または非感染性ファージ粒子を形成し得る。この用語は異種ポリペプチド遺伝子と結合したファージコートタンパク質遺伝子またはその断片を遺伝子融合物として含み、その結果、異種ポリペプチドがファージ粒子の表面に提示されるファージミドを含む(Sambrook, 1989)。
【0040】
14. ファージベクター
ファージベクターとは、異種遺伝子を含有し、かつ、複製可能な、バクテリオファージDNAの二本鎖核酸複製型である。ファージベクターはファージ複製起点を含み、これによりファージ複製およびファージ粒子形成が可能となる。好ましくは、ファージはM13、fl、fd、Pf3ファージなどの繊維状バクテリオファージもしくはその誘導体またはラムダ21、phi80、phi81、82、424、434等といった、ラムダファージもしくはその誘導体である。
【0041】
15. ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)
PCRとは、米国特許第4,683,195号に記載のように核酸、RNAおよび/またはDNAの微量の特定の断片を増幅する技術を指す。PCRは全ゲノムDNAおよび全細胞性RNAから転写されたcDNA、バクテリオファージまたはプラスミド配列などから特定のRNA配列、特定のDNA配列を増幅するために使用できる(Ehrlich, 1992; Mullisら,米国特許第4,683,195号, 1987)。
【0042】
16. 野生型
野生型配列またはコートタンパク質などの野生型タンパク質の配列とは、それから変異体ポリペプチドが変異の導入によって誘導される対照配列である。一般に、任意のタンパク質の野生型配列とは天然において最も一般的な配列である。同様に、野生型遺伝子配列とは、天然において最も一般的に認められる遺伝子の配列である。野生型配列に導入された変異により本来の野生型タンパク質または遺伝子の「変異体」または「突然変異体」型が生じる。
【0043】
C. カルボキシル末端ファージディスプレイ
PDZファージペプチドを同定する第1のステップでは、タンパク質3または8を含む融合タンパク質を用いて、ファージ、好ましくは繊維状ファージの表面に異種ペプチドのカルボキシル末端(C末端)ディスプレイライブラリーを調製する。C末端ディスプレイはM13のタンパク質6で報告されており(Jespersら, 1995);ペプチドおよびタンパク質のC末端ディスプレイの方法は、概ねWO00/06717に開示されている。これらの方法は本発明の融合遺伝子、融合タンパク質、ベクター、組換えファージ粒子、宿主細胞およびそれらのライブラリーを調製するために用いてもよい。異種ペプチドまたはペプチドのライブラリーのC末端ディスプレイはファージコートタンパク質のN末端(N末端ディスプレイ)でのディスプレイと同様の方法で達成すればよい。C末端ディスプレイは野生型コートタンパク質またはWO00/06717に示される突然変異コートタンパク質を用いて達成すればよい。
【0044】
コートタンパク質変異体および異種ペプチドを含むタンパク質融合物、かかる変異体およびタンパク質融合物のライブラリー、変異体および融合タンパク質をコードする発現ベクター、ベクターのライブラリー、ベクターを含有する宿主細胞のライブラリーを作製する、ファージまたはファージミドディスプレイの十分に公知の実験法のいずれか、同一物を調製してピックアップして結合ペプチドを得る方法もC末端ディスプレイのための本発明の本態様に用いてもよい。これらの方法を記載する参照文献は前記に記載されている。
【0045】
変異体タンパク質融合タンパク質は野生型コートタンパク質配列と比べて置換、付加または欠失をはじめとする1以上の変更を含む。多数の変更があり得、ファージ表面にペプチドをディスプレイする能力を保持する間はファージに受け入れられる。残基の化学的性質が変更されていてもよく、すなわち、疎水性残基が親水性残基に、またはその逆に変更されていてもよい。2〜50、好ましくは5〜40、より好ましくは7〜20個の変更された残基を含有する変異体があり得る。コートタンパク質またはその一部の野生型配列とは異なる、いずれかの成熟コートタンパク質配列またはその一部を含有する融合タンパク質も本発明の範囲内にある。2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49または50個の変異体残基を含有するコートタンパク質変異体が考慮されるが、最も好ましくは4〜10個の変異体残基である。異種ペプチドの表面ディスプレイができない変異体はファージディスプレイの際に、ピックアップおよび選抜プロセスで不可として選択される。
【0046】
N末端ディスプレイと同様に、コートタンパク質の所望のセグメント内のアミノ酸残基が様々であるライブラリーを作製して、コートタンパク質の所定の領域内にアミノ酸付加、置換または欠失を含むコートタンパク質変異体のライブラリーを得てもよい。例として、コートタンパク質を任意の数のゾーン、一般には2〜10個のゾーンに分割して、ライブラリーが1以上のゾーン内の変異体から構築されていてもよい。M13、flおよびfdファージの成熟コートタンパク質は、例えば、50個のアミノ酸を含むが、各々5個のアミノ酸残基をからなる10ゾーン、または各ゾーンに等しくない数の残基を含むゾーン、例えば、15、10、9および8残基を含むゾーンに分割してもよい。コートタンパク質の細胞質、膜貫通および周辺質領域に相当するゾーンを用いてもよい。アミノ酸変更が望まれる、各ゾーンの個別のライブラリーを構築してもよい。コートタンパク質変異体がゾーン1にアミノ酸変更を含む、融合タンパク質が望まれる場合には、例えば、ゾーン1内の1以上のアミノ酸残基が変化した、単一のライブラリーを構築すればよい。あるいは、2つのゾーンがアミノ酸変更を含む、融合タンパク質の作製を所望する場合もある。各ライブラリーが2つのゾーンの一方内に変更を含む、2つのライブラリーを調製すればよい。
【0047】
好ましくは、異種ペプチドはコートタンパク質またはその変異体にリンカーペプチドを介して付着させる。リンカーはC末端ディスプレイが可能ないずれの数の残基を含んでいてもよいが、一般には約4〜約30、好ましくは約8〜約20個のアミノ酸残基を含む。リンカーはいずれかの天然の残基を含んでいてもよいが、主に(50%より多く)グリシンおよび/またはセリンを含有するリンカーが好ましい。特定のペプチドのディスプレイに最適なリンカー組成および長さは前記のファージディスプレイを用いて選択すればよく、実施例において証明され得る。例えば、各々異なるリンカー長を含むファージライブラリーを構築し、ファージ選抜およびピックアップを用いて、異種ペプチドの発現およびディスプレイを最適にするいずれかの長さのリンカーのアミノ酸組成物を単離してもよい。効率的なリンカーの例については実施例を参照。
【0048】
異種ペプチドのファージ粒子表面でのディスプレイを改善する変異体コートタンパク質が野生型と比べて複数の突然変異を含む場合には、異種ペプチドを新規変異体と野生型コートタンパク質を用いて得られるレベルの間の中間のレベルで提示する変異体を得ることも可能である。このことは変異体の各突然変異したアミノ酸を野生型配列または別の変更された残基に個別に復帰突然変異することで達成され得る。これらの復帰突然変異は一般に、異種ペプチドのディスプレイレベルを、変異体と野生型コートタンパク質を用いて得られたディスプレイレベルの間で変動するレベルに低下させる。復帰突然変異を組み合わせることによって、ディスプレイを、変異体と野生型コートタンパク質を用いて得られたものの間である所望のレベルに合わせてもよい。
【0049】
同様のプロセスを用いて野生型コートタンパク質のレベルよりも低いレベルで提示する変異体を作製してもよい。例えば、突然変異を1以上のゾーンに作製して、得られたライブラリーから弱くしか結合しない(野生型融合物を提示するファージよりも弱く)ファージをピックアップしてもよい。より弱く結合するファージを野生型コートタンパク質融合物を提示するファージで置換して、既知の方法を用いて単離および配列決定してもよい。
【0050】
ウイルスコートへの組み込みについて機能低下しており(野生型よりも機能的でない)、したがって、野生型コートタンパク質と比べて融合タンパク質ディスプレイを減少させる、突然変異コートタンパク質を得てもよい。この場合には、突然変異を野生型として保存される傾向にある残基に作製する。次いで、これらの部位での突然変異によって得られた変異体を、野生型コートタンパク質ディスプレイレベルと比べて所定の融合タンパク質を提示するその能力についてスクリーニングすればよい。次いで、融合物を野生型と比べて所望の低いレベルで提示する機能低下変異体をファージディスプレイ目的の融合タンパク質のライブラリーの構築に用いればよい。機能低下変異体の作製に好ましい残基は保存されているものであり、コートタンパク質のいずれかの残基を突然変異させて、得られた変異体を融合タンパク質のディスプレイを可能にするその能力について調べてもよい。野生型よりも低いディスプレイレベルは適当な機能低下突然変異体を用いることで達成される。機能低下変異体の選抜には選抜ではなくスクリーニングが必要であるが、タンパク質中のほとんどの突然変異が活性の増加ではなくむしろ低下を引き起こし、また、好適なスクリーニング手順は公知であるので、この方法は比較的単純である。
【0051】
前記のC末端ディスプレイはDNAライブラリー(候補PDZ結合ペプチドをコードする核酸を含む)によってコードされるペプチドをファージ粒子の表面に提示するのに有用である。オープンリーディングフレームを含有するファージミドまたはファージベクターを組換えによって構築し、DNAをコートタンパク質遺伝子の3'末端でベクターに連結する。次いで、宿主細胞をベクターのライブラリーを用いて形質転換し、DNAライブラリーのメンバーに相当する異種ペプチドを提示するファージ粒子を得る(ファージミドベクターのヘルパーファージの重感染を用いて)。得られたC末端ファージディスプレイライブラリーをピックアップして従来のファージディスプレイ技術を用いて解析すればよい。
【0052】
C末端ディスプレイは、特に、ほとんどのPDZドメインがPDZドメイン結合リガンドのC末端部分を認識し結合するのでPDZ結合ペプチド同定に特に有用である。
【0053】
C末端ファージディスプレイライブラリーはファージミドベクターを用いて調製し、組換え技術を用いて複数の融合遺伝子を含有するベクターのライブラリーを構築するのが好ましい。融合遺伝子は、好ましくは、繊維状ファージの遺伝子8またはその変異体を含むペプチドライブラリー遺伝子の3'融合物として調製し、その結果、それによってコードされるタンパク質融合物が、カルボキシル末端候補結合ペプチドがそれに融合されているファージタンパク質8として発現される。さらに、融合遺伝子はまた、ファージコートタンパク質と候補結合ペプチドの間にペプチドリンカーをコードする核酸部分を含んでいてもよい。ペプチドリンカーの配列は前記の既知のファージディスプレイ法を用いて最適化すればよい。リンカーの長さは候補結合ペプチドの最適なディスプレイを提供するためには異なり得るが、一般に、2〜50個の残基、好ましくは4〜25個の残基、より好ましくは5〜20個の残基である。したがって、長さおよびアミノ酸残基双方において異なるリンカーにより、異なる長さのディスプレイペプチドのより効率的なディスプレイが可能となり得る。ペプチドライブラリー遺伝子は一般に4〜20、好ましくは4〜10個のアミノ酸残基を含むランダムペプチドをコードする。各ライブラリー位置で、20種すべての天然アミノ酸をコードする縮重コドンが用いられているのが好ましいが、1以上の位置が単一のアミノ酸残基として固定されていてもよく、または必要に応じて限定された残基セットをコードする縮重コドンを用いてもよい。ライブラリーはまた、短いペプチドのディスプレイが望まれる場合には、アンバー、オーカーまたはウンバー(umber)停止コドンなどの停止コドンをコードしていてもよい。ひと度調製すれば、ライブラリーを調製したPDZドメインを用いる結合選抜に1、2または数ラウンド繰り返して付す。
【0054】
D. PDZドメインの調製
1. 一般的なアプローチ
PDZドメインは従来のようにドメインを含有するタンパク質断片として、または従来の合成もしくは組換え技術を用いて融合ポリペプチドとして得ればよい。融合ポリペプチドは発現研究、細胞局在化、バイオアッセイおよびPDZドメイン精製に有用である。PDZドメイン「キメラタンパク質」または「融合タンパク質」は非PDZドメインポリペプチドと融合しているPDZドメインを含んでなる。非PDZドメインポリペプチドはPDZドメインと実質的に相同でない(相同性は以下に定義する)。PDZドメイン融合タンパク質はいずれかの数の生物活性部分をはじめとする全PDZドメインのいずれの部分を含んでいてもよい。次いで、融合タンパク質はアフィニティークロマトグラフィーおよび非PDZドメインポリペプチドと結合する捕獲試薬を用いて既知の方法に従って精製すればよい。PDZドメインは、例えば、GST(グルタチオンS−トランスフェラーゼ)配列のC末端と融合していてもよい。かかる融合タンパク質により固体支持体と結合しているグルタチオンを用いる組換えPDZドメインの精製が容易になる。さらなる例示的融合物を、かかる融合物のいくつかの一般的な用途を含めて表Aに示す。
【0055】
融合タンパク質は組換え法を用いて容易に作製できる。PDZドメインをコードする核酸はインフレームで核酸をコードする非PDZドメインをPDZドメインN末端、C末端または内部に融合すればよいが、PDZ融合物はN末端で融合されているのが好ましい。融合遺伝子はまた、自動化DNAシンセサイザーをはじめとする従来技術によって合成してもよい。2つの連続する遺伝子断片の間に、相補的なオーバーハングが生じ、続いて、これらをアニーリングして再増幅しキメラ遺伝子配列を得ることができる、アンカープライマーを用いるPCR増幅も有用である(Ausubelら, 1987)。PDZドメインを融合タンパク質にインフレームでサブクローニングするのを容易にする、多数のベクターが市販されている。
【0056】
Figure 2004533840
【0057】
PDZドメイン融合物の例として、GST−PDZ融合物を注目する遺伝子から調製してもよい。注目する全長遺伝子を鋳型として、PCRを用い、サブクローニングを容易にするため便宜な制限エンドヌクレアーゼ部位を導入するプライマーを用いてPDZドメインをコードするDNA断片を増幅する。各増幅断片を適当な制限酵素で消化し、同様に消化した、GSTを含み、かつ、サブクローニングされた断片がGSTとインフレームであるように設計され、かつ、プロモーターと機能し得る形で連結されているpGEX−4T−3などのプラスミドにクローニングしてGST−PDZ融合タンパク質をコードするプラスミドを得る。
【0058】
融合タンパク質を生産するには、通常、適当な発現プラスミドを保持する大腸菌培養物を好ましくは約37℃にてLBブロスで対数期の中間部(A600=1.0)まで増殖させ、IPTGで誘導すればよい。細菌を遠心分離によってペレットとし、PBSに再懸濁して超音波処理によって溶解する。懸濁液を遠心分離し、GST−PDZ融合タンパク質を上清から0.5mlのグルタチオン−セファロースでのアフィニティークロマトグラフィーによって精製する。
【0059】
しかしながら、多数の変法によっても単離されたPDZドメインタンパク質という目標に到達し、これらは本発明に用いてもよいということは当業者には明らかである。例えば、PDZドメインとエピトープタグの融合物は前記のように構築し、このタグをPDZドメインをアフィニティー精製するために用いてもよい。エピトープタグは以下により十分に記載する。PDZドメインタンパク質/ペプチドはまた、いずれかの融合を用いずに、さらに、代わりにタンパク質を生産するための微生物ベクターを用いて調製してもよく、インビトロ化学合成を代わりに用いてもよい。その他の細菌、哺乳類細胞(COSなど)といったその他の細胞、またはバキュロウイルス系を用いてPDZドメインタンパク質/ペプチドを生産してもよい。種々の融合物を生じる広範なポリヌクレオチドベクターも利用できる。PDZドメイン融合タンパク質の最終精製は融合パートナーによって異なることは明らかであり、例えば、ポリヒスチジンタグ融合物はニッケルカラムで精製すればよい。
【0060】
2. PDZドメイン
PDZドメインはタンパク質複合体を、通常、細胞原形質膜に集めるという特徴を有する。これまでに、多数のPDZドメイン含有タンパク質が知られている。いずれのPDZドメインおよびいずれのPDZドメイン含有タンパク質を本発明の方法に用いてもよい。表Bには既知のPDZドメイン含有ヒトタンパク質のサブセットが列挙されている。これらおよび他のPDZドメイン、ならびに、その非ヒト相同体が本発明の方法の標的として考慮される。
【0061】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0062】
E. 注目するPDZドメインと高親和性結合するファージの単離
次いで、候補PDZ結合ペプチドをカルボキシル末端提示するファージディスプレイライブラリーを、インビトロでPDZドメインタンパク質またはPDZドメイン融合タンパク質と接触させて、PDZドメイン標的と結合するライブラリーのメンバーを調べる。当業者に公知のいずれかの方法を用いてインビトロタンパク質結合をアッセイしてもよい。
【0063】
例えば、1、2、3または4ラウンド以上の結合選抜を実施し、その後、個々のファージを単離し、所望によりファージELISAで解析してもよい。ペプチドを提示するファージ粒子の固定化されたPDZ標的タンパク質との結合親和性はファージELISAを用いて求めればよい(Barrettら, 1992)。
【0064】
F. 提示されたペプチドの配列の決定
標的PDZまたはPDZ融合物と結合し、場合によっては、関連のないPDZドメインとは結合しないファージを配列解析に付す。候補PDZ結合ペプチドを提示するファージ粒子を宿主細胞において増幅し、DNAを単離し、ゲノムの適当な部分(融合遺伝子)をいずれかの適当な既知の配列決定技術を用いて配列決定する。
【0065】
G. PDZ 結合ペプチドコンセンサス配列の決定
次いで、注目するPDZドメインのPDZ結合ペプチドコンセンサス配列を個々の結合ペプチドの配列から決定してもよい。コンセンサス配列とは類似の配列のファミリーに相当する導かれたアミノ酸配列である。コンセンサス配列中の各残基はその位置で最も高頻度で出現する残基に相当する。コンセンサス配列は検査によって配列のファミリーから手作業で求めることができる。
【0066】
あるいは、市販のコンピューターソフトウェア、例えば、Eyeball Sequence Editorソフトウェア(CabotおよびBeckenbach, 1989)を用いてアミノ酸配列をアラインしてもよい。相同性を最大とするようギャップを手作業で導入する。アミノ酸コンセンサス配列はアラインメントから手作業で導き:共通残基は所定の位置で最も高頻度に生じる。不変と同定される残基がすべての全長配列に存在する。明らかな共通を示さない位置はコンセンサス配列中では「X」と表す場合があり、他方、配列の少なくとも50パーセントに存在しなかった位置は通常コンセンサス配列には含まれない。
【0067】
H. カルボキシ末端にPDZ結合ペプチドコンセンサス配列または特定の結合配列を含むタンパク質の同定
注目するPDZドメインの可能性ある結合パートナーを同定するために、C末端にPDZ結合性コンセンサス配列または特定のPDZ結合配列を含むタンパク質を同定する。この同定はインシリコでSwiss Prot、DayhoffまたはGenbankなどの公開配列データベースをクエリーすることによって実施すればよい。この配列はアミノ酸配列のみによって検索してもよいし、またはPDZ結合性コンセンサス配列をコードするであろう適当な一連の核酸配列を、遺伝暗号の縮重を考慮しながら作製することによって核酸配列を検索してもよい。
【0068】
例えば、注目するPDZドメインに対してファージ選択されたペプチドと類似するC末端残基を含むタンパク質をいずれかの利用可能なモチーフ検索アルゴリズムを用いて、または検査によって同定してもよい。好ましくは、複数の、例えば、10〜20または10〜50または100より多いような、注目するPDZドメインに対して選択されたファージペプチドをアラインさせて、注目するPDZドメインに対して密着結合するコンセンサス配列を確定してもよい。次いで、コンセンサス配列を用い、データベース内のタンパク質のC末端アミノ酸に対する検索基準を限定しながら、利用可能なタンパク質データベースを検索して類似のC末端配列を同定する。基準におけるC末端アミノ酸数は、適したまたは所望の数のマッチするデータベースタンパク質を得るために必要に応じて変更すればよいが、好ましくは、約4〜約10である。
【0069】
当業者には明らかであるが、アラインされるファージ数、モチーフ検索アルゴリズム、クエリーされるデータベース、およびデータベースにおいてクエリーするC末端残基数などの種々の基準を調整すればよい。
【0070】
I. 見込みのない候補の排除
注目するPDZドメインと結合/相互作用する候補タンパク質を決定するために、タンパク質データベースをクエリーし(前記のように)、ファージディスプレイによって求められた、共通または特定の結合配列と類似のC末端配列を含むタンパク質のリストを同定する。所望により、細胞内タンパク質でないタンパク質(PDZドメインは細胞質タンパク質に認められる)をリストから除外する。重複するデータベースエントリーおよび相同分子種も排除してリストを所望のように単純なものとしてもよい。必要に応じて、PDZドメインが得られた生物と関連のないタンパク質を除外するようリストをさらに選抜してもよい。
【0071】
例えば、相同分子種または同一遺伝子産物の単に別個のデータベースエントリーが認められ場合があり、これを減らして1つの例示的エントリーとしてもよい。タンパク質の細胞内局在化が未知である、かつ/または、配列相同性(特に既知の細胞内ターゲッティングドメインの相同性について)から予測できない場合には、かかるタンパク質は注目する候補タンパク質として維持してもよい。
【0072】
J. インビトロおよびインビボでの、PDZドメインと相互作用する注目する候補タンパク質およびPDZドメイン含有タンパク質の生物学のアッセイ
ひと度、候補PDZドメイン結合タンパク質のリストが同定されれば、この候補をインビトロおよび/またはインビボで注目するPDZドメインとの相互作用についてスクリーニングすればよい。適したスクリーニングアッセイには調製したPDZドメイン(前記参照)または注目するPDZドメインを含有する全タンパク質を用いればよい。例えば、アッセイはPDZドメインまたはPDZドメイン含有タンパク質をファージディスプレイによって決定された候補結合ペプチド(またはこの配列を含むより長いペプチド)と接触させ、あれば、結合を調べることを含んでなり得る。例えば、ELISAアッセイなどの標準的なアッセイ形式を用いればよい。
【0073】
細胞生物学および生化学の当業者ならば適当なアッセイを容易に選択できよう。一般的なアッセイとしては、PDZ含有タンパク質を、通常、非変性条件下で細胞から抽出し、特異的抗体を用いて沈降させる免疫共沈降実験が挙げられる。PDZ含有タンパク質に特異的な共沈降するタンパク質(例えば、免疫沈降を実施するのに用いた薬剤で非特異的に沈降したのではない)を可視化して解析してもよい。さらなる解析としてはウェスタンブロッティング(下記参照)およびPDZ結合ペプチドを認識する抗体、共沈降したペプチドのミクロシークエンシング、質量−分光光度法によるシークエンシングなどのアッセイが挙げられる。
【0074】
ウェスタンブロッティング
ウェスタンブロッティング法は当業者には十分に公知である。一般に、細胞または組織抽出物などのタンパク質サンプルを、サンプル内でタンパク質の適当な分離が生じるような条件でSDS−PAGEに付す。次いで、タンパク質を、タンパク質相互の相対的位置を維持するような方法でメンブラン(例えば、ニトロセルロース、ナイロンなど)にトランスファーする。
【0075】
目に見えるように標識した、分子量が既知のタンパク質をゲルのレーンの中に含める。これらのタンパク質はタンパク質のメンブランへの適切なトランスファーが起こったということを保証する方法として、およびブロット上のその他のタンパク質の相対的分子量を求めるための分子量マーカーとして役立つ。
【0076】
タンパク質のメンブランへのトランスファーに続いて、一次抗体の非特異的結合を防ぐためにメンブランをブロッキング溶液に浸漬する。
【0077】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを認識する一次抗体を標識してもよく、また、メンブラン上の特定の位置の標識を検出することによって、抗原の存在および分子量を調べてもよい。しかしながら、一次抗体を標識しなくともよく、ブロットを標識した二次抗体とさらに反応させてもよい。この二次抗体が一次抗体と免疫反応性であり、例えば、二次抗体はウサギ免疫グロブリンの1種であり、アルカリ性ホスファターゼで標識されていてもよい。ウェスタンブロットを実施する装置および方法は米国特許第5,567,595号に記載されている。
【0078】
免疫沈降
タンパク質発現は免疫沈降によって抗原を単離することで測定および定量することができる。免疫沈降法は米国特許第5,629,197号に記載されている。免疫沈降は複合体混合物からの標的抗原成分の分離を含み、微量のタンパク質を識別または単離するために用いられる。細胞表面に局在するタンパク質の単離には、非イオン性塩類が好ましいが、これは胆汁酸塩類などのその他の薬剤が酸性pHで、または二価の陽イオンの存在下で沈降するからである。
【0079】
免疫蛍光/免疫組織化学
細胞または組織によるタンパク質発現は抗原の免疫局在性によって確認することができる。一般に、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPなどの注目するエピトープを認識する抗体に曝された細胞または組織を、固定することで保存し、結合した抗体を可視化する。共存実験はタンパク質相互作用を示唆し、このアプローチでは、注目する2種の抗原をローダミンおよびフルオレセインなどの2種の異なるマーカーで標識する。ローダミン(赤)およびフルオレセイン(緑)が共存する場合には、黄色のシグナルが生じる。超微細構造的には、標識はサイズの異なる金粒子であってもよく、サイズの異なる粒子間の実際の距離をタンパク質−タンパク質相互作用の尤度について評価してもよい。
【0080】
いずれの細胞、細胞株、組織または生物全体でさえも固定するのに適当である。細胞は一次培養物、細胞株としてインビトロ培養されていても、組織から回収されて機械的にまたは酵素的に分離されていてもよい。組織はいずれの器官、植物または動物由来のものであってもよく、また、固定後に、または好ましくはその前に回収されていてもよい。生物全体を調べてもよい。固定は当技術分野で公知のいずれの手段によってもよく、必要なことは、検出されるタンパク質が結合剤、ほとんどの場合抗体によって認識されないようになっていないことである。適当な固定液としては過ヨウ素酸−リジン−パラホルムアルデヒド、ホルマリン、パラホルムアルデヒド、メタノール、酢酸−メタノール、グルタルアルデヒド、アセトンなどが挙げられ、当業者ならば適当な濃度はわかり、注目するタンパク質、特定の検出試薬(抗体など)の特性、および検出法(蛍光による、酵素による)および観察法(落射蛍光、共焦点顕微鏡、光学顕微鏡、超微細構造解析など)などの変数によって異なる適切な固定液を経験的に決定するであろう。サンプルを、ほとんどの場合生物学的バッファーで洗浄した後固定するのが好ましい。固定液は水溶液で、または生物学的バッファーで調製し、多数の固定液はサンプルに適用するために調製するのが好ましい。好適な生物学的バッファーとしては生理食塩水(例えば、リン酸緩衝生理食塩水)、N−(カルバモイルメチル)−2−アミノエタンスルホン酸(ACES)、N−2−アセトアミド−2−イミノ二酢酸(ADA)、ビシン(bicine)、ビス−tris、3−シクロヘキシルアミノ−2−ヒドロキシ−1−プロパンスルホン酸(CAPSO)、エタノールアミン、グリシン、N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N'−2−エタンスルホン酸(HEPES)、2−N−モルホリノエタンスルホン酸(MES)、3−N−モルホリノプロパンスルホン酸(MOPS)、3−N−モルホリノ−2−ヒドロキシ−プロパンスルホン酸(MOPSO)、ピペラジン−N,N'−ビス(2−エタンスルホン酸)(PIPES)、トリシン、トリエタノールアミンなどが挙げられる。当業者ならば解析されているサンプル、適当なpH、および検出法の必要条件に従って適当なバッファーを選択するであろう。バッファーはPBSであるのが好ましい。
【0081】
5分〜1週間固定した後、サンプルの大きさ、サンプルの厚み、および固定液の粘性に従って、サンプルをバッファーで洗浄する。サンプルが厚く、切片が望まれる場合には、サンプルを適したマトリックスに包埋してもよい。凍結切片作製のためには、スクロースを注入して、OCT Tissue Tek (Andwin Scientific; Canoga Park, CA)またはゼラチンなどのマトリックスに包埋する。サンプルはまたパラフィンワックス、またはエポキシベースのもの(Araldite、Polybed812、Durcupan ACM、Quetol、Spurr'sまたはそれらの混合物;Polysciences,Warrington, PA)、アクリレート(London Resins (LR White, LR gold)Lowicryls, Unicryl;Polysciences)、メチルアクリレート(JB−4, OsteoBed; Polysciences)、メラミン(Nanoplast;Polysciences)などの電子顕微鏡に適した樹脂およびDGD、Immuno−Bed(Polysciences)などのその他の媒質に包埋して、次いで重合してもよい。ワックスまたは樹脂に包埋する場合には、サンプルを一連の濃エタノールまたはメタノールに通して脱水する。酸化ポリプロピレンなどのその他の溶媒を用いてもよい場合もある。好ましい樹脂は親水性のものであるが、これはこれらが重合の際に注目するタンパク質をあまり変性しないと思われ、また抗体溶液(Lowicryls、London Resins、水溶性Durcupanなど)をはじかないからである。包埋はサンプルを検出試薬と反応させた後で実施してもよいし、またはサンプルをまず包埋し、切片を作製し(ミクロトーム、クリオトームまたはウルトラミクロトームによって)、次いで、切片を検出試薬と反応させてもよい。
【0082】
特に、免疫蛍光または酵素による産物に基づく検出の場合には、例えば、水酸化アンモニウムまたは水素化ホウ素ナトリウムまたはペルオキシダーゼに作用する過酸化水素などの混乱を招く内在酵素を不活化または枯渇させる物質を用いて、残存する固定液、タンパク質架橋、タンパク質沈殿または内在酵素によるバックグラウンドシグナルをクエンチしてもよい。切片にされていないサンプル中の細胞内タンパク質を検出するには、サンプルを透過処理してもよい。透過処理剤としてはt−オクチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポリオキシエチレンソルビタンなどの界面活性剤およびリジン、プロテアーゼ等といったその他の薬剤が挙げられる。
【0083】
非特異的結合部位はウシ血清アルブミン(BSA;変性したまたは未変性の)、ミルクタンパク質、または検出試薬が抗体である場合には、好ましくは、種が検出する抗体のものと同一である、非免疫化宿主動物由来の正常血清またはIgGなどのタンパク質溶液を適用することでブロックする。例えば、ヤギで作製された二次抗体を用いる手順に正常ヤギ血清を用いる。
【0084】
次いで、タンパク質を検出剤、好ましくは抗体と反応させる。抗体を用いる場合には、Fab断片およびその誘導体、精製された抗体(アフィニティー、沈殿など)、ハイブリドーマ培養物由来の上清、腹水および血清など、どんな形態で適用してもよい。抗体は非特異的結合部位をブロックするのに用いた溶液など、好ましくはタンパク質担体を含むバッファーまたは培地で希釈してもよい。抗体は希釈してもよく、通常、経験的に決定する。一般に、ポリクローナル血清、精製された抗体および腹水は1:50〜1:200,000に希釈してもよく、より多くは1:200〜1:500である。ハイブリドーマ上清は1:0〜1:10に希釈してもよいし、または透析または硫酸アンモニウム沈殿によって濃縮し、必要に応じて希釈してもよい。抗体とのインキュベーションは37℃にてわずか20分、室温(約22℃)で2〜6時間、または4℃にて8時間以上実施すればよい。インキュベーション時間は当業者ならば経験的に容易に決定することができる。
【0085】
抗体の、グロビンと結合するものなどの注目するタンパク質との結合を検出するためには、標識を用いる。標識は結合抗体、または第1の抗体を認識する二次抗体に結合してもよく、これを一次抗体インキュベーションおよび徹底的な洗浄の後にサンプルとともにインキュベートする。適した標識としては、蛍光イソチオシアネート、蛍光ジクロロトリアジン(およびフルオレセインのフッ化類似体)、ナフトフルオレセインカルボン酸およびそのスクシンイミジルエステル、カルボキシローダミン6G、ピリジルオキサゾール誘導体、Cy2、3および5、フィコエリトリン、スクシンイミジルエステル、カルボン酸、イソチオシアネート、塩化スルホニル、塩化ダンシル、テトラメチルローダミン、リサミンローダミンB、テトラメチルローダミン、テトラメチルローダミンイソチオシアネート、カルボキシテトラメチルローダミンのスクシンイミジルエステル、ローダミンレッド−Xスクシンイミジルエステル、テキサスレッド塩化スルホニル、テキサスレッド−Xスクシンイミジルエステル、テキサスレッド−Xテトラフルオロフェノールエステルナトリウム、レッド−X、テキサスレッド色素、ナフトフルオレセイン、クマリン誘導体、ピレン、ピリジルオキサゾール誘導体、ダポキシル(dapoxyl)色素、カスケードブルーおよびイエロー色素、ベンゾフランイソチオシアネート、プロピオン酸スクシンイミジルエステル、ペンタン酸スクシンイミジルエステル、テトラフルオロフェノールナトリウム、4,4−ジフルオロ−4−ボラ−3a, 4a−ジアザ−s−インダセンなどの蛍光部分;アルカリ性ホスファターゼまたはセイヨウワサビペルオキシダーゼなどの酵素性のもの;35Sおよびl35I標識をはじめとする放射性のもの、アビジン(またはストレプトアビジン)−ビオチンに基づく検出系(酵素性のものまたは金シグナル系と連動していることが多い)、および金粒子が挙げられる。酵素性のものに基づく検出系の場合には、酵素を、セイヨウワサビペルオキシダーゼには3,3'−ジアミノベンジジン(DAB)などの適当な基質と反応させ、好ましくは、反応産物は不溶性である。金標識したサンプルを、たとえ超微細構造解析用には調製されていなくとも、金シグナルを増強するよう化学的に反応させればよく、このアプローチは光学顕微鏡には特に望ましいものである。標識の選択は用途、所望の解像度および所望の観察法によって異なる。蛍光標識には、蛍光を適当な波長で励起し、サンプルを顕微鏡、共焦点顕微鏡、またはFACS機器で観察する。放射性標識の場合には、サンプルをオートラジオグラフィーフィルムと接触させ、フィルムを現像するか、あるいは、オートラジオグラフィーはまた、超微細構造アプローチを用いて達成してもよい。共存実験には、当業者ならば適合性があり、かつ、情報価値のある、適当な可視化技術を選択するであろう。
【0086】
タンパク質−タンパク質相互作用を調べるその他の実験も当業者には公知である。例えば、精製したPDZドメイン含有タンパク質および候補結合ペプチドを用いて細胞の生理学的条件下でのインビトロ結合アッセイを実施してもよい。あるいは、サプレッサー分析において一般的な適当な生物(線虫(C.elegans)、大腸菌、シロイヌナズナ(A.thaliana)、マウス(Mus musculus)、出芽酵母(S.cerevisae)、分裂酵母(S.pombe)など)で遺伝的アプローチを用いてもよい。
【0087】
II. PDZ−ドメインリガンドの使用
特定のPDZドメインと結合するペプチドの解明およびPDZドメインリガンドをそのカルボキシ末端に含むポリペプチドのさらなる解明により、相互作用を有利なように操作することが可能となる。かかる操作としてはPDZドメインとその同族PDZリガンド含有タンパク質間の会合の阻害が挙げられる。その他の用途としては、PDZドメイン含有タンパク質およびその会合パートナーが関与している疾病の診断的アッセイ、基質に対する精製ハンドルおよびアンカーとしての融合タンパク質中のPDZドメインおよびリガンドの使用が挙げられる。
【0088】
A. PDZ−ドメイン−リガンド−相互作用インヒビター
PDZドメインリガンドとPDZタンパク質間の相互作用を調節する1つの方法としては、PDZリガンドとその同族PDZドメイン間の相互作用を阻害することがある。「PDZ−ドメイン−リガンド−相互作用インヒビター」としては、PDZドメインとそのリガンド間の相互作用を部分的に、または完全にブロック、阻害または中和するいずれの分子も挙げられる。かかるインヒビターとして作用し得る分子としては、MAGI3またはERBIN PDZドメイン(配列番号1〜181、209〜213、241〜247&512〜575)および本明細書に記載されるその他のものと結合するものなどの、特定のPDZドメインと結合するペプチド、抗体(Ab's)または抗体断片、内生PDZドメインリガンドの断片もしくは変異体、PDZドメインリガンド、同族PDZ含有タンパク質、ペプチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、および小さな有機分子が挙げられる。
【0089】
1. PDZドメインリガンド相互作用のインヒビターの例
PDZ−ドメインリガンドの、その同族PDZドメインへの結合を混乱させるいずれの分子もインヒビターである。当業者に十分に公知のスクリーニング技術によってこれらの分子を同定することができる。インヒビターの例としては、(1)小さな有機および無機化合物、(2)小ペプチド、(3)抗体および誘導体、(4)PDZドメインリガンドと密接に関連しているペプチド(5)核酸アプタマーが挙げられる。
【0090】
PDZドメインまたはPDZドメインリガンドと結合し、PDZドメインリガンドの同族PDZドメインへの結合を阻害する小分子は有用なインヒビターである。小分子インヒビターの例としては、小ペプチド、ペプチド様分子、好ましくは可溶性の合成、非ペプチジル有機または無機化合物が挙げられる。
【0091】
(a) 小分子
「小分子」とは分子量が約5kD未満の、より好ましくは約4kD未満の、最も好ましくは0.6kD未満の組成物を指す。小分子は核酸、ペプチド、ポリペプチド、ペプチドミメティックス、炭水化物、脂質またはその他の有機もしくは無機分子であり得る。当技術分野では化学および/または、真菌、細菌もしくは藻類抽出物などの生物学的混合物のライブラリーが知られており、いずれかのアッセイを用いてスクリーニングすればよい。分子ライブラリーを合成する方法の例は記載されている(Carellら, 1994a;Carellら, 1994b;Choら, 1993;DeWittら, 1993;Gallopら, 1994;Zuckermannら, 1994)。
【0092】
化合物のライブラリーは溶液で提示されていてもよいし(Houghtenら, 1992)、またはビーズに(Lamら, 1991)、チップ(Fodorら, 1993)、細菌、胞子(Ladnerら,米国特許第5,223,409号, 1993)、プラスミドに(Cullら, 1992)、またはファージに(Cwirlaら, 1990;Devlinら, 1990;Feliciら, 1991;Ladnerら,米国特許第5,223,409号, 1993;ScottおよびSmith, 1990)提示されていてもよい。細胞を含まないアッセイは、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPまたは生物活性断片をPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPと結合する既知の化合物と接触させてアッセイ混合物を形成し、このアッセイ混合物を試験化合物と接触させて、試験化合物のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPと相互作用する能力を調べることを含んでなり、ここで、試験化合物のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPと相互作用する能力を調べることとは、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP標的分子と優先的に結合する、またはその活性を調節する能力を調べることを含んでなる。
【0093】
B. PDZ−ドメインリガンド結合のインヒビターの同定
PDZ−ドメインリガンド結合のインヒビターを同定する1つのアプローチとしては理論的薬剤設計を取り入れること、すなわち、PDZ相互作用の生物学を理解し活用することがある。このアプローチでは、PDZリガンド中の重要な残基、場合によっては、最適ペプチド長を決定する。次いで、この情報を手に、小分子を設計する。例えば、チロシンがPDZドメインとの結合に重要な残基であると認められる場合には、チロシン残基を含む小分子を調製し、インヒビターとして調べる。一般に、2、3、4または5個のアミノ酸残基が結合に重要であると決定し、候補小分子インヒビターはこれらの残基または残基側鎖を含めて調製する。次いで、試験化合物を当技術分野で十分に公知のプロトコール、例えば、競合的阻害アッセイを用いて、PDZ−ドメインリガンド相互作用を阻害するその能力についてスクリーニングする。
【0094】
PDZ−ドメインリガンド結合相互作用を阻害する化合物は、PDZタンパク質の結合相互作用によって媒介される疾病または症状を治療するのに有用である。PDZタンパク質によって媒介される、または媒介され得る疾病および症状としては、例として、リケッチア疾病、マウスチフス、ツツガムシ病(KimおよびHahn, 2000)、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(Boujuら, 1999;Kameyaら, 1999)、慢性骨髄性白血病(Nagaseら, 1995;Ruffら, 1999)、アルツハイマー病(Deguchiら, 2000;Lauら, 2000;McLoughlinら, 2001;TanahashiおよびTabira, 1999a;Tomitaら, 2000;Tomitaら, 1999)、パーキンソン病および総合失調症(Smithら, 1999)などの神経疾患、X染色体連鎖自己免疫腸疾患(AIE)(Kobayashiら, 1999)、遅発性脱髄性疾病(Gillespieら, 2000)、アッシャー症候群タイプ1(USH1) (DeAngelisら, 2001)、一酸化窒素媒介性組織損傷(Kameyaら, 1999;McLoughlinら, 2001)、腫瘍(Inazawaら, 1996)および嚢胞性線維症(Raghuramら, 2001)が挙げられる。
【0095】
1. PDZ結合ポリペプチド中の重要な残基の決定
(a) アラニンスキャニング
リガンド中の各残基のPDZ結合への相対的寄与を調べるために、PDZ−ドメイン結合ペプチド配列のアラニンスキャニングを用いてもよい。PDZリガンド中の重要な残基を調べるためには、残基を単一のアミノ酸、通常アラニン残基で置換し、PDZドメイン結合に対するその効果を評価する。米国特許第5,580,723号;同5,834,250号参照。
【0096】
(b) 末端切断物(欠失シリーズ)
PDZ−ドメイン結合ペプチドの末端切断により、結合に重要な残基が明らかとなるだけでなく、結合を達成するためのペプチドの最小の長さも求められ得る。末端切断が未変性リガンドよりもより強固に結合するリガンドを示す場合もあり、かかるペプチドはPDZドメイン:PDZリガンド相互作用を阻害するのに有用である。
【0097】
好ましくは、一連のPDZ−ドメイン結合ペプチド末端切断物を調製する。一方のシリーズはアミノ末端アミノ酸を順次末端切断する、もう一方のシリーズでは末端切断物はカルボキシ末端で始まる。アラニンスキャニングの場合には、ペプチドはインビトロ合成してもよいし、または組換え法によって調製してもよい。
【0098】
(c) 理論的インヒビター設計
アラニンスキャニングおよび末端切断解析から得られる情報に基づいて、当業者ならば小分子を設計および合成、または結合を阻害する可能性のあるインヒビターが豊富な小分子ライブラリーを選択することができる。
【0099】
(d) 結合アッセイ
PDZ結合ペプチドおよびその同族PDZドメインの複合体を形成することにより、複合型をその非複合型および不純物から分離することが容易となる。PDZドメイン:結合リガンド複合体は、溶液中または結合パートナーの一方が不溶性支持体と結合しているところで形成すればよい。複合体は、例えば、カラムクロマトグラフィーを用いて溶液から分離すればよく、固体支持体と結合している間は、十分に公知の技術を用いて濾過、遠心分離などによって分離してもよい。PDZドメイン含有ポリペプチドまたはそのリガンドの固体支持体との結合によりハイスループットアッセイが容易になる。
【0100】
