JP2004533564A - 液体の捕捉および輸送用の微細構造表面フィルムアセンブリ - Google Patents

液体の捕捉および輸送用の微細構造表面フィルムアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2004533564A
JP2004533564A JP2002562554A JP2002562554A JP2004533564A JP 2004533564 A JP2004533564 A JP 2004533564A JP 2002562554 A JP2002562554 A JP 2002562554A JP 2002562554 A JP2002562554 A JP 2002562554A JP 2004533564 A JP2004533564 A JP 2004533564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
channel
channels
film
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002562554A
Other languages
English (en)
Inventor
ピー. ジョンストン,レイモンド
ビー. モーテンソン,サラ
エー. ハントリー,ダグラス
ビー. キャスティグリオン,ステファニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2004533564A publication Critical patent/JP2004533564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F13/53708Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer the layer having a promotional function on liquid propagation in at least one direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D1/00Evaporating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02161Floor elements with grooved main surface
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/10Flooring or floor layers composed of a number of similar elements of other materials, e.g. fibrous or chipped materials, organic plastics, magnesite tiles, hardboard, or with a top layer of other materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D5/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, using the cooling effect of natural or forced evaporation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/18Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by applying coatings, e.g. radiation-absorbing, radiation-reflecting; by surface treatment, e.g. polishing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • A41D13/002Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment
    • A41D13/005Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches with controlled internal environment with controlled temperature
    • A41D13/0053Cooled garments
    • A41D13/0056Cooled garments using evaporative effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F2013/53765Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry
    • A61F2013/53778Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry with grooves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/537Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer
    • A61F2013/53765Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry
    • A61F2013/53782Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad characterised by a layer facilitating or inhibiting flow in one direction or plane, e.g. a wicking layer characterized by its geometry with holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/02Coatings; Surface treatments hydrophilic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/04Coatings; Surface treatments hydrophobic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1039Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1062Prior to assembly
    • Y10T156/1064Partial cutting [e.g., grooving or incising]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23979Particular backing structure or composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24562Interlaminar spaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/2457Parallel ribs and/or grooves
    • Y10T428/24587Oblique to longitudinal axis of web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24744Longitudinal or transverse tubular cavity or cell

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

フィルムまたはテープは、離隔された突出部分により構成される複数の溝路を含む微細構造の特徴により構成される主要表面の1つを有する。微細構造フィルムは、液体を捕捉し、かかる液体の指向性輸送を制御してその後そこから除去することができる。この輸送は、受動的でも能動的でも(すなわち適用されるポテンシャルによりひき起こされるかまたは増強される)あり得る。本発明の微細構造フィルムおよびテープは、積層床アセンブリ(流出物除去用)、ならびにコンピュータキーボードおよび流体除去の恩恵を受けるその他の装置およびアセンブリなどの工業製品に利用される。本発明は同様に、蒸発および凝縮の利用分野でも応用される。一実施形態においては、間に液体を流すための隣接する溝路を接合させるように、少なくとも1本の横断溝路が微細構造表面上に形成される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、液体を捕捉し、かかる液体の指向性輸送を制御してその後除去する能力を有する微細構造のフィルムおよびテープに関する。この輸送は、受動的でも能動的(すなわち適用されるポテンシャルにより増強される)でもあり得、本発明は、数多くの工業的利用分野およびアセンブリで有用である。
【背景技術】
【0002】
工業的利用分野における液体の収集(例えば流出物、凝縮物、インク、プールした流体など)は、液体が一定の時間にわたり放置された場合に、後続する問題をひき起こす可能性がある。一部の液体管理問題は、腐食、電源損失、超過重量保持、効率の損失、不充分なエネルギー利用、安全性欠陥などを導く。
【0003】
現行の液体制御方法は、吸収性材料、保護フィルムおよびテープおよび封止剤といったようなアプローチを通して液体が表面上に蓄積を防止することに焦点をあてている。しかしながらこれらの方法のいずれも、表面上にひとたび液体が存在した場合に有効な液体除去を提供しない。
【0004】
構造化された表面を横断する液体の輸送は、液体の流れをひき起こすメカニズムに基づいて特徴づけすることができる。液体流の大部分が、構造化された表面に加えられた外力の結果としてもたらされている非自然発生的な液体流型に液体輸送が関連する場合、かかる液体輸送メカニズムは「能動的」とみなされる。一方、外力の導入無く液体運動が結果としてもたらされる自然発生流型に液体輸送が関連する場合、かかる液体輸送メカニズムは「受動的」とみなされる。
【0005】
能動的液体輸送製品が、液体輸送装置と組合せた液体透過層または吸収性パッドを含む特定の利用分野に基づいて開発されてきた。例えば、能動的液体輸送および吸収性パッドまたは液体透過層を含むマット製品が、Toddらに対する米国特許第5,437,651号およびMc Carverに対する同第5,349,965号の中で記載されている。各々のケースにおいて、液体透過層の実質的に全ての部域から液体の流れを導くために、基板の表面上に溝路が構成される。これらの製品は、液体透過層を液体吸着および貯蔵層として作用させながらかつ/または液体収容層を構成するように、液体を除去する。Toddらにおいては、可とう性受け板が、吸収性部分に取付けられ、受け板に対し吸引源が適用される。受け板は、吸収性部分の表面を横断してより均等に吸引源により提供される真空を導くための複数の溝路を含んでいる。Mc Carverにおいては、液体透過性上部表面および液体不透過性底部表面を有する可とう性パッドまたは吸引レールが真空源に連結されている。吸引は、液外が液体透過性層を通過するにつれて液体収容チャンバ内へと液体を下へ引き込み、蓄積した液体を引き出す。液体収容チャンバは、負圧下に配置される時点でつぶれないようにするためチャンバを複数の溝路へと分割する分離手段を収納している。
【0006】
もう1つの可とう性液体輸送製品は、Technol Medical Products Incから「Fluid Control」床吸引マットの商標で市販されている。この製品は、外科手術の間外科部位から落ちる流体を吸着するのに用いられる。この装置は、多数の平行で閉鎖した溝路の上にある吸収性マットを有する。マットにより回収された液体は溝路内に引き込まれ得るように、吸収性マットと交流する穴が、溝路表面内に設けられている。吸引管への取付けのため、平行な溝路はマニホルドに連結されている。かくして、マット内に流体が蓄積された後、その除去は、真空の適用により多数の溝路を通して容易になる可能性がある。
【0007】
流体輸送源に対する取付けのために開放構造表面を有する流体案内装置が、Insleyらに付与された米国特許第6,080,243号内で記載されている。この参考文献は、複数の溝路を構成する開放構造の表面および、分配マニホルドと少なくとも複数の溝路の間の流体連絡を可能にするためのスロットを開示している。真空発生器といったような流体輸送源が分配マニホルドに連結されている。
【0008】
能動的および受動的の両方の流体輸送を利用する可とう性流体輸送装置の例は、Flowerに付与された米国特許第3,520,300号、Kuntzに付与された同第4,774,166号およびSkowに付与された同第5,628,735号の中で記載されている。流体除去のためのその他の溝路付きマットの例は、Van Beekらに付与された米国特許第4,533,352号およびHergenroederに付与された同第4,679,590号の中で示されている。溝路付き流体輸送構造を有する受動的流体輸送装置の例は、米国特許第5,514,120号の中で記載されている。この参考文献は、好ましくは液体透過性表面シート、背面シートおよび表面および背面シートの間に配置された吸収性コアと組合わせた形で、親水性微細構造担持表面を有する液体管理部材の使用を開示している。液体管理部材は、液体の急速な指向性展延を促進し、吸収性コアと接触状態にある。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、微細構造の液体制御フィルムを用いた工業アセンブリおよび利用分野において液体を捕捉しかつ/または除去するための能動的および受動的輸送を提供している。
【0010】
液体制御フィルムは、遠隔サイトまで液体を輸送し、フィルム自体の上の液体を収集し、または増大した表面積全体にわたり液体を分散させてより急速な蒸発を促進するために内蔵させることができる。微細構造表面は、微細構造化されたトポロジーを有し、好ましい実施形態においては、適切な親水性、可とう性を有する高分子フィルムである。フィルム特性は、構造および材料に関して記載されている。
【0011】
一実施形態においては、本発明は液体制御層と基板層を含む積層液体廃棄アセンブリである。液体制御層は、上側面および底側面を有し、この上側面は、上に液体を収容するための液体ランディングゾーンおよび液体除去ゾーンを有する。上側面は同様に、液体ランディングゾーンから液体除去ゾーンまで上側面を横断して液体の指向性流れ制御を容易にする複数の溝路を上に備えた微細構造担持表面を有する。積層液体廃棄アセンブリは、基板層に対し液体制御層の底側面を取付るための手段および液体制御層の上側面上の液体除去ゾーンから液体を除去するための手段を含んでいる。
【0012】
液体制御層の上側面上にランディングゾーン全体にわたり、多孔質キャップ層を配置することができる。さらに、微細構造担持表面上の溝路は溝路端部を有し、除去手段は好ましくは液体をその溝路端部のうちの1つに隣接する溝路から液体を抜き取っている。もう1つの実施形態においては、除去手段は、その両方の溝路端部に隣接する溝路から液体を抜き取っている。除去手段は、液体除去ゾーンと連絡した状態で配置されている吸収性材料を含んでいてよい。除去手段は同様に、液体除去ゾーン内で溝路と連絡状態にある流体収集マニホルドを含んでいてよく、除去手段はさらに、液体収集マニホルドと流体連絡状態にある真空発生器を含んでいてよい。一実施形態においては、除去手段は、液滴収集装置を含む。好ましい実施形態においては、液体制御層は、高分子フィルムであり、このフィルムは特性改変用添加物または表面コーティングを含みうる。この添加物は、難燃剤、疎水剤、親水剤、抗微生物剤、無機剤、金属粒子、ガラス繊維、充てん剤、粘土およびナノ粒子からなる群から選択され得る。
【0013】
もう1つの実施形態においては、本発明は、液体制御層および床基板層を含む積層床アセンブリである。液体制御層は上側面と底側面を有し、上側面は、上に配置される水の指向性流れ制御を容易にする複数の溝路を上に備えた微細構造担持表面を有する。積層床アセンブリは、床基板層に対し液体制御層の底側面を取付けるための手段を含む。キャップ層も同様に具備され、このキャップ層は、上側面および底側面を有する。キャップ層の底側面は、液体制御層の上側面全体にわたって設置され、その間に相対的に囲まれた溝路構造を構成する。積層床アセンブリは、液体制御層の上側面とキャップ層の底側面の間に構成される溝路構造に沿って液体を移動させるための手段を含む。好ましくは、キャップ層は、床仕上げ材を含み、この床仕上げ材は、カーペット、タイル、リノリウム、木材、コンクリート、金属または疲労マット材料からなる群から選択され得る。一実施形態においては、キャップ層は多孔質であり、不織材料の形をとることもできる。好ましくは、キャップ層の底側面は、感圧接着剤により液体制御層の上側面に貼付けられている。
【0014】
好ましい実施形態においては、移動手段は、溝路構造に沿って圧力勾配を形成する。好ましくは、液体制御層の上側面は、溝路間での流体の流れを容易にするためその中に形成された少なくとも1つの横断溝路を有する。このとき、横断溝路および移動手段と連結した状態で液体制御層を通って液体除去アパーチャが設けられる。もう1つの好ましい実施形態においては、溝路間の液体の流れを容易にするため液体制御層の上側面内には複数の横断溝路が形成され、液体制御層は、各々横断溝路の1つおよび移動手段と連絡状態にある貫通する複数の液体除去アパーチャを有する。好ましい実施形態においては、溝路は、第1の高さを有する第1の畝セットおよび第2のより大きい高さを有する第2の畝セット含む略平行な畝によって構成される。第2の畝セットの各々の畝の上部部分は、その下部部分よりも低い融解温度を有することができる。好ましくは溝路端部を有し、移動手段は液体を、溝路端部のうちの1つ(または両方)に隣接する溝路から液体を抜き取る。好ましい実施形態においては、液体制御層は高分子フィルムであり、このフィルムは特性改変用添加物または表面コーティングを含みうる。この添加物は、難燃剤、疎水剤、親水剤、抗微生物剤、無機剤、金属粒子、ガラス繊維、充てん剤、粘土およびナノ粒子からなる群から選択され得る。溝路は、直線、曲線、放射状、平行、非平行、ランダムまたは交叉からなる群から選択されたパターン幾何形状を有する。
【0015】
本発明の一実施形態は、第1の所望の指向性経路内にその上の液体を迂回させるように形成されかつ表面上に配置される液体の変位または蒸発を制御するように形成された複数の溝路を有するタイプの高分子微細構造の液体輸送表面上で代替的液体流経路を構成する方法である。該方法は、間に液体を流すため複数の溝路のうちの少なくとも2本の隣接する溝路を接合させるように高分子微細構造の液体輸送表面上に少なくとも1本の横断溝路を形成する工程を含む。
【0016】
好ましくは、本発明の方法は、形成工程には、上に横断溝路を構成するように高分子微細構造の流体輸送表面に熱および/または圧力を加える工程が含まれる。好ましい一実施形態においては、高分子微細構造の液体輸送表面上の溝路は、第1の高さを有する第1の畝セットおよび第2のより大きい高さを有する第2の畝セットを含む略平行な畝によって構成される。好ましくは、第2のセットの各々の畝の上部部分はその下部部分よりも低い融解温度を有し、形成工程には、第2セットの畝の上部部分を融解するのに充分高いもののその下部部分を融解するのに充分なほどには高くない温度まで、そのライナー横断溝路セグメントに沿って高分子微細構造表面に対し熱を加える工程が含まれる。代替的には、溝路は、間に液体流谷間を伴う略平行な畝により構成されており、形成工程には、隣接する溝路間に畝の一部分を切断する工程が含まれる。好ましい一実施形態においては、高分子微細構造の液体輸送表面は、対向する上側面および底側面を有する層の上側面を構成し、代替的流体流経路は、層を通って、その上側面から底側面まで、横断溝路と連絡状態にある液体除去アパーチャを形成する工程をさらに含む。該方法はこのときさらに、液体除去アパーチャに向かって、高分子微細構造の液体輸送表面を横断して液体を駆動する工程を含むことができ、さらに、液体収集用レセプタクルに液体除去アパーチャを結合する工程を含むこともできる。さらにもう1つの実施形態では、該発明の方法は、高分子微細構造の液体輸送表面上に(多孔質でありうる)キャップ層を接着する工程をさらに含む。
【0017】
本発明のもう1つの実施形態においては、本発明は、表面上に配置される液体の蒸発速度を増強させるための方法において、間に谷間を伴う概ね離隔された突出部分により構成される複数の溝路を上に備えた高分子微細構造担持表面としてフィルムの露呈面を構成する工程を含む方法として定義づけされている。該方法は、フィルムの高分子微細構造担持表面上に液体を導入する工程であって、各溝路の谷間に沿ったx方向のその空間的分布、各溝路の突出部分の間のy方向のその空間的分布ならびにz方向の各溝路の液体の半月形高さ変動の形成によって液体の露呈された能動的蒸発表面積が増大するように、液体を中に収容する各溝路に沿った液体の自然発生的ウイッキングを容易にするように溝路が形成される工程を含んでいる。該方法はさらに、周囲空気に対し微細構造担持表面上の液体の増大した能動的蒸発表面積を露呈する工程を含む。
【0018】
好ましい実施形態地おいては、本発明の方法は、移動する空気流に対し微細構造担持表面上に配置される液体を露呈する工程を含んでいる。好ましくは、本発明の方法はさらに、高分子微細構造担持表面全体にわたり液体連続流を構成するようこの表面上に充分な量の液体を導入する工程を含む。さらに、本発明の方法は、表面全体を流れてきた蒸発していない液体を収集する工程、そしてその後さらに液体を処理し、表面上に再導入するため表面から収集された液体を再循環させる工程を含み得る。好ましい実施形態においては、該方法は、表面を横断する流れとは略反対の方向に移動している可能性のある、移動する空気流に対し表面全体にわたり流れる液体の少なくとも一部を露呈する工程を含む。代替的には、空気流は、液体が表面を横断して流れている方向に対し略垂直な方向に移動している可能性がある。
【0019】
一代替実施形態においては、突出部分は畝でありかつ/または溝路に沿って不連続であり得る。一実施形態においては、高分子微細構造担持表面は、第1の端部および第2の端部を有し、本発明の方法は、その第1の端部に隣接する表面上に充分な量の液体を導入する工程;およびその第1の端部がその第2の端部よりも高くなるように表面を整列させる(例えば露呈した面を略垂直な平面とさせることができる)工程を含む。本発明の方法はさらに、液体を支持するためその表面積を増大させるように高分子微細構造担持表面上に追加の表面テクスチャ特徴を構成する工程を含み得る。1つの好ましい実施形態においては、高分子微細構造担持表面は、その第1および第2の端部間に延びる略平行な溝路を有し、本発明の方法はさらに、溝路の一方の端部が他方の端部より高くなるように表面を整列させる工程を含む。代替的には、高分子微細構造担持表面を、その中間部分がその第1および第2の端部よりも低くなるように表面を整列させることができる。好ましい実施形態においては、本発明の方法はさらに、高分子微細構造担持表面内に添加物を提供する工程を含み、ここで該添加物は、難燃剤、疎水剤、親水剤、抗微生物剤、無機剤、金属粒子、ガラス繊維、充てん剤、粘土およびナノ粒子からなる群から選択される。
【0020】
図面中で複数の好ましい実施形態が示されているが、その他の実施形態も考慮にされ、そのうちのいくつかは以下の論述中で指摘されている。全てのケースにおいて、本開示は、本発明の例示的実施形態を、本発明を制限するものとしてではなくそれを代表するものとして提示している。当業者であれば本発明の範囲および精神の中になおも入る本発明による数多くの修正を考案することができる、ということは言うまでもない。
【0021】
定義
相反する規定のないかぎり、以下の用語は、以下の定義に従って解釈されるべきである。
【0022】
流体制御フィルム(「FCF」)というのは、流体を操作する、誘導する、収納する、自然発生的なウイッキングに付す、輸送するまたは制御する能力を有する微細複製パターンを含む少なくとも1つの主要表面を有するフィルムまたはシートまたは層を意味している。
【0023】
流体輸送フィルム(「FTF」というのは、流体を自然発生的にウイッキングに付すかまたは輸送する能力を有する微細複製パターンを含む少なくとも1つの主要表面を有するフィルムまたはシートまたは層を意味する。
【0024】
流体輸送テープというのは、もう一方のその主要表面上でフィルムを基板に接着させるためのいくつかの手段を伴う流体制御フィルムを意味する。
【0025】
微細複製というのは、構造化された表面の特徴が製造中に個々の特徴の忠実性を保持している1つのプロセスを通して微細構造の表面を製造することを意味する。
【0026】
液体ランディングゾーンというのは、その上に液体を最初に収容するために整列される構造化された表面のあらゆる部域または部分を意味する。
【0027】
液体除去ゾーンは、構造化された表面全体にわたるかつ液体ランディングゾーンから離れた液体の輸送を容易にする構造化された表面のあらゆる部域または部分を意味する。
【0028】
アスペクト比というのは、溝路の長さに対するその水力半径の比である。
【0029】
水力半径というのは、1本の溝路のぬれ断面積をそのぬれ周囲の長さで除したものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0030】
