JP2004533674A - 複数のパフォーマンス状態対応のマイクロプロセッサで移行点を決定するための方法 - Google Patents

複数のパフォーマンス状態対応のマイクロプロセッサで移行点を決定するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004533674A
JP2004533674A JP2002572773A JP2002572773A JP2004533674A JP 2004533674 A JP2004533674 A JP 2004533674A JP 2002572773 A JP2002572773 A JP 2002572773A JP 2002572773 A JP2002572773 A JP 2002572773A JP 2004533674 A JP2004533674 A JP 2004533674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
level
switch
performance level
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002572773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4191488B2 (ja
JP2004533674A5 (ja
Inventor
ウェルズ,マイケル・シイ
ゼリエン,ガイ・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2004533674A publication Critical patent/JP2004533674A/ja
Publication of JP2004533674A5 publication Critical patent/JP2004533674A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191488B2 publication Critical patent/JP4191488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3228Monitoring task completion, e.g. by use of idle timers, stop commands or wait commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/324Power saving characterised by the action undertaken by lowering clock frequency
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3296Power saving characterised by the action undertaken by lowering the supply or operating voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Abstract

デマンドベースのシステムにおいて、プロセッサを別のパフォーマンス・レベルに自動的に移行するための方法。本発明は、システムの応答性を維持しながらプロセッサ周波数を自動調整することを提供する。本発明のパフォーマンス・レベル・ポリシー・アルゴリズムは、より高いパフォーマンス・レベルへの移行が最高のシステム・パフォーマンスに匹敵するほど十分迅速にプロセッサ利用率の向上を検出する。このパフォ―マンス・レベルは、最高のシステム・パフォーマンスに匹敵する。本発明の一実施形態のパフォーマンス・レベル・ポリシー・アルゴリズムは、要求の迅速な逆転によって不要な移行を早めないように、より低いパフォーマンス・レベルへのプロセッサの移行を遅らせる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は一般に、コンピュータ・プロセッサの電力管理に関し、より詳細には、パフォーマンス・レベルが最適な移行点を決定するための改良された方法に関する。
【背景技術】
【0002】
モバイルPCの製造業者は、消費電力を低減し、あるいは少なくとも維持しながらシステム・パフォーマンスを向上させようと競っている。モバイルPCのパフォーマンスは劇的に向上した。しかし、大きいバッテリを備えることは望ましくなく、またバッテリ効率がプロセッサ・パフォーマンスに見合っていないため、ピークのパフォーマンスで動作するシステムのバッテリの寿命が大幅に短くなっていた。製造業者は、バッテリの寿命を引き延ばすために、電力とパフォーマンスを制御する機能を導入した。例えば、映画を観ているユーザは、映画を観終えるのに十分なほどバッテリ寿命を引き延ばすために、質の低下という犠牲を払って消費電力を低減することを望むかもしれない。また、電力とパフォーマンスの制御は熱の制御にも使用される。例えばプロセッサがオーバーヒートしている場合、ユーザは、パフォーマンスを低下させて消費電力を低減させ、したがって熱を低下させることができる。典型的な電力管理システム(PMS)では、ユーザはオペレーティング・システム(OS)の電力管理部分に一連の入力を与える。あるいはPMSはOSに組み込まれた一部であってもよい。ユーザは、バッテリの寿命またはシステム・パフォーマンスに対する選好を入力することができる。ユーザは、DCオペレーションではエネルギーの節約を、ACオペレーションではシステム・パフォーマンスの最適化を指示するであろう。
【0003】
歴史的には、消費電力の低減はシステム・パフォーマンスの低下と直接関係していた。例えば、500メガヘルツで走り、10ワットを使用しているシステムは、250メガヘルツに減速させ、5ワットを消費するようにする。システムが一定の作業負荷に対して稼動するとき、この直接的な関係を示すPMSは、バッテリ寿命の延長の点ではあまり利益をもたらさない。つまり、半分の速度で2倍長く稼動するシステムでは、消費エネルギーの量が同じである。システムはより低温で稼動するが、それ以上の作業は達成されない。
【0004】
最近のシステムでは、CMOS回路で消費電力を決定する方程式を利用することによってこの問題に対処している。この方程式とはP=kV2Fである。式中、Pは消費された電力、kはある定数、Vは加えられた電圧、Fは動作周波数である。この方程式を適用すると、電圧のわずかな低下で消費電力を大幅に低減できることがわかる。したがってある時間に亘って電力を加わえる電圧変動方式を使用することによって、より少ないエネルギーで、したがってバッテリ寿命が延長されて一定の作業負荷を達成させることができる。一般のPMSは、AC使用の場合には高電圧/高周波数モードを、DC使用の場合には低電圧/低周波数モードを提供する。こうしたモードは、ACアダプタが接続されているかどうかを検出し、それに応じてモードを切り替えるソフトウェア・プログラムによって実現される。またユーザは、必要に応じて、システムへ入力して、低パフォーマンス・モードに切り替えないことを選択することもできる。PMSソフトウェアは、OS内に組み込むこともでき、アプリケーションやドライバに電源が変わったことを知らせ、次いでドライバが、モードを切り替えるファームウェアと通信する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