試験化合物は、候補結合化合物の存在下および不在下で、PDZ結合ポリペプチドとPDZドメインとの相互作用を阻害する能力についてスクリーニングすればよく、スクリーニングはマイクロタイタープレート、試験管および微量遠心管などのいずれかの適した容器で達成すればよい。また、試験または分離を容易にするために、一方または双方のタンパク質をマトリックスに結合されるようにする、さらなるドメインを含む融合タンパク質を調製してもよい。例えば、GST−PDZ結合ペプチド融合タンパク質またはGST−PDZドメイン融合タンパク質をグルタチオンセファロースビーズ(SIGMA Chemical, St. Louis, MO)またはグルタチオン誘導体化したマイクロタイタープレートに吸着させ、次いで、試験化合物と混合するかまたは試験化合物および非吸着PDZドメインタンパク質とPDZ結合ペプチドのいずれかと混合し、この混合物を複合体形成を可能にする条件下(例えば、生理学的条件の塩およびpH)でインキュベートしてもよい。インキュベーション後、ビーズまたはマイクロタイタープレートウェルを洗浄して結合していない成分、ビーズの場合には固定されたマトリックスをいずれも除去し、複合体を直接または間接的に調べる。あるいは、複合体をマトリックスから解離させ、標準的な技術を用いてPDBP結合または活性レベルを調べてもよい。
【0101】
タンパク質をマトリックスに固定化するその他の融合ポリペプチド技術をスクリーニングアッセイに用いてもよい。PDZ結合ペプチドまたはその標的PDZドメインのいずれかを、ビオチン−アビジンまたはビオチン−ストレプトアビジン系を用いて固定化してもよい。ビオチン化をビオチン−N−ヒドロキシ−スクシンイミド(NHS; PIERCE Chemicals, Rockford, IL)などの多数の試薬を用いて達成し、ストレプトアビジンコーティングした96ウェルプレート(PIERCE Chemical)のウェルに固定化すればよい。あるいは、PDZ結合ペプチドまたは標的PDZドメインと反応性であるが、PDZ結合ペプチドとその標的分子の結合を干渉しない抗体をこのプレートのウェルに誘導体化し、結合していない標的またはPDBPを抗体結合によってウェル捕捉してもよい。かかる複合体を検出する方法としては、GSTによって固定化された複合体について記載されたものに加え、PDZ結合ペプチドまたは標的PDZドメインに反応性の抗体を用いる複合体の免疫検出が挙げられる。
【0102】
(e) 結合についてのアッセイ:競合ELISA
ペプチド、タンパク質またはその他のPDZリガンドの結合親和性を評価するには、競合結合アッセイを用いればよく、これではリガンドの対応するPDZドメインと結合する能力(および必要であれば、結合親和性)を評価し、PDZドメインと結合すると知られている化合物、例えば、ファージディスプレイによって求められたコンセンサスペプチド配列または前記のように求められた同族タンパク質リガンドのものと、好ましくは並行して比較する。
【0103】
PDZドメイン結合リガンド(例えば、ペプチド、タンパク質、小分子など)の結合親和性を同定するためには、多数の方法が公知であり、用いてもよい。例えば、結合親和性は競合ELISAを用いてIC50値として求めてもよい。IC50値はPDZドメインとリガンドの結合の50%をブロックするリガンド濃度として定義する。例えば、固相アッセイでは、アッセイプレートをマイクロウェルプレート(好ましくは、タンパク質を効率的に吸収するよう処理された)をニュートラビジン、アビジンまたはストレプトアビジンでコーティングすることで準備する。次いで、ウシ血清アルブミン(BSA)またはその他のタンパク質(例えば、脱脂乳)の溶液を加えることで非特異的結合部位をブロッキングし、次いで、好ましくはTween−20などの界面活性剤を含有するバッファーで洗浄する。ビオチン化した既知のPDZドメインリガンド(例えば、GSTまたはその他の精製および検出を容易にする分子との融合物としてのファージペプチドまたは同族タンパク質)を調製し、プレートに結合させる。PDZドメインポリペプチドを含む、調べられるリガンドの希釈シリーズを調製し、結合しているリガンドと接触させる。固定化リガンドでコーティングされたプレートを洗浄し、その後各結合反応物をウェルに加えて短時間インキュベートする。さらに洗浄した後、結合反応物を、多くは非PDZ融合パートナーを認識する抗体および一次抗体を認識する、標識した(セイヨウワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリ性ホスファターゼ(AP)、またはフルオレセインなどの蛍光タグなど)二次抗体を用いて検出する。次いで、プレートを適当な基質(標識による)で発現させ、分光光度的プレートリーダーなどを用いてシグナルを定量する。吸収シグナルは最小二乗適合を用いて結合曲線と一致させてもよい。したがって、種々のリガンドの、PDZドメインが既知のPDZドメインリガンドと結合するのを阻害する能力を測定することができる。
【0104】
前記のアッセイの多数の変法が当業者には明らかである。例えば、アビジン−ビオチンに基づく系の代わりに、PDZドメインリガンドを基質と化学的に結合してもよいし、または単純に吸収させてもよい。かかるスクリーニングの例は実施例において見られる。
【0105】
2. ファージディスプレイの際に認められるPDZ−ドメインペプチドリガンド
MAGI3およびERBIN PDZ−ドメインリガンド;densin;scribble PDZ1および3;scribble PDZ2;MUPP PDZ7;ヒトINADL PDZ6;ヒトZO1;AF6(MLLT4);MUPP PDZ3;MAGI1 PDZ3;MAGI3 PDZ3;INADL PDZ3;ヒトINADL PDZ2 ;ヒトPARD3PDZ3;SNTAl PDZ;MAGI3 PDZ0;MUPP PDZ13;およびMAGI3 PDZ2のスクリーニングで見出されたものをはじめとする、PDZドメインペプチドリガンドは、コンセンサス配列よりも低い親和性で結合するものでさえも、PDZ−ドメインリガンド:PDZドメイン相互作用の有用なインヒビターの可能性がある。したがって、かかるインヒビターを見出す方法としてはカルボキシ末端ファージディスプレイのものがある。
【0106】
競合結合ELISAは各ファージによって提示されたPDZドメイン結合ペプチドの効力を調べるための有用な方法である。
【0107】
3. アプタマー
アプタマーとは、ほとんどのどんな分子も認識し、特異的に結合させるために使用できる短いオリゴヌクレオチド配列である。指数関数的強化によるリガンドの系統的な進化(systematic evolution of ligands by exponential enrichment)(SELEX)法(Ausubelら, 1987;EllingtonおよびSzostak, 1990;TuerkおよびGold, 1990)を用いてかかるアプタマーを見出してもよい。アプタマーには多数の診断上および臨床上の用途があり、抗体が臨床上または診断上用いられているいずれかの用途のほとんどで、アプタマーも用いてもよい。さらに、アプタマーは一度同定されれば、製造するのにあまり費用がかからず、医薬組成物における投与、バイオアッセイおよび診断検査をはじめとする、種々の形式に容易に適用できる(Jayasena, 1999)。
【0108】
前記の競合ELISA結合アッセイでは、候補アプタマーのスクリーニングはアプタマーをアッセイに組み入れ、PDZドメイン:PDZ−ドメインリガンド結合を阻害するその能力を調べることを含む。
【0109】
4. 抗体(Ab)
PDZ−ドメインリガンド:PDZドメイン結合を阻害するいずれの抗体もPDZドメイン−リガンド相互作用のインヒビターである。抗体インヒビターの例としてはポリクローナル、モノクローナル、一本鎖、抗イディオタイプ、キメラAb、またはかかる抗体もしくはその断片のヒト化型が挙げられる。抗体は免疫応答が生じ得るいずれの種由来のものであってもよい。抗体の種々の種類は以下でより詳しく論じる。
【0110】
C. PDZドメイン:PDZ−ドメインリガンド相互作用の有用性
1. アフィニティー精製
アフィニティー精製とは、分子が化学または結合パートナーへ特異的に誘引または結合されて、結合または複合体が形成され、それによって、パートナー部分へ結合されるか、または誘引されている間に分子が不純物から分離されることが可能となることに基づく分子の単離を意味する。PDZリガンドと対応するPDZドメイン間の相互作用を利用して、PDZドメインおよび/またはそのリガンドを含むか、または含むよう改変されているいずれかのタンパク質を精製することができる。かかる系の利点としては特異性を調節し、結合を制御する能力、およびほとんどが小さなサイズのPDZ−ドメインリガンドの操作性が挙げられる。
【0111】
PDZ「融合タンパク質」は非PDZドメインもしくはリガンドタンパク質パートナー、または、タンパク質パートナーと融合しているPDZドメインまたはPDZ−ドメインリガンドを含んでなり、これには特定のPDZドメインまたはリガンドは存在しない。PDZドメインまたはリガンドはパートナータンパク質のN末端と融合していてもよいし、C末端と融合していてもよい。
【0112】
かかる融合タンパク質は公知の組換え法を用いて容易に作製することができる。PDZドメインまたはリガンドをコードする核酸を、核酸をコードする非PDZドメインまたはリガンドとインフレームで融合すればよい。融合遺伝子はまた、自動DNAシンセサイザーをはじめとする従来技術によって合成してもよい。2つの連続する遺伝子断片の間に、相補的なオーバーハングが生じ、続いて、これらをアニーリングして再増幅しキメラ遺伝子配列を得ることができる、アンカープライマーを用いるPCR増幅(Ausubelら, 1987)も有用である。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを融合部分にインフレームでサブクローニングするのが容易になる、多数のベクターが市販されている。必要に応じて、細菌(大腸菌など)または真核生物(COS細胞または昆虫細胞を用いるバキュロウイルスベースの系など)などの宿主でタンパク質を発現させて、精製してもよい。
【0113】
あるいは、タンパク質は標準的なアミノ酸シンセサイザーを用いてインビトロで合成してもよい。
【0114】
PDZリガンドを精製するには、例えば、PDZドメイン含有ポリペプチドプチドを、例えば、臭化シアンなどの化学的架橋を用いてセファロースなどの固体支持体に固定し、カラムに詰め、リガンドをそれを含有する混合物から分離するのに用いてもよい。リガンドを含んでなる混合物を、結合されているPDZドメインとリガンド間の特異的結合を可能にする条件下で支持体に通す。洗浄後、当技術分野で十分に公知の、塩勾配を高めるなどの、非共有結合による相互作用を混乱させる方法を用いてPDZリガンドをカラムから溶出する。前記の方法の多数の並べかえが当業者には明らかである。例えば、融合タンパク質がPDZドメインを含んでいてもよく、かつ、固体支持体を同族PDZリガンドを用いて調製してもよい。固体支持体はカラムに詰める代わりに「バッチ」アプローチで用いてもよい。溶出条件も変更してよく、例えば、pHの変化またはカオトロープを利用してもよいし、特異的PDZドメインと結合すると認められた、ファージ提示されたペプチドのいずれかを用いて結合している融合タンパク質を遊離させてもよい。
【0115】
2. 固定系
PDZドメインとそのリガンド間の結合を、アビジン−ビオチン結合と同様の方法で、タンパク質またはその他の物質(核酸、有機および無機小分子等など)を基質に固定するために利用してもよい。かかる系の利点としては、アフィニティー精製について列挙されたもの、ならびに、例えば、種々のPDZドメイン(またはPDZ−ドメインリガンド)および同族PDZドメイン−リガンド(またはPDZドメイン)の特定の配置によってパターン化されるように基質上に分子を並べる能力が挙げられる。
かかる固定系はアレイを利用するハイスループットアッセイに用途がある。
【0116】
D. 標的確証
前記のように、PDZドメインは細胞内タンパク質のシグナル伝達、局在化および輸送と関連のあるタンパク質−タンパク質相互作用に預かっている。これらのプロセスが混乱すると疾病をもたらすことが多い。前記のアッセイを用いて見出された、PDZ−ドメイン結合ペプチド、同族タンパク質リガンドおよびインヒビターを用いて、インビトロまたはインビボで内在PDZドメイン:PDZ−ドメインリガンド相互作用の混乱に対する表現型応答または生物学的応答をモニターすることによって、これらのタンパク質−タンパク質相互作用と特定の病状または症状との間の因果関係を検証することができる。
【0117】
このアプローチでは、PDZ−ドメインリガンドを細胞の内在リガンドと競合させる。ペプチドは、リポソーム、マイクロインジェクション、脂質トランスフェクション、アンテナペディックペプチドトランスフェクション等といった当技術分野で公知のいずれの方法によって細胞に導入してもよい。あるいは、PDZ−ドメインリガンドペプチドは適したベクターから発現させてもよい(以下のベクター議論を参照)。
【0118】
PDZドメインはそのタンパク質および同族リガンドを特定の細胞内部位へターゲッティングするので、PDZ−ドメインリガンド候補の、この相互作用を混乱させる能力を、好ましくは、間接的免疫蛍光または免疫電子顕微鏡観察などの免疫局在性プロトコールによってモニターする。
【0119】
E. 疾病についての試験
PDZ−ドメインリガンドペプチド/ポリペプチドおよびポリヌクレオチドの双方を臨床的スクリーニングに用いて、疾病原因について検査してもよいし、またはこれらの疾患に対する危険度のレベルを評価してもよい。患者の組織サンプルをPDZ−ドメイン同族タンパク質リガンドまたはそのmRNA量について調べればよい。正常よりも有意に少ないか多い量が認められる場合には、それらは不適当または異常なタンパク質−タンパク質相互作用と関連している疾病または疾病の危険度を示す。PDZ−ドメインリガンド核酸の突然変異は活性の変更をもたらす場合があり、かかる突然変異を有する患者は疾病を患っている、または疾病の危険がある場合がある。最後に、哺乳類における、組織サンプルにおける、または組織培養物における、PDZ−ドメインリガンドの発現量の測定を用いて、遺伝子のインデューサーまたはリプレッサーを発見することもできる。
【0120】
臨床サンプルのPDZ−ドメインリガンドmRNA、タンパク質または活性レベルを測定することで、疾患の進行を追跡するための、または疾患を直すための治療モダリティが適用されている場合に予測値が得られ得る。
【0121】
III. 本発明の方法は、PDZドメイン含有タンパク質の生物学的結合パートナーであるリガンドを同定する、新規方法を提供する。これらの新規相互作用の同定は、新たに同定されたPDZドメインリガンドの既知の生物学的機能の混乱に関連している症状および疾病を治療または寛解させる新規診断および治療アプローチの基礎として役立つ。したがって、例えば、本明細書に記載のように、これらの相互作用のインヒビターを、例えば、診断用途に用いてもよく、これではリガンド量またはPDZタンパク質と注目するリガンド間の相互作用量および/またはその程度を、当技術分野で公知のおよび本明細書に記載の定量的結合アッセイを用いて調べればよい。例えば、いずれかのタンパク質における、結合相互作用を低下させる突然変異に起因し得る、PDZドメインタンパク質と同族リガンド間の異常に低量の相互作用と関連している症状には、治療アプローチ/薬剤は、例えば、外来の同族リガンドおよび/またはPDZドメインタンパク質、または該リガンドまたはタンパク質を発現する核酸の投与に基づくものであり得る。外来リガンドおよび/またはPDZドメインタンパク質は結合相互作用親和性が増強した種類のリガンドまたはPDZドメインタンパク質であってもよく、これは本明細書に記載のペプチド配列情報を基に設計および/または本明細書に記載の方法を基に決定すればよい。もう1つの例としては、特定の残基の結合相互作用にとっての重要性を、PDZドメイン配列および/または本明細書に記載された選択されたペプチド配列の構造−活性解析から得られる情報を基に求めてもよい。かかる情報を用い、当技術分野で公知の慣例法を用いて、より良好な結合配列を設計することができる。同様に、かかる情報を用いて、遺伝子治療に基づくものをはじめとする、強力で、かつ、特異的な、標的とされる治療的介入を設計することもできる。結合配列の最適化の例は本明細書に記載されている。
【0122】
前記のように、注目するPDZドメインタンパク質の同族リガンドの同定により、これらのタンパク質および/またはその相互の相互作用と関連している、症状および疾病を治療または診断する試みにおける重大な情報が提供される。かかる情報を得るために本発明の方法を用いてもよい。以下に、PDZドメインタンパク質およびこれらの方法を用いて同定されたそのそれぞれの同族リガンドの部分的なリストを記載する。同族リガンドの既知の生物学的機能についての簡単な説明と、これらのリガンドおよびこれらと相互作用するPDZドメインタンパク質をさらに記載する参照文献のデータベース受託番号も提供する。これらおよび本明細書に記載されたその他のデータベース受託番号によって同定される参照文献はその全体を参照により本明細書に組み入れる。
【0123】
(1) Magi3 PDZ2
逆方向の配向を有する膜会合型グアニレートキナーゼ3 (MAGI−3)、MAGUKファミリーのメンバーは、グアニレートキナーゼ、WWおよびPDZドメインを含み、PTENと会合し、PTENを原形質膜に局在化させてAkt(AKT1)のPTEN阻害を増強し得る。AF7238
前記の本発明の方法を用いて、MAGI3のPDZ2の同族リガンドとしてのPTEN/MMAC(配列番号797)の同定を確認することによって、PDZ同族リガンドを同定する方法の成否を示した。実施例1〜6参照。
【0124】
(2) ERBIN
前記の本発明の方法を用いて、ERBINのPDZドメインに対してファージペプチドを選択し、次いで、ERBIN PDZドメインによって選択したファージペプチドのアラインメントから導いたコンセンサス配列[DE][ST]WV−COOHを用いてDayhoffデータベースを検索することによって3種の遺伝子産物を同定した。実施例7−13参照。3種すべての遺伝子産物、(a)δ−カテニン(神経プラコフィリン(plakophilin)関連アームリピートタンパク質[NPRAP]、プレセニリン−1相互作用タンパク質GT24およびδ2−カテニン)、(b)口蓋・心・顔面症候群(ARVCF)で欠失しているアルマジロリピートタンパク質、および(c)p0071はアルマジロファミリーのタンパク質のメンバーである。重要なことに、これらのタンパク質の3種すべては大きなアルマジロタンパク質ファミリーのp120(ctn)サブファミリー内にあり、このことは保存されたDSWV PDZ結合モチーフが細胞内でこれらのタンパク質機能の特徴をどのように共有するかを反映するということを示唆する。p0071とARVCFの双方は広く発現されているが(HatzfeldおよびNachtsheim, 1996 Journal of Cell Science;Sirotkin-Hら 1997a Genomics)、他方、δ−カテニン発現はニューロンに限定されており、増殖しているニューロン前駆細胞では高レベルで、また、分裂終了ニューロンでは低レベルで認められている(Carole-Hら 2000 The Journal of Comparative Neurobiology)。δ−カテニン(NP_001322.1)はカドヘリン結合タンパク質のカテニンファミリーのメンバーであり、カドヘリンを細胞骨格と結びつける細胞骨格制御因子であり、細胞遊走において役割を果たし、発現の減少は進行性膀胱癌および直腸結腸癌と相関がある。3種はすべて接着結合でIおよびII型カドヘレンと同様に相互作用し得るということ、また、カドヘレンの結合部位はβカテニンによって用いられるものとは異なることが知られている。βカテニンはアルマジロタンパク質ファミリーの最もよく理解されているメンバーであり、細胞接着および転写の双方において役割がある。細胞質におけるβカテニンのユビキチン媒介性タンパク質分解を混乱させる突然変異がこのタンパク質の異常に高い核レベルをもたらすということは十分に確立されている。かかる突然変異は大部分の大腸癌の原因である。βカテニンと同様に、3種すべてのタンパク質は接着結合に局在し、p0071とARVCFの双方は核と往復することもできる(HatzfeldおよびNachtsheim 1996 Journel of Cell Science;Mariner-D.J.ら 2000 Journal of Cell Science)。したがって、利用できるデータからARVCF、p0071およびδカテニンには細胞結合部の形態形成および転写の双方においてβカテニンと類似の細胞性役割があるということが示唆される。これら3種のタンパク質の生理学的重要性はまた、文献に報告されているその他の特色に基づいており、p0071およびδ−カテニンは双方ともプレセニリン−1と相互作用すると示されており、その突然変異はアルツハイマー病の早期発症と関連がある。さらに、データではδ−カテニンはニューロン前駆細胞の遊走、このプロセスがβカテニンと大腸癌に関して起きるように調節されなくなれば、神経細胞性癌の転移の増加を必ずもたらすであろう機能にとって重要であると示唆されている。したがって、ERBINとARVCF、p0071またはδカテニンのいずれかまたはすべてとの相互作用の混乱はこれらの病状の1つを治療または緩和するのに有用である。
【0125】
(3) DENSIN
Densin(またはDensin−180)(NP_476483.1)はLAP(ロイシンリッチリピート(LRR)およびPDZ)ファミリーの基本メンバーであり、シグナル伝達およびシナプス接着に関与し得る。これはインビトロでCaMキナーゼII(Camk2a)およびαアクチニン(ヒトACTN4)と複合体を形成する。
【0126】
本明細書に記載の方法(例えば、ERBINについて)を用いて、以下の遺伝子産物をdensinのリガンドとして同定した:(1)ARVCF(NP001661.1)(配列番号706)−−口蓋・心・顔面症候群で欠失しているアルマジロリピート遺伝子、カドヘリンと結合し、接着結合での細胞接着において役割を果たし得;対応する遺伝子のヘミ接合性が口蓋・心・顔面症候群と関連している;(2)δ−カテニン(配列番号707);および(3)p0071(配列番号708)。
【0127】
(4) SCRIBBLE PDZ1および3
ScribbleはPDZ(DHR、GLGF)ドメインを含有するタンパク質であり、膜のシグナル伝達タンパク質を標的とし、ロイシンリッチリピートを含み、また、タンパク質−タンパク質相互作用を媒介する。NP_056171.1。
【0128】
本明細書に記載の方法(例えば、ERBINについて)を用いて、以下の遺伝子産物をScribble PDZ1およびPDZ3のリガンドとして同定した:
1. ZO2:タイトジャンクションタンパク質2、膜会合型グアニレートキナーゼ含有ファミリーのメンバー、タイトジャンクションの確立および維持に関与し;調節解除は腺管癌の発症と関連があり得る。NP_004808.1(配列番号709)。
2. Kvl.5:電位開口型カリウムチャンネル(シェーカー関連サブファミリー1)メンバー5、迅速に活性化しゆっくりと不活化する遅延整流性K+チャンネル、心臓における膜再分極および活動電位持続時間の調節に寄与。002225.1(配列番号710)。
3. GPR87:Gタンパク質共役レセプター(GPCR)のロドプシンファミリーのメンバー、血液凝固の際に血小板凝集を誘導するGタンパク質(Gi)共役レセプターである、血小板ADPレセプター(ラットP2yl2)と中程度の類似性を有する。NP_115775.1(配列番号711)。
4. アクチニン:αアクチニンは、αおよびβスペクトリンおよびジストロフィンをはじめとする、細胞骨格タンパク質の多種多様な群に相当するスペクトリン遺伝子スーパーファミリーに属する。αアクチニンは種々の細胞種において多数の役割を有するアクチン結合タンパク質である。非筋肉細胞では、細胞骨格イソ型が微小線維束および接着型結合に沿って認められ、そこで結合に関与している。(配列番号712)。
5. β−カテニン:カドヘリンと細胞骨格を結びつけ、また、転写因子との複合体でシグナルを核に伝達するwntシグナル伝達経路における機能はまた、前後軸形成に必要であり;この遺伝子の突然変異は種々の癌と関連している。NP_001895.1(配列番号:713)。
6. CD34:CD34抗原、高内皮小静脈で造血幹細胞およびLセレクチンリガンドと会合している膜貫通シアロムチン、造血細胞の細胞接着を調節するシグナルを伝達し、造血の初期に役割を果たし得る。NP_001764.1(配列番号714)
【0129】
(5) SCRIBBLE PDZ2
本発明の方法によって同定されたSCRIBBLE PDZ2のリガンドはERBINのものと同一である。
【0130】
(6) MUPP PDZ7
MUPPは複数PDZドメインタンパク質であり、複数PDZドメインタンパク質ファミリーのメンバーであり、13個のPDZドメインを含み、セロトニンレセプター(HTR2A、HTR2BおよびHTR2C)のC末端と相互作用し、シグナル伝達を調節する多価の足場タンパク質として作用し得る。
【0131】
本明細書に記載の方法(例えば、ERBINについて)を用いて、以下の遺伝子産物をScribble PDZ1およびPDZ3のリガンドとして同定した:
1. HTR2B:5−ヒドロキシトリプタミン2B(セロトニン)レセプター、ホスホリパーゼCを活性化し、消化管における平滑筋収縮および線維芽細胞有糸分裂誘発をはじめとするセロトニンの生理学的機能を媒介する、Gタンパク質共役レセプター。NP_00858.1(配列番号715)。
2. PDGFRb:血小板由来増殖因子レセプターβ鎖、MAPKキナーゼ経路を活性化して細胞増殖と細胞遊走の双方を調節するチロシンキナーゼレセプター。PDGFRb遺伝子は血小板由来増殖因子ファミリーのメンバーの細胞表面チロシンキナーゼレセプターをコードする。これらの増殖因子は間葉起源の細胞の分裂促進因子である。レセプター単量体と結合している増殖因子の同定により機能的レセプターが、双方とも血小板由来増殖因子レセプターαおよびβポリペプチドからなる、ホモ二量体であるかヘテロ二量体であるかが調べられる。J03278(配列番号716)。
3. δ−カテニン。
4. SGK:血清グルココルチコイド調節性キナーゼ、アポトーシスを阻害し、腎臓のナトリウム輸送を刺激する、セリン/スレオニンタンパク質キナーゼ。NP_005618.1(配列番号717)。
5. SSTR3:ソマトスタチンレセプター3、アデニリルシクラーゼ活性を抑制し、ソマトスタチンの細胞増殖に対する抑制作用を媒介する、Gタンパク質共役レセプター。この遺伝子によってコードされるタンパク質は、小さなGTP結合タンパク質のRASスーパーファミリーに属するGTPアーゼである。このスーパーファミリーのメンバーは、細胞増殖の制御、細胞骨格再構築をはじめとする細胞事象の種々のアレイ、およびタンパク質キナーゼの活性化を調節すると考えられている。ソマトスタチンは多数の部位で作用して多数のホルモンおよびその他の分泌タンパク質の放出を抑制する。ソマトスタチンの生物学的作用はおそらくは、組織特異的に発現されたGタンパク質共役レセプターのファミリーによって媒介されている。SSTR3は7つの膜貫通セグメントを有するレセプターのスーパーファミリーのメンバーであり、脳および膵臓において最高レベルで発現される。NP_001042.1(配列番号718)
【0132】
(7) ヒトINADL PDZ6
本発明の方法によって同定されたヒトINDL PDZ6のリガンドはMUPP PDZ7のものと同一である。
【0133】
(8) ヒトZO1
タイトジャンクションタンパク質ZO−1(Zonula occludens1タンパク質)(Zona occludens1タンパク質)(タイトジャンクションタンパク質1)。NM−003257。
【0134】
本明細書に記載の方法(例えば、ERBINについて)を用いて、以下の遺伝子産物をヒトZO1のリガンドとして同定した:
1. クローディン−17、複合的膜タンパク質のクローディンファミリーのメンバー、4つの膜貫通ドメインを含み、タイトジャンクションストランドに局在する。タイトジャンクション形成および維持に関与し、細胞接着において役割を果たし得る。NP036263.1(配列番号719)
2. クローディンl:クローディンファミリーのもう1つのメンバー、細胞極性の維持に関与し得る。NP_066924.1(配列番号720)。
3. クローディン3、複合的膜タンパク質のクローディンファミリーのもう1つのメンバー、ウェルシュ菌エンテロトキシンレセプター、卵巣腫瘍形成と関連があり得、CLDN3遺伝子はウィリアムズ症候群でよく欠失されている領域に位置付けられている。NP_001297.1(配列番号721)。
4.クローディン7、タイトジャンクション形成に関与し得る推定複合的膜タンパク質。NP_001298.1(配列番号722)。
5.クローディン9;タイトジャンクションストランドの形成に関与し得る、クローディンファミリーの膜貫通タンパク質。(配列番号723)。
6. クローディン18(配列番号724)。
7. PDGFRA(配列番号725)。
8. PDGFRB(配列番号726)。
9. δ−カテニン(配列番号707)。
10. ARVCF(配列番号706)。
11. SGK(配列番号717)
【0135】
(9) AF6(MLLT4)
骨髄性/リンパ性または混合系統白血病と関連し、染色体4に転座された遺伝子、4に転座した骨髄性/リンパ性または混合系統白血病(トリソラックス(ショウジョウバエ)相同体)。NM_005936。本明細書に記載の方法(例えば、ERBINについて)を用いて、以下の遺伝子産物をAF6(MLLT4)のリガンドとして同定した:
1. FYCO1:FYVEジンクフィンガードメインおよびRUNドメインを含むタンパク質、Ras様GTPアーゼシグナル伝達経路に関与し得、レセプター(GPCR)の領域を含み、C5a化学誘引物質(アナフィラトキシン)レセプターである、ラットRn.10680と中程度の類似性を有する。AAK1264.1(配列番号727)。
2. BLTR2:7膜貫通レセプター;ロイコトリエンB4レセプターBLT2。ロイコトリエンB4と低親和性で結合するGタンパク質共役レセプター、細胞内カルシウム流動および走化性を媒介し、体液性防御機構においても役割を果たし得る。NP 062813.1(配列番号728)。
3. TM7SF3:膜貫通7スーパーファミリーメンバー3、7つの膜貫通ドメインを含み、外部のシグナルの細胞への伝達に関与し得る。NP 057635.1(配列番号729)。
4. OR10C1:精細胞化学レセプターおよび嗅覚レセプターと高い類似性を有するタンパク質、Gタンパク質共役レセプター(GPCR)のロドプシンファミリーのメンバー。NP039229.1(配列番号730)。
5. CNTNAP2(コンタクチン関連タンパク質様2):3つの細胞外ラミニンGドメイン、2つの上皮細胞成長因子(EGF)様ドメインおよびF5または8タイプC(ジスコイジン)ドメインを含むタンパク質、ニューレキシン4(コンタクチン関連タンパク質1、マウスCntnapl)と中程度の類似性を有する。NP 054860.1(配列番号731)。
6.ネクチン3:ポリオウイルスレセプター関連1(ネクチン)、免疫グロブリン関連細胞接着分子、多数のαヘルペスウイルスの細胞侵入を媒介し;相当する遺伝子の常染色体劣性突然変異が口唇裂/口蓋−外胚葉性異形成症と関連している。NP_002846.2(配列番号732)。
7. SH3D5:局所的接着およびアクチンストレス線維の形成と関連しており、また、プロトオンコジーンc−Cb1(Cb1)の産物と結合し、インスリンレセプターシグナル伝達を調節し得る、SH3ドメイン含有タンパク質。NP_033192.1(配列番号733)
8. ウトロフィン:細胞骨格タンパク質と相互作用する、膜会合型タンパク質。筋および神経筋接合部の発生および細胞接着と関連し、デュシェンヌ型筋ジストロフィー(DMD)におけるジストロフィン欠損を部分的に代償し得る。NP_009055.1(配列番号734)
【0136】
(10) MUPP PDZ3
本明細書に記載の方法(例えば、ERBINについて)を用いて、以下の遺伝子産物をMUPP PDZ3のリガンドとして同定した:
1.ショウジョウバエNUMB相同体:ホスホチロシン結合ドメインを含み、神経発生または神経可塑性を調節し得る、Numb様(Numb関連)、推定タンパク質結合タンパク質。NP_004747.1(配列番号735)。
2. TGFBR1:トランスフォーミング成長因子βレセプターI、シグナル伝達および細胞増殖に関与する、アクチビン−TGFスーパーファミリーのメンバーである、セリン−スレオニンキナーゼ;機能障害はアテローム性動脈硬化症および再狭窄と関連している。NP_004603.1(配列番号736)。
3. IGFBP7:インスリン様増殖因子結合タンパク質7、細胞増殖および細胞接着の調節において機能し、腫瘍サプレッサーとして作用し得、血管形成および老化において役割を果たし得る。NP_001544.1(配列番号737)。
4. CD36l1:CD36抗原(I型コラーゲンレセプター、トロンボスポンジンレセプター)様1。スカベンジャーレセプターBI、CD36スーパーファミリーのメンバーで高親和性細胞表面高密度リポタンパク質(HDL)レセプター、高密度リポタンパク質からのコレステロールの選択的取り込みを媒介し、アポトーシス胸腺細胞と結合する。NP_005496.1(配列番号738)
【0137】
(11) Magi1 PDZ3
グアニレートキナーゼドメイン、2つのWWドメインおよび数個のPDZドメインを含み、脳特異的血管形成インヒビター1(BAI1)と相互作用し、脳におけるシグナル伝達および細胞接着に関与し得る、BAI1関連タンパク質1。この遺伝子によってコードされるタンパク質は膜会合型グアニレートキナーゼ相同体(MAGUK)ファミリーのメンバーである。2つのWWドメイン、グアニレートキナーゼドメインおよび5つのPDZドメインを特徴とするこのタンパク質は、BAI1の細胞質領域と相互作用する。これらのタンパク質はともに、細胞接着およびシグナル伝達において役割を果たし得る。NP_004733.1。
【0138】
本明細書に記載の方法(例えば、ERBINについて)を用いて、以下の遺伝子産物をMagi1 PDZ3のリガンドとして同定した。:
1. SDOLF:嗅覚レセプターsdolf、Gタンパク質共役レセプター(GPCR)のロドプシンファミリーのメンバー、嗅覚上皮の別個の領域に存在するレセプターである、匂い物質レセプター83(マウスOr83)と中程度の類似性を有する。NP_277054.1(配列番号739)。
2. PLEKHA1:プレクストリン相同(PH)ドメイン含有ファミリーAメンバー1(直列型PHドメイン含有タンパク質1)、PHドメインを介してホスファチジルイノシトール3,4ビスホスフェートと特異的に結合し、PDZドメインと結合し、ホスホイノシチドシグナル伝達経路を調節する。NP_067635.1(配列番号740)。
3. PEPP2:ホスホイノシトール3−ホスフェート結合タンパク質−2、推定ホスファチジルイノシトール3,4,5−トリホスフェート結合モチーフを含むプレクストリン相同ドメインおよび2つのWWドメインを含む、おそらくは、アダプタータンパク質として作用し得るリン脂質結合タンパク質。NP_061885.1(配列番号741)。
4. MUC12:上皮細胞増殖の調節において役割を果たし得る、EGF様細胞表面糖タンパク質。AAD55678.1(配列番号742)。
5. SLIT1:EGF様モチーフおよびロイシンリッチモチーフを含み、脳でのみ発現され、嗅覚系の発達においてニューロンの遊走方向を導くよう作用し得る、ラットRn.30002と強い類似性を有する、分泌タンパク質。NP_003052.1(配列番号743)。
6. PARK2:パーキンソン病(常染色体劣性、若年性)2、RING−フィンガーモチーフを含むユビキチン−タンパク質リガーゼ、αシヌクレイン(SNCA)、シンフィリン−1(SNCAIP)およびCDCrel 1(PNUTL1)をユビキチン化するよう機能し;突然変異は常染色体劣性若年性パーキンソン症を引き起こす。NP_054642.1(配列番号744)。
7. HTR2A;5−ヒドロキシトルプタミン(セロトニン)2Aレセプター、細胞内カルシウムレベルを調節し、認知、気分および食欲において役割を果たす、Gタンパク質共役レセプター;抑鬱性および摂食障害の病態生理において役割を果たし得る。NP_000612.1(配列番号745)。
8. PITPNB:ホスファチジルイノシトール輸送タンパク質α、ホスホリパーゼCシグナル伝達にとって、ならびに恒常的および調節された小胞輸送にとって不可欠な、ホスファチジルイノシトールおよびホスファチジルコリンの膜間の輸送を触媒する。NP_006215.1(配列番号746)。
【0139】
(12) MAGI3 PDZ3
本明細書に記載の方法(例えば、ERBINについて)を用いて、以下の遺伝子産物をMagi3 PDZ3のリガンドとして同定した:
1. JAM1:結合部接着分子1、血小板接着および凝集に関与し、細胞内シグナル伝達、タイトインジャンクションの構築、および炎症応答において役割を果たし得、免疫血小板減少症の病気の発生に関与し得る。NP_058642.1(配列番号747)。
2. JAM2:結合部接着分子2、免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバー、高内皮小静脈で発現され、好中球および単球経内皮遊走に役立ち得る。NP_067042.1(配列番号748)。
3. LLT1:ヒトレクチン様NK細胞レセプターはヒトNK遺伝子複合体に位置しているNK細胞レセプターの新規メンバーである。タンパク質構造はN末端近くに膜貫通ドメインおよび他のNK細胞レセプターと共通して、C型レクチン様ドメインと類似性を有する細胞外ドメインを含む。このタンパク質はシグナルの活性化を媒介することに関与し得る。NP_037401.1(配列番号749)。
4. PTTG3:下垂体腫瘍−トランスフォーミング3、腫瘍形成と関連し得るタンパク質。NP_066280.1(配列番号750)
5. CD83抗原、(活性化Bリンパ球、免疫グロブリンスーパーファミリー)、抗原提示およびリンパ球活性化において役割を果たし得、樹状細胞で、その成熟の最後の段階で発現される。NP_004224.1(配列番号751)。
6. δ様相同体(ショウジョウバエ)、前脂肪細胞因子(胎児抗原1)、推定成長因子、血球新生の調節に関与し得、脂肪細胞分化を阻害し得、神経内分泌分化において役割を果たし得る。NP_003827.1(配列番号752)。
7. TNFRSF18:腫瘍壊死因子レセプタースーパーファミリーメンバー18、TRAF1、TRAF2およびTRAF3と会合し;NFκB転写因子の活性を調節し、FAS(TNFRSF6)およびFasL(TNFSF6)媒介性アポトーシスにおいて役割を果たし得る。NP_004186.1(配列番号753)。
8. RGS20:Gタンパク質−シグナル伝達20のレギュレーター、非リン酸化型のGタンパク質αzサブユニット(GNAZ)と結合してその内因性GTPアーゼ活性を刺激することによって、Gタンパク質−シグナル伝達を負に調節する。NP_003693.2(配列番号754)。
9. TM4SF6:膜貫通4スーパーファミリーメンバー6、テトラスパニンファミリーのメンバー、細胞接着、遊走および増殖に関与し得る。NP_003261.1(配列番号755)
10. PARK2(配列番号744)。
11. GPR10;Gタンパク質共役レセプター10、プロラクチン(PRL)分泌を刺激するペプチドと結合する、推定Gタンパク質共役レセプター。NP_004239.1(配列番号756)。
12. IL2RB:インターロイキン2レセプターβ、MAPキナーゼ、JAK−STATおよびホスホイノシチド3−キナーゼ媒介性シグナル伝達経路においてシグナルトランスデューサー分子と結合してこれを活性化し、T細胞媒介性免疫応答および腫瘍増殖において役割を果たす。NP_000869.1(配列番号757)。
【0140】
(13) INADL PDZ3
PDZドメインタンパク質(ショウジョウバエinad様)、多タンパク質複合体の構築において役割を果たし得る。NP_005790.1。INADL。
【0141】
本明細書に記載の方法(例えば、ERBINについて)を用いて、以下の遺伝子産物をINADL PDZ3のリガンドとして同定した:
1. BLTR2(配列番号 728)。
2. JAM1(配列番号 747)。
3. JAM2(配列番号 748)。
4. KV8.1:ニューロンのカリウムチャンネルαサブユニット、Kv2およびKv3サブファミリーの外向き整流性カリウムチャンネルのサブクラスの阻害的サブユニットとして機能する。NP_055194.1(配列番号 758)。
5. PTTG3:下垂体腫瘍−トランスフォーミング3、腫瘍形成と関連し得るタンパク質。NP_066280.1(配列番号750)。
6. CNTNAP2(配列番号731)
7. NRXN1;ニューレキシンI−α、クロゴケグモ毒由来の神経毒である、α−ラトロトキシンと結合する膜貫通タンパク質。NP_004792.1(配列番号759)。
8. NRXN2:ニューレキシン2、軸索誘導に関与し得る、シナプス細胞表面タンパク質の神経毒ファミリーのメンバーである、ラットNrxn2と極めて強い類似性を有するタンパク質。BAA76765.1、KIAA0921(配列番号760)。
9. NRXN3:ニューレキシン3、シナプス細胞表面タンパク質のニューレキシンファミリーのメンバー、軸索誘導において役割を有し得る推定複合的膜タンパク質。NP_004787.1(配列番号761)。
10. TNFRSF18(配列番号753)。
11. PTTG1(配列番号762)。
12. PARK2(配列番号744)。
13. GABRG2:GABA−Aレセプターγ2サブユニット、脳における主要な抑制性神経伝達物質である塩素イオンチャンネル、サブユニットはベンゾジアゼピン結合をレセプターに付与し;変異体は癲癇と関連している。NP_000807.1(配列番号763)。
14. CNTFR:繊毛様神経栄養因子レセプター、gp130を含む複合体の非シグナル伝達α成分(IL6ST)および白血病抑制因子レセプター(LIFR)、散発性筋萎縮性側索硬化症の発症におけるおよび患者における運動ニューロン生存を調節する。NP_001833.1(配列番号764)。
15. CCR3:ケモカイン(C−Cモチーフ)レセプター3、エオタキシンレセプター、CCサブファミリーのケモカインと結合し、細胞内カルシウム流動を媒介するGタンパク質共役レセプター、ヒト免疫不全ウイルスの標的。NP_001828.1(配列番号765)。
16. GABRG3:γ−アミノ酪酸Aレセプターのα3サブユニット。脳における主要な抑制性神経伝達物質レセプターおよびベンゾジアゼピンによって調節される塩素イオンチャンネルであるレセプター;GABRA3の特定の変異体は多発性硬化症と関連している。NP_000799.1(配列番号766)。
17. GABRP;γ−アミノ酪酸(GABA)A型レセプターpiサブユニット、GABAAレセプターサブユニットを用いて構築し、調節性薬剤に対するレセプターの感受性を変更し、子宮収縮を阻害し妊娠を維持する。NP_055026.1(配列番号767)
【0142】
(14) ヒトINADL PDZ2
本明細書に記載の方法(例えば、ERBINについて)を用いて、以下の遺伝子産物をヒトINADL PDZ2のリガンドとして同定した:
1. PIWI 1:Piwi(ショウジョウバエ)様1、ショウジョウバエpiwiの相同体、細胞増殖およびアポトーシスの制御において役割を果たし、造血に関与し得る。AAK69348.1(配列番号768)。
2. マウスpiwi様相同体1の可能性ある相同分子種:生殖系列幹細胞分裂に必要であり得る、PIWI(ショウジョウバエpiwiの相同体)と高い類似性を有するタンパク質、Piwiドメインを含む。NP_060538.1(配列番号769)。
3. NRXN1(配列番号759)。
4. NRXN2(配列番号760)。
5. PPP2CA:タンパク質ホスファターゼ2触媒作用サブユニットα、タンパク質リン酸化を介して多様な細胞プロセスの調節に関与しているタンパク質ホスファターゼ2Aの触媒作用サブユニット。NP_002706.1(配列番号770)。
6. PPP2CB:多数の細胞経路において調節的な役割を果たすと考えられている、主要なセリン−スレオニンホスファターゼである、タンパク質ホスファターゼ2Aの触媒作用サブユニットのβイソ型。NP_004147.1(配列番号771)。
【0143】
(15) ヒトPARD3 PDZ3
非対称細胞分裂および極性成長に不可欠な、多PDZタンパク質、上皮細胞−細胞接触でのタイトジャンクションの形成において役割を有し得る。NP_062565.1、PARD3。
【0144】
本明細書に記載の方法(例えば、ERBINについて)を用いて、以下の遺伝子産物をヒトPARD3 PDZ3のリガンドと同定した:
1. HRK:Harakiri、推定BH3ドメインを含むタンパク質、BCL2およびBCL−XL(BCL2L1)と相互作用してその抗アポトーシス活性を阻害してアポトーシスを誘導し得;筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者におけるアポトーシス事象において役割を果たし得る。NP_003797.1(配列番号772)。
2. DOC1:卵巣癌1ではダウンレギュレートされている、正常卵巣表面上皮細胞によって発現されるが卵巣癌細胞株によっては発現されない推定タンパク質。NP_055705.1(配列番号773)。
3. PIWI(配列番号768)。
4. PPP1R3D:タンパク質のセリンおよびスレオニン残基のリン酸化は、細胞分裂に対するホルモン調節から短期間の記憶にわたる、多数の細胞機能の調節において重大なステップである。リン酸化レベルはタンパク質キナーゼとタンパク質ホスファターゼの相対する作用によって制御されている。タンパク質ホスファターゼ1(PP1)は4種の主要セリン/スレオニン特異的タンパク質ホスファターゼのうちの1種である。NP_006233.1(配列番号774)
