JP2004529348A - 分離ユニット、分離方法、及び分離ユニットを分離装置に取り付けるためのデバイス - Google Patents
分離ユニット、分離方法、及び分離ユニットを分離装置に取り付けるためのデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004529348A JP2004529348A JP2002585926A JP2002585926A JP2004529348A JP 2004529348 A JP2004529348 A JP 2004529348A JP 2002585926 A JP2002585926 A JP 2002585926A JP 2002585926 A JP2002585926 A JP 2002585926A JP 2004529348 A JP2004529348 A JP 2004529348A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fluid
- separation unit
- receiving
- separation
- sample
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 175
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 238
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000012491 analyte Substances 0.000 claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 55
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 6
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 22
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 12
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 10
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 9
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000000404 microporous membrane liquid--liquid extraction Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004401 flow injection analysis Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 229920013683 Celanese Polymers 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 1
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 235000021056 liquid food Nutrition 0.000 description 1
- 238000000622 liquid--liquid extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000004452 microanalysis Methods 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 150000002902 organometallic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 210000004243 sweat Anatomy 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/40—Concentrating samples
- G01N1/4005—Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/04—Preparation or injection of sample to be analysed
- G01N30/06—Preparation
- G01N30/14—Preparation by elimination of some components
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/04—Preparation or injection of sample to be analysed
- G01N30/24—Automatic injection systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/40—Concentrating samples
- G01N1/4005—Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane
- G01N2001/4016—Concentrating samples by transferring a selected component through a membrane being a selective membrane, e.g. dialysis or osmosis
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/04—Preparation or injection of sample to be analysed
- G01N30/06—Preparation
- G01N2030/062—Preparation extracting sample from raw material
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/04—Preparation or injection of sample to be analysed
- G01N30/06—Preparation
- G01N30/14—Preparation by elimination of some components
- G01N2030/146—Preparation by elimination of some components using membranes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/88—Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
- G01N2030/8804—Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 automated systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N2035/00178—Special arrangements of analysers
- G01N2035/00326—Analysers with modular structure
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/04—Preparation or injection of sample to be analysed
- G01N30/16—Injection
- G01N30/18—Injection using a septum or microsyringe
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/60—Construction of the column
- G01N30/6034—Construction of the column joining multiple columns
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/02—Column chromatography
- G01N30/60—Construction of the column
- G01N30/6047—Construction of the column with supporting means; Holders
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
Abstract
分離装置に分離ユニットを収容する取り付けデバイス(300)が分離ユニット(100)と別のモジュール式分離システムを提供する。
取り付けデバイスは、分離装置の一体の部品である。分離装置で試料流体から受け入れ流体に検体を流体−流体抽出する方法を提供する。
【選択図】図1
取り付けデバイスは、分離装置の一体の部品である。分離装置で試料流体から受け入れ流体に検体を流体−流体抽出する方法を提供する。
【選択図】図1
Description
【技術分野】
【0001】
本発明は、分離ユニットを分離装置内に収容する取り付けデバイスが分離ユニットと別体のモジュール式分離システムに関する。分離ユニットは、試料流体から受け入れ流体への検体の流体−流体抽出で使用される。取り付け装置は分離装置一体の永久的な部品であり、必要な流体継手を備えている。本発明は、更に、取り付けデバイスに挿入でき且つ取り外すことのできる分離ユニットを含む分離システムに関する。本発明は、更に、本発明による分離装置で試料流体から受け入れ流体への検体の流体−流体抽出を行うための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来技術の分離(抽出)ユニットは、例えばクロマトグフィー誌のA,655(1994年)の第259頁乃至第268頁に記載された、ヨンソン J.A.(Jonsson,J.A.)等の「試料濃縮用被支持液体膜を備えた、有機化合物の微量分析を行うための自動システム」という文献に記載されているように、通常はポリマー材料製の同様に機械加工された二つの中実のブロックを含む。即ち、これらのブロックは、機械加工によって形成された流体コネクタ用の穴を持ち、これらの穴の端部から各ブロックの中央に機械加工によって形成された流体キャビティまでドリル穴が延びている。更に、一方のブロックには、ねじを嵌合する予めドリル穿孔した穴が設けられており、他方のブロックには、ねじを受け入れるための手段、本質的には機械加工によって予め形成した雌連結部がブロック自体に設けられているか或いは鋼製挿入体として設けられている。多くの場合に膜と呼ばれるポリマーシートをブロック間にクランプし、ねじを締める。ここに説明した抽出システムは、これを行った後、いつでも使用できる。しかしながら、この方法で組み立てられたシステムは、クランプしたポリマーの交換に非常に多くの手作業を必要とするため、再度使用する必要がある。これらのシステムの別の欠点は、再度使用することと関連した持ち越しの問題点が起こり易いということである。別の欠点は、ブロックの機械加工を必要とし、更に作動に費用がかかるため、最適の再生産性を提供でき難いということである。システムの組み立てが手作業で行われるため、圧力がキャビティの一方側とその反対側で不均等になる危険があり、システムを分解し再度組み立てた場合に圧力が時間的に一貫しない危険がある。更に、生産は、取り付けられて互いに対して傾けられない場合にブロックが良好な適合性を示すことを保証しない。かくして、これらのブロックが傾けられた場合、アクセス可能な膜が変化し、抽出効率が低下する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は、別体の分離ユニット及びこの分離ユニットを分離システム内に収容する取り付けデバイスを含むモジュール式システムを提供することである。本発明の別の目的は、分離装置の一体の永久的部品であり、必要な流体継手を支持する取り付けデバイスを提供することである。本発明の別の目的は、分離ユニットを内部に挿入でき且つ分離ユニットを取り外すことができる取り付けデバイスを含む分離システムを提供することである。本発明の別の目的は、流体−流体抽出を自動化でき、任意の最終分析装置、例えばクロマトグラフ、分光分析装置、流れ噴射システム等に連結できる分離システムを提供することである。本発明の更に別の目的は、例えばクロマトグラフ、分光分析装置、流れ噴射システム等の分析装置に直接連結できる分離装置を提供することである。本発明の更に別の目的は、製造が容易であり且つ安価な分離ユニットを提供することである。本発明の別の目的は、分離ユニットを分離装置に位置決めするために大きな取り付けデバイスに容易に嵌合できる分離ユニットを提供することである。更に、本発明の別の目的は、分離ユニットを位置決めするための取り付けデバイスを提供することである。本発明の更に別の目的は、必要な試料流体及び/又は受け入れ流体の量を減少し、デバイスを任意の最終分析装置例えばクロマトグラフに直接連結できるようにする、流体−流体抽出方法を提供することである。本発明の更に別の目的は、分離ユニット、流体−流体抽出方法、及び分離ユニットを分離装置に取り付けるための労働集約的でない、即ち抽出中及び試験手順中、及びその前にオペレータが行わなければならない工程の数が少ない装置を提供することである。