本発明は、流体制御フィルム構成要素を内蔵する物品に関する。この節の初めに、適切な流体制御フィルムについて一般的に記載する。その後これらのフィルムを内蔵する例示的物品の記載およびその実施例を示す。
【0031】
本発明で使用するための適切な流体制御フィルムは、米国特許出願第08/905,481号;同第09/099,269号;同第09/106,506号;同第09/100,163号;同第09/099,632号;同第09/099,555号;および同第09/099,562号;および米国特許第5,514,120号;同第5,728,446号;および同第6,080,243号に記載されている。本発明の好ましい流体制御フィルムは、繊維の塊ではなくむしろシートまたはフィルムの形をしている。本発明の流体制御フィルムの溝路は、好ましくは、繊維から形成されたウェブ、フォームまたはトウを用いて達成されるものよりもさらに効果的な液体流を提供する。ファイバ内で形成される溝路の壁は、溝路を通る液体の流れと干渉する比較的ランダムな波状起伏および複雑な表面を示すことになる。これとは対照的に、本発明の中の溝路は、予め定められたパターンから精確に複製され、主要表面に沿って延びる一連の個別開放毛管溝路を形成する。シートまたはフィルム状に形成されたこれらの微細複製溝路は好ましくは、実質的に各溝路長に沿ってそしてより好ましくは溝路から溝路まで、均等かつ規則的である。好ましくはかかるフィルムまたはシートは薄く可とう性があり、製造に際し費用効果性の高いものであり、その意図された利用分野について所望の材料特性を有するように形成でき、望まれる場合には、使用されているさまざまな表面に対し容易に応用できるようにするためその片面に取付け手段(例えば接着剤)を有することができる。一部の実施形態においては、フィルムは可とう性をもたないものでありうると考えられている。
【0032】
本発明の流体制御フィルムのうちのいくつかは、フィルムの溝路に沿って自然発生的にかつ均等に液体を輸送する能力を有する。液体(例えば水、飲物、凝縮物、洗浄溶液など)を自然発生的に輸送する流体制御フィルムの能力に影響を及ぼす2つの一般的な要因は、(i)その表面の幾何形状またはトポグラフィ(溝路の毛管現象、サイズおよび形状)および(ii)フィルム表面の性質(例えば表面エネルギー)である。所望量の流体輸送能力を達成するために、設計者は、流体制御フィルムの構造またはトポグラフィを調整しかつ/または流体制御フィルム表面の表面エネルギーを調整することができる。流体制御フィルムから作られた閉鎖溝路ウィックが機能するためには、それは好ましくは、所望の液体が表面を湿らせることができるように充分親水性のあるものである。一般に、開放溝路内での自然発生的ウイッキングを容易にするため、液体は流体制御フィルムの表面を湿らせなくてはならず、接触角は、90度から切欠き角度の半分を引いたもの未満でなくてはならない。
【0033】
本発明の流体制御フィルムの溝路は、所望の液体輸送を提供するあらゆる幾何形状のものであり得、好ましくは容易に複製されるものである。
【0034】
本発明の流体制御フィルムは、例えばポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリ(塩化ビニル)、ポリエーテルエステル、ポリイミド、ポリエステルアミド、ポリアクリレート、ポリ酢酸ビニル、加水分解されたポリ酢酸ビニル誘導体などを含めた、流し込み成形または型押に適したあらゆる高分子材料から形成され得る。ポリオレフィン、特にポリエチレンまたはポリプロピレン、それらの配合物および/または共重合体、およびプロピレンおよび/またはエチレンと少ない割合のその他の単量体例えばメチルおよびブチルアクリレートといった酢酸またはアクリル酸ビニルの共重合体が好ましい。ポリオレフィンが好まれるのは、それが、類似の特性を有するその他の熱可塑性材料に比べて標準的にコストが低く、すぐれた物理的特性を有し、加工が容易であるためである。ポリオレフィンは、流し込み成形または型押ロールの表面を容易に複製する。ポリオレフィンは、強靱で、耐久性があり、その形状を充分に保持し、かくしてかかるフィルムを流し込みまたは型押プロセス後に容易に取扱かうことができるようにしている。親水性ポリウレタンも同様に、それらの物理的特性および固有の高い表面エネルギーのため、好適である。代替的には、流体制御フィルムは、ポリウレタン、アクリレート、エポキシおよびシリコーンといったような熱硬化性樹脂(硬化性樹脂材料)から流し込み成形され得、暴霧放射線(例えば、熱、UVまたはEビーム放射線など)または湿気により硬化し得る。これらの材料は、表面エネルギー改質剤(例えば界面活性剤および親水性重合体)、可塑化剤、酸化防止剤、顔料、離型剤、静電防止剤などを含むさまざまな添加物を含有し得る。適切な流体制御フィルムは同様に、感圧接着剤材料を用いても製造可能である。一部のケースでは、溝路は、無機材料(例えばガラス、セラミクスまたは金属)を用いて形成され得る。好ましくは、流体制御フィルムは実質的に液体に対し露呈した時点でその幾何形状および表面特性を保持する。
【0035】
一般に、固体表面が液体によりぬれる可能性は、水平に配置された表面上に被着されその上で安定化させられた後の固体表面と液体が成す接触角によって特徴づけされる。これは時として、「静的均衡接触角」と呼ばれ、時として、単に「接触角」とも呼ばれる。
【0036】
図1aおよび1bに示されているように、接触角シータは、1つの表面に対するその接触点における該表面上の液体ビーズの表面に対する接線と、表面の平面の間の角度である。表面の平面に対し垂直であった接線を有する液体ビーズは、90°の接触角を有することになる。標準的には、接触角が図1aに示されているように90°以下である場合、固体表面は、その液体により湿らされているとみなされる。水または水溶液の液滴が90°未満の接触角を示している表面は、一般に「親水性」と呼ばれる。本書で使用されているように、「親水性」は、1つの材料の表面特性すなわちそれが水溶液により湿らされていることに言及するためのみに用いられ、その材料が水溶液を吸収するか否かを表現するものではない。従って、材料は、そのシートが水溶液に対し不透過性であるかまたは透過性であるかどうかに関わらず、親水性と呼ぶことができる。かくして、本発明の流体制御フィルム内で使用される親水性フィルムは、例えばポリ(ビニルアルコール)といったような本来親水性を有する樹脂材料から調製されたフィルムから形成され得る。1つの表面上でゼロに近い接触角を生み出す液体は、表面を完全にぬらすものとみなされる。しかしながら、ポリオレフィンは、標準的に本来疎水性であり、ポリエチレンまたはポリプロピレンといったようなポリオレフィンフィルムと水の接触角は標準的に、図1bに示されるもののように90°を上回る。
【0037】
微細複製フィルム材料自体の性質および輸送対称の液体の性質に応じて、物品の充分な毛管力を保証するようにフィルムの表面を調整または改質することが望ましくなる可能性がある。例えば、流体制御フィルムの表面は、それが充分に親水性を有することを保証するため、改質することができる。本発明の流体制御フィルムと接触することになる体液は水性である。かくして、本発明の流体制御フィルムを、かかる液体が関与する利用分野において使用することになっている場合、これらのフィルムは一般に、フィルム表面が90°以下の接触角を示すように親水性にされかくして流体制御フィルムの加湿および液体輸送特性を増強するように、改質されなくてはならない(例えば、表面処理、表面コーティングまたは作用物質の塗布または選択された作用物質の取込みによる)。表面を親水性にする適切な方法としては、(i)界面活性剤の取込み;(ii)親水性重合体の取込みまたは表面コーティング;および(iii)親水性シランでの処理が含まれる。その他の方法も同様に想定される。
【0038】
本発明の流体制御フィルムは、さまざまなトポグラフィを有し得る。好ましい流体制御フィルムは、V字形または矩形の横断面、およびこれらの組合せ、ならびに二次的溝路すなわち溝路内の溝路を有する構造を有する複数の溝路で構成される。自然発生的ウイッキングまたは開放溝路に沿った輸送のためには、V字形溝路のある流体制御フィルムの微細構造表面と液体の界面の所望の接触角は以下の通りである:
シータ≦(90°−アルファ/2)
なお式中、シータはフィルムと液体の接触角であり、アルファ(α)は2次V字形溝路の切欠きの平均内抱角である。(例として図2g参照)。
【0039】
本発明の流体制御フィルム上の親水性表面を達成するためには、適切なあらゆる既知の方法を利用することができる。表面活性剤の局所的塗布、プラズマ処理、真空蒸着、親水性単量体の重合、フィルム表面上への親水性部分のグラフティング、コロナまたは火炎処理などといった表面処理を利用することが可能である。代替的には、フィルム押出しの時点で内部特性改変用添加物として、表面活性剤またはその他の適切な作用物質を樹脂と配合することができる。局所塗布されたコーティングは溝路の切欠きを埋める(すなわちこれを鈍化させる)傾向にありかくして本発明の目的である所望の液体流と干渉する可能性があることから、表面活性剤コーティングの局所塗布に依存するのではなくむしろ流体制御フィルムが作られている重合体組成物内に表面活性剤を取込むことが標準的に好まれる。コーティングが塗布される時、それは構造化された表面上での均等な薄い層を容易にするように薄いものである。ポリエチレン流体制御フィルム内に取込まれ得る表面活性剤の一例としては、例えば約0.1〜0.5質量パーセントの間で用いられるオクチルフェノキシポリエトキシエタノール非イオン表面活性剤であるTRITON(商標)X−100(Union Carbide Corp.,Danbury,CT製)がある。本発明のフィルムの表面改質方法の一例としては、90質量パーセント以上の
【0040】
【化1】
Figure 2004533564
(式中 n=8(97パーセント)、n=7(3パーセント)、および10質量パーセント以下の
【0041】
【化2】
Figure 2004533564
(式中 n=8(97パーセント)、n=7(3パーセント)を含む反応生成物の1パーセント水溶液の局所塗布がある。かかる作用物質の調製は、米国特許第2,915,554号(Ahlbrechtら)の中で開示されている。
【0042】
本発明の工業的利用のための増大した耐久性必要条件に適したその他の表面活性剤材料としては、Polystep(登録商標)B22(Stepan Company,Northfield,IL製)およびTRITON(商標)X−35(Union Carbide Corp.,Danbury,CT製)
【0043】
上述のように、表面活性剤または表面活性剤混合物を流体制御フィルムの表面に塗布するかまたは物品の中に含浸させて流体制御フィルムまたは物品の特性を調整することができる。例えば、流体制御フィルムの表面の親水性をこのような成分が無い場合のフィルムより高くすことが望まれる可能性がある。
【0044】
本発明の好ましい実施形態は、流体制御フィルムが中に取り込まれる製品の寿命全体を通して所望の流体輸送特性を保持する。流体制御フィルムの寿命全体を通して表面活性剤を確実に利用可能にするために、表面活性剤は、物品の寿命全体を通して物品の中に充分な量で利用可能であるかまたは流体制御フィルムの表面で不動化されている。例えば、ヒドロキシル官能性表面活性剤を、ジまたはトリ−アルコキシシラン官能基で機能化することにより流体制御フィルムに固定化することができる。表面活性剤はこのとき流体制御フィルムの表面に塗布されるかまたは、物品の中に含浸されてその後この物品が湿気にさらされる可能性がある。湿気は結果として加水分解そしてその後ポリシロキサンへの縮合をもたらすことになる。ホウ酸塩イオンとの会合により、ヒドロキシ官能性表面活性剤(特に1,2ジオールの表面活性剤)を固定化することもできる。適切な表面活性剤としては、アニオン、カチオンおよび非イオン表面活性剤があるが、潜在的刺激作用が比較的低いことから、非イオン表面活性剤が好ましいかもしれない。ポリエトキシル化アルキル、アラルキル、およびアルケニルアルコール、酸化エチレンおよび酸化プロピレンの共重合体例えば「プルロニック」および「テトロニック」、アルキルポリグルコシド、ポリグリセリルエステルを含めたポリエトキシル化およびポリグルコシド表面活性剤が特に好ましい。その他の適切な表面活性剤が、出願番号第08/576,255号で開示されている。
【0045】
上述のように、親水性重合体または重合体混合物といった表面活性剤を流体制御フィルムの表面上に塗布するかまたは物品の中に含浸させて、流体制御フィルムまたは物品の物性を調整することができる。代替的には、親水性単量体を物品に添加し、in situで重合して相互浸透する重合体網を形成することができる。例えば、親水性アクリレートおよび重合開始剤を添加し、熱または化学放射線により重合させることができる。
【0046】
適切な親水性重合体としては、酸化エチレンの単独重合体および共重合体;ビニルピロリドンといったビニル不飽和単量体、アクリル酸といったカルボン酸、スルホン酸、ホスホン酸官能性アクリレート、ヒドロキシエチルアクリレートといったヒドロキシ官能性アクリレート、酢酸ビニルおよびその加水分解誘導体(例えばポリビニルアルコール)、アクリルアミド、ポリエトキシル化アクリレートなどを含む親水性重合体;親水性改質セルロースならびにでんぷんおよび改質でんぷん、デキストランなどといった多糖類が含まれる。
【0047】
上述のように、親水性シランまたはシラン混合物を、流体制御フィルムの表面に塗布するかまたは物品中に含浸させて、流体制御フィルムまたは物品の特性を調整することができる。適切なシランとしては、米国特許第5,585,186号に開示されているアニオンシランならびに非イオンまたはカチオン親水性シランが含まれる。或る種の状況下ではカチオンシランが好ましく、これらのシランのうちのいくつかは抗菌特性を有するとも考えられるという利点があるかもしれない。
【0048】
前述のように、本発明の流体制御フィルムの溝路は、所望の液体輸送を提供するあらゆる幾何形状を有する可能性がある。一部の実施形態では流体制御フィルムは、図2a〜2iで示されているように、1つの主要表面上のみに一次溝路を有することになる。しかしながら、その他の実施形態では、流体制御フィルムは、図2jおよび2kに示されているように、両方の主要表面上に一次溝路を有することになる。
【0049】
図2aに示されているように、本発明の流体制御フィルム20は、その2つの主要表面のうちの1方の上に構造化された表面24を有する高分子材料の層22を含む。層22は、構造化された表面24が突出している本体層26を含んでいる。本体層26は、個々の構造化された特徴を層22内に合わせて保持するように構造化された表面24を支持するのに役立つ。
【0050】
図2aに示されているように、例示された実施形態に従って、層22の内部に、一連のV字形の側壁34およびピーク36により、溝路30を構成することができる。各々のピークまたは突出部分は、各溝路に沿って走行する連続的畝を構成することができ、そうでなければ、なおも機能的に間に溝路を構成するのに役立つ不連続な要素(例えばピン、棒など)として、ピークを形成することもできる。一部の実施形態では、溝路の構成を助けるため、構造化された表面24全体にわたりキャップ層(図2aに示されていない)が備わっている。一部のケースでは、側壁34およびピーク36は、改変無く層22の1つの縁部からもう1つの縁部まで完全に延びていてよいが、一部の利用分野では、側壁を短かくし、かくして構造化された表面24の一部分に沿ってのみピーク36を延ばすことが望まれる可能性もある。すなわち、ピーク36間に構成される溝路30は、層22の1方の縁部からもう1つの縁部まで完全に延びていてもよいし、そうでなければ層22の一部分の上に延びるように構成されるだけでもよい。一部分のみに延びる溝路30は、層22の縁部で開始でき、または層22の構造化された表面24内で開始し直ちに終結することもできる。溝路30は、高分子材料の連続した表面全体にわたり予め定められた、好ましくは秩序ある配置で構成される。
【0051】
その他の溝路形態が考慮される。例えば、図2bに示されているように、流体制御フィルム20’は、わずかに平坦化されたピーク36’の間により幅広の平坦な谷間を有する溝路30’を有する。図2aの実施形態と同様に、単数または複数のピーク36’に沿って、キャップ層(図示せず)をしっかり固定して、離散的な溝路30’を構成することができる。この場合は底部表面38が、溝路の側壁40の間に広がっているが、図2aの実施形態では、側壁34はライン41に沿って互いに連結している。
【0052】
図2cは、幅広い溝路42がピーク36”の間に構成される代替的な流体制御フィルム20”を例示するが、溝路の側壁40の間に平坦な表面を提供する代りに、ピーク36”の側壁40’の間には複数のさらに小さいピーク44が設置されている。これらのより小さなピーク44はかくして間に2次的溝路46を構成している。ピーク44はピーク36”と同レベルまで上昇してもしなくてもよく、例示されている通り、中に分布されたより小さな溝路46を含む第1の幅広溝路42を作り上げる。ピーク36”および44は、自らまたは互いに均等に分布している必要はない。
【0053】
図2d〜2kは、本発明の流体制御フィルムのさまざまな代替実施形態を例示している。図2a〜2kは細長い直線形態の溝路を例示しているが、その他の形態で溝路を具備することもできる。例えば、溝路は、溝路の長さに沿って変動する横断面の幅を有することができる。すなわち、溝路は、その長さに沿って拡散および/または収束しうる。溝路側壁は、溝路の延長方向または溝路の高さにおいて直線であるのではなく、輪郭に合わせることができる。一般的に、流体輸送装置内の第1の点から第2の点まで延びる多数の離散的溝路部分を少なくとも提供できるあらゆる溝路形態が考慮される。溝路は、望まれる場合にその全長に沿って離散的であり続けるような形態にすることができる。
【0054】
図2gを参照すると、1つの好ましい幾何形状は、平坦なフィルム50内の直線的一次溝路48である。一次溝路48は、多数の切欠き54を形成する二次溝路52を含んでいた。切欠き54(または、二次溝路52、ここでこの二次溝路52はV字形をしており、実質的に直線の側壁を有する)は、約10°から約120°、好ましくは約10°〜約100°、最も好ましくは約20°〜約95°の切欠き内抱角(すなわち角度アルファ)を有する。切欠き内抱角は一般に、切欠きから、この切欠きを形成する側壁上で切欠きから2〜1000ミクロンのところにある点までとられた正割角であり、好ましくは、切欠き内抱角は、二次溝路側壁を上に半分の点で取った正割角である。より狭い内抱角を有する切欠きが一般により大きい垂直ウイッキング距離を提供することが観察されてきた。しかしながら、アルファが過度に狭い場合、流速は著しく低いものとなる。アルファの幅が過度に広い場合、切欠きまたは二次溝路は、望ましいウイッキング作用を提供しない可能性がある。アルファがさらに狭くなるにつれて、液体の接触角は、それがより高い角度幅を有する切欠きまたは溝路のためのものでなくてはならないことから、類似の液体輸送を得るためにさほど低いものである必要はない。
【0055】
一次溝路の内抱角は、一次溝路が液体を運ぶ上で効果が無くなるほど低くなってはならないという点を除いて、重要ではない。一般に、一次溝路の最大幅は、3000ミクロン未満、好ましくは1500ミクロン未満である。V字形溝路の形をした一次溝路の内抱角は一般に約10度〜120度、好ましくは30〜110度である。一次V字形溝路の内抱角が過度に狭い場合、一次溝路は、適切な数の二次溝路を収容できるような充分な幅をその基部で有していないかもしれない。一般的には、一次溝路の基部で2本以上の二次溝路を収容するように、一次溝路の内抱角は二次溝路の内抱角よりも大きいことが好ましい。一般に、二次溝路は、V字形の一次溝路について一次溝路の内抱角よりも少なくとも20パーセント小さい内抱角を有する。
【0056】
図2gおよび2jを参照すると、二次溝路(48、56)(最も低い溝路切欠きより上のピークまたは表面の高さ)「d」は実質的に均等である。好ましくは、高さ「d」は、約5〜約3000ミクロン、より好ましくは約25〜約1500ミクロン、さらに一層好ましくは約50〜約1000ミクロン、最も好ましくは約50〜約350ミクロンの範囲内にある。いくつかの実施形態においては、指示された範囲よりも大きい深さを有する溝路(48、56)を伴うフィルムを使用することができる。溝路が不当に深い場合、流体制御フィルムの全体的厚みは不必要に高くなり、フィルムは、望まれるよりも剛くなる傾向を有する可能性がある。一次溝路の基部における幅は、2本以上の二次溝路を収容するのに充分なものである可能性がある。
【0057】
図2jおよび2kは、両方の主要表面上に一次溝路を有する流体制御フィルムを例示している。図2jに示されているように、一次溝路56は、一方の表面ともう一方の表面の間で横方向にオフセットされていてよく、そうでなければ図2kに示されているように互いに正反対に整列していてもよい。図2jに示されているようなオフセットした溝路を伴う流体制御フィルムが、最少量の材料を用いながら、ウイッキングのための最大量の表面積を提供する。さらに、オフセットされた溝路を有する流体制御フィルムは、図2kに示されているような整列した溝路を有する流体制御フィルムに比べてシートの厚みおよび広さが小さいことに起因して、感触が柔かくなるように作ることができる。図2kに示されているように、本発明の流体制御フィルムは、中に単数または複数の穴またはアパーチャ58を有していてよく、こうして、流体制御フィルムの前方表面と接触した液体の一部分をフィルムの背面まで輸送し液体制御を改善することができる。アパーチャは溝路の切欠きと整列している必要はなく、また溝路とほぼ等しいような幅を有している必要もない。アパーチャ内の流体制御フィルムの表面は好ましくは親水性である。
【0058】
図2gおよび2jに例示されているように、各々の一次溝路(48、56)内には少なくとも2本の二次溝路(52、60)と少なくとも2本の切欠き(54、62)があり、各々の二次溝路(52、60)の切欠き(単複)は、二次ピーク(64、66)により分離されている。一般に、各々の二次溝路は一般に1つしか切欠きをもたないが、二次溝路はそれが矩形である場合、2つの切欠きを有することになる。V字溝路形状の二次溝路のための二次ピーク(64、66)は、一般に、各二次溝路を形成する2つの側壁が対称でかつ湾曲していないということを仮定して、2つの隣接するV字溝路形状の二次溝路(52、60)の内抱角をα1およびα2として(α1+α2)/2に一般に等しい内抱角βによって特徴づけされる。一般に、角度βは約10°〜約120°、好ましくは約10°〜約110°、最も好ましくは約20°〜約100°となる。二次ピークは、平坦であってもよいし(その場合、内抱角は理論上0°となる)さらには、明確な頂部または内抱角をもたない凸状または凹状といった湾曲したものであってもよい。好ましくは、少なくとも3つの二次溝路(52、60)および/または少なくとも3つの切欠きが各々の一次溝路(48、56)について存在する(図2gに示されているように切欠き68または70といったような端部溝路に付随するあらゆる切欠き(54、62)を含む)。
【0059】
二次溝路(52、60)のうちの1本の深さ(切欠き54上の二次ピーク64の頂部の高さ)は、流体制御フィルムの長さ全体にわたり均等であり、標準的には少なくとも5ミクロンである。二次溝路(52、60)の深さは一般に、一次溝路の深さの0.5〜80パーセント、好ましくは5〜50パーセントである。ピークのいずれかの側面上の切欠き(54、62)の間隔どりは同じく好ましくは、流体制御フィルムの長さ全体にわたり均等である。好ましくは一次および/または二次溝路の深さおよび幅は、流体制御フィルムの一定の与えられた長さにわたり各溝路について20パーセント未満、好ましくは10パーセント未満だけ変動する。この範囲より大きい二次溝路の深さおよび形状の変動は、流体制御フィルムに沿った液体輸送の速度および均等性に対し実質的に不利な影響を有する。一般に、一次および二次溝路は連続しており混乱していない。
【0060】
図3aにおいては、その2つの主要表面のうちの1つの上の構造化された表面76を有する高分子材料の層75を含む能動流体輸送装置74が例示されている。この装置74は同様に、能動流体輸送装置74の構造化された表面76全体にわたって液体を移動させるのを補助するポテンシャルを提供するための供給源78を含む。層75は同様に、構造化表面76が突出している本体層80を含んでいる。本体層80は、個々の構造化された特徴を層75内で一緒に保持するため構造化表面76を支持するのに役立ち、本書に記載されているような添加物または付加的層を含んでいてよい。
【0061】
層75は、能動流体輸送装置74の特定の利用分野に応じて選択できる可とう性、半剛性または剛性の材料で構成され得る。層75は、高分子材料を含むが、これは、かかる材料が微細構造表面76を形成するように精確に形成され得るからである。高分子材料はさまざまなニーズに適した数多くの異なる特性を有することから、実質的な汎用性が得られる。高分子材料は、例えば、可とう性、剛性、透過性などに基づいて選択可能である。重合体層75の使用は同様に、キャッピングされた時点で離散的な液体流路82を形成する多数の高密度の溝路を生成するように、構造化表面を一貫した形で製造できるようにする。かくして、高レベルの精度および経済性で製造可能となる分配度の高い液体輸送システム(すなわち、構造化表面の面に沿ってポテンシャルを分配させる数多くの溝路を有するもの)を提供することができる。構造化された重合体表面76は、本体層75の同じまたは異なる材料から作ることができる。
【0062】
