JP2004531983A - 光ファイバ照射を利用する投影システム - Google Patents

光ファイバ照射を利用する投影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004531983A
JP2004531983A JP2003508063A JP2003508063A JP2004531983A JP 2004531983 A JP2004531983 A JP 2004531983A JP 2003508063 A JP2003508063 A JP 2003508063A JP 2003508063 A JP2003508063 A JP 2003508063A JP 2004531983 A JP2004531983 A JP 2004531983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
beam splitter
light
imaging
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003508063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004531983A5 (ja
Inventor
サッコマンノ,ロバート・ジェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2004531983A publication Critical patent/JP2004531983A/ja
Publication of JP2004531983A5 publication Critical patent/JP2004531983A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/1046Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with transmissive spatial light modulators
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/149Beam splitting or combining systems operating by reflection only using crossed beamsplitting surfaces, e.g. cross-dichroic cubes or X-cubes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2817Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using reflective elements to split or combine optical signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

光学的投影システムは、照射光源から光ファイバ・ケーブル(160)を介して非結像形態形成平行化光学的要素(162)およびビーム・スプリッタ要素(163)に光を配分する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、照射用電気光学装置に関し、より詳細には、光を配分するために光ファイバを使用する投影システムに関する。
【背景技術】
【0002】
本出願は、2001年1月26日出願の米国仮出願第60/300,999号の利益を主張する。
群を抜いて普及している大画面装置は、投影ディスプレイである。画像の源は、歴史的にブラウン管であったが、最近、超小型ディスプレイ画像装置は、透過型および反射型の双方で長足の進歩があった。最近、日本ビクター株式会社(JVC)は、1920×1080画素を備えた対角1.3インチ型装置である最先端のシリコン上液晶(LCOS:liquid crystal on silicon)画像装置を発表した。これより高い解像度の場合、タイル型のシステムが採用される。例えば、オリンパス光学工業株式会社は、(3×3になった各600×800が2400×1800画素を備えた対角100インチ型ディスプレイを作り出す)9基の投影機を使用する、各セット200,000ドルの正札の付いたタイル型投影システムを開発している。入れ替わるように、Clarity Visual Systemsは、連続的ではないが、モジュール型の積み上げ可能な投影要素の販売を促進している。
【0003】
プラズマディスプレイは、高解像度(HDTV)市場へのいくつかの参入品があり、対角50インチの最大のディスプレイを備える重さ約45.8kg(101ポンド)で1,365×768の解像度を備えた日本電気株式会社からのPlasmaSync 50MP1、および、重さ約39.9kg(88ポンド)で1,280×768の解像度を備えるパイオニア株式会社のPDP−502MXで、各々10,000ドル以上で小売される。Samsung社などからの最先端液晶ディスプレイ(LCD)は、対角30インチに近づきつつあり、プラズマディスプレイの解像度をはるかに凌駕する解像度を備える。これより高い直視型のサイズ(および、解像度)については、タイル型システムが採用される。例えば、Rainbow Displays社は、平行化されたバックライトと、狭い境界線を持つカスタムLCDと、全ての装置にまたがって設置される単一の投影スクリーンとを使用するタイル型配列手法を開発している。
【0004】
単体型投影機または直視型ディスプレイは、サイズおよび解像度の要求を満たせない。したがって、選択肢は、タイル型の解決策となる。全てのタイル型システムは、タイル配列された要素間で知覚される差、例えば、全ての視野角にわたるグレーの影部分についての輝度および色光度の均一性を解決しなければならない。滑らかな動作を達成するために、タイル間のいかなる知覚される境界も、排除されなければならず、それによって、特に視野表面の画素ピッチが数mm未満の時に、さらなる複雑度を追加する。
【0005】
投影および直視の双方のタイル型システムは、単体型ディスプレイと比較した時、コスト面で以下の短所を有する。
1.継ぎ目を隠すために挿入する必要のある追加の構成部品(例えば、光学マスクおよびフィードバックシステムなど)に対する必要性。
2.より低コストの解決策に対する投資が適切な投資回収時間を有さないために高額の反復性コストをもたらす隙間市場という状況。
3.組立て中にタイルを正確に整列させ、システムを較正するための労働時間。
【0006】
投影および直視の双方のタイル型システムは、単体型ディスプレイと比較した時、性能面で以下の短所を有する。
1.1つまたは複数のタイルにおける構成部品間の小さな差によって誘発されるタイル配列された要素間の不均一性。たとえば、ディスプレイデバイス電気/光学特性、ランプ経年変化特性など。
2.タイル配列された要素間の不均一性を補償するための灰色の影部分の使用によるダイナミックレンジの喪失。
【0007】
投影に基づくタイル型システムは、単体型投影機を採用するシステムと比較した時、コスト面で以下の短所を有する。
1.特別な室内冷却の配慮を必要とする投影機アレイ周辺の空間における集中した熱負荷。
2.特別な消音の配慮を必要とする投影機アレイ周辺の空間における集中したファン騒音。
3.特に接近が困難なことがあるアレイの中間にある投影機について、天井の近くに吊り下げられたランプの交換に関するメンテナンスのコスト。
4.タイル配列された要素間の整列を保証するためのフィードバック制御システムの必要性。
5.タイル配列された要素間の均一なコントラストおよび応答時間を保証するために結像要素の温度安定化を潜在的に必要とする、他の投影機の上方に位置するいずれの投影機にも対するより高い雰囲気温度。
【0008】
投影に基づくタイル形システムは、単体型の投影機を採用するシステムと比較した時に、性能面で以下の短所を有する。
1.1つまたは複数のユニット間で異なる温度勾配の結果として発生するタイル配列された要素間の熱膨張の差。これによって、周期的な再較正が採用されなければ、時間の経過に従ったタイル間の誤整列を引き起こす。
【0009】
直視タイル型システムは、単体型の投影機を採用するシステムと比較した時に、コスト面で以下の短所を有する。
1.活性ディスプレイ領域の周囲を囲って通常は狭いデッドゾーンを採用する特別なLCDを製造しなければならない。
【0010】
直視タイル型システムは、単体型の投影機を採用するシステムと比較した時に、性能面で以下の短所を有する。
1.継ぎ目のないシステムに対する解像度の限界:機械的な継ぎ目の現実的な限界は1mmのオーダにあるようである。
2.1つまたは複数のユニット間で異なる温度勾配の結果として発生するタイル配列された要素間の熱膨張の差。これによって、応力が引き起こされ、それが、構造的疲労(機械的疲労)または応力誘導複屈折(光学的不均一)のいずれかをもたらすことがある。
3.非常に大きな面積のガラス構造物についての固有の機械的限界。これによって、このようなシステムを配列する現実性を減ずる。