【0004】
他の目的は、分離ユニット、この分離ユニットを挿入でき且つ取り外すことができる取り付けデバイスを含む分離装置を提供することである。
更に他の目的は、分離ユニットを交換するための手段を持つ分離装置を提供することである。
【0005】
更に他の目的は、本発明によれば、多数のキャビティを持つ分離ユニットを備えたモジュール式システムを提供することである。更に他の目的は、多キャビティ分離ユニットを移動し及び/又はそれを回転するための手段を持つ分離装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
永久取り付けされたデバイスに分離ユニットを挿入する本発明によるモジュール式システムは、以下の利点を提供する。
分離ユニットを分解する必要がなく、
継手を取り付けデバイスに対して一回で組み立て、
流体キャビティが一回使用であり、これらの部品での持ち越しの問題点がなく、分析精度が向上し、
オペレータが分離媒体を取り扱わないため、汚染の危険が減少し、要する時間が短くなり、
分離ユニットを加圧することにより、ユニット間で均等になり、
分離ユニットのキャビティが一度しか使用されない場合でも全自動が可能である。
【0007】
分離ユニット製造プロセスには、とりわけ、以下の利点がある。
ユニット間寸法精度が高く、
製造費が低い。
【0008】
第1の特徴によれば、本発明は請求項1に記載の分離ユニットに関する。
分離ユニットは、クロマトグラフ材料及び/又は膜等の任意の性質を備えていてもよい分離媒体、好ましくは膜を含んでもよい。分離媒体は、試料流体中の一つ又はそれ以上の検体が試料流体から分離媒体を通って受け入れ流体へ通過できるように構成されている。試料流体及び受け入れ流体の夫々が分離媒体と同時に又は順次接触できる。
【0009】
本明細書中において試料流体キャビティが受け入れ流体キャビティに連結されており、分離媒体が、試料流体キャビティを受け入れ流体キャビティから部分的に分離するようになった又はそのように構成された膜支持体であると言及した場合、このことは、試料流体キャビティ、受け入れ流体キャビティ、及び膜支持体が、互いに関し、試料流体中の一つ又はそれ以上の検体が試料流体から膜支持体を通って受け入れ流体に通過するように構成されているということを意味する。
【0010】
本明細書中で「検体」という表現を使用する場合、これは、「検体の一つ又はそれ以上の種」を意味するものと理解されなければならない。通常、複数の検体が本発明による分離ユニットで抽出されるべきである。
【0011】
「膜支持体」という用語は、不混和性又は部分的に混和性の二つの流体を少なくとも部分的に分離できる、又は二つの混和性流体間の接触を容易にする、合成材料及び有機材料を含む任意の材料と理解されるべきである。膜支持体は、好ましくは、流体を受け入れるようになった細孔(pores)又は孔(perforations)を有する。かくして、親水性膜支持体の場合、水性流体を細孔又は孔に入れることができ、疎水性膜支持体の場合には有機流体を細孔又は孔に入れることができる。膜支持体の細孔又は孔は、膜を構成する流体で充填され、又は部分的に充填されている。本明細書中では、「膜」は、不混和性又は部分混和性の二つの流体を少なくとも部分的に分離でき、膜を通して特定の分子を一方の流体から他方の流体に通すことができる任意のデバイス又はアッセンブリと理解されるべきである。
【0012】
別の態様では、膜支持体は、シリコーンゴム等の無孔ポリマー材料等の無孔材料でできているのがよい。無孔材料によって構成された膜支持体の場合には膜支持体が膜を構成する。無孔材料が水性流体を有機流体から分離し、無孔材料は、通常は、有機流体によって湿潤され、その場合、湿潤させた無孔材料が膜を構成する。無孔材料が二つの水性流体を分離する場合には、無孔材料は通常は流体によって湿潤されず、その場合、無孔材料自体が膜を構成する。
【0013】
本明細書中では、「流体−流体抽出」という用語は、液体等の二つの流体間の任意の種類の抽出、又は透析等の流体間の任意の種類の分子拡散を含むと広く解釈されるべきである。本定義によれば、流体−流体抽出にはMMLLE(微孔膜液体−液体抽出)が含まれる。MMLLE技術では、ガス・クロマトグラフィーで示されるように、抽出工程中に有機液体が連続的に移動する。MMLLEは、通常は、液体クロマトグラフィー、及び、例えば検体を含む有機受け入れ流体等の抽出物ループへの中間移行に通常使用される種類の二つのバルブを含み、これによって試料を更に分散(希釈)させる。この技術における抽出物の移行は、通常は、ガスクロマトグラフでの支持ガス流によって及ぼされるガス圧力によって行われる。
【0014】
試料流体キャビティは、好ましくは、最大50μl、例えば最大40μl、例えば最大20μl、例えば最大10μl、例えば最大5μl、例えば最大2μl、例えば最大1μl、例えば最大0.5μlの容積を画成する。試料流体キャビティは、受け入れ流体キャビティと大きさがほぼ同じである。受け入れ流体キャビティの容積は、最大50μl、例えば最大40μl、例えば最大20μl、例えば最大10μl、例えば最大5μl、例えば最大2μl、例えば最大1μl、例えば最大0.5μlである。
【0015】
分離ユニットに収容できる受け入れ流体及び試料流体の容積が小さいため、作動を行う人及び環境に対する危険な影響が小さくなる。更に、容積が小さいため、分離ユニットは小さい試料容積から抽出でき、それでも、例えば液体−液体抽出で重要な、試料と受け入れ流体との間に高い容積比を保持する可能性を保つ。更に、抽出物とクロマトグラフ等の分析装置との間を直接連結できる。更に、本発明による分離ユニットは、オペレータが非常に僅かの工程を実施することしか必要としせず、これによって、抽出手順及びこれに続いて行われる分析手順の自動化が容易になる。
【0016】
試料流体キャビティの容積は、適当には50μl以下であるが、抽出に使用される試料流体の量は、通常は、これよりも多い。これは、抽出中、試料流体の流れが、好ましくは、試料流体キャビティを通って連続的に導入されるためである。かくして、分離ユニットを通って流れる試料流体の量は、好ましくは、0.3ml乃至5mlである。受け入れ流体は停滞物であってもよく、即ち抽出中に流れていなくてもよく、その場合、抽出に使用される受け入れ流体の容積は受け入れ流体キャビティの容積とほぼ同じである。
【0017】
試料流体は、水性の液体であっても有機液体であってもガスであってもよい。水性の液体の例は、任意の生理学的液体、例えば生きている生物の全血、尿、汗、血漿、血清、鼻汁(nasal secrete)、脳脊髄液、及び他の液体からなる群から選択された液体である。生理学的液体以外の液体、例えば川水、海水、湖沼水、流出水、流入水、飲料水、地下水、固形物が細かく分散した水溶液、例えば土壌試料、食品試料、植物試料、組織試料、又は溶解空媒化合物の水性試料、又は、例えば牛乳、ワイン、及びコーヒー等の液体食品からなる群から選択された液体であってもよい。試料の容積は小さく、約20μl更に一般的には100μl乃至約20ml、好ましくは0.3ml乃至5mlである。上文中に定義した範囲外の容積もまた適用できる。しかしながら、これは稀である。
【0018】
試料中の問題の検体は、好ましくは、最終的分析機器に適合し、例えば、揮発性、半揮発性、又は不揮発性の有機又は無機又は有機金属化合物を含む群から選択できる。
受け入れ流体は、有機液体等の疎水性液体であってもよいし、水性液体又はガスであってもよい。受け入れ流体は、好ましくは、クロマトグラフィー適合性であり、例えば疎水性有機液体又はバッファ等の親水性液体であってもよい。かくして、液体試料中の両種類の液体に溶解性の全ての検体を、特に、帯電した又は帯電していない小さな分子(<1kDa)を、本発明による分離システムを使用して分析できる。受け入れ流体は、ガスであってもよい。
【0019】
膜支持体は、疎水性であっても親水性であってもよく、通常は疎水性である。膜支持体の例には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(polyvinylidenedifluoride:PVDF)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)、ポルスルホン、セルロース、ポリエーテルスルホン(PES)、及びシリコーンゴムが挙げられる。膜支持体には安定化裏打ち材料が設けられていてもよい。検体を含む試料流体を相分離器(phase separator)として役立つ膜支持体によって受け入れ流体から分離し、これにより問題の二つの流体間の相互作用、即ち検体の移行を促進する(界面支持)。
【0020】
追加であるが、本発明の分離ユニットは透析で使用できる。この場合、分子は、例えば血液又は尿等の水性第1溶液から、親水性又は疎水性の膜、通常は親水性の膜を通して第2水溶液へ拡散する。
【0021】
多くの用途用の適当な膜支持体は、セラニーゼ(Celanese)/ヘキスト(Hoechst)社が製造している細長い細孔を持つポリプロピレンポリマーであるセルガード(セルガード(Celgard)は登録商標である)2400又は2500である。膜支持体は、通常は、ストリップ又はシートの形態で提供され、これらのストリップ又はシートを、分離ユニットに組み立てる前に又は組み立てた後に適当な形態に切りわける。受け入れ流体、好ましくは疎水性液体がポリマーの細孔並びに受け入れ流体キャビティを充填する。別の態様では、試料流体が細孔を充填する。更に別の実施例では、二つの水性流体を分離する疎水性流体で細孔を充填してもよいし、二つの疎水性流体を分離する水性液体で細孔を充填してもよい。細孔中の受け入れ流体又は試料が膜を構成する。PTFEでできた膜支持体材料、例えばミリポア社から入手できるフルオロポアFG及びシュライシャー&シュエル社から入手できるTE35もまた適している。
【0022】
とりわけ、以下の膜支持体を本発明による分離ユニットに適用できる。
平シート、疎水性
アクゾ・ノベル(Akzo Nobel)社のポリプロピレンであるアッキュレル(アッキュレル(Accurel)は登録商標である)PP、
セラニーゼ社のポリプロピレンであるセルガード(セルガード(Celgard)は登録商標である)2400、
セラニーゼ社のポリプロピレンであるセルガード(セルガード(Celgard)は登録商標である)2500、
ドイツ国のシュライシャー&シュエル(Schleicher&Schell)社のポリエステル裏打ち材料を備えたPTFEであるTE35、
米国のミリポア(Millipore)社のポリエチレン裏打ち材料を備えたPTFEであるフルオロポアFGLP(Fluoropore FGLP)、
ミリポア社のPTFEであるフルオロポアFHUP、
ミリポア社のPVDFであるデュラポアGVHP(Durapore GVHP)、
ドイツ国のサルトリアス(Sartorious)社のPTFEであるSM11807、
米国のスペクトラム・メディカル(Spectrum Medical)社のポリプロピレン裏打ち材料を備えたPTFEであるスペクトラポール(Spectrapor)。
平シート、親水性
アクゾ・ノベル社のスルホン化されたポリエーテルスルホン(sulfonated polyethersulfone)であるマイクロPES、
ポリアミドであるポリアミドPA6。
【0023】
任意の他の多孔質の疎水性又は親水性の多孔質ポリマー又は任意のミクロポーラス(micro−porous)金属製フィルムを適用できる。