図3aに示されているように、各々の溝路82は、溝路入口84を構成するように層75の一方の縁部で開放している。かくして、液体は、溝路82により誘導されて、入口84を通って層75のさらに先の縁部に向かってコネクタ86まで移行することができる。コネクタ86は、好ましくは出口(図示せず)を通って溝路82の各々と流体連絡状態にあり、同様にポテンシャル供給源78と液体連絡状態にある。コネクタ86は、さまざまな形状で仕上げることができるが、図3aで例示されているように、それにはマニホルド88が含まれる。マニホルド88には、その内部に構成され溝路82と流体連絡状態にあるプレナム(図示せず)が備わっている。プレナムは単純に、複数の溝路82に少なくとも密閉した形に連結されるマニホルド88の内部のチャンバを構成していてよい。マニホルド88は、層75と同様に、可とう性、半剛性または剛性であってよい。特定の利用分野に応じて、溝路82に液体を供給するように入口84を有する層75の側面に、第2のマニホルド(図示せず)を具備することもできる。マニホルドは、微細複製された溝路(例えば収束する溝路)を用いて形成できる。
【0063】
本発明に従うと、コネクタは、供給源から多数の溝路までポテンシャルを移送できるようにするあらゆる適合化を呈することができる。プレナムおよびチュービングを伴うマニホルドが記載されてきたが、その他のコネクタ(導管を流体的に流路に接合させ周囲環境からより高いおよびより低いポテンシャルの領域を絶縁または仕切ることができるようにする圧縮継手またはシールまたはガスケットといったもの)が、本発明での使用のために考慮されている。コネクタは同様に、個々の液体が別々の溝路を通って離散的に流れることができるようにするため各々が個々の溝路と流体連絡状態にある、例えば内径10μm未満の毛管繊維を含むこともできる。コネクタは同様に、単数または複数の成形されたチャンバ、離散的流路との関係において一体を成してまたは一体を成さずに配置されている微細構造の流体導管または例えば、遠心分離機内に離散的微細構造流路を据えつけることができるようにする、またはジェットといったような流れを溝路入口または出口で誘導できるようにするシステムまたはメカニズムであり得る。
【0064】
溝路82の少なくとも一部分をそのピーク90に沿って閉め切るまたはとり囲むため、構造化された表面76に対しキャップ層92を並置することができる。キャップ層92はかくして、複数の溝路82を少なくとも閉鎖して、毛管モジュール94内に離散的な流路を形成する。毛管モジュール94は標準的に1〜10ミリメートル(mm)より標準的には2〜6mmの厚みを有することなる。キャップ層92は同様にしてマニホルド88に対し密封する形で連結でき、かくして複数の離散的溝路82は、第1のポテンシャルから第2のポテンシャルへの溝路82に沿ったポテンシャル差の発生に基づいて能動液体輸送溝路を提供することにある。キャップ層92は標準的に約0.01〜2mmの厚みを有し、あらゆる保護フィルム、床張り積層材または工業用装置のその他の機能的部分を構成され得る。本発明の溝路が密封されている場合には、可とう性溝路システムは一般に、小さい個々の溝路の周方向強度の結果として、破断なく高圧に耐えることができる。
【0065】
キャップ層92は、離散的溝路82の創出を増強するように構造化表面76の一部または全てのピーク90に結合され得る。これは、熱によってかまたはキャップ層材料92および重合体構造化層75と相容性のある従来の接着剤を用いて行なうことができる(接着剤がこの目的で用いられる場合、それが接着される溝路82内に直ちにまたは時を経て流れ込むかまたはこれらの溝路を締め切ることがないように、選択されなくてはならない)。離散的溝路82の形成は、ヒートシール、超音波溶接、圧縮または締まり嵌めといったような機械的係合を通して達成可能である。結合は、キャップ層92までピーク90に沿って全体的に具備されてもよいが、そうでなければ、結合は、秩序あるパターンまたはランダムパターンでその上に設置できるスポット溶接または結合であってよい。代替的には、キャップ層92は、間に接着剤または結合無く、構造化表面76全体に単純に設置され得る。
【0066】
キャップ層94は、構造化された重合体層について本書で記載した重合体といったような高分子材料で作られていてよい。任意には、キャップ層724は、スパンレース、スパンボンド、インフレートマイクロファイバまたはカーディングされた不織布といった材料であり得る。重合体は、接着剤を用いることなく構造化表面76にキャップ層92をしっかり固定できるように選択され得る。かかる重合体は、例えば超音波溶接作業からの熱といったような熱を加えることによって構造化表面にキャップ層がしっかりと溶接で固定された状態となるように選択することができる。一部の利用分野では、キャップ層を複数の層(例えば、リノリウム層により被覆された初期不織布層)から形成させることができる。この状況下では、不織層は、構造化層より上で破片フィルタとして作用でき、また、リノリウム層を置くまたは接着させるために提示される有効表面積を増大させるのにも役立ち得る。
【0067】
ポテンシャル供給源は、第1の場所から第2の場所までの液体の移動を促すように複数の流路82に沿ってポテンシャル差を確立する能力を有する、基本的にあらゆる手段を含むことができる。ポテンシャルは、一部にはいずれかの特定の利用分野の特性に基づくものである複数の流路82を通しての液体流をひき起こすかまたはそれを助けるのに充分なものである。図3aに示されているように、ポテンシャル供給源78は、従来通りまたはその他の形で任意の収集装置レセプタクル96に連結されている真空発生器(V)を含むことができる。収集装置レセプタクル96は、従来の可とう性管98を用いてマニホルド88に対し流体的に連結されている。かくして、液体を、毛管モジュール94の外側から入口84内へ、溝路82を通り、マニホルド88を通り、管98を通って、収集装置レセプタクル96内まで引き込むことができる。レセプタクル96は、有利には、その中味を空にするように作動でき、そうでなければ他の形で従来の排出システムに連結され得る。
【0068】
ポテンシャル供給源78が真空発生器(V)を含む場合には、マニホルド88を介して溝路82に提供された真空は、ピーク90に対しキャップ層92を適切に密封するのに充分なものであり得る。すなわち、真空自体は、キャップ層92をピーク90に対して保持して離散的溝路82を形成することになる。好ましくは、構造化表面76により構成される溝路82の各々は、ポテンシャルを独立して収容できる最大数の離散的溝路82を構成するようにキャップ層92により締め切られる。溝路82間の液体の交差を有効に最小限におさえることができ、外部供給源から提供されるポテンシャルを、層75の構造化された表面76全体にわたりより有効かつ効率良く分配することができる。ポテンシャル供給源78が真空発生器を含む場合、マニホルド88は、溝路82に対し密封される必要はなく、単純に溝路82の1つの開放区分に隣接して設置するだけでよい。
【0069】
微細構造担持表面または毛管モジュールと流体輸送機構またはポテンシャル供給源の間の連結は、必要に応じて、脱着可能なまたは貼付された単数または複数のマニホルドを通して達成可能である。特定の適合化または利用分野に応じて、多数のポテンシャル供給源を利用することもできる。圧力差は、微細構造担持表面を横断して流れを駆動するために使用可能な効率の良い液体流刺激方法またはポテンシャルである。圧力差は、圧送システムの使用を通して容易に確立でき、正または負の圧力のいずれかの形で適用され得る。
【0070】
本発明においては、真空発生装置(V)の代りにまたはそれと合わせて、その他のポテンシャル供給源78を使用することができる。基本的に、本発明を使用するためには、溝路82を通して液体の流れをひき起こし促すあらゆる方法が考慮される。ポテンシャル供給源は、溝路付き構造および/または毛管モジュールから分離しており、換言すると溝路付き構造および/または毛管モジュールに本来備わっているものではない。すなわち、本発明は、例えば毛管作用により液体の動きをひき起こすために溝路付き構造の特性のみに依存するわけではない。その他のポテンシャル供給源の例としては、制限的な意味なく、真空ポンプ、真空吸引装置、圧力ポンプおよびファンといったような圧力システム、磁気水力学駆動機構、磁気システム、音響フローシステム、遠心スピン、静水頭、重力、吸収剤および少なくとも或る程度まで液体流をひき起こすかまたは促すポテンシャル差の発生を利用するその他のあらゆる既知のまたは後に開発された流体駆動システムが含まれる。さらに、液体を本発明の溝路内で移動させる遠心力または磁場といった液体に直接作用するあらゆる適用された外部力を、液体の原動力となるポテンシャルとみなすことができる。さらに、ポテンシャル供給源は、液体を構造化表面から外へまたは離れるように除去するのではなく構造化表面上に移動させるために作動し得る。液体はまた、溝路内で液体を移動させるように大気圧がポテンシャルを作り上げるサイフォンの作用により、溝路を通って流されてもよい。航空機における本発明の利用においては、液体流のためのポテンシャルを構成するために必要とされる圧力差を達成するように航空機の加圧を利用することができる。
【0071】
図3aに示されている液体輸送表面は、多数のV字形ピーク90(例えば図2aに示されているような)を含む構造化表面76を有するものの、構造化表面76のためのその他のトポグラフィ形態も考慮されている。さらに、一部の実施形態においては、流れ容量を増大させるために、2つ以上の構造化表面を重ね合わせることができる(例えば図3b参照)。かかる配置は、同様にして、構造化表面の積重ね層の間の相対的溝路指向性のための考えられる形態、ならびに単数または複数の層に対するポテンシャルの適用のための考えられる配置を倍増する。積重ねられた層は、特定の利用分野に応じて、異なる形態および/または数の溝路を含むことができる。さらにこのタイプの積重ねられた構成は、幅が制限されかくして或る一定の流体移送能力が望まれる比較的狭い流体輸送装置を必要とするような利用分野に、特に適している可能性がある。かくして流れ容量の増大した狭い装置を作ることができる。スタック内の層は、本書で記載されているような任意の数のやり方で互いに結合され得、そうでなければスタックの構造的無欠性が適切に離散的流路を構成できるように、これらの層を単純に互いに積重ねることもできる。この能力は、上述のように、ポテンシャル供給源として真空が利用された場合に増大し得る。スタックは、変動するポテンシャルの多数のポテンシャル供給源をスタック内のサブセットとして取付けることができるようにする数多くのコネクタを含むことができる。
【0072】
図3aを見ればわかるように、層75は、間の適切な接着性手段102によって、基板100に組立てられている。接着性手段102は好ましくは感圧接着剤であるが、対面する2部式機械的締結具といったようなその他の締結用装置、その他の接着性組成物またはテープ、フックおよびループファスナおよび、電場または磁場といった対抗する場を含むことができる。接着性層手段102は、単純に、連続または不連続なものである感圧接着剤の層であってもよく、そうでなければその上の接着剤は本書に定義されている通りの微細構造表面を有するように形成されていてもよい。一実施形態においては、接着剤は、それ自体上に層75および構造化表面76を含むように形成されてもよい。
【0073】
基板100は、層75の支持のために適当なあらゆる形状をとることができ、剛性材料または可とう性材料から形成され得る。例えば、基板は金属、木材であっても、高分子材料で形成されていてもよく、床、壁または屋外または屋内用機械または構造の表面の一部分として役立つことができる。所望の利用分野に応じて、流体輸送装置74は、キャップ層92および/または液体収集用の収獲装置86を含むことができる。
【0074】
一部の利用分野においては、代替形態の液体収集システムが望まれる。図4は、このような1つのシステムを例示している。層75は、その上側面に構造化表面76を、またその底側面に接着性手段102を有する。構造化表面76は中に複数の溝路82を有する(図4に平行な線形溝路として示されている)。構造化表面76内には、横断溝路105、106、107および108といったような単数または複数の横断溝路が形成される。横断溝路は、その最初の形成後(例えば、構造化表面76が高分子材料の層75へと成形された後)、構造化表面76に付加される。各々の横断溝路は、例えば切断または熱および/または圧力の付加による除去などにより、隣接する溝路82間のピーク90の一部分を除去することによってか、または内部を通して液体を輸送できる材料のストリップを構造化表面76の上面に重ねて置くことによって形成可能である。
【0075】
(微細構造層75が基板に適用された後の)後型押方法が、流体輸送装置75の面上の溝路に沿った液体連絡のための好ましい一実施形態を達成する。利用中の既存のまたは新たに構成される液体出口までの溝路82間の液体連絡のための手段を提供するために各々の横断溝路を構成するように、構造化表面76をホットワイヤで型押することができる。かかる液体出口は、中央液体除去アパーチャ110(図4に見られるもの)または、横断溝路が交差しない場合には、各々の横断溝路について別々の液体除去アパーチャを含みうる。各々の液体除去アパーチャは、層75、接着剤102および基板100を通って延びている。
【0076】
図5に例示されているように、アパーチャ110には、液体収集システムを流体的に結合することができる。一部の利用分野では、液体収集装置は、適当な導管114によりアパーチャ110に結合された、液体用タンク112を含んでいてよい。さらに、システムは、(溝路82、横断溝路105、106、107または108、アパーチャ110、導管114を通ってタンク112まで)構造化表面76上を液体を移動させるため該システムにポテンシャルを提供するための供給源116を含み得る。タンク112は単純に収集サイトまたは排水だめであり得、供給源116(利用されている場合)は、真空ポンプまたは本書に記載されているその他のタイプのもののいずれかであってよい。多数のアパーチャ110が具備される(例えば各横断溝路について1つのアパーチャ)利用分野では、同様にして、各々が単数または複数のアパーチャ110をタンク112(または別のタンク)に連結する多数の導管114を具備させることができる。
【0077】
同じく図5を見ればわかるように、構造化表面76は、図2cに例示されているものと類似した形をとることができ、ここで一部の溝路 ピーク90aはその他の溝路 ピーク90bよりも高い。かくして、横断溝路(例えば図5中の横断溝路105)を構成するようにピーク材料を除去するとき、横断溝路を構成しかつ構造化表面76の溝路82を横断して制御された液体の流れのための手段を構成するためには、各ピーク90aの上部部分120しか除去する必要がない。1つの好ましい実施形態においては、各々のより高いピーク90aの上部部分120は、ピーク90aの下部部分122よりも低い融解温度を有する材料で形成されており、横断溝路は、ピーク90aの上部部分120を融解するのに充分高いもののその下部部分122は融解しない温度まで熱を加えることによって形成される。図4および5に例示されている能動流体輸送装置では標準的にキャップ層が利用されることになるが、キャップ層は、これらの図の中では、例示を目的として示されていない。
【0078】
平行な溝路(例えば図5)が好ましいかもしれないが、上述のような代替的溝路パターンも考慮されている。図6aおよび6bは、本発明の流体輸送装置内の構造化表面を構成することのできる代替的溝路形態を平面図に概略的に例示している。図6aに示されているように、構造化表面は、液体を直ちに収集するため多数の離散的非平行収束溝路130を有することができる。これらの収束溝路130は、単一の離散的溝路132に連結し、この溝路132は、それ自体、出口ポートまたは液体除去アパーチャ(図示せず)に連結され得る。図6bに示されているように、中央溝路134が、同様の理由で特定の部域をカバーするように設計され得る複数の溝路分岐136に連結している。ここでもまた、一般に、第1の点から第2の点まで構造化表面の一部分にわたり複数の離散的溝路が具備されているかぎり、本発明によってあらゆる溝路パターンが考慮される。上述の実施形態と同様、図6aおよび6b内で示されたパターン化された溝路は好ましくは、特定の溝路に沿って基本的にその隣接する溝路とは独立してポテンシャルが収容されうるようにする離散的流路をさらに構成するため、キャップ層でカバーされている。
【0079】
以上で考慮されている溝路のいずれかに関し、また、本発明によって、かかる溝路は、層の第1の主要表面の構造化表面により構造化層の内部で構成される。本発明による溝路は、その他の溝路とは独立して、いずれか1本の溝路が周囲環境から液体を受取ることができるようにするように、離散的になるような形態で作られている。各溝路の微細構造化されたサイズは、バルク体積内の液体の単相流を促す。液体中に空気が同伴されることは無く、雑音の発生は著しく低減され、能動流体輸送装置を通して輸送される液体上に加わる応力は少なくなる。
【0080】
本発明の微細構造表面の個々の流路は、実質的に離散的である。すなわち、液体は、隣接溝路内の液体とは独立して溝路の中を移動することができる。溝路は独立してポテンシャルを互いとの関係において収容して、液体を隣接する溝路とは独立して特定の溝路に沿ってまたはその中で誘導する。好ましくは、1つの流路に入る液体は、隣接する溝路間での幾分かの拡散はありうるものの、有意ないかなる程度でも隣接溝路に入ることがない。液体を有効に輸送しかかる溝路が提供する利点を維持するためには、微細溝路の離散性を有効に維持することが重要である。しかしながら、全ての実施形態について、全ての溝路が離散的である必要があるとはかぎらない。一部の溝路が離散的であって、他の溝路がそうでない可能性もある。さらに溝路の「離散性」は、例えば圧力を変動させることによって駆動させる一時的な現象であり得る。
【0081】
構造化表面は、10:1の、一部の実施形態では約100:1を超える、またその他の実施形態では少なくとも約1000の最小アスペクト比(長さ/水力半径)を各々有する複数の離散的な流路を構成する1つの微細構造表面である。上端部では、アスペクト比は無制限に高いものでありうるが、一般には約1,000,000:1未満である。溝路の水力半径は、約300マイクロメートル以下である。数多くの実施形態において、それは100マイクロメートル未満であり得、10マイクロメートル未満であってもよい。数多くの利用分野について小さい方が一般に優れている(また水力半径はサイズがサブミクロンであり得る)が、水力半径は標準的に大部分の実施形態について1マイクロメートル未満とはならない。以下でさらに詳述するように、これらのパラメータ内で構成される溝路は、能動流体輸送装置を通して、効率の良いバルク液体輸送を提供できる。
【0082】
構造化表面には同様に非常に低い断面形状を備えることができる。かくして、構造化された重合体層が5000マイクロメートル未満、場合によっては1500マイクロメートル未満の厚みを有する能動流体輸送装置が考慮される。そのためには溝路を、約5〜1200マイクロメートルの高さを有しかつ約10〜2000マイクロメートルのピーク距離を有するピークにより構成することができる。
【0083】
本発明による微細構造表面は、容積が高度に分布しているフローシステムを提供するすなわち、かかるフローシステムを通る液体体積は大きな面積全体にわたり分布している。線形1cmあたり約10から約1000まで(溝路を横断して測定)の微細構造密度は、高い液体輸送速度を提供する。一般に、図3aに示されているようなマニホルドが利用される場合、各々個別の溝路は、溝路の入口および出口に配置されているマニホルドに比べて少なくとも400パーセント大きい、そしてより好ましくは少なくとも900パーセント大きいアスペクト比を有する。アスペクト比のこの著しい増大は、本発明の指摘された利点に貢献するよう、ポテンシャルの効果を分布させる。
【0084】
本発明において使用するための適切な液体溝路は、適切な任意の幾何形状を有し得るが、一般的には内抱角が一般に20〜120度、好ましくは約45度である、(標準的に50〜3000ミクロンの深さと50〜3000ミクロンの幅を有する)矩形かまたは(標準的に約50〜3000ミクロンの深さと50〜3000ミクロンの高さを有する)「V字形」溝路パターンである。現在好まれている構造は、マスター溝路が深さ200ミクロンで、各々深さ40ミクロンの3本の等間隔の溝路を基部に備えて、225ミクロン毎に反復している、入れ子式の構成を有する。複合溝路も同様に可能であり、往々にして、より小さな矩形のまたは「V字形の」溝路を内部に収納する矩形溝路のようなものであることが好ましい。
【0085】
本発明の流体輸送フィルムは、図2i中で、代替的流体制御フィルム138として例示されている。フィルム138は、ピーク140間で構成される幅広の溝路139を有する。複数のより小さなピーク141が、ピーク140の側壁142間に位置設定されている。かくしてより小さいピーク141が、その間の二次溝路143を構成している。より小さなピーク141はピーク140ほど高くなく、例示されている通り、中に分布したより小さい溝路143を含む第1の幅広の溝路139を作り上げる。
【0086】
好ましくは、ピーク140間の中心的距離は、約9ミルであり、ピーク141間の中心間距離は約1.9ミルである(隣接するピーク140および141間の中心間距離は約2.6ミルである)。ピークの壁は、約11Eテーパーでテーパーがかかっている。各ピークは、その上方頂部で水平になり、側方幅は約1ミルである。その基部では、ピーク140は、約2.5ミルの幅を有し、より小さなピーク141はその基部で約1.3ミルの幅を有する。ピーク140の高さは約7.8ミルであるが、一方ピーク141の高さは約1.6ミルである。本体層または裏当て層144がピーク140および141を支持し、これは押出しプロセスを介して同時に同じ材料で作られている。図2iのフィルム138は、1%のTRITON(商標)X−35非イオン表面活性剤を伴うテナイトポリエチレン18BOA(Eastman Chemical Corporation,Kingsport,TNから入手可)で形成される。第2の本体層145は、裏当て層144の底側面に結合(例えば同時押出しによる)される。第2の本体層145は、好ましくはPE Eastmanテナイトポリエチレン18BOAのみ(表面活性剤無し)から形成される。好ましくは、流体制御フィルム138の公称全高は11ミルであり、裏当て層144の深さは、約1ミルであり、第2層145の深さは約2ミルである。1つの代替実施形態においては、図2iの流体制御フィルム138の合計キャリパ(高さ)は15ミルであり、ピーク140をより高くするように形成することによって追加の高さが提供される。さらに、流体制御フィルムはその底側面上につなぎ層を含むことができる。
【0087】
前述のように、本発明の適切な流体制御フィルム構成要素は、押出し、射出成形、型押、ホットスタンピングなどといったプロセスを通して作ることができる。型押にあたっては、基板(例えば熱可塑性材料)が変形されるかまたは成形される。このプロセスは通常高温で、恐らくは圧力下で実施される。基板または材料は好ましくは、マスター工具の表面構造を複製またはおおよそ複製するように作られる。このプロセスは比較的小さい構造を生成し時として何度も反復されることから、微細複製と呼ばれる。微細複製のための適切なプロセスは、米国特許第5,514,120号の中で記載されている。
【0088】
一実施形態においては、本発明は、液体を1つの部域から移動させそれを例えば毛管作用によってもう1つの部域まで移送するため流体制御フィルム(例えば微細複製されたウィック)を内蔵する流体制御システムに関する。流体制御フィルムの存在により、下張り床は、流出、漏れおよび凝縮に由来する大量の液体を迅速に取扱い(例えば吸収し)望ましくない液体によりひき起こされる支持梁の腐食を防止することができる。特定的には、本発明の液体制御フィルムの構成要素は、腐食を防ぐために、食物調製エリア、または大型定期旅客機の調理室エリアにおける液体(例えば流出物)をかかるエリアから離れるように移動させるため(または例えば航空機洗面所エリア内の洗面流体を収集装置まで移動させて腐食を防止するため)に役立つ。
【0089】
本発明の流体輸送システムの例が本書で記載されており、本発明のいくつかの特徴を例示している。1つの好ましい能動流体移送実施形態においては、システムは、流体制御フィルム;接着剤;それに取付けるための基板、キャップ層;真空またはポテンシャル供給源;および液体収集手段を含む。1つの好ましい受動流体移送実施形態においては、システムは、流体制御フィルム;接着剤およびそれに取付けるための基板を含む。これらのシステムの構成要素およびその変形形態については、本書に詳述され、含まれた例の中でさらに例示される。構成要素の特定の組合せが好ましい実施形態として開示されているが、さまざまな実施形態の開示された特徴を組合わせて、請求されている発明の目標を達成することができると考えられている。
【0090】
本発明の物品においては、例えば、流出または漏洩部位が、外へまたは離れて移動させられた液体を収集するためのタンクとして役立つように任意の吸収剤を使用することができる。本発明の物品は、広範な製品設計を可能にするという利点を有する。好ましい設計は、増大した吸収材料表面積を含み、より高い液体体積の管理を可能にすることができる。
【0091】
適切な吸収材料としては、製織、不織、ニット、およびステッチ結合された材料または吸収剤フォームを含めた、繊維質布地が含まれる。代替的には、吸収剤は、ハイドロコロイドといったような吸収性重合体または超吸収剤といったような親水性重合体を含むことができる。ハイドロコロイド(例えばでんぷん、改質セルロース、ゼラチンまたはその他のタンパク質、多糖類など)または超吸収剤(例えば改質でんぷん、アクリレート、でんぷん/アクリレート共重合体、アシルアミドおよびその他のビニル重合体など)を、従来のハイドロコロイドドレッシングの疎水性マトリクスといったようなマトリクスの中で不動化させることもできるし、そうでなければ代替的にはこれらが親水性ゲルマトリクス(例えば、UVまたはEビーム硬化アクリレート)の一部を成すこともできる。吸収剤は同様に、繊維質布地または吸収性重合体の両方を含んでいてもよい。吸収性パッドは、任意には、殺菌剤を含有することができる。