こうしたPMSは、バッテリの寿命を延長させるが、パフォーマンスの低下の問題には対応していない。バッテリで稼働中、システムはより低い周波数で稼動し、ユーザが得るシステム・パフォーマンスの利益は十分ではない。ユーザがシステムを高パフォーマンス・モードにすると、バッテリの寿命が短くなる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一実施態様は、デマンドベースのシステムにおけるプロセッサ・パフォーマンス・レベルの移行のための方法を提供する。パフォーマンス・レベルとは、指定された動作周波数およびその関連する電圧である。自動的な移行では、使用する移行のオーバーヘッドが少なくてすみ、それによってバッテリの寿命が延長される。本発明の一実施態様は、システムの応答性を保ちながらプロセッサ周波数を自動調整することを提供する。本発明の一実施態様では、プロセッサを複数のパフォーマンス・レベルに移行させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
図1は、本発明を実施するコンピュータ・システム100の例を示す図である。以下に記載するプロセッサ利用率のサンプリング、プロセッサ利用率の変化の検出、およびプロセッサの異なるパフォーマンス・レベルへの移行は、コンピューティング・システム100内で実施し、使用することができる。コンピューティング・システム100は、汎用コンピュータ、携帯用コンピュータ、あるいは他の同様のデバイスでよい。コンピューティング・システム100の構成要素は例であり、1つまたは複数の構成要素を省略したり追加してもよい。
【0008】
図1を参照すると、コンピューティング・システム100は、バス101を介してディスプレイ回路105、メイン・メモリ104、静的メモリ106、および大容量記憶デバイス107に結合されている中央処理演算装置102を含む。また、コンピューティング・システム100は、バス101を介してディスプレイ121、キーパッド入力122、カーソル制御123、ハード・コピー・デバイス124、および入/出力(I/O)デバイス125に結合されている。コンピューティング・システム100は、以下で説明するように、周波数および電圧調整回路を含む。
【0009】
バス101は、情報および信号を伝えるための標準のシステム・バスである。プロセッサ102は、コンピューティング・システム100用の処理装置である。プロセッサ102を使用して、コンピューティング・システム100のための情報を処理する。プロセッサ102は、制御装置131、演算論理装置(ALU)132、および複数のレジスタ133を含み、これらを使用して情報を処理する。
【0010】
メイン・メモリ104は、プロセッサ102によって使用される情報または命令(プログラム・コード)を格納するランダム・アクセス・メモリ(RAM)、または他の何らかの動的記憶デバイスなどである。また、メイン・メモリ104は、プロセッサ102による命令の実行中に一時的数値変数または他の中間情報を格納する。静的メモリ106は、これもまたプロセッサ102によって使用することができる情報または命令を格納する読取専用メモリ(ROM)および/または他の静的記憶デバイスなどでよい。大容量記憶デバイス107は、コンピューティング・システム100のための情報または命令を格納するハード・ディスク・ドライブ、フロッピー(登録商標)・ディスク・ドライブ、または光ディスク・ドライブなどでよい。
【0011】
ディスプレイ121は、陰極線管(CRT)、液晶ディスプレイ(LCD)などでよい。ディスプレイ・デバイス121は、情報またはグラフィックをユーザに表示する。コンピューティング・システム100は、ディスプレイ回路105を介してディスプレイ121とインターフェースをとることができる。キーパッド入力122は、情報やコマンドの選択をコンピューティング・システム100に伝える英数字入力デバイスである。カーソル制御123は、ディスプレイ121上の対象物の移動を制御するマウス、トラックボール、カーソル方向キーなどである。ハード・コピー・デバイス124は、情報を用紙、フィルム、または他の同様の媒体に印刷するレーザ・プリンタなどである。いくつかの入/出力デバイス125をコンピューティング・システム100に結合することができる。
【0012】
本発明の一実施形態では、プロセッサ102は、動作電圧や動作周波数をユーザに制御させるための電力管理ソフトウェア134を含んでいる。電力管理ソフトウェア134はI/Oコントローラ150とともに特定の状態が発生した後に電圧と周波数のスケーリングをしやすくしている。I/Oコントローラ150は、クロック生成回路135内のレジスタ136をプログラムする。プログラムされた情報は、クロック信号の動作周波数がどのように変更されるかを知らせる。クロック生成回路135は、レジスタ136を監視し、それに応じてクロック信号の周波数を修正する。動作周波数が低下したと判断した後、I/Oコントローラ150は、図には示していない電源回路に対する電圧修正制御信号を生成する。次いで電源回路は、それに応じて電圧を低下させる。
【0013】
本明細書に記載しているプロセッサ・パフォーマンス・レベル移行ポリシー・アルゴリズムは、コンピューティング・システム100内に含まれるハードウェアおよび/またはソフトウェアによって実現することができる。例えばプロセッサ102は、例えばメイン・メモリ104など、機械可読媒体に格納されているコードまたは命令を実行して、複数のパフォーマンス・レベルをサポートしているプロセッサのプロセッサ・パフォーマンス・レベルをいつ移行するかを決定することができる。
【0014】
機械可読媒体は、コンピュータなどの機械で読み取り可能な形で情報を提供する(すなわち格納する、かつ/または送信する)機構を含む。例えば、機械可読媒体には、読取専用メモリ(ROM)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュ・メモリ・デバイスなどがある。コードまたは命令は、搬送波信号、赤外線信号、デジタル信号、および他の同様の信号によって表すことができる。
【0015】
PMSは、ソフトウェアへの入力をいくつか有している。ソフトウェアは、こうした入力を使用して、プロセッサのパフォーマンス・レベルを決定することができる。一般に入力には、ACでは高パフォーマンス・レベル、およびDCでは低パフォーマンス・レベルとなる「電源」、プロセッサが過熱した場合にプロセッサをより低い(つまりより冷たい)パフォーマンス・レベルに移行する最も重要な環境上の問題である「熱」、およびユーザがそれによってエネルギーの節約とパフォーマンスの向上のうちから選択することができる「ユーザの選好」がある。デマンドベースのPMSは、ユーザがより高いレベルのパフォーマンスを必要としている場合に、より高いパフォーマンス・レベルへの移行を可能にするために「プロセッサ利用率」の入力を含んでいる。本発明の実施形態では、ファースト・アップ/スロー・ダウン(fast up/slow down:FUSD)移行ポリシーを使用して、プロセッサ(すなわちプロセッサ利用率)に対するユーザの要求を監視する。本発明の代替実施形態では、スロー・アップ/ファースト・ダウン(slow up/fast down:SUFD)移行ポリシーを使用することができる。監視は、プロセッサのタイム・スタンプ・カウンタ(TSC)および高解像度タイマを定期的に読み取ることによって、または既存のネイティブOS機構を使用することによって行うことができる。TSCは、プロセッサがスリープ状態ではないときにプロセッサのアクティビティに関する情報を提供する。プロセッサのアクティビティおよび周波数の計算によって、所与の期間にわたる利用率が提供される。図2に、いくつかの一般的な作業負荷に関するプロセッサ利用率のグラフの例を示している。図2aは、例えばレンダリングなどのプロセッサ利用率のグラフを示している。図に示すように、プロセッサ利用率は、急速に100%付近に上昇し、処理が完了するまで高レベルのままである。図2bは、デジタル・ビデオ・ディスク(DVD)のプロセッサのグラフを示している。プロセッサ利用率は、長時間にわたって高レベルに上昇して、時折かなり低レベルに低下する。図2cは、アイドル状態のシステムのプロセッサのグラフを示している。図に示すように、プロセッサ利用率は、定期的なOSハウスキーピングによるスパイクを除いて低レベルである。本発明の実施形態は、高プロセッサ利用率レベルを迅速に検出し、システムを高周波数パフォーマンス・レベルに自動的に切り替える。プロセッサ利用率が低下すると、システムは、自動的に低パフォーマンス・レベルに切り替えられる。パフォーマンス・レベル間で迅速に移行する能力は、図2aおよび2cに示すようなプロセッサ利用率のグラフを有する作業負荷にとっては重要ではない。しかし、図2bに示すような作業負荷の場合、迅速にプロセッサ利用率の変化を検出し、最適なパフォーマンス・レベルに移行することによって、エネルギー効率をかなり向上させることができる。