【0011】
非常に高い解像度を備える非常に大きな面積のディスプレイを達成するための1つの方法は、タイル配列を介する。しかし、そのようなシステムのコスト/性能の交換条件は、当技術分野の従来の発明と組み合わされた時でさえ、隙間市場の状況をもたらし続ける。広告、劇場、さらに、政府、企業、および、テレビ放送産業のためのメディアセンタなどの応用例のための高精細度で継ぎ目のない大画面のディスプレイに対する需要が知られている。特に、低コストで単体型装置の完全な性能特性を達成するタイル配列手法に対する必要性がある。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0012】
(発明の概要)
本発明の実施形態は、通常の光源から高輝度白色光を収集し、この高輝度白色光を原色光成分に分離し、これらの成分を光導波路を介して複数のタイル配列された要素に結合する。以下に参照されるように、用語「光導波路」および「光ファイバ」が交換可能に使用されることに注意されたい。
【0013】
1つの実施形態において、各投影要素のために、投影機系タイル型ディスプレイ・システムである単一のフレーム連続結像装置が使用され、これは、中央に組み入れられた電子的色切り換え装置を備え、これによって、色の分離および再結合の光学系を各結像装置に連動する必要性を排除し、結像装置間の色バランスを維持し、各結像装置内の構造を大幅に簡略化している。プラスチック光ファイバ(POF:plastic optical fiber)は、コストを最小に抑えるために採用され、独特な非結像光学系は、充填率の損失を排除するために使用されている。このようなPOFは、一般にソリッド・コアおよび大型コアと呼ばれている。小型コアPOFは、ESKA(商標)ブランドで3mmまでのコア直径を備えて三菱電機株式会社より入手可能である。最大18mmまでのコア直径の大型コアPOFは、Sta−Flex(登録商標)のブランドでLumenyteによって、ならびに、OptiCore(商標)でFiberstarsによって、および、Light Fiberで住友スリーエム株式会社によって製造されている。ファイバ照射がより一般的になるに従い、通信グレード(grade)のPOFのために促進されている技術が、照射グレードPOFに組み込まれていくことが予想される。非常に長い距離(1km以上)にわたる低損失に対する必要性のために、通信グレードファイバが、POF技術を進歩させた。例えば、三菱のESKA照射グレードCK製品は、0.2db/mの減衰を有する一方、同社の通信グレードGKファイバは、0.14db/mの減衰を有する。旭硝子株式会社は、グレーデッド・インデックスCYTOP(登録商標)光ファイバ(GI−COF)であるLucina(商標)を販売している。Lucina(商標)は、透明なフッ素ポリマであるCYTOP(登録商標)で作られる。赤外波長に対して市販されているが、グレーデッド・インデックス手法は、照射ファイバのために多少の見込みがある。照射グレードファイバに比較した通信グレードファイバの単位長さ当りの追加されたコスト、および、その比較的小さなコア直径およびより小さな開口数のために経費が、追加されてはいるが、事実、現在では通信用ファイバを照射の応用例のために採用することができる。
【0014】
POFが光導波路の1つの等級を代表することに注意されたい。例えば、直径が最大約15.2mm(6インチ)以上の中空光チューブは、プリズム光誘導技術を利用してLight Pipe(商標)の商標でTIR Systemsによって製造され、スリーエムは、中空光チューブのための潜在的解決策として同社の多層ポリマ放射ミラーフィルムの販売を開始した。OPRAのブランドのガラス・ファイバのバンドルは旭硝子によって製造されており、同様に、カスタム・バンドルは、Schott−Fostec LLCによって製造されている。液体コア光導波路も、例えばTranslight LLCから入手可能である。これらの導波路の全ては、本発明の実施形態における使用に適合させることができるが、現在の市場の状態は、コスト/性能の点で照射グレードのPOFをより好む。
【0015】
本発明の実施形態は、従来技術に対して以下の長所を有する。
1.タイル間のいかなる色不均一も最小に抑えるための単一のランプ。追加のランプは、増大された輝度および/または故障動作の可能性に対して追加することができる。
2.大型コアポリマに基づく技術を採用することによるファイバについての最小のコスト。
3.光ファイバに関連する充填率損失がない。
4.光源を離れた位置に置くことによって投影機内に発熱がなく、結像装置を熱的に安定させる必要性を低減または排除する。
5.光源を離れた位置に置くことによって投影機付近に騒音がない。
6.結像装置に関連する色フィルタがなく、やはり、いかなる色不均一も最小に抑える。
7.単一結像装置の投影機は3結像装置の投影機よりコストが低い。
8.グレーの影部分の削減はタイルを整合させるために必要ない。
9.サービス作業に対して便利に位置に置かれる中央になったランプの設置によって促進された低いメンテナンスコスト。
10.他のタイル配列された構成は、光ファイバ通信システムに関連する応用例として説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
先ず図1を参照すると、タイル型に投影された画像100は、個々のディスプレイ・タイル101Aから101Nで構成される。本発明の一実施形態は、図1に示すように3行4列のアレイのディスプレイ・タイルを有する。考えられるさらなる実施形態は、六角形などの非長方形ディスプレイ・タイルを含む異なるタイル構成、および、複合の投影された表示が三角形などの非長方形、または、半球などの非平面であるタイル構成を有することができる。
【0017】
図2を参照すると、ファイバのアレイ120a、b、cは、それぞれ、非結像形態形成平行化要素(NIMCOLE:non−imaging morphing collimating element)122a、b、cのアレイに、白色光の光源を供給する。各NIMCOLEは、丸型ファイバと接続し、ファイバからの受け取ったエネルギを円錐に先細りした構造体と平行化し、丸型の断面からの出力を、(本例では正方形である)多角形の断面の1つに形態形成する。多角形の断面は、ある距離にわたって一定に存続し、いくつかの恩恵を提供する。第1に、これは、当技術分野で知られているように、均一化の程度を加える。第2に、これは、要素が、自己整列機能として作用する平坦な表面を備えて、緊密充填されたアレイに配列されることを可能にする。第3に、隣接する平坦な表面が光学的に接触させられた時に、追加の均一化を可能とすることができ、それによって、NIMCOLE間で混合が起こる。反対に、もし均一化が望ましくないなら、平坦な表面は、(例えば、NIMCOLEより小さな屈折率を持つ接着剤の使用によって)光学的に隔離することができる。
【0018】
図2に戻って参照すると、NIMCOLE122a、b、cの出力は、(任意の)追加の均一化器要素124によって、より均一にすることができ、この要素124は、(元Balzers)Unaxisによって製造されるLightTunnel(商標)などの、投影機に展開され当技術分野で知られている多くのタイプの1つとすることができる。均一化器124の光路長は、必ずしも縮尺を合わせられず、また、選択される手法に依存し、また、Breault ResearchからのASAP(商標)またはOptical Research AssociatesからのLight Tools(登録商標)などのいずれかの適するな光線追跡プログラムを使用して識別することができる。均一化器の他の適する種類は、フライ・アイ光集積器レンズ・アレイおよび直交円筒レンズのアレイである。
【0019】
光学的均一化器124に続くのは、例えばMelle Griotによって製造される「誘電体立方体ビーム・スプリッタ」と呼ばれる形態の、各々1つが赤、緑、青に対する一連の立方体ビーム・スプリッタ140a、b、cである。固体の立方体ビーム・スプリッタが1つの実施形態で使用されているが、中空立方体ビーム・スプリッタは、米国特許第4,260,220号にあるWhiteheadにあるようなプリズム・フィルム、または、スリーエム社からの多層ポリマ・ミラー技術で構築できることに注意されたい。ビーム・スプリッタ140aに進入する白色光のうち、赤成分126aは、面147aを介してのみ上方に向けられる。残りの光(すなわち、緑+青)は、ビーム・スプリッタ140bに進入し、その緑成分126bは、面147bを介してのみ上方に向けられる。最後に、残りの青色光126cは、最後のビーム・スプリッタ140cにおいて上方に向けられ、面147cを介してのみ外出する。各色がそのそれぞれの面を介してのみ外出することを保証するために、プリズム140a、b、cより小さな屈折率の光学的インターフェイスは、境界149a、b、c、dに施されなければならない。光ファイバ上の被覆によく似た、より小さな屈折率は、以下、TIRと称する内部全反射のおかげで、上方に向けられた光線が境界を横切らないことを保証する。境界におけるより小さな屈折率物は、例えば、Nye Opticalによって製造されるものなどの光学的に透明なシリコーン・ゲルである。空気も、その小さな屈折率のために適するが、面149a、b、cに垂直に伝わる光に対するより大きなフレネル反射損失がある。シリコーンに基づく製品は、たいていのガラスおよび光学グレード・ポリマより小さな屈折率を有し、光学的に透き通るように製造することができる。実際の屈折率は、概ねのオーダで以下のように計算できる。