【0145】
(16) SNTA1 PDZ
α1シントロフィン、ジストロフィン関連タンパク質のファミリーのメンバー、筋細胞膜でジストロフィン関連糖タンパク質複合体の成分と相互作用する。NP_003089.1。
【0146】
本明細書に記載の方法(例えば、ERBINについて)を用いて、以下の遺伝子産物をSNTA1 PDZのリガンドとして同定した:
1. MRGX2 MAS1関連Gタンパク質共役レセプターX2、MAS1を類似している、推定Gタンパク質共役レセプター。NP_473371.1(配列番号775)。
2. NLGN1:ニューロリギン1、ニューロン細胞表面レセプターβニューレキシンの特定のスプライシング型のリガンドとして作用する、ニューロン細胞表面タンパク質である、ラットNlgn1(ニューロリギン1)と極めて強い類似性を有するタンパク質。NP_055747.1(配列番号776)。
3. NLGN3;ニューロリギン、CNSの外側に発現されるメンバー。NP_061850.1(配列番号777)。
4. SEEK1:尋常性乾癬と関連している可能性があるタンパク質。NP_054787.1(配列番号778)
5. クローディンl7(配列番号719)。
6. GPR56:(配列番号779)。
7. SSTR5:ソマトスタチンレセプター5、アデニリルシクラーゼ活性を抑制し、ソマトスタチンの、細胞増殖および下垂体成長ホルモンおよび膵臓インスリンの分泌に対する抑制作用を媒介するGタンパク質共役レセプター。NP_001044.1(配列番号780)。
8. SCTR;セクレチンレセプター、cAMPとホスファチジルイノシトール細胞内シグナル伝達経路とを共役させ得、膵臓、胆嚢および胃における水、炭酸水素塩および酵素分泌の制御に関与する、クラスIIGタンパク質共役レセプター。NP_002971.1(配列番号781)。
9. GRM1;代謝調節型グルタメートレセプター1α、ホスホイノシチド加水分解を促進し、細胞内カルシウム流動および膜電位を調節する、Gタンパク質共役神経伝達物質レセプター。NP_000829.1(配列番号782)。
10. GRM2;代謝調節型グルタメートレセプター2、抑制性Gタンパク質と共役している、神経伝達物質レセプター。NP_000830.1(配列番号783)。
11. GRM3:代謝調節型グルタメートレセプター3型、抑制性Gタンパク質と共役しており、脳で発現される、神経伝達物質レセプター。NP−000831.1(配列番号784)。
12. GRM5;代謝調節型グルタメートレセプター5、ホスホリパーゼCおよびカルシウム誘導性塩素イオンチャンネルを活性化し、シナプス性伝達および痛み認知を調節し得、総合失調症と関連があり得る、Gタンパク質共役神経伝達物質レセプター。NP_000833.1(配列番号785)
【0147】
(17) Magi3 PDZ0
本明細書に記載の方法(例えば、ERBINについて)を用いて、以下の遺伝子産物をMagi3 PDZ0のリガンドとして同定した:
1. LANO:PDZドメインを含まないLAP、MAGUKタンパク質のPDZドメインと結合し、Erbin(ERBB2IP)と間接的に結合し、上皮組織ホメオスタシスに関与し得る、細胞タンパク質。NP_079444.1(配列番号786)。
2. SSTR3;ソマトスタチンレセプター3、アデニリルシクラーゼ活性を抑制し、ソマトスタチンの細胞増殖に対する抑制作用を媒介する、Gタンパク質共役レセプター。この遺伝子によってコードされるタンパク質は小さなGTP結合タンパク質のRASスーパーファミリーに属するGTPアーゼである。このスーパーファミリーのメンバーは、細胞増殖の制御、細胞骨格再構築およびタンパク質キナーゼの活性化をはじめとする細胞事象の多様なアレイを調節すると考えられている。ソマトスタチンは多数の部位で作用して多数のホルモンおよびその他の分泌タンパク質の放出を抑制する。ソマトスタチンの生物学的作用は、おそらくは組織特異的に発現されたGタンパク質共役レセプターのファミリーによって媒介されている。SSTR3は7つの膜貫通セグメントを有するレセプターのスーパーファミリーのメンバーであり、脳および膵臓において最高レベルで発現される。NP_001042.1(配列番号787)。
3. NRCAM:ニューロン細胞接着分子、免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバー、ニューロン細胞接着において役割を有すると予想されている。NP_005001.1(配列番号788)。
4. GPR19:Gタンパク質共役レセプターファミリーのメンバー、脳および末梢組織で発現される。NP_006134.1(配列番号789)。
5. GNG5:G−タンパク質γ5サブユニット、ゲラニルゲラニル化の結果としてのヘテロ三量体Gタンパク質複合体の細胞膜への輸送において役割を果たす。NP_005265.1(配列番号790)。
6. HTR2B(配列番号715)。
【0148】
(18) MUPP PDZ13
本明細書に記載の方法(例えば、ERBINについて)を用いて、以下の遺伝子産物をMUPP PDZ13のリガンドとして同定した:
1. NLGN3(配列番号777)。
2. NLGN1(配列番号776)。
3. クローディン16(パラセリン−1)、ヘンレの肉厚な上行肢における傍細胞のMg2+およびCa2+再吸収に関与する腎臓タイトジャンクションタンパク質;相当する遺伝子の突然変異は低マグネシウム血症高カルシウム尿症症候群と関連している。NP_006571.1(配列番号791)。
4. GPR56(配列番号779)。
5. Enigma:(LIMミネラル化タンパク質1)、インスリンレセプター(INSR)をはじめとする種々のレセプタータンパク質と結合し、細胞増殖において役割を果たす、LIMドメイン含有タンパク質。NP_005442.2(配列番号792)。
6. FZD9:Frizzled9、Wntlタンパク質と結合し、組織極性と関係があり、神経形成に関与し得る、7回膜貫通レセプター;相当する遺伝子はウィリアムズ・ビューレン症候群の患者で欠失している。NP_003499.1(配列番号793)。
7. SSTR5:ソマトスタチンレセプター5、アデニリルシクラーゼ活性を抑制し、ソマトスタチンの細胞増殖ならびに下垂体成長ホルモンおよび膵臓インスリンの分泌に対する抑制作用を媒介する、Gタンパク質共役レセプター。ソマトスタチンは多数の部位で多数のホルモンおよびその他の分泌タンパク質の放出を抑制するよう作用する。ソマトスタチンの生物学的作用はおそらくは組織特異的に発現されたGタンパク質共役レセプターのファミリーによって媒介されている。SSTR5は7つの膜貫通セグメントを有するレセプターのスーパーファミリーのメンバーである。NP_001044.1(配列番号794)。
8. VCAM1:血管細胞接着分子1、炎症応答の際の特定の白血球の内皮細胞への補充および接着を媒介し、アテローム性動脈硬化症において役割を有し得る、免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー。NP_001069.1(配列番番号795)。
9. GPRK6;Gタンパク質共役レセプターキナーゼ6、アゴニストによって刺激されたレセプターをリン酸化することによってGタンパク質共役レセプターの脱感作を調節する、タンパク質キナーゼ。NP_002073.1(配列番号796)。
【0149】
ERBIN PDZドメインに対して、ならびに、前記のおよび本明細書に記載のその他のPDZドメインに対して選択されたペプチドの有用性は少なくとも三重である。第1にそれらは、それに含まれる配列情報によって任意のPDZドメインのタンパク質リガンドを同定するのに、例えば、ERBIN PDZドメインのリガンドとしてのARVCF、p0071およびδカテニンの同定に役立つ。本発明の方法を用いる個々のPDZドメイン(ひいてはこれらのドメインを含有するタンパク質)の同族リガンドの同定により、これまでに知られていない、生物学的に重要なPDZドメイン同族リガンド相互作用が示される。これらの相互作用の生物学的機能は、前記で論じた同族リガンドおよびPDZドメインタンパク質の既知の生物学から明らかである。したがって、これら新規相互作用の同定により、治療および/または診断適用の手段およびかかる相互作用についての知識がなければ可能でなかったであろう戦略が示される。第2に、PDZリガンド相互作用の生理学的関連性を確証するために、PDZドメイン特異的競合インヒビターとして働くよう、マイクロインジェクション、アンテナペディアペプチドまたは脂質トランスフェクション試薬によって、ペプチドを生細胞に送達してもよい。適したアッセイとしてPDZリガンド相互作用をモニターすることが存在する。これにはPDZドメインの生理学的リガンドをファージディスプレイによって発見することは必要ではなく、リガンドがそのPDZドメインに特異的であり、該リガンドとPDZドメインの相互作用を混乱させるのに十分な親和性を有していることのみが必要である。最後に、疾病プロセスと関連しているいずれかのタンパク質同様、薬剤がこのタンパク質にどのように影響を及ぼして治療的利益を達成するはずであるかを確立しなければならない。特定のPDZ−リガンド相互作用の混乱が治療的利益の予想と一致した結果を提供するかどうかを判断するために、ペプチド/リガンドを生細胞または疾病のモデルである動物モデル(すなわち、疾病の特定の性質の模倣物)に送達してもよい。
【0150】
インビボでタンパク質−タンパク質(またはペプチド)相互作用を検出する方法は当技術分野では公知である。例えば、Michnickらによって米国特許第6,270,964B1号および同6,294,330B1号に記載された方法を用いて、PDZドメイン含有タンパク質(いずれかの本明細書に記載されたものをはじめとする)と同族リガンドまたは合成ペプチド(いずれかの本明細書に記載されたものをはじめとする)との相互作用を解析すればよい。さらに、これらの方法を用いて、合成ペプチドなどの分子の、PDZドメインタンパク質とその同族リガンドの結合相互作用を調節する能力をインビボで評価してもよい。
【0151】
A. 定義
特に断りのない限り、すべての技術および科学用語は、本発明の属する技術分野の当業者に一般的に理解されるものと同一の意味を有する。以下の定義は明確にするために提示する。
【0152】
本明細書には、(Demerecら, 1966)の、遺伝学と関連している推奨が適用されている。遺伝子(および関連する核酸)とそれがコードするタンパク質とを区別するために、遺伝子の略語はイタリック体の(または下線を引いた)文字であり、他方、タンパク質の略語はイタリック体ではない。したがって、PDBPは核酸配列PDBPによってコードされている。
【0153】
「単離された」とは分子に対して言及される場合には、その天然環境の構成要素から同定および分離および/または回収されている分子を指す。その天然環境の混入成分とは診断または治療用途を干渉する物質である。
【0154】
1. 核酸関連定義
(a) 制御配列
制御配列とは、特定の宿主生物における、機能し得る形で連結されたコード配列の発現を可能にするDNA配列である。原核生物の制御配列としてはプロモーター、オペレーター配列、およびリボソーム結合部位が挙げられる。真核細胞はプロモーター、ポリアデニル化シグナルおよびエンハンサーを利用する。
【0155】
(b) 機能し得る形で連結された
核酸は、別の核酸配列と機能的関係におかれている場合に機能し得る形で連結されている。例えば、プロモーターまたはエンハンサーはコード配列と、その配列の転写に影響を及ぼす場合に機能し得る形で連結されており、またはリボソーム結合部位はコード配列と、転写を促進するよう位置する場合に機能し得る形で連結されている。一般に、「機能し得る形で連結された」とは、連結されているDNA配列が連続しており、また分泌リーダーの場合には、隣接しており、かつ、リーディングフェーズにあるということを意味する。しかしながら、エンハンサーは隣接している必要はない。連結は従来の組換えDNA法によって達成すればよい。
【0156】
(c) 単離された核酸
単離された核酸分子は、そこでそれが天然に認められる周囲の環境から精製されており、かつ、少なくとも1種の混入核酸分子から分離されている。単離されたPDZP、PDZD、PDBPまたはPIP分子は細胞中に存在する特定のPDZP、PDZD、PDBPまたはPIP分子とは区別される。しかしながら、単離されたPDZP、PDZD、PDBPまたはPIP分子は、例えば、核酸分子が天然の細胞のものとは異なる染色体位置にある、PDZP、PDZD、PDBPまたはPIPを普通に発現する細胞に含まれているPDZP、PDZD、PDBPまたはPIP分子を含む。
【0157】
2. タンパク質関連定義
(a) 精製ポリペプチド
分子が精製されたポリペプチドである場合には、ポリペプチドは(1)配列決定装置によってN末端または内部アミノ酸配列に少なくとも3個の残基が得られるように、または(2)クマシーブルーまたは銀染色を用いる非還元または還元条件下のSDS−PAGEによって均一となるよう精製されている。単離されたポリペプチドは、少なくともPDZP、PDZD、PDBPまたはPIP天然環境のうちの1成分は存在しないので、遺伝子操作された細胞において異種性に発現されたものまたはインビトロで発現されたものを含む。通常、単離されたポリペプチドは少なくとも1つの精製ステップによって調製される。
【0158】
(b) 活性ポリペプチド
活性PDZP、PDZD、PDBPまたはPIP、またはその断片は、未変性または天然のPDZP、PDZD、PDBPまたはPIPの生物学的および/または免疫学的活性を保持する。免疫学的活性とは、未変性のPDZP、PDZD、PDBPまたはPIPが持つ、抗原性エピトープに対する抗体の産生を誘導する能力を指し、生物学的活性とは、未変性のPDZP、PDZD、PDBPまたはPIPによって媒介される、免疫学的活性を除く機能を指す。例えば、同族PDZPに対するPIP結合。
【0159】
(c) Ab
抗体は単一の抗PDZP、PDZD、PDBPまたはPIPモノクローナルAb(アゴニスト、アンタゴニストおよび中和Abをふくむ)、ポリエピトープ特異性を有する、抗PDZP、PDZD、PDBPまたはPIP抗体組成物、一本鎖抗PDZP、PDZD、PDBPまたはPIPAb、および抗PDZP、PDZD、PDBPまたはPIP Abの断片であってもよい。「モノクローナル抗体」とは、実質的に相同なAbの集団から得られた抗体を指す、すなわち、集団を構成する個々のAbは、微量で存在し得る天然の突然変異を除いて同一である。
【0160】
(d) エピトープタグ
エピトープタグをつけたポリペプチドとは、「タグポリペプチド」と融合しているキメラポリペプチドを指す。かかるタグはそれに対してAbが作製され得るか、Abを入手できるが、ポリペプチド活性を干渉しないエピトープを提供する。内生エピトープとの抗タグ抗体反応性を低下させるために、タグポリペプチドは独特であることが好ましい。一般に、適したタグポリペプチドは少なくとも6個のアミノ酸残基、通常、約8個と50個の間のアミノ酸残基、好ましくは8個と20個の間のアミノ酸残基を含む。エピトープタグ配列の例としては、インフルエンザAウイルスのHA、GD、およびc−myc、ポリ−HisおよびFLAGが挙げられる。
【0161】
本発明のPDBPは表1および3に提供される配列を含む。本発明はまた、その残基のいずれかが表1および3に示される相当する残基から変更されている場合もあるが、依然として、その未変性の活性および生理学的機能を維持するタンパク質または機能的断片をコードする、PDBP突然変異体または変異体タンパク質も含む。
【0162】
PDZP、PDZD、PDBPまたはPIPポリヌクレオチド
本発明の一態様はPDZP、PDZD、PDBPまたはPIPまたは生物活性部分をコードする単離された核酸分子に関する。「核酸分子」とはDNA分子(例えば、cDNAまたはゲノムDNA)、RNA分子(例えば、mRNA)、ヌクレオチド類似体を用いて作製されたDNAまたはRNAの類似体、および誘導体、断片および相同体を含む。核酸分子は一本鎖であっても二本鎖であってもよいが、二本鎖DNAを含んでなることが好ましい。
【0163】
PDZP、PDZD、PDBPまたはPIPをコードするポリヌクレオチドは標準的な遺伝暗号から推定すればよい(表C)。かかる配列は標準的な技術を用いてインビトロで容易に合成でき、ファージディスプレイに用いたものなどの既存のポリヌクレオチドから単離してもよい。
【0164】
Figure 2004533840
【0165】
1. 単離された核酸
単離された核酸分子はその核酸の天然の供給源に存在するその他の核酸分子から分離されている。単離された、cDNA分子などの核酸分子は、組換え技術によって生産される場合には、その他の細胞性物質または培養培地を、または化学合成による場合には、化学的前駆体またはその他の化学物質を実質的に含まないものであり得る。
【0166】
本発明の核酸分子、例えば、PDZP、PDZD、PDBPまたはPIPをコードする核酸分子、または補体は標準的な分子生物学技術および提供された配列情報を用いて単離してもよいし、または化学的に合成してもよい(Ausubelら, 1987;Sambrook, 1989)。
【0167】
cDNA、mRNAあるいはゲノムDNAを鋳型として、および適当なオリゴヌクレオチドプライマーを用いてPDZP、PDZD、PDBPまたはPIPを増幅するためにPCR増幅技術を用いてもよい。かかる核酸は適当なベクターにクローニングして、DNA配列解析によって特性決定してもよい。さらに、標準的な合成技術、例えば、自動化DNAシンセサイザーによって、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP配列に相当するオリゴヌクレオチドを調製してもよい。
【0168】
2. オリゴヌクレオチド
オリゴヌクレオチドは一連の結合したヌクレオチド残基を含んでなり、このオリゴヌクレオチドはPCR反応またはその他の適用に用いられるのに十分な数のヌクレオチド塩基を有する。短いオリゴヌクレオチド配列はゲノムまたはcDNA配列に基づくものであり得、またはそれらから設計されたものであり得、特定の細胞または組織において、同一のまたは類似のまたは相補的DNAまたはRNAを、増幅、確認またはその存在を示すために用いられる。オリゴヌクレオチドは長さが約10nt、50nt、100または150ntの、好ましくは長さが約15nt〜30ntの核酸配列部分を含んでなる。オリゴヌクレオチドは化学的に合成してもよいし、またプローブとして用いてもよい。
【0169】
3. 相補的核酸配列;結合
単離された本発明の核酸分子はPDZP、PDZD、PDBPまたはPIPをコードするヌクレオチド配列、またはこのヌクレオチド配列の一部の補体(例えば、プローブまたはプライマーとして使用できる断片またはPDZDもしくはPDBPなどのPIPもしくはPDZPの生物活性部分をコードする断片)である核酸分子を含んでなる。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPをコードする核酸配列と相補的である核酸分子とは、ヌクレオチド配列と十分に相補的であり、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPをコードするヌクレオチド配列とミスマッチがほとんどまたは全くない水素結合を形成し、それによって安定な二本鎖を形成するものである。
【0170】
「相補的な」とは、核酸分子のヌクレオチド単位間のWatson−Crick型またはHoogsteen型塩基対形成を指し、「結合」とは2つのポリペプチドもしくは化合物間の物理的または化学的相互作用または会合しているポリペプチドもしくは化合物またはその組み合わせを意味する。結合としては、イオン性、非イオン性、ファンデルワールス、疎水性相互作用などが挙げられる。物理的相互作用は直接または間接的なもののいずれかであり得る。間接的相互作用は別のポリペプチドまたは化合物の作用を介する、またはそれによるものであり得る。直接結合とは、別のポリペプチドまたは化合物の作用を介して、またはそれによっては起こらず、むしろ、その他の実質的な化学的中間体のない相互作用を指す。
【0171】
4. 保存的突然変異
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPをコードする核酸に、突然変異によって、コードされるPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPのアミノ酸配列の変更を招くが、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP機能は変更しない変化を導入してもよい。「非必須」アミノ酸残基とはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの野生型配列から、生物活性を変更せずに変更され得る残基であり、他方、「必須」アミノ酸残基とはかかる生物活性に必要とされる。例えば、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPにおいて保存されているアミノ酸残基は特に変更を受け入れられないと予想される。実施例も参照。保存的置換がなされ得るアミノ酸は当技術分野では十分に公知である。
【0172】
有用な保存的置換を表D、「好ましい置換」に示す。それによってあるクラスのアミノ酸が同一タイプの別のアミノ酸で置換される保存的置換は、その置換が化合物の生物活性を著しく変更しない限りは本発明の範囲内にある。かかる置換が生物活性の変化をもたらす場合には、例示的なものとして表Dに示されたものよりも、より大きな変化が導入され、産物をPDZドメイン結合についてスクリーニングする。
【0173】
Figure 2004533840
【0174】
(1)β−シートまたはα−へリックスコンホメーションなどのポリペプチド主鎖の構造、(2)電荷、(3)疎水性、または(4)標的部位の側鎖の嵩に影響を及ぼす非保存的置換は、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP機能または免疫学的同一性を改変し得る。表Eに示されるように、残基は共通の側鎖特性に基づいて群に分けられる。非保存的置換はこれらのクラスの1つと別のクラスのメンバーの交換を伴う。置換は保存的置換部位に導入してもよいが、非保存部位がより好ましい。
【0175】
Figure 2004533840
【0176】
オリゴヌクレオチド媒介性(部位特異的)突然変異誘発、アラニンスキャンニング、およびPCR突然変異誘発などの当技術分野で公知の方法を用いて変異体PDZP、PDBP、PIPまたはPDZDを作製してもよい。部位特異的突然変異誘発(Carter, 1986;ZollerおよびSmith, 1987)、カセット突然変異誘発、制限選抜突然変異誘発(Wellsら, 1985)またはその他の既知の技術をクローニングされたDNAに実施してPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP変異体DNAを得てもよい(Ausubelら, 1987;Sambrook, 1989)。
【0177】
5. アンチセンス核酸
予測された相互作用を確証するためにアンチセンス法を用いてもよい。すなわち、アンチセンスによって誘導された、予測されたPDZ結合パートナーの減少はタンパク質の細胞内局在性または活性を変更し得る。
【0178】
アンチセンスおよびセンスPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPオリゴヌクレオチドを用いることで、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを妨げることができる。これらのオリゴヌクレオチドは、標的核酸配列と結合して、標的配列の転写または翻訳をブロックする二本鎖を形成し、この二本鎖の分解を増強することによって、またはその他の手段によって、転写または翻訳を早まって終結させる。
【0179】
アンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドは、標的PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mNRA(センス)またはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP DNA(アンチセンス)配列と結合できる、RNAまたはDNAのいずれかの一本鎖核酸である。アンチセンス核酸はWatsonおよびCrickまたはHoogsteen塩基対形成則にしたがって設計すればよい。アンチセンス核酸分子はPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAの全コード領域に相補的であってもよいが、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAのコードまたは非コード領域の一部に相補的であるのがより好ましい。例えば、アンチセンスオリゴヌクレオチドはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAの翻訳開始部位周辺の領域に相補的であってもよい。アンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドは少なくとも約14個のヌクレオチド、好ましくは約14個〜30個のヌクレオチドのPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP DNAコード領域の断片を含んでなっていてもよい。一般に、アンチセンスRNAまたはDNA分子は少なくとも5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100個またはそれより長い塩基長を含んでなり得る。中でも、(SteinおよびCohen, 1988;van der Krolら, 1988b)は所定のcDNA配列からアンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドを導く方法を記載している。
【0180】
アンチセンス核酸を作製するために使用できる、改変されたヌクレオチドの例としては、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4−アセチルシトシン、5−(カルボキシヒドロキシルメチル)ウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウリジン、5−カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、β−D−ガラクトシルキュェオシン、イノシン、N6−イソペンテニルアデニン、1−メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、N6−アデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル、5−メトキシアミノメチル−2−チオウラシル、β−D−マンノシルキュェオシン、5'−メトキシカルボキシメチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−N6−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、ワイブトキソシン、シュードウラシル、キュェオシン、2−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、5−メチル−2−チオウラシル、3−(3−アミノ−3−N−2−カルボキシプロピル)ウラシル、(acp3)w、および2,6−ジアミノプリンが挙げられる。あるいは、アンチセンス核酸は、転写されたRNAが注目する標的核酸に対して相補的であるよう、核酸がアンチセンス方向にサブクローニングされている発現ベクターを用いて生物学的に作製してもよい。
【0181】
アンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドを標的細胞(標的核酸配列を含む細胞)に導入するには、いずれの遺伝子導入法を用いてもよい。遺伝子導入法の例としては、(1)エプステイン・バーウイルスのような遺伝子導入ベクターまたは外来DNAをリガンド結合分子に結合させることなどの生物学的なもの、(2)エレクトロポレーションおよびインジェクションなどの物理学的なもの、および(3)CaP0沈殿およびオリゴヌクレオチド−脂質複合体などの化学的なものが挙げられる。
【0182】
アンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドは適した遺伝子導入レトロウイルスベクターに挿入してもよい。標的核酸配列を含む細胞を組換えレトロウイルスベクターとインビボまたはエキソビボのいずれかで接触させる。適したレトロウイルスベクターの例としては、マウスレトロウイルスM−MuLV、N2(M−MuLV由来のレトロウイルス)、または二重コピーベクター設計されたDCT5A、DCT5BおよびDCT5C(WO 90/13641, 1990)由来のものが挙げられる。十分な核酸分子転写を達成するには、アンチセンス核酸分子の転写が強力なpolIIまたはpolIIIプロモーターによって制御されているベクター構築物が好ましい。あるいは、構築物の発現が制御されることが望まれる場合には、誘導可能なプロモーターが好ましい場合もある。
【0183】
混合集団中で標的細胞を特定するために、標的細胞に特異的な細胞表面レセプターを利用してもよい。(WO 91/04753, 1991)に記載されたように、アンチセンスおよびセンスオリゴヌクレオチドをリガンド結合分子に結合させる。リガンドを標的細胞に特異的なレセプターについて選択する。適したリガンド結合分子の例としては、細胞表面レセプター、成長因子、サイトカインまたは細胞表面レセプターまたは分子と結合するその他のリガンドが挙げられる。リガンド結合分子の結合は、レセプターまたは分子の、リガンド結合分子抱合体と結合する能力を実質的に干渉しない、またはセンスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドまたはその結合された型の細胞への侵入をブロックしないことが好ましい。
【0184】
リポソームはセンスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチドを細胞に効率よく導入する(WO 90/10448,1990)。センスまたはアンチセンスオリゴヌクレオチド−脂質複合体は内生リパーゼによって細胞内で解離することが好ましい。
【0185】
アンチセンス核酸分子はα−アノマー核酸分子であってもよい。α−アノマー核酸分子は相補RNAと特異的な二本鎖ハイブリッドを形成し、通常のα−ユニットとは反対に、両鎖は互いに並行に並ぶ(Gautierら, 1987)。アンチセンス核酸分子はまた、2'−o−メチルリボヌクレオチド(Inoueら, 1987a)またはキメラRNA−DNA類似体(Inoueら, 1987b)を含んでなっていてもよい。
【0186】
一実施形態では、アンチセンス核酸はリボザイムである。リボザイムとは、それに対して相補的な領域を有する、mRNAなどの一本鎖核酸を切断できる、リボヌクレアーゼ活性を有する触媒作用RNA分子である。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPmRNA転写物を触媒作用的に切断し、ひいては翻訳を阻害するために、ハンマーヘッドリボザイム(HaseloffおよびGerlach, 1988)などのリボザイムを用いてもよい。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPcDNAのヌクレオチド配列に基づいて、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPに特異的なリボザイムを設計してもよい。例えば、活性部位のヌクレオチド配列がPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPmRNA中の切断されるヌクレオチド配列と相補的である、テトラヒメナL−19 IVS RNAの誘導体を構築してもよい(Cechら,米国特許第5,116,742号, 1992;Cechら,米国特許第4,987,071号, 1991)。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPmRNAはまた、RNA分子のプールから特異的なリボヌクレアーゼ活性を有する触媒作用RNAを選択するために用いてもよい(BartelおよびSzostak, 1993)。
【0187】
あるいは、PDZP、PIPまたはPDBPの調節領域(例えば、PDZP、PIPまたはPDBPプロモーターおよび/またはエンハンサー)と相補的なヌクレオチド配列を標的として、標的細胞におけるPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの転写を妨げる三重らせん構造を形成することで、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現を阻害してもよい(Helene, 1991;Heleneら, 1992;Maher, 1992)。
【0188】
アンチセンスおよびセンスオリゴヌクレオチドの修飾はその有効性を増強し得る。修飾された糖−ホスホジエステル結合またはその他の糖結合(WO91/06629, 1991)は、標的配列に対する特異的結合を混乱させることなく内生ヌクレアーゼに対する耐性を付与することによってインビボ安定性を高める。その他の修飾はオリゴヌクレオチドの、共有結合された有機部分(WO90/10448, 1990)またはポリ−(L)−リジンなどのその標的に対する親和性を高め得る。金属複合体または介入剤(例えば、エリプチシン)およびアルキル化剤をはじめとするその他の付着はオリゴヌクレオチドのその標的に対する結合特異性を改変する。
【0189】
例えば、核酸のデオキシリボースホスフェート主鎖を修飾してペプチド核酸を作製してもよい(HyrupおよびNielsen, 1996)。「ペプチド核酸」または「PNA」とは、デオキシリボースホスフェート主鎖がシュードペプチド主鎖で置換されており、かつ、4種の天然核酸塩基は保持されている、核酸模倣物(例えば、DNA模倣物)を指す。PNAの中性主鎖により、低イオン強度という条件下でのDNAとRNAの特異的ハイブリダイゼーションが可能となる。PNAオリゴマーの合成は標準的な固相ペプチド合成プロトコールを用いて実施すればよい(HyrupおよびNielsen, 1996;Perry-O'Keefeら, 1996)。
【0190】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPのPNAは治療および診断用途に用いてもよい。例えば、PNAを、転写または翻訳停止を誘導するか、または複製を阻害することによって遺伝子発現を配列特異的に調節するための、アンチセンスまたはアンチジーン剤として用いてもよい。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP PNAはまた、単一塩基対突然変異の解析(例えば、PNAによるPCRクランピング)において、その他の酵素、例えば、Sヌクレアーゼと併用する場合に人工制限酵素として(HyrupおよびNielsen, 1996);またはDNA配列およびハイブリダイゼーションのプローブまたはプライマーとして(HyrupおよびNielsen, 1996;Perry-O'Keefeら, 1996)に用いてもよい。
【0191】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPのPNAはその安定性または細胞取り込みを増強するよう修飾してもよい。PNA、形成されたPNA−DNA二量体に、親油性またはその他のヘルパー基をつけてもよいし、またはリポソームまたはその他の薬剤送達技術を用いてもよい。例えば、PNAとDNAの有利な特性を組み合わせ得る、PNA−DNAキメラを作製してもよい。かかるキメラにより、DNA認識酵素(例えば、RNアーゼHおよびDNAポリメラーゼ)がDNA部分と接触し、PNA部分が高い結合親和性および特異性を提供することが可能となる。PNA−DNAキメラは、塩基スタッキング、核酸塩基間の結合数、および配向の点から選択される適当な長さのリンカーを用いて結合させてもよい(HyrupおよびNielsen, 1996)。PNA−DNAキメラの合成を実施してもよい(Finnら, 1996;HyrupおよびNielsen, 1996)。例えば、DNA鎖を標準的なホスホルアミダイトカップリング化学、および修飾したヌクレオシド類似体を用いて固体支持体で合成すればよく、例えば、5'−(4−メトキシトリチル)アミノ−5'−デオキシ−チミジンホスホルアミダイトをPNAとDNAの5'末端の間に用いてもよい(Finnら, 1996;HyrupおよびNielsen, 1996)。次いで、PNAモノマーを段階的にカップリングさせて5'PNAセグメントと3'DNAセグメントを含むキメラ分子を得る(Finnら, 1996)。あるいは、5'DNAセグメントと3'PNAセグメントを含むキメラ分子を合成してもよい(Petersenら, 1976)。
【0192】
オリゴヌクレオチドは、ペプチド(例えば、インビボで宿主細胞レセプターをターゲッティングするための)などのその他の付加された基、または細胞膜(Lemaitreら, 1987;Letsingerら, 1989;Tullis,米国特許第4904582号, 1988)または血液脳関門(例えば、(PardridgeおよびSchimmel, W089/10134, 1989))を通過する輸送を容易にする媒介物を含んでいてもよい。さらに、オリゴヌクレオチドはハイブリダイゼーション誘因性切断剤(van der Krolら, 1988a)またはインターカレート剤(Zon, 1988)で修飾してもよい。オリゴヌクレオチドは別の分子、例えば、ペプチド、ハイブリダイゼーション誘因性架橋剤、輸送剤、ハイブリダイゼーション誘因性切断剤などと結合していてもよい。
【0193】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPペプチド/ポリペプチド
本発明の一態様は単離されたPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP、およびその生物活性部分誘導体、断片、類似体または相同体に関する。抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP Abを産生するのに免疫原として適したポリペプチド断片も提供される。一実施形態では、未変性のPDZPまたはPIPが細胞または組織供給源から、標準的なタンパク質精製技術を用いる適当な精製スキームによって単離され得る。もう1つの実施形態では、組換えDNA技術によってPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを生産する。組換え発現に代えて、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを標準的なペプチド合成技術を用いて化学的に合成してもよい。
【0194】
1. ペプチド/ポリペプチド
PDBPまたはPIPペプチドは配列番号1〜163に提供されたアミノ酸配列を含む。本発明はまた、その残基のいずれかが配列番号1〜163に示された対応する残基から変化してもよいが、依然として、PDBPまたはPIP活性および生理学的機能を維持するタンパク質、またはその機能的断片をコードする、突然変異体または変異体タンパク質を含む。
【0195】
2. 変異体PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPペプチド/ポリペプチド
一般に、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP様機能を保存するPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP変異体は、配列中の特定の位置の残基が他のアミノ酸で置換されているいずれの変異体も含み、さらに、親タンパク質の2つの残基間にさらなる残基または複数の残基が挿入している可能性、ならびに、親配列から1個以上の残基が欠失している、または親配列に1個以上の残基が付加している可能性を含む。アミノ酸置換、挿入または欠失のいずれも本発明に包含される。有利な状況では、置換は従前に定義した保存的置換である。
【0196】
「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」とは、2つの配列をアラインさせた場合に、開示されたPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPポリペプチド配列中の候補配列中のアミノ酸残基と同一であるアミノ酸残基のパーセンテージと定義する。%アミノ酸同一性を調べるためには、配列をアラインし、必要に応じて、ギャップを導入して最大%配列同一性を達成し、保存的置換は配列同一性の一部と考えない。パーセント同一性を調べるためのアミノ酸配列アラインメント手順は当業者には十分に公知である。ペプチド配列をアラインするには、BLAST、BLAST2、ALIGN2またはMegalign(DNASTAR)ソフトウェアなどの公的に入手可能なコンピューターソフトウェアを用いる。当業者ならば、比較される配列の全長にわたって最大アラインメントを達成するのに必要ないずれかのアルゴリズムをはじめ、アラインメントを測定するための適当なパラメーターを決定できる。
【0197】
アミノ酸配列をアラインする場合には、任意のアミノ酸配列Aの任意のアミノ酸配列Bとの、に関する、またはに対する%アミノ酸配列同一性(あるいは、任意のアミノ酸配列Bと、に関して、またはに対して、ある%アミノ酸配列同一性を有するか、または含んでなる任意のアミノ酸配列Aと表現してもよい)を以下のように算出すればよい:
%アミノ酸配列同一性=X/Y・100
{式中、
Xは配列アラインメントプログラムの、またはアルゴリズムのAとBのアラインメントによって、同一のマッチとスコアされたアミノ酸残基数であり、
かつ、
YはB中の全アミノ酸残基数である}。
アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと等しくない場合には、AのBに対する%アミノ酸配列同一性はBのAに対する%アミノ酸配列同一性と等しくならない。
【0198】
3. 単離された/精製されたペプチドおよびポリペプチド
「単離された」または「精製された」ペプチド、ポリペプチド、タンパク質または生物活性断片はその天然環境の成分から分離かつ/または回収されている。混入成分としては、ポリペプチドの診断的または治療的使用を通常、干渉するであろう物質が挙げられ、酵素、ホルモンおよびその他のタンパク性または非タンパク性物質が挙げられる。実質的に単離するには、調製物は30%乾重未満の非PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP混入物質(夾雑物)、より好ましくは20%、10%未満、最も好ましくは5%未満の夾雑物を含む。単離された、組換えによって産生されたPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPまたは生物活性部分は培養培地を実質的に含まない、すなわち、培養培地がPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP調製物の容積の20%未満、より好ましくは約10%未満、最も好ましくは約5%未満に相当するがことが好ましい。夾雑物の例としては、細胞細片、培養培地ならびにPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPのインビトロ合成の際に用いたおよび生じた物質が挙げられる。
【0199】
4. 生物活性
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの生物活性部分は、PDZ相互作用などのPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの少なくとも1つの活性を示す。
PDBPの生物活性部分は配列番号1〜163のアミノ酸配列を有し得るか、または配列番号1〜163と実質的に相同であり、配列番号1〜163のタンパク質の機能的活性を保持するが、天然の対立遺伝子変化または突然変異誘発性のためにアミノ酸配列は異なっている。
【0200】
5. キメラおよび融合タンパク質
融合ポリペプチドは発現研究、細胞局在性、バイオアッセイおよびPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP精製において有用である。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP「キメラタンパク質」または「融合タンパク質」は非PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPポリペプチドと融合しているPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを含んでなる。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPはGST(グルタチオンS−トランスフェラーゼ)配列のC末端と融合していてもよい。かかる融合タンパク質により組換えPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの精製が容易になる。さらなる例示的融合物は前記の表Aに示されている。