【0016】
本発明によれば、プロセッサ利用率は、T秒ごとに測定される。プロセッサ利用率監視期間Tは、プロセッサ利用率の向上が迅速に検出されるように十分小さくすべきであり、これによってシステムの応答性が維持される。しかし、プロセッサ・リソースに過度に負担をかけるほどTを小さくすべきではない。所与のしきい値を上回るプロセッサ利用率が検出された場合、システムはより高いパフォーマンス・レベルに自動的に切り替えられる。所与のしきい値を下回るプロセッサ利用率が検出されると、システムはより低いパフォーマンス・レベルに自動的に切り替えられる。高パフォーマンス・レベルと低パフォーマンス・レベルの間で頻繁に切替が行われることでプロセッサに負担がかかるため、プロセッサ利用率の急速な逆転で切替が頻繁に行われないように、FUSD移行ポリシーによって、高パフォーマンス・レベルからより低いパフォーマンス・レベルへの切替の頻度を少なくすることができる。例えば図2bに示すように、プロセッサ利用率は、時刻T1で例えば95%のスイッチアップしきい値(switch−up threshold)に達する。システムは、より高いパフォーマンス・レベルに自動的に移行する。パフォーマンス利用率は、時刻T2でスイッチダウンしきい値(switch−down threshold)、例えば75%未満に低下するが、システムは、より低いパフォーマンス・レベルには移行しない。代わりに、時刻T3でプロセッサ利用率が監視されるまで現在のパフォーマンス・レベルが維持される。時刻T3でプロセッサ利用率が再度スイッチアップしきい値を上回るので高パフォーマンス・レベルが維持される。時刻T4〜T6で、プロセッサ利用率レベルが3T秒の間スイッチダウンしきい値未満のままであり、システムはより低いパフォーマンス・レベルに移行する。プロセッサ利用率が再度スイッチアップしきい値を上回るまで(すなわち時刻T9まで)、システムはこのより低いパフォーマンス・レベルのままである。
【0017】
図3は、本発明の一実施形態によるプロセスのフロー図である。図3に示すプロセス300は、オペレーション305で開始し、プロセッサ利用率が現在のパフォーマンス・レベルについて(すなわち現在の周波数で)計算される。この計算は、T秒ごとに終える。上述したように、Tは、プロセッサ利用率の向上を迅速に検出できるように十分小さく、しかしプロセッサ・リソースに過度に負担をかけるほど小さくないように選択する。経験上、一実施形態では、Tを150ミリ秒(ms)の値とすることで、一般的なプロセッサ利用率のグラフを示す一般的なシステムには十分であることがわかっている。オペレーション310で、システムは、プロセッサ利用率が指定されたスイッチアップしきい値を上回っているかどうかを判断する。本発明の一実施形態では、スイッチアップしきい値は、現在のパフォーマンス・レベルの95%と指定されている。プロセッサ利用率が指定されたスイッチアップしきい値を上回っている場合、システムは、オペレーション315で、プロセッサ利用率がスイッチアップ期間より長くこのしきい値を上回っているかどうかを判断する。スイッチアップ期間は1つまたは複数のプロセッサ利用率監視期間Tに等しくてもよい。一実施形態では、プロセッサ監視期間は150ミリ秒で、スイッチアップ期間は300ミリ秒である。
【0018】
プロセッサ利用率がスイッチアップしきい値を上回っている期間がスイッチアップ期間より短い場合、システムは、オペレーション325で、次のプロセッサ利用率監視期間Tが満了するまで待ち、オペレーション305に戻る。プロセッサ利用率がスイッチアップ期間より長くスイッチアップしきい値を上回っている場合、システムは、オペレーション320で、次に高いパフォーマンス・レベルに自動的に移行し、次いでオペレーション325に進み上記と同様に進行する。
【0019】
再度オペレーション310を参照する。プロセッサ利用率がスイッチアップしきい値を上回っていないと判断した場合、システムは、オペレーション330で、プロセッサ利用率が指定されたスイッチダウンしきい値を下回っているかどうかを判断する。本発明の一実施形態では、スイッチダウンしきい値は、次に低いパフォーマンス・レベルの95%と指定されている。プロセッサ利用率が指定されたスイッチダウンしきい値を下回っている場合、システムは、オペレーション335で、プロセッサ利用率がスイッチダウン期間より長くスイッチダウンしきい値を下回っているかどうかを判断する。スイッチダウン期間は、スイッチアップ期間とは異なっていてもよい。一実施形態では、スイッチアップ期間は300ミリ秒に等しく、スイッチダウン期間は1000ミリ秒に等しい。プロセッサ利用率がスイッチダウンしきい値を下回っている期間がスイッチダウン期間より短い場合、システムは、オペレーション325で、次のプロセッサ利用率監視期間Tが満了するまで待ち、オペレーション305に戻る。プロセッサ利用率がスイッチダウン期間より長くスイッチダウンしきい値を下回っている場合、システムは、オペレーション340で、次に低いパフォーマンス・レベルに自動的に移行し、次いでオペレーション325に進み上記と同様に進行する。
【0020】
再度オペレーション330を参照する。プロセッサ利用率がスイッチダウンしきい値を下回っていないと判断した場合、システムは、オペレーション325で、次のプロセッサ利用率監視期間Tが満了するまで待ち、オペレーション305に戻る。
【0021】
上記の明細書で、本発明の特定の実施形態の例に関連して本発明を説明してきた。しかし、添付の特許請求の範囲に記載した本発明のより広範な意図および範囲から逸脱することなく様々な修正や変更をそれに加えることができることは明らかである。したがって本明細書および図面は、限定的な意味ではなく、例示的な意味でみなされるものとする。
【0022】
本発明は、例として示しており、添付の図面の図によって限定されるものではない。図中、同じ参照番号は同じ要素を示す。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明を実施するコンピュータ・システムを示す図である。
【図2】本発明を実施する電力制御回路を示すブロック図である。
【図3】一般的なプロセッサ利用率を示すグラフである。

Claims (16)

  1. 複数のパフォーマンス・レベルを有するプロセッサを有するコンピュータ・システムのプロセッサ利用率を監視することと、
    プロセッサ利用率が指定された時間にわたってスイッチアップ・レベルを上回ったままであると判断された場合、プロセッサをより高いパフォーマンス・レベルに自動的に移行することと
    を備える方法。
  2. パフォーマンス・レベルの数が2つである請求項1に記載の方法。
  3. スイッチアップ・レベルが現在のプロセッサ・パフォーマンス・レベルの約95%である請求項1に記載の方法。
  4. プロセッサ利用率が指定された時間にわたってスイッチダウン・レベルを下回ったままであると判断された場合、プロセッサを次に低いパフォーマンス・レベルがある場合はそれに自動的に移行することと
    をさらに備える請求項1に記載の方法。
  5. スイッチダウン・レベルが次に低いプロセッサ・パフォーマンス・レベルの約95%である請求項4に記載の方法。
  6. プロセッサと、