【0020】
low<ncube sin(90−θ)
ここで:
lowは、低い屈折率の材料であり、
cubeは、立方体の屈折率であり、
θは、面147a,b,cに垂直な表面を基準とした、(立方体内の)より悪い場合の発散である。
【0021】
例として、面147a、b、cに垂直な(立方体内での)より悪い場合のθ=6度で、BK7(550nmにおいてn=1.52)から作られた立方体は、nlow<1.51を必要とする。分散および温度の影響が考慮されなければならず、そのため、nlowは、1.51よりわずかに小さくなることに注意することは重要である。加えて、境界材料は、光学的に透き通っているべきであり、さもなくば、体積透過率および散乱(面149aに垂直な光線)、並びに、消え易さ(面149aからのTIRの光線)による損失が、現実のものとなる。
【0022】
図2に戻って参照すると、ビーム・ダンプ150は、事前に抽出されなかったいかなる光も吸収するために、ビーム・スプリッタ140cの端部に定置することができる。例えば、概ね575nmと600nmとの間にある、赤の飽和度低下をもたらす金属ハロゲン化物および高圧水銀のアーク灯に多く存在する黄/オレンジ帯の光は、この帯の放射光を通過させるようにビーム・スプリッタ140a、b、cを配置構成することによって、ビーム・ダンプ150に捨てることができる。
【0023】
上方に向けられた光126a、b、cは、非結像形態形成集光要素(NIMCONE)のアレイ、例えば130a、b、cを含むグループに入射される。これらの要素は、最大量のエネルギをファイバ132a、b、cにそれぞれカプリングするために使用される。NIMCOLEおよびNIMCONEの正確な形状は、ASAP(商標)またはLight Tools(登録商標)を使用して、容易に確かめることができる。各NIMCONEの平坦な外形は、NIMCOLEについて既に述べた恩恵と同じ種類の恩恵を提供する。
【0024】
ビーム・スプリッタ立方体140a、b、cの直角三角形のための誘電体コーティングの代替として、電気光学的要素が使用でき、以下、EOE(electro−optical element)と称する。例えば、Digilensは、ポリマ分散液晶(PDLC)を使用して作られる電子スイッチング・ブラッグ回折格子(ESBG)を製造している。複数の層は、積層することができ、各層は、異なる波長帯で動作する。特定の層が選択されない場合、それは透明となる。図2に示すように、制御電子回路145によって発生され、電気的バス142a、b、cによって要素に送られたPDLCにかかる電圧を印加することによって、特定の層が選択される。もしEOEの光学的帯域幅が、不十分(すなわち、限られた反射帯域幅)であれば、追加のビーム・スプリッタ立方体段を採用することができる。
【0025】
もしEOEが、図3に示すColorLinkからのColorSwitch(商標)などの偏光感受体であれば、光学的均一化器要素168は、偏光ビーム・スプリッタ要素163a、bおよび遅延器ホイル164によって設けられる偏光変換器によって先行させられる。追加の遅延器ホイル167は、光線全体をp−偏光に変換するために使用することができる。しかし、もしエネルギ効率が多少でも問題となるなら、集光面積と立体角の積の制限に関連して、NIMCOLEの数を、半減する必要があることに注意されたい。でなければ、より安価な吸収性偏光板を使用することができる。EOE189a、b、cは、選択された波長帯域の光を今度はp−偏光からs−偏光に回転させるために、液晶の電気光学的効果を再び利用して製造される。例えば、白色光を受け取る要素189aは、最初に赤帯域をpからsに回転させ、そのため、168a内の赤成分は、変更ビーム・スプリッタ180aから面187aを介して上方に、170aおよびその個々のファイバ172aを含むNIMCONEグループに向けて反射させることができる。同様に、EOE189aおよび189cはそれぞれ、緑および青の帯域を抽出するために使用される。フレーム連続システムにおいては、続いて、制御要素185が、それぞれ、電気的バス182a、b、cを介してEOE189a、b、cにかかる電圧を切り換え、そのため、例えば、光169a、b、cは、フレームnのためにR−G−B、フレームn+1のためのG−B−R、フレームn+2のためのB−R−G、続いて、フレームn+3のために戻ってR−G−Bとなる。
【0026】
既に検討したように、無フリッカの性能に対する必要性は、EOEに対する切り換え時間(立上がり時間+落下時間)が1msec以下のオーダにあることを要請する。
もし個々のEOEの波長帯域幅が、赤であれ、緑であれ、青であれ、ある色帯域全体を制御するために不十分であれば、追加のEOE段を、追加することができる。例えば、もしEOE段が一回に30nm幅の帯域のみしか切り換えられないなら、システムが集光面積と立体角の積に制限されず、および/または、コスト面で厳しく制限されていると仮定して、緑は、3つのビーム・スプリッタ、505nm〜535nm、535nm〜565nm、および、565nm〜595nmを包含することができる。事実、このタイプの手法は、1つ、2つ、または、全ての3つの緑EOEを選択することによって、色飽和、明るさ、または、その両者を補助するために使用することができる。
【0027】
図4は、関連するディスプレイ投影機400A...400Nから投影される完全な画像の部分を受け取るタイル101A...101Nを、システムのレベルで示す図である。各ディスプレイ投影機400は、投影レンズアセンブリ401および画像形成部410を含む。本発明の1つの実施形態において、画像形成部410は、3つの透過型ポリシリコン(Poly−Si)液晶(LC)装置を含み、この装置は、青LCデバイス411、緑LCデバイス412、および、赤LCデバイス413、ならびに、結合光学系414から構成される。このような高温Poly−Si(HTPS)デバイスは、例えばソニー株式会社およびセイコーエプソン株式会社から入手される。本発明の他の実施形態において、結像装置は、上記に説明したLCに基づくデバイスの代わりに、反射型超小型電子機械システム(MEMS:micro electromechanical system)に基づく3つの画像デバイス410を含む。本発明の他の考えられる実施形態は、投影された画像を作成するための反射型シリコン上液晶(LCOS)などの他の透過型および反射型画像形成部410を、使用する。ファイバから結像装置への光のカプリングは、図5〜10に示される。
【0028】
図4に戻って参照すると、光は、光エンジン250および275によって発生され、光ファイバ・ケーブル265および290によってそれぞれ光分離部300に送られる。光分離部300の詳細は、図2および図3に示す。簡単には、光は、先ず要素305によって均一化され、青、緑、および、赤などの原色成分に分離される。原色成分は、第2の組の光ファイバ・ケーブル350によって光分離部300からディスプレイ投影機400A...400Nに送られ、そこで、ディスプレイ画像が、形成され、ディスプレイ・タイル101A...100N上に投影される。不飽和効果をもたらし得る波長は、ビーム・スプリッタ301、302、および、303によって通過させ、ビーム・ダンプ304に送ることができる。ビーム・ダンプは、多岐にわたる材料を含むことができる。
【0029】
他の実施形態は、1つの光エンジンから、コストおよび/または性能の要求によって制限される数にまでわたる。性能の要求は、以下の1つまたは複数に関係付けることができる。すなわち、1つまたは複数の光エンジンの故障の場合のシステムの利用可能性、集光面積と立体角の積によって要請される明るさの制限、複数のタイプの光源を包含する混成手法を介してのみ満たすことができるスペクトルおよび/または再衝突の品質など。ソース250および275は、それぞれNIMCONE260および285の説明を介して充填率損失を回避するための要求を示す。図4が、伝統的な3結像装置投影機を示す一方、システムのレベルの同じ手法が、詳細を以下に述べるフレーム連続システムにも適用できることに注意されたい。
【0030】
ファイバ350内の損失のために、ファイバ350の光路長および等価曲げが、与えられた投影機400内、および、投影機400Aから400Nの間で比較的一定に留まっていることの保証が必要なことへの注意は重要である。代わりに、システムを再バランスさせるために、光減衰器を使用することができる。そのような減衰器は、インライン中立密度フィルタと同じ程度に単純にすることができ、または、パルス幅変調(PWM:pulse−width−modulation)を介して、光分離部300の外部にその一部として、もしくは、両者の何らかの組み合わせとしてのいずれかで、光を調節する電気光学的(EO)シャッタと同じ程度に複雑にすることもできる。この同じPWM技術は、ディマー(dimmer)、すなわち、ランプの寿命に及ぼす影響のためにほとんどの高輝度放電(HID)ランプに対しては、標準的な電力低減技術を介して達成不可能な機能としても機能することができる。