【0201】
その他の融合パートナーはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを治療的に適応させ得る。免疫グロブリン(Ig)タンパク質ファミリーのメンバーとの融合は、インビボでPDZ相互作用を阻害し、結果的にPDZ媒介性シグナル伝達を抑制する治療において有用である。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP−Ig融合ポリペプチドはまた、被験者において抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP Abを産生する免疫原として、またはPDZ結合相互作用を阻害する分子をスクリーニングするために用いてもよい。
【0202】
融合タンパク質は組換え法を用いて容易に作製することができる。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPをコードする核酸をインフレームで非PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPをコードする核酸と、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP NH−またはCOO−−末端、もしくは内部に融合すればよい。融合遺伝子はまた、自動化DNAシンセサイザーをはじめとする従来技術によって合成してもよい。2つの連続する遺伝子断片の間に、相補的なオーバーハングが生じ、続いて、これらをアニーリングして再増幅してキメラ遺伝子配列を得ることができる、アンカープライマーを用いるPCR増幅(Ausubelら, 1987)も有用である。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを融合部分に対してインフレームでサブクローニングするのを容易にする多数のベクターが市販されている。
【0203】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの治療的用途
遺伝子治療を介してヒトなどの哺乳類におけるPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの発現を変更することは疾病の治療に有効であり得る。
【0204】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性を高めるか、または低下させる性質を有する化合物は有用である。この活性の増加は種々の方法で、例えば、(1)細胞中の遺伝子のコピーを増加または減少させることによって(アンプリファイアおよびデアンプリファイア);(2)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP含有遺伝子の転写を増加または減少させることによって(転写アップレギュレーターおよびダウンレギュレーター);(3)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP含有mRNAのタンパク質への翻訳を増加させることまたは減少させることによって(翻訳アップレギュレーターおよびダウンレギュレーター);(4)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP自体の活性を高めることまたは低下させることによって(アゴニストおよびアンタゴニスト)起こり得る。
【0205】
細胞または生物を化合物と接触させることによってアンプリファイアおよびデアンプリファイアである化合物を同定し、次いで、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPをコードする、存在するDNA量を測定してもよい(Ausubelら, 1987)。細胞または生物を化合物と接触させることによって転写アップレギュレーターおよびダウンレギュレーターである化合物を同定し、次いでPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPをコードする、産生されたmRNA量を測定してもよい(Ausubelら, 1987)。翻訳アップレギュレーターおよびダウンレギュレーターである化合物は細胞または生物を化合物と接触させることによって同定し、次いで、産生されたPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPポリペプチド量を測定してもよい(Ausubelら, 1987)。
【0206】
アンプリファイア、転写アップレギュレーター、翻訳アップレギュレーターまたはアゴニストである化合物は、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性を低下させることによって寛解され得る疾病の治療に有効である。反対に、デアンプリファイア、転写ダウンレギュレーター、翻訳ダウンレギュレーターまたはアンタゴニストである化合物は、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性を高めることによって寛解され得る疾病の治療に有効である。遺伝子治療は転写および/または翻訳をアップレギュレートまたはダウンレギュレートするもう1つの方法である。
【0207】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPペプチド/ポリペプチドおよびポリヌクレオチドは双方とも疾病の原因について調べるための、またはこれらの疾患の危険レベルを評価するための臨床スクリーニングに使用してよい。患者の組織サンプルをPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPタンパク質またはmRNA量について調べればよい。量が正常よりも有意に少ないまたは多いと判明すれば、それらは疾病または疾病の危険を示す。PDZP、特に、PDZPまたはPIP、特にPDBPの突然変異は活性の変更をもたらし得、かかる突然変異を有する患者は疾病を有するか、疾病の危険にある可能性がある。最後に、遺伝子のインデューサーまたはレプレッサーを発見するために、哺乳類における、組織サンプルにおける、または組織培養物における、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの発現量の測定を用いてもよい。
【0208】
臨床サンプルにおけるPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNA、タンパク質または活性レベルを測定することで、疾患の進行を追跡するための、または疾患を直すための治療モダリティが適用されている場合に予測値が得られ得る。
【0209】
1. アゴニストおよびアンタゴニスト
「アンタゴニスト」とは、結合PDZドメインなどの内生PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの生物活性を部分的に、または完全に遮断、阻害または中和するいずれの分子も含む。同様に、「アゴニスト」は、内生PDZPまたはPIPの生物活性を模倣するか、または増強するいずれの分子も含む。アゴニストまたはアンタゴニストとして作用し得る分子としては、Abまたは抗体断片、内生PDZPまたはPIPまたはPDBPまたはPDZDの断片もしくは変異体、ペプチド、アンチセンスオリゴヌクレオチド、小さな有機分子およびその他のPDLが挙げられる。
【0210】
2. アンタゴニストおよびアゴニストの同定
(a) 可能性あるアンタゴニストおよびアゴニストの特定の例
PDZPまたはPIP細胞作用を変更するいずれかの分子が候補アンタゴニストまたはアゴニストである。当業者に十分に公知のスクリーニング技術によりこれらの分子を同定すればよい。アンタゴニストおよびアゴニストの例としては、(1)小さな有機および無機化合物、(2)小ペプチド、(3)Abおよび誘導体、(4)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPと密接に関連しているポリペプチド、(5)アンチセンスDNAおよびRNA、(6)リボザイム、(7)三重らせんDNAおよび(8)核酸アプタマーが挙げられる。
【0211】
PDZPまたはPIP活性部位(例えば、PDZPのPDZD)と結合し、PDZPの生物活性を阻害する小分子はアンタゴニストである。小分子アンタゴニストの例としては、小ペプチド、ペプチド様分子、好ましくは可溶性の、合成非ペプチジル有機または無機化合物およびその他のPDLが挙げられる。これら同分子は、それらがPDZPまたはPIP活性を増強する場合には、アゴニストの例となる。
【0212】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP機能に影響を及ぼすほとんどどの抗体も候補アンタゴニストであるが、アゴニストであることもある。抗体アンタゴニストの例としては、ポリクローナル、モノクローナル、一本鎖、抗イディオタイプ、キメラAb、またはかかるAbもしくは断片のヒト化型が挙げられる。そこでAbは免疫応答が生じ得れば、いずれの種由来のものであってもよい。ヒト化Abも考慮される。
【0213】
あるいは、可能性あるアンタゴニストまたはアゴニストは密接に関連しているタンパク質、例えば、PDZDまたはPDBPであり得る。あるいは、突然変異したPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPは不可逆的である相互作用をもたらす場合があり、アンゴニストとして作用し得る。
【0214】
アンチセンスRNAまたはDNA構築物は効果的なアンタゴニストであり得る。アンチセンスRNAまたはDNA分子は、標的とされるmRNAとハイブリダイズすることによって翻訳を阻害することにより機能をブロックする。三重らせん形成、またはその双方ともポリヌクレオチドに依存する、DNAまたはRNAとのアンチセンスDNAまたはRNA結合を介して遺伝子発現を制御するために、アンチセンス技術を用いてもよい。例えば、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP配列の5'コード部分を用いて、約10〜40塩基対の長さのアンチセンスRNAオリゴヌクレオチドを設計する。DNAオリゴヌクレオチドは転写に関与する遺伝子領域に相補的で(三重らせん)(BealおよびDervan, 1991;Cooneyら, 1988;Leeら, 1979)、それによって転写およびPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの産生を妨げるように設計する。アンチセンスRNAオリゴヌクレオチドはインビボでmRNAとハイブリダイズし、mRNA分子のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPへの翻訳をブロックする(アンチセンス)(Cohen, 1989;Okanoら, 1991)。これらのオリゴヌクレオチドはまた、アンチセンスRNAまたはDNAがインビボで発現されてPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの産生を阻害し得るように細胞に送達してもよい。アンチセンスDNAを用いる場合には、翻訳開始部位、例えば、標的遺伝子ヌクレオチド配列の約−10と+10位置の間由来のオリゴデオキシリボヌクレオチドが好ましい。
【0215】
リボザイムはRNAの特異的切断を触媒作用できる酵素的RNA分子である。リボザイムは相補的な標的RNAとの配列特異的ハイブリダイゼーションとそれに次ぐヌクレオチド鎖切断によって作用する。可能性あるRNA標的内の特異的リボザイム切断部位は既知の技術によって同定すればよい(WO97/33551, 1997;Rossi, 1994)。
【0216】
転写を阻害するには、一本鎖であり、かつ、デオキシヌクレオチドを含んでなる三重らせん体核酸は有用なアンタゴニストである。これらのオリゴヌクレオチドはHoogsteen塩基対形成則によって三重らせん体形成が促進されるよう設計し、一般に、プリンまたはピリミジンのひと続きを必要とする(WO97/33551, 1997)。
【0217】
アプタマーとは、ほとんどどの分子も認識し、かつ、特異的に結合させるために使用できる、短いオリゴヌクレオチド配列である。指数関数的強化によるリガンドの系統的な進化(systematic evolution of ligands by exponential enrichment)(SELEX)法(Ausubelら, 1987;EllingtonおよびSzostak, 1990;TuerkおよびGold, 1990)を用いてかかるアプタマーを見出してもよい。アプタマーには多数の診断上および臨床上の用途があり、抗体が臨床上または診断上用いられているいずれかの用途のほとんどで、アプタマーも用いてもよい。さらに、アプタマーは一度同定されれば、製造するのにあまり費用がかからず、医薬組成物における投与、バイオアッセイおよび診断検査をはじめとする、種々の形式に容易に適用できる(Jayasena, 1999)。
【0218】
抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP Ab
本発明は、いずれかのPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPエピトープと免疫特異的に結合する、AbsおよびFabまたは(Fabなどの抗体断片を包含する。
【0219】
「抗体」(Ab)はPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPに対する単一のAb(抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP Ab;アゴニスト、アンタゴニストおよび中和抗体を含む)、ポリエピトープ特異性を有する、抗PDZP、PDZD、PDBPまたはPIP Ab組成物、一本鎖抗PDZP、PDZD、PDBPまたはPIP Ab、および抗PDZP、PDZD、PDBPまたはPIP Abの断片を含んでなる。「モノクローナル抗体」は、実質的に相同なAbの集団から得られ、すなわち、集団を構成する個々のAbは、微量で存在し得る、あり得る天然の突然変異を除いて同一である。例示的Abとしては、ポリクローナル(pAb)、モノクローナル(mAb)、ヒト化、二重特異性(bsAb)およびヘテロコンジュゲートAbが挙げられる。
【0220】
1. ポリクローナルAb(pAb)
ポリクローナルAbは哺乳類宿主で、例えば、1種以上の、免疫原および、必要に応じてアジュバントの注入によって作製すればよい。一般に、免疫原および/またはアジュバントは複数の皮下または腹腔内注射によって哺乳類に注入する。免疫原はPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPまたは融合タンパク質を含む。アジュバントの例としては、フロイントの完全およびモノホスホリル脂質A合成トレハロースジコリノミコレート(MPL−TDM)が挙げられる。免疫応答を改善するために、免疫原を、スカシガイヘモシアニン(KLH)、血清アルブミン、ウシチログロブリンおよびダイズトリプシンインヒビターなどの、宿主細胞において免疫原性であるタンパク質と結合させてもよい。抗体生産のプロトコールは記載されている(Ausubelら, 1987;HarlowおよびLane, 1988)。あるいは、pAbはまた、IgY分子を産生するトリで作製してもよい(Schadeら, 1996)。
【0221】
2. モノクローナルAb(mAb)
抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mAbはハイブリドーマ法を用いて調製すればよい(MilsteinおよびCuello,1983)。ハイブリドーマ法は少なくとも4つのステップ:(1)宿主または宿主由来のリンパ球の免疫化;(2)mAb分泌(または分泌する可能性のある)リンパ球の回収;(3)リンパ球の不死化細胞との融合、および(4)所望の(抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP)mAbを分泌する細胞の選択を含んでなる。
【0222】
マウス、ラット、モルモット、ハムスターまたはその他の適当な宿主を免疫化して、免疫原と特異的に結合するAbを産生するか、産生し得るリンパ球を誘発する。あるいはリンパ球をインビトロで免疫化してもよい。ヒト細胞が望まれる場合には、一般に末梢血リンパ球(PBL)を用いるが、脾臓細胞またはその他の哺乳類供給源由来のリンパ球も好ましい。通常、免疫原はPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPまたはその融合タンパク質を含む。
【0223】
次いで、リンパ球を不死化細胞株と融合してハイブリドーマ細胞を形成するが、これはポリエチレングリコールなどの融合剤によって促進される(Goding, 1996)。形質転換によって不死化された、齧歯類、ウシ、もしくはヒト骨髄腫細胞、またはラットもしくはマウス骨髄腫細胞株を用いてもよい。融合されていない不死化細胞を含まない、ハイブリドーマ細胞の純粋な集団が好ましいので、融合後、細胞を、融合していない不死化細胞の増殖または生存を阻害する、1種以上の物質を含有する適した培地で増殖させる。一般的な技術では酵素ヒポキサンチン・グアニン・ホスホリボシル・トランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)を欠く親細胞を用いる。この場合には、HGPRT欠損細胞の増殖を妨げ、一方でハイブリドーマが増殖するのを可能にするために、ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを培地(HAT培地)に添加する。
【0224】
効率よく融合し、HATなどの培地で選抜することによって混合集団から単離することができ、融合後に抗体の安定、かつ、高レベルの発現を支援するのが好ましい不死化細胞である。好ましい不死化細胞株としては、アメリカン タイプ カルチャー コレクション (マナサッス,バージニア)から入手できるマウス骨髄腫株がある。ヒトmAbの生産のためには、ヒト骨髄腫およびマウス−ヒトヘテロ骨髄腫細胞株も記載されている(Kozborら,1984;Schook, 1987)。
【0225】
ハイブリドーマ細胞は抗体を細胞外に分泌するので、培養培地をPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPに対して向けられたmAb(抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mAb)の存在についてアッセイすればよい。免疫沈降またはラジオイムノアッセイ(RIA)もしくは酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)などのインビトロ結合アッセイにより、スキャッチャード解析(MunsonおよびRodbard, 1980)をはじめ、mAbの結合特異性を評価する(HarlowおよびLane, 1988;HarlowおよびLane, 1999)。
【0226】
抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mAb分泌ハイブリドーマ細胞は、限界希釈手順によって単一クローンとして単離し、継代培養してもよい(Goding, 1996)。適した培養培地としては、ダルベッコの改変イーグル培地、RPMI−1640、または必要に応じて、タンパク質を含まないか、もしくは減少させた、もしくは血清を含まない培地(例えば、Ultra DOMA PFまたはHL−1;Biowhittaker;Walkersville, MD)が挙げられる。ハイブリドーマ細胞はまた、インビボで腹水として増殖させてもよい。
【0227】
mAbは培養培地または腹水液から、タンパク質A−セファロース、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、硫酸アンモニウム沈殿またはアフィニティークロマトグラフィーなどの従来のIg精製手順によって単離または精製してもよい(HarlowおよびLane, 1988;HarlowおよびLane, 1999)。
【0228】
mAbはまた、組換え法によって作製してもよい(米国特許第4,166,452号, 1979)。抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mAbをコードするDNAは、従来の手順を用いて容易に単離および配列決定でき、例えば、好ましくはマウス抗体重鎖および軽鎖遺伝子と特異的に結合するオリゴヌクレオチドプローブを用いてプローブして、抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPmAb分泌ハイブリドーマ細胞株から単離されたDNAをプローブする。ひと度単離すれば、単離されたDNA断片を発現ベクターにサブクローニングし、次いで、これをサルCOS−7細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、またはさもなければIgタンパク質を産生しない骨髄細胞などの宿主細胞にトランスフェクトしてmAbを発現させる。単離されたDNA断片は、例えば、ヒト重鎖および軽鎖定常ドメインのコード配列を相同マウス配列と置換することによって(米国特許第4,816,567号, 1989;Morrisonら, 1987)、またはIgコード配列を非Igポリペプチドのコード配列のすべてまたは一部と融合することによって改変してもよい。かかる非Igポリペプチドは抗体の定常ドメインと置換していもよいし、または、ある抗原結合部位の可変ドメインと置換して、キメラ二価抗体を作製してもよい。
【0229】
3. 一価Ab
Abは一価Abであって、したがって、相互に架橋しないものであってもよい。例えば、ある方法はIg軽鎖および改変された重鎖の組換え発現を含む。F領域のどの点での重鎖末端切断物も重鎖架橋を妨げる。あるいは、関係のあるシステイン残基が別のアミノ酸残基で置換されているか、欠失しており、このことが架橋を妨げる。一価Abを調製するにはインビトロ法も適している。Abを、架橋しないFab断片などの断片が得られるように消化してもよい(HarlowおよびLane, 1988;HarlowおよびLane, 1999)。
【0230】
4. ヒト化およびヒトAb
抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP Abはさらに、ヒト化またはヒトAbを含み得る。非ヒトAbのヒト化型には、非ヒトIg由来の最小配列を含む、キメラIg、Ig鎖または断片(F、Fab、Fab '、F (ab 'またはAbのその他の抗原結合部分配列など)がある。
【0231】
一般に、ヒト化抗体は非ヒト供給源から導入された1個以上のアミノ酸残基を有する。これらの非ヒトアミノ酸残基は「インポート」残基と呼ばれることが多く、これらは通常「インポート」可変ドメインからもちこまれる。ヒト化は齧歯類CDR類またはCDR配列をヒト抗体の相当する配列と置換することで達成される(Jonesら, 1986;Riechmannら, 1988;Verhoeyenら, 1988)。かかる「ヒト化Ab」はキメラAbであり(米国特許第4,816,567号, 1989)、これでは、実質的に無傷のヒト可変ドメイン未満のものが非ヒトの種由来の相当する配列と置換されている。実際には、ヒト化Abとは通常、いくつかのCDR残基およびおそらくはいくつかのFR残基が齧歯類Abの類似の部位由来の残基で置換されているヒトAbである。ヒト化Abは、レシピエントの相補性決定領域(CDR)由来の残基が、マウス、ラットまたはウサギなどの非ヒトの種の(ドナー抗体)CDR由来の残基で置換されており、所望の特異性、親和性および能力を有する、ヒトIg(レシピエント抗体)を含む。相当する非ヒト残基をヒトIgのFフレームワーク残基と置換する場合もある。ヒト化Abはレシピエント抗体にもインポートされたCDRまたはフレームワーク配列にも見られない残基を含む場合もある。一般に、ヒト化抗体は少なくとも1つの、通常2つの可変ドメインの実質的にすべてを含んでなり、それでは、全部ではなくともほとんどのCDR領域が非ヒトIgのものに相当し、かつ、全部ではなくともほとんどのFR領域がヒトIgコンセンサス配列のものである。ヒト化抗体はまた、最適には、通常ヒトIgのものであるIg定常領域(F)の少なくとも一部を含んでなる(Jonesら, 1986;Presta, 1992;Riechmannら, 1988)。
【0232】
ヒトAbはまた、ファージディスプレイライブラリー(Hoogenboomら, 1991;Marksら, 1991b)およびヒトmAbの調製(Boernerら, 1991;ReisfeldおよびSell, 1985)をはじめとする種々の技術を用いて生産してもよい。同様に、ヒトIg遺伝子を、内生Ig遺伝子が部分的または完全に不活化されている、トランスジェニック動物に導入することを利用してヒトAbを合成してもよい。曝露すると、ヒト抗体産生が認められ、これはヒトで見られるものと、遺伝子の再編成、構築および抗体レパートリーをはじめ、あらゆる点で極めて似ている(米国特許第5,545,807号, 1996;同第5,545,806号, 1996;同第5,569,825号, 1996;同第5,633,425号, 1997;同第5,661,016号, 1997;同第5,625,126号, 1997;Fishwildら, 1996;LonbergおよびHuszar, 1995;Lonbergら, 1994;Marksら, 1992)。
【0233】
5. 二重特異性mAb
二重特異性Abとは、少なくとも2つの異なる抗原に対して結合特異性を有する、好ましくはヒトまたはヒト化モノクローナルである。例えば、一方の結合特異性がPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPであり;もう一方のものは選択するいずれかの抗原、好ましくは細胞表面タンパク質またはレセプターまたはレセプターサブユニットに対するものである。
【0234】
従来、二重特異性Abの組換え生産は、2つのIg重鎖が異なる特異性を有する、2つのIg重鎖/軽鎖対の同時発現に基づいている(MilsteinおよびCuello, 1983)。Ig重鎖および軽鎖のランダムな組み合わせのために、得られるハイブリドーマ(クアドローマ)は10種の異なる抗体分子のあり得る混合物を産生し、そのうちの1種のみが所望の二重特異性構造を有する。所望の抗体はアフィニティークロマトグラフィーまたはその他の技術を用いて精製してもよい(WO93/08829,1993;Trauneckerら, 1991)。
【0235】
二重特異性抗体を作製するには(Sureshら, 1986)、所望の抗体−抗原結合部位を含む可変ドメインをIg定常ドメイン配列と融合する。融合物は、ヒンジ、CH2およびCH3領域の少なくとも一部を含んでなる、Ig重鎖定常ドメインを含んでいることが好ましい。軽鎖結合に必要な部位を含有する第1重鎖定常領域(CH1)が、融合物の少なくとも一方にあることが好ましい。Ig重鎖融合物および必要に応じて、Ig軽鎖をコードするヌクレオチド配列を別個の発現ベクターに挿入し、適した宿主生物に同時トランスフェクトする。
【0236】
抗体分子対間の界面を、組換え細胞培養物から回収されるヘテロ二量体のパーセンテージが最大となるよう設計してもよい(WO96/27011, 1996)。好ましい界面は、抗体定常ドメインのCH3領域の少なくとも一部を含んでなる。この方法では、第1の抗体分子の界面由来の1個以上の小さなアミノ酸側鎖を大きな側鎖(例えば、チロシンまたはトリプトファン)と置換する。大きなアミノ酸側鎖を小さなもの(例えば、アラニンまたはスレオニン)で置換することによって、第2の抗体分子の界面に大きな側鎖と同一または類似の大きさの代償的な「空洞」が生じる。このメカニズムによってホモ二量体などの不要な最終産物を上回ってヘテロ二量体の収率が高まる。
【0237】
二重特異性Abは全長Abまたは抗体断片(例えば、F(ab '二重特異性Ab)として調製してもよい。二重特異性Abを作製するある技術は化学結合を利用する。無傷のAbをタンパク質分解によって切断してF(ab '断片を作製する(Brennanら, 1985)。断片を亜ヒ酸ナトリウムなどのジチオール錯生成剤で還元して、近接するジチオール安定化させ、かつ、分子間ジスルフィド形成を妨げる。次いで、得られたFab '断片をチオニトロベンゾエート(TNB)誘導体に変換する。次いで、Fab '−TNB誘導体の一方をメルカプトエチルアミンで還元することによってFab '−チオールに再変換し、等量のもう一方のFab '−TNB誘導体と混合して二重特異性抗体を形成する。得られる二重特異性Abは酵素の選択的固定化のための媒介物として用いてもよい。
【0238】
ab '断片は大腸菌から直接回収し、二重特異性Abを形成するために化学的に結合させてもよい。例えば、完全ヒト化二重特異性F(ab 'Abを得ることができる(Shalabyら, 1992)。各Fab '断片を大腸菌から別個に分泌させ、インビトロで直接化学的に結合し、二重特異性抗体を形成する。
【0239】
二重特異性抗体断片を組換え細胞培養物から直接作製および単離するための種々の技術もまた記載されている。例えば、ロイシンジッパーモチーフを利用してもよい(Kostelnyら, 1992)。遺伝子融合によって、FosおよびJunタンパク質由来のペプチドを2つの異なるAbのFab '部分と連結する。抗体ホモ二量体をヒンジ領域で還元して単量体を形成し、次いで、再酸化して抗体ヘテロ二量体を形成する。この方法では抗体ホモ二量体も生じ得る。「diabody」技術(Holligerら, 1993)は二重特異性抗体断片を作製する別の方法を提供する。この断片は軽鎖可変ドメイン(V)と、短すぎて同一鎖上の2つのドメイン間では対形成できないリンカーによって結合されている重鎖可変ドメイン(V)を含んでなる。一方の断片のVおよびVドメインをもう一方の断片の相補的なVおよびVドメインと対にして、2つの抗原結合部位を形成させる。二特異性抗体断片を作製する別の戦略では一本鎖F(sF)二量体を用いる(Gruberら, 1994)。三重特異性Abなどの2より多い結合価を有するAbも考慮される(Tuttら, 1991)。
【0240】
例示的二特異性Abは所与のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP上の2つの異なるエピトープと結合し得る。あるいは、細胞防御機構が特定のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを発現する特定の細胞に限定され得る:抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPアームが、T細胞レセプター分子(例えば、CD2、CD3、CD28またはB7)などの白血球誘因分子と、またはFγRI(CD64)、FγRII(CD32)およびFγRIII(CD16)などのIgG(FγR)のFレセプターと結合するアームと結合され得る。二重特異性Abはまた、細胞傷害性薬剤が特定のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを発現する細胞を標的とするよう用いてもよい。これらのAbはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP結合アームと細胞傷害性薬剤または放射性核種キレート化剤と結合するアームとを保持する。
【0241】
6. ヘテロコンジュゲートAb
2つの共有結合しているAbからなる、ヘテロコンジュゲートAbが、免疫系細胞が不用な細胞を標的とするよう(4,676,980, 1987)およびヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染の治療のために(WO91/00360, 1991;WO92/20373, 1992)提案されている。インビトロで、架橋剤を必要とするものをはじめとする、合成タンパク質化学法を用いて調製したAbも考慮される。例えば、ジスルフィド交換反応を用いて、またはチオエーテル結合を形成させることによって免疫毒素を構築してもよい。適した試薬の例としては、イミノチオレートおよびメチル−4−メルカプトブチルイミデートが挙げられる(4,676,980, 1987)。
【0242】
7. 免疫コンジュゲート
免疫コンジュゲートは化学療法薬、毒素(例えば、細菌、真菌、植物または動物起源の酵素的に活性な毒素または断片)などの細胞傷害性薬剤、または放射性同位元素(すなわち、放射性コンジュゲート)と結合している抗体を含んでなり得る。
【0243】
有用な酵素的に活性な毒素および断片としては、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合性活性断片、緑濃菌(Pseudomonas aeruginosa)由来の外毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシンA鎖、α−サルシン、シナアブラギリ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチン(Dianthin)タンパク質、ヨウシュヤマゴボウ(Phytolaca americana)タンパク質、ゴーヤ(Momordica charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチン(crotin)サパオナリア・オフィシナリス(Sapaonaria officinalis)インヒビター、ゲロニン(gelonin)、ミトジェリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(enomycin)およびトリコセセンス(tricothecenes)が挙げられる。放射性コンジュゲートAbの作製のためには、212Bi、l3lI、l3lIn、90Yおよびl86Reなどの種々の放射性核種が入手できる。
【0244】
抗体と細胞傷害性薬剤とのコンジュゲートは、N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオール)プロピオネート(SPDP)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの二機能性誘導体(ジメチルアジピミデートHCl)、活性エステル(ジスクシンイミジルスベレートなど)、アルデヒド(グルタルアルデヒドなど)、ビス−アジド化合物(ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミンなど)、ビス−ジアゾニウム誘導体(ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)−エチレンジアミンなど)、ジイソシアネート(トルエン2,6−ジイソシアネートなど)およびビス−活性フルオリン化合物(1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼンなど)などの種々の二機能性タンパク質カップリング剤を用いて作製する。例えば、リシン免疫毒を調製してもよい(Vitettaら, 1987)。14C標識した1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミンペンタ酢酸(MX−DTPA)は、放射性核種を抗体に結合させるための例示的なキレート化剤である。(WO94/11026, 1994)。
【0245】
もう1つの実施形態では、抗体は、患者に抗体−レセプターコンジュゲートを投与し、ついで、洗浄剤を用いて結合していないコンジュゲートを循環から除去し、次いで、細胞傷害性薬剤(例えば、放射性核種)と結合しているストレプトアビジン「リガンド」(例えば、ビオチン)を投与する、腫瘍プレターゲッティングにおいて利用するために「レセプター」(ストレプトアビジンなど)と結合させてもよい。
【0246】
8. エフェクター機能工学
抗体は疾病の治療におけるその有効性を増強するよう改変してもよい。例えば、F領域にシステイン残基を導入してもよく、それによってこの領域における鎖間ジスルフィド結合形成が可能となる。かかるホモ二量体Abでは内部移行能が改善し、かつ/または補体媒介性細胞死および抗体依存性の細胞の細胞傷害性(ADCC)が増加し得る(Caronら, 1992;Shopes, 1992)。ヘテロ二機能性架橋剤を用いて、抗腫瘍活性が増強されたホモ二量体Abを調製してもよい(Wolffら , 1993)。あるいは、2つのF領域を用いて設計された抗体では、補体溶解が増強されている場合もある(Stevensonら , 1989)。
【0247】
9. イムノリポソーム
また、抗体を含有するリポソームを構築してもよい(米国特許第4,485,045号, 1984;同第4,544,545号, 1985;同第5,013,556号, 1991;Eppsteinら, 1985;Hwangら, 1980)。ホスファチジルコリン、コレステロールおよびPEG誘導体化ホスファチジルエタノールアミン(PEG−PE)を含んでなる脂質組成物を用いる逆相蒸発法によって有用なリポソームを作製することができる。かかる調製物を規定の孔径のフィルターを通して押し出すと所望の直径のリポソームが得られる。ジスルフィド鎖間反応によって、抗体のFab '断片をリポソームと結合させてもよい(MartinおよびPapahadjopoulos, 1982)。ドキソルビシンなどの化学療法薬をリポソームに含めてもよい(Gabizonら, 1989)。種々の組成物を含むその他の有用なリポソームも考慮される。
【0248】
10. PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPに対して向けられたAbの診断用途
抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP Abは、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを局在化および/または定量化するために用いてもよい(例えば、組織サンプル内のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPレベルの測定において使用するために、または診断法において使用するために、など)。抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPエピトープAbは薬理学的に活性な化合物として利用してもよい。
【0249】
抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP Abは、免疫アフィニティークロマトグラフィーまたは免疫沈降などの標準的な技術によってPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを単離するために用いてもよい。これらのアプローチにより、細胞および組織から内生PDZP、P、またはPIP抗原含有ポリペプチドを精製するのが容易になる。これらのアプローチ、ならびに、その他のものを用いて、サンプル中のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを検出して抗原性タンパク質の発現量およびパターンを評価してもよい。抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP Abは、臨床試験手順の一貫として、例えば、所与の治療計画の有効性を調べるために、組織中のタンパク質レベルをモニターするために用いてもよい。抗体を検出可能な物質(標識)と結合させることにより、Ab−抗原複合体の検出が可能となる。標識の種類としては、蛍光、発光、生物発光、および放射性物質、酵素および接合団が挙げられる。有用な標識としては、セイヨウワサビペルオキシダーゼ、アルカリ性ホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、アセチルコリンエステラーゼ、ストレプトアビジン/ビオチン、アビジン/ビオチン、ウンベリフェロン(umbelliferone)、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミン・フルオレセイン、ダンシルクロライド(dansyl chloride)、フィコエリトリン、ルミノール、ルシフェラーゼ、ルシフェリン、エクオリンおよびl25I、l3lI、35SまたはHが挙げられる。
【0250】
11. 抗体療法
ポリクローナル、モノクローナル、ヒト化および完全ヒトAbをはじめとする、本発明のAbは治療的に用いてもよい。一般に、かかる薬剤は、被験者において疾病または病態を治療または予防するために用いる。一般に、抗体調製物、好ましくは高い抗原特異性および親和性を有するものは、標的エピトープと結合することによって作用を媒介する。一般に、かかるAbの投与は2つの作用のうちの一方を媒介し得る:(1)抗体はリガンド結合を妨げ、内生リガンド結合とそれに続くシグナル伝達を排除し得る、または(2)抗体は標的分子のエフェクター部位と結合し、シグナル伝達を開始することによって生理学的結果を誘発する。
【0251】
治療上有効量の抗体とは、一般に、治療目的、エピトープ結合親和性、投与速度および被験者からの抗体の枯渇速度を達成するのに必要な量に関する。治療上有効な用量の一般的な範囲は、限定しようとする例ではないが、約0.1mg/体重1kg〜約50mg/体重1kgであり得る。投薬頻度は、例えば、1日2回〜1週間に1回と変動し得る。
【0252】
12. Abの医薬組成物
抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP Ab、ならびにその他のアッセイで同定されたその他のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP相互作用分子(アプタマーなど)を種々の疾患を治療するために、医薬組成物で投与してもよい。かかる組成物の調製に関する原則および考慮すべき事柄、ならびに、成分の選択における指針は(de Boer, 1994;Gennaro, 2000;Lee, 1990)に見ることができる。
【0253】
全Abをインヒビターとして用いる場合には、内部移行されるAbが好ましい。リポソームを細胞内導入のための送達媒体として用いてもよい。抗体断片を用いる場合には、エピトープと特異的に結合する最小の阻害性断片が好ましい。例えば、有用な抗体の可変領域配列を基に、好ましいエピトープと結合するペプチド分子を設計してもよい。かかるペプチドは化学的に合成してもよいし、かつ/または組換えDNA技術によって生産してもよい(Marascoら, 1993)。製剤はまた、特定の治療のための2種以上の活性化合物、好ましくは、相互に悪影響を及ぼさない活性を有するものを含んでもよい。組成物は、細胞傷害性薬剤、サイトカイン、化学療法薬または増殖阻害薬などの機能を増強する薬剤含んでなってもよい。
【0254】
有効成分はまた、コロイド系薬剤送達システム(例えば、リポソーム、アルブミン小球体、マイクロエマルション、ナノ粒子およびナノカプセル)において、またはマクロエマルションにおいて、コアセルベーション技術によって、または界面重合によって製造されたマイクロカプセル;例えば、それぞれ、ヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチンマイクロカプセルおよびポリメチルメタクリレートマイクロカプセルに封入してもよい。
【0255】
インビボ投与に用いる製剤は無菌であることが極めて好ましい。これは無菌濾過膜を通して濾過すること、またはいくつかの技術のうちのいずれかによって容易に達成される。
【0256】
抗体を含有する、固体の疎水性ポリマーからなる半透性マトリックスであって、このマトリックスが造形品、例えば、フィルムまたはマイクロカプセルであるものなどの、徐放性製剤を調製してもよい。徐放性マトリックスの例としては、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ2−ヒドロキシエチルメタクリレート、またはポリビニルアルコール)、ポリ乳酸(BoswellおよびScribner, 米国特許第3,773,919号, 1973)、L−グルタミン酸とγエチル−Lグルタメートの共重合体、非分解性エチレンビニルアセテート、乳酸−グリコール酸共重合体からなる注射用微粒子などの分解性乳酸−グリコール酸共重合体、およびポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が挙げられる。エチレンビニルアセテートおよび乳酸−グリコール酸などの重合体が100日よりも長く分子を放出できるのに対し、特定のヒドロゲルはタンパク質をより短い期間放出し、これが好ましい場合もある。
【0257】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP組換え発現ベクターおよび宿主細胞
ベクターとはDNAを宿主細胞間を往復させるために、またはヌクレオチド配列を発現させる手段として用いられる道具である。いくつかのベクターは原核生物においてのみ機能し、他方その他のものは原核生物および真核生物の双方で機能し、これにより真核生物における発現のための、原核生物からの大規模なDNA調製が可能となる。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPヌクレオチド配列または断片などの注目するDNAの挿入は、当業者には十分に公知のライゲーション技術および/または接合プロトコールによって達成する。かかるDNAはその組み込みがベクターのいずれかの必要な構成要素を破壊しないよう挿入する。挿入されたDNAタンパク質を発現させるために用いられるベクターの場合には、導入されるDNAはその転写および翻訳を司るベクターエレメントと機能しうる形で連結する。