膜支持体の多孔率は、0%乃至90%の範囲内で、好ましくは40%乃至85%の範囲内で変化する。平均孔径は0μm乃至10μmであり、好ましくは0.01μm乃至0.5μmである。膜支持体の厚さは10μm乃至500μmの範囲内で、好ましくは10μm乃至200μmの範囲内で変化する。
【0024】
作動では、試料、好ましくは水性の液体が膜を通過する。次いで、疎水性の非帯電分子が試料と膜との間で、最も多くの場合に膜に対して遙かに高い親和力で分布する。検体は、受け入れ流体キャビティ内の受け入れ流体内に拡散する。受け入れ流体は、抽出中、好ましくは滞留状態に保持される。従って、延長して抽出することにより、受け入れ流体中の検体濃度が元の試料と比較して高くなる。
【0025】
本体部分は、第1及び第2の壁部材及びこれらの壁部材を互いに関して固定するための手段を含む。壁部材は、好ましくは、ポリプロピレン等のプラスチック材料から形成されている。壁部材は、攻撃的(aggressive)溶剤に関して分離ユニットを使用しようとする場合にはコーティングが施されていてもよい。かくして、壁部材は、例えば、クロム、金、又はプラチナでメッキされていてもよいし、PTFE等のフッ素化されたポリマー(fluorinated polymer)でコーティングされていてもよい。二つの壁部材は、これらの二つの壁部材に設けられた突出部や嵌合穴(holes)又は穿孔(bores)等の相補的部品を嵌合することによって組み立てることができる。
【0026】
本体部分は平らであり、上下の表面及び少なくとも一つのリム即ち縁部分を画成する。この場合リム即ち縁部分の最大高さと上下の表面の直径方向最大寸法との間の比は、多くても1乃至4、例えば多くても1乃至5、1乃至6、1乃至8、1乃至10、1乃至12、1乃至15、1乃至18、1乃至20、1乃至25、1乃至40、1乃至60、又は1乃至80である。
【0027】
試料流体キャビティ及び/又は受け入れ流体キャビティを提供するように壁部材の一方又は両方に溝又は切り欠きが設けられていてもよい。かくして、試料流体キャビティは、第1壁部材に形成された溝又は切り欠き、及び膜を分離媒体として使用する場合の膜支持体の第1表面によって画成されていてもよい。同様に、受け入れ流体キャビティは、第2壁部材に形成された溝又は切り欠き、及び膜を分離媒体として使用する場合の膜支持体の第2表面によって画成されていてもよい。
【0028】
分離ユニットの好ましい実施例では、第1及び第2の壁部材は同じであり、これにより分離ユニットの大量生産が容易になる。好ましくは、各壁部材には、穴及び穿孔が、好ましくはこれらの穿孔又は穴と同数の突出部に合わせて所定距離で形成されている。かくして、二つの壁部材を互いに対して押圧したとき、一方の壁部材の突出部が他方の壁部材の穴又は穿孔に嵌合する。これらの第1及び第2の壁部材は、更に、壁部材の互いに関する正しい相互位置を表示するための手段を更に備えているのがよい。このような表示手段には、例えば、壁材料に設けられたノッチ又は着色した点等の視覚的表示が含まれる。別の態様では、一方の壁部材の一方の表面に突出部が設けられていてもよく、これによって突出部により壁部材が誤って組み立てられないようにする。
【0029】
分離ユニットを検体分離装置に取り付けるための装置と関連して以下に論じるように、二つの壁部材の正しい相互位置を示すためのノッチは、分離ユニットをデバイスに関して固定するためにも使用できる。
【0030】
好ましくは、膜支持体は、第1及び第2の壁部材間に配置されたシート又はストリップを含む。
分離ユニットは、一回使用されるだけの使い捨て可能な分離ユニットであってもよいし、数回再使用できてもよい。
【0031】
分離ユニットは、例えば射出成形によって型成形でき、これにより同じ第1及び第2の壁部材を製造できる。分離ユニットの二つの部品を同じ金型で型成形することにより、キャビティの形状及び寸法における高い部品間精度、並びに向き合ったキャビティの完全な適合性(図2のC参照)が保証される。
【0032】
一つ又はそれ以上の試料流体入口又は出口は、本体部分の配管でできていてもよい(例えば図14を参照されたい)。全ての入口及び出口に配管が設けられている。入口又は出口は、本体部分の上下の表面の一方に対して実質的に直角に又は鋭角をなして延びているのがよい。別の態様では、入口及び出口のうちの少なくとも一方が、本体部分の上下の表面の一方と実質的に平行に延びている。入口又は出口が上下の表面の一方に対して直角に又は鋭角をなして延びている場合には、夫々のキャビティ内で乱流が発生する。乱流は、更に、入口及び/又は出口、詳細には試料流体入口が湾曲している場合にも発生し、そのため試料流体は試料流体キャビティに進入する前に鋭く曲がる。試料流体から受け入れ流体への検体の拡散を増大するため、試料流体キャビティでの乱流が望ましい。配管は、好ましくは、分離ユニットの本体部分と一体である。
【0033】
好ましくは、入口及び出口の内径は、溝又は切り欠きの直径又は最大幅とほぼ等しい。しかしながら、入口及び出口の内径は、溝又は切り欠きの直径又は最大幅よりも小さくても大きくてもよく、これにより試料流体内での移行量(mass transfer)を増大し又は受け入れ流体の分散を減少する。
【0034】
試料流体キャビティ内での渦の発生及び乱流を増大するため、少なくとも試料流体キャビティは、キャビティを通る試料流体の流れを妨害するスポイラー等の手段を備えていてもよい。
【0035】
受け入れ流体キャビティ及び試料流体キャビティを形成する溝又は切り欠きは、好ましくは、壁部材を長さ方向に延びる。入口及び出口は、好ましくは、二つの溝の両端に配置されている。
【0036】
膜支持体を二つの壁部材間で固定位置に保持するため、少なくとも一方の壁部材の表面に突出部が設けられていてもよい。その場合、溝又は切り欠きは、好ましくは、突出部に形成されている。溝又は切り欠きは、突出部のみに形成されていてもよいし、壁部材材料の材料内に延びていてもよい。突出部は、好ましくは、壁部材と同じ材料から形成されている。二つの壁部材の組み立てを容易にするため、可撓性材料から形成されていてもよい。
【0037】
分離ユニットの特定の実施例では、二つの壁部材を夫々の壁部材の部分間の摩擦だけで互いに関して取り外し自在に固定でき、これにより分離ユニットの組み立て及び分解が容易になり、膜支持体の取り付け及び取り外しが容易になる。
【0038】
別の独立した特徴では、本発明は、更に、例えば、透析におけるような分子拡散のための分離ユニットの使用、及び分子抽出のための分離ユニットの使用に関する。
第2の特徴では、本発明は、請求項13に記載されているように、分離ユニット内での、試料流体から受け入れ流体への検体の流体−流体抽出方法に関する。
【0039】
受け入れ流体キャビティ内の受け入れ流体の容積が小さいため、受け入れ流体は受け入れ流体出口からクロマトグラフ等の分析装置に直接導入される。かくして、受け入れ流体出口と分析装置との間の距離を最小にでき、これによって望ましからぬ分散が最小になる。
【0040】
分離ユニットを廃棄して新たな分離ユニットと交換できるようにすることによって、分離ユニットのオペレータをユニットの分解、膜支持体の交換、及びユニットの再組み立てから解放する。更に、分離ユニットを使用者又はオペレータにいつでも使用できる形態で提供できるため、使用者はユニットを開封してこれを適当なセットアップに取り付けるだけでよい。
【0041】
本発明の第1の特徴と関連して上文中に説明した任意の特徴及び機能を本発明の第2の特徴の方法に組み込むことができ、又はこの方法に適用でき、又はその逆を行うことができるということは理解されるべきである。
【0042】
本発明の第3の特徴は、分離ユニットを分離装置に取り付けるための請求項8乃至10のうちのいずれか一項に記載の装置に関する。
好ましくは、分離媒体及び分離ユニットのキャビティを密封するように分離ユニットの二つの側部に押しつけるための手段が設けられている。かくして、取り付け装置は、分離ユニットを間に配置できる上下の部品を備えていてもよい。これらの二つの部品は、分離ユニットに圧力を発生するように互いに向かって移動自在である。上下の部品が両方とも移動自在であってもよいし、これらのうちのいずれか一方だけが移動自在であってもよい。上下の部品は、受け入れ流体及び試料流体用のインゼクター及び抽出器を備えていてもよく、これによって、デバイスの上下の部品間の単一の相対移動が、分離ユニットに適当な圧力を及ぼすばかりでなく、インゼクター及び抽出器を分離ユニットの入口及びデバイスに適切に連結する。
【0043】
本装置は、少なくとも受け入れ流体抽出器の受け入れ流体出口に対する位置及び/又は試料流体インゼクターの試料流体入口に対する位置を制御するための制御システムを備えているか或いはこの制御システムに作動的に連結されていてもよい。制御システムは、更に、受け入れ流体インゼクターの受け入れ流体入口に対する位置及び/又は試料流体抽出器の試料流体出口に対する位置を制御するようになっていてもよい。
【0044】
本発明の別の特徴は、請求項11に記載の分離システムに関する。
本発明の別の追加の特徴は、請求項12に記載の分離装置に関する。
分離ユニットは、自動的に交換できる(使用済のユニットを新たなユニットと交換するためのカセット等の手段を使用する)か或いは、分離ユニットに多くのキャビティが存在する場合、使用済のキャビティを新たなキャビティと自動的に交換する(例えば、図2のA及びBを参照されたい)。
【0045】
本発明による分離システムは、以下のように作動する。
取り付け装置を開放し、
新たな分離ユニットを自動的に導入するか或いは分離ユニットの新たなキャビティを自動的に所定位置に置き、
取り付け装置を閉鎖し、システムをいつでも使用できるようにする。
【0046】
分離ユニットが膜を分離媒体として使用する場合には、受け入れ流体キャビティは所望の受け入れ流体容積を備えており、これによって受け入れ流体抽出器が受け入れ流体で充填される。試料が分離ユニットを通って流れる最中に、試料と膜との間の重要な隔壁を有する検体が受け入れ流体キャビティ内に拡散してそこに溜まる。分離ユニットを通る試料流体の流れが停止したとき、即ち抽出作業が完了したとき、即ち1分乃至120分後、更に多くの場合には5分乃至60分後、最も多くの場合には10分乃至30分後、追加の受け入れ流体を受け入れ流体キャビティに導入することによって、検体を含む受け入れ流体を流体送出システムを介して分析装置内に排出する。受け入れ流体キャビティ及び受け入れ流体抽出器内の検体を排出したとき、分離ユニット及び受け入れ流体抽出器は受け入れ流体だけを収容しており、即ちこれらは再生されて新たな試料を流すための準備ができている。随意であるが、中間洗浄工程が含まれる。
【0047】
別の態様では、分離ユニットが例えばクロマトグラフ材料を分離媒体として使用する場合、試料流体及び受け入れ流体を順次導入できる。分離媒体はこれらの場合には、試料流体キャビティ内に又は受け入れ流体キャビティ内に、若しくは、両キャビティ内に封入される。
【0048】
分離ユニットに受け入れ流体及び試料を供給する工程を含む全分析作業又はその部分、試料の流れの中断、新たな受け入れ流体による滞留相の再生、分離、検出、及びデータ蓄積を自動的に、例えばコンピュータシステムによる制御下で行うことができる。
【0049】
全分析時間は5分乃至120分であり、多くの場合に10分乃至40分である。
【実施例】
【0050】
図1のA、B、及びCは、分離装置の分離ユニット100を取り付けるためのデバイス300を示す。分離装置は、受け入れ流体を受け入れ流体インゼクター306及び受け入れ流体抽出器308を介して分離ユニットへ及び分離ユニットから導く下部品302、及び試料流体を試料流体インゼクター310及び試料流体抽出器312を介して分離ユニットへ及び分離ユニットから導く上部品304を含む。受け入れ流体抽出器308は分析装置に直接連結できる。
【0051】
図1のA、B、及びCでは、分離ユニット100をデバイス300に、分離ユニットがデバイスに関して誤って位置決めされないように挿入する。分離ユニット100の挿入後、デバイスの下部品302及び上部品304を互いにクランプし、かくして分離ユニットの溝を膜支持体に対してシールする圧力を発生する。下部品302及び上部品304のいずれか一方が移動自在であってもよいし、両方が移動自在であってもよい。これらの部品は、電気的に、空気圧で、又は液圧で支持できる機械的手段によって手動で移動できる。
【0052】
分離ユニットは、長い方の端部から挿入でき(図1のB参照)、又は短い方の端部から挿入できる(図1のC参照)。