【0031】
本発明の他の重要な態様は、ディスプレイ投影機400A...400Nの間の知られている関係を維持することにある。これは、先ず、長さが温度よりもよりよく特徴付けられるロッド要素を使用して隣接する投影機間の関係を固定させること、続いて、Johnson他の米国特許第6,219,099号などに提案される技術を使用してシステムを整列させることによって、達成することができる。例えば、熱膨張係数が正および負の左および右の区間を有する棒部材が、Krimによって米国特許第4,282,688号において教示されている。この棒は、変化する温度環境において1つの区間の膨張が、他の区間の収縮によって相殺されるように、膨張係数が、±約0.006×10−5cm/cm−℃(±0.01×10−6in/in−°F)のオーダとなるよう調整される。JVCの2,048×1,536結像装置は、4:3の縦横比を有し、対角で(3.3cm)(1.3インチ)であることに注意されたい。これは、約12.9×10−4cm(5.08インチ×10−4in)の画素ピッチということである。もし接続ロッドが、例えば(投影レンズのために十分な幅を可能にする)長さ25.4cm(10インチ)であって、1本のロッドと他のロッドの間のより悪い場合の温度勾配が、16.7℃(30°F)(1本のロッドが25℃(77°F)の室温にあり、他のロッドが約41.7℃(107°F))であれば、正味の移動は:
(0.006×10−6cm/cm−℃)(25.4cm)(16.7℃)=7.26×10−6cm
(0.01×10−6in/in−°F)(10インチ)(30°F)=3×10−6インチ)
となり、これは、画素ピッチより大きさが2桁小さく、したがって、知覚できる移動は、ない。この量の余裕があれば、タイル配列されたアレイは、−55℃から+85℃(−67°Fから+185°F)の軍事用の温度範囲全体に耐えることができる。
【0032】
代案として、Ruble他の米国特許第3,753,254号は、初期較正からの相対的な移動を決定するためにロッドに沿って温度を測定するためのサーミスタの使用、および、補償信号の印加を教示する。タイル型投影システムにおいて、これらの補償信号は、示度を維持するために周期的に各投影機の画像を調整するために、Johnson他によって教示されるアルゴリズムに適用することができる。
【0033】
さらなる膨張の補償は、一定のロッド温度を維持するための加熱要素の使用によって考慮することができ、それによって、KrimとRuble他による教示との混成物を提供することに注意されたい。Bergの米国特許第5,121,987号による教示などのより正確な技術を採用することができ、これによって、光学的膨張計システムが採用され、それからは、補償信号を開発することができる。近隣の投影機の位置に比較した結像装置の位置を調整することによって、補償を提供するための変位センサと同時に、圧電に基づく1段または複数段の機械的アクチュエータも、使用することができる。大電力を消耗する構成部品(例えば、アーク・ランプ)を離して定置することによって、個々の投影機ユニットの内部と周辺との温度勾配は、ランプを各投影機内に有するより、穏やかになることに注意するのも興味深い。したがって、これは、接続ロッドにより小さな膨張を誘発し、それによって、タイル間の適切な画像示度を維持するための制御システムを簡略化する。
【0034】
温度補償されたロッドは、各投影機アセンブリ内の機械的なプラットフォームに、好ましくは接続される。プラットフォームは、結像装置のサブアセンブリと投影レンズとを互いに正確に整列させるために使用され、また、ロッドのために、隣接する投影サブアセンブリへの結束点を提供する。各プラットフォームは、その保護筐体内に「浮いて」いる。ロッドは、光学アセンブリの汚染を防止する環境に対して密封されたポートを介して、筐体を貫通する。このようなポートは、当技術分野で知られているような柔軟な蛇腹要素を使用して、密封することができる。ロッドは、いずれもさらなる安定性のために単純な二次元格子配列もしくは三次元メッシュに、または、湾曲した表面上に投影するために配列することができる。筐体は、例えば鉄製アングルを介して互いに堅固に搭載することができ、アセンブリ全体は、壁もしくは天井から吊り下げられる。
【0035】
代案として、プラットフォーム・アセンブリおよび接続ロッドは、家庭内劇場、指令および管理センタ、および、コックピットのディスプレイなどの多様な応用例における使用のために、単一の筐体内に含むことができる。再循環用ファンを備えた単一の筐体もまた、要素にわたる、かつ、要素間のより良い温度均一性を可能にし、やはり、タイル間のいかなる熱誘発誤示度も低減する。
【0036】
ファイバ505から1:1縦横比反射型結像装置510へ、かつ、投影レンズ590によって投影される、発明者の本発明による光をカプリングするための効率的な光分配手法は、図5に詳細を示す。本実施形態の結像装置510は、例えばLCOSデバイスであり、これによって、偏光された光で動作する。ファイバ505aからの光は、先ず、NIMCOLE520を使用して平行化され、続いて、偏光ビーム・スプリッタ530および550を介して偏光光線560および570に変換され、遅延器ホイル540によって分離される。光線560は、NIMCOLEから外出するs−偏光成分を例示し、これは、偏光ビーム・スプリッタ530で反射し、結像装置510によって変調される。投影する光は、p−偏光されて結像装置を離れ、ビーム・スプリッタ530を通過できるようにし、投影レンズ590へ外出する。光線570は、NIMCOLE520から外出するp−偏光成分を例示し、これは、偏光ビーム・スプリッタ530を通過し、遅延器ホイル540によってs−偏光に変換され、偏光ビーム・スプリッタ550で反射し、結像装置510によって変調される。投影する光は、p−偏光されて結像装置を離れ、ビーム・スプリッタ550を通過できるようにし、投影レンズ590へ外出する。結像装置の偏光特性によっては、結像装置と照射光学系(図示せず)との間に、追加の遅延器ホイルが必要である可能性のあることに注意されたい。同様に、Dove他の米国特許第6,082,861号によって教示されるような位相訂正板は、コントラストを強めるために、結像装置と照射光学系(図示せず)との間に挿入することができる。
【0037】
1:1縦横比結像措置の場合、ファイバ505からの未偏光の光は、NIMCOLE520によって平行化されるが、集光面積と立体角の積の制約のために、結像装置の半分のみしか照射できない。その結果、各々正方形の出口ポートを備えた2つのNIMCOLEは、図5の上面図および側面図に示すように、結像装置を効率的に満たす。
【0038】
図6は、4:3縦横比結像装置のための1つの最適な解決策を示す。この場合、3×8のアレイは、図6の上面図および側面図に示すように、全てのNIMCOLEが正方形の出口ポートを有し、結像装置を効率的に満たすことを可能にする1つの解決策である。HDTV16:9縦横比率(または、この問題のためのいかなる他の比)が、同様の方法で収容できることに注意されたい。
【0039】
いずれの発明的な構成についても、複屈折の影響は、考慮されなければならない。非結像光学要素であるプリズム、ならびに、結像要素(ずなわち、レンズ)などは、特に成形されている場合、主に内部応力のために、かなりの複屈折を起こし得る。いくつかの場合に、応力を和らげるためにアニールを採用することができ、他の場合では、特別な材料を利用しなければならない。
【0040】
図7を参照すると、4:3縦横比結像装置(もしくは、16:9縦横比結像装置、または、一般的な場合として、いかなる非1:1縦横比結像装置)を照射する本発明による他の解決策が示される。この場合、3つの正方形出口面NIMCOLEは、結像装置をわずかに過剰充填し、効率の損失をもたらす。もしこの損失が許容できなければ、NIMCOLEは、各側面で「削ぐ」ことができ、結像装置の過剰充填を回避する。この手法の悪い面は、先細り円錐が、1つの軸において長くはないため、1つの軸における平行化が、他の軸より不完全であることである。しかし、これは、図6に示す3×8アレイより公平な交換となることもある。所望の環境条件に対する個々の構成部品、組立て工程の機械的許容誤差を超える結像装置の完全な照射を保証するために、結像装置の過剰充填は、少なくとも低い程度までは必要なこともあることに注意されたい。
【0041】
もし図7の結像装置が、十分迅速にスイッチングすれば、結像装置は、フレーム連続(FS:frame sequential)タイル型投影機システムの構成を可能にする。Texas InstrumentsからのDigital Micromirror Device(DMD)、および、PhilipsおよびDisplaytechからのLCOS解決策は、そのような結像装置の例である。FS手法は、その単純さのために、以下に検討する本発明の実施形態を形成する。