【0258】
ベクターは2つの一般的なクラスに分けられる:クローニングベクターは、それに外来DNAを挿入することができ、その外来DNAがベクターの成分であるかのように複製、伝播される適当な宿主細胞において、増殖に必須でない領域を含むプラスミドまたはファージを複製している。発現ベクター(プラスミド、酵母または動物ウイルスゲノムなど)は、外来DNAを転写および翻訳するために、外来遺伝物質を宿主細胞または組織に導入するために用いる。発現ベクターでは、導入されたDNAは、宿主細胞に挿入されたDNAを転写するよう合図を送るプロモーターなどのエレメントと機能し得る形で連結されている。特定の因子に応じて遺伝子転写を制御する誘導可能プロモーターなどのいくつかのプロモーターが特に有用である。誘導可能プロモーターに機能し得る形で連結しているPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPまたはアンチセンス構築物は、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPまたは断片またはアンチセンス構築物の発現を制御することができる。古典的な誘導可能プロモーターの例としては、α−インターフェロン、熱ショック、重金属イオンおよびグルココルチコイドなどのステロイド(Kaufman, 1990)およびテトラサイクリンに応答性のものが挙げられる。その他の望ましい誘導可能プロモーターとしては、構築物が導入されている細胞に内生でないが、誘導剤が外因的供給された細胞において応答性であるものが挙げられる。
【0259】
ベクターには多数の異なる現れ方がある。「プラスミド」は環状の二本鎖DNA分子であり、その中にさらなるDNAセグメントを導入することができる。ウイルスベクターはさらなるDNAセグメントをウイルスゲノムに受け入れることができる。特定のベクターは宿主細胞において自律増殖できる(例えば、エピソーム哺乳類ベクターまたは細菌複製起点を含む細菌ベクター)。その他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳類ベクター)は宿主細胞に導入すると宿主細胞のゲノムに組み込まれ、それによって宿主ゲノムとともに複製される。一般に、有用は発現ベクターはプラスミドであることが多い。しかしながら、ウイルスベクターなどのその他の形態の発現ベクター(例えば、複製に欠陥のあるレトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)も考慮される。
【0260】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP(または断片)を含んでなる組換え発現ベクターは、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPと機能し得る形で連結されている、1以上の宿主細胞応答性(またはインビトロで操作され得る)調節配列を利用することによってPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP転写を調節する。「機能し得る形で連結されている」とは、注目するヌクレオチド配列が、ヌクレオチド配列の発現が達成されるように調節配列と連結されているということを示す。
【0261】
ベクターは種々の生物および/または細胞に導入することができる(表F)。あるいは、ベクターは、例えば、T7プロモーター調節配列およびT7ポリメラーゼを用いてインビトロで転写および翻訳させてもよい。
【0262】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0263】
ベクター選択は用いられる生物または細胞およびベクターの所望の最終結果によって決まる。ベクターは標的細胞において一度複製してもよいし、または「自殺」ベクターであってもよい。一般に、ベクターはシグナル配列、複製起点、マーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーターおよび転写終結配列を含んでなる。これらのエレメントの選択はベクターが用いられる生物によって異なるが、容易に決定される。これらのエレメントのいくつかは、条件が適当であると「オン」になる、誘導可能または条件的プロモーターなどのように条件的であってもよい。誘導可能プロモーターの例としては、発現を特定の細胞種にさせる、組織特異的であるもの、ステロイド応答性であるもの、または熱ショック応答性であるものが挙げられる。哺乳類細胞およびトランスジェニック動物ではlacオペロンなどのいくつかの細菌抑圧システムが利用されている(Fieckら , 1992;Wyborskiら, 1996;WyborskiおよびShort, 1991)。ベクターには、ベクターを取り込んだ細胞の同定を容易にするために選択マーカーを用いることが多い。当技術分野では、原核生物とともに使用するための多数の選択マーカーが十分に公知であり、通常は、抗生物質耐性遺伝子または独立栄養および栄養要求性突然変異体の使用である。
【0264】
アンチセンスおよびセンスPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPオリゴヌクレオチドを用いることで、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPポリペプチド発現を妨げてもよい。これらのオリゴヌクレオチドは標的核酸配列と結合し、標的配列の転写または翻訳をブロックする二重鎖を形成し、この二重鎖の分解を増強することによって、またはその他の手段によって転写または翻訳を早まって終結させる。
【0265】
アンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドは、標的PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNA(センス)またはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP DNA(アンチセンス)配列と結合できる、一本鎖核酸、RNAまたはDNAのいずれかである。本発明によれば、アンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドは少なくとも約14個のヌクレオチド、好ましくは約14個〜30個のヌクレオチドのPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP DNAコード領域の断片を含んでなる。一般に、アンチセンスRNAまたはDNA分子は少なくとも5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100個またはそれより長い塩基長を含んでなり得る。中でも、(SteinおよびCohen, 1988;van der Krolら, 1988b)は所与のcDNA配列からアンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドを導く方法を記載している。
【0266】
アンチセンスおよびセンスオリゴヌクレオチドの修飾によってその有効性を増強してもよい。修飾された糖−ホスホジエステル結合またはその他の糖結合(WO91/06629, 1991)は、標的配列に対する特異的結合を混乱させることなく内生ヌクレアーゼに対する耐性を付与することによってインビボ安定性を高める。その他の修飾はオリゴヌクレオチドの、共有結合された有機部分(WO90/10448, 1990)またはポリ−(L)−リジンなどのその標的に対する親和性を高め得る。金属複合体または介入剤(例えば、エリプチシン)およびアルキル化剤をはじめとするその他の結合はオリゴヌクレオチドのその標的に対する結合特異性を改変する。
【0267】
アンチセンスまたはセンスオリゴヌクレオチドを標的細胞(標的核酸配列を含む細胞)に導入するには、いずれの遺伝子導入法を用いてもよく、また当業者には十分に公知である。遺伝子導入法の例としては、1)エプステイン・バーウイルスのような遺伝子導入ベクターまたは外来DNAをリガンド結合分子に結合させることなどの生物学的なもの(WO91/04753, 1991)、2)エレクトロポレーションなどの物理学的なもの、および3)CaP0沈殿およびオリゴヌクレオチド−脂質複合体などの化学的なもの(WO90/10448, 1990)が挙げられる。
【0268】
「宿主細胞」と「組換え宿主細胞」は同じ意味で用いられている。かかる用語は特定の対象細胞だけでなく、かかる細胞のその子孫または可能性ある子孫も指す。突然変異か環境の影響いずれかのためにその後の世代で特定の修飾が起こり得るので、かかる子孫は、実際は親細胞と同一でないこともあるが、依然としてこの用語の範囲内に含まれる。
【0269】
真核細胞トランスフェクション法および原核細胞形質転換法は当技術分野では十分に公知である。宿主細胞の選択により、注目する核酸を導入するための好ましい技術が決まる。表Gは、限定されるものではないが、多数の、当技術分野で既知の技術をまとめたものである。核酸の生物への導入は、インビトロトランスフェクション法、ならびに、あれば、その特定の生物のために確立された遺伝子技術を用いるエキソビボ技術を用いて実施してもよい。
【0270】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0271】
ベクターには、ベクターを取り込んだ細胞の同定を容易にするために選択マーカーを用いることが多い。当技術分野では、原核生物とともに使用するための多数の選択マーカーが十分に公知であり、通常は、抗生物質耐性遺伝子または独立栄養および栄養要求性突然変異体の使用である。表Hに哺乳類細胞トランスフェクションに用いられることの多い選択マーカーを記載する。
【0272】
Figure 2004533840
【0273】
原核生物の、または真核生物の培養宿主細胞などの宿主細胞を用いてPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを産生させてもよい。
【0274】
医薬組成物
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPをコードする核酸分子、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPペプチド/ポリペプチド、および抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP Ab、PDLおよびその誘導体、断片、類似体および相同体を医薬組成物に組み入れてもよい。かかる組成物は、通常、核酸分子、タンパク質、または抗体および製薬上許容される担体を含んでなる。「製薬上許容される担体」とは、医薬上の投与と適合する、いずれかおよびすべての溶媒、分散媒、被覆剤、抗菌剤および抗真菌剤、等張剤および吸収遅延剤などを含む(Gennaro, 2000)。かかる担体または賦形剤の好ましい例としては、限定されるものではないが、水、生理食塩水、Finger溶液、デキストロース溶液および5%のヒト血清アルブミンが挙げられる。リポソームおよび不揮発性油などの非水性ビヒクルを用いてもよい。従来の媒質または薬剤が活性化合物と適合しない場合を除き、これらの組成物の使用が考慮される。補助的な活性化合物を組成物に組み入れてもよい。
【0275】
1. 概論
医薬組成物は、静脈内、皮内、皮下、経口(例えば、吸入)、経皮(例えば、局所)、経粘膜および直腸投与をはじめとする、その意図される投与経路と適合するよう処方する。非経口、皮内、または皮下適用に用いられる溶液または懸濁液は、注射用水、生理食塩溶液、不揮発性油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたはその他の合成溶媒などの滅菌希釈剤;ベンジルアルコールまたはメチルパラベンなどの抗菌剤;アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウムなどの抗酸化剤;エチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)などのキレート化剤;酢酸塩、クエン酸塩またはリン酸塩などのバッファー、および塩化ナトリウムまたはデキストロースなどの張性を調整する薬剤を含んでもよい。pHは、塩酸または水酸化ナトリウムなどの酸または塩基で調整すればよい。非経口製剤はガラス製またはプラスチック製の、アンプル、使い捨てシリンジまたは複用量バイアルに封入してもよい。
【0276】
2. 注射用製剤
注射に適した医薬組成物は滅菌水溶液(水溶性であれば)または滅菌注射用溶液または分散物を即時調製するための分散物および滅菌散剤を含む。静脈投与に適した担体としては生理食塩水、静菌水、CREMOPHOREL(商標)(BASF, Parsippany, N. J.)またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)が挙げられる。すべての場合において、組成物は無菌でなくてはならず、シリンジを用いて投与されるために液体であるべきである。かかる組成物は製造および保存の間安定であるべきであり、細菌および真菌などの微生物の混入に対して保護されなければならない。担体は、例えば、水、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコールなど)および適した混合物を含有する溶媒または分散媒であってよい。適切な流動性は、例えば、レシチンなどの被膜を用いることによって、分散物の場合には必要な粒子径を維持することによって、および界面活性剤を用いることによって維持すればよい。種々の抗菌剤および抗真菌剤;例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸およびチメロサールにより、微生物混入を抑えることができる。等張剤;例えば、糖、マンニトール、ソルビトールなどのポリアルコールおよび塩化ナトリウムを組成物に含めてもよい。吸収を遅延させ得る組成物はモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの薬剤を含む。
【0277】
滅菌注射用溶液は必要量の活性化合物(例えば、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPまたは抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP抗体)を、必要に応じて1種の成分または成分の組み合わせとともに適当な溶媒に組み入れ、次いで、滅菌することによって調製すればよい。一般に、分散物は活性化合物を、基礎分散媒およびその他の必要な成分を含む滅菌ビヒクルに組み入れることによって調製する。滅菌注射用溶液を調製するための滅菌散剤調製法としては、真空乾燥、および凍結乾燥が挙げられ、これにより滅菌溶液から有効成分およびいずれかの所望の成分を含有する散剤が得られる。
【0278】
3. 経口組成物
経口組成物は、一般に、不活性希釈剤または食用担体を含む。それらはゼラチンカプセルに封入してもよいし、または錠剤に打錠してもよい。経口治療的投与目的には、活性化合物を賦形剤とともに組み入れ、錠剤、トローチ剤またはカプセル剤の形態で用いればよい。経口組成物はまた、うがい薬として用いるために液体担体を用いて調製してもよく、これでは液体担体中の化合物が経口投与される。製薬上適合する結合剤、および/またはアジュバント物質を含めてもよい。錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などはまた、以下の成分、または類似の性質の化合物のいずれかを含んでもよい:微晶質セルロース、トラガカントゴムまたはゼラチンなどの結合剤;デンプンまたはラクトースなどの賦形剤、アルギン酸、PRIMOGEL、またはトウモロコシデンプンなどの崩壊剤;ステアリン酸マグネシウムまたはSTEROTESなどの滑沢剤;コロイド状二酸化シリコンなどの流動促進剤;スクロースまたはサッカリンなどの甘味剤;またはペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジ香味料などの香料添加剤。
【0279】
4. 吸入用組成物
吸入による投与には、化合物は適した推進体、例えば、二酸化炭素などのガスを含む、噴霧器または加圧容器からのエアゾールスプレーとして送達される。
【0280】
5. 全身投与
全身投与はまた、経粘膜または経皮であり得る。経粘膜または経皮投与には、標的障壁を透過できる浸透剤を選択する。経粘膜浸透剤としては、界面活性剤、胆汁酸塩、およびフシジン酸誘導体が挙げられる。経粘膜投与には、点鼻薬または座剤を用いてもよい。経皮投与には、活性化合物は軟膏(ointment)、軟膏(salve)、ジェルまたはクリームに処方する。
【0281】
化合物はまた、直腸送達のために、座剤(例えば、ココアバターおよびその他のグリセリドなどのベースを用いて)または停留浣腸の形態に調製してもよい。
【0282】
6. 担体
一実施形態では、活性化合物を、インプラントおよびマイクロカプセル化送達系をはじめとする、徐放性製剤などの化合物を身体からの迅速な排除から保護する担体を用いて調製する。エチレンビニルアセテート、ポリアンヒドリド、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステルおよびポリ酢酸などの生分解性または生体適合性ポリマーを用いてもよい。かかる物質はALZA Corporation(Mountain View, CA)およびNOVA Pharmaceuticals, Inc.(LakeElsinore, CA)から商業的に入手してもよいし、当業者によって調製してもよい。リポソーム懸濁液もまた製薬上許容される担体として使用できる。これらは、(Eppsteinら,米国特許第4,522,811号, 1985)のものなど当業者に公知の方法に従って調製すればよい。
【0283】
7. 単位用量
投与および投薬量均一性を容易にするために、単位剤形の経口製剤または非経口組成物を作製してもよい。単位剤形とは、治療される被験者にとって単回投薬量として適した物理的に別々の単位を指し、治療上有効量の活性化合物を必要な製薬上の担体と関連して含む。単位剤形の規格は活性化合物の特有の特性および特定の所望の治療効果および活性化合物の配合についての特有の制限によって定まり、かつ、それに直接的に依存する。
【0284】
8. 遺伝子治療組成物
核酸分子をベクターに挿入し遺伝子治療ベクターとして用いてもよい。遺伝子治療ベクターは被験者に、例えば、静脈注射、局所投与によって(NabelおよびNabel, 米国特許第5,328,470号, 1994)、または定位的注入(Chenら, 1994)によって送達すればよい。遺伝子治療ベクターの医薬製剤は許容される賦形剤を含んでいてもよく、または遺伝子送達ビヒクルが包埋されている徐放性マトリックスを含んでなってもよい。あるいは、組換え細胞、例えば、レトロウイルスベクターから、完全な遺伝子送達ベクターが無傷で産生され得る場合には、医薬製剤は遺伝子送達システムを産生する1以上の細胞を含み得る。
【0285】
9. 投薬量
医薬組成物および方法は、通常、PDZPまたはPIPが関与する症状の治療に適用されるその他の治療上活性な化合物をさらに含んでなる。
【0286】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP調節を必要とする症状の治療または予防では、適当な投薬量レベルは、一般に、1日当たり患者の体重1kg当たり約0.01〜500mgであり、これは単回または複用量で投与してもよい。好ましくは、投薬量レベルは1日当たり約0.1〜約250mg/kg、より好ましくは1日当たり約0.5〜約100mg/kgである。適した投薬量レベルは1日当たり約0.01〜250mg/kg、1日当たり約0.05〜100mg/kg、または1日当たり約0.1〜50mg/kgであり得る。この範囲内で、投薬量は1日当たり0.05〜0.5、0.5〜5または5〜50mg/kgであってもよい。経口投与には、組成物は治療される患者に対する投薬量の対症調節のために、1.0〜1000ミリグラムの有効成分、特に、1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0および1000.0ミリグラムの有効成分を含有する錠剤の形態で提供されるのが好ましい。化合物は1日当たり1〜4回の、好ましくは1日当たり1回または2回の投与計画で投与してもよい。
【0287】
しかしながら、いずれかの特定の患者のための投薬量の特定の用量レベルおよび頻度は様々であり得、用いられる特定の化合物の活性、その化合物の代謝安定性および作用の長さ、年齢、体重、全身の健康状態、性別、食事制限、投与様式および回数、排出速度、薬剤の組み合わせ、特定の症状の重篤度および宿主が受けている治療をはじめとする種々の因子によって異なる。
【0288】
10. 医薬組成物のキット
医薬組成物は投与についての説明書とともに、キット、容器、パックまたは取り出し容器に含めてもよい。キットとして供給される場合には、組成物の異なる成分を別個の容器に詰め、使用直前に混合してもよい。成分をこのように別個に詰めることで、活性化合物の機能を失うことなく長期間保存することが可能となり得る。
【0289】
キットにはまた、診断試験または組織分類などの特定の試験の実施を容易にする試薬を別個の容器に入れて含めてもよい。例えば、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP DNA鋳型および適したプライマーを内部対照として供給してもよい。
【0290】
(a) 容器(container)または容器(vessel)
キットに含める試薬は、種々の成分の寿命が保護され、かつ、容器の材料によって吸着または変更されないような、どんな種類の容器に入れて供給してもよい。例えば、密閉型ガラス製アンプルに、窒素などの中性の非反応気体下で詰められた、凍結乾燥PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPまたはバッファーを含めてもよい。アンプルは、ガラス、有機ポリマーなど、ポリカーボネート、ポリスチレンなど、セラミック、金属などのいずれの適した材料、または試薬を入れるために通常使用されるいずれかのその他の材料からなっていてもよい。適した容器のその他の例としては、アンプルと同様の物質から加工され得る簡単な瓶、およびアルミニウムまたは合金などの金属裏張りで覆われた内側からなっていてもよい包装材料が挙げられる。その他の容器としては、試験管、バイアル、フラスコ、瓶、シリンジなどが挙げられる。容器は、皮下注射用の針を突き刺すことができる栓がついた瓶などのように、無菌のアクセスポートを含んでいてもよい。その他の容器は容易に取り外すことができ、除去すると成分が混合できるようになる膜によって分けられている2つの区画を含んでいてもよい。取り外すことができる膜はガラス製、プラスチック製、ゴム製などであってよい。
【0291】
(b) 指示材料
キットは指示材料とともに供給されてもよい。使用説明書は紙またはその他の物質に印刷されていてもよいし、かつ/またはフロッピーディスク、CD−ROM、DVD−ROM、Zipディスク、ビデオテープ、レーザーディスク、オーディオ・テープ等といった電子読取式媒体として供給されてもよい。詳細な使用説明書はキットと物理的に付随していなくてもよく、代わりにユーザーがキットの製造業者または配給業者指定のインターネットウェブサイトに導かれてもよいし、電子メールとして供給されてもよい。
【0292】
B. スクリーニングおよび検出法
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを発現させるために(例えば、遺伝子治療適用において宿主細胞において組換え発現ベクターによって)、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNA(例えば、生物学的サンプルにおいて)またはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPにおける遺伝子の破壊を検出するために、およびPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性を調節するために、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPをコードする単離された核酸分子を用いてもよい。さらに、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性または発現を調節する薬剤または化合物をスクリーニングするために、ならびに、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの不十分なもしくは過剰な産生、またはPDZPまたはPIP野生型タンパク質と比べて活性が減少したか、もしくは異常な活性を有するPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP型の産生を特徴とする疾患を治療するために、またはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを必要とする生物学的機能を調節するために、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPペプチド/ポリペプチドを用いてもよい。さらに、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを検出および単離するために、ならびにPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性を調節するために抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP Abを用いてもよい。
【0293】
(e) モジュレーターを同定するためのスクリーニング
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現のモジュレーターは、細胞を候補化合物と接触させ、細胞におけるPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはタンパク質の発現を調べる方法で同定すればよい。候補化合物の存在下でのPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはタンパク質の発現レベルを、候補化合物の不在下でのPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはタンパク質レベルと比較する。次いで、この比較に基づいて、候補化合物をPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはタンパク質発現のモジュレーターと同定すればよい。例えば、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはタンパク質の発現が候補化合物の存在下で、その不在下よりも多い(すなわち、統計的に有意に)場合に、候補化合物をPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはタンパク質発現の刺激因子として同定する。あるいは、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはタンパク質の発現が候補化合物の存在下で、その不在下よりも少ない(統計的に有意に)場合に、候補化合物をPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはタンパク質発現のインヒビターとして同定する。細胞におけるPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはタンパク質発現レベルは、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはタンパク質の検出について記載した方法によって調べればよい。
【0294】
好ましい一実施形態では、分子を、PDZPまたはPDZDが同族PIPまたはPDBPと相互作用するのを妨げるその能力についてアッセイする。例えば、候補モジュレーターの有効性を確認するために競合ELISAを用いるIC50値を用いてもよい。IC50値は固定化された同族PIPまたはPDBPまたはPIPとのPDZドメイン結合の50%をブロックする候補物質の濃度と定義する。アッセイプレートはマイクロウェルプレート(好ましくは、タンパク質を効率的に吸収するよう処理された)をニュートラビジン(neutravidin)、アビジンまたはストレプトアビジンでコーティングすることによって準備する。次いで、ウシ血清アルブミン(BSA)またはその他のタンパク質(例えば、脱脂乳)の溶液を添加し、次いで、好ましくは、Tween−20を含有するバッファーで洗浄することによって、非特異的結合部位をブロックする。次いで、アミノ末端でビオチニル化したペプチドPDBP、PIPまたはその断片を、好ましくは0.5%のBSAおよび0.05%のTween−20とともに加える(好ましくは、100nMの濃度で)。同時に、好ましくは、0.5%のBSAおよび0.05%のTween−20を含む、PDZドメイン融合タンパク質、PDZドメインペプチド/タンパク質を含有する試験分子の希釈シリーズからなる結合反応。固定化したPDBP、PIPまたはその断片でコーティングしたプレートを好ましくは再度十分に洗浄し、その後各結合反応物をウェルに加え、短時間、好ましくは15分インキュベートする。プレートを再度十分に洗浄し、次いで、HRPコンジュゲート二次抗体、およびその結合がアッセイされる、PDZドメイン融合タンパク質、PDBPまたはPIPを認識する一次抗体を用いて発現させることなどで結合を可視化する。次いで、シグナルを、分光光度計などによって適切に読み取る。
【0295】
前記のアッセイの多数の変法が当業者には明らかである。例えば、アビジン−ビオチンベースの系に代えて、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを基質と化学的に結合させてもよいし、または単純に吸収させてもよい。かかるスクリーニングの特定の例は実施例に見られる。
【0296】
2. 検出アッセイ
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPをコードする核酸はそれ自体で有用である。例を限定するためではないが、(1)微小な生物学的サンプルから個体を同定する(組織分類);および(2)生物学的サンプルの法医学的同定において補助するためにこれらの配列を用いてもよい。
【0297】
C. 予測的医薬
予測的医薬の分野は診断アッセイ、予後アッセイ、薬理ゲノミクスおよび個体を予防的に処置するために予後(予測)目的で臨床試験をモニターすることに関する。したがって、一態様はPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPおよび/または核酸発現、ならびに、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性を、生物学的サンプル(例えば、血液、血清、細胞、組織)との関連で調べて個体が疾病または疾患に苦しんでいるかどうか、または癌をはじめとする、異常なPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現または活性を伴う疾患を発症する危険にあるかどうかを調べるための診断アッセイに関する。本発明はまた、個体がPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP、核酸発現または活性と関連している疾患を発症する危険にあるかどうかを調べるための予後(または予測)アッセイを提供する。例えば、生物学的サンプルにおいてPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの突然変異をアッセイすることができる。かかるアッセイは、予後または予測目的で、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP、核酸発現または生物活性を特徴とするか、それと関連している疾患を発症する前に個体を予防的に処置するために用いてもよい。
【0298】
もう1つの態様は、個体において、その個体に適当な治療薬または予防薬を選択するためにPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性、または核酸発現を調べる方法を提供する(本明細書では「薬理ゲノミクス」と呼ぶ)。薬理ゲノミクスにより、個体の遺伝子型(例えば、個体の、特定の薬剤に応答する能力を左右する個体の遺伝子型)に基づく個体の治療的または予防的処置のモダリティ(例えば、薬剤、食品)の選択が可能となる。もう1つの態様は、臨床試験において、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの発現または活性に対するモダリティ(例えば、薬剤、食品)の影響をモニターすることに関する。
【0299】
1. 診断アッセイ
生物学的サンプルにおいてPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの有無を検出する例示的な方法は、被験者から生物学的サンプルを得、生物学的サンプルをPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPポリペプチドまたは核酸(例えば、mRNA、ゲノムDNA)を検出できる化合物または薬剤と接触させ、その結果、サンプル中のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの存在が確認されることを含む。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはゲノムDNAを検出する薬剤には、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはゲノムDNAとハイブリダイズし得る標識された核酸プローブがある。核酸プローブは、例えば、少なくとも15、30、50、100、250または500個のヌクレオチド長で、かつ、ストリンジェントな条件下でPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはゲノムDNAと特異的にハイブリダイズするのに十分なオリゴヌクレオチドなどの、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPをコードする核酸またはその一部であってもよい。
【0300】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPポリペプチドを検出する薬剤には、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPと結合し得る抗体、好ましくは、検出可能な標識をつけた抗体がある。標識されたプローブまたは抗体を検出可能な物質と結合し(すなわち、物理的に連結する)、直接的に標識された別の試薬との反応性によってプローブまたは抗体を間接的に検出する。間接標識の例としては、蛍光標識された二次抗体を用いる一次抗体の検出および蛍光標識されたストレプトアビジンで検出され得るようなビオチンでのDNAプローブの末端標識が挙げられる。「生物学的サンプル」は被験者から単離された、組織、細胞および生物学的液体、ならびに、被験者内に存在する、組織、細胞および液体を含む。この検出法を用いて、インビトロならびにインビボで生物学的サンプル中のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNA、タンパク質、またはゲノムDNAを検出してもよい。例えば、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAを検出するためのインビトロ技術としては、ノーザンハイブリダイゼーションおよびインサイツハイブリダイゼーションが挙げられる。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPポリペプチドを検出するためのインビトロ技術としては、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、ウェスタンブロット、免疫沈降および免疫蛍光が挙げられる。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPゲノムDNAを検出するためのインビトロ技術としては、サザンハイブリダイゼーションおよび蛍光インサイツハイブリダイゼーション(FISH)が挙げられる。さらに、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを検出するためのインビボ技術としては、被験者への、標識した抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP抗体の導入が挙げられる。例えば、抗体を、標準的なイメージング技術によって被験者内でのその存在および位置を検出することができる、放射性マーカーで標識してもよい。
【0301】
方法は、対照を提供するために被験者から生物学的サンプルを得ること、サンプルを化合物または薬剤と接触させてPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP;PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはゲノムDNAを検出すること、対照サンプル中のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP;PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはゲノムDNAの存在を、試験サンプル中のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP;PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNAまたはゲノムDNAの存在と比較することをさらに含み得る。
【0302】
本発明はまた、生物学的サンプル中のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを検出するキットを包含する。例えば、キットはサンプル中のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNA、ペプチドまたはタンパク質を検出し得る、標識された化合物または薬剤;サンプル中のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP量を調べるための試薬および/または装置;ならびにサンプル中のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP量を標準と比べるための試薬および/または装置を含んでなってもよい。化合物または薬剤は適した容器に詰められていてもよい。キットは、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPまたは核酸を検出するためにキットを用いるための使用説明書をさらに含んでなってもよい。
【0303】
2. 予後アッセイ
本明細書に記載された診断法はさらに、異常なPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現または活性を伴う疾病または疾患を患っているか、またはそれを発症する危険にある被験者を同定するために利用してもよい。例えば、記載されたアッセイを用いて、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP核酸発現または活性と関連している疾患を患っているか、またはそれを発症する危険にある被験者を同定してもよい。あるいは、疾病または疾患を患っているか、それを発症する危険にある被験者を同定するために、予後アッセイを用いてもよい。本発明は、異常なPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現または活性を伴う疾病または疾患を同定する方法を提供し、それでは、被験者から試験サンプルを得、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPまたは核酸(例えば、mRNA、ゲノムDNA)を検出する。試験サンプルとは被験者から得た生物学的サンプルである。例えば、試験サンプルは生物学的液体(例えば、血清)、細胞サンプル、または組織であり得る。
【0304】
予後アッセイは、異常なPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現または活性を伴う疾病または疾患を治療するために、被験者にモダリティ(例えば、アゴニスト、アンタゴニスト、ペプチドミメティック、タンパク質、ペプチド、核酸、小分子、食品など)を投与してもよいかどうかを調べるために用いてもよい。かかる方法を用いて、疾患用の薬剤を用いて被験者を効果的に治療できるかどうかを調べることができる。異常なPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現または活性を伴う疾患用の薬剤を用いて被験者を効果的に治療できるかどうかを調べる方法は試験サンプルを得、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPまたは核酸を検出する(例えば、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPまたは核酸の存在が、異常なPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現または活性を伴う疾患を治療するために薬剤を投与してよい被験者の診断となる場合に)ことを含む。
【0305】
また、この方法を、遺伝子の破壊を有する被験者が疾患の危険にあるかどうかを調べるために、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPにおける遺伝子の破壊を検出するために用いてもよい。この方法は被験者由来のサンプルにおいて、変更でPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPタンパク質をコードする遺伝子の完全性に影響を及ぼすこと、またはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの異所性発現を特徴とする遺伝子の破壊の有無を検出すること含む。かかる遺伝子の破壊は(1)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPからの1個以上のヌクレオチドの欠失、(2)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPへの1個以上のヌクレオドの付加、(3)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP中の1個以上のヌクレオチドの置換、(4)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP遺伝子の染色体再構成、(5)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNA転写物レベルの変更、(6)ゲノムDNAメチル化の変化などの、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの異常な修飾、(7)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNA転写物の非野生型スプライシングパターンの存在、(8)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの非野生型レベル、(9)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの対立遺伝子の損失、および/または(10)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPタンパク質の不適当な翻訳後修飾を確認することによって検出すればよい。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの破壊を検出するために使用できる、多数の既知のアッセイ技術がある。有核細胞を含有するいずれの生物学的サンプルを用いてもよい。
【0306】