分離ユニットが正しく位置決めされたときに点灯し、かくして上下の部品302及び304が分離ユニットをクランプするのをトリガーするか或いはオペレータに装置を閉じてもよいということを教える、発光ダイオード等の表示が設けられていてもよい。
【0053】
図2のAは、分離ユニットが円形形状であり且つ多数のキャビティを備えた、本発明による分離システムを示す。
図2のBは、図2のAの分離システムで使用される分離ユニットの内部を示す。
【0054】
図2のCは、二つの部品を正しく位置決めするための案内突出部が分離ユニットの二つの壁部材に設けられた本体部分の断面図を示す。
図3は、分離ユニット100を示す分解図である。このユニットは、二つの同じ壁部材102を含み、これらの壁部材の各々は、上面104及び下面106を有する。二つの壁部材102及びこれらの壁部材を互いに関して固定するための手段が分離ユニットの本体部分を画成する。各壁部材には突出部110のところに溝108が設けられている。一方の壁部材の溝108が試料流体キャビティを構成するのに対し、他方の壁部材の溝108は受け入れ流体キャビティを構成する。試料流体の入口及び出口を提供するため、一方の壁部材に入口112及び出口114が設けられているのに対し、受け入れ流体の入口及び出口を提供するため、他方の壁部材に同様の入口及び出口が設けられている。膜支持体116が二つの壁部材間に設けられる。突出部118は各壁部材に設けられている。これらの突出部118は各壁部材に設けられた対応する穴120に嵌入される。壁部材を組み立てる人に対し、これらの壁部材が互いに関して正しく位置決めされていることを分離ユニットの組み立て時に表示するように、ノッチ121が各壁部材に設けられている。図4は、組み立てた分離ユニットを示す。このユニットは上下の表面122及び縁部124を有する。
【0055】
図5乃至図10は図3及び図4の分離ユニットの壁部材102を示す。図6のA−A線に沿った断面図である図7では、入口112及び出口114は、試料流体及び受け入れ流体の夫々用のインゼクター及び抽出器の円錐形端部分の円錐端と相補的であるように漏斗形状をなしている。図8は図6のB−B線に沿った断面図である。図9に示すように、溝108は三角形形状を有する。矩形や円形といった任意の他の溝形状が可能である。
【0056】
図11乃至図14は本発明による分離ユニットの第2実施例用の壁部材202を示す。壁部材は試料流体又は受け入れ流体のいずれか用のキャビティを構成する溝208を含む。溝は突出部210に設けられている。図14の断面図は、入口212及び出口214が壁部材の上面204に対して鋭角をなして配置されていることを示す。入口及び出口は部分的に漏斗形状をなしている。二つの同じ壁部材を互いに取り付けて分離ユニットを形成するため、突出部218及び穴220が設けられている。この場合、試料流体及び受け入れ流体用の入口及び出口は、分離ユニットの上下の表面に対して鋭角をなして配置されている。
【0057】
図15は、図15乃至図17の装置に取り付けられた本発明による分離ユニット100の詳細を示し、更に詳細には、分離ユニットの受け入れ流体出口への受け入れ流体抽出器308の装着を示す。受け入れ流体抽出器308は、分離ユニットの溝108と整合した開口部316が壁に設けられたチューブ314を含む。チューブ314には、矢印319で示すように上下方向に移動自在のピストン318が設けられている。ピストンはプランジャー320を含む。検体が溝108内の受け入れ流体中に拡散するとき、ピストン318は、プランジャー320が開口部316の上方にある位置にあるか或いはプランジャー320が開口部316を塞ぐ位置にあるかのいずれかである。
【0058】
検体の拡散が完了したとき、受け入れ流体109は溝108から開口部316を通ってチューブ314内に排出される。次いで、プランジャー320を下方に移動し、受け入れ流体を矢印322で示すように例えばクロマトグラフ内に圧送する。新たな所定量の受け入れ流体を溝108に入れる前に、チューブ壁の開口部316を塞ぐ初期位置にプランジャー320を戻してもよい。受け入れ流体を溝108内で移動することにより、膜支持体での新たな受け入れ流体を再生する。その後、プランジャーを開口部316よりも上方の位置まで移動し、溝108を受け入れ流体で充填する。膜支持体を再生するため、受け入れ流体を溝108内へ導く前にプランジャー320を開口部316の上方の位置まで移動させてもよい。ピストン及びプランジャーは、プランジャーがチューブ壁の開口部を塞ぐ位置に向かってばね負荷されていてもよい。ピストン及びプランジャーは、更に、例えば液圧駆動手段、電気的駆動手段、又は空気圧駆動手段によって移動できるのであってもよい。
【0059】
好ましくは、チューブ314は、開口部316が穿孔又はドリル穴として形成されたステンレス鋼製チューブとして形成される。好ましくは、受け入れ流体を分析装置に移行するとき、ガスクロマトグラフに設けられたいわゆるスプリット−スプリットレス(split−splitless)・インゼクターが最適に使用されるように、プランジャー320を非常に迅速に移動する。チューブ314は円錐形の外形を有し、これにより分離ユニットの受け入れ流体出口へのチューブの挿入を容易にする。
【0060】
図1のA、B、及びCの装置のインゼクター及び抽出器以外のインゼクター及び抽出器を同様に設計できる。
【図面の簡単な説明】
【0061】
【図1−A】本発明による分離ユニットを分離装置に取り付けるためのデバイスを示す斜視図である。
【図1−B】図1−Aのデバイスの正面図である。
【図1−C】図1−A及び図1−Bのデバイスの側面図である。
【図2−A】分離システムの斜視図であり、Aは取り付けデバイスであり、Bは分離ユニットのキャビティにアクセスするための穴であり、Cは分離ユニットであり、Dは連結チューブである。
【図2−B】多数のキャビティを含む分離ユニットの一例の平面図である。
【図2−C】本体部分の二つの壁部材の断面の一例を示す断面図であり、Fは第1壁部材であり、Gは第2壁部材である。
【図3】本発明による分離ユニットの第3実施例の分解斜視図である。
【図4】図3の分離ユニットの組み立てたときの図である。
【図5】図3及び図4の分離ユニットの壁部材の図である。
【図6】図5の壁部材の底面図である。
【図7】図6のA−A線に沿った断面図である。
【図8】図6のB−B線に沿った断面図である。
【図9】図8の細部Cの図である。
【図10】図8の細部Fの図である。
【図11】本発明による分離ユニットの第4実施例の壁部材の図である。
【図12】図11の壁部材の側面図である。
【図13】図11及び図12の壁部材の底面図である。
【図14】図13のA−A線に沿った断面図である。
【図15】本発明に従って取り付けデバイスに取り付けられた本発明による分離ユニットの詳細図である。
【符号の説明】
【0062】
100 分離ユニット
102 壁部材
104 上面
106 下面
108 溝
110 突出部
112 入口
114 出口
116 膜支持体
118 突出部
120 穴
121 ノッチ
122 上下の表面
124 縁部
300 デバイス
302 下部品
304 上部品
306 受け入れ流体インゼクター
308 受け入れ流体抽出器
310 試料流体インゼクター
312 試料流体抽出器
【0001】
本発明は、分離ユニットを分離装置内に収容する取り付けデバイスが分離ユニットと別体のモジュール式分離システムに関する。分離ユニットは、試料流体から受け入れ流体への検体の流体−流体抽出で使用される。取り付け装置は分離装置一体の永久的な部品であり、必要な流体継手を備えている。本発明は、更に、取り付けデバイスに挿入でき且つ取り外すことのできる分離ユニットを含む分離システムに関する。本発明は、更に、本発明による分離装置で試料流体から受け入れ流体への検体の流体−流体抽出を行うための方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来技術の分離(抽出)ユニットは、例えばクロマトグフィー誌のA,655(1994年)の第259頁乃至第268頁に記載された、ヨンソン J.A.(Jonsson,J.A.)等の「試料濃縮用被支持液体膜を備えた、有機化合物の微量分析を行うための自動システム」という文献に記載されているように、通常はポリマー材料製の同様に機械加工された二つの中実のブロックを含む。即ち、これらのブロックは、機械加工によって形成された流体コネクタ用の穴を持ち、これらの穴の端部から各ブロックの中央に機械加工によって形成された流体キャビティまでドリル穴が延びている。更に、一方のブロックには、ねじを嵌合する予めドリル穿孔した穴が設けられており、他方のブロックには、ねじを受け入れるための手段、本質的には機械加工によって予め形成した雌連結部がブロック自体に設けられているか或いは鋼製挿入体として設けられている。多くの場合に膜と呼ばれるポリマーシートをブロック間にクランプし、ねじを締める。ここに説明した抽出システムは、これを行った後、いつでも使用できる。しかしながら、この方法で組み立てられたシステムは、クランプしたポリマーの交換に非常に多くの手作業を必要とするため、再度使用する必要がある。これらのシステムの別の欠点は、再度使用することと関連した持ち越しの問題点が起こり易いということである。別の欠点は、ブロックの機械加工を必要とし、更に作動に費用がかかるため、最適の再生産性を提供でき難いということである。システムの組み立てが手作業で行われるため、圧力がキャビティの一方側とその反対側で不均等になる危険があり、システムを分解し再度組み立てた場合に圧力が時間的に一貫しない危険がある。更に、生産は、取り付けられて互いに対して傾けられない場合にブロックが良好な適合性を示すことを保証しない。かくして、これらのブロックが傾けられた場合、アクセス可能な膜が変化し、抽出効率が低下する。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は、別体の分離ユニット及びこの分離ユニットを分離システム内に収容する取り付けデバイスを含むモジュール式システムを提供することである。本発明の別の目的は、分離装置の一体の永久的部品であり、必要な流体継手を支持する取り付けデバイスを提供することである。本発明の別の目的は、分離ユニットを内部に挿入でき且つ分離ユニットを取り外すことができる取り付けデバイスを含む分離システムを提供することである。本発明の別の目的は、流体−流体抽出を自動化でき、任意の最終分析装置、例えばクロマトグラフ、分光分析装置、流れ噴射システム等に連結できる分離システムを提供することである。本発明の更に別の目的は、例えばクロマトグラフ、分光分析装置、流れ噴射システム等の分析装置に直接連結できる分離装置を提供することである。本発明の更に別の目的は、製造が容易であり且つ安価な分離ユニットを提供することである。本発明の別の目的は、分離ユニットを分離装置に位置決めするために大きな取り付けデバイスに容易に嵌合できる分離ユニットを提供することである。更に、本発明の別の目的は、分離ユニットを位置決めするための取り付けデバイスを提供することである。本発明の更に別の目的は、必要な試料流体及び/又は受け入れ流体の量を減少し、デバイスを任意の最終分析装置例えばクロマトグラフに直接連結できるようにする、流体−流体抽出方法を提供することである。本発明の更に別の目的は、分離ユニット、流体−流体抽出方法、及び分離ユニットを分離装置に取り付けるための労働集約的でない、即ち抽出中及び試験手順中、及びその前にオペレータが行わなければならない工程の数が少ない装置を提供することである。
【0004】
他の目的は、分離ユニット、この分離ユニットを挿入でき且つ取り外すことができる取り付けデバイスを含む分離装置を提供することである。
更に他の目的は、分離ユニットを交換するための手段を持つ分離装置を提供することである。
【0005】
更に他の目的は、本発明によれば、多数のキャビティを持つ分離ユニットを備えたモジュール式システムを提供することである。更に他の目的は、多キャビティ分離ユニットを移動し及び/又はそれを回転するための手段を持つ分離装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
永久取り付けされたデバイスに分離ユニットを挿入する本発明によるモジュール式システムは、以下の利点を提供する。
分離ユニットを分解する必要がなく、
継手を取り付けデバイスに対して一回で組み立て、
流体キャビティが一回使用であり、これらの部品での持ち越しの問題点がなく、分析精度が向上し、
オペレータが分離媒体を取り扱わないため、汚染の危険が減少し、要する時間が短くなり、
分離ユニットを加圧することにより、ユニット間で均等になり、