【0092】
ここで再び例示を目的として図2aを参照すると、層22は、構造化表面24および下にある本体層26を含む。層22は、構造化表面24の反対側にあるその側面上に単数または複数の追加の材料層(例えば層26aまたは26b)を含むことができ、そうでなければ、かかる付加的層またはその他の材料を本体層26内に埋込むこともできる。本体層26(そして場合によって考えられるその中の付加的層または材料)は、構造化表面24のための裏当て材を構成する。本発明の流体制御品において用いるための適切な裏当て材としては、不織および製織繊維質ウェブ、ニット、フィルム、フォームおよびその他の周知の裏当て材を含めた、当該技術分野で既知の従来の裏当て材が含まれる。好ましい裏当て材には、薄い(例えば約1.25mm未満、好ましくは約0.05mm未満)エラストマ裏当て材が含まれる。これらのタイプの裏当て材は、基板表面不規則性に対するおよびその全体にわたる本発明の流体輸送層の高い接着性および形状一致性を確保するのに役立つ。好ましい裏当て材料としてはポリウレタン(例えばESTAN)、ポリエーテルポリエステル(例えばHYTREL)、ポリエーテルアミド(例えばPEBAX)ならびにポリオレフィン(例えばENGAGE、低密度ポリエチレン)が含まれる。もう1つの有用な裏当て材は同様に、難燃性材料をも包含することになる。多重層の同時押出しにより微細複製されたフィルムを提供するように多層アプローチを用いることができ、ここで単数または複数の層は難燃性であり(例えばKollajaら、PCT国際公開WO99/28128号の中で開示されている通り)表面親水性を維持している。
【0093】
本発明の流体輸送品で使用するための適切な接着剤には、さまざまな極性および非極性基板に対し受容可能な接着を提供するあらゆる接着剤が含まれる。好ましい接着剤は、感圧接着剤であり、或る実施形態においては、好ましくは水性材料の吸収を防止し、腐食に貢献しない。適切な感圧接着剤としては、アクリレート、ポリウレタン、KRATONおよびその他のブロック共重合体、シリコーン、ゴムベースの接着剤(天然ゴム、ポリイソプレン、ポリイソブチレン、ブチルゴムなどを含む)ならびにこれらの接着剤の組合せが含まれる。接着剤の成分には、粘着付与剤、可塑化剤、レオロジー改質剤ならびに抗菌剤といった活性成分が含有され得る。使用に先立ち接着性表面を保護するために、取外し可能なライナーを使用できると予想されている。
【0094】
本発明の接着剤複合材料の中で使用できる好ましい感圧接着剤は、再発行米国特許第RE24,906号内で記載されているアクリレート共重合体そして特に97:3のイソオクチルアクリレート:アクリルアミド共重合体といったようなさまざまな基板に塗布される通常の接着剤である。同様に好ましいのは、65:35の2−エチルヘキシルアクリレート:イソボルニルアクリレート共重合体であり、この目的で有用な接着剤は、米国特許第5,804,610号および同第5,932,298号の中で記載されている。もう1つの有用な接着剤は、難燃性接着剤でありうる。接着剤中の抗菌剤の内含も同様に、米国特許第4,310,509号および同第4,323,557号に記載される通りに考慮される。
【0095】
接着剤層の中に構造化表面を内蔵させることもできる。この場合、接着剤は、流体ウィックパターンの鏡像を有する微細複製ライナーにより支持されなくてはならないか、そうでなければ、接着剤は、貯蔵中のパターンの喪失および流れを防止するため充分な降伏応力および/または耐クリープ性を有していなくてはならない。降伏応力の増大は、接着剤をわずかに架橋させることによって(例えば共有結合および/またはイオン架橋を用いるかまたは充分な水素結合を提供することによって)最も適切に達成される。容易で泡の無い自由な塗布を可能にするように、同じ方法を介して接着剤層が不連続でありうるということも明白である。本発明の接着剤複合材料の中で使用するのに適したライナーは、クラフト紙、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステルまたはこれらの材料のいずれかの複合材で作ることができる。
【0096】
ライナーは、好ましくは、フルオロケミカルまたはシリコーンといったような剥離剤でコーティングされている。例えば、米国特許第4,472,480号は、低表面エネルギーのペルフルオロケミカルライナーについて記載している。好ましいライナーは、シリコーン剥離材料がコーティングされた紙、ポリオレフィンフィルム、またはポリエステルフィルムである。市販のシリコーンコーティングされた剥離紙の例としては、James River Co.,H.P.Smith Division(Bedford Park,IL)から入手できるPOLYSLIK(商標)シリコーン剥離紙、およびDanbert Chemical Co.,(Dixon,IL)によって供給されているシリコーン剥離紙がある。最も好ましいライナーは、水性シリコーン剥離表面を伴うスーパーカレンダ掛けされたクラフト紙である、Danbert社から入手可能な1−60BKG−157紙ライナーである。
【0097】
本発明のさまざまな修正および変更は、本発明の範囲および精神から逸脱することなく当業者には明らかになることだろう。本発明の流体輸送装置は、数多くの工業的および商業的利用分野において応用可能である。いかなるキャップ層ももたない(周囲条件に露呈された)構造化表面は、蒸発および凝縮収集の利用分野ならびに、大量流体捕捉および除去の利用分野において特に適している。キャップ層を伴う流体輸送装置は、流出した液体を捕捉し制御しかくして下にある構造に対する腐食を防止するため床張り材の利用分野において使用するのに特に適したものであることがわかっている。本発明についてのさらなる特定的利用分野および構造は、以下の例において示されている。
【実施例1】
【0098】
グループI−能動輸送例
流体を収集し、輸送しかつ除去する上で使用するための流体除去システムを、基板に接着させた平坦で構造化されていないフィルムから形成した。平坦なフィルム材料全体にわたりカバー層を適用した状態で、フィルムを横断する液体の動きを増強するため、ポテンシャルを加えた。図7aおよび7bを見ればわかるように、平坦なポリエチレンフィルム150から平坦な未構造化フィルム形成し、両面感圧接着剤で基板152に接着させ、リノリウムキャップ層154でカバーした(キャップ層154はフィルム150に接着させず、上に置いただけであった)。アパーチャ158、導管160および収集用タンク162および真空ポンプ164を含む真空システム156を通して真空(6インチ水銀)に引くことにより、ポテンシャルを提供した。真空は、フィルム150の下の部域の連続した乾燥を可能にして、その上の流体流出を収集する一助となった。テスト対象部域は約18インチ×36インチで、10個のドレンまたはアパーチャ158が2列に整列され、各列内で約2インチ間隔で配置される。各アパーチャ158の直径は0.25インチであったが、一方、導管160は、0.375インチのIDを有していた。加えられた真空ポテンシャルの強さに応じて、アパーチャ間の距離およびアパーチャのサイズを最大限にすることができる。
【0099】
まずフィルム150を水平に整列させ、次に赤色食品着色料を上に有する水200ミリリットルを流出させることにより図7aおよび7bのシステムをテストした。システム(基板152、フィルム150およびキャップ層154)は、飛行機上の床張り材アセンブリをシミュレートすることを意図され、飛行機の着陸または離陸の間のその方向性をシミュレートするように短時間一方の側(例えば側面154a)に傾けられた。リノリウムキャップ層154内には全く穴が無く、従ってその上に配置される水はその縁部でリノリウムの下へ進んだ。10分以内で、液体タンク162内に150mlの水が収集された(75%の流体除去および収集速度)。
【実施例2】
【0100】
流体を収集し輸送し除去するのに使用するための流体除去システムを、基板に接着した流体輸送テープから形成した。このシステムは、航空宇宙産業の利用分野での使用について、特に、大型定期旅客機の調理室および洗面室の利用分野(例えば下張り床)での設置について評価された。実施例2のテスト装置は、平坦なポリエチレンフィルム150と流体制御フィルムが置換された点を除き、実施例1のものと同一であった。流体輸送テープは、構造化表面を有し、図2iに示された材料および形態のフィルム138で形成された。液体の動きを増強するために流体輸送テープを横断してポテンシャルを適用し、微細構造表面全体の上に適切なカバーを設置した。感圧接着剤により乗客レベルの床張り材基板に、流体輸送テープを接着させた。この接着剤は、約2ミルの厚みの層の形で塗布されて、65:35の2−エチルヘキシルアクリレート(EHA):イソボルニルアクリレート(IBOA)を含んでいた。適切なカバーはここでもまた、(流体輸送テープに接着されていない)リノリウムのキャップ層であった。床ドレンまたはアパーチャを設置し、真空(6インチ水銀)を適用した。真空は、リノリウムまたはカーペットの下の部域の連続的乾燥を可能にし、流体流出物を収集する一助となる。このシステムは、構成されテストされた通りに、図8aおよび8bに例示されている。
【0101】
感圧接着剤により床張り材基板172に流体輸送テープ170を接着させ、カバー174で被覆した。液体除去システム176は、それ自体液体タンク182および真空ポンプ184に連結された導管180に流体的に連結された基板172および流体輸送テープ170内のアパーチャ178を有していた。テープ170の構造化表面は、溝または溝路175(図8b)を含み、ここで溝路175の少なくとも一部は、アパーチャ178と流体的連絡状態にあった。
【0102】
実施例2のシステムを、水平方向に整列させシステム上に赤色水200ミリリットルを流出させることによって、流体除去についてテストした。システムはここでも、例えば側面174aに向かってわずかに傾斜させられ、10分以内で液体タンク182内に170mlの水が収集された(85%の除去および収集速度)。
【実施例3】
【0103】
微細構造フィルムの表面で溝路に対し垂直に吸収剤ストリップを適用することによって、図8aおよび8b内に例示されている流体除去システムを修正した。このシステムは、その他の点では図8aに示されかつ図9で修正されている通りである。吸収剤ストリップ185を、微細構造フィルム170の構造化表面上で(キャップ層174の下)かつその上の溝路175に対して垂直に設置した。吸収剤ストリップ185はアパーチャ178を連結し、液体が隣接する溝路175からアパーチャまで流れることができるようにした。各ストリップは、約0.5インチ×16インチであり、この実施例でアパーチャを連結するために使用される材料は、WYPALL(登録商標)の名でKimberly−Clark Corporation,Irving,TXから入手可能なペーパークロスであった。しかしながら、各々のストリップを、もう1つの紙製品、布、多孔質フィルタ、スポンジ、スパンボンデッド、不織またはその他の類似の材料(すなわち液体の毛管ウイッキングを誘発するのに充分に小さい孔径を有するあらゆる材料)から形成することもできる。
【0104】
図9のシステムを、水平方向に整列させ、170ミリリットルの赤色水を流出させ、それをわずかに傾斜させることによって、流体除去についてテストした。10分以内で、155mlの水が液体タンク182内に収集された(91%の除去および収集速度)。
【実施例4】
【0105】
流体輸送テープの構造化表面内に生産後型押横断溝路が形成されたという点を除き、図8aに示されているような流体除去システムのセットアップを再びテストした。横断溝路は、厚み0.1875インチの加熱された金属板の縁部を用いて形成された(結果として幅約0.125インチの横断溝路が得られた)が、加熱したワイヤ、ホットナイフ、または構造化表面170内で横断溝路187(図10)を溶融または型押するためのその他の何らかの手段で充分であると思われる。横断溝路187は、基板172に流体輸送テープ170が接着された後に形成され、この横断溝路187は、図10を見ればわかるように、液体輸送フィルム溝路175に対して垂直に延びていた。横断溝路187の目的は、各アパーチャ178に隣接する溝路175からアパーチャ178まで液体を運ぶことにある。
【0106】
実施例4(図10)の液体除去システムを、水平方向に整列させ、200ミリリットルの赤色水をその上で流出させ、それをわずかに傾斜させることによって、流体除去についてテストした。10分以内で、190mlの水が液体タンク182内に収集された(95%の除去および収集速度)。
【0107】
実施例1〜4の除去および収集速度を比較することで立証されるように、溝路と連絡した状態にあるアパーチャを具備し、次に横断溝路を構成することによって、水平表面上に配置される水の除去および収集速度は著しく上昇する。微細複製された溝路は水を捕獲し、それ自体アパーチャへと導かれている横断溝路までそれを誘導する手段を提供する。後型押された横断溝路を提供することは、テスト対象の実施例の間でその他の条件全てが一定である状態で、流出物を捕捉し除去する上できわめて有効であることが証明された。
【実施例5】
【0108】
流体輸送テープ190(図11)を基板(図示せず)に接着させることにより、流体を収集し、輸送しかつ除去する上で使用するための液体除去システム(もう1つの床張り材システム実物模型)を構成した。テープ190は、アパーチャが貫通していない点を除き、実施例2のテープ170と同じであり、類似の要領で基板に接着された。流体輸送テープ190の上に適切なカバー194(すなわちリノリウム)を再び載せた。この実施例では、流体輸送テープ190の中に全くアパーチャが具備されていない。その代り、(上の溝路175と流体的に連絡した状態にある)流体輸送テープ190の1つの縁部に沿ったドレンマニホルド195が設置され、(矢印197の方向に)真空が加えられた。真空は、リノリウム(カバー194)の下の部域の連続した乾燥を可能にし、流体流出物を収集する助けとなる。
【0109】
流出テストが実施例5の構成について行なわれたが、定量的データは全く収集されなかった。しかしながら、液体の移動および収集のためドレンマニホルドに向かってカバーの下で流出した液体が吸引されることが観察された。
【0110】
グループII−受動輸送例
基板に接着された流体輸送フィルムを、液体の収集、輸送および除去における使用について評価した。評価されたシステムは、ラップトップコンピュータでの使用のために、そして特定的には、液体の流出および汚染からコンピュータのハード商品を保護するようにコンピュータのキーボードの下に設置されるように設計された。システムの側面概略図が図12aに例示されている。金属キーボード支持板202が、上側面およびその底側面から延びる複数の脚部204を有している。脚部204はそれ自体、基板またはコンピュータハウジング205の上に支持されている。薄いポリエステルシート206が、キーボード208の底側面と金属板202の間で金属板202の上側面全体に広がっている。
【0111】
このアセンブリについて実施された流出テストを、吸収性ペーパータオルを用いて評価した。タオルアセンブリ210といったような、中央ペーパータオルアセンブリを金属板202と基板205の間に位置づけした。基板205上で、金属板202の端部に、側方ペーパータオルアセンブリ212および214を心合せした。図12bは、キーボード208の上部表面から見たこの配置の平面図である。上部表面216はかくして、液体流出のための液滴ゾーンを構成する(キーボード208の下側で、重合体206は同様にしてキーボード208からの液体の受入れのために心合せされた液滴またはランディングゾーンを有し、重合体シート206の片端または両端に隣接して、液体除去ゾーンが構成される)。
【実施例6】
【0112】
実施例6では、重合体シート206は、キーボード206の底面と金属板202の上面の間に配置された平坦で構造化されていないポリエステルシートである。ポリエステルシートは、金属支持板202にキーボード208を保持するための取付け用ネジを収容するようにその中に予めあけられた複数の穴を有していた。
【実施例7】
【0113】
実施例7では、重合体シート206は、その上部面上に構造化表面を有する流体輸送フィルムである。流体輸送フィルムは、その溝路がキーボード208の下に長手方向に延びている、実施例2(および図2i)の流体輸送テープであった。流体輸送フィルムは同様に、キーボード208を金属支持板202に連結するために使用される締付けネジを収容するようにその中に予めあけられた穴を有していた。
【実施例8】
【0114】
実施例8では、流体輸送フィルムが中にあけられたまたは切断された穴を全く有していないという点を除いて、実施例7の場合と同じ流体輸送フィルムを重合体シート206として使用した。金属板202にキーボード20を保持するのに使用したネジを直接重合体シート206を通してネジ込み、結果としてこれらのネジのまわりに優れた密封性を得た。
【0115】
流出テスト
実施例6、7および8の液体除去システムを評価するために、流出テストを実施した。キーボードの「G」キー上に赤色食品着色料で着色した水1オンス(約30ミリリットル)を置き、2分間放置した。ラップトップキーボード208の中央列内のキーを押し、キーボード208を傾斜させ、軽く振動を与えた。観察を行ない、キーボード208の縁部および下側で吸収した流体の量を記録した。水がどこに進んでいるかを見極める1つの方法としてペーパータオル210、212および214を使用した。実際の商業的利用分野においては、これらのタオルは存在しない。しかしながら、液体のための収集用装置として役立つように或る種のタンク、吸収剤またはその他の物体といったようないくつかのタイプの収集装置をコンピュータキーボードの利用分野のために使用することができる。さらに、収集された液体があればそれをコンピュータの縁部まで運び、吸収させるかまたはコンピュータハウジングの外に流すことができる。
【0116】
実施例6のための流出テストでは、キーボード208および金属板202の下側に、水の大部分が集まった。水は、傾斜させられ時点でキーボード208の前面および背面から溢れ出した。水は、ポリエステルフィルム206の表面および底面の両方の上に見られ、金属板202の上部表面上に見られた。
【0117】
実施例7のための流出テストでは、水はキーボード208および金属板202の側面および下側に集まった。水は、ネジ用のすきまとしてフィルム206の中に具備された穴まで輸送されたことから、金属板202の下側に達することができた。傾けられた時点でキーボード208の前面または背面から水が溢れ出ることは全くなかった。水はフィルム206の上側面および底側面の両方に見い出され、金属板202の上部表面の上に見い出された。
【0118】
実施例8のための流出テストでは、大部分の水が、キーボード208の背面で収集された。傾けられた時点でキーボードの前面または背面から水が溢れ出ることは全くなかった。水は、微細構造フィルム206の表面にのみ見い出された。金属板の上側面上には水は全く見い出されなかった(おそらくは、ネジのまわりに予めあけられた穴がないことの結果としてネジのまわりに有効な密封性があったため)。
【0119】
以下の表1にこれらの流出テストの結果をまとめている。表1中に示した量は、指示されたさまざまな供給源から収集された水の量(重量による)を表わしている。
【0120】
【表1】
Figure 2004533564
【0121】
実施例6、7および8の流体収集装置には、いかなるキャップ層も具備されなかった(例えば構造化表面全体にわたり接着された不織多孔質フィルタといったような多孔質キャップ層またはフィルタが、ラップトップ利用分野では有用であり得るが)。流出テストの観察およびデータにより立証されるように、水の収集および除去のための微細複製された構造化表面の使用は、隣接する構成要素の湿気に対する露呈を著しく制限することができる。微細構造フィルムが中にあけられた穴を全くもたない実施例8のための流出テストにおいては、金属板の上側面には全く水が見られず、これは、微細構造表面を通って水が全く進んでいかず全てがその上で捕獲され迂回させられたということを意味していた。本発明のアセンブリの商業的利用分野においては、微細構造フィルムは好ましくは、感圧接着剤によってその支持基板に貼付けられている。
【0122】
グループIII−微細構造材料を利用した蒸発増強
本発明による流体輸送テープを評価するためのもう1つのテストでは、蒸気に起因するテープの構造化表面上の水の重量損失を測定するために環境テストベッドが作り出された。このテストシステムの主要な構成要素は図13に示されており、環境制御箱225、勾配の付いた液体タンク230およびデータ収集システム(図示せず)を含んでいる。
【0123】
制御箱225は、幅76cm×長さ122cm×深さ41cmという寸法を有するように透明なレキサンプラスチックから作られた5面構造の箱(開放した底面を有する箱)であった。この箱はエンドパネル232および234、サイドパネル236および238および表面パネル240を有していた。パネルはその隣接する縁部に沿って合わせて密封された。乾燥空気の入口穴242がサイドパネル236内、箱の底面より20cm上、そしてエンドパネル232から5cmのところに形成した。空気出口穴244をエンドパネル234との関係において同様の位置に形成した。箱225には、乾燥剤カラムに実験用空気供給源を連結し次に導管により入口穴242を介してそのカラムを箱225に連結することにより1分あたり2立方フィートの速度で箱225に乾燥空気を供給した。箱225からの外向き空気流を可能にするため出口穴244を周囲圧力で放置した。
【0124】
上向きにかつ互いから離れるように勾配のついた2つのテストベッド床246および248を構成するように流体タンク230を形成した。テストベッド床および流体タンクのその他の部分は、M.C.Gill Corporation,El Monte, CAから入手可能なGILLFLOOR(登録商標)4017T軽量航空機床張り材パネルから形成された。床246および248は平滑かつ平坦で、エンドパネル250および252およびサイドパネル254および256により支持されていた。中央側方パネル258は、「V字形」溝を横断して走り、流体タンクを2つの並んだ鏡像タンク230aおよび230bに分割した。流体タンク230は長さ76cm、幅44cmであり、中央パネル260に隣接して8cmの深さ、エンドパネル250および252に隣接してゼロcmの深さで、水平に対し11Eの勾配で各床246および248と心合せされた。各々の蒸発実験の開始時点で各タンク230aおよび230bの中に室温の水を注ぎ込んだ。水の体積は、2つの並んだタンク各々にいて50ccずつの100立法センチメートルとなるように量り分けられた。流体タンク230は、その共働する勾配付き幾何形状(これは一部分V字形排水だめを構成している)を理由として液体の意図されない収集によりひき起こされる腐食を受ける航空機主翼ウェル内の構成要素をシミュレートするような形態をしていた。
【0125】
データ収集システムは、RS−232直列インタフェースを伴うOhaus GT4800マスバランスに基づいていた。マスバランスは、直列ポートを介してパーソナルコンピュータに接続された。マスバランスを定期的に問合せ、コンピュータ上の読取りを記録するために、カスタムVisual Basicアプリケーションが使用された。流量タンクがその上に配置される時点で、バランスの風袋を計り、次に水を加え、水が完全に蒸発するまで、質量測定値を記録した。実験中にその条件についての値を提供するため、制御箱の中に小型の手持ち式湿度・温度監視装置を設置した。
【実施例9】
【0126】
実験9においては、100ccの初期液体体積から出発して、制御箱225の内部に収納された場合の流体タンク230について、時間との関係における水の質量損失を記録した。テープを幅方向に整列させそれを床246および248に沿って片端から各床の中央まで下向きに、中央パネル262から各床のそれぞれのエンドパネルまで走らせることによって、流体タンクに、流体輸送テープのさまざまな表面積を適用した。流体輸送テープについて選択した幅は、ゼロ(フィルム無し)、5インチ、10インチおよび15インチであった。流体輸送テープの組成およびトポグラフィは、これらの実験ランの各々について同じであり、実施例2で使用されているものと同じであった(図2i)。フィルムをテストベッド床に接着させるために用いた感圧接着剤もまた、実施例2で記載されたものと同じであった。
【0127】
表2は、初期および最終温度および湿度と共に、テスト対象の異なるフィルム形態の各々について達成された蒸発速度(グラム/分単位)を提示している。各フィルム形態のための実際の質量損失を記録し、これは、現在測定された蒸発速度曲線のプロット(経時的な重量損失の形での蒸発速度)である図14内に示されている。
【0128】
【表2】
Figure 2004533564
【実施例10】
【0129】