特定の実施形態では、破壊検出に、アンカーPCRまたはcDNA末端の迅速増幅(RACE)PCRなどのポリメラーゼ連鎖反応(PCR)(例えば、(Mullis, 米国特許第4,683,202号, 1987;Mullisら,米国特許第4,683,195号, 1987)で、あるいは、ライゲーション連鎖反応(LCR)(例えば、Landegrenら, 1988;Nakazawaら, 1994)でプローブ/プライマーを用いてもよく、後者はPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの点変異を検出するのに特に有用である(Abravayaら, 1995)。この方法は、患者からサンプルを回収すること、サンプルから核酸を単離すること、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPのハイブリダイゼーションおよび増幅が(あれば)起こるような条件下で、核酸を、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPと特異的にハイブリダイズする1以上のプライマーと接触させること、および増幅産物の有無を検出すること、または増幅産物の大きさを検出し、対照サンプルの長さと比較することを含み得る。PCRおよび/またはLCRは、本明細書に記載された突然変異を検出するために用いられるいずれかの技術とともに予備的な増幅ステップとして用いるのに望ましいものであり得ると予想される。
【0307】
別の増幅法としては、自己持続性配列複製(Guatelliら, 1990)、転写増幅系(Kwohら, 1989)、Qβレプリカーゼ(Lizardiら, 1988)、またはいずれかの他の核酸増幅法とそれに次ぐ、当業者に十分に公知の技術を用いる増幅された分子の検出が挙げられる。これらの検出スキームは、少量で存在する核酸分子を検出するのに特に有用である。
【0308】
サンプル由来のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP中の突然変異は、制限酵素切断パターンの変化によって同定してもよい。例えば、サンプルおよび対照DNAを単離、増幅(所望により)、1種以上の制限エンドヌクレアーゼで消化し、ゲル電気泳動によって断片長サイズを調べ、比較する。サンプルと対照DNA間の断片長サイズの相違がサンプルDNA中の突然変異を示す。さらに、配列特異的リボザイムの使用を用いて、リボザイム切断部位の発生または損失によって特定の突然変異の存在をスコアしてもよい。
【0309】
サンプルおよび対照核酸、例えば、DNAまたはRNAを、数百または数千のオリゴヌクレオチドプローブを含有する高密度アレイとハイブリダイズすることによって、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP中の遺伝子突然変異を同定してもよい(Croninら, 1996;Kozalら, 1996)。例えば、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP中の遺伝子突然変異は、記載されたような(Croninら, 1996)光生成性DNAプローブを含有する二次元アレイで同定してもよい。便宜には、プローブの第1のハイブリダイゼーションアレイを用いて、サンプルおよび対照中のDNAの長いひと続きをスキャンし、配列的に重複するプローブの直線アレイを作製することによって配列間の塩基変化を同定すればよい。このステップにより、点変異の同定が可能となる。検出されるすべての変異体または突然変異に相補的な、小さな、特殊化したプローブアレイを用いることで特定の突然変異を特性決定できる第2のハイブリダイゼーションアレイをこれに続ける。各突然変異アレイは、一方は野生型遺伝子に相補的であり、他方は突然変異遺伝子に相補的である、対応するプローブセットからなる。
【0310】
さらにもう1つの実施形態では、当技術分野で公知の種々の配列決定反応のいずれかを用いて、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPを直接配列決定し、サンプルPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの配列と、対応する野生型(対照)配列とを比較することによって突然変異を検出してもよい。配列決定反応の例としては、従来技術に基づくものが挙げられる(MaxamおよびGilbert, 1977;Sangerら, 1977)。診断アッセイを実施する場合には(Naeveら, 1995)、質量分析による配列決定をはじめとする(Cohenら, 1996;GriffinおよびGriffin, 1993;Koster, W094/16101,1994)、種々の自動化配列決定手順のいずれかを用いてもよい。
【0311】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP中の突然変異を検出するためのその他の方法としては、切断剤からの保護を用いて、RNA/RNA、またはRNA/DNAヘテロ二重鎖中のミスマッチした塩基を検出するもの(Myersら, 1985)が挙げられる。一般に、「ミスマッチ切断」技術は、野生型PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP配列を含む(標識した)RNAまたはDNAを、サンプルから得られた突然変異の可能性のあるRNAまたはDNAとハイブリダイズすることによって形成されるヘテロ二重鎖を提供することからはじめる。二本鎖の二重鎖を、対照とサンプル鎖間の塩基対ミスマッチから生じるものなどの二重鎖の一本鎖領域を切断する薬剤で処理する。例えば、RNA/DNA二重鎖をRNアーゼで処理し、DNA/DNAハイブリッドをSヌクレアーゼで処理してミスマッチした領域を酵素的に消化してもよい。その他の実施形態では、DNA/DNAまたはRNA/DNA二重鎖のいずれかを、ミスマッチした領域を消化するためにヒドロキシルアミンまたは四酸化オスミウムでおよびピペリジンで処理してもよい。次いで、消化された物質を、変性ポリアクリルアミドゲルで大きさによって分離して突然変異部位を決定する(Grompeら, 1989;SaleebaおよびCotton, 1993)。対照DNAまたはRNAは検出のために標識してもよい。
【0312】
サンプル細胞から得られたPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP cDNA中の点突然変異を検出しマッピングするための規定の系において、ミスマッチ切断反応に、二本鎖DNA中のミスマッチした塩基対を認識する(DNAミスマッチ修復)1種以上のタンパク質を用いもよい。例えば、大腸菌のmutY酵素はG/AミスマッチでAを切断し、HeLa細胞由来のチミジンDNAグリコシラーゼはG/TミスマッチでTを切断する(Hsuら, 1994)。例示的な実施形態によれば、野生型PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP配列を基にしたプローブを、試験細胞由来のcDNAまたはその他のDNA産物とハイブリダイズさせる。二重鎖をDNAミスマッチ修復酵素で処理し、切断産物があれば、これを電気泳動プロトコールなどで検出すればよい(Modrichら, 米国特許第5,459,039号, 1995)。
【0313】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP中の突然変異を同定するために、電気泳動移動度の変化を用いてもよい。例えば、突然変異体と野生型核酸間の電気泳動移動度の相違を検出するために一本鎖コンホメーション多型(SSCP)を用いてもよい(Cotton, 1993;Hayashi, 1992;Oritaら, 1989)。サンプルおよび対照PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP核酸の一本鎖DNA断片を変性させ、次いで再生させる。一本鎖核酸の二次構造は配列によって異なり、得られる電気泳動移動度の変化によって単一塩基の変化でさえも検出できる。DNA断片を標識してもよいし、または標識したプローブで検出してもよい。アッセイの感度は、二次構造が配列変化により敏感であるRNA(DNAではなく)を用いることで増強され得る。この方法は二本鎖のヘテロ二重鎖分子を電気泳動移動度の変化を基に分離するためにヘテロ二重鎖解析を用いることもある(Keenら, 1991)。
【0314】
変性勾配ゲル電気泳動(DGGE;(Myersら, 1985))を用いて突然変異または野生型断片の移動をアッセイしてもよい。DGGEでは、DNAを、例えば、PCRによって約40bpの高融点GCリッチDNAのGCクランプを付加することによって完全な変性を妨げるよう修飾する。変性勾配の代わりに温度勾配を用いて、対照およびサンプルDNAの移動度の相違を同定してもよい(RossiterおよびCaskey, 1990)。
【0315】
点突然変異を検出するその他の技術の例としては、限定されるものではないが、選択的オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション、選択的増幅、または選択的プライマー伸長が挙げられる。例えば、既知の突然変異が中心に位置するオリゴヌクレオチドプライマーを調製し、次いで、完全なマッチが見られる場合にのみハイブリダイズが可能となる条件下で標的DNAとハイブリダイズさせればよい(Saikiら, 1986;Saikiら, 1989)。かかる対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドをPCR増幅した標的DNAと、またはオリゴヌクレオチドをハイブリダイズするメンブランに付着させて標識した標的DNAとハイブリダイズさせる場合には、いくつかの異なる突然変異体とハイブリダイズさせる。
【0316】
あるいは、選択的PCR増幅に依存する対立遺伝子特異的増幅技術を用いてもよい。特異的増幅用オリゴヌクレオチドプライマーに、増幅がディファレンシャル・ハイブリダイゼーションによって異なるように、分子の中心に注目する突然変異を保持させてもよいし(Gibbsら, 1989)、または、適当な条件下でミスマッチがポリメラーゼ伸長を妨げ得るか、減少させ得る場合には、一方プライマーの3'末端に保持させてもよい(Prosser, 1993)。突然変異領域中に新規制限部位を導入して切断に基づく検出を創出してもよい(Gaspariniら, 1992)。増幅にTaqリガーゼを用いて特定の増幅を実施してもよい(Barany, 1991)。かかる場合には、ライゲーションは5'配列の3'末端に完全なマッチがある場合にのみ起こり、これによって増幅をスコアすることで既知の突然変異の検出が可能となる。
【0317】
記載された方法は、例えば、従来のように、例えば、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPが関与する疾病または疾患の症状を示すか、またはその家族歴の患者を診断する臨床条件で使用できる、少なくとも1種のプローブ(核酸または抗体)を含んでなる、予めまとめられたキットを用いることによって実施してもよい。
【0318】
さらに、本明細書に記載された予後アッセイにはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPが発現されるいずれの細胞種または組織を用いてもよい。
【0319】
3. 薬理ゲノミクス
スクリーニングアッセイによって同定される、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性または発現に対して促進または阻害作用を有する薬剤、またはモジュレーターを、疾患を予防的にまたは治療的に処置するために個体に投与してもよい。かかる治療と関連して、薬理ゲノミクス(すなわち、被験者の遺伝子型と被験者の外来のモダリティ、食品、化合物または薬剤などに対する応答との間の関連についての研究)も考慮され得る。治療薬の代謝の相違は、薬理学的に活性な薬剤の用量と血中濃度間の関係を変更することで重篤な毒性または治療の失敗をもたらし得る。したがって、個体の薬理ゲノミクスにより、個体の遺伝子型についての考慮に基づいた予防的または治療的処置に有効な薬剤(例えば、薬)の選択が可能となる。薬理ゲノミクスはさらに、適当な投薬量および治療計画を定めるために用いてもよい。したがって、個体におけるPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの活性、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの発現またはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP突然変異を調べて治療的または予防的処置のための適当な薬剤の選択を導くことができる。
【0320】
薬理ゲノミクスは、患者におけるモダリティの体内での処分の変更および異常な作用による、モダリティに応じた臨床的に重大な遺伝性の変化を扱う(EichelbaumおよびEvert, 1996;Linderら, 1997)。一般に、2つの遺伝薬理学的状態:(1)モダリティと身体の相互作用を変更する単一因子(薬剤作用の変更)として伝えられる遺伝的状態または(2)身体がモダリティに対して作用する方法を変更する単一因子(薬剤代謝の変更)として伝えられる遺伝的条件は区別され得る。これらの遺伝薬理学的状態は稀な欠損症として、または核酸多型のいずれかとして生じ得る。例えば、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ(G6PD)欠損症は代表的な遺伝性酵素異常症であり、それでは主な臨床上の合併症はオキシダント薬物(抗マラリア薬、スルホンアミド、鎮痛薬、ニトロフラン)の摂取およびソラマメの消費後の溶血である。
【0321】
例示的な一実施形態のように、薬剤代謝酵素の活性が薬剤作用の強度および期間双方の主要な決定因子である。薬剤代謝酵素(例えば、N−アセチルトランスフェラーゼ2(NAT2)およびチトクロムP450酵素CYP2D6およびCYP2C19)の遺伝子多型の発見により、薬剤の標準的で、かつ、安全な用量を服用した後に、強められた薬剤応答および/または重篤な毒性を示す患者もいるという現象の説明がつく。これらの多型は集団で2種の表現型、迅速代謝型(extensive metabolizer)(EM)および低代謝型(poor metabolizer)(PM)に発現される。PMの有病率は種々の集団の間で異なる。例えば、CYP2D6遺伝子は高度に多型であり、PMにおいていくつかの突然変異が同定されており、そのすべてが機能的CYP2D6の不在をもたらす。突然変異体CYP2D6およびCYP2C19による低代謝型は、標準的な用量を服用した場合に、強められた薬剤応答および副作用を頻繁に経験する。代謝物が活性な治療部分である場合には、CYP2D6によって形成されるその代謝物モルヒネによって媒介されるコデインの鎮痛作用について証明されるように、PMは治療的応答を示さない。その他の極端な場合として、標準的な用量には無応答性である、いわゆる超迅速代謝型がある。最近、超迅速代謝型の分子的機序がCYP2D6遺伝子増幅によるものであると同定された。
【0322】
個体におけるPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの活性、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPをコードする核酸の発現、またはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP突然変異量を調べて、個体の治療的または予防的処置のための適当な薬剤を選択してもよい。さらに、個体の薬剤応答性表現型を同定するために、遺伝子薬理学研究を用いて薬剤を代謝する酵素をコードする多型対立遺伝子の遺伝子型同定を適用してもよい。この情報を投薬または薬剤選択に適用すると、有害反応または治療の失敗を避けることができ、したがって、記載された例示的なスクリーニングアッセイのうちの1つによって同定されたモジュレーターなどの、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPモジュレーターを用いて被験者を処置する場合に治療的または予防的効率を高めることができる。
【0323】
1. 臨床試験の際のモニタリング効果
薬剤(例えば、薬、化合物)の、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの発現または活性に対する影響をモニターすることは基礎的薬剤スクリーニングにおいてだけでなく臨床試験にも適用してよい。例えば、スクリーニングアッセイによってPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現、タンパク質レベルを高めると、またはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性をアップレギュレートすると決定された薬剤の有効性を、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現、タンパク質レベルの低下、またはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性のダウンレギュレートを示す被験者の臨床試験においてモニターしてもよい。あるいは、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現、タンパク質レベルを低下させると、またはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性をダウンレギュレートすると決定された薬剤の有効性を、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現、タンパク質レベルの増加、またはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性のアップレギュレートを示す被験者の臨床試験においてモニターしてもよい。かかる臨床試験では、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPおよび、好ましくは、例えば、癌と関係があるその他の遺伝子の発現または活性を特定の細胞の反応性についての「リードアウト」またはマーカーとして用いてもよい。
【0324】
例えば、細胞においてモダリティ(例えば、食品、化合物、薬または小分子)で処理することによって調節される、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPをはじめとする遺伝子を同定してもよい。薬剤の、臨床試験における疾患または疾患類に対する作用を調べるために、細胞を単離し、RNAを調製し、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPおよび疾患と関係しているその他の遺伝子の発現レベルを解析してもよい。遺伝子発現パターンは、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPまたはその他の遺伝子産物の、ノーザンブロット解析、核ランオンまたはRT−PCR実験によって、またはタンパク質量を測定することによって、または活性レベルを測定することによって定量化すればよい。この方法では、遺伝子発現パターン自体も、薬剤に対する細胞の生理学的応答を示すマーカーとして働き得る。したがって、この応答状態を、薬剤で個体を処理する前、およびその間の種々の時点で調べてもよい。
【0325】
被験者の薬剤(例えば、本明細書に記載されたスクリーニングアッセイによって同定された、アゴニスト、アンタゴニスト、タンパク質、ペプチド、ペプチドミメティック、核酸、小分子、食品またはその他の薬物候補)での処置の有効性をモニターする方法は、(1)被験者から投与前サンプルを得る、(2)投与前サンプルにおいてPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPタンパク質、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNA、またはゲノムDNAの発現レベルを検出する、(3)被験者から1以上の投与後サンプルを得る、(4)投与後サンプルにおいてPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNA、またはゲノムDNAの発現または活性レベル検出する、(5)投与前サンプルにおけるPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNA、またはゲノムDNAの発現または活性レベルを、投与後サンプルまたはサンプル類のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNA、またはゲノムDNAと比較する、および(6)相応に、被験者への薬剤の投与を変更するというステップを含んでなる。例えば、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの発現または活性を検出されたものよりもより高レベルに高めるために、すなわち、薬剤の有効性を高めるために、薬剤の投与の増加が望ましいことがある。あるいは、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPの発現または活性を検出されたものよりもより低レベルに低下させるために、すなわち、薬剤の有効性を低下させるために、、薬剤の投与の減少が望ましいこともある。
【0326】
2. 処置方法
本発明は、異常なPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現または活性と関連している疾患の危険にある(または感受性の)または疾患を患っている被験者を処置する予防的および治療的方法の双方を提供する。
【0327】
3. 疾病および疾患
リケッチア疾病、マウスチフス、ツツガムシ病(KimおよびHahn, 2000)、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(Boujuら, 1999;Kameyaら, 1999)、慢性骨髄性白血病(Nagaseら, 1995;Ruffら, 1999)、アルツハイマー病(Deguchiら, 2000;Lauら, 2000;McLoughlinら, 2001;TanahashiおよびTabira, 1999a;Tomitaら, 2000;Tomitaら, 1999)、パーキンソン病および総合失調症(Smithら, 1999)などの神経疾患、X染色体連鎖自己免疫腸疾患(AIE)(Kobayashiら, 1999)、遅発性脱髄性疾病(Gillespieら, 2000)、アッシャー症候群タイプ1(USH1) (DeAngelisら, 2001)、一酸化窒素媒介性組織損傷(Kameyaら, 1999;McLoughlinら, 2001)、腫瘍(Inazawaら, 1996)および嚢胞性線維症(Raghuramら, 2001)などのPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPレベルまたは生物活性の変更を特徴とする疾病および疾患は、活性と拮抗する(すなわち、低下させる、または阻害する)治療薬で処置してもよい。アンタゴニストを治療的にまたは予防的に投与してもよい。使用してよい治療薬としては、(1)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPペプチド、またはその類似体、誘導体、断片または相同体、(2)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPに対するAb、(3)PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPをコードする核酸、(4)内生機能を相同組換えによって排除するために用いる、アンチセンス核酸および機能障害性である(すなわち、コード配列内の異種挿入物による)核酸の投与(Capecchi, 1989)、(5)PDZP媒介性相互作用を変更するモジュレーター(すなわち、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPに特異的な、さらなるペプチドミメティックまたはAbをはじめとする、インヒビター、アゴニストおよびアンタゴニスト)が挙げられる。
【0328】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPレベルまたは生物活性の低下を特徴とする疾病および疾患は、活性を高める(そのアゴニストである)治療薬で処置してもよい。活性をアップレギュレートする治療薬を治療的または予防的に投与してもよい。使用してもよい治療薬としては、ペプチド、またはその類似体、誘導体、断片または相同体、またはバイオアベイラビリティーを高めるアゴニストが挙げられる。
【0329】
レベルの増加または低下は、患者の組織サンプルを得(例えば、組織診組織から)、インビトロでRNAまたはペプチドレベル、発現されたペプチドの構造および/または活性(またはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP mRNA)についてアッセイすることによって、ペプチドおよび/またはRNAを定量化することによって容易に検出することができる。方法としては、限定されるものではないが、免疫アッセイ(例えば、ウェスタンブロット解析、免疫沈降とそれに次ぐドデシル硫酸ナトリウム(SDS)ポリアクリルアミドゲル電気泳動、免疫細胞化学による)および/またはmRNAの発現を検出するハイブリダイゼーションアッセイ(例えば、ノーザンアッセイ、ドットブロット、インサイツハイブリダイゼーションなど)が挙げられる。
【0330】
4. 予防法
本発明は、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現を、または少なくとも1種のPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性を調節する薬剤を投与することによって、被験者において、異常なPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現または活性と関連している疾病または症状を防ぐ方法を提供する。異常なPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現または活性によって引き起こされるか、または、それによって寄与される疾病の危険にある被験者は、例えば、診断または予後アッセイのいずれかまたはまたはその組み合わせによって同定すればよい。予防薬の投与は、疾病または疾患を防ぐか、あるいは、その進行を遅延させるよう、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP異常を特徴とする症状の発現の前であってよい。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP異常の種類によって、被験者を処置するために、例えば、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPアゴニストまたはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPアンタゴニストを用いればよい。適当な薬剤はスクリーニングアッセイを基に決定すればよい。
【0331】
5. 治療法
もう1つの態様は、治療目的でPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現または活性を調節する方法に関する。調節方法は、細胞を、細胞と関連しているPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性の1以上の活性を調節する薬剤と接触させることを含む。PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性を調節する薬剤は核酸またはタンパク質、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP、ペプチド、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPペプチドミメティック、またはその他の小分子であり得る。薬剤はPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性を刺激し得る。かかる刺激性薬剤の例としては、活性PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPおよび細胞に導入されているPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPが挙げられる。もう1つの実施形態では、薬剤はPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性を阻害する。阻害性薬剤の例としては、アンチセンスPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP核酸および抗PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP Abが挙げられる。調節法はインビトロで(例えば、細胞を薬剤とともに培養することによって)、あるいは、インビボで(例えば、薬剤を被験者に投与することによって)実施してもよい。したがって、本発明はPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP核酸分子の異常な発現または活性を特徴とする疾病または疾患に苦しむ個体を処置する方法を提供する。一実施形態では、本方法はPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現または活性を調節する(例えば、アップレギュレートまたはダウンレギュレートする)薬剤(例えば、スクリーニングアッセイによって同定された薬剤)、または薬剤の組み合わせを投与することを含む。もう1つの実施形態では、本方法はPDZP、PDZD、PIPまたはPDBPまたは核酸分子を、減少したか、または異常なPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP発現または活性を補償する治療として投与することを含む。
【0332】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBPが異常にダウンレギュレートされている、および/またはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性の増加が有益な作用を有すると思われる状況では、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性の刺激が望ましい。逆に、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性が異常にアップレギュレートされている、および/またはPDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性の低下が有益な作用を有すると思われる状態では、PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP活性の減少が望まれる。
【0333】
6. 治療薬の生物学的作用の測定
特定の治療薬の作用およびその投与が患部組織の治療に必要とされるかどうかを調べるためには、適したインビトロまたはインビボアッセイを実施すればよい。
【0334】
種々の特定の実施形態では、患者の疾患に関与する代表的な細胞種を用いてインビトロアッセイを実施し、所与の治療薬がその細胞種に対して所望の作用を発揮するかどうかを調べればよい。ヒト被験者を試験する前に、限定されるものではないが、ラット、マウス、ニワトリ、ウシ、サル、ウサギ、イヌなどをはじめとする適した動物モデル系において治療に用いるモダリティを試験してもよい。同様に、インビボ試験についても、ヒト被験者に投与する前に、当技術分野で公知のいずれかの動物モデル系を用いてもよい。
【0335】
7. 本組成物の予防的および治療的使用
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP核酸およびタンパク質は、疾患と関係のある可能性ある予防的および治療的用途において有用である。
【0336】
PDZP、PDZD、PIPまたはPDBP核酸またはその断片はまた、核酸またはタンパク質の存在または量を評価する、診断用途においても有用であり得る。さらなる用途として、抗細菌分子としてがあろう(すなわち、いくつかのペプチドは抗細菌特性を有するとわかっている)。これらの物質は、治療または診断法に用いるための、新規物質と免疫特異的に結合するAbの作製においてもさらに有用である。
(実施例)
【0337】
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を証明する目的で含められる。当業者であれば、以下の実施例中で開示される技術は本発明者らが本発明の実施において十分に機能するよう見出した技術を表し、したがって、その実施に好ましい様式を構成すると考えられるということは十分理解するはずである。しかしながら、当業者ならば、本開示に照らし、開示された特定の実施形態には多くの変法が可能であり、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、依然、同様または類似の結果が得られるということを十分理解するはずである。
【実施例1】
【0338】
材料および方法
1.1 材料
ジデオキシヌクレオチド配列決定用の試薬はUnited States Biochemical Corpより入手した。酵素およびプラスミドpMal−p2はNew England Biolabsより入手した。マキシソープ(Maxisorp)イムノプレートはNUNC(Roskilde, Denmark)より入手した。大腸菌XL1−BlueおよびM13−VCSはStratageneより入手した。ウシ血清アルブミン(BSA)およびTween 20はSigma(St. Louis, MO)より入手した。ストレプトアビジンはPierce(Rockford, IL)より入手した。セイヨウワサビ・ペルオキシダーゼ(horseradish peroxidase)/抗M13抗体抱合体であるpGEX−4T−3、およびグルタチオン・セファロースはAmersham Pharmacia Biotechより入手した。抗テトラ−His抗体はQiagenより入手した。抗GST抗体はZymed Laboratories Inc.より入手した。セイヨウワサビ・ペルオキシダーゼ・ウサギ抗マウスIgG抗体抱合体はJackson Immuno Research Laboratoriesより入手した。3,3',5,5'−テトラメチルベンジジン/H(TMB)ペルオキシダーゼ基質はKirkegaard & Perry Laboratories Inc.より入手した。前処置されたFmoc−Val−Wang樹脂および2−(lH−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU)はNova Biochemより購入した。
【0339】
1.2 ペプチド合成
標準の9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)プロトコールを用いて、前処置したFmoc−Val−Wang樹脂を起点にペプチドを合成した。6倍過剰のジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)の存在下、HBTUで活性化した4倍過剰のアミノ酸を用いてカップリングを実施した。完成したペプチドはトリフルオロ酢酸(TFA)中、2.5%水および2.5%トリイソプロピルシランの混合物を1時間用いて樹脂から切断し、逆相高圧液体クロマトグラフィーによって精製し、それらの質量をエレクトロスプレー質量分析によって確認した。
【0340】
1.3 PDZドメイン精製
哺乳類:MAGI−3の6種の個々のPDZドメインを含む発現構築物を、鋳型として、pcDNA3.1/V5/His TOPOクローニングベクター(Invitrogen)にクローニングしたヒトMAGI−3の全長cDNA(Wu, Y.ら, 2000 J. Biol. Chem.)を用い、PCRクローニングによって構築した。PDZ1(配列番号200のアミノ酸417〜535;図9)、PDZ2(配列番号200のアミノ酸584〜707)、PDZ3(配列番号200のアミノ酸741〜840)およびPDZ4(配列番号200のアミノ酸870〜976)はpEBGのBamHI/Not1部位(Sanchezら, 1994 Nature)へクローニングしてGSTのカルボキシ末端でインフレーム融合物を作製した。PDZ0(配列番号200のアミノ酸1〜406)およびPDZ5(配列番号200のアミノ酸980〜1151)を含むMAGI−3の領域は、pEGFP−N3(Clontech)のHindIII/Sal1部位へクローニングしてEGFPのアミノ末端に融合物を作製した。ERBINのPDZドメインは(配列番号201のアミノ酸1273〜1371;図10)は、ESTAA992250からPCRを用いて増幅し、pcDNA3.1−NT/GFP TOPOベクター(Invitrogen)にクローニングしてGFPのC末端で融合物を作製した。ERBINのPDZドメイン(配列番号201のアミノ酸1273〜1371;図10)はpGEX−6P−lからPCRを用いて増幅し、pcDNA3.1/V5/Hisにクローニングしてアミノ末端でGSTとの融合タンパク質を、中央でERBIN PDZ を、およびカルボキシ末端でV5/Hisタグを作製した。Her2およびHer2キナーゼデッド(kinase dead)(KD)構築物は記載されたように(Schaefer, G.ら, 1999 J. Biol. Chem.)pRKにクローニングした。ヒトδ−カテニンおよびδ−カテニン(Δ6 COOH アミノ酸)はpEGFP−C1(Clontech)にPCRクローニングしてEGFPのカルボキシ末端で融合物を作製した。
【0341】
原核生物:ERBIN PDZドメイン(配列番号201のアミノ酸1217〜1371)またはMAGI−3 PDZ2(配列番号200のアミノ酸584〜707)は、pGEX6P−1およびpGEX4T−3大腸菌発現ベクター(Pharmacia)のEcoR1/Not1またはBamH1/Not1部位にそれぞれクローニングした。大腸菌によって発現されたGST−タンパク質の発現およびアフィニティー精製は製造者(Pharmacia)の推奨する通りに実施した。
【0342】
1.4 ベクター構築および部位特異的突然変異誘発
tacプロモーター(正プライマー、aaaagaattcccgacaccatcgaatggtgc(配列番号202、および逆プライマー、accagatgcataagccgaggcggaaaacatcatcg (配列番号203;EcoRI部位は太字、NsiI部位は太字の斜体)の制御下、ポリメラーゼ連鎖反応を実施してlacl 遺伝子およびマルトース結合タンパク質由来のシグナルペプチドをコードする遺伝子断片を含むpMal−p2の1.6キロ塩基対断片を増幅した。このDNA断片をEcoR1およびNsiIで消化し、P8ディスプレイファージミドの同様の消化から得られた大きな断片と連結した(Lowmanら, 1998)。Kunkelらの方法(Kunkelら, 1987)を用いて8個のコドン(taataacatcaccatcaccatgcg;配列番号204)をP8オープンリーディングフレームの最終コドンのすぐ後に挿入した。得られたファージミド(pS1290aと表す)はIPTG誘導性Ptacプロモーターの下流に以下のDNA配列:マルトース結合タンパク質シグナルペプチドをコードするDNA、成熟P8、2個の停止コドン(taataa;配列番号205)、ペンタ−His FLAG(HHHHHA; 配列番号206)、およびさらに2個の停止コドン(tgataa;配列番号207)を含んでいた。部位特異的突然変異誘発を用いてP8とペンタ−His FLAGとの間の2個の停止コドンを欠失させたか、あるいはGlyコドンの数を変えてそれらを置換した。得られたファージミドは種々の数のGly残基とそれに続くペンタ−His FLAGからなるカルボキシル末端融合物を含むP8部分を分泌した。
【0343】
1.5 P8のカルボキシル末端の配列連結ペプチドの至適化
鋳型としてファージミドpS1290aを用い、既に記載された方法(Sidhuら, 2000)を用いてP8とペンタ−His FLAGとの間の2個の停止コドンを4、5、6、8、または10個の縮重コドンで置換したリンカーライブラリーを構築および選別した。このライブラリーを集めてプールして全体の多様性を1.1x1011とした。このプールを、捕獲標的として抗テトラHis抗体を用いて結合選択ラウンドを繰り返した。2ラウンドの結合選択の後、個々のファージを単離し、抗テトラHis抗体を含むファージを捕獲し、結合したファージを検出することによってファージELISAで解析した(下記参照)。ファージELISAで強力なシグナルを示すファージを配列解析に付した。最も強力なELISAシグナルを示すファージミドをpS1403 aと表した。
【0344】
1.6 MAGI3 PDZドメイン結合ペプチド(PDBP)の単離
ファージミドpS1403aを鋳型として用い、13残基リンカー(AWEENIDSAPGGG ; 配列番号199)とそれに続く7個の縮重コドン(NNS、ここでN=A/C/G/TかつS=C/G)からなるカルボキシル末端融合物を含むP8部分のライブラリーを構築した(Sidhuら, 2000)。このライブラリーの多様性は2.0×1010であった。このライブラリーに、96ウェルマキシソープ(Maxisorp)イムノプレートにコーティングしたGST−PDZ融合タンパク質を捕獲標的として用いる結合選択のラウンドを繰り返した。ファージは10μM IPTG誘導をしてもしなくても大腸菌SS320で増殖した(Sidhuら, 2000)。3または4ラウンドの結合選択の後、個々のファージを単離し、ファージELISAで解析した(下記参照)。標的GST−PDZと結合しているが関係のないGST−PDZとは結合していないファージを配列解析に付した。
【0345】
1.7 ライブラリー合成
化合物を、ペプチド合成プロトコールに従って準備した樹脂付着ジペプチドFmoc−Trp−Val−Wang樹脂を起点に合成した。次いでこのFmoc基を、ジメチルホルムアミド(DMF)中20%ピペリジンで樹脂を5分間処理することで除去し、その後液体を濾去し、樹脂をジクロロメタンで3回、ジメチルアセトアミドで3回洗浄した。樹脂をイソシアネートで誘導体化する場合には、樹脂をN−メチルピロリジノン(NMP)に懸濁し、10当量の試薬で処理し、室温で14時間攪拌した。樹脂を塩化スルホニルおよびクロロホルメートで誘導体化する場合には、樹脂をNMPに懸濁し、10当量の試薬および30当量のDIPEAで処理し、室温で14時間攪拌した。樹脂を酸で誘導体化する場合には、樹脂をNMPに懸濁し、10当量の酸、10当量のHBTU、および30当量のDIPEAで処理し、室温で14時間攪拌した。カップリング反応の後、樹脂をメタノールで2回、ジクロロメタンで2回、NMPで2回、5%酢酸を含有するNMPで2回、そしてジクロロメタンで2回洗浄した。最後に、トリフルオロ酢酸(TFA)中2.5%の水および2.5%のトリイソプロピルシランの混合物で1時間の処理することで化合物を樹脂から切断し、逆相高圧液体クロマトグラフィーによって精製し、それらの質量をエレクトロスプレー質量分析によって確認した。
【0346】
1.8 結合アッセイ
ペプチドを提示するファージ粒子の、固定化した標的タンパク質との結合をファージELISAを用いて検出した。このアッセイではファージが大腸菌SS320で産生され、アッセイプレートをTMBペルオキシダーゼ基質系を用いて発現させ、450nmで分光光度的に読み取ることを除いて記載されたように実施した(Pearceら, 1997)。
【0347】
ペプチドのERBIN PDZドメインに対する結合親和性を競合ELISA法を用いてIC50値として調べた。IC50値は固定化したペプチドと結合するPDZドメインの50%をブロックするペプチドの濃度として定義する。アッセイプレートはマキシソープ・プレートを、2μg/mlのニュートラビジンPBS溶液65μlを用いて4℃で一晩コーディングすることで準備した。次いで、このプレートをPBS中、ウシ血清アルブミン(BSA)の1%溶液65μlを室温で1時間添加することによってブロッキングし、次いで、0.05%Tween−20を含有するPBSで10回洗浄した。次いで、アミノ末端をビオチニル化したペプチドPDZ501(TGWETWV;配列番号222)65μlを、0.5%BSAおよび0.05%Tween−20を含有するPBS中、100nMの濃度で加え、室温で1時間インキュベートした。同時に、2μg/mlのERBIN PDZ−GST融合タンパク質を含有する、0.5%BSAおよび0.05%Tween−20を含有するPBS中の試験化合物の希釈シリーズからなる結合反応物を室温で1時間インキュベートした。固定化したペプチドでコーティングしたプレートを再度10回洗浄した後、各結合反応物65μlをウェルに加え、室温で15分間インキュベートした。プレートを再度10回洗浄した後、0.5%BSAおよび0.05%Tween−20を含有するPBS中の1:1000希釈の抗マウスHRPコンジュゲート抗体および1:2000希釈のマウス抗GST抗体とともに30分間インキュベートすることによって発現させた。このプレートを10回洗浄し、次いで100μl HRP基質で5分間インキュベートし、100μlの1M HPOを添加することによって色を発現させた。このプレートは450nmで読み取り、吸収は最小2乗適合を用いて結合曲線に適合させた。
【0348】
1.9 ペプチド濃度