    プロセッサ利用率が第1の期間にわたって第1のしきい値を超えていることを示す第1の信号を受信し、その結果第1の信号に応答してプロセッサがより高いパフォーマンス・レベルに移行する第1の入力ノードと、
    プロセッサ利用率が第2の期間にわたって第2のしきい値を下回っていることを示す第2の信号を受信し、その結果第2の信号に応答してプロセッサがより低いパフォーマンス・レベルに移行する第2の入力ノードと
    を備える装置。
  7. 第1のしきい値が現在のプロセッサ・パフォーマンス・レベルの約95%である請求項6に記載の装置。
  8. 第1の期間が第2の期間と等しい請求項6に記載の装置。
  9. 処理システムによって実行されると、
    複数のパフォーマンス・レベルを有するプロセッサを有するコンピュータ・システムのプロセッサ利用率を定期的に監視することと、
    プロセッサ利用率が指定された時間にわたってスイッチアップ・レベルを上回ったままであると判断された場合、プロセッサをより高いパフォーマンス・レベルに自動的に移行することと
    を備える方法を前記処理システムに実行させる実行可能命令を提供する機械可読媒体。
  10. パフォーマンス・レベルの数が2つである請求項9に記載の機械可読媒体。
  11. スイッチアップ・レベルが現在のプロセッサ・パフォーマンス・レベルの約95%である請求項9に機械可読媒体。
  12. プロセッサ利用率が指定された期間にわたってスイッチダウン・レベルを下回ったままであると判断された場合、プロセッサを次に低いパフォーマンス・レベルがある場合はそれに自動的に移行すること
    をさらに備える請求項9に記載の機械可読媒体。
  13. プロセッサをより高いパフォーマンス・レベルに移行するためにプロセッサ利用率がスイッチアップ・レベルを上回ったままに留まっている指定された期間が、プロセッサを次に低いパフォーマンス・レベルに移行するためにプロセッサ利用率がスイッチダウン・レベルを下回ったまま留まっている指定された期間と異なる請求項12に記載の機械可読媒体。
  14. スイッチダウン・レベルが次に低いプロセッサ・パフォーマンス・レベルの約95%である請求項12に記載の機械可読媒体。
  15. プロセッサをより高いパフォーマンス・レベルに移行させるためにプロセッサ利用率がスイッチアップ・レベルを上回ったまま留まっている指定された期間が、プロセッサ利用率監視期間より長い請求項12に記載の機械可読媒体。
  16. プロセッサを次に低いパフォーマンス・レベルに移行させるためにプロセッサ利用率がスイッチダウン・レベルを下回ったまま留まっている指定された期間が、プロセッサ利用率監視期間に等しい請求項15に記載の機械可読媒体。
JP2002572773A 2001-03-19 2002-01-24 複数のパフォーマンス状態対応のマイクロプロセッサで移行点を決定するための方法 Expired - Lifetime JP4191488B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/812,411 US7017060B2 (en) 2001-03-19 2001-03-19 Power management system that changes processor level if processor utilization crosses threshold over a period that is different for switching up or down
PCT/US2002/002028 WO2002074046A2 (en) 2001-03-19 2002-01-24 A method for determining transition points on multiple performance state capable microprocessors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004533674A true JP2004533674A (ja) 2004-11-04
JP2004533674A5 JP2004533674A5 (ja) 2005-12-22
JP4191488B2 JP4191488B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=25209474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002572773A Expired - Lifetime JP4191488B2 (ja) 2001-03-19 2002-01-24 複数のパフォーマンス状態対応のマイクロプロセッサで移行点を決定するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7017060B2 (ja)
JP (1) JP4191488B2 (ja)
KR (1) KR100740289B1 (ja)
CN (1) CN1292327C (ja)
AU (1) AU2002235460A1 (ja)
DE (1) DE10296549T5 (ja)
GB (1) GB2391094B (ja)
TW (1) TWI224254B (ja)
WO (1) WO2002074046A2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287150A (ja) * 2006-04-15 2007-11-01 Hewlett-Packard Development Co Lp 電力管理システム及び方法
JP2013527507A (ja) * 2009-12-16 2013-06-27 クアルコム,インコーポレイテッド 保証された遷移期限で中央処理装置電力を制御するためのシステムおよび方法
US8650426B2 (en) 2009-12-16 2014-02-11 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power in a virtualized system
US8689037B2 (en) 2009-12-16 2014-04-01 Qualcomm Incorporated System and method for asynchronously and independently controlling core clocks in a multicore central processing unit
US8775830B2 (en) 2009-12-16 2014-07-08 Qualcomm Incorporated System and method for dynamically controlling a plurality of cores in a multicore central processing unit based on temperature
US9104411B2 (en) 2009-12-16 2015-08-11 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
US9128705B2 (en) 2009-12-16 2015-09-08 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with reduced frequency oscillations
US9176572B2 (en) 2009-12-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
JP2016505913A (ja) * 2012-11-05 2016-02-25 クアルコム,インコーポレイテッド 保証された過渡期限とともに中央処理装置の電力を制御するためのシステムおよび方法