実験10では、流体タンク230について、質量損失対時間の関係を記録したが、制御箱225は使用しなかった。すなわち、流体タンク230を実験室の外気環境内で、テストした。以上の実施例9で記載したように、100ccの初期液体体積を流体タンク230上に導入し、フィルムが無い場合と幅15インチのフィルムの場合において蒸発速度を測定した。環境を制御できなかったことから、温度および湿度条件は記録されず、巨視的差を最小限におさえるため同じ日に、これら2つのフィルム条件のテストを評価した。図15は、経時的な液体の重量損失に関して収集されたデータを例示している。フィルムが無い条件では0.041グラム/分の蒸発速度が達成され、一方構造化表面を担持する幅15インチのフィルムを用いて、0.24グラム/分の蒸発速度が達成された。これらの実験はかくして、本発明の流体輸送テープの受動的利用分野における蒸発速度の目覚しい改善を確認している。蒸発は、大気に露呈された液体の表面積が溝路を有する構造化表面上で著しく増大したために著しく増大したと考えられる。微細構造フィルム表面から蒸発した液体は当然、(以上の実施例の場合のように)水であり得るが、利用分野に応じてその他の液体材料でもあり得る。例えば、液体はインクまたは潤滑剤であり得、またそうでなければ、液体は芳香剤または燃料、或いはまたこれらの液体タイプおよび特性のあらゆる組合せであり得る。
【0130】
図16aおよび16bは、複数の平行な溝路を有する構造化表面の面を横断した流体流効果、そして特定的には、液体が本発明の構造化表面上に配置されている場合に達成される露呈された流体表面積の増大を例示している。上に複数の溝路252が構成される構造化表面250は、上に導入された液体を有している。この例示例においては、構造化表面は、図2aと類似したトポグラフィを有し、ピーク254および谷間256を交互に有する。液体260が、構造化表面250上に導入されている。溝路252は、x方向の液体の空間的分布を増大させるため中に液体を収容する各溝路に沿って液体を自然発生的なウイッキングに付すように形成される。液体260が各溝路252を満たすにつれて、その空間的分布は同様に各溝路252の畝の間でy方向にも増大し、液体260の半月形の高さは、図16bに見られるように、各溝路252内でz方向に変動する。各畝に隣接して、液体の露呈した表面262はさらに高くなっている。3次元でのこの効果は、液体260の露呈された蒸発に関し能動的な表面積を増大させるのに役立ち、このことはそれ自体構造化表面250からの液体260の蒸発速度を高める効果を有する。テスト結果からわかるように、蒸発速度は、微細構造溝路に沿って液体が自然発生的にウイッキングを示した結果として表面上の液体の「ぬれ」が増幅することによって、および各溝路内の液体の半月形のさらなる増幅によって、著しく増大する。最終的結果は、周囲大気条件に対する液体の表面積のより優れた露呈にある。蒸発速度はさらに、液体260の表面および構造化表面250を横断して移動する空気流を導入することによってさらに高めることができる。
【0131】
以上では特定的テストされなかったが、本発明による微細構造フィルムは同様に、(湿気が環境に放出される蒸発とは異なり、環境から湿気を捕捉する)凝縮の利用分野についても有益な効果を有する。両方の現象共、熱エネルギー成分を含んでいる。凝縮が起こるためには、微細構造フィルム表面上の液体ランディングゾーンは、液体をその溝路上で凝縮させるのに充分なほど環境よりも低い温度にある。液体がひとたびそのように凝縮した時点で、このとき溝路は、液体流を制御し、収集された液体を適当な液体除去ゾーンまで迂回させて収集またはさらなる取扱いができるようにするのに役立つ。
【0132】
グループIV−高分子微細構造フィルムアセンブリを介した熱および質量移送の増強
指摘した通り、本発明の微細構造表面は、蒸発中ならびに凝縮中の質量移送を増強するのに使用することができる。これらの実施例は、能動的流体流の場合と同様表面上に能動的空気流が存在する場合における構造化されていない材料表面に比べて、微細構造表面フィルムアセンブリを使用することにより蒸発速度がいかに高められるかを示している。流体輸送フィルムは、支持構造または任意の自立式アセンブリの上を含めたあらゆる手段によって、液体流に提示され得る指摘される結果としての利点には、蒸発冷却効果、加湿、蒸発ならびに気体流からの凝縮除去が含まれる。
【0133】
蒸発冷却においては、蒸発を通して水を効率よく冷却するために数多くの方法が利用されてきた。数多くのプロセスが、利用可能な表面水の一般的な夏季温度より低い温度で冷却材を必要とすることから、蒸発冷却の主たる産業上の利用分野は、大量の水を冷却するための空気−水接触にある。噴水池によって比較的少量の水が冷却され、一方最高10万ガロン/分のさらに大量の水が冷却塔中で冷却される。冷却塔では、水は、水流の直接的落下を妨げて往々にして水を液滴へと分割することにより環境に露呈された水の表面積を増大させるように設計された構造であるフィルパック全体にわたり下向きに滝のように落下する。水の露呈された表面積全体にわたる空気の流れのためフィルパック内には開放通路が設けられている。空気流は交叉していてもよいし、上向きで水流に対し向流であってもよいし、その両方の組合せであってもよい。木材の羽根板、板およびプラスチックのハニカム構造で形成されたフィルパックを用いて、質量移送速度を改善すると同時に空気流内への液体の同伴を最小限にするように空気/液体界面を展開させた。蒸発装置内では、蒸発速度を増大させるために、真空および板を使用した。一部の蒸発システムでは、液体および気体を仕切るより多くの界面部域を生成するように、液体を噴霧する。先行技術の気体/液体接触アセンブリ(蒸発冷却器については、加湿器、熱交換器など)の例は、米国特許第3,792,841号、同第3,395,903号、同第3,500,615号、同第5,055,239号および同第5,811,035号の中で示されている。
【0134】
本発明においては、界面面積は、微細複製されたフィルム表面のぬれに基づいて増大させられ、気体流内への液相の同伴は、表面付着力の増大(すなわち構造の液体の間の接触面積の増大)に起因して最小限になる。実験から、一部のケースでは、微細構造化されていない表面に比べ質量移送の100%の改善が達成でき、固体/液体界面の追加が液体の空気同伴の確率を低下させることになる液体付着力の追加を提供する、ということが示された。その他の利用分野(例えば加湿)では、液体支持表面として、プリーツ加工された紙といったようなフォームおよび繊維質構造が往々にして使用される。これらの利用分野では、不揮発性成分のスケーリングが標準的に表面上に蓄積し、これが生体の生長および加湿性能の低下を導く。本発明の微細構造フィルムを用いると、このようなスケーリングを容易に清浄または除去することができる。藻類および/または細菌の成長に関しては、その成長を防止するためにフィルム内に抗菌剤を含浸させることができる。
【0135】
同伴された薄霧または煙霧を融合させる場合、本発明は、平滑な表面よりも効率良く液滴が表面に付着できるようにする高表面積媒体と液体を遭遇させる手段を提示している。微細構造媒体の表面に沿ったウイッキングの作用が、凝縮物収集装置を通しての液体の流れを妨害することなく液体流を容易にし、かくして、媒体を横断する圧力降下を最小限におさえ、水を所望の要領で所望の場所まで導く。
【0136】
1つの好ましい実施形態では、本発明は、第1および第2の表面およびフィルムの第1の表面を横断して液体を移動させるための手段を含む、1つの表面全体にわたって移動する液体の蒸発速度を増強させるためのアセンブリである。第1の表面は、上に溝路を有する高分子微細構造担持表面であり、移動する液体を上に支持するように適合される。溝路は、第1の表面上の液体の露呈された能動的蒸発表面積が、各溝路内の移動液体の半月形の高さ変動により増大させられるように、間に谷間を伴う一般に離隔した突出部分により構成される。液体を移動させるための手段は、ポンプ、圧力差、重力などといった適切なあらゆるポテンシャル生成構造またはシステムまたはそれらの組合せを含み得る。
【0137】
以下の実施例においては、流体輸送フィルム上の溝路は、平行であり、液体流の方向に向けられている。しかしながら必ずしもこうである必要はない。流体流との関係において直交して延びるかまたは流体流の方向との関係において偏向させられた溝路、ならびに、界面表面積を増大させるために微細複製された表面からのさらなる突出部分を提供する可能性を含め、相対的な溝路および液体流方向性についての追加のオプションが可能である。
【0138】
図17aを見ればわかるように、45Eだけ傾斜した平面基板280を内蔵する実験用セットアップを用いて、この実験グループの蒸発または冷却速度を決定した。基板280は、上端部284および下端部286を伴う平面の上部表面282を有している。ポリテンフィルム層290が基板280の上部表面282上に整列される。これらの実験においては、ポリテン層290は、上部表面282に接着されず、上部表面282上に配置されるだけであった。
【0139】
給水源292は、基板280の上端部284に隣接してフィルム290上に水295を降ろすように導かれた導管294を有していた。水295は、フィルム290を下へと流れ、収集ダム(図示せず)の中で底面端部286に隣接して収集され、そこから収集タンク296内へと降ろされた。各々のケースにおいて、フィルム290は幅4インチであり、水の温度はフィルムの表面で、次に再びフィルムの底面で測定された。基板280の底面端部286に隣接して位置づけされた標準的カーペットファン298を用いて、フィルム290の微細構造表面全体にわたる空気流が提供された。図示されているように、ファン298からの空気流は、フィルム290上で水流とは反対の方向に導かれた。ファン298によって提供される空気速度は、ファン298への入口部域を制限することによって制御され、フィルム290の表面に隣接する熱線風速計を用いて測定された。
【0140】
このシステムを用いた実験は、空気速度の効果、水流速度およびフィルム表面のマイクロトポグラフィを評価した。データは、フィルムの表面とフィルムの底面の間の水温差として提示され、ここで、水の温度は、蒸発速度と水の付随する潜熱の関数として低下した。空気は、公称で70EFおよび相対湿度50%の標準的実験内部空気であった。
【0141】
以下の5つの材料をテストした。
【実施例11】
【0142】
平滑なポリテンフィルムには0.5重量%のTRITON(商標)X−100添加物が含まれている。
【実施例12】
【0143】
線形溝路を伴う微細構造溝路表面を有するポリテンフィルム。該ポリテンフィルムは、0.5重量%のTRITON(商標)X−100添加物を含有していた。フィルムの微細構造表面を作るのに用いた金型パターン工具は、深さ20ミルで45度の溝角度∃を有する溝路を構成するように形成されたパターン面を有していた(例えば図17b参照))。溝路は、基板280によって構成される斜面を走り降りるように整列された。
【実施例13】
【0144】
ポリテンフィルムは、線形溝路を伴う微細構造溝路表面を含有する。該ポリテンフィルムは、0.5重量%のTRITON(商標)X−100添加物を含有していた。フィルムの微細構造表面を作るのに用いた金型パターン工具は、深さ10ミルで80度の溝角度を有する溝路を構成するように形成されたパターン面を有していた。溝路は、基板280によって構成される斜面を走り降りるように整列された。
【実施例14】
【0145】
線形溝路を伴う微細構造溝路表面を有するポリテンフィルム。該ポリテンフィルムは、0.5重量%のTRITON(商標)X−100添加物を含有していた。フィルムの微細構造表面を作るのに用いた金型パターン工具は、深さ8ミルで、入れ子式矩形溝路を伴う溝路を構成するように形成されたパターン面を有していた。横断面では、このフィルムは、より大きい矩形主要溝路の基部に4つの小さい矩形の溝路を伴って、図18のフィルムのような形態を有していた(米国特許第5,728,446号の表I中のパターン5と同じ形態)。このフィルムの微細構造化された重合体表面のための相対的寸法および角度は、以下の通り詳述されている。すなわち、一次溝角度幅331=10E、一次溝間隔どり332=229ミクロン、一次溝深さ333=203ミクロン、切欠き内抱角334(図18a参照)=95E、二次溝角度幅335=10E、二次溝間隔どり336=50ミクロン、二次溝深さ337=41ミクロン、一次ピーク頂部幅338=29ミクロン、二次ピーク頂部幅339=29ミクロン、一次溝基部幅340=163ミクロン、二次溝基部幅341=13ミクロンおよび一次溝壁角度幅342=10E。溝路は、基板280により構成される斜面を走り降りるように整列された。
【実施例15】
【0146】
線形溝路を伴う微細構造溝路表面を有するポリテンフィルム。該ポリテンフィルムは、0.5重量%のTRITON(商標)X−100添加物を含有していた。フィルムの微細構造表面を作るのに用いた金型パターン工具は、深さ45ミルで40度の溝角度を有する溝路を構成するように形成されたパターン面を有していた。溝路は、基板280によって構成される斜面を走り降りるように整列された。
【0147】
以下のような3つの動的空気流/水流条件下で、上述のポリテンフィルムの5つの材料標本をテストした:
・ケース1−152メートル/分の空気流および100グラム/分の水流
・ケース2−152メートル/分の空気流および330グラム/分の水流
・ケース3−305メートル/分の空気流および330グラム/分の水流。
ケース1、2および3の条件下での5つの実施例12−15の評価の結果は、下表3に詳述されている。
【0148】
【表3】
Figure 2004533564
【0149】
実施例12(平坦なフィルム)と実施例13〜16(微細構造フィルム)を比較することでわかるように、蒸発を非常に有意に増強するため能動的流体および空気流と結びつけて微細複製された構造化表面を使用することは、蒸発の速度に影響を及ぼす。ほぼ全てのケースにおいて、蒸発速度は同じ条件下で平滑なフィルム表面との関係において著しく増大する。対向する空気流および水流の速度の関係もまた、或る種の条件についての微細複製された表面の最適化のトポグラフィの考慮と同様に、例示されている。
【0150】
図17bは、微細構造フィルム表面290上の液体295の厚みが、溝路の深さよりも大きく、かくして隣接する畝全体にわたり溝路を連絡しているような条件を例示している。この状況では、フィルム290の微細構造表面はなおも液体の露呈表面積に影響を及ぼし、液体295が畝全体にわたって通過するにつれてその中に波形起伏を形成する。この場合、液体の厚みは充分に薄いことから、液体はフィルム表面トポグラフィを「見」、かくして微細構造表面は環境に露呈された液体295の表面積に対し効果を与える(拡大する)。液体の厚みが増大するにつれて、波形起伏はさほど強調されず、その結果、液体の露呈された表面積に対するトポグラフィの効果は少なくなる。図17bは、フィルム290全体にわたる1つの液体流速を例示している。流速が低下すると、フィルム290上の液体295の厚みは減少し、場合によって図16bに例示されているもののような条件を呈することになる。いずれの場合でも、液体の厚みが、微細構造表面のトポグラフィが(その浸水特性および半月形特性に影響を及ぼすことによって)液体の露呈表面積に影響を及ぼすようなものであるかぎり、液体の蒸発速度は増強されることになる。
【0151】
本発明は、流体輸送微細構造テープアセンブリを記載している。微細構造表面は、本来水性または非水性である流体をウイッキングに付すための手段を提供する。表面は、(耐久性のための)注型樹脂またはポリオレフィン材料で構成され得る。接着剤は、所望の流体流と一貫性ある要領で1つの構造にテープを組み立てるための手段を提供する。例えば難燃性、親水性、殺菌力、疎水性といった性質、または酸性、塩基性または油性材料をウイッキングに付す能力を伴ってテープに付与するさまざまな添加物でテープを作ることが可能である。テープは、工業的設計における最適な流体流のために望まれる放射状交差、線形またはその他のあらゆるカスタムまたはランダムパターンに心合せされている「V」字形または「U」字形または矩形形状の微細構造(またはその組合せ)を利用することができる。テープは、能動または受動的利用分野で使用可能である。能動的システムは、ポテンシャルがテープ表面を横断して加えられ、体積流体運動のための駆動力となるような状況を構成する。能動的システムは、マニホルドその他のテープ表面を横断してポテンシャルを加える装置を伴う利用分野へと設計でき、またそうでなければ既存のポテンシャル供給源(すなわち風または圧力差)を利用するように設置することもできる。テープは、ドレン、吸収性材料または収集用パンといったような収集箇所と組合せることによっても管作用を通して流体を輸送および除去することができる。テープは同様に、同じ毛管メカニズムを通して流体を送達するために使用することもできる。テープはまた、蒸発メカニズムを通して流体を分散させることもできる。
【0152】
本発明のテープは、最小限の湿気の進入で、複合構造全体にわたる流通を可能にする取付け手段を提供する。該取付け手段は、接着式、機械式、静電式、磁気式または弱力式の取付け手段といったあらゆる取付け手段でありうる。取付け手段が接着式である場合、接着剤は構造式または感圧式であり得、広範なアクリレート、非極性アクリレート、合成ゴム、ポリオレフィンまたは天然ゴムを含む。機械式取付け手段としては、プラスティフォーム、ロック用テーパー、またはフックアンドループ裏当て材が含まれる。本発明のテープは、航空宇宙産業(すなわち流体用蒸発および収集メカニズムによる腐食の削減)、タービンエアコンプレッサ(凝縮ノックアウト効率の改善から)、工業プロセスにおける油分離、冷凍における凝縮物の除去、什器の利用分野における凝縮物収集効率、電子利用分野での流出制御(例えばコンピュータキーボード)、連続的流体除去を用いた除水、危険流体(すなわち溶剤、油圧油、酸性媒質または塩基性媒質の除去および/または収集、増大した効率での流体の送達(例えばインク、コーティング、燃料、芳香剤など)、特定の液体(例えば水、インクまたはその他の流体スプレー)の1つの表面からの除去、および検出装置を組合わせることによる危険なまたは危険でない流体の検出といったような、流体管理の恩恵を享受する多種多様な工業的利用分野において使用可能である。
【0153】
この開示においては、本発明の複数の代替的実施形態が開示されている。これらのさまざまな実施形態の特徴を、関与する流体流利用分野に応じてあらゆる所望の組合せ、形態またはアセンブリの形で作り上げることができる、ということは明白である。従って、当業者には、本発明の範囲および精神から逸脱することなく、本発明のさまざまな修正および変更が明らかとなるだろう。
【図面の簡単な説明】
【0154】
【図1a】表面上の液体の相互作用を例示するために使用される概略図である。
【図1b】表面上の液体の相互作用を例示するために使用される概略図である。
【図2】本発明の流体制御フィルムの実施例の切断横断面図である。
【図3a】構造化された層、真空源と連続状態にある多数の離散的溝路を提供するように構造化された層全体にわたり組立てられたキャップ層、および構造化層を基板に結合する接着剤層を有する、本発明による能動的流体輸送装置の斜視図である。
【図3b】本発明によって作られた構造化層の積重ねた配置を、部分断面図で例示している。
【図4】本発明による代替的能動流体輸送装置の斜視図である。
【図5】図4の能動流体輸送装置の一部分の大幅に拡大した断面図である。
【図6a】本発明による能動流体輸送装置の中で使用可能な代替的溝路構造を例示する、構造化された層の平面図である。
【図6b】本発明による能動流体輸送装置の中で使用可能な代替的溝路構造を例示する、構造化された層の平面図である。
【図7a】本発明の代替的能動流体輸送装置の概略図である。
【図7b】例示を目的としてキャップ層を部分的に切断した、図7aの装置の平面図である。
【図8a】本発明の代替的能動流体輸送装置の概略図である。
【図8b】例示を目的としてキャップ層を部分的に切断した、図8aの装置の平面図である。
【図9】アパーチャの間に整列した吸収性ストリップを伴い、例示を目的としてキャップ層を部分的に切断した、図8Bに類似した装置の平面図である。
【図10】アパーチャの間に形成された横断溝路を伴い、例示を目的としてキャップ層を部分的に切断した、図8bに類似した装置の平面図である。
【図11】側面液体収集マニホルドを利用し、例示を目的としてキャップ層を部分的に切断した、本発明の代替的能動流体輸送装置の平面図である。
【図12a】本発明の収集および除去属性を評価するために用いられるテストアセンブリの概略図である。
【図12b】図12aのテストアセンブリの概略平面図である。
【図13】本発明の蒸発属性を評価するためのテストアセンブリの斜視図である。
【図14】テスト対象の蒸発速度のグラフである。
【図15】テスト対象の蒸発速度のグラフである。
【図16a】一定量の液体を上に伴う本発明の溝路付き微細構造表面の概略図である。
【図16b】図16aのライン16b−16bに沿った概略断面図である。
【図17a】本発明の熱および質量移送属性を評価する上で用いられるテストアセンブリの概略図である。
【図17b】図17a内のライン17b−17bに沿った概略断面図である。
【図18】例15の流体制御フィルムの横断断面図である。
【図18a】図18の流体制御フィルムの一部分のズームアップである。

Claims (70)

  1. 上側面および底側面を有する液体制御層であって、上側面が、上に配置される液体の指向性流れ制御を容易にする複数の溝路を上に備えた微細構造担持表面を有する液体制御層と、
    床基板層と、
    液体制御層の底側面を床基板層に取付けるための手段と、
    上側面と底側面を有するキャップ層であって、キャップ層の底側面が液体制御層の上側面上に設置されて、その間に相対的に囲まれた溝路構造を構成するキャップ層と、
    液体制御層の上側面とキャップ層の底側面の間に構成される溝路構造に沿って液体を移動させるための手段と、
    を含む積層床アセンブリ。
  2. 溝路が第1および第2の溝路端部を有し、移動手段が第1の溝路端部に隣接して溝路から液体を抜き取る、請求項1に記載の積層床アセンブリ。
  3. 移動手段は、液体を抜き取るため第1の溝路端部に向かって液体を移動させるポテンシャルを生成する、請求項2に記載の積層床アセンブリ。
  4. キャップ層が床仕上げ材を含む、請求項1に記載の積層床アセンブリ。
  5. 床仕上げ材が、カーペット、タイル、リノリウム、木材、コンクリート、金属または疲労マット材料からなる群から選択される、請求項4に記載の積層床アセンブリ。
  6. 溝路が、第1の高さを有する第1の畝セットおよび第2のより大きい高さを有する第2の畝セットを含む略平行な畝によって構成される、請求項1に記載の積層床アセンブリ。
  7. 第2の畝セットの各々の畝の上部部分がその下部部分よりも低い融解温度を有する、請求項6に記載の積層床アセンブリ。
  8. 液体制御層が高分子フィルムである、請求項1に記載の積層床アセンブリ。
  9. 液体制御層の微細構造担持表面が、その上に特性改変用コーティングを有する、請求項1に記載の積層床アセンブリ。
  10. 高分子フィルムが特性改変用添加物を含む、請求項8に記載の積層床アセンブリ。
  11. 添加物が、難燃剤、疎水剤、親水剤、抗微生物剤、無機剤、金属粒子、ガラス繊維、充てん剤、粘土およびナノ粒子からなる群から選択される、請求項10に記載の積層床アセンブリ。
  12. 溝路が、直線、曲線、放射状、平行、非平行、ランダムまたは交叉からなる群から選択されたパターン幾何形状を有する、請求項1に記載の積層床アセンブリ。
  13. キャップ層が多孔質である、請求項1に記載の積層床アセンブリ。
  14. キャップ層が不織布である、請求項13に記載の積層床アセンブリ。
  15. キャップ層の底側面が、感圧接着剤により液体制御層の上側面に貼付される、請求項1に記載の積層床アセンブリ。
  16. 取付け手段が感圧接着剤である、請求項1に記載の積層床アセンブリ。
  17. 移動手段が溝路構造に沿って圧力勾配を形成する、請求項1に記載の積層床アセンブリ。
  18. 液体制御層の上側面が、溝路間の液体の流れを容易にするために中に形成された少なくとも1本の横断溝路を有する、請求項1に記載の積層床アセンブリ。
  19. 液体制御層が、それを貫通して横断溝路および移動手段と連絡する液体除去アパーチャを有する、請求項18に記載の積層床アセンブリ。
  20. 液体制御層の上側面が、溝路間の液体の流れを容易にするために中に形成された複数の横断溝路を有し、液体制御層が、各々横断溝路の1つおよび移動手段と連絡状態にある貫通した複数の液体除去アパーチャを有する、請求項1に記載の積層床アセンブリ。
  21. 第1の所望の指向性経路内にその上の液体を迂回させるように形成されかつ表面上に配置される液体の変位または蒸発を制御するように形成される複数の溝路を有するタイプの高分子微細構造の液体輸送表面上で代替的液体流経路を構成する方法であって、
    間に液体を流すため複数の溝路のうちの少なくとも2本の隣接する溝路を接合させるように高分子微細構造の液体輸送表面上に少なくとも1本の横断溝路を形成する工程を含む方法。
  22. 形成工程が、
    上に横断溝路を構成するように高分子微細構造の流体輸送表面に熱を加える工程を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 形成工程が、
    上に横断溝路を構成するように高分子微細構造の流体輸送表面に圧力を加える工程を含む、請求項21に記載の方法。
  24. 溝路が、第1の高さを有する第1の畝セットおよび第2のより大きい高さを有する第2の畝セットを含む略平行な畝によって構成されており、第2のセットの各々の畝の上部部分がその下部部分よりも低い融解温度を有し、形成工程が、
    第2セットの畝の上部部分を融解するのに充分高いが、その下部部分を融解するのに充分なほどには高くない温度まで、そのライナー横断溝路セグメントに沿って高分子微細構造表面に対し熱を加える工程を含む、請求項21に記載の方法。
  25. 溝路が、間に液体流谷間を伴う略平行な畝により構成されており、形成工程が、隣接する溝路間に畝の一部分を切断する工程を含む、請求項21に記載の方法。
  26. 高分子微細構造の液体輸送表面が、対向する上側面および底側面を有する層の上側面を構成し、