【0042】
図8は、3つのNIMCOLEによって照射される結像装置、すなわち、既に参照したものに類似するBradleyの米国特許第5,845,981号のスクロール照射システムの他の有用な特徴を示す。Bradleyにおいて、プリズムは、機械的に回転される。この機械的動きは、図8に示す手法を使用して排除され、それにより、ファイバ640a、b、cは、それぞれ赤、緑、および、青の光を受け取る。各色は、対応するNIMCOLE645a、b、cによって平行化される。これらの要素の各々のための光路は、隣接する柱状プリズム対の要素668a、b、c間の低屈折率を介して隔離を維持し、それによって、色の混合を防止する。例えば、要素668aは、2つのビーム・スプリッタ・プリズム、すなわち、光線675が通過する上部プリズムおよび光線670が通過する下部プリズムを含み、上部および下部プリズムは、遅延器ホイルによって分離される。同様に、要素668bおよび668cは、それぞれ2つのプリズムを含み、合計6つのプリズムとなる。
【0043】
フレーム連続システムにおいて、(例えば、補色、スクロールプリズムなどの)電気機械的色シークエンサ、または、好ましくは(例えば、図2および3に示す)電気光学的色シークエンサは、プリズム対668a、b、cがそれぞれフレームnのためにR−G−B、フレームn+1のためにG−B−R、フレームn+2のためにB−R−G、続いて、フレームn+3のためにR−G−Bを供給するように、各フレームで光をファイバ640a、b、cにスイッチングする。
【0044】
図8において、NIMCOLEは、より合理化された充填の手法により配慮するために、90度回転されていることも注意されたい。もし追加の機械的な間隙が必要であれば、(各色に1つで、やはり互いに光学的に隔離される)光学的スペーサ要素665を示す。
【0045】
合理的な程度の平行化および結像装置に対する薄いカバーグラスがあれば、隣接するスクロール色間の境界画素は、混合されることを回避できる。結像装置のカバーグラスを遮蔽する、および/または、カバーグラスを3つの光学的に隔離された区間に分離するなどの、結像装置の隣接してスクロールされる区間の間の混合を防止するための代案となる方法を採用することができる。代案として、接着して結合されたプリズム対668a、b、cは、それ自体でカバーグラスとして機能することができる。プリズム対の間の遅延器ホイルは、貼り付けフィルム、薄膜コーティング、または、この2つの何らかの組み合わせとすることができることにも注意されたい。
【0046】
図9において、図4において参照されたものによく似る3透過型結像装置システムのための照射装置を示す。3つの色は、例えばUnaxis(元Balzers)によって販売されるColorCube(商標)732を使用して組み合わされる。続いて、存在する光は、閲覧面上に投影レンズ736によって投影される。
【0047】
図10は、図9の反射型結像装置版を示す。Texas InstrumentsのDMDなどの非偏光恵贈装置の場合、遅延器ホイル747bおよび対応するビーム・スプリッタ・プリズム要素は、必要ないことに注意されたい。1つ、2つ、または、3つのDMDの構成の場合、DMDの活性領域と同じ大きさのNIMCOKEのアレイは、Texas Instrumentsによって規定された伝統的な光源および平行化光学系に取って代わることができる。
【0048】
図4〜10に示す構成の全てに対する利点がある一方、フレーム連続(FS)タイル型投影システムは、最善のタイル間均一性を提供する最も単純な手法であるようだ。集中色シーケンスを備えた遠隔ソースは、タイルごとの均一化された明るさおよびスペクトル分布を提供する。非結像形態形成平行化器および濃縮器と組み合わせたプラスチック光ファイバの使用は、既存のシステムよりも深い市場への食い込みに重要なコストおよび効率の利益を提供する。最後に、熱的に補償された接続ロッドは、初期較正の後のタイルごとの移動に対処し、それによって、従来技術で教示されるようにカメラを使用して再較正する必要を回避する。有利に、当技術分野で知られている熱補償アルゴリズムを適用することによって、このシステムは、ロッドが整列を保証するためにタイル間に鋭いカットオフを提供することによって、勾配付ファイバの使用を回避することができる。集中色スイッチングを備えたFS手法がタイル間の色および明るさの均一性を保証するために、システムは、グレーの影部分の損失も回避する。
【0049】
集中色シーケンスは、図2または3に示すような電気光学的システムによって提供される。色シーケンサ間の選択(例えば、DigilensのESBG対ColorLinkのColorSwitch(商標))によく似るFS結像装置間の選択(例えば、既に参照したTexas InstrumentsのDMD対PhilipsのLCOS)は、システムのコストおよび応用例に関する他の要因に基づく。当然、もしFS結像装置が偏光に基づくなら、照射システムは、図5〜8に示す構成に基づく。もしFS結像装置が非偏光であれば、既に検討したように、NIMCOLEの緊密充填アレイの出力は、結像装置上に投射される(偏光変換光学系に対する必要性はない)。
【0050】
他の要件がなければ、複数光源より単一光源が好まれ、1つのそのような光源は、(例えば、Philipsによって製造される)高圧水銀(HPM)型のものである。もしシステムの利用可能性(または,既に検討した他の理由)が重要であれば、図4に示す複数ランプ結合器が利用される。興味深いことに、セラミック金属ハロゲン化物ランプは、結像システムのために非常に高いスペクトル効率を提供し、それらの望ましくない特徴(HPMより長いアークおよび熱再衝突の欠如)を克服できることを確実にする。例えば、N×Mタイル型システムは、単一の結像装置の面積のN×M倍に等価の結像装置面積を有する。集光面積と立体角の積の視点から、より長いアークギャップランプを使用することができ、システムの明るさの要件が過剰に大がかりにはならないことを確実にし、閲覧画面は、合理的な量の利得および効率を有する。
【0051】
図11において、図2および図3の色分離システムは、光通信システムに適用される。例えば、3つの光源、すなわち、ファイバ805aから単方向性信号、ファイバ805bからの双方向性信号、および、要素810からのフォトダイオード(もしくは、他の受信機)、または、レーザダイオード(もしくは、他の送信機)のいずれか一方は、合併される。これを行うために、3つの光源は、それら全てが同じ開口数を有するように、NIMCOLEによって平行化される。続いて、信号は、要素812によって均一化され、プリズム815a、b、cを介してNIMCOLEに分配される。例えば、NIMCOLE820は、他のファイバ822に送り、続いて、これはファイバ840の内容と混合され、続いて、共用ファイバ835に沿って送られる。これらのシステムは、既に検討したように、EOEを使用して静的または動的に切り換えられる。825、842、および、830を含むカプリング・アレイは、様々な応用例に適用できる一般的な機能であることに注意されたい。このシステムが、双方向モードにおいても同じく機能し、それによって、ファイバ835からの信号が、ファイバ805bに送ることができることにも同様に注意されたい。
【0052】
他の一般的な例として、照射および通信は、搬送モード間に何らかの相違がある限り、同一のファイバ上で共存することができる。例えば、図12において、可視光照射光源855は、光線結合器865の使用によって、近赤外通信信号(例えば、光源880b)と組み合わされる。この例において、結合器865の直角三角形は、可視光865を通過させ、近赤外光867a、b、c、dを反射するように構成される。示すように、信号は、丸型ファイバ875と正方形ビーム・スプリッタ865との間の効率的なカプラとしてNIMCONE870を使用することによって、ファイバ875上で共存することができる。UnaxisからのCALFLEX(商標)ブランドと同等のホットミラー857は、可視光860が赤外信号867a、b、c、dの信号対雑音比(S/N)を劣化させないことを保証するために採用される。当然、フィルタの拒絶は、慎重に考慮しなければならず、複数のフィルタは、可視光源からの妨害赤外光の適切な減衰を達成するために必要となることがある。ファイバ875は、可視および赤外の双方のエネルギを搬送できなければならないことにも注意されたい。現実的な視点から、POFは、もし赤外通信帯域が、プラスチックがまだ合理的な透過率を維持している約850nm以下であれば、採用することができる。興味深いことに、(Wamcoなどによって販売されているような)軍事用暗視併用ディスプレイに使用されるフィルタは、標準的なホットミラーを補うために十分に適し、しばしば650nm以上で4以上の光学的密度を提供する。
【0053】