ペプチド濃度は記載の通り測定した(Edelhoch, 1967)。ペプチドの濃縮ストックをPBSで希釈し、その吸光度を267、280および288nmで測定した。各波長での濃度を各々の吸光係数から計算し、次いで平均して最終値とした。
【0349】
1.10 データベース検索および候補PDZ結合パートナーの決定
ERBIN PDZドメインと相互作用する候補タンパク質を決定するため、3ステップの方法を用いた。第1のステップでは、コンセンサス結合配列についてC末端だけを調べながらタンパク質データベースをクエリーした。第2のステップでは、脊椎動物でも細胞内にもないタンパク質(PDZドメインは細胞タンパク質に見出される)を除いた。最後に、第3のステップで、重複するデータベースエントリーおよび相同分子種を除いた。
【0350】
ERBIN PDZドメインに対してファージ選択されたペプチドに似たC末端を持つタンパク質をモチーフ検索アルゴリズムを用いて同定した。ERBIN PDZに対しファージ選択されたペプチドの100個を越えるアラインメントから、ERBIN PDZドメインとの密着結合に好ましい4個のC末端アミノ酸としてD/E T/S W V (配列番号: 208)の明らかなコンセンサス配列が確立された。このコンセンサス配列を用いて、検索基準をデータベース内のタンパク質のC末端の4アミノ酸に限定し、Dayhoffデータベース(Dayhoffら, 1978)を検索した。このC末端のコンセンサス配列で終了する25種のタンパク質を同定した。非脊椎動物タンパク質ならびに1種の細胞外タンパク質を手作業で除き、基準に合致する合計18配列を残した。これらのうち、いくつかは相同分子種または単に同一遺伝子産物の別個のGenbankエントリーである。18配列の最終的な検討により、δ−カテニン(ppl20ctnの別名であるδ−1カテニンと混同しない)、口蓋・心・顔面症候群(ARVCF)において欠失しているアルマジロタンパク質(Sirotkinら, 1997)およびp0071(プラコフィリン4)をはじめとする少なくとも3種の独特な遺伝子産物に相当することが示唆される。これら3種のタンパク質はすべて、そのC末端の4アミノ酸に基づいて、インビボでERBIN PDZドメインの候補リガンドであったアルマジロファミリーのタンパク質のメンバーである。この限定されたリストを用い、これらのアルマジロファミリーメンバーを以下のインビトロおよびインビボ法によって選択的に試験し、実際にそれらがERBINのPDZドメインのリガンドかどうかを調べた。
【0351】
1.11 共沈法
高グルコース・ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)、10%ウシ胎児血清、1×非必須アミノ酸添加剤、1×L−グルタミン添加剤、10mM HEPES(pH 7.4)およびペニシリン/ストレプトマイシン(すべてLife Technologiesより入手)で約80%コンフルエンスまで増殖したHEK 293(293)細胞をFugene試薬(Roche Biochemical)を用いて2μg DNA/直径35 mmウェル(例えば、実施例5.0に記載した配列をコードするDNA)を用いてトランスフェクトした。トランスフェクションの24時間後、細胞をPBSで1回洗浄し、次いで1ml/ウェルのl20 mM Tris(pH7.5)、1% Triton X−100、200mM NaCl、1mMジチオスレイトール、およびEDTAを含むプロテアーゼインヒビターカクテル(Roche Biochemical、カタログ番号1 836 145)にすくい取り、dounceホモジナイザー(Wheaton)で緩いガラス製内筒を用いて穏やかに3〜5ストロークホモジナイズした。抽出物を卓上型遠心機にて4℃で10分間、12,000rpmで遠心分離し、上清をNaClを含まない等量のホモジナイズバッファーと合わせて終塩濃度100mMとし、使用するまで−70℃で凍結した。MAGI−3 PDZドメインまたはERBIN PDZドメインのペプチドプルダウン実験のため、100μlの293細胞抽出物を結合バッファー(100mM NaClに改変したホモジナイズバッファー)で400μlに希釈し、10μMのアミノ末端をビオチニル化したペプチドおよびストレプトアビジンアガロース100μ1(Sigma)とともに回転装置上で4℃にて2時間インキュベートした。ビーズを1mlの結合バッファーで3回洗浄し、60μlのLaemmli還元サンプルバッファー中で煮沸し、このうち15μlをSDSゲルにのせた。所与のビオチニル化ペプチドと共沈したPDZドメインを抗GST(Genentech)または抗GFP(Clontech)抗体を用いる免疫ブロット法解析により可視化した。δ−カテニン、δ−カテニン(Δ6COOHアミノ酸)およびHer2を発現する293細胞との結合実験のため、100μlの抽出物を結合バッファーで500μlに希釈し、20μgの大腸菌によって発現されたGST−MAGI−3 PDZ 2またはGST−ERBIN PDZ および50μ1のグルタチオンセファロース(Pharmacia)とともに、回転装置上で4℃にて2時間インキュベートした。293細胞によって発現されたタンパク質の結合は、GFP(Clontech)およびHer2(Santa Cruz Biotechnology)の抗体を用いる免疫ブロット法解析によって検出した。
【0352】
1.12 生細胞でのペプチドターゲッティング
Caco−2細胞を、完全に極性化した単層が得られたと抵抗測定値によって決定されるまで、ポリカーボネートトランスウェル(traswell)フィルター(直径12mm、孔径0.4μm;Costar)HEK 293細胞と同一培地で)上で増殖させた。次いで、生細胞を、下層トランスウェルチェンバーの培地に加えた、アミノ末端でフルオレセイン(FAM)が結合しているペプチド:(A)2μMのATQITWV(配列番号214)、(B)2μMのATQITWA(配列番号215)または(C)5μMのASKITWV(配列番号216)とともに一晩インキュベートした。次いで、細胞を1.8mM CaClを含有するハンクス平衡塩類溶液(HBSS)で洗浄し、氷冷メタノールで固定し、PBS中、0.25% Triton X−100の溶液で透過処理し、PBS中、5%ロバ血清の溶液でブロッキングし、1.5μgのモノクローナル抗γ−カテニン抗体で染色した。基底膜マーカータンパク質γ−カテニンはCy3−コンジュゲートロバ抗マウス抗体(Jackson Immunolabs)を用いて可視化し、1:1000希釈した。処理したフィルターをカミソリで切り取り、Vectashieldマウント剤(Vector Labs; Burlingame, CA)でスライドとカバーグラスとの間にマウントした。画像は63倍油浸対物レンズを用いるライカ共焦点顕微鏡でとった。
【0353】
1.13 ERBIN PDZおよびδ−カテニンの共存
HEK 293細胞をコラーゲンIVコーティングしたカバーグラス上で70%コンフルエンスまで増殖させ、次いで、1.4μgのpcDNA 3.1/V5/His中のGST−ERBIN PDZ および1.1μgの示されたEGFP構築物でトランスフェクトした。トランスフェクトの24〜48時間後に、細胞をPBSで洗浄し、2.5%ホルムアルデヒドで30分間固定し、PBS中、0.25% Triton X100の溶液で透過処理し、PBS中、5%ロバ血清の溶液でブロッキングした。ERBIN PDZドメインはモノクローナル抗V5抗体(Invitrogen)およびCy3−コンジュゲート二次抗体(JacksonImmunolabs)で染色して可視化したが、GFP融合物は直接可視化した。画像は40倍対物レンズおよびデジタルCCDカメラを用いる標準の蛍光顕微鏡およびSPOT画像化ソフトウェア(Diagnostic Instruments, Inc.; Sterling Heights, Michigan)でとった。
【実施例2】
【0354】
P8のカルボキシル末端と融合しているペプチドのファージディスプレイ
一連のファージミドを構築、設計し、P8のカルボキシル末端と融合しているペプチドがM13ファージの表面に提示されるかどうか確認した。各ファージミドは、そのカルボキシル末端と融合しているペンタ−His FLAG エピトープ(HHHHHA;配列番号217)を含むP8部分を分泌するよう設計した。ファージミドおよびヘルパーファージに同時感染している大腸菌がファージミドDNAを含むファージ粒子を産生した。かかる系では、ファージコートの大多数がヘルパーファージによって提供されるP8分子からなるが、いくらかのファージミドによってコードされるP8分子の組み込みの結果、カルボキシ末端で融合しているペンタ−His FLAGが提示される。ペンタ−His FLAGのディスプレイは、捕獲標的として抗テトラ−His抗体を用いるファージELISAで検出した。図1はFLAGのP8のカルボキシル末端との直接融合がディスプレイをもたらさなかったということを示すが、ディスプレイはP8カルボキシル末端とFLAGとの間へ5個以上のGly残基を挿入することによって達成される。ディスプレイレベルはリンカー長が増加するにつれ徐々に高まり、16残基リンカーで最大に達した。
【0355】
リンカー配列を至適化するため、ペンタ−His FLAGとP8カルボキシル末端とを連結しているリンカーが4〜6、8、または10個のランダム化残基を含むよう設計されているライブラリーを構築した。このライブラリーを集めてプールして抗テトラ−His抗体でコーティングしたプレートで2ラウンドの結合選択を繰り返した。多様な配列が選択されたが、すべての選択物は8または10個いずれかの残基を含んでいた。最良のリンカー配列(AWEENIDSAP、配列番号218)は匹敵する長さのポリグリシンリンカーと比べて約10倍ディスプレイを増加させた。
【実施例3】
【0356】
MAGI 3(PDZ2およびPDZ3ドメイン)のPDZドメイン結合ペプチド(PDBP)の単離
至適化された、介在する13残基のリンカー(AWEENIDSAPGGG、配列番号199)を含むP8のカルボキシル末端と融合しているランダムペプチドのライブラリーを構築した。各ライブラリー位置に、20種の天然アミノ酸すべてをコードする縮重コドンおよびアンバー(TAG)停止コドンを用いた。このライブラリーは7個の縮重コドンを含むため、主にへプタペプチドをコードしたが、アンバー停止コドンが出現する可能性によってまた、より短いペプチドのディスプレイがもたらされた。このライブラリーは2.0x1010の独特のメンバーを含むため、可能性ある天然へプタペプチドすべての多様性(〜10)を上回っていた。
【0357】
このライブラリーを用いて、逆のドメイン構造3を含む膜会合型グラニレートキナーゼである、MAGI 3のPDZドメイン2および3(それぞれPDZ2およびPDZ3)の結合特異性を調べた。PDZ2は腫瘍サプレッサーPTEN/MMACと相互作用するが、PDZ3の結合特異性は分かっていない(Wuら, 2000)。PDZ2およびPDZ3を大腸菌由来のグルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)融合物として精製し、ファージ提示されたペプチドライブラリーに、各ドメインに対し4ラウンドの結合選択を繰り返した。ファージミドによってコードされるP8遺伝子の転写はLacリプレッサーにより調節される。したがって提示はIPTGの添加によって増加する可能性もある。PDZ2選別はIPTGがあってもなくても成功したが、PDZ3選別はIPTG誘導によってのみ結合クローンが得られた。
【0358】
PDZ2選別では7〜4残基で長さの異なる種々の配列が得られた(表1)。4個のカルボキシル末端残基は、関連する1型のPDZ結合コンセンサス配列Cys/Val−Ser/Thr−Trp−Val−COOH(配列番号219)と強い一致を示したが、PTEN/MMACのカルボキシル末端配列とは明確に異なる(表1および2)。配列の多くは唯一のクローンによって示されたが、2種類のカルボキシル末端配列は双方ともテトラペプチドとして、またより長いペプチドのカルボキシル末端で複数回現れた(CSWVおよびVTWV、配列番号2および4)。したがって、これらの2配列は最小の、PDZ2の高親和性リガンドに相当した。PDZ3選別ではPDZ2結合コンセンサス配列とは完全に異なるII型のPDZ結合モチーフである、単一のへプタペプチド(TRWWFDI、配列番号13)のみが得られた。
【0359】
Figure 2004533840
【0360】
選択された配列に相当するペプチドを合成し、結合についてアッセイした(表2)。選択されたペプチドはそれらの同族PDZドメインと高親和性で結合したが、非同族PDZドメインとは検出可能な結合は示さなかった。PDZ3特異的ペプチドのカルボキシル末端のアミド化の結果、結合親和性が300倍減少し、このことはPDZ3とそのリガンドの末端のカルボキシル基間の相互作用の重要性を実証している。このデータからまた、PDZ2選別由来の最小のテトラペプチド選択物がPDZ2と高親和性で結合することも確認された。驚くべきことに、選択物はPDZ2とは、PTEN/MMACのカルボキシル末端配列に相当するへプタペプチドよりも一層緊密に結合した。結合親和性における大きな違いは、選択されたペプチドではTrpであるのに対しPTEN/MMACではLysである(HTQITWVとHTQITKV(配列番号220)を比較、表2;IC50値はELISAにおいて固定化したペプチドと結合しているPDZドメインを50%阻害したペプチド濃度である)P(−1)の残基に起因すると思われる。
【0361】
Figure 2004533840
【0362】
個々のリガンド側鎖の結合相互作用への寄与を評価するため、PDZ2に最高の親和性を示すテトラペプチド(CSWV、配列番号2)をアラニンスキャンに付した。ペプチドシリーズを合成してテトラペプチド内の各アミノ酸をAla残基へ個別に変換した。結果は4つの側鎖すべてが結合相互作用に有利に寄与する(表2)が、寄与の大きさは様々であるということを示唆する。P(0)またはP(−1)でのAla置換は結合を100倍よりも低く減少させたが、P(−2)のセリン残基の置換ではわずか5倍の減少しかおこらなかった。P(−3)のシステイン残基のAla置換は中間の25倍の結合の減少をもたらした。
【実施例4】
【0363】
PDZ2−PDBP相互作用のモデリング
ホモロジーモデリング技術を用いて高親和性ペンタペプチドリガンドGVTWV(配列番号240)との複合体におけるPDZ2の三次元モデルを構築した(図2および3)。このモデルは、discs−largeタンパク質のヒト相同体由来の第3PDZドメイン(Morais Cabralら, 1996)およびペンタペプチド(KQTSV)との複合体におけるPSD−95の第3PDZドメイン(PSD−95−3)(Doyleら, 1996)の結晶構造を基にした。このモデルとペプチドアラニンスキャンデータはPDZ2とペプチドリガンドとの間の結合相互作用を規定するのに役立つ。結晶構造とモデルの双方で、ペプチドリガンドはPDZドメインのβ2とα2との間に介入するβストランドを形成し、このタンパク質のβ2およびβ3によって形成される逆平行βシートを拡げる(図2)。ペプチドの末端のカルボキシル基は高度に保存されたカルボキシル基結合ループ(残基Gly−22、Phe−23、およびGly−24からなる主鎖)と相互作用するが、P(0)Val側鎖残基は明確な疎水性ポケット中に存在する。PSD−95−3/KQTSV結晶構造では、P(−1)のSerの側鎖が溶媒に曝されているので、タンパク質と相互作用しない(図2)。したがって、PDZドメインリガンドのP(−1)側鎖は結合には重要でないと考えられており、タイプIコンセンサス配列X−Ser/Thr−X−Val−COOHが提案されている(Doyleら, 1996)。対照的に、本高親和性リガンドのP(−1)の大きなTrp側鎖はタンパク質に詰められるようモデリングすることができ(図2)、β3ストランドでMet−38およびLeu−40の側鎖と有利なファンデルワールス接触を確立する(図3)。これらの相互作用により広い疎水性領域が覆われ、この複合体を大いに安定させると思われる。この予測はP(−1)のTrpをAlaで置換すると結合が劇的に減少することによっても支持される(表2)。Met−38およびLeu−40はPDZファミリーでは保存されておらず(図2)、このことはこれらの位置の側鎖とP(−1)のペプチド側鎖との間の相互作用が結合親和性だけでなく特異性にも寄与し得るということを示している。P(−2)では、Thr側鎖が結晶構造とモデルの双方で保存されているHis−67残基と水素結合を形成する(図2)。しかしながら、この相互作用は溶媒に曝され、この位置のAla置換は親和性に対し中程度の効果しかない(表2)。したがって、P(−2)の側鎖は、特異性を決定し得るが、選択されたペプチドに対するPDZ2結合の場合には、親和性にはわずかにしか寄与しない。最終的に、P(−3)の疎水性側鎖の結合への寄与を、β2ストランドの残基Ala−26およびAla−28の側鎖ならびにβ3ストランドのLys−37の側鎖によって形成されるタンパク質上の疎水性パッチとの有利なファンデルワールス接触の点から合理的に考えることができる(図2および3)。これらの結果はペプチドリガンドのカルボキシル末端とPDZドメインのカルボキシル基結合ループとの間の既に記載された相互作用の重要性を確認するものである。さらに、これらのデータはペプチドリガンドのP(−1)およびP(−3)の疎水性側鎖とPDZドメインのβ2およびβ3ストランドの側鎖との間の相互作用に帰因する、結合親和性および特異性への寄与を明らかにする。
【実施例5】
【0364】
MAGI 3 PDZ2またはPDZ3のPDBPは特異的に結合する
MAGI 3の6個の各PDZドメインをGST融合物(PDZ1;アミノ酸417〜535、配列番号200、PDZ2;アミノ酸584〜707、配列番号200、PDZ3;アミノ酸741〜840、配列番号200、およびPDZ4;アミノ酸870〜976、配列番号200)またはEGFP(PDZ 0;アミノ酸1〜406、配列番号200、およびPDZ5;アミノ酸980〜1151、配列番号200)としてHEK293細胞で発現させ、示されたビオチニル化したペプチドによって細胞抽出物から沈殿するその能力に関して試験した。PDZ2および3だけがそれらの同族のファージ選択されたペプチドと有意に結合した(図4)。これら同PDZドメインはそれぞれ(0)および(−1)位置でVからAまたはWからKへの変更を含むペプチドATQITWA(配列番号215)またはATQITKV(配列番号214)とは結合しなかった。注記:ATQITWV(配列番号214)はファージスクリーニングで得たものではなく、MAGI−3 PDZ 2の低親和性リガンドであるPTENのC末端(HTQITKV;配列番号220)の誘導体である。PDZ2のファージ選択されたペプチドの試験は、PTEN C末端の(−1)位置のKからWへの変更によって結合親和性が高まるであろうと示唆した。レーン3および5での結果を比較すればこれが真実であることが明白に示される(図4)。
【実施例6】
【0365】
MAGI−3 PDZ2 PDBPはCaco−2生細胞のタイトジャンクションを標的とする
Caco−2細胞を、完全に極性化した単層が得られるまでポリカーボネート・トランスウェルフィルター上で増殖させた。次いで、生細胞をフルオレセイン(緑色)が結合しているペプチド:(A)2mMのATQITWV(配列番号214)、(B)2mMのATQITWA(配列番号215)または(C)5mMのASKITW(配列番号221)とともに一晩インキュベートした(図5)。次いで、細胞を固定し、タンパク質γ−カテニンに対する抗体で対比染色した(図5)。g−カテニンについて認められた側底染色パターンとは対照的に、(A)ATQITWV(配列番号214)および(C)ASKITWV(配列番号216)は、タイトジャンクションの側膜の先端に局在する。ペプチドカルボキシル末端でVをAに置換することは、リガンドとその同族PDZ結合パートナーとの相互作用を混乱させるはずである。したがって、パネルBのペプチドATQITWA(配列番号215)(図 5)はタイトジャンクションを標的にしない。特に、MAGI−3がこれらの細胞中のタイトジャンクションで見出されている。
【実施例7】
【0366】
ERBIN PDZドメインのPDBPの単離
至適化された、介在する13残基のリンカー(AWEENIDSAPGGG、配列番号199)を含む、P8のカルボキシル末端と融合しているランダムペプチドのライブラリーを構築した。各ライブラリー位置に、20種の天然アミノ酸すべてをコードする縮重コドンおよびアンバー(TAG)停止コドンを用いた。このライブラリーは7個の縮重コドンを含むため、主にヘプタペプチドをコードしたが、アンバー停止コドンが出現する可能性によってまた、より短いペプチドの提示がもたらされた。このライブラリーは2.0x1010の独特のメンバーを含むため、可能性ある天然へプタペプチドすべての多様性(〜10)を上回っていた。
【0367】
ERBIN PDZドメインをグルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)融合物として大腸菌から精製し、ファージ提示されたペプチドライブラリーに、ERBIN PDZドメインに対する4ラウンドの結合選択を繰り返した。LacリプレッサーはファージミドによってコードされるP8遺伝子の転写を調節するので、提示はIPTGの添加によって増加する可能性もある。
【0368】
ERBIN PDZ選別では7〜4残基で長さの異なる多様な配列が得られた(表3)。この4個のカルボキシル末端残基は配列D(E)T(S)WV(配列番号221)と強い一致を示した。
【0369】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【実施例8】
【0370】
そのカルボキシ末端がERBIN PDBPに類似するタンパク質のデータベース検索
ERBIN PDZドメインと相互作用/結合する候補タンパク質を決定するため、Dayhoffタンパク質データベースを前記のコンセンサス結合配列についてC末端の4アミノ酸残基だけを調べてクエリーした。脊椎動物でも細胞内のものでもないタンパク質は除いた。最終的に重複するデータベースエントリーおよび相同分子種を除いた。
【0371】
合計25種のタンパク質が検索から同定された。検索基準は4個のアミノ酸コンセンサス配列D(E)T(S)WV(配列番号221)からなり、このモチーフはタンパク質のカルボキシ末端に限定した。細胞外タンパク質または非脊椎動物種由来のものは表4に示すリストから除かれている。18種すべてのタンパク質はアルマジロファミリーのメンバーのタンパク質である。
【0372】
Figure 2004533840
【実施例9】
【0373】
δ−カテニンはERBIN PDZドメインと結合し、相互作用の重要な構成要素がそのC末端によって媒介される
MAGI3のPDZ 2(Sidhu et al., 2000)に対応するERBINのアミノ酸1217−1371および584−707をGST融合物として大腸菌で発現させた。次いで、このPDZ融合物を、(A)δ−カテニン、(B)C末端の6アミノ酸が欠失しているδ−カテニンまたは(C)トランスフェクトされたHEK293細胞由来の抽出物に存在するHer2レセプターを沈殿させる能力について試験した(図6)。ERBIN PDZドメインに対しファージ選択されたペプチドのアミノ酸配列を調べることで、δ−カテニンがこのPDZドメインの可能性あるリガンドであるということが示唆された。図6の上のパネルの結果は、δ−カテニンはERBIN PDZドメインと強く結合するがMAGI−3のPDZ2とはそうではないということを証明する。図6の中央のパネルは、δ−カテニンのC末端が密着結合に必要であるというPDZリガンドに共通する特徴を証明する。下のパネルは、ERBIN PDZの既に報告されているリガンドであるHer2がこのアッセイでは特異的に沈殿するということを示す。しかしながら、δ−カテニンよりもHer2のほうが一段と少なく細胞抽出物から枯渇しており、このことはδ−カテニン:ERBIN PDZ相互作用のほうが親和性が高いということを示唆する。等量の抽出物と枯渇した抽出物(前記)を分析した。
【実施例10】
【0374】
Erbin PDZドメインはインビボでδ−カテニンと会合する
ERBIN PDZドメインを、EGFP、ヒトδ−カテニンまたはC末端6アミノ酸を欠失しているヒトδ−カテニンとHEK 293 E細胞に同時トランスフェクトした(図7)。パネルAは、ERBIN PDZドメインはδ−カテニンの不在下では主に細胞または小胞体に存在するのに対し、δ−カテニンの存在下(B)ではERBIN PDZの細胞間結合への完全な補充が認められるということを示す。δ−カテニンの6個のカルボキシ末端アミノ酸の欠失は、ERBIN PDZのδ−カテニンとの共存をすべてではないがほとんど排除した。このデータはδ−カテニンのC末端がERBINのPDZドメインとの高親和性相互作用に必要であることを示唆する。
【実施例11】
【0375】
PDZペプチドリガンドの(−3)位置の単一のアミノ酸変化がその結合特異性を変更する(ERBINおよびMAGI 3 PDZドメイン)
ERBIN PDZドメインまたはMAGI−3の第2のPDZドメインをそれぞれGFPおよびGSTとの融合物としてHEK293細胞で発現させた。次いで、示されたビオチニル化したペプチド(図8)を、細胞抽出物において各PDZドメインと結合する能力について試験した。結果(図8)は、MAGI−3 PDZ2およびERBIN PDZに対してファージ選択されたペプチド(それぞれレーン2および6)が、それに対してファージ選択されたPDZドメインのみを効果的に沈殿させることを示している。これは、PDZ2への親和性を高めるため(−1)位置でKからWへ変更したPTENタンパク質C末端(MAGI−3 PDZ 2の低親和性リガンド)の誘導体であるATQITWV(配列番号214)ペプチド(レーン3)にも当てはまる。MAGI−3 PDZ2に対してファージ選択されたすべてのペプチドが(−3)の位置でI、VまたはCを有するのに対して、ERBIN PDZに対してファージ選択されたペプチドではもっぱらDまたはEが現れる。PDZ2結合ペプチドATQITWV(配列番号214)ではこの位置でのIからEへの単純な変更により、ペプチドの結合特異性がMAGI−3 PDZ 2バインダーからERBIN PDZバインダーへ切り替わる。これらのデータは、PDZタンパク質リガンドの(−3)位置で有意に異なる側鎖を有するアミノ酸が、リガンドが可能性のある複数のPDZ結合パートナーを識別するのを、たとえC末端のPDZ結合モチーフがその他の点で同一であったとしても、可能にさせるということを示唆する。
【実施例12】
【0376】
ファージディスプレイにより見出されたERBIN PDZ結合ペプチドは、ERBINと、既に同定されているPDZタンパク質ERBB2/Her2よりも高親和性で結合する
ERBINはERBB2/HER2レセプターのリガンドとして同定されている。しかし、データベースクエリーは、ファージディスプレイによって同定されたように、ERBB2/Her2 レセプターがERBIN PDBPのコンセンサス配列を有するとは同定しなかった。
【0377】
ERBINのファージティスプレイによって同定されたリガンド(TGWETWVおよびTGWDTWV、配列番号222〜223)との結合は、インビトロアッセイ(前記)でERBB2/Her2、DVPV(配列番号224)(Borgら, 2000)に記載された既に同定されているリガンドのものと比較した。
【0378】
ERBINは、競合相手であるPDZ 501(TGWETWV;配列番号222)の存在下で、ファージディスプレイによって同定されたPDBP TGWETWVおよびTGWDTWV(配列番号 222−223)と高親和性で結合した。TGWETWV(配列番号222)のIC50値は0.5〜1μM、TGWDTWV(配列番号223)のIC50値は4.5〜5.0μMであった。しかし、既に同定されているリガンドDVPV(配列番号224)は結合が不十分で、IC50が400μMを越え、その上DVPAリガンドは100μMを越えた。
【0379】
MAGI 3 PDZ2ドメインの「天然に選択された」リガンド、ITKV(配列番号225)を調べる同様の実験を実施し試験し、ファージディスプレイによって同定されたもの(CSWVおよびVTWV、配列番号2および4)と比較したところ、結合親和性に同様の違いが認められた。MAGI 3は200μMのIC50でITKVと結合したが、ファージ提示されたPDBPは1μM(CSWV;配列番号2)および4μM(VTWV;配列番号4)のIC50で結合すると認められた。
【実施例13】
【0380】
ERBIN PDBPコンセンサス解析
ERBIN PDZ結合コンセンサスペプチド、WETWV(配列番号225)のアラニンスキャンをおこなってPDZ結合に対する相対的寄与率を求めた。
ペプチドのERBIN PDZドメインに対する結合親和性を競合ELISA法を用いてIC50値として測定した。IC50値は固定化したペプチドと結合するPDZドメインの50%を阻害するペプチドの濃度と定義する。アッセイプレートはマイクロウェルプレートをニュートラビジンで一晩コーティングして準備した。次いで、BSAを添加してこのプレートをブロッキングし、次いで、アミノ末端をビオチニル化したWETWV(配列番号225)をこのプレートに結合させた。同時に、試験ペプチドとERBIN PDZ−GST 融合タンパク質の希釈シリーズからなる結合反応物を用いて実施した。固定化されたWETWV(配列番号225)でコーティングしたプレートを十分に洗浄し、その後、各結合反応物をウェルへ添加し、短時間インキュベートした。さらなる洗浄の後、抗マウスHRPコンジュゲート抗体およびマウス抗GST 抗体を加えた。次いでこのプレートをHRP基質とHPOで発現させ、450nmで読み取った。吸収は最小2乗適合を用いて結合曲線に適合させた。このように種々のペプチドが、ERBIN PDZドメインがその同族体と結合するのを阻害する能力を測定した。
【0381】
アシル化したWETWV(配列番号225)ペプチドのアラニンスキャニングの結果、固定化したPDBPと結合するERBIN PDZ−GST融合物のあまり強力でない、効力が8.2から69.3倍低下しているインヒビターであるペプチドが得られた(表5)。
【0382】
Figure 2004533840
【0383】
−1位置でトリプトファンをアラニン、フェニルアラニンまたはチロシンで置換することも、ペプチドがインヒビターとして働く効力を有意に低下させる(表6);しかしながら、2−ナフチルアラニンはほとんど効果がなかった。
【0384】
Figure 2004533840
【0385】
しかしながら、−3(トレオニン)および−4(グルタミン酸塩)位置を(セリン、バリン、またはトレオニンで)置換すると、効力は低くなるが、−1位置の置換の大部分の程度までではない(表7)。
【0386】
Figure 2004533840
【0387】
末端切断解析によってもまた、配列のほとんどが強力な機能に必要であることが明らかとなった。興味深いことに、アミノ末端のグリシンの欠失により、そのペプチドがアシル化されていても(表8)いなくとも(表9)、野生型よりもさらに強力なペプチドが得られた。
【0388】
Figure 2004533840
【0389】
Figure 2004533840
【実施例14】
【0390】
PDZ結合ペプチドは小分子インヒビターを発見するために使用してもよい
実施例12.0と同じアッセイを用いて、W−V主鎖構造を含む小分子を、そのペプチドに置換し、GST−PDZドメインの固定化したWETWV(配列番号225)との結合を阻害する能力についてアッセイした。最も有効な化合物を表10に示し、それらの構造を以下に例示した。
【0391】
Figure 2004533840
【0392】
Figure 2004533840
【0393】
これらのデータはPDZBの医薬標的としての有用性を実証する。
【実施例15】
【0394】
種々のPDZドメインのPDBPの選択
ファージディスプレイ技術を基本的には前記の通りであるが、わずかに改変してさらに用い、種々のPDZドメインのリガンドを選択した(さらなる独立したラウンドのERBIN PDZおよびMAGI3 PDZ3の選択を含む)。便宜には、ペプチドリガンドをランダム化ペプチドのプールから選択した。ファージ提示されたペプチドプールは線状で、厳しくランダム化された7量体、8量体、9量体、10量体、および12量体を等量含み、理論上の多様性は3×1010であった。ペプチドは、ランダム化されたペプチドのC末端が遊離型で結合に利用できるようにM13ファージメジャーコートタンパク質と融合させた。PDZドメインをGST融合物(本実施例中では単に「PDZドメイン」と呼ぶ)として利用した。各PDZドメイン標的を含んでなる特定のアミノ酸を表11〜29の見出しに示した。
【0395】
17種(ERBINを含めて18種)のPDZドメインについてペプチドリガンドを選択し、同定した。結果を以下の表11〜29にまとめている。各表には0 から−7の位置に各アミノ酸残基が出現する、特定のPDZドメインに選択されたペプチドの一覧を示す(表示の通り;場合によっては、位置−8も含める;「−」は未決定残基を示し、したがってどのアミノ酸でもあり得る)。各表の末尾には、各アミノ酸残基の出現率を該当する位置での残基の総計のパーセンテージとして表した。同胞(2以上のコピーとして現れる同一のDNAを持つペプチド)は別個として計数した。出現回数をコドン使用について修正した。相対的なコドン使用を各表の下部の見出しにある各アミノ酸の後に示す。「n」は配列の数を示し(同胞は別個として計数した)、出現値はこれを基にし、この数はまたコドン使用に関して標準化して示されている。
【0396】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0397】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0398】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0399】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0400】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0401】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0402】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0403】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0404】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0405】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0406】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0407】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0408】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0409】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0410】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0411】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0412】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【0413】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
【実施例16】
【0414】
PDZドメインの同族リガンドの配列データベースの解析
実施例15.0に記載されたファージ選択されたペプチド配列に基づく各PDZドメイン標的のC末端コンセンサス配列を作製した。コンセンサス配列は、例えばファージ選択されたペプチドに共通して存在する残基間のアミノ酸残基の類似性に基づいて導けばよい。例えば、DETV$などの配列には[DE][DE][ST][VIL]$のパラメーター配列を用いればよいが、これは負に荷電したDとEが類似のアミノ酸であり、アルコール性残基SとTが類似のアミノ酸であり、芳香族残基W、YおよびFが類似であり、正に荷電したR、HおよびKが類似のアミノ酸であるためである。次いで、検索結果を、特定のC末端配列を含むヒト配列に限定した。最終的に、相当する(ファージディスプレイ選択標的として)PDZドメインを含む標的タンパク質の生物学的機能(例えば、局在、組織発現パターンをはじめとする)に対する機能の類似性に基づいてリガンドを選定した。次いでこれらの配列を図11に例示するプロテオームモチーフデータベースで検索した。図11では、各標的PDZドメインの最初の行がファージ選択されたペプチド配列の配列の概要を示し、2行目/3行目はデータベース検索に用いた拡張配列を示す。拡張配列は前記の基準に基づいて決定した。
【実施例17】
【0415】
選択されたPDBPの配列に基づくペプチドの結合親和性の解析
前記のように選択したペプチドの配列から得た情報は多様な目的に有用であり得る。例えば、ペプチド配列中の特定の残基のそのペプチドの1以上のPDZドメインとの結合親和性への寄与を調べるために用いてもよい。構造活性相関はこのように調べればよい。特定のPDZドメインに対してより高いまたはより低い結合親和性を持つバインダーの設計も前記のように選択したPDBPの配列を基にすればよい。ファージディスプレイ選択されたPDBPの配列と同一性が完全(100%)よりも低い配列を含むペプチドを設計し、それらの注目するPDZドメインとの結合能を本明細書に記載のように調べてもよい。
【0416】
配列の変化および/またはN末端残基の修飾(アセチル化による)を含む種々のペプチドを種々のPDZドメインに対して試験した。結合親和性測定はIC50値を基にした。これを図12に示す。
【0417】
図12では、試験したペプチドの配列は(1)選択されたファージバインダーの配列(「Phage sel.」);(2)選択されたファージバインダーから導いた、または選択されたファージバインダー配列を基にした配列(「Phage der.」);(3)ファージング(phaging)結果に基づく、理論上最適なバインダーの配列(「Phage opt.」);(4)構造活性相関についての情報を得るのに適した設計(「SAR」);および/または(5)予測した同族リガンドの配列、に基づいて設計した。「NAC」とはN末端残基のアセチル化をさす。「レセプター」とは、それに対して試験ペプチドの結合親和性を調べる標的PDZドメインをさす。「Biot. Peptide」とはビオチニル化したペプチドをさす。
【0418】
IC50アッセイ
すべての試験ペプチドはまず、ビオチニル化したペプチドの対応するレセプターとの結合を阻害するその能力について400uMで試験した。40%を越える阻害を示したペプチドを、次にIC50値の測定のため濃度を変化させて再試験した。これを図11に示す。示した値は各ペプチド/レセプターについての3データ点の平均である。
【0419】
均質結合アッセイを、PerkinElmer Life Sciences(Meriden, CT, USA)製の384ウェルOptiplatesまたはNalge Nunc International(Naperville, IL, USA)製の384ウェルNUNCTM ホワイトアッセイプレートのどちらかで実施した。表30に記載した試薬濃度を含有する反応混合物は、0.1% ウシγグロブリン;0.05% Tween 20および10ppmプロクリンph7.4を含むアッセイバッファー(リン酸緩衝生理食塩水(PBS))で調製した。15ulのこの混合物を各ウェルに加えた。各サンプルを20%DMSOアッセイバッファーで希釈して2mMとした。希釈した試料のアリコート5ulを、15ulの反応混合物を含む各ウェルに加えた。室温にて暗所で1時間、ゆっくりと攪拌しながら反応を進行させた。5ulのドナービーズ(100ug/ml)を各ウェルに加え、暗所で2時間インキュベートを続けた。得られたプレートをPackard AlphaQuest(PerkinElmer Life Sciences, Meriden, CT, USA)で読み取った。これは励起波長680nmおよび発光波長520〜620nmでの時間分解蛍光プレートリーダーである。
【0420】
40%を越える阻害を示すペプチドはまず、20%DMSOアッセイバッファー中、lmMの濃度に調製した。20%DMSOアッセイバッファー中の1:3希釈シリーズを用いてさらに23の希釈液を作製してペプチド(サンプル)につき合計24の希釈液とした。これらの希釈サンプルの各5ulを反応混合物15 ulを含む各ウェルに加えた。アッセイは前記の通り実施した。
【0421】
Figure 2004533840
【0422】
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840
Figure 2004533840

【図面の簡単な説明】
【0423】
【図1】P8のカルボキシル末端に融合されたペンタHisFLAGペプチドのファージディスプレイ。FLAGは種々の長さのポリグリシンリンカーの介入によってP8と結合した。ファージ溶液(1.3x1012ファージ/ml)を抗テトラHis抗体でコーティングしたウェルで(○)、または負の対照としてBSAでコーティングしたウェル(□)でインキュベートして、ペンタHisFLAGを提示するファージを捕獲した。結合したファージをファージELISAで検出した。光学密度は結合したファージ量に比例し、したがって、ペプチドディスプレイレベルの尺度となる。
【図2】高親和性ペプチドリガンドGVTWV(配列番号240)との複合体中のPDZ2の相同性モデル。Aは、PSD−95の第3のPDZドメイン(タンパク質データバンクコード1BE9)およびdiscs−largeタンパク質のヒト相同体(タンパク質データバンクコード1PDR)およびシントロフィンのPDZドメイン(タンパク質データバンクコード2PDZ)およびニューロン性一酸化窒素シンターゼ(タンパク質データバンクコード1B8Q)とのPDZ2の配列アラインメント。番号付けはPDZ2モデル構造に対応している。二次構造エレメントがアラインメントの下部に矢印(βストランド)および矩形(αへリックス)で示されている。Bは、相同性モデル。上部左側、モデルPDZ2/GVTWV(配列番号240)複合体のリボン表示。二次構造エレメントが表示されている。破線の楕円は拡大された領域を示す。右側、β2、β3、α2およびペプチドリガンドの拡大。ペプチド側鎖は球および棒表示で示されている。ちなみに、P(−1)では、PSD−95−3/KQTSV結晶構造のリガンドのSer側鎖が示され、水素結合が白色の破線として示されている。いくつかのタンパク質側鎖は明快にするために省略されている。下部左側、テトラペプチドリガンドの4残基各々のPDZドメイン結合部位の概略図。これまでに記載された残基P(0)およびP(−2)との相互作用に加え、この概略図には提案されたP(−1)およびP(−3)のペプチド側鎖とβ3ストランドのPDZ側鎖間の相互作用も示されている。
【図3】モデルPDZ2−GVTWV(配列番号240)複合体の分子表面。結合親和性および/または選択性を付与されたタンパク質残基が示されている。
【図4】MAGI−3のPDZ2またはPDZ3に対してファージによって選択されたペプチドが、それに対してファージによって選択されたPDZドメインには特異的に結合し、その他のPDZドメインには結合しない。
【図5】MAGI−3 PDZ2に対してファージによって選択されたペプチドは生存Caco−2細胞においてタイトジャンクションを標的とする。
【図6】δ−カテニンはERBIN PDZドメインと結合し、この相互作用の重要な構成要素はそのC末端によって媒介される。
【図7】ERBIN PDZドメインはインビボでδ−カテニンと関連がある。
【図8】PDZペプチドリガンドの(−3)位での単一のアミノ酸の変化はその結合特異性を変更する。
【図9】MAGI−3(配列番号200)のアミノ酸配列。
【図10】ERBIN(配列番号201)のアミノ酸配列。
【図11A】コンセンサス配列およびファージによって選択されたペプチド配列に基づいて拡張された配列を用いるデータベース検索パラメーターの例示。
【図11B】コンセンサス配列およびファージによって選択されたペプチド配列に基づいて拡張された配列を用いるデータベース検索パラメーターの例示。
【図12】種々のペプチドのPDZドメインに対する結合親和性を示すIC50値。

Claims (104)

  1. そのカルボキシル末端を介して、場合によってはペプチドリンカーを介して、3〜20個のアミノ酸残基を含む、PDZドメイン結合ペプチドと結合したファージコートタンパク質の少なくとも一部を含んでなる融合タンパク質。
  2. ファージが繊維状ファージである、請求項1に記載の融合タンパク質。
  3. コートタンパク質がg8タンパク質である、請求項2に記載の融合タンパク質。
  4. PDZドメイン結合ペプチドが3〜20個のアミノ酸残基を含む、請求項1に記載の融合タンパク質。
  5. ファージコートタンパク質が成熟ファージコートタンパク質を含んでなる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の融合タンパク質。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の融合タンパク質をコードする融合遺伝子。
  7. 請求項6に記載の融合遺伝子を含んでなるベクター。