分離ユニットのキャビティが一度しか使用されない場合でも全自動が可能である。
【0007】
分離ユニット製造プロセスには、とりわけ、以下の利点がある。
ユニット間寸法精度が高く、
製造費が低い。
【0008】
第1の特徴によれば、本発明は請求項1に記載の分離ユニットに関する。
分離ユニットは、クロマトグラフ材料及び/又は膜等の任意の性質を備えていてもよい分離媒体、好ましくは膜を含んでもよい。分離媒体は、試料流体中の一つ又はそれ以上の検体が試料流体から分離媒体を通って受け入れ流体へ通過できるように構成されている。試料流体及び受け入れ流体の夫々が分離媒体と同時に又は順次接触できる。
【0009】
本明細書中において試料流体キャビティが受け入れ流体キャビティに連結されており、分離媒体が、試料流体キャビティを受け入れ流体キャビティから部分的に分離するようになった又はそのように構成された膜支持体であると言及した場合、このことは、試料流体キャビティ、受け入れ流体キャビティ、及び膜支持体が、互いに関し、試料流体中の一つ又はそれ以上の検体が試料流体から膜支持体を通って受け入れ流体に通過するように構成されているということを意味する。
【0010】
本明細書中で「検体」という表現を使用する場合、これは、「検体の一つ又はそれ以上の種」を意味するものと理解されなければならない。通常、複数の検体が本発明による分離ユニットで抽出されるべきである。
【0011】
「膜支持体」という用語は、不混和性又は部分的に混和性の二つの流体を少なくとも部分的に分離できる、又は二つの混和性流体間の接触を容易にする、合成材料及び有機材料を含む任意の材料と理解されるべきである。膜支持体は、好ましくは、流体を受け入れるようになった細孔(pores)又は孔(perforations)を有する。かくして、親水性膜支持体の場合、水性流体を細孔又は孔に入れることができ、疎水性膜支持体の場合には有機流体を細孔又は孔に入れることができる。膜支持体の細孔又は孔は、膜を構成する流体で充填され、又は部分的に充填されている。本明細書中では、「膜」は、不混和性又は部分混和性の二つの流体を少なくとも部分的に分離でき、膜を通して特定の分子を一方の流体から他方の流体に通すことができる任意のデバイス又はアッセンブリと理解されるべきである。
【0012】
別の態様では、膜支持体は、シリコーンゴム等の無孔ポリマー材料等の無孔材料でできているのがよい。無孔材料によって構成された膜支持体の場合には膜支持体が膜を構成する。無孔材料が水性流体を有機流体から分離し、無孔材料は、通常は、有機流体によって湿潤され、その場合、湿潤させた無孔材料が膜を構成する。無孔材料が二つの水性流体を分離する場合には、無孔材料は通常は流体によって湿潤されず、その場合、無孔材料自体が膜を構成する。
【0013】
本明細書中では、「流体−流体抽出」という用語は、液体等の二つの流体間の任意の種類の抽出、又は透析等の流体間の任意の種類の分子拡散を含むと広く解釈されるべきである。本定義によれば、流体−流体抽出にはMMLLE(微孔膜液体−液体抽出)が含まれる。MMLLE技術では、ガス・クロマトグラフィーで示されるように、抽出工程中に有機液体が連続的に移動する。MMLLEは、通常は、液体クロマトグラフィー、及び、例えば検体を含む有機受け入れ流体等の抽出物ループへの中間移行に通常使用される種類の二つのバルブを含み、これによって試料を更に分散(希釈)させる。この技術における抽出物の移行は、通常は、ガスクロマトグラフでの支持ガス流によって及ぼされるガス圧力によって行われる。
【0014】
試料流体キャビティは、好ましくは、最大50μl、例えば最大40μl、例えば最大20μl、例えば最大10μl、例えば最大5μl、例えば最大2μl、例えば最大1μl、例えば最大0.5μlの容積を画成する。試料流体キャビティは、受け入れ流体キャビティと大きさがほぼ同じである。受け入れ流体キャビティの容積は、最大50μl、例えば最大40μl、例えば最大20μl、例えば最大10μl、例えば最大5μl、例えば最大2μl、例えば最大1μl、例えば最大0.5μlである。
【0015】
分離ユニットに収容できる受け入れ流体及び試料流体の容積が小さいため、作動を行う人及び環境に対する危険な影響が小さくなる。更に、容積が小さいため、分離ユニットは小さい試料容積から抽出でき、それでも、例えば液体−液体抽出で重要な、試料と受け入れ流体との間に高い容積比を保持する可能性を保つ。更に、抽出物とクロマトグラフ等の分析装置との間を直接連結できる。更に、本発明による分離ユニットは、オペレータが非常に僅かの工程を実施することしか必要としせず、これによって、抽出手順及びこれに続いて行われる分析手順の自動化が容易になる。
【0016】
試料流体キャビティの容積は、適当には50μl以下であるが、抽出に使用される試料流体の量は、通常は、これよりも多い。これは、抽出中、試料流体の流れが、好ましくは、試料流体キャビティを通って連続的に導入されるためである。かくして、分離ユニットを通って流れる試料流体の量は、好ましくは、0.3ml乃至5mlである。受け入れ流体は停滞物であってもよく、即ち抽出中に流れていなくてもよく、その場合、抽出に使用される受け入れ流体の容積は受け入れ流体キャビティの容積とほぼ同じである。
【0017】
試料流体は、水性の液体であっても有機液体であってもガスであってもよい。水性の液体の例は、任意の生理学的液体、例えば生きている生物の全血、尿、汗、血漿、血清、鼻汁(nasal secrete)、脳脊髄液、及び他の液体からなる群から選択された液体である。生理学的液体以外の液体、例えば川水、海水、湖沼水、流出水、流入水、飲料水、地下水、固形物が細かく分散した水溶液、例えば土壌試料、食品試料、植物試料、組織試料、又は溶解空媒化合物の水性試料、又は、例えば牛乳、ワイン、及びコーヒー等の液体食品からなる群から選択された液体であってもよい。試料の容積は小さく、約20μl更に一般的には100μl乃至約20ml、好ましくは0.3ml乃至5mlである。上文中に定義した範囲外の容積もまた適用できる。しかしながら、これは稀である。
【0018】
試料中の問題の検体は、好ましくは、最終的分析機器に適合し、例えば、揮発性、半揮発性、又は不揮発性の有機又は無機又は有機金属化合物を含む群から選択できる。
受け入れ流体は、有機液体等の疎水性液体であってもよいし、水性液体又はガスであってもよい。受け入れ流体は、好ましくは、クロマトグラフィー適合性であり、例えば疎水性有機液体又はバッファ等の親水性液体であってもよい。かくして、液体試料中の両種類の液体に溶解性の全ての検体を、特に、帯電した又は帯電していない小さな分子(<1kDa)を、本発明による分離システムを使用して分析できる。受け入れ流体は、ガスであってもよい。
【0019】
膜支持体は、疎水性であっても親水性であってもよく、通常は疎水性である。膜支持体の例には、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(polyvinylidenedifluoride:PVDF)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリスチレン(PS)、ポルスルホン、セルロース、ポリエーテルスルホン(PES)、及びシリコーンゴムが挙げられる。膜支持体には安定化裏打ち材料が設けられていてもよい。検体を含む試料流体を相分離器(phase separator)として役立つ膜支持体によって受け入れ流体から分離し、これにより問題の二つの流体間の相互作用、即ち検体の移行を促進する(界面支持)。
【0020】
追加であるが、本発明の分離ユニットは透析で使用できる。この場合、分子は、例えば血液又は尿等の水性第1溶液から、親水性又は疎水性の膜、通常は親水性の膜を通して第2水溶液へ拡散する。
【0021】
多くの用途用の適当な膜支持体は、セラニーゼ(Celanese)/ヘキスト(Hoechst)社が製造している細長い細孔を持つポリプロピレンポリマーであるセルガード(セルガード(Celgard)は登録商標である)2400又は2500である。膜支持体は、通常は、ストリップ又はシートの形態で提供され、これらのストリップ又はシートを、分離ユニットに組み立てる前に又は組み立てた後に適当な形態に切りわける。受け入れ流体、好ましくは疎水性液体がポリマーの細孔並びに受け入れ流体キャビティを充填する。別の態様では、試料流体が細孔を充填する。更に別の実施例では、二つの水性流体を分離する疎水性流体で細孔を充填してもよいし、二つの疎水性流体を分離する水性液体で細孔を充填してもよい。細孔中の受け入れ流体又は試料が膜を構成する。PTFEでできた膜支持体材料、例えばミリポア社から入手できるフルオロポアFG及びシュライシャー&シュエル社から入手できるTE35もまた適している。
【0022】
とりわけ、以下の膜支持体を本発明による分離ユニットに適用できる。
平シート、疎水性
アクゾ・ノベル(Akzo Nobel)社のポリプロピレンであるアッキュレル(アッキュレル(Accurel)は登録商標である)PP、
セラニーゼ社のポリプロピレンであるセルガード(セルガード(Celgard)は登録商標である)2400、
セラニーゼ社のポリプロピレンであるセルガード(セルガード(Celgard)は登録商標である)2500、
ドイツ国のシュライシャー&シュエル(Schleicher&Schell)社のポリエステル裏打ち材料を備えたPTFEであるTE35、
米国のミリポア(Millipore)社のポリエチレン裏打ち材料を備えたPTFEであるフルオロポアFGLP(Fluoropore FGLP)、
ミリポア社のPTFEであるフルオロポアFHUP、
ミリポア社のPVDFであるデュラポアGVHP(Durapore GVHP)、
ドイツ国のサルトリアス(Sartorious)社のPTFEであるSM11807、
米国のスペクトラム・メディカル(Spectrum Medical)社のポリプロピレン裏打ち材料を備えたPTFEであるスペクトラポール(Spectrapor)。
平シート、親水性
アクゾ・ノベル社のスルホン化されたポリエーテルスルホン(sulfonated polyethersulfone)であるマイクロPES、
ポリアミドであるポリアミドPA6。
【0023】
任意の他の多孔質の疎水性又は親水性の多孔質ポリマー又は任意のミクロポーラス(micro−porous)金属製フィルムを適用できる。
膜支持体の多孔率は、0%乃至90%の範囲内で、好ましくは40%乃至85%の範囲内で変化する。平均孔径は0μm乃至10μmであり、好ましくは0.01μm乃至0.5μmである。膜支持体の厚さは10μm乃至500μmの範囲内で、好ましくは10μm乃至200μmの範囲内で変化する。
【0024】
作動では、試料、好ましくは水性の液体が膜を通過する。次いで、疎水性の非帯電分子が試料と膜との間で、最も多くの場合に膜に対して遙かに高い親和力で分布する。検体は、受け入れ流体キャビティ内の受け入れ流体内に拡散する。受け入れ流体は、抽出中、好ましくは滞留状態に保持される。従って、延長して抽出することにより、受け入れ流体中の検体濃度が元の試料と比較して高くなる。
【0025】
本体部分は、第1及び第2の壁部材及びこれらの壁部材を互いに関して固定するための手段を含む。壁部材は、好ましくは、ポリプロピレン等のプラスチック材料から形成されている。壁部材は、攻撃的(aggressive)溶剤に関して分離ユニットを使用しようとする場合にはコーティングが施されていてもよい。かくして、壁部材は、例えば、クロム、金、又はプラチナでメッキされていてもよいし、PTFE等のフッ素化されたポリマー(fluorinated polymer)でコーティングされていてもよい。二つの壁部材は、これらの二つの壁部材に設けられた突出部や嵌合穴(holes)又は穿孔(bores)等の相補的部品を嵌合することによって組み立てることができる。
【0026】
本体部分は平らであり、上下の表面及び少なくとも一つのリム即ち縁部分を画成する。この場合リム即ち縁部分の最大高さと上下の表面の直径方向最大寸法との間の比は、多くても1乃至4、例えば多くても1乃至5、1乃至6、1乃至8、1乃至10、1乃至12、1乃至15、1乃至18、1乃至20、1乃至25、1乃至40、1乃至60、又は1乃至80である。
【0027】
試料流体キャビティ及び/又は受け入れ流体キャビティを提供するように壁部材の一方又は両方に溝又は切り欠きが設けられていてもよい。かくして、試料流体キャビティは、第1壁部材に形成された溝又は切り欠き、及び膜を分離媒体として使用する場合の膜支持体の第1表面によって画成されていてもよい。同様に、受け入れ流体キャビティは、第2壁部材に形成された溝又は切り欠き、及び膜を分離媒体として使用する場合の膜支持体の第2表面によって画成されていてもよい。