    層を通って、その上側面から底側面まで、横断溝路と連絡状態にある液体除去アパーチャを形成する工程をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  27. 液体除去アパーチャに向かって、高分子微細構造の液体輸送表面を横断して液体を駆動する工程をさらに含む、請求項26に記載の方法。
  28. 液体収集用レセプタクルに液体除去アパーチャを結合する工程をさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. 高分子微細構造の液体輸送表面上にキャップ層を接着する工程をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  30. キャップ層が多孔質である、請求項29に記載の方法。
  31. 上側面および底側面を有する液体制御層であって、上側面が上に液体を収容するための液体ランディングゾーンおよび液体除去ゾーンを有し、上側面が液体ランディングゾーンから液体除去ゾーンまで上側面を横断して液体の指向性流れ制御を容易にする複数の溝路を上に備えた微細構造担持表面を有する、液体制御層と、
    基板層と、
    液体制御層の底側面を基板層に取付けるための手段と、
    液体制御層の上側面の液体除去ゾーンから液体を除去するための手段と、
    を含む積層液体廃棄アセンブリ。
  32. − 液体制御層の上側面のランディングゾーン全体にわたって配置される多孔質キャップ層をさらに含む、請求項31に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  33. 溝路が溝路端部を有し、除去手段がその溝路端部のうちの1つに隣接する溝路から液体を抜取る、請求項31に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  34. 除去手段が、その両方の溝路端部に隣接する溝路から液体を抜取る、請求項33に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  35. 除去手段が、
    液体除去ゾーンと連絡した状態で配置されている吸収性材料を含む、請求項31に記載積層液体廃棄アセンブリ。
  36. 溝路がその長さ全体にわたり実質的に平行である、請求項31に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  37. 除去手段が、液体除去ゾーン内で溝路と連絡状態にある流体収集マニホルドを含む、請求項31に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  38. 除去手段が、溝路に沿っておよび流体収集マニホルドを通して圧力勾配を形成するための手段を含む、請求項37に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  39. 液体制御層が高分子フィルムである、請求項31に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  40. 液体制御層の微細構造担持表面が、その上に特性改変用コーティングを有する、請求項31に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  41. 高分子フィルムが特性改変用添加物を含む、請求項31に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  42. 添加物が、難燃剤、疎水剤、親水剤、抗微生物剤、無機剤、金属粒子、ガラス繊維、充てん剤、粘土およびナノ粒子からなる群から選択される、請求項41に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  43. 取付け手段が感圧接着剤である、請求項31に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  44. 感圧接着剤が微細構造担持表面として形成される、請求項43に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  45. 除去手段が、液滴収集装置を含む、請求項31に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  46. 液体ランディングゾーンが、その上にある溝路上で液体を凝縮させるのに周囲温度よりも充分低い温度にある、請求項31に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  47. 液体が、水、インク、潤滑剤、洗面所の流体、燃料、芳香剤またはそれらの組合せからなる群から選択される、請求項31に記載の積層液体廃棄アセンブリ。
  48. 表面上に配置される液体の蒸発速度を増強させるための方法であって、
    間に谷間を伴う概ね離隔された突出部分により構成される複数の溝路を上に備えた高分子微細構造担持表面としてフィルムの露呈面を構成する工程と、
    フィルムの高分子微細構造担持表面上に液体を導入する工程であって、各溝路の谷間に沿ったx方向のその空間的分布、各溝路の突出部分の間のy方向のその空間的分布ならびにz方向の各溝路の液体の半月形高さ変動によって液体の露呈された能動的蒸発表面積が増大するように、液体を中に収容する各溝路に沿った液体の自然発生的ウイッキングを容易にするように溝路が形成される工程と、
    周囲空気に対し微細構造担持表面上の液体の増大した能動的蒸発表面積を露呈する工程と、
    を含む方法。
  49. 移動する空気流に対し微細構造担持表面上に配置される液体を露呈する工程をさらに含む、請求項48に記載の方法。
  50. 空気流がx方向に移動している、請求項49に記載の方法。
  51. 空気流がy方向に移動している、請求項49に記載の方法。
  52. 露呈された面が、略垂直な平面上に整列される、請求項48に記載の方法。
  53. 高分子微細構造担持表面全体にわたり液体連続流を構成するようにこの表面上に充分な量の液体を導入する工程をさらに含む、請求項48に記載の方法。
  54. 表面全体を流れてきた蒸発していない液体を収集する工程をさらに含む、請求項53に記載の方法。
  55. 表面上に再導入するため表面から収集された液体を再循環させる工程をさらに含む、請求項54に記載の方法。
  56. 移動する空気流に対し表面全体にわたり流れる液体の少なくとも一部を露呈する工程をさらに含む、請求項53に記載の方法。
  57. 液体が表面を横断して流れていくに従って、略反対の方向に空気流が移動している、請求項56に記載の方法。
  58. 液体が表面を横断して流れている方向に対し略垂直な方向に空気流が移動している、請求項56に記載の方法。
  59. 高分子微細構造担持表面が第1の端部および第2の端部を有し、
    その第1の端部に隣接する表面上に充分な量の液体を導入する工程と、
    その第1の端部がその第2の端部よりも高くなるように表面を整列させる工程と、
    をさらに含む、請求項53に記載の方法。
  60. − 高分子微細構造担持表面内に添加物を含む工程であって、添加物が難燃剤、疎水剤、親水剤、抗微生物剤、無機剤、金属粒子、ガラス繊維、充てん剤、粘土およびナノ粒子からなる群から選択される工程をさらに含む、請求項48に記載の方法。
  61. 液体が、水、インク、芳香剤、燃料、潤滑剤またはそれらの組合せからなる群から選択される、請求項48に記載の方法。
  62. 液体を支持するためその表面積を増大させるように高分子微細構造担持表面上に構成される追加の表面テクスチャ特徴を提供する工程をさらに含む、請求項48に記載の方法。
  63. 高分子微細構造担持表面がその第1および第2の端部間に延びる略平行な溝路を有し、溝路の一方の端部が他方の端部より高くなるように表面を整列させる工程、
    をさらに含む、請求項48に記載の方法。
  64. 高分子微細構造担持表面がその第1および第2の端部間に延びる略平行な溝路を有し、
    その中間部分がその第1および第2の端部よりも低くなるように表面を整列させる工程をさらに含む、請求項48に記載の方法。
  65. 突出部分が畝を含む、請求項48に記載の方法。
  66. 突出部分が、溝路に沿って不連続である、請求項48に記載の方法。
  67. フィルムの微細構造担持表面が上に特性改変用コーティングを有する、請求項48に記載の方法。
  68. その第1の表面上に配置される液体の蒸発速度を増強させるように適合される第1および第2の主要表面を有する薄い高分子フィルムであって、第1の表面は、上に溝路を有する微細構造担持表面により構成され、間に谷間を伴う概ね離隔された突出部分により構成されかつ各溝路の谷間に沿ったx方向のその空間的分布、各溝路の突出部分の間のy方向のその空間的分布ならびに各溝路の液体の半月形高さ変動によって第1の表面上の液体の露呈された能動的蒸発表面積が増大するように、液体を収容する各溝路に沿った液体の自然発生的ウイッキングを容易にするように形成される薄い高分子フィルム。
  69. 表面全体にわたり移動する液体の蒸発速度を増強させるためのアセンブリであって、
    − 第1および第2の主要表面を有し、第1の表面が、上に溝路を有する高分子微細構造担持表面により構成され、上を移動する液体を支持するように適合されており、溝路は、その各々の中の移動する液体の半月形高さ変動により第1の表面上の液体の露呈された能動的蒸発表面積が増大するように間に谷間を有する全体として隔離された突出部分によって構成されるフィルムと、
    フィルムの第1の表面を横断して液体を移動させるための手段と、
    を含むアセンブリ。
  70. 液体の露呈された能動的蒸発表面全体にわたり移動する空気流を導くための手段をさらに含む、請求項69に記載のアセンブリ。
JP2002562554A 2001-02-07 2001-07-10 液体の捕捉および輸送用の微細構造表面フィルムアセンブリ Pending JP2004533564A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/778,524 US6531206B2 (en) 2001-02-07 2001-02-07 Microstructured surface film assembly for liquid acquisition and transport
PCT/US2001/021769 WO2002062568A2 (en) 2001-02-07 2001-07-10 Microstructured surface film for liquid acquisition and transport

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004533564A true JP2004533564A (ja) 2004-11-04

Family

ID=25113639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562554A Pending JP2004533564A (ja) 2001-02-07 2001-07-10 液体の捕捉および輸送用の微細構造表面フィルムアセンブリ

Country Status (12)

Country Link
US (4) US6531206B2 (ja)
EP (1) EP1358064B1 (ja)
JP (1) JP2004533564A (ja)
KR (1) KR20030076656A (ja)
CN (1) CN1243638C (ja)
AT (1) ATE415272T1 (ja)
BR (1) BR0116861A (ja)
CA (1) CA2435807A1 (ja)
DE (1) DE60136744D1 (ja)
MX (1) MXPA03006959A (ja)
TW (1) TW558437B (ja)
WO (1) WO2002062568A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007120414A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-25 3M Innovative Properties Company Liquid transport film
JP2014152380A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Nippon Light Metal Co Ltd 濡れ性に優れた表面処理材
JP2015521520A (ja) * 2012-06-25 2015-07-30 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 加湿および凝縮液管理を行うための微細構造を備える医療用部品
JP2015522839A (ja) * 2012-05-24 2015-08-06 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 液体含浸表面を有する装置
JP2017519850A (ja) * 2014-04-24 2017-07-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 親水性表面を有する流体制御フィルム、その作製方法、及び構造化表面を洗浄する方法
JP2019048079A (ja) * 2013-03-14 2019-03-28 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 加湿および凝縮液管理用の微細構造を備える医療用部品
JP2020516837A (ja) * 2016-12-05 2020-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 結露管理システム

Families Citing this family (147)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7584761B1 (en) * 2000-06-30 2009-09-08 Lam Research Corporation Wafer edge surface treatment with liquid meniscus
US7234477B2 (en) * 2000-06-30 2007-06-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for drying semiconductor wafer surfaces using a plurality of inlets and outlets held in close proximity to the wafer surfaces
US6531206B2 (en) * 2001-02-07 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Microstructured surface film assembly for liquid acquisition and transport
US7131965B1 (en) * 2001-12-20 2006-11-07 Hemotrans, Inc. Medical fluid collection and removal device
US7238255B2 (en) * 2001-12-31 2007-07-03 Gyros Patent Ab Microfluidic device and its manufacture
US10502448B1 (en) 2002-01-02 2019-12-10 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Self-clearing vents based on droplet expulsion
US6982787B1 (en) * 2002-01-02 2006-01-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Modification of the degree of liquid contact with a solid by control of surface and micro-channel capillary geometry
US6872268B2 (en) * 2002-06-11 2005-03-29 3M Innovative Properties Company Method of conforming an adherent film to a substrate by application of vacuum
US20030235678A1 (en) * 2002-06-25 2003-12-25 Graham Paul D. Complex microstructure film
US6945952B2 (en) * 2002-06-25 2005-09-20 Theraject, Inc. Solid solution perforator for drug delivery and other applications
AU2003275311A1 (en) * 2002-09-16 2004-04-30 Sung-Yun Kwon Solid micro-perforators and methods of use
US6988327B2 (en) * 2002-09-30 2006-01-24 Lam Research Corporation Methods and systems for processing a substrate using a dynamic liquid meniscus
US7389783B2 (en) * 2002-09-30 2008-06-24 Lam Research Corporation Proximity meniscus manifold
US7045018B2 (en) * 2002-09-30 2006-05-16 Lam Research Corporation Substrate brush scrubbing and proximity cleaning-drying sequence using compatible chemistries, and method, apparatus, and system for implementing the same
US7367345B1 (en) 2002-09-30 2008-05-06 Lam Research Corporation Apparatus and method for providing a confined liquid for immersion lithography
US7383843B2 (en) 2002-09-30 2008-06-10 Lam Research Corporation Method and apparatus for processing wafer surfaces using thin, high velocity fluid layer
US8236382B2 (en) * 2002-09-30 2012-08-07 Lam Research Corporation Proximity substrate preparation sequence, and method, apparatus, and system for implementing the same
US7614411B2 (en) 2002-09-30 2009-11-10 Lam Research Corporation Controls of ambient environment during wafer drying using proximity head
US7069937B2 (en) * 2002-09-30 2006-07-04 Lam Research Corporation Vertical proximity processor
US6954993B1 (en) 2002-09-30 2005-10-18 Lam Research Corporation Concentric proximity processing head
US7632376B1 (en) 2002-09-30 2009-12-15 Lam Research Corporation Method and apparatus for atomic layer deposition (ALD) in a proximity system
US7997288B2 (en) * 2002-09-30 2011-08-16 Lam Research Corporation Single phase proximity head having a controlled meniscus for treating a substrate
US7198055B2 (en) 2002-09-30 2007-04-03 Lam Research Corporation Meniscus, vacuum, IPA vapor, drying manifold
US7513262B2 (en) * 2002-09-30 2009-04-07 Lam Research Corporation Substrate meniscus interface and methods for operation
US7293571B2 (en) * 2002-09-30 2007-11-13 Lam Research Corporation Substrate proximity processing housing and insert for generating a fluid meniscus
US7153400B2 (en) * 2002-09-30 2006-12-26 Lam Research Corporation Apparatus and method for depositing and planarizing thin films of semiconductor wafers
US6988326B2 (en) * 2002-09-30 2006-01-24 Lam Research Corporation Phobic barrier meniscus separation and containment
US7093375B2 (en) * 2002-09-30 2006-08-22 Lam Research Corporation Apparatus and method for utilizing a meniscus in substrate processing
EP1452821A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-01 Balcke-Dürr GmbH Einbauten in Kühltürmen
US7678443B2 (en) 2003-05-16 2010-03-16 3M Innovative Properties Company Complex microstructure film
US7675000B2 (en) * 2003-06-24 2010-03-09 Lam Research Corporation System method and apparatus for dry-in, dry-out, low defect laser dicing using proximity technology
US7378451B2 (en) * 2003-10-17 2008-05-27 3M Innovative Properties Co Surfactant composition having stable hydrophilic character
JP2005132869A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Three M Innovative Properties Co 液体搬送フィルム
JP2005159322A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Nikon Corp 定盤、ステージ装置及び露光装置並びに露光方法
TWI361450B (en) * 2003-10-31 2012-04-01 Nikon Corp Platen, stage device, exposure device and exposure method
US9554984B2 (en) * 2003-11-03 2017-01-31 Jaleva Pharmaceuticals, Llc Oral care compositions for topical application
US20050106360A1 (en) * 2003-11-13 2005-05-19 Johnston Raymond P. Microstructured surface building assemblies for fluid disposition
US20050186416A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 3M Innnovative Properties Company Hydrophilic articles
US8062471B2 (en) * 2004-03-31 2011-11-22 Lam Research Corporation Proximity head heating method and apparatus