  8. 請求項7に記載のベクターを含んでなるウイルス粒子。
  9. ライブラリー中の融合タンパク質が複数のPDZドメイン結合ペプチドを含んでなる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の融合タンパク質のライブラリー。
  10. 融合遺伝子が複数のPDZドメイン結合ペプチドを含んでなる融合タンパク質をコードする、請求項7に記載のベクターのライブラリー。
  11. 融合遺伝子が複数のPDZドメイン結合ペプチドを含んでなる融合タンパク質をコードする、請求項8に記載のウイルス粒子のライブラリー。
  12. PDZドメイン結合ペプチドライブラリーを作製する方法であって、組換え宿主細胞において請求項9に記載の融合タンパク質変異体のライブラリーを発現させて、その表面に複数のPDZ結合ペプチドを提示する組換えファージ粒子のライブラリーを形成することを含んでなる方法。
  13. PDZドメイン結合ペプチドを選択する方法であって、(a)組換え宿主細胞において請求項9に記載の融合タンパク質変異体のライブラリーを発現させて、その表面に複数のPDZ結合ペプチドを提示する組換えファージ粒子のライブラリーを形成し;(b)組換えファージ粒子をPDZドメインを含む標的と接触させ、その結果、ファージ粒子の少なくとも一部が標的と結合し;さらに(c)標的と結合するファージ粒子を結合しないものから分離することを含んでなる方法。
  14. ファージ粒子が融合タンパク質をコードする融合遺伝子を含み、さらに、選択されたファージ粒子の融合遺伝子の少なくとも一部を配列決定してPDZドメイン結合ペプチドのアミノ酸配列を決定し、所望により、PDZドメイン結合ペプチドを合成することをさらに含んでなる、請求項13に記載の方法。
  15. PDZドメイン結合タンパク質を同定する方法であって、(a)請求項13に記載の方法を用いてPDZドメイン結合ペプチドを選択して、選択されたPDZドメイン結合ペプチドをコードする融合遺伝子を含有するファージ粒子を得、融合遺伝子の一部を配列決定して少なくとも1つの選択されたPDZドメイン結合ペプチドのアミノ酸配列を同定し;(b)PDZドメイン結合ペプチド配列をタンパク質群のカルボキシル末端アミノ酸配列と比較し、PDZドメイン結合ペプチド配列と同一または類似のカルボキシル末端配列を有する細胞内タンパク質を選択することを含んでなる方法。
  16. 選択された細胞内タンパク質のカルボキシル末端配列がPDZドメイン結合ペプチド配列と同一であるか、または1、2もしくは3位で異なっている、請求項15に記載の方法。
  17. 選択されたPDZドメイン結合ペプチドの、および選択された細胞内タンパク質またはそのカルボキシル末端配列の、PDZドメインとの結合を比較することをさらに含んでなる、請求項15に記載の方法。
  18. PDZドメイン結合化合物のアッセイであって、ポリペプチドを含有するPDZドメインを候補PDZドメイン結合化合物と接触させ、ポリペプチドと化合物の結合を検出することを含んでなるアッセイ。
  19. 請求項7に記載のベクターを含有する宿主細胞。
  20. 配列番号14〜181、209〜213および241〜247からなる群から選択されるメンバーの配列を含むカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる単離されたポリペプチド。
  21. 本質的に、配列番号14〜181、209〜213および241〜247からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項20に記載のポリペプチド。
  22. 配列番号14〜181、209〜213および241〜247からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項20に記載のポリペプチド。
  23. 配列番号1〜12からなる群から選択されるメンバーの配列を有するカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  24. 本質的に、配列番号1〜12からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項23に記載のポリペプチド。
  25. 配列番号1〜12からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項23に記載のポリペプチド。
  26. 配列番号13および512〜575からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  27. 本質的に、配列番号13および512〜575からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項26に記載のポリペプチド。
  28. 配列番号13および512〜575からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項26に記載のポリペプチド。
  29. 配列番号248〜284からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  30. 本質的に、配列番号248〜284からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項29に記載のポリペプチド。
  31. 配列番号248〜284からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項29に記載のポリペプチド。
  32. 配列番号285〜292からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  33. 本質的に、配列番号285〜292からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項32に記載のポリペプチド。
  34. 配列番号285〜292からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項32に記載のポリペプチド。
  35. 配列番号293〜303からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  36. 本質的に、配列番号293〜303からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項35に記載のポリペプチド。
  37. 配列番号293〜303からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項35に記載のポリペプチド。
  38. 配列番号304〜315からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  39. 本質的に、配列番号304〜315からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項38に記載のポリペプチド。
  40. 配列番号304〜315からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項38に記載のポリペプチド。
  41. 配列番号316〜336からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  42. 本質的に、配列番号316〜336からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項41に記載のポリペプチド。
  43. 配列番号316〜336からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項41に記載のポリペプチド。
  44. 配列番号337〜374からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  45. 本質的に、配列番号337〜374からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項44に記載のポリペプチド。
  46. 配列番号337〜374からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項44に記載のポリペプチド。
  47. 配列番号375〜391からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  48. 本質的に、配列番号375〜391からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項47に記載のポリペプチド。
  49. 配列番号375〜391からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項47に記載のポリペプチド。
  50. 配列番号392〜401からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  51. 本質的に、配列番号392〜401からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項50に記載のポリペプチド。
  52. 配列番号392〜401からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項50に記載のポリペプチド。
  53. 配列番号402〜413からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  54. 本質的に、配列番号402〜413からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項53に記載のポリペプチド。
  55. 配列番号402〜413からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項53に記載のポリペプチド。
  56. 配列番号414〜419からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  57. 本質的に、配列番号414〜419からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項56に記載のポリペプチド。
  58. 配列番号414〜419からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項56に記載のポリペプチド。
  59. 配列番号420〜426からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  60. 本質的に、配列番号420〜426からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項59に記載のポリペプチド。
  61. 配列番号420〜426からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項59に記載のポリペプチド。
  62. 配列番号427〜432からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  63. 本質的に、配列番号427〜432からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項62に記載のポリペプチド。
  64. 配列番号427〜432からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項62に記載のポリペプチド。
  65. 配列番号433〜463からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  66. 本質的に、配列番号433〜463からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項65に記載のポリペプチド。
  67. 配列番号433〜463からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項65に記載のポリペプチド。
  68. 配列番号464〜511からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  69. 本質的に、配列番号464〜511からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項68に記載のポリペプチド。
  70. 配列番号464〜511からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項68に記載のポリペプチド。
  71. 配列番号576〜582からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  72. 本質的に、配列番号576〜582からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項71に記載のポリペプチド。
  73. 配列番号576〜582からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項71に記載のポリペプチド。
  74. 配列番号583〜601からなる群から選択されるメンバーのカルボキシ末端アミノ酸配列を含んでなる、単離されたポリペプチド。
  75. 本質的に、配列番号583〜601からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項74に記載のポリペプチド。
  76. 配列番号583〜601からなる群から選択されるメンバーからなる、請求項74に記載のポリペプチド。
  77. 請求項20〜76のいずれかに記載のポリペプチドと同一のエピトープと結合するポリペプチド。
  78. PDZドメインとの結合について請求項20〜77のいずれかのポリペプチドと競合するポリペプチド。
  79. 請求項20〜78のいずれかのポリペプチドをコードするポリヌクレオチド。
  80. ポリペプチド−ポリペプチド相互作用を阻害する方法であって、第1および第2のポリペプチドを含んでなる混合物をPDZドメインとそのリガンド間の相互作用のインヒビターと接触させることを含んでなり、ここで、第1のポリペプチドは前記PDZドメインを含んでなり、かつ、第2のポリペプチドは前記リガンドを含んでなる方法。
  81. 第1のポリペプチドがPDZドメインを含んでなる融合ポリペプチドであり、かつ、第2のポリペプチドが前記PDZドメインのリガンドを含んでなり、かつ、第1のポリペプチドが基質(固体支持体など)に付着されている、請求項80に記載の方法。
  82. 第1のポリペプチドがPDZドメインを含んでなる融合ポリペプチドであり、かつ、第2のポリペプチドが前記PDZドメインのリガンドを含んでなり、かつ、第2のポリペプチドが基質に付着されている、請求項80に記載の方法。
  83. PDZドメインポリペプチドと前記ポリペプチドのPDZドメインと結合すると知られている分子間の相互作用を調節する物質をスクリーニングする方法であって、
    (a)前記ポリペプチドおよび分子を含有するサンプルを候補物質と接触させ;
    (b)前記候補物質の存在下での前記分子の前記ポリペプチドとの結合量を測定し;
    (c)ステップ(b)の結合量を前記候補物質の不在下で同様の条件下での前記分子と前記ポリペプチドの結合量と比較することを含んでなり、;
    それによって(c)で求めた結合量の差が前記候補物質が前記相互作用を調節する物質であるということを示す方法。
  84. PDZドメインポリペプチドと前記ポリペプチドのPDZドメインと結合すると知られている分子の結合を阻害する物質をスクリーニングする方法であって、
    (a)前記ポリペプチドおよび分子を含有するサンプルを候補物質と接触させ;
    (b)前記候補物質の存在下での前記分子の前記ポリペプチドとの結合量を測定し;
    (c)ステップ(b)の結合量を候補物質の不在下で同様の条件下での前記分子と前記ポリペプチドの結合量と比較することを含んでなり;
    それによって、ステップ(c)で求めた、前記候補物質の不在下での結合量と比べた、候補物質の存在下でのポリペプチドと前記分子の結合量の減少が、前記候補物質がPDZドメインポリペプチドと前記ポリペプチドのPDZドメインと結合すると知られている分子との結合を阻害する物質であるということを示す方法。
  85. PDZドメインポリペプチドと前記ポリペプチドのPDZドメインと結合すると知られている分子との結合を増加させる物質をスクリーニングする方法であって、
    (a)前記ポリペプチドおよび分子を含有するサンプルを候補物質と接触させ;
    (b)候補物質の存在下での前記分子の前記ポリペプチドとの結合量を測定し;
    (c)ステップ(b)の結合量を候補物質の不在下で同様の条件下での前記分子と前記ポリペプチドの結合量と比較することを含んでなり;
    それによって、ステップ(c)で求めた、前記候補物質の不在下での結合量と比べた、候補物質の存在下でのポリペプチドと前記分子の結合量の増加が、前記候補物質がPDZドメインポリペプチドと前記ポリペプチドのPDZドメインと結合すると知られている分子との結合を増加させる物質であるということを示す方法。
  86. PDZドメインポリペプチドとリガンドの異常な結合相互作用と関連している症状を有する被験者に物質を投与することを含んでなる方法であって、前記物質が前記結合相互作用のモジュレーターである方法。
  87. PDZドメインポリペプチドがERBINのPDZドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がδ−カテニン、ARVCFまたはp0071である、請求項83または86に記載の方法。
  88. PDZドメインポリペプチドがDENSINのPDZドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がARVCF、p0071またはδ−カテニンである、請求項83または86に記載の方法。
  89. PDZドメインポリペプチドがPDZ1および/または3のSCRIBBLEを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がZO2(タイトジャンクションタンパク質2)、KV1.5、GPR87、ACTININ、β−カテニンまたはCD34である、請求項83または86に記載の方法。
  90. PDZドメインポリペプチドがSCRIBBLEのPDZ2ドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がδ−カテニン、ARVCFまたはp0071である、請求項83または86に記載の方法。
  91. PDZドメインポリペプチドがMUPPのPDZ7ドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がHTR2B、PDGFRb、δ−カテニン、SGKまたはSSTR3である、請求項83または86に記載の方法。
  92. PDZドメインポリペプチドがヒトINADLのPDZ6ドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がHTR2B、PDGFRb、δ−カテニン、SGKまたはSSTR3である、請求項83または86に記載の方法。
  93. PDZドメインポリペプチドがヒトZO1のPDZドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がクローディン−17、クローディン−1、クローディン−3、クローディン−7、クローディン−9、クローディン−18、PDGFRA、PDGFRB、δ−カテニン、ARVCFまたはSGKである、請求項83または86に記載の方法。
  94. PDZドメインポリペプチドがAF6(MLLT4)のPDZドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がFYCO1、BLTR2、TM7SF3、OR10C1、CNTNAP2、ネクチン3、SH3D5またはウトロフィンである、請求項83または86に記載の方法。
  95. PDZドメインがMUPPのPDZ3ドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がショウジョウバエNUMB相同体、TGFBR1、IGFBP7またはCD36l1である、請求項83または86に記載の方法。
  96. PDZドメインポリペプチドがMAGI1のPDZ3ドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がSDOLF、PLEKHA1、PEPP2、MUC12、SLIT1、PARK2、HTR2AまたはPITPNBである、請求項83または86に記載の方法。
  97. PDZドメインポリペプチドがMAGI3のPDZ3ドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がJAM1、JAM2、LLT1、PTTG3、CD83抗原、δ様相同体(ショウジョウバエ)、TNFRSF18、RGS20、TM4SF6、PARK2、GPR10またはIL2RBである、請求項83または86に記載の方法。
  98. PDZドメインポリペプチドがINADLのPDZ3ドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がBLTR2、JAM1、JAM2、KV8.1、PTTG3、CNTNAP2、NRXN1、NRXN2、NRXN3、TNFRSF18、PTTG1、PARK2、GABRG2、CNTFR、CCR2、GABRG3またはGABRPである、請求項83または86に記載の方法。
  99. PDZドメインポリペプチドがヒトINADLのPDZ2ドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がPIWI1、マウスPIWI様相同体1の相同分子種、NRXN1、NRXN2、PPP2CAまたはPPP2CBである、請求項83または86に記載の方法。
  100. PDZドメインポリペプチドがヒトPARD3のPDZ3ドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がHRK、DOC1、PIWIまたはPPP1R3Dである、請求項83または86に記載の方法。
  101. PDZドメインポリペプチドがSNTA1のPDZドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がMRGX2、NLGN1、NLGN3、SEEK1、クローディン−17、GPR56、SSTR5、SCTR、GRM1、GRM2、GRM3またはGRM5である、請求項83または86に記載の方法。
  102. PDZドメインポリペプチドがMAGI3のPDZ0ドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がLANO、SSTR3、NRCAM、GPR19、GNG5またはHTR2Bである、請求項83または86に記載の方法。
  103. PDZドメインポリペプチドがMUPPのPDZ13ドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチと結合すると知られている分子がNLGN3、NLGN1、クローディン−16、GPR56、ENIGMA、FZD9、SSTR5、VCAM1またはGPRK6である、請求項83または86に記載の方法。
  104. PDZドメインポリペプチドがMAGI3のPDZ2ドメインを含んでなり、かつ、該ポリペプチドと結合すると知られている分子がPTEN/MMACである、請求項83または86に記載の方法。
JP2003510763A 2001-07-06 2002-07-03 ファージディスプレイによるpdzドメインリガンド Pending JP2004533840A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30363401P 2001-07-06 2001-07-06
PCT/US2002/020993 WO2003004604A2 (en) 2001-07-06 2002-07-03 Phage displayed pdz domain ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004533840A true JP2004533840A (ja) 2004-11-11

Family

ID=23173001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003510763A Pending JP2004533840A (ja) 2001-07-06 2002-07-03 ファージディスプレイによるpdzドメインリガンド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030148264A1 (ja)
EP (1) EP1493028A4 (ja)
JP (1) JP2004533840A (ja)
CA (1) CA2450236A1 (ja)
WO (1) WO2003004604A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533465A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 ジェネンテック・インコーポレーテッド Disheveled(Dvl)PDZ修飾因子
JP2010526319A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 アキュメトリックス インコーポレイテッド トロンビンレセプターアンタゴニストによる血小板凝集阻害を測定する方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1100890A2 (en) 1998-07-27 2001-05-23 Genentech, Inc. Improved transformation efficiency in phage display through modification of a coat protein
US7625951B2 (en) * 2000-07-13 2009-12-01 University Of Kentucky Research Foundation Stimuli-responsive hydrogel microdomes integrated with genetically engineered proteins for high-throughput screening of pharmaceuticals
EP1384468A1 (de) * 2002-07-25 2004-01-28 Cognis France S.A. Verfahren zum Schutz und zur Modulation von Tight Junctions
US7897381B2 (en) * 2002-08-07 2011-03-01 Ambit Biosciences Corporation Uncoupling of DNA insert propagation and expression of protein for phage display
US7833741B2 (en) * 2002-08-07 2010-11-16 Ambit Biosciences Corporation Uncoupling of DNA insert propagation and expression of protein for phage display
DE10254601A1 (de) 2002-11-22 2004-06-03 Ganymed Pharmaceuticals Ag Differentiell in Tumoren exprimierte Genprodukte und deren Verwendung
US7790362B2 (en) * 2003-07-08 2010-09-07 Accumetrics, Inc. Controlled platelet activation to monitor therapy of ADP antagonists
US20070243632A1 (en) 2003-07-08 2007-10-18 Coller Barry S Methods for measuring platelet reactivity of patients that have received drug eluting stents
US7329725B1 (en) 2003-10-29 2008-02-12 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Phage displayed Trp cage ligands
US20080119412A1 (en) * 2003-12-23 2008-05-22 Nono Inc. Polypeptides for Modulating Binding of Trp Channel Proteins and Trp- Associated Proteins
US20060003348A1 (en) * 2004-04-16 2006-01-05 Genentech. Inc. Omi PDZ modulators
DE102004024617A1 (de) 2004-05-18 2005-12-29 Ganymed Pharmaceuticals Ag Differentiell in Tumoren exprimierte Genprodukte und deren Verwendung
CA2589700A1 (en) 2004-12-01 2006-07-13 Whitehead Institute For Biomedical Research Modulators of alpha-synuclein toxicity
DE102004059781A1 (de) * 2004-12-10 2006-06-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Verwendung der Serum-/Glucocorticoid regulierten Kinase
CA2608198A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-23 Whitehead Institute For Biomedical Research Modulators of alpha-synuclein toxicity
EP1790664A1 (en) 2005-11-24 2007-05-30 Ganymed Pharmaceuticals AG Monoclonal antibodies against claudin-18 for treatment of cancer
US8007790B2 (en) 2006-04-03 2011-08-30 Stowers Institute For Medical Research Methods for treating polycystic kidney disease (PKD) or other cyst forming diseases
WO2009086306A1 (en) 2007-12-21 2009-07-09 Whitehead Institute For Biomedical Research Modulators of alpha-synuclein toxicity
US9333235B2 (en) 2008-10-22 2016-05-10 Trustees Of Dartmouth College Combination therapy and kit for the prevention and treatment of cystic fibrosis
US8999919B2 (en) * 2008-10-22 2015-04-07 Trustees Of Dartmouth College Compositions and methods for inhibiting the interaction between CFTR and CAL
US9421239B2 (en) 2008-10-22 2016-08-23 Trustees Of Dartmouth College Therapy and kit for the prevention and treatment of cystic fibrosis
KR20100098324A (ko) * 2009-02-27 2010-09-06 포항공과대학교 산학협력단 Tm7sf3를 유효성분으로 함유하는 간암 진단용 조성물, 및 항 tm7sf3 항체를 유효성분으로 함유하는 간암 진단 키트, 및 간암 예방 또는 치료용 약학 조성물
WO2013167153A1 (en) 2012-05-09 2013-11-14 Ganymed Pharmaceuticals Ag Antibodies useful in cancer diagnosis
CN102898503B (zh) * 2012-10-23 2014-07-16 中国农业大学 一组抗氧化活性合成肽及其用途
CN103499900B (zh) 2013-09-02 2015-11-11 京东方科技集团股份有限公司 液晶面板及其制作方法、显示器
EP3498842A1 (en) 2013-12-04 2019-06-19 AxioMx, Inc. Methods of utilizing recombination for the identification of binding moieties
DE102014207498A1 (de) * 2014-04-17 2015-10-22 Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf Viraler Vektor für den zielgerichteten Gentransfer in Gehirn und Rückenmark
WO2016191263A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 Trustees Of Dartmouth College Therapy and kit for the prevention and treatment of cystic fibrosis
WO2017008067A2 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 Wright State University Peptide-based molecules for modulating car expression or accessibility and uses thereof
US20220154170A1 (en) * 2019-03-01 2022-05-19 Fred Hutchinson Cancer Research Center Protein residue mapping using a combination of deep mutational scanning and phage display high throughput sequencing

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584613B2 (ja) * 1985-03-30 1997-02-26 バリベ、マール 組換えdna技術によってdna、rna、ペプタイド、ポリペプタイド、または蛋白質を取得するための方法
US6492107B1 (en) * 1986-11-20 2002-12-10 Stuart Kauffman Process for obtaining DNA, RNA, peptides, polypeptides, or protein, by recombinant DNA technique
US5266684A (en) * 1988-05-02 1993-11-30 The Reagents Of The University Of California Peptide mixtures
US5223409A (en) * 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5498538A (en) * 1990-02-15 1996-03-12 The University Of North Carolina At Chapel Hill Totally synthetic affinity reagents
US5427908A (en) * 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US5723286A (en) * 1990-06-20 1998-03-03 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening systems
US5698426A (en) * 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
US5770434A (en) * 1990-09-28 1998-06-23 Ixsys Incorporated Soluble peptides having constrained, secondary conformation in solution and method of making same
WO1992018619A1 (en) * 1991-04-10 1992-10-29 The Scripps Research Institute Heterodimeric receptor libraries using phagemids
US5270170A (en) * 1991-10-16 1993-12-14 Affymax Technologies N.V. Peptide library and screening method
US5667988A (en) * 1992-01-27 1997-09-16 The Scripps Research Institute Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
WO1994005781A1 (en) * 1992-09-04 1994-03-17 The Scripps Research Institute Phagemids coexpressing a surface receptor and a surface heterologous protein
CA2115811A1 (en) * 1993-02-17 1994-08-18 Claus Krebber A method for in vivo selection of ligand-binding proteins
JP3531880B2 (ja) * 1994-02-28 2004-05-31 社団法人北里研究所 新規ネコ免疫不全ウイルス株及びその外被膜蛋白質遺伝子rnaに対応するdna並びにネコ免疫不全ウイルスワクチン
US5702892A (en) * 1995-05-09 1997-12-30 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Phage-display of immunoglobulin heavy chain libraries
US5622699A (en) * 1995-09-11 1997-04-22 La Jolla Cancer Research Foundation Method of identifying molecules that home to a selected organ in vivo
US5766905A (en) * 1996-06-14 1998-06-16 Associated Universities Inc. Cytoplasmic bacteriophage display system
US6911526B2 (en) * 1996-07-22 2005-06-28 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compounds that inhibit the interaction between signal-transducing proteins and the GLGF (PDZ/DHR) domain and uses thereof
US6190908B1 (en) * 1998-08-12 2001-02-20 The Scripps Research Institute Modulation of polypeptide display on modified filamentous phage
US20050019841A1 (en) * 1999-05-14 2005-01-27 Arbor Vita Corporation Modulation of signaling pathways
EP1178817A2 (en) * 1999-05-14 2002-02-13 Arbor Vita Corporation Molecular interactions in haematopoietic cells
WO2001038541A1 (en) * 1999-11-25 2001-05-31 Basf Plant Science Gmbh Moss genes from physcomitrella patents encoding proteins involved in the synthesis of polyunsaturated fatty acids and lipids
WO2001079559A1 (en) * 2000-04-18 2001-10-25 Wayne State University System to detect protein-protein interactions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533465A (ja) * 2006-04-10 2009-09-17 ジェネンテック・インコーポレーテッド Disheveled(Dvl)PDZ修飾因子
JP2010526319A (ja) * 2007-05-03 2010-07-29 アキュメトリックス インコーポレイテッド トロンビンレセプターアンタゴニストによる血小板凝集阻害を測定する方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2450236A1 (en) 2003-01-16
EP1493028A4 (en) 2006-06-14
WO2003004604A9 (en) 2004-04-15
WO2003004604A2 (en) 2003-01-16
EP1493028A2 (en) 2005-01-05
US20030148264A1 (en) 2003-08-07
WO2003004604A3 (en) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004533840A (ja) ファージディスプレイによるpdzドメインリガンド
JP2002521055A (ja) 98個のヒト分泌タンパク質
JP2011087587A (ja) 21個のヒト分泌タンパク質
JP2003511012A (ja) 32個のヒト分泌タンパク質
JP2003508088A (ja) 52個のヒト分泌タンパク質
JP2002508167A (ja) 110個のヒト分泌タンパク質
JP2002538841A (ja) 27個のヒト分泌タンパク質
JP2002532083A (ja) 47個のヒト分泌タンパク質
JP2003528587A (ja) 27個のヒト分泌タンパク質
JP2003514541A (ja) 18個のヒト分泌タンパク質
JP2002512521A (ja) 32個のヒト分泌タンパク質
JP2003507030A (ja) 18個のヒト分泌タンパク質
JP2002500035A (ja) 36個のヒト分泌タンパク質
JP2003513622A (ja) 19個のヒト分泌タンパク質
JP2002543771A (ja) 62個のヒト分泌タンパク質
JP2002539842A (ja) 45個のヒト分泌タンパク質
JP2002540763A (ja) 33個のヒト分泌タンパク質
JP2001519179A (ja) 53個のヒト分泌タンパク質
JP2002543764A (ja) 46個のヒト分泌タンパク質
JP2003528586A (ja) 32個のヒト分泌タンパク質
JP2003510028A (ja) 25個のヒト分泌タンパク質
JP2002539814A (ja) 50個のヒト分泌タンパク質
JP2001519156A (ja) 101個のヒト分泌タンパク質
JP2003510074A (ja) 26個のヒト分泌タンパク質
JP2002530058A (ja) 31個のヒト分泌タンパク質

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310