【0028】
分離ユニットの好ましい実施例では、第1及び第2の壁部材は同じであり、これにより分離ユニットの大量生産が容易になる。好ましくは、各壁部材には、穴及び穿孔が、好ましくはこれらの穿孔又は穴と同数の突出部に合わせて所定距離で形成されている。かくして、二つの壁部材を互いに対して押圧したとき、一方の壁部材の突出部が他方の壁部材の穴又は穿孔に嵌合する。これらの第1及び第2の壁部材は、更に、壁部材の互いに関する正しい相互位置を表示するための手段を更に備えているのがよい。このような表示手段には、例えば、壁材料に設けられたノッチ又は着色した点等の視覚的表示が含まれる。別の態様では、一方の壁部材の一方の表面に突出部が設けられていてもよく、これによって突出部により壁部材が誤って組み立てられないようにする。
【0029】
分離ユニットを検体分離装置に取り付けるための装置と関連して以下に論じるように、二つの壁部材の正しい相互位置を示すためのノッチは、分離ユニットをデバイスに関して固定するためにも使用できる。
【0030】
好ましくは、膜支持体は、第1及び第2の壁部材間に配置されたシート又はストリップを含む。
分離ユニットは、一回使用されるだけの使い捨て可能な分離ユニットであってもよいし、数回再使用できてもよい。
【0031】
分離ユニットは、例えば射出成形によって型成形でき、これにより同じ第1及び第2の壁部材を製造できる。分離ユニットの二つの部品を同じ金型で型成形することにより、キャビティの形状及び寸法における高い部品間精度、並びに向き合ったキャビティの完全な適合性(図2のC参照)が保証される。
【0032】
一つ又はそれ以上の試料流体入口又は出口は、本体部分の配管でできていてもよい(例えば図14を参照されたい)。全ての入口及び出口に配管が設けられている。入口又は出口は、本体部分の上下の表面の一方に対して実質的に直角に又は鋭角をなして延びているのがよい。別の態様では、入口及び出口のうちの少なくとも一方が、本体部分の上下の表面の一方と実質的に平行に延びている。入口又は出口が上下の表面の一方に対して直角に又は鋭角をなして延びている場合には、夫々のキャビティ内で乱流が発生する。乱流は、更に、入口及び/又は出口、詳細には試料流体入口が湾曲している場合にも発生し、そのため試料流体は試料流体キャビティに進入する前に鋭く曲がる。試料流体から受け入れ流体への検体の拡散を増大するため、試料流体キャビティでの乱流が望ましい。配管は、好ましくは、分離ユニットの本体部分と一体である。
【0033】
好ましくは、入口及び出口の内径は、溝又は切り欠きの直径又は最大幅とほぼ等しい。しかしながら、入口及び出口の内径は、溝又は切り欠きの直径又は最大幅よりも小さくても大きくてもよく、これにより試料流体内での移行量(mass transfer)を増大し又は受け入れ流体の分散を減少する。
【0034】
試料流体キャビティ内での渦の発生及び乱流を増大するため、少なくとも試料流体キャビティは、キャビティを通る試料流体の流れを妨害するスポイラー等の手段を備えていてもよい。
【0035】
受け入れ流体キャビティ及び試料流体キャビティを形成する溝又は切り欠きは、好ましくは、壁部材を長さ方向に延びる。入口及び出口は、好ましくは、二つの溝の両端に配置されている。
【0036】
膜支持体を二つの壁部材間で固定位置に保持するため、少なくとも一方の壁部材の表面に突出部が設けられていてもよい。その場合、溝又は切り欠きは、好ましくは、突出部に形成されている。溝又は切り欠きは、突出部のみに形成されていてもよいし、壁部材材料の材料内に延びていてもよい。突出部は、好ましくは、壁部材と同じ材料から形成されている。二つの壁部材の組み立てを容易にするため、可撓性材料から形成されていてもよい。
【0037】
分離ユニットの特定の実施例では、二つの壁部材を夫々の壁部材の部分間の摩擦だけで互いに関して取り外し自在に固定でき、これにより分離ユニットの組み立て及び分解が容易になり、膜支持体の取り付け及び取り外しが容易になる。
【0038】
別の独立した特徴では、本発明は、更に、例えば、透析におけるような分子拡散のための分離ユニットの使用、及び分子抽出のための分離ユニットの使用に関する。
第2の特徴では、本発明は、請求項13に記載されているように、分離ユニット内での、試料流体から受け入れ流体への検体の流体−流体抽出方法に関する。
【0039】
受け入れ流体キャビティ内の受け入れ流体の容積が小さいため、受け入れ流体は受け入れ流体出口からクロマトグラフ等の分析装置に直接導入される。かくして、受け入れ流体出口と分析装置との間の距離を最小にでき、これによって望ましからぬ分散が最小になる。
【0040】
分離ユニットを廃棄して新たな分離ユニットと交換できるようにすることによって、分離ユニットのオペレータをユニットの分解、膜支持体の交換、及びユニットの再組み立てから解放する。更に、分離ユニットを使用者又はオペレータにいつでも使用できる形態で提供できるため、使用者はユニットを開封してこれを適当なセットアップに取り付けるだけでよい。
【0041】
本発明の第1の特徴と関連して上文中に説明した任意の特徴及び機能を本発明の第2の特徴の方法に組み込むことができ、又はこの方法に適用でき、又はその逆を行うことができるということは理解されるべきである。
【0042】
本発明の第3の特徴は、分離ユニットを分離装置に取り付けるための請求項8乃至10のうちのいずれか一項に記載の装置に関する。
好ましくは、分離媒体及び分離ユニットのキャビティを密封するように分離ユニットの二つの側部に押しつけるための手段が設けられている。かくして、取り付け装置は、分離ユニットを間に配置できる上下の部品を備えていてもよい。これらの二つの部品は、分離ユニットに圧力を発生するように互いに向かって移動自在である。上下の部品が両方とも移動自在であってもよいし、これらのうちのいずれか一方だけが移動自在であってもよい。上下の部品は、受け入れ流体及び試料流体用のインゼクター及び抽出器を備えていてもよく、これによって、デバイスの上下の部品間の単一の相対移動が、分離ユニットに適当な圧力を及ぼすばかりでなく、インゼクター及び抽出器を分離ユニットの入口及びデバイスに適切に連結する。
【0043】
本装置は、少なくとも受け入れ流体抽出器の受け入れ流体出口に対する位置及び/又は試料流体インゼクターの試料流体入口に対する位置を制御するための制御システムを備えているか或いはこの制御システムに作動的に連結されていてもよい。制御システムは、更に、受け入れ流体インゼクターの受け入れ流体入口に対する位置及び/又は試料流体抽出器の試料流体出口に対する位置を制御するようになっていてもよい。
【0044】
本発明の別の特徴は、請求項11に記載の分離システムに関する。
本発明の別の追加の特徴は、請求項12に記載の分離装置に関する。
分離ユニットは、自動的に交換できる(使用済のユニットを新たなユニットと交換するためのカセット等の手段を使用する)か或いは、分離ユニットに多くのキャビティが存在する場合、使用済のキャビティを新たなキャビティと自動的に交換する(例えば、図2のA及びBを参照されたい)。
【0045】
本発明による分離システムは、以下のように作動する。
取り付け装置を開放し、
新たな分離ユニットを自動的に導入するか或いは分離ユニットの新たなキャビティを自動的に所定位置に置き、
取り付け装置を閉鎖し、システムをいつでも使用できるようにする。
【0046】
分離ユニットが膜を分離媒体として使用する場合には、受け入れ流体キャビティは所望の受け入れ流体容積を備えており、これによって受け入れ流体抽出器が受け入れ流体で充填される。試料が分離ユニットを通って流れる最中に、試料と膜との間の重要な隔壁を有する検体が受け入れ流体キャビティ内に拡散してそこに溜まる。分離ユニットを通る試料流体の流れが停止したとき、即ち抽出作業が完了したとき、即ち1分乃至120分後、更に多くの場合には5分乃至60分後、最も多くの場合には10分乃至30分後、追加の受け入れ流体を受け入れ流体キャビティに導入することによって、検体を含む受け入れ流体を流体送出システムを介して分析装置内に排出する。受け入れ流体キャビティ及び受け入れ流体抽出器内の検体を排出したとき、分離ユニット及び受け入れ流体抽出器は受け入れ流体だけを収容しており、即ちこれらは再生されて新たな試料を流すための準備ができている。随意であるが、中間洗浄工程が含まれる。
【0047】
別の態様では、分離ユニットが例えばクロマトグラフ材料を分離媒体として使用する場合、試料流体及び受け入れ流体を順次導入できる。分離媒体はこれらの場合には、試料流体キャビティ内に又は受け入れ流体キャビティ内に、若しくは、両キャビティ内に封入される。
【0048】
分離ユニットに受け入れ流体及び試料を供給する工程を含む全分析作業又はその部分、試料の流れの中断、新たな受け入れ流体による滞留相の再生、分離、検出、及びデータ蓄積を自動的に、例えばコンピュータシステムによる制御下で行うことができる。
【0049】
全分析時間は5分乃至120分であり、多くの場合に10分乃至40分である。
【実施例】
【0050】
図1のA、B、及びCは、分離装置の分離ユニット100を取り付けるためのデバイス300を示す。分離装置は、受け入れ流体を受け入れ流体インゼクター306及び受け入れ流体抽出器308を介して分離ユニットへ及び分離ユニットから導く下部品302、及び試料流体を試料流体インゼクター310及び試料流体抽出器312を介して分離ユニットへ及び分離ユニットから導く上部品304を含む。受け入れ流体抽出器308は分析装置に直接連結できる。
【0051】
図1のA、B、及びCでは、分離ユニット100をデバイス300に、分離ユニットがデバイスに関して誤って位置決めされないように挿入する。分離ユニット100の挿入後、デバイスの下部品302及び上部品304を互いにクランプし、かくして分離ユニットの溝を膜支持体に対してシールする圧力を発生する。下部品302及び上部品304のいずれか一方が移動自在であってもよいし、両方が移動自在であってもよい。これらの部品は、電気的に、空気圧で、又は液圧で支持できる機械的手段によって手動で移動できる。
【0052】
分離ユニットは、長い方の端部から挿入でき(図1のB参照)、又は短い方の端部から挿入できる(図1のC参照)。
分離ユニットが正しく位置決めされたときに点灯し、かくして上下の部品302及び304が分離ユニットをクランプするのをトリガーするか或いはオペレータに装置を閉じてもよいということを教える、発光ダイオード等の表示が設けられていてもよい。
【0053】
図2のAは、分離ユニットが円形形状であり且つ多数のキャビティを備えた、本発明による分離システムを示す。
図2のBは、図2のAの分離システムで使用される分離ユニットの内部を示す。
【0054】
図2のCは、二つの部品を正しく位置決めするための案内突出部が分離ユニットの二つの壁部材に設けられた本体部分の断面図を示す。
図3は、分離ユニット100を示す分解図である。このユニットは、二つの同じ壁部材102を含み、これらの壁部材の各々は、上面104及び下面106を有する。二つの壁部材102及びこれらの壁部材を互いに関して固定するための手段が分離ユニットの本体部分を画成する。各壁部材には突出部110のところに溝108が設けられている。一方の壁部材の溝108が試料流体キャビティを構成するのに対し、他方の壁部材の溝108は受け入れ流体キャビティを構成する。試料流体の入口及び出口を提供するため、一方の壁部材に入口112及び出口114が設けられているのに対し、受け入れ流体の入口及び出口を提供するため、他方の壁部材に同様の入口及び出口が設けられている。膜支持体116が二つの壁部材間に設けられる。突出部118は各壁部材に設けられている。これらの突出部118は各壁部材に設けられた対応する穴120に嵌入される。壁部材を組み立てる人に対し、これらの壁部材が互いに関して正しく位置決めされていることを分離ユニットの組み立て時に表示するように、ノッチ121が各壁部材に設けられている。図4は、組み立てた分離ユニットを示す。このユニットは上下の表面122及び縁部124を有する。
【0055】
図5乃至図10は図3及び図4の分離ユニットの壁部材102を示す。図6のA−A線に沿った断面図である図7では、入口112及び出口114は、試料流体及び受け入れ流体の夫々用のインゼクター及び抽出器の円錐形端部分の円錐端と相補的であるように漏斗形状をなしている。図8は図6のB−B線に沿った断面図である。図9に示すように、溝108は三角形形状を有する。矩形や円形といった任意の他の溝形状が可能である。