US9563250B2 (en) 2009-12-16 2017-02-07 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power based on inferred workload parallelism

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040139125A1 (en) * 2001-06-05 2004-07-15 Roger Strassburg Snapshot copy of data volume during data access
US7640582B2 (en) 2003-04-16 2009-12-29 Silicon Graphics International Clustered filesystem for mix of trusted and untrusted nodes
US7389435B2 (en) 2002-08-12 2008-06-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for the frequency management of computer systems to allow capacity on demand
US7219249B1 (en) * 2002-12-03 2007-05-15 The Research Foundation Of State University Of New York System and method for reducing power requirements of microprocessors through dynamic allocation of datapath resources
US7454643B2 (en) * 2003-04-30 2008-11-18 Marvell World Trade Ltd. Pre-emptive power supply control system and method
US7584475B1 (en) * 2003-11-20 2009-09-01 Nvidia Corporation Managing a video encoder to facilitate loading and executing another program
US20090228944A1 (en) * 2004-04-21 2009-09-10 Koninklijke Philips Electronics, N.V. System and method for chat load management in a network chat environment
US7711966B2 (en) 2004-08-31 2010-05-04 Qualcomm Incorporated Dynamic clock frequency adjustment based on processor load
WO2006056824A2 (en) * 2004-09-10 2006-06-01 Freescale Semiconductor, Inc. Apparatus and method for controlling voltage and frequency
US20080141047A1 (en) * 2004-09-10 2008-06-12 Freescale Semiconductor, Inc. Apparatus and Method for Controlling Voltage and Frequency
US7536567B2 (en) * 2004-12-10 2009-05-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. BIOS-based systems and methods of processor power management
US7610497B2 (en) * 2005-02-01 2009-10-27 Via Technologies, Inc. Power management system with a bridge logic having analyzers for monitoring data quantity to modify operating clock and voltage of the processor and main memory
US20060271804A1 (en) * 2005-05-31 2006-11-30 Alperin Joshua N Power consumption control for information handling system
US20060277546A1 (en) * 2005-06-02 2006-12-07 Rothman Michael A Detecting virtualization
US7392159B2 (en) * 2005-06-20 2008-06-24 International Business Machines Corporation Method and apparatus of capacity learning for computer systems and applications
US7490254B2 (en) * 2005-08-02 2009-02-10 Advanced Micro Devices, Inc. Increasing workload performance of one or more cores on multiple core processors
US7568117B1 (en) 2005-10-03 2009-07-28 Zilker Labs, Inc. Adaptive thresholding technique for power supplies during margining events
CN103150221B (zh) * 2005-12-30 2016-03-02 英特尔公司 半导体器件的寿命的动态估算
US7650518B2 (en) * 2006-06-28 2010-01-19 Intel Corporation Method, apparatus, and system for increasing single core performance in a multi-core microprocessor
US7681054B2 (en) * 2006-10-03 2010-03-16 International Business Machines Corporation Processing performance improvement using activity factor headroom
US7925901B2 (en) * 2007-03-15 2011-04-12 International Business Machines Corporation Method and system for estimating processor utilization from power measurements
US7904287B2 (en) * 2007-11-13 2011-03-08 International Business Machines Corporation Method and system for real-time prediction of power usage for a change to another performance state
US8032772B2 (en) 2007-11-15 2011-10-04 Intel Corporation Method, apparatus, and system for optimizing frequency and performance in a multi-die microprocessor