図13は、光ファイバ・ケーブル930、935、940に送る要素925を備え、先ず要素942を介して光を受け取る光学的多重分離器が後に続く、光学的多重化器を示す。レーザダイオード905a、b、cは、それぞれ、スペクトルの分離された部分上で動作する。ビーム・スプリッタ910は、光線を効率的に結合するために使用され、ファイバ930、935、940を駆動するNMCONE925に送る。光学的ビーム・ダンプ922は、システムのS/N比を劣化させる光学的エネルギを排除するために使用することができる。続いて、ファイバ・ケーブル940に戻る光学的エネルギは、ビーム・スプリッタ950によって多重分離され、NIMCONE960によって適切なフォトダイオード検出器に送られる。再び、光学的ビームタンプ952は、S/N比を上昇させるために採用することができる。
【0054】
最後に、図14は、X−立方体プリズムを採用する直交点スイッチを示し、これは、電子システム982によって制御されるEOEによって補うことができる。光源970は、X−立方体プリズム要素を介してファイバ978に向けられる。エネルギの一部は、例えば光源をモニタするために、受信機996に戻される。多くの異なる構成が可能であるが、当技術分野で知られているように、1つの光源からのエネルギを切り換えて他の光源に損害を引き起こすことは望ましくないが、これは、光学的であれ、電気的であれ、ほとんどのいかなる直交点スイッチにおいて真実である。
【0055】
代案の実施形態は、本発明の精神または範囲から逸脱することなく工夫することができる。例えば、提案された整列ロッド手法がタイル型投影ディスプレイに関する一方、開口のいかなるアレイにも適用可能な技術を考えることができる。本明細書において説明された可視光および赤外光の使用は、一般に電磁気エネルギにも適用することができる。用語「光ファイバ」、「光ファイバ」、「光学的導波路」などは、一般に、導波路として説明することができる。最後に、本明細書において説明された多くの実施形態は、照射システム、通信システム、および、その両者の組み合わせに等しく十分に関連する。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】12枚の個々のディスプレイ・タイルにさらに分割される投影ディスプレイの画像を示す図である。
【図2】ファイバに基づく色分離装置の1つの説明的実施形態を示す図である。
【図3】ファイバに基づく色分離装置の他の説明的実施形態を示す図である。
【図4】本発明者の出願である2001年5月18日出願の第09/860,731号に説明される透過型結像装置を使用するタイル型投影ディスプレイ・システムを示す図である。このような装置はディスプレイのタイルごとに使用され、各装置は赤、緑、および、青のグループから選択される原色に割り当てられる。
【図5】単一の1:1縦横比反射型結像装置を利用する照射手法の詳細を示す図である。
【図6】単一の4:3縦横比反射型結像装置を利用する照射手法の詳細を示す図である。
【図7】3基の透過型結像装置を利用する照射手法の詳細を示す図である。
【図8】3基の反射型結像装置を利用するスクロール式照射手法の詳細を示す図である。
【図9】3基の4:3縦横比透過型結像装置を利用する照射手法の詳細を示す図である。
【図10】3基の4:3縦横比反射型結像装置を利用する照射手法の詳細を示す図である。
【図11】図2に示す照射グレード光ファイバ手法に類似する手法に基づく通信グレード光ファイバのための電気光学的スイッチングシステムを説明する図である。
【図12】同一の光ファイバ上で照射および通信を多重化するシステムを説明する図である。
【図13】通信グレード光ファイバのための多重化器および多重分離器の詳細を示す図である。
【図14】通信グレード光ファイバのための電気光学的直交点スイッチの詳細を示す図である。

Claims (11)

  1. 1つまたは複数の結像装置(510、726)のための照射システムであって、該照射システムは、
    (a)複数の緊密充填された非結像形態形成平行化光学的要素(645)であって、前記光学的要素の各々が、対応する光学的導波路(640)から光を受け取る、非結像形態形成平行化光学的要素(645)と、
    (b)複数のプリズム(655、668)と、
    を備え、
    (c)前記プリズムの各々が、対応する光学的要素の光出力に位置する、照射システム。
  2. 請求項1に記載の照射システムであって、前記プリズムの2つは、偏光ビーム・スプリッタの対として構成される、照射システム。
  3. 請求項1に記載のシステムであって、前記緊密充填された非結像形態形成平行化光学的要素の隣接は、スクロールの方法で動作するように構成される、システム。
  4. ビーム・スプリッタ・システムであって、
    (a)複数の照射源(120)と、
    (b)前記照射源からの光入力を受け取るように構成される、複数の緊密充填された非結像形態形成平行化光学的要素(122)と、
    (c)入来光線を分割するように構成される、複数のビーム・スプリッタ・プリズム(140)と、
    (d)前記ビーム・スプリッタ・プリズムから分割された光線を受け取るように構成される、複数の非結像形態形成集光要素(130)と、
    (e)前記非結像形態形成平行化要素によって受け取られない光を受け取るように構成されるビーム・ダンプ(150)と、
    を連続して備えるビーム・スプリッタ・システム。
  5. 請求項4に記載のビーム・スプリッタ・システムであって、前記ビーム・スプリッタ・プリズムは、波長、偏光、および、時間からなるグループから選択される前記入来光線の特性に応じて、前記入来光線を分割する、ビーム・スプリッタ・システム。
  6. 請求項4に記載のビーム・スプリッタ・システムであって、該ビーム・スプリッタ・システムは、複数の光学的導波路をさらに備え、前記光学的導波路の各々は、前記非結像形態形成集光要素の対応する1つの光出力に接続される、ビーム・スプリッタ・システム。
  7. 請求項4に記載のビーム・スプリッタ・システムであって、該ビーム・スプリッタ・システムは、複数の光学的検出器をさらに備え、前記光学的検出器の各々は、前記非結像形態形成集光要素の対応する1つの光出力に接続される、ビーム・スプリッタ・システム。
  8. 請求項4に記載のビーム・スプリッタ・システムであって、該ビーム・スプリッタ・システムは、複数の光学的均一化器(168)をさらに備え、前記均一化器の各々は、前記非結像形態形成平行化光学的要素の1つと前記ビーム・スプリッタ・プリズム(180)の対応する1つとの間に、光学的に定置される、ビーム・スプリッタ・システム。
  9. 請求項4に記載のビーム・スプリッタ・システムであって、該ビーム・スプリッタ・システムは、複数の光学的偏光分離要素をさらに備え、前記偏光分離要素の各々は、前記非結像形態形成平行化光学的要素の1つと前記ビーム・スプリッタ・プリズム(180)の対応する1つとの間に、光学的に定置される、ビーム・スプリッタ・システム。
  10. 請求項4に記載のビーム・スプリッタ・システムであって、前記ビーム・スプリッタ・プリズムの1つまたは複数によって指向されるエネルギの比率は、光学的消光、フレーム連続色分離、スクロール色分離、および、波長スイッチングからなるグループから選択される機能を行うために、電気的に制御される、ビーム・スプリッタ・システム。
  11. 光学的投影システムであって、
    (a)複数の光学的ロッド要素であって、前記光学的ロッド要素の各々は、複合タイル型ディスプレイ画像の部分を投影するように機能的に構成され、
    (i)前記光学的ロッド要素の各々の長さは、動作温度範囲にわたって十分に特徴付けられ、
    (ii)前記光学的ロッド要素の各々は、熱的に安定な材料から構築され、
    (b)前記光学的ロッド要素の少なくとも1つは、ディスプレイ投影機内の浮きプラットフォームに接続される、複数の光学的ロッド要素と、
    (c)前記光学的ロッド要素のいくつかの間の温度均一性を強化するように構成される空気流動装置と、
    を備える光学的投影システム。
JP2003508063A 2001-06-26 2002-06-26 光ファイバ照射を利用する投影システム Pending JP2004531983A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US30099901P 2001-06-26 2001-06-26
PCT/US2002/020883 WO2003001799A1 (en) 2001-06-26 2002-06-26 Projection system utilizing fiber optic illumination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004531983A true JP2004531983A (ja) 2004-10-14
JP2004531983A5 JP2004531983A5 (ja) 2006-01-12

Family