【0056】
図11乃至図14は本発明による分離ユニットの第2実施例用の壁部材202を示す。壁部材は試料流体又は受け入れ流体のいずれか用のキャビティを構成する溝208を含む。溝は突出部210に設けられている。図14の断面図は、入口212及び出口214が壁部材の上面204に対して鋭角をなして配置されていることを示す。入口及び出口は部分的に漏斗形状をなしている。二つの同じ壁部材を互いに取り付けて分離ユニットを形成するため、突出部218及び穴220が設けられている。この場合、試料流体及び受け入れ流体用の入口及び出口は、分離ユニットの上下の表面に対して鋭角をなして配置されている。
【0057】
図15は、図15乃至図17の装置に取り付けられた本発明による分離ユニット100の詳細を示し、更に詳細には、分離ユニットの受け入れ流体出口への受け入れ流体抽出器308の装着を示す。受け入れ流体抽出器308は、分離ユニットの溝108と整合した開口部316が壁に設けられたチューブ314を含む。チューブ314には、矢印319で示すように上下方向に移動自在のピストン318が設けられている。ピストンはプランジャー320を含む。検体が溝108内の受け入れ流体中に拡散するとき、ピストン318は、プランジャー320が開口部316の上方にある位置にあるか或いはプランジャー320が開口部316を塞ぐ位置にあるかのいずれかである。
【0058】
検体の拡散が完了したとき、受け入れ流体109は溝108から開口部316を通ってチューブ314内に排出される。次いで、プランジャー320を下方に移動し、受け入れ流体を矢印322で示すように例えばクロマトグラフ内に圧送する。新たな所定量の受け入れ流体を溝108に入れる前に、チューブ壁の開口部316を塞ぐ初期位置にプランジャー320を戻してもよい。受け入れ流体を溝108内で移動することにより、膜支持体での新たな受け入れ流体を再生する。その後、プランジャーを開口部316よりも上方の位置まで移動し、溝108を受け入れ流体で充填する。膜支持体を再生するため、受け入れ流体を溝108内へ導く前にプランジャー320を開口部316の上方の位置まで移動させてもよい。ピストン及びプランジャーは、プランジャーがチューブ壁の開口部を塞ぐ位置に向かってばね負荷されていてもよい。ピストン及びプランジャーは、更に、例えば液圧駆動手段、電気的駆動手段、又は空気圧駆動手段によって移動できるのであってもよい。
【0059】
好ましくは、チューブ314は、開口部316が穿孔又はドリル穴として形成されたステンレス鋼製チューブとして形成される。好ましくは、受け入れ流体を分析装置に移行するとき、ガスクロマトグラフに設けられたいわゆるスプリット−スプリットレス(split−splitless)・インゼクターが最適に使用されるように、プランジャー320を非常に迅速に移動する。チューブ314は円錐形の外形を有し、これにより分離ユニットの受け入れ流体出口へのチューブの挿入を容易にする。
【0060】
図1のA、B、及びCの装置のインゼクター及び抽出器以外のインゼクター及び抽出器を同様に設計できる。
【図面の簡単な説明】
【0061】
【図1−A】本発明による分離ユニットを分離装置に取り付けるためのデバイスを示す斜視図である。
【図1−B】図1−Aのデバイスの正面図である。
【図1−C】図1−A及び図1−Bのデバイスの側面図である。
【図2−A】分離システムの斜視図であり、Aは取り付けデバイスであり、Bは分離ユニットのキャビティにアクセスするための穴であり、Cは分離ユニットであり、Dは連結チューブである。
【図2−B】多数のキャビティを含む分離ユニットの一例の平面図である。
【図2−C】本体部分の二つの壁部材の断面の一例を示す断面図であり、Fは第1壁部材であり、Gは第2壁部材である。
【図3】本発明による分離ユニットの第3実施例の分解斜視図である。
【図4】図3の分離ユニットの組み立てたときの図である。
【図5】図3及び図4の分離ユニットの壁部材の図である。
【図6】図5の壁部材の底面図である。
【図7】図6のA−A線に沿った断面図である。
【図8】図6のB−B線に沿った断面図である。
【図9】図8の細部Cの図である。
【図10】図8の細部Fの図である。
【図11】本発明による分離ユニットの第4実施例の壁部材の図である。
【図12】図11の壁部材の側面図である。
【図13】図11及び図12の壁部材の底面図である。
【図14】図13のA−A線に沿った断面図である。
【図15】本発明に従って取り付けデバイスに取り付けられた本発明による分離ユニットの詳細図である。
【符号の説明】
【0062】
100 分離ユニット
102 壁部材
104 上面
106 下面
108 溝
110 突出部
112 入口
114 出口
116 膜支持体
118 突出部
120 穴
121 ノッチ
122 上下の表面
124 縁部
300 デバイス
302 下部品
304 上部品
306 受け入れ流体インゼクター
308 受け入れ流体抽出器
310 試料流体インゼクター
312 試料流体抽出器
Claims (22)
- 検体を試料流体から受け入れ流体に分離する際に使用するための取り付けデバイスに挿入することによって、所定位置に置かれる分離ユニットにおいて、
試料流体を受け入れるための少なくとも一つの試料流体キャビティ、及び受け入れ流体を受け入れるための少なくとも一つの受け入れ流体キャビティを持ち、各試料流体キャビティは、その対応する受け入れ流体キャビティに連結される、二部品本体部分を含み、
各試料流体キャビティは、試料流体を試料流体キャビティに導入するための試料流体入口、及び試料流体を試料流体キャビティの外に導くための試料流体出口を有し、
各受け入れ流体キャビティは、受け入れ流体を受け入れ流体キャビティに導入するための受け入れ流体入口、及び受け入れ流体を受け入れ流体キャビティの外に導くための受け入れ流体出口を有する、分離ユニット。 - 請求項1に記載の分離ユニットにおいて、少なくとも一つの分離媒体を含む、分離ユニット。
- 請求項1又は2に記載の分離ユニットにおいて、前記本体部分は上下の表面及び少なくとも一つのリム即ち縁部分を画成し、前記リム即ち縁部分の最大高さと前記上下の表面の最大直径寸法との比が多くても1乃至4である、分離ユニット。
- 請求項2又は3に記載の分離ユニットにおいて、前記分離媒体は、第1及び第2の壁部材間に配置されたシート又はストリップを備える膜支持体である、分離ユニット。
- 請求項1乃至4のうちのいずれか一項に記載の分離ユニットにおいて、前記第1及び第2の壁部材は同じである、分離ユニット。
- 請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の分離ユニットにおいて、一つ以上の試料流体キャビティ及び一つ以上の受け入れ流体キャビティを含む、分離ユニット。
- 請求項1乃至6のうちのいずれか一項に記載の分離ユニットにおいて、少なくとも一方の壁部材の表面に突出部分が設けられており、この突出部分には、溝又は切り欠きのうちの少なくとも一方が形成されており、前記突出部分は、前記膜支持体を前記壁部材間で作動位置に固定することに寄与する、分離ユニット。
- 分離ユニットを分離装置に取り付けるためのデバイスにおいて、
前記受け入れ流体入口に連結できる受け入れ流体インゼクター、
前記受け入れ流体出口に連結できる受け入れ流体抽出器、
前記受け入れ流体入口に連結できる試料流体インゼクター、及び
前記受け入れ流体出口に連結できる試料流体抽出器を含む、デバイス。 - 請求項8に記載のデバイスにおいて、少なくとも前記受け入れ流体抽出器の前記受け入れ流体出口に関する位置を制御するための制御システムを含む、デバイス。
- 請求項8又は9に記載のデバイスにおいて、少なくとも前記試料流体インゼクターの前記試料流体入口に関する位置を制御するための制御システムを含む、デバイス。
- 請求項8乃至10のうちのいずれか一項に記載の取り付けデバイスに取り外し自在に挿入できる請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載の分離ユニットを含む、流体−流体抽出用分離システム。
- 請求項8乃至10のうちのいずれか一項に記載の取り付けデバイス及び請求項11に記載の分離システムに試料流体を導入するための手段を含む、流体−流体抽出用分離装置。
- 請求項12に記載の分離装置で、試料流体から受け入れ流体へ検体を流体−流体抽出するための方法において、
受け入れ流体を前記受け入れ流体入口を通して前記受け入れ流体キャビティに導入する工程、
試料流体を前記試料流体入口を通して前記試料流体キャビティに導入し、前記試料流体出口の外に導く工程、
前記受け入れ流体を前記受け入れ流体出口を通して前記受け入れ流体キャビティの外に導く工程を含む、方法。 - 請求項13に記載の方法において、前記試料流体及び前記受け入れ流体は前記分離媒体と同時に接触する、方法。
- 請求項13に記載の方法において、前記試料流体及び前記受け入れ流体は前記分離媒体と順時的に接触する、方法。
- 請求項13乃至15のうちのいずれか一項に記載の方法において、所定量の試料流体を前記試料流体キャビティの外に導いた後、所定量の試料流体を前記試料流体キャビティ内に前記試料流体入口を通して導き戻すか或いは前記試料流体出口を通して導き戻す、方法。
- 請求項13乃至16のうちのいずれか一項に記載の方法において、前記受け入れ流体出口を前記受け入れ流体中の検体を分析するための装置に直接連結する、方法。
- 請求項13乃至17のうちのいずれか一項に記載の方法において、前記方法の前記工程を一つの分離ユニットで繰り返す、方法。
- 請求項13乃至17のうちのいずれか一項に記載の方法において、前記分離ユニットを一回の分離の後に新たな分離ユニットと交換する、方法。
- 分子拡散に対する請求項11に記載の分離システムの使用。
- 請求項20に記載の使用において、前記拡散は透析を含む、使用。
- 分子抽出に対する請求項11に記載の分離システムの使用。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DKPA200100667 | 2001-04-26 | ||
DKPA200101398 | 2001-09-25 | ||
PCT/SE2002/000827 WO2002088671A1 (en) | 2001-04-26 | 2002-04-26 | A separation unit, a method for separation, and a device for mounting a separation unit in a separation apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004529348A true JP2004529348A (ja) | 2004-09-24 |
Family
ID=26069011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002585926A Pending JP2004529348A (ja) | 2001-04-26 | 2002-04-26 | 分離ユニット、分離方法、及び分離ユニットを分離装置に取り付けるためのデバイス |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1381840A1 (ja) |
JP (1) | JP2004529348A (ja) |
CA (1) | CA2445307A1 (ja) |
WO (1) | WO2002088671A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200067134A (ko) * | 2017-08-14 | 2020-06-11 | 트래시스 사 | 기체 크로마토그래프용 액체 샘플 제조를 위한 디바이스 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1715348B2 (en) † | 2005-07-15 | 2019-05-08 | Agilent Technologies, Inc. | Handling unit for microfluidic devices with clamping means |
FR2897164B1 (fr) | 2006-02-09 | 2008-03-14 | Commissariat Energie Atomique | Realisation de cavites pouvant etre remplies par un materiau fluidique dans un compose microtechnologique optique |