US7962770B2 (en) 2007-12-19 2011-06-14 International Business Machines Corporation Dynamic processor reconfiguration for low power without reducing performance based on workload execution characteristics
US8615647B2 (en) 2008-02-29 2013-12-24 Intel Corporation Migrating execution of thread between cores of different instruction set architecture in multi-core processor and transitioning each core to respective on / off power state
KR101592055B1 (ko) * 2008-05-13 2016-02-04 시놉시스, 인크. 전력 관리자, 전자 시스템, 전력을 관리하는 방법 및 컴퓨터 프로그램 제품
US8527795B2 (en) * 2008-09-30 2013-09-03 International Business Machines Corporation Changing processor performance from a throttled state during a power supply failure
TWI422128B (zh) * 2008-10-23 2014-01-01 Intersil Inc 功率調節器及用於控制功率調節器輸出的系統和方法
US8181049B2 (en) * 2009-01-16 2012-05-15 Freescale Semiconductor, Inc. Method for controlling a frequency of a clock signal to control power consumption and a device having power consumption capabilities
US8171319B2 (en) * 2009-04-16 2012-05-01 International Business Machines Corporation Managing processor power-performance states
KR101533572B1 (ko) * 2009-05-20 2015-07-03 삼성전자주식회사 전력 관리 방법
US8397088B1 (en) 2009-07-21 2013-03-12 The Research Foundation Of State University Of New York Apparatus and method for efficient estimation of the energy dissipation of processor based systems
US8514595B1 (en) 2009-08-04 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Switching power supply operation with reduced harmonic interference
US8700925B2 (en) * 2009-09-01 2014-04-15 Nvidia Corporation Regulating power using a fuzzy logic control system
US8826048B2 (en) * 2009-09-01 2014-09-02 Nvidia Corporation Regulating power within a shared budget
US9557795B1 (en) * 2009-09-23 2017-01-31 Xilinx, Inc. Multiprocessor system with performance control based on input and output data rates
KR101617377B1 (ko) * 2009-11-06 2016-05-02 삼성전자주식회사 동적 전압 주파수 스케일링 방법
US9098274B2 (en) * 2009-12-03 2015-08-04 Intel Corporation Methods and apparatuses to improve turbo performance for events handling
US8671413B2 (en) * 2010-01-11 2014-03-11 Qualcomm Incorporated System and method of dynamic clock and voltage scaling for workload based power management of a wireless mobile device
US8607083B2 (en) * 2010-04-01 2013-12-10 Intel Corporation Method and apparatus for interrupt power management
US8423802B2 (en) * 2010-04-07 2013-04-16 Andes Technology Corporation Power scaling module and power scaling unit of an electronic system having a function unit in a standby state which is insensitive to change in frequency or voltage during synchronization
US8527801B2 (en) 2010-06-30 2013-09-03 International Business Machines Corporation Performance control of frequency-adapting processors by voltage domain adjustment
US8601298B2 (en) 2010-09-15 2013-12-03 Qualcomm Incorporated System and method for determining optimal operating parameters for conserving power in a portable device from a hypersurface which represents optimal values of the operating parameters under various synthetic workloads
US8812825B2 (en) * 2011-01-10 2014-08-19 Dell Products L.P. Methods and systems for managing performance and power utilization of a processor employing a fully multithreaded load threshold
US8483234B2 (en) * 2011-02-17 2013-07-09 Alcatel Lucent Monitoring resource congestion in a network processor
US8572421B2 (en) 2011-04-05 2013-10-29 Apple Inc. Adjusting device performance based on processing profiles