US20060014462A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Jones William R Iii Reusable microfiber non-woven cleaning fabric
DE102004045621A1 (de) * 2004-09-17 2006-04-06 Röhm GmbH & Co. KG PLEXIGLAS-Oberfläche mit rutschfesthemmenden Eigenschaften und damit ausgestattete Sanitärelemente
US20070087168A1 (en) * 2004-10-13 2007-04-19 Naoyuki Toriumi Liquid transport film
US7334759B2 (en) * 2004-12-18 2008-02-26 Castillo Francisco J Airplane surface protection film kits
US20060138864A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Mark Trahanovsky Illuminating key fob
US7559113B1 (en) * 2005-03-02 2009-07-14 Dicarlo Jr James M Water recovery system
US7677052B2 (en) * 2005-03-28 2010-03-16 Intel Corporation Systems for improved passive liquid cooling
DE102005017452B4 (de) * 2005-04-15 2008-01-31 INSTITUT FüR MIKROTECHNIK MAINZ GMBH Mikroverdampfer
DE102005040380B3 (de) * 2005-08-25 2006-07-27 Gea Energietechnik Gmbh Kondensationsverfahren
CA2629393C (en) * 2005-09-06 2014-06-10 Theraject, Inc. Solid solution perforator containing drug particle and/or drug-adsorbed particles
KR100726247B1 (ko) * 2005-10-17 2007-06-08 삼성전기주식회사 기판 형성방법
DE102006011820A1 (de) * 2006-03-13 2007-09-20 Röhm Gmbh PLEXIGLASR -Oberfläche mit rutschhemmenden Eigenschaften und damit ausgestattete Sanitärelemente
US8021146B2 (en) 2006-06-07 2011-09-20 3M Innovative Properties Company Apparatus and methods for controlling moisture during orthodontic indirect bonding procedures
US7928366B2 (en) * 2006-10-06 2011-04-19 Lam Research Corporation Methods of and apparatus for accessing a process chamber using a dual zone gas injector with improved optical access
US8813764B2 (en) 2009-05-29 2014-08-26 Lam Research Corporation Method and apparatus for physical confinement of a liquid meniscus over a semiconductor wafer
US20100034335A1 (en) * 2006-12-19 2010-02-11 General Electric Company Articles having enhanced wettability
US8146902B2 (en) * 2006-12-21 2012-04-03 Lam Research Corporation Hybrid composite wafer carrier for wet clean equipment
EP1955850B1 (en) * 2007-02-07 2011-04-20 FUJIFILM Corporation Ink-jet recording device having ink-jet head maintenance device and ink-jet head maintenance method
US8464736B1 (en) 2007-03-30 2013-06-18 Lam Research Corporation Reclaim chemistry
US7975708B2 (en) * 2007-03-30 2011-07-12 Lam Research Corporation Proximity head with angled vacuum conduit system, apparatus and method
WO2008153684A2 (en) * 2007-05-23 2008-12-18 Entegris, Inc. Articles comprising wettable structured surfaces
CA2592493A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-07 Donald Bowman Snowmobile slide
US8141566B2 (en) * 2007-06-19 2012-03-27 Lam Research Corporation System, method and apparatus for maintaining separation of liquids in a controlled meniscus
JP4894726B2 (ja) * 2007-10-30 2012-03-14 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置用プラテン及びインクジェット記録装置
EP2217509A2 (de) * 2007-11-10 2010-08-18 Scheibe, Marianne Halterungselement, halterungsanordnung und werkzeug zur bearbeitung eines halterungselements
EP2296557B1 (en) * 2008-05-21 2018-07-11 Theraject, Inc. Method of manufacturing microneedle arrays
JP2012504243A (ja) 2008-09-26 2012-02-16 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 粒子の捕獲
US8016395B2 (en) * 2009-04-09 2011-09-13 Eastman Kodak Company Device for controlling direction of fluid
US8733702B1 (en) * 2009-12-02 2014-05-27 The Boeing Company Reduced solar absorptivity applique
DE102010001269A1 (de) 2010-01-27 2011-07-28 Evonik Röhm GmbH, 64293 PLEXIGLAS-Oberflächen mit rutschhemmenden Eigenschaften und damit ausgestattete Sanitärelemente
US20110186685A1 (en) * 2010-02-02 2011-08-04 The Boeing Company Thin-Film Composite Having Drag-Reducing Riblets and Method of Making the Same
US8983019B2 (en) 2010-08-31 2015-03-17 Massachusetts Institute Of Technology Superwetting surfaces for diminishing leidenfrost effect, methods of making and devices incorporating the same
US9343436B2 (en) * 2010-09-09 2016-05-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Stacked package and method of manufacturing the same
EP2739564A1 (en) 2011-08-03 2014-06-11 Massachusetts Institute Of Technology Articles for manipulating impinging liquids and methods of manufacturing same
AU2011374899A1 (en) 2011-08-05 2014-02-20 Massachusetts Institute Of Technology Devices incorporating a liquid - impregnated surface
US11092977B1 (en) 2017-10-30 2021-08-17 Zane Coleman Fluid transfer component comprising a film with fluid channels
EA201491577A1 (ru) 2012-03-23 2015-05-29 Массачусетс Инститьют Оф Текнолоджи Самосмазывающиеся поверхности для упаковки пищевых продуктов и оборудования для переработки пищевых продуктов
US9309162B2 (en) 2012-03-23 2016-04-12 Massachusetts Institute Of Technology Liquid-encapsulated rare-earth based ceramic surfaces
SG11201407681YA (en) 2012-05-18 2015-01-29 Agency Science Tech & Res A polymeric film surface
US9625075B2 (en) 2012-05-24 2017-04-18 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus with a liquid-impregnated surface to facilitate material conveyance
US20130337027A1 (en) 2012-05-24 2013-12-19 Massachusetts Institute Of Technology Medical Devices and Implements with Liquid-Impregnated Surfaces
JP2015525132A (ja) 2012-06-13 2015-09-03 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 表面上の液体を浮上させるための物品および方法ならびにそれを組み入れたデバイス
US10882085B2 (en) 2012-11-19 2021-01-05 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and methods employing liquid-impregnated surfaces
US20140178611A1 (en) 2012-11-19 2014-06-26 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and methods employing liquid-impregnated surfaces
US10040018B2 (en) 2013-01-09 2018-08-07 Imagine Tf, Llc Fluid filters and methods of use
US8839812B2 (en) 2013-01-17 2014-09-23 Deroyal Industries, Inc. Surgical suction floor mat
EP2956248A1 (en) 2013-02-15 2015-12-23 Massachusetts Institute of Technology Grafted polymer surfaces for dropwise condensation, and associated methods of use and manufacture
US20140238646A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Alcatel-Lucent Ireland Ltd. Sloped hierarchically-structured surface designs for enhanced condensation heat transfer
JP2016518977A (ja) 2013-04-16 2016-06-30 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー エマルションまたは他の混合物の単極分離のためのシステムおよび方法
KR101441819B1 (ko) * 2013-07-31 2014-09-18 주식회사 펨토펩 액적증발기반의 자가세정 가습기구
US10046550B2 (en) 2013-08-22 2018-08-14 Massachusetts Institute Of Technology Carrier-substrate adhesive system
US9585757B2 (en) 2013-09-03 2017-03-07 Massachusetts Institute Of Technology Orthopaedic joints providing enhanced lubricity
US9680143B2 (en) 2013-10-18 2017-06-13 Miltec Uv International Llc Polymer-bound ceramic particle battery separator coating
US20150179321A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Massachusetts Institute Of Technology Controlled liquid/solid mobility using external fields on lubricant-impregnated surfaces
JP6391969B2 (ja) * 2014-03-31 2018-09-19 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 熱交換器および空気調和機
US20150310392A1 (en) * 2014-04-24 2015-10-29 Linkedin Corporation Job recommendation engine using a browsing history
US9861920B1 (en) 2015-05-01 2018-01-09 Imagine Tf, Llc Three dimensional nanometer filters and methods of use
JP6487153B2 (ja) 2014-05-30 2019-03-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー コンクリートを養生する方法、シート、及びシステム
EP3151966B1 (en) 2014-06-09 2019-09-11 3M Innovative Properties Company Assay devices and method of detecting a target analyte
WO2015196052A1 (en) 2014-06-19 2015-12-23 Massachusetts Institute Of Technology Lubricant-impregnated surfaces for electrochemical applications, and devices and systems using same
JP2017529235A (ja) * 2014-06-24 2017-10-05 イマジン ティーエフ,エルエルシー マイクロチャネル流体フィルタ及びその使用方法
US10730047B2 (en) 2014-06-24 2020-08-04 Imagine Tf, Llc Micro-channel fluid filters and methods of use
CN107078253B (zh) 2014-07-18 2021-03-23 米尔泰克紫光国际有限公司 紫外线或电子束固化的聚合物粘结的陶瓷颗粒锂二次电池隔离物及其制备方法
EP3177447B1 (en) 2014-08-06 2018-10-03 Swm Luxembourg S.A.R.L Ribbed and apertured fluoroplastic support sheet for a filter substrate and method of making same
US9649468B2 (en) 2014-09-03 2017-05-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited Respiratory gas humidifier
US10124275B2 (en) 2014-09-05 2018-11-13 Imagine Tf, Llc Microstructure separation filters
US9521752B2 (en) 2014-09-19 2016-12-13 Harris Corporation Method of making an electronic device having a thin film resistor formed on an LCP solder mask and related devices
KR101583605B1 (ko) * 2014-10-24 2016-01-11 전남대학교산학협력단 마이크로-나노 패턴이 형성된 폴리머 미세 유체 채널 및 그 제조방법
JP2018509955A (ja) * 2015-02-12 2018-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 滑り防止液体管理床材表面カバー物品及び製造方法
WO2016133929A1 (en) 2015-02-18 2016-08-25 Imagine Tf, Llc Three dimensional filter devices and apparatuses
US10118842B2 (en) 2015-07-09 2018-11-06 Imagine Tf, Llc Deionizing fluid filter devices and methods of use
WO2017007734A1 (en) * 2015-07-09 2017-01-12 Imagine Tf, Llc Deionizing fluid filter devices and methods of use
US10479046B2 (en) * 2015-08-19 2019-11-19 Imagine Tf, Llc Absorbent microstructure arrays and methods of use
TWI556376B (zh) * 2015-08-28 2016-11-01 國立交通大學 導熱模組
EP3359364A1 (en) * 2015-10-08 2018-08-15 Massachusetts Institute of Technology Carrier-substrate adhesive system
WO2017098386A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited Humidification system
CN106892399B (zh) * 2015-12-21 2019-04-12 华中科技大学 一种仿生水汽冷凝与收集结构及其制备方法
CN108431542B (zh) * 2016-03-24 2019-11-15 香港科技大学 一种用于提高凝结水捕获率的交替排列的非均质润湿表面
CN205759779U (zh) * 2016-04-29 2016-12-07 水爱电器科技(上海)有限公司 有利于蒸发的微沟槽表面结构
US10463077B2 (en) * 2016-06-24 2019-11-05 Altria Client Services Llc Cartridge for e-vaping device with open-microchannels
KR102482287B1 (ko) * 2016-06-27 2022-12-27 하비 글로벌 솔루션즈 엘엘씨 향상된 파지를 위한 미세구조 패키징 표면
US10737756B2 (en) 2016-10-13 2020-08-11 The Boeing Company Moisture control apparatuses and methods of using same
US10737755B2 (en) 2016-10-13 2020-08-11 The Boeing Company Wicking moisture control apparatuses and methods of using same
EP3557976A4 (en) 2016-12-20 2020-08-12 3M Innovative Properties Company CONDENSATE COLLECTOR AND REGULATION SYSTEM
WO2018128092A1 (ja) * 2017-01-05 2018-07-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 成形体
JP6835368B2 (ja) * 2017-07-19 2021-02-24 平田機工株式会社 標本作製方法および標本作製装置
CN107497505A (zh) * 2017-08-01 2017-12-22 中山大学 利用几何浸润性梯度实现液滴自输运定位的芯片结构
US11072411B2 (en) 2017-10-11 2021-07-27 The Boeing Company Devices and methods for diverting moisture from a support member
US10793248B2 (en) 2017-10-30 2020-10-06 The Boeing Company Devices and methods to capture moisture from a structural member
WO2019133459A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 3M Innovative Properties Company Managing condensation with fluid control film apparatus
US11578922B2 (en) 2017-12-29 2023-02-14 3M Innovative Properties Company Managing condensation with fluid control film apparatus
IT201800003283A1 (it) * 2018-03-05 2019-09-05 Pilegar S A Porcellanato autodrenante
US20210190410A1 (en) * 2018-08-10 2021-06-24 3M Innovative Properties Company Condensation management apparatus with gutter assembly
CA3058667A1 (en) * 2018-11-15 2020-05-15 C Series Aircraft Limited Partnership Aircraft floor structure
CN111883692B (zh) * 2019-09-24 2023-02-03 广东聚华印刷显示技术有限公司 墨滴捕获薄膜、发光器件及其桥连缺陷的修复方法和制作方法
CN110606522B (zh) * 2019-10-24 2024-03-29 东华理工大学 一种对流式—ii型蒸发冷凝单元及海水淡化装置