FR2911403B1 (fr) * | 2007-01-16 | 2010-01-15 | Commissariat Energie Atomique | Realisation de cavites remplies par un materiau fluidique dans un compose microtechnologique optique |
DE102007011866A1 (de) * | 2007-03-08 | 2008-09-11 | Friedrich-Schiller-Universität Jena | Vorrichtung zur Aufnahme, Behandlung und Aufbewahrung kleinvolumiger Proben |
FR2929715B1 (fr) | 2008-04-04 | 2010-09-10 | Commissariat Energie Atomique | Procede de realisation de cavites microniques ou submicroniques |
FR2933205B1 (fr) | 2008-06-27 | 2010-08-13 | Commissariat Energie Atomique | Procede ameliore de realisation d'enceintes remplies de liquide et fermees par une membrane |
FR2963112B1 (fr) | 2010-07-21 | 2013-02-15 | Commissariat Energie Atomique | Microstructure a parois a propriete optique determinee et procede de realisation de microstructures |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE8003088L (sv) * | 1980-04-23 | 1981-10-24 | Scanditronix Instr | Platta samt ram herfor |
DK429682A (da) * | 1982-09-28 | 1984-03-29 | Inflow Aps | Integrerede mikroroersystemer til kontinuerlig gennemstroemningsanalyse |
US4969938A (en) * | 1990-01-03 | 1990-11-13 | The Perkin-Elmer Corporation | Fluid connector for microdevices |
GB9007356D0 (en) * | 1990-04-02 | 1990-05-30 | Pawliszyn Janusz B | Micro solid phase extraction with fused silica optical fibres |
US5733442A (en) * | 1990-12-07 | 1998-03-31 | Shukla; Ashok K. | Microdialysis/Microelectrodialysis system |
US5601785A (en) * | 1991-12-23 | 1997-02-11 | Microsensor Technology, Inc. | Connector for detachable column cartridge for gas chromatograph |
CA2222126A1 (en) * | 1995-06-16 | 1997-01-03 | Fred K. Forster | Microfabricated differential extraction device and method |
NO302056B1 (no) * | 1996-01-11 | 1998-01-12 | Knut E Rasmussen | Fremgangsmåte ved væske-væske mikroekstraksjon |
US5964239A (en) * | 1996-05-23 | 1999-10-12 | Hewlett-Packard Company | Housing assembly for micromachined fluid handling structure |
DK174082B1 (da) * | 1997-07-04 | 2002-05-27 | Foss Electric As | Fremgangsmåde til bestemmelse af indholdet af en komponent i en væskeprøve |
NO311464B1 (no) * | 1998-12-01 | 2001-11-26 | Pedersen Bjergaard Stig | Fremgangsmåte og engangsinnretning for mikro-ekstrahering |
US6319476B1 (en) * | 1999-03-02 | 2001-11-20 | Perseptive Biosystems, Inc. | Microfluidic connector |
SE515567C2 (sv) * | 1999-10-27 | 2001-08-27 | Esy Tech Ab | Vätske-vätskeextraktion och direkt överföring av analyten till gaskromatografiapparat |
-
2002
- 2002-04-26 CA CA002445307A patent/CA2445307A1/en not_active Abandoned
- 2002-04-26 JP JP2002585926A patent/JP2004529348A/ja active Pending
- 2002-04-26 WO PCT/SE2002/000827 patent/WO2002088671A1/en not_active Application Discontinuation
- 2002-04-26 EP EP02728281A patent/EP1381840A1/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200067134A (ko) * | 2017-08-14 | 2020-06-11 | 트래시스 사 | 기체 크로마토그래프용 액체 샘플 제조를 위한 디바이스 |
JP2020530573A (ja) * | 2017-08-14 | 2020-10-22 | トラシス・エス・アー | ガスクロマトグラフ用の液体試料を調製するための装置 |
JP7191091B2 (ja) | 2017-08-14 | 2022-12-16 | トラシス・エス・アー | ガスクロマトグラフ用の液体試料を調製するための装置 |
KR102599162B1 (ko) | 2017-08-14 | 2023-11-06 | 트래시스 사 | 기체 크로마토그래프용 액체 샘플 제조를 위한 디바이스 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1381840A1 (en) | 2004-01-21 |
CA2445307A1 (en) | 2002-11-07 |
WO2002088671A1 (en) | 2002-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060222569A1 (en) | Device and method for the preparation of analyte comprising liquids | |
US7288195B2 (en) | Method and apparatus for directly sampling a fluid for microfiltration | |
CA2445316A1 (en) | Hollow fiber membrane sample preparation devices | |
US20240082838A1 (en) | Nucleic acid extraction and purification cartridges | |
KR102652427B1 (ko) | 로터리 밸브 | |
US8883088B2 (en) | Sample preparation devices and systems | |
EP0596482A1 (en) | Multiwell test apparatus | |
EP2330402A1 (en) | Method and apparatus for desorption of a blood sample from a medical test sheet | |
US20020158016A1 (en) | Separation unit, a method for separation, and a device for mounting a separation unit in a separation apparatus | |
JP6088517B2 (ja) | 乾燥血液スポット(DriedBloodSpots:DBS)カードインターフェースを備えるマイクロ流体装置 | |
JP2005177749A (ja) | サンプルを処理するためのマイクロタイタ・プレート、システム及び方法 | |
JP2004529348A (ja) | 分離ユニット、分離方法、及び分離ユニットを分離装置に取り付けるためのデバイス | |
EP3048163B1 (en) | Particle filtering device and particle filtering method | |
JP3101031U (ja) | マルチチャンバマイクロダイアリシス装置 | |
US20030017077A1 (en) | Sample clean-up apparatus for mass spectrometry | |
US6149871A (en) | System for processing multiple specimens of biological fluid | |
RU2730922C2 (ru) | Устройство и способ для высокоточного отбора проб жидкостей в автоматическом анализаторе проб | |
WO2017187325A1 (en) | Methods and assemblies for molecule recovery | |
CA2102616C (en) | Electropneumatic apparatus for sampling rapidly predetermined volumes of a mixture, to be connected to a computer | |
AU2002258314A1 (en) | A separation unit, a method for separation, and a device for mounting a separation unit in a separation apparatus | |
EP2847597B1 (en) | Functionalized microfluidic device and method | |
WO2019139842A1 (en) | Tangential flow filtration (tff) system and disposable tff unit that includes an integrated pump apparatus | |
CN1382969A (zh) | 基于膜萃取技术的天然水中污染物现场采样装置 | |
US20120216403A1 (en) | Loading element | |
US11883823B2 (en) | Methods for the filtration of small-volume heterogeneous suspensions in a digital microfluidic device |