US8856571B2 (en) 2011-04-05 2014-10-07 Apple Inc. Adjusting device performance over multiple time domains
WO2013077890A1 (en) 2011-11-22 2013-05-30 Intel Corporation Collaborative processor and system performance and power management
KR20130110459A (ko) * 2012-03-29 2013-10-10 삼성전자주식회사 시스템-온 칩, 이를 포함하는 전자 시스템 및 그 제어 방법
CN102819313B (zh) * 2012-07-17 2015-05-06 腾讯科技(深圳)有限公司 终端设备的运行方法和终端设备
JP5871075B2 (ja) 2012-08-30 2016-03-01 ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 中央演算装置を制御するための方法および装置
CN106055079B (zh) * 2016-05-31 2017-11-24 广东欧珀移动通信有限公司 一种中央处理器的管理方法、及装置
US10649518B2 (en) 2017-01-26 2020-05-12 Ati Technologies Ulc Adaptive power control loop
US10732694B2 (en) * 2017-09-22 2020-08-04 Qualcomm Incorporated Power state control of a mobile device
US11543878B2 (en) 2018-05-01 2023-01-03 Intel Corporation Power control arbitration
US11822414B2 (en) 2021-02-08 2023-11-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Processor-based system employing configurable local frequency throttling management to manage power demand and consumption, and related methods
US11327552B1 (en) * 2021-02-17 2022-05-10 Microsoft Licensing Technology, LLC Processor-based system employing local dynamic power management based on controlling performance and operating power consumption, and related methods

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153535A (en) 1989-06-30 1992-10-06 Poget Computer Corporation Power supply and oscillator for a computer system providing automatic selection of supply voltage and frequency
US5021679A (en) 1989-06-30 1991-06-04 Poqet Computer Corporation Power supply and oscillator for a computer system providing automatic selection of supply voltage and frequency
US5396635A (en) * 1990-06-01 1995-03-07 Vadem Corporation Power conservation apparatus having multiple power reduction levels dependent upon the activity of the computer system
GB2246455A (en) 1990-07-23 1992-01-29 Philips Electronic Associated Altering the rate at which digital circuitry operates
AU3250393A (en) 1991-12-17 1993-07-19 Compaq Computer Corporation Apparatus for reducing computer system power consumption
US5752011A (en) 1994-06-20 1998-05-12 Thomas; C. Douglas Method and system for controlling a processor's clock frequency in accordance with the processor's temperature
US5734585A (en) 1994-11-07 1998-03-31 Norand Corporation Method and apparatus for sequencing power delivery in mixed supply computer systems
US6192479B1 (en) 1995-01-19 2001-02-20 Texas Instruments Incorporated Data processing with progressive, adaptive, CPU-driven power management
JPH10268963A (ja) 1997-03-28 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置
US6128745A (en) * 1998-05-28 2000-10-03 Phoenix Technologies Ltd. Power management inactivity monitoring using software threads
US6684341B1 (en) * 2000-03-09 2004-01-27 International Business Machines Corporation Method of altering the appearance of an icon of a program to provide an indication to a user that a power management is associated with the particular program
US6574739B1 (en) * 2000-04-14 2003-06-03 Compal Electronics, Inc. Dynamic power saving by monitoring CPU utilization
US6829713B2 (en) * 2000-12-30 2004-12-07 Intel Corporation CPU power management based on utilization with lowest performance mode at the mid-utilization range

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287150A (ja) * 2006-04-15 2007-11-01 Hewlett-Packard Development Co Lp 電力管理システム及び方法