US10648751B1 (en) * 2019-10-31 2020-05-12 Rockwell Automation Technologies, Inc Heat dissipating cladding
CN111271180B (zh) * 2019-12-24 2022-06-17 哈尔滨工程大学 一种输水槽带涂层的进气滤清装置惯性级叶片
US11373929B1 (en) * 2020-02-03 2022-06-28 Xilinx, Inc. Thermal heat spreader plate for electronic device
US11320296B2 (en) 2020-03-30 2022-05-03 The Boeing Company Test cage for testing a gap in a vehicle
CN113522379B (zh) * 2020-04-20 2023-04-07 中国科学院化学研究所 微墙阵列及其制备方法与应用、微通道及其制备方法、微通道反应器及其应用
US20210400958A1 (en) * 2020-06-29 2021-12-30 Mck Co., Ltd. Antimicrobial article and manufacturing method thereof
US11297964B1 (en) 2020-09-24 2022-04-12 Mctech Group, Inc. Antimicrobial roll-up floor cover
US11035137B1 (en) 2020-09-24 2021-06-15 Mctech Group, Inc. Dual-use concrete cover
US20220233003A1 (en) * 2021-01-06 2022-07-28 BCS Strategy LLC Systems and methods of passive body temperature management
US11815111B2 (en) * 2021-03-15 2023-11-14 Bruce Preston Williams Multi-functional microstructured surface development three dimensional form solutions in individual tile and multiple tile array configurations
CN113118632B (zh) 2021-04-08 2022-03-22 北京理工大学 基于电子动态调控空间整形加工单向流动表面的方法
CN114482199B (zh) * 2022-01-24 2024-04-19 中国农业科学院农业资源与农业区划研究所 一种实现可持续灌溉的大气水分冷凝集水系统及方法

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE24906E (en) 1955-11-18 1960-12-13 Pressure-sensitive adhesive sheet material
US3384154A (en) 1956-08-30 1968-05-21 Union Carbide Corp Heat exchange system
US2915554A (en) 1957-07-23 1959-12-01 Minnesota Mining & Mfg Non-ionic surfactant derivatives of perfluoro alkane-sulfonamides
US3285800A (en) * 1963-02-25 1966-11-15 Armstrong Cork Co Cushioning and wrapping laminate
SE302778B (ja) 1963-07-04 1968-08-05 C Munters
SE307964B (ja) 1964-03-24 1969-01-27 C Munters
SE311371B (ja) 1966-01-26 1969-06-09 Munters C
FR1502797A (fr) 1966-09-15 1967-11-24 Thomson Houston Comp Francaise Perfectionnements aux dispositifs d'échange de chaleur entre une paroi et un liquide
SE325589B (ja) 1967-02-21 1970-07-06 C G Munters
US3520300A (en) 1967-03-15 1970-07-14 Amp Inc Surgical sponge and suction device
US3894924A (en) * 1972-11-08 1975-07-15 Raytheon Co Apparatus for plating elongated bodies
US4323557A (en) 1979-07-31 1982-04-06 Minnesota Mining & Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive containing iodine
US4310509A (en) 1979-07-31 1982-01-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive adhesive having a broad spectrum antimicrobial therein
US4372565A (en) * 1981-03-17 1983-02-08 Baker Manufacturing Company Soft metal seal
US4472480A (en) 1982-07-02 1984-09-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low surface energy liner of perfluoropolyether
US4533352A (en) 1983-03-07 1985-08-06 Pmt Inc. Microsurgical flexible suction mat
AU548348B2 (en) 1983-12-21 1985-12-05 Air Products And Chemicals Inc. Finned heat exchanger
US4679590A (en) 1984-08-31 1987-07-14 Hergenroeder Patrick T Receptacle for collecting fluids
US4986496A (en) 1985-05-31 1991-01-22 Minnesota Mining And Manufacturing Drag reduction article
DE3701414A1 (de) * 1987-01-20 1988-07-28 Werner Schlueter Verfahren und vorrichtung zum aufbringen von verkleidungen, wie keramikplattenbelaegen, putzmoertel oder dergleichen auf einem wand- oder einem bodenuntergrund eines gebaeudes
US4747166A (en) 1987-05-15 1988-05-31 Kuntz David H Fluid aspiration system for the management of urinary incontinence
US5158557A (en) 1988-04-04 1992-10-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Refastenable adhesive tape closure
US4945697A (en) 1988-04-28 1990-08-07 Saar-Gummiwerk Gmbh Floor tile and floor
US5174928A (en) 1990-01-31 1992-12-29 Silk Partnership Gas and liquid contacting process
DE4003875A1 (de) 1990-02-09 1991-08-14 Walter Gutjahr Drain-daemm- und dichtplatten
US5055239A (en) 1990-11-15 1991-10-08 Munters Corporation Liquid and gas contact apparatus
CA2070590C (en) 1991-12-16 2002-10-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Surgical fluid evacuation system
DE69229638T2 (de) 1991-12-18 1999-12-09 Minnesota Mining & Mfg Flüssigkeitsverwaltungselement fur absorbierende artikel
US5514120A (en) 1991-12-18 1996-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Liquid management member for absorbent articles
JP2660879B2 (ja) 1992-05-25 1997-10-08 マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト 半導体スイッチを有する電気機械
US5728446A (en) 1993-08-22 1998-03-17 Johnston; Raymond P. Liquid management film for absorbent articles
US5437651A (en) 1993-09-01 1995-08-01 Research Medical, Inc. Medical suction apparatus
GB2281705B (en) * 1993-09-08 1997-07-16 Honda Motor Co Ltd Method of painting elongated workpiece
JPH081895A (ja) * 1994-06-21 1996-01-09 Dainippon Printing Co Ltd 化粧シート及びその製造方法
EP0772514B1 (de) 1994-07-29 1998-12-23 Wilhelm Barthlott Selbstreinigende oberflächen von gegenständen sowie verfahren zur herstellung derselben
US5804610A (en) 1994-09-09 1998-09-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Methods of making packaged viscoelastic compositions
US5585186A (en) 1994-12-12 1996-12-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective, and anti-fogging properties
US5840407A (en) 1995-04-25 1998-11-24 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Optical film to simulate beveled glass
US5631057A (en) 1995-05-05 1997-05-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Simulated beveled glass applique
US5811035A (en) 1995-06-06 1998-09-22 The Marley Cooling Tower Company Multiple purpose panel for cooling towers
US5753373A (en) 1995-12-21 1998-05-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coating composition having anti-reflective and anti-fogging properties
US5628735A (en) 1996-01-11 1997-05-13 Skow; Joseph I. Surgical device for wicking and removing fluid
US5827246A (en) 1996-02-28 1998-10-27 Tecnol Medical Products, Inc. Vacuum pad for collecting potentially hazardous fluids
IT1283468B1 (it) 1996-07-19 1998-04-21 Alcan Alluminio S P A Laminato per la realizzazione di scambiatori di calore e relativo metodo di produzione
US5815995A (en) 1996-08-01 1998-10-06 Diversified Industrial Technologies, Inc. Slip-resistant floor covering system
AU8595798A (en) 1997-08-01 1999-02-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and devices for detecting and enumerating microorganisms
US6290685B1 (en) 1998-06-18 2001-09-18 3M Innovative Properties Company Microchanneled active fluid transport devices
US6907921B2 (en) 1998-06-18 2005-06-21 3M Innovative Properties Company Microchanneled active fluid heat exchanger
US6080243A (en) 1998-06-18 2000-06-27 3M Innovative Properties Company Fluid guide device having an open structure surface for attachement to a fluid transport source
US6431695B1 (en) 1998-06-18 2002-08-13 3M Innovative Properties Company Microstructure liquid dispenser
US6524488B1 (en) 1998-06-18 2003-02-25 3M Innovative Properties Company Method of filtering certain particles from a fluid using a depth loading filtration media
US6420622B1 (en) 1997-08-01 2002-07-16 3M Innovative Properties Company Medical article having fluid control film
US6514412B1 (en) 1998-06-18 2003-02-04 3M Innovative Properties Company Microstructured separation device
US6375871B1 (en) 1998-06-18 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Methods of manufacturing microfluidic articles
US6045895A (en) 1997-12-01 2000-04-04 3M Innovative Properties Company Multilayer films having pressure sensitive adhesive layers
KR100276821B1 (ko) * 1998-05-21 2001-03-02 김양평 라미네이트용 필림(시트)
ES2294389T3 (es) 1999-07-07 2008-04-01 3M Innovative Properties Company Articulo microfluidico.
US6531206B2 (en) * 2001-02-07 2003-03-11 3M Innovative Properties Company Microstructured surface film assembly for liquid acquisition and transport

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007120414A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-25 3M Innovative Properties Company Liquid transport film
JP2015522839A (ja) * 2012-05-24 2015-08-06 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 液体含浸表面を有する装置
US10155098B2 (en) 2012-06-25 2018-12-18 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical components with microstructures for humidification and condensate management
JP2015521520A (ja) * 2012-06-25 2015-07-30 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 加湿および凝縮液管理を行うための微細構造を備える医療用部品
JP2018126536A (ja) * 2012-06-25 2018-08-16 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 加湿および凝縮液管理を行うための微細構造を備える医療用部品
US11077280B2 (en) 2012-06-25 2021-08-03 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical components with microstructures for humidification and condensate management
US11413422B2 (en) 2012-06-25 2022-08-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical components with microstructures for humidification and condensate management
US11872332B2 (en) 2012-06-25 2024-01-16 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical components with microstructures for humidification and condensate management
JP2014152380A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Nippon Light Metal Co Ltd 濡れ性に優れた表面処理材
JP2019048079A (ja) * 2013-03-14 2019-03-28 フィッシャー アンド ペイケル ヘルスケア リミテッド 加湿および凝縮液管理用の微細構造を備える医療用部品
US10384030B2 (en) 2013-03-14 2019-08-20 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical components with microstructures for humidification and condensate management
US11801358B2 (en) 2013-03-14 2023-10-31 Fisher & Paykel Healthcare Limited Medical components with microstructures for humidification and condensate management
JP2017519850A (ja) * 2014-04-24 2017-07-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 親水性表面を有する流体制御フィルム、その作製方法、及び構造化表面を洗浄する方法
JP2020516837A (ja) * 2016-12-05 2020-06-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 結露管理システム
JP6994507B2 (ja) 2016-12-05 2022-01-14 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 結露管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW558437B (en) 2003-10-21
CA2435807A1 (en) 2002-08-15
DE60136744D1 (de) 2009-01-08
CN1243638C (zh) 2006-03-01
EP1358064A2 (en) 2003-11-05
US6746567B2 (en) 2004-06-08
WO2002062568A3 (en) 2003-09-04
MXPA03006959A (es) 2004-05-24
WO2002062568A2 (en) 2002-08-15
US20030104169A1 (en) 2003-06-05
WO2002062568A8 (en) 2003-11-06
BR0116861A (pt) 2004-01-13
US20030104170A1 (en) 2003-06-05
US20030102076A1 (en) 2003-06-05
US6531206B2 (en) 2003-03-11
KR20030076656A (ko) 2003-09-26
ATE415272T1 (de) 2008-12-15
CN1489521A (zh) 2004-04-14
US20020146540A1 (en) 2002-10-10
EP1358064B1 (en) 2008-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6746567B2 (en) Microstructured surface film assembly for liquid acquisition and transport
KR100603477B1 (ko) 미세채널을 갖는 능동 유체 이송 장치
AU743297B2 (en) Microstructured separation device
US11392899B2 (en) Managing condensation with angled fluid control features
US10352574B2 (en) Heat and mass transfer devices with wettable layers for forming falling films
KR20010071482A (ko) 유체 수송 소스에 부착되는 개방 구조 표면을 갖는 유체안내 장치
WO2007090313A3 (de) Luftbefeucher und darin enthaltene verdunstungsmatte
EP3201553A2 (en) A method of conditioning air and an air-conditioner module
US20170363305A1 (en) Heat and mass transfer devices with wettable layers for forming falling films
AU2001276866A1 (en) Microstructured surface film for liquid acquisition and transport
WO2016053100A2 (en) A method of conditioning air and an air-conditioner module
US20210190410A1 (en) Condensation management apparatus with gutter assembly
NL2013566B1 (en) Laminate and use thereof.