ID=23161493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003508063A Pending JP2004531983A (ja) 2001-06-26 2002-06-26 光ファイバ照射を利用する投影システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7015983B2 (ja)
EP (1) EP1407599A1 (ja)
JP (1) JP2004531983A (ja)
KR (1) KR20040019022A (ja)
CA (1) CA2452064A1 (ja)
WO (1) WO2003001799A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501150A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンパクトな照射スキームの生成及び一体化に対する装置、システム及び方法
JP2015108825A (ja) * 2013-11-20 2015-06-11 クリスティ デジタル システムズ カナダ インコーポレイテッド 光の可変分配システム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7116479B1 (en) * 2001-07-19 2006-10-03 Wavesplitter Technologies, Inc. Array polarization beamsplitter and combiner
KR100917881B1 (ko) * 2002-06-25 2009-09-16 삼성전자주식회사 회절소자를 가지는 광분리 및 결합소자를 구비하는 조명광학계 및 이를 구비하는 화상 표시 장치
US7270425B2 (en) * 2002-12-26 2007-09-18 Sanyo Electric Co., Ltd. Projection type video display
US7344254B2 (en) * 2003-03-28 2008-03-18 Thomson Licensing Projection system with a common light source sharing system
US7318644B2 (en) * 2003-06-10 2008-01-15 Abu-Ageel Nayef M Compact projection system including a light guide array
KR20050010545A (ko) * 2003-07-21 2005-01-28 엘지전자 주식회사 프로젝션 시스템
WO2005074299A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Color splitting for producing differing width bands for a scrolling display projector
US7172326B2 (en) * 2004-08-19 2007-02-06 Honeywell International, Inc. Optical filter system employing a tilted reflector
JP2006184663A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビーム走査ディスプレイ
US7167314B2 (en) * 2005-03-17 2007-01-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Projector with total cross total internal reflection (TIR) prisms
US7576815B2 (en) * 2006-07-10 2009-08-18 Intel Corporation Method and apparatus of liquid-crystal-on-silicon assembly
US20080030974A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Abu-Ageel Nayef M LED-Based Illumination System
WO2008029337A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Beam combiner for multiple light sources
JP4329852B2 (ja) * 2007-07-11 2009-09-09 セイコーエプソン株式会社 偏光変換ユニット、偏光変換装置、およびプロジェクタ
US8129669B2 (en) * 2008-01-22 2012-03-06 Alcatel Lucent System and method generating multi-color light for image display having a controller for temporally interleaving the first and second time intervals of directed first and second light beams
US8109638B2 (en) * 2008-01-22 2012-02-07 Alcatel Lucent Diffuser configuration for an image projector
US8247999B2 (en) 2008-01-22 2012-08-21 Alcatel Lucent Time division multiplexing a DC-to-DC voltage converter
US9244235B2 (en) * 2008-10-17 2016-01-26 Foro Energy, Inc. Systems and assemblies for transferring high power laser energy through a rotating junction
US20100309391A1 (en) 2009-06-03 2010-12-09 Honeywood Technologies, Llc Multi-source projection-type display
US20110234985A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Alcatel-Lucent Usa Inc. Despeckling laser-image-projection system
US20120001061A1 (en) * 2010-07-02 2012-01-05 Hamilton Sundstrand Corporation Ion implanted beam dump
US8965156B2 (en) 2010-08-12 2015-02-24 Octrolix Bv Beam combiner
US8855447B2 (en) 2010-08-12 2014-10-07 Octrolix Bv Scanning laser projector
CN102830069B (zh) * 2012-08-17 2014-08-06 中国计量学院 利用太赫兹异向介质谐振效应的酒精浓度测量方法
EP2728342B2 (de) 2012-11-06 2019-04-10 X-Rite Switzerland GmbH Handmessgerät zur Erfassung des visuellen Eindrucks eines Messobjekts
CN103869585B (zh) * 2012-12-13 2016-01-27 联想(北京)有限公司 投影设备和用于其的信息处理方法
JP6434918B2 (ja) * 2013-01-15 2018-12-05 マジック リープ, インコーポレイテッドMagic Leap,Inc. 超高分解能の走査ファイバディスプレイ
US9473754B2 (en) 2013-10-31 2016-10-18 Christie Digital Systems Usa, Inc. Dynamic light distribution system and apparatus
US20150138509A1 (en) * 2013-11-20 2015-05-21 Christie Digital Systems Canada Inc. Light distribution system with a blue laser and colour conversion
US10441465B2 (en) 2014-03-26 2019-10-15 Optimedica Corporation Registration of LOI fiducials with camera
JP6498692B2 (ja) * 2014-03-26 2019-04-10 オプティメディカ コーポレイション 共焦点レーザ眼球手術システム