JP4489789B2 (ja) * 2006-04-15 2010-06-23 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 電力管理システム及び方法
US8909962B2 (en) 2009-12-16 2014-12-09 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
US8650426B2 (en) 2009-12-16 2014-02-11 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power in a virtualized system
US8689037B2 (en) 2009-12-16 2014-04-01 Qualcomm Incorporated System and method for asynchronously and independently controlling core clocks in a multicore central processing unit
US8775830B2 (en) 2009-12-16 2014-07-08 Qualcomm Incorporated System and method for dynamically controlling a plurality of cores in a multicore central processing unit based on temperature
JP2013527507A (ja) * 2009-12-16 2013-06-27 クアルコム,インコーポレイテッド 保証された遷移期限で中央処理装置電力を制御するためのシステムおよび方法
US9081558B2 (en) 2009-12-16 2015-07-14 Qualcomm Incorporated System and method for dynamically controlling a plurality of cores in a multicore central processing unit based on tempature
US9104411B2 (en) 2009-12-16 2015-08-11 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
US9128705B2 (en) 2009-12-16 2015-09-08 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with reduced frequency oscillations
US9176572B2 (en) 2009-12-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power with guaranteed transient deadlines
US9563250B2 (en) 2009-12-16 2017-02-07 Qualcomm Incorporated System and method for controlling central processing unit power based on inferred workload parallelism
JP2016505913A (ja) * 2012-11-05 2016-02-25 クアルコム,インコーポレイテッド 保証された過渡期限とともに中央処理装置の電力を制御するためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030085010A (ko) 2003-11-01
GB0324178D0 (en) 2003-11-19
GB2391094B (en) 2005-02-23
DE10296549T5 (de) 2004-04-22
WO2002074046A3 (en) 2003-11-13
JP4191488B2 (ja) 2008-12-03
CN1613044A (zh) 2005-05-04
KR100740289B1 (ko) 2007-07-18
US20020133729A1 (en) 2002-09-19
CN1292327C (zh) 2006-12-27
WO2002074046A2 (en) 2002-09-26
GB2391094A (en) 2004-01-28
US7017060B2 (en) 2006-03-21
AU2002235460A1 (en) 2002-10-03
TWI224254B (en) 2004-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191488B2 (ja) 複数のパフォーマンス状態対応のマイクロプロセッサで移行点を決定するための方法
US7949888B2 (en) Forced idle of a data processing system
KR101148642B1 (ko) 데이터 처리 시스템의 강제 정지
JP5312478B2 (ja) データ・プロセッサのパフォーマンス予測
US7058824B2 (en) Method and system for using idle threads to adaptively throttle a computer
US5623647A (en) Application specific clock throttling
US7647513B2 (en) Method and apparatus for improving responsiveness of a power management system in a computing device
US7702937B2 (en) Method and apparatus for operating a computer system by adjusting a performance state of a processor resource
US6845456B1 (en) CPU utilization measurement techniques for use in power management
US6996730B2 (en) Adjusting voltage supplied to a processor in response to clock frequency
US8504852B2 (en) Battery powered device with dynamic power and performance management
US20050044429A1 (en) Resource utilization mechanism for microprocessor power management
US20080307248A1 (en) Cpu Clock Control Device, Cpu Clock Control Method, Cpu Clock Control Program, Recording Medium, and Transmission Medium
JP2007128556A (ja) Cpuの動作特性に応じてコンピュータの動作を制御する方法と装置
US20040073826A1 (en) Clock frequency control method and electronic apparatus
JP2000039937A (ja) コンピュータシステムおよびそのパワーセーブ制御方法
JPH11184550A (ja) コンピュータシステムおよびタイマ割り込み制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4191488

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term