US9997199B2 (en) 2014-12-05 2018-06-12 Warner Bros. Entertainment Inc. Immersive virtual reality production and playback for storytelling content
CN110927880B (zh) * 2019-11-28 2021-06-18 中国科学院微电子研究所 高稳定偏振保持合束装置及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249203A (ja) * 1991-01-25 1992-09-04 Lumitex Inc パネル照明器
JP2000019928A (ja) * 1998-04-13 2000-01-21 Mita Ind Co Ltd 画像形成機
JP2000199928A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Seiko Epson Corp 投写型表示装置
WO2000050807A1 (en) * 1999-02-23 2000-08-31 Solid State Opto Limited Light emitting panel assemblies

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4324848C1 (de) * 1993-07-23 1995-03-30 Schneider Rundfunkwerke Ag Videoprojektionssystem
US5544268A (en) * 1994-09-09 1996-08-06 Deacon Research Display panel with electrically-controlled waveguide-routing
US5555035A (en) * 1994-10-03 1996-09-10 Hughes Aircraft Company Very high resolution light valve writing system based on tilting lower resolution flat panels
US6154259A (en) * 1996-11-27 2000-11-28 Photera Technologies, Inc. Multi-beam laser scanning display system with speckle elimination
US6870523B1 (en) * 2000-06-07 2005-03-22 Genoa Color Technologies Device, system and method for electronic true color display

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04249203A (ja) * 1991-01-25 1992-09-04 Lumitex Inc パネル照明器
JP2000019928A (ja) * 1998-04-13 2000-01-21 Mita Ind Co Ltd 画像形成機
JP2000199928A (ja) * 1999-01-06 2000-07-18 Seiko Epson Corp 投写型表示装置
WO2000050807A1 (en) * 1999-02-23 2000-08-31 Solid State Opto Limited Light emitting panel assemblies

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011501150A (ja) * 2007-10-16 2011-01-06 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンパクトな照射スキームの生成及び一体化に対する装置、システム及び方法
JP2015108825A (ja) * 2013-11-20 2015-06-11 クリスティ デジタル システムズ カナダ インコーポレイテッド 光の可変分配システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1407599A1 (en) 2004-04-14
CA2452064A1 (en) 2003-01-03
KR20040019022A (ko) 2004-03-04
WO2003001799A1 (en) 2003-01-03
US7015983B2 (en) 2006-03-21
US20030025842A1 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004531983A (ja) 光ファイバ照射を利用する投影システム
KR100745877B1 (ko) 반사 lcd용 광학 시스템
CN101702072B (zh) 光投影引擎设备
EP0734183B1 (en) Efficient optical system for a high resolution projection display employing reflection light valves
US7618147B2 (en) Efficient illumination for display systems and in methods for displaying
EP1963914B1 (en) Projection system using reflective polarizers
US6247814B1 (en) Projecting device for displaying electronic images
US6553168B2 (en) Projection system utilizing fiber optic illumination
KR20080077370A (ko) 입체 촬상 장치, 투사 장치, 촬상 장치, 표시면 상에화상을 형성하는 방법 및 입체 화상의 표시 방법
WO2001062012A1 (en) System and method employing led light sources for a projection display
CN103890639A (zh) 倾斜的二向色偏振分束器
AU2001274885A1 (en) Projection system utilizing fiber optic illumination
KR20070115882A (ko) 에텐듀 효율이 높은 복수 광원 결합기
KR20060051028A (ko) 광학장치 및 투영장치
CN101201460B (zh) 投影装置及投影型图象显示装置
US6364488B1 (en) Projection display device for displaying electrically encoded images
US7359122B2 (en) Prism assembly
JP3070617B2 (ja) ビーム合成装置及びこれを具えるカラーイメージプロジェクション装置
JPH11281930A (ja) 投写型表示装置
WO1996005534A1 (en) Illumination system for supplying a polarized radiation beam, and image projection device comprising such an illumination system
EP0364039A1 (en) Color television projection system, color recombination system and color selection system for use in such a projection system
WO2002017547A2 (en) Very-large-scale very-high-resolution multiple-projector tiled display with uniform intensity, color temperature and color balance throughout by use of a single light source for each color; intensity and spectral management in all light paths; and optional fresnel lenses behind each display tile
JPH10111535A (ja) 液晶投射装置
JP2002189189A (ja) 色光分離・導光光学系およびプロジェクタ
EP1094673A2 (en) Projecting device for displaying electronic images

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313