JP2004528617A - データキャリヤ上における情報及び/又は利用権付与承認データのコード化及び/又は読み取りを行うための方法及び装置 - Google Patents

データキャリヤ上における情報及び/又は利用権付与承認データのコード化及び/又は読み取りを行うための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004528617A
JP2004528617A JP2002543394A JP2002543394A JP2004528617A JP 2004528617 A JP2004528617 A JP 2004528617A JP 2002543394 A JP2002543394 A JP 2002543394A JP 2002543394 A JP2002543394 A JP 2002543394A JP 2004528617 A JP2004528617 A JP 2004528617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data carrier
data
reading
coding
authorization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002543394A
Other languages
English (en)
Inventor
ストックハマー、ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Skidata AG
Original Assignee
Skidata AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Skidata AG filed Critical Skidata AG
Publication of JP2004528617A publication Critical patent/JP2004528617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、コード化されたデータキャリヤ(5)を読みとるための装置(9)を配設したアクセス端末(8)を経由して該データキャリヤ(5)を用いてアクセスすることが出来るシステムに係わる。該データキャリヤにおいて利用権付与承認データをコード化するために、アクセスを取得することを希望する人は、データキャリヤ(6)及び該データキャリヤ(5)をコード化するための装置の双方を保有する。該当する本人は、所望する利用権付与承認を電気通信装置を介してウエブサーバー(2)に通信し、このウエブサーバーが、利用権付与承認をカウントし、利用権付与承認データを電気通信装置を介して該データキャリヤ(5)をコード化するための装置(6)に転送するのである。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、データキャリヤの読み取り及び/又は書き込みを行う装置を配設したアクセス端末を経由してコード化データキャリヤによってアクセス可能である施設に係わるデータキャリヤ上の情報及び/又は利用権付与承認データのコード化及び/又は読み取りを行うための方法に係わる。本発明は又、かかる方法を実行するための装置にも係わる。
【背景技術】
【0002】
このようなアクセス端末は、特に冬季スポーツ施設のリフト類に設けられる。使用するデータキャリヤは、具体的には非接触形式により通信するデータキャリヤ、特にRFトランスポンダーであり、アクセス端末におけるデータ通信を行うためのエネルギーが付与される。かかる非接触形式により通信するデータキャリヤは例えば、腕時計又は衣服に固定することが出来るカードと一体化することが出来る。
【0003】
かかる利用権付与承認を購入した場合、例えば成人用終日スキーパスなどは、冬季スポーツ施設のチケット販売事務所においてデータキャリヤにコード化される。購入と共にかかるコード化を行うことは、一定の時間を要するものであるが、冬季スポーツ施設のチケット販売事務所は往々にして、特に午前中はひどく混雑し、チケット販売事務所での長い待ち時間は、多くの冬季スポーツ愛好家の苦悩に満ちた経験の一つである。
【0004】
DE197061741は、携帯用電話を使用するのに必要とするスマートカード(SIMカード)に携帯用電話によるネットワークを介して種々のデータをロードし、かかるデータは、非接触形式により該スマートカードから携帯用電話のケーシングを経由して現金自動支払い機若しくはタイムレコーダーなどの装置類か又は利用権付与承認システムの何れかに転送するようにした携帯用電話を開示するものである。
【特許文献1】
DE197061741
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の課題は、チケット販売事務所を利用することなく、利用権付与承認データを有するデータキャリヤの読み取り及び/又は書き込みを行う方法及び装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
このことは、本発明に従えば請求項1において特徴づけられた方法により実現される。請求項2乃至5においては、本発明に従った方法についての好ましい実施態様が記載されている。本発明に従った方法を実施するための好ましい装置が、請求項5乃至9の目的である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
EDP(電子データ処理)プラットフォームに連絡する人の権利付与承認は、例えば利用権付与承認である。かかるEDPプラットフォームは、例えば予約、取引などを目的とするものであり、例えばウエブサーバーにより形成される。
【0008】
データキャリヤとしては、特にコード化可能なマイクロチップを備えた電子式データキャリヤが使用される。かかる電子式データキャリヤは、接触型データキャリヤであってもよいが、好ましくはマイクロチップとアンテナを備えたキャリヤプレート又はキャリヤフィルムの形状とした非接触方式により作動する電子式データキャリヤが使用される。
【0009】
アクセス端末は、冬季スポーツ施設のリフト又はロープウエーに配設することが出来、データキャリヤのデータを読み取り又場合によってはデータキャリヤウエのデータをコード化するための装置を有する。データキャリヤとしてRFトランスポンダーを用いた場合は、かかるアクセス端末は、かかるデータキャリヤに対しては直ちにデータ通信に必要な電力を供給する。利用権付与承認が確認された場合、当該端末によって回転クロスバー又は同様の個人識別通過装置のロックが解かれる。
【0010】
本発明に従った方法は、先ず第一に冬季スポーツ施設への利用権付与承認をコード化することを目的とするものであるが、その他のレジャー、スポーツや娯楽などの施設、例えばレジャー公園、駐車場、大規模催しや見本市など、即ち一般的にはアクセス端末を介して有効なデータキャリヤによってアクセス可能な全ての施設に対する利用権付与承認をコード化することにも使用可能である。
【0011】
利用権付与承認を得たいと思う人は、本発明の方法についてはデータキャリヤの他に所望とする利用権付与承認データ、例えばスキー場、有効期間、終日パス、カードの形式、例えば成人又は児童、利用権付与承認された人の氏名などをウエブサーバーに伝えるのに使用出来る電気通信装置、また更には当該ウエブサーバーMTその他のEDPプラットフォームを用いて同一又は別の電気通信装置を介して所望とする利用権付与承認データ及び/又は当該データキャリヤに関する情報をコード化するのに使用出来るコード化装置が必要である。
【0012】
このコード化装置は、電子式データキャリヤに関するデータを接触方式又は非接触方式でコード化するために使用される従来公知のモジュール、例えばRFトランスポンダーであればよい。かかる電気通信装置は、電話及び/又はインターネットであればよい。
【0013】
電気通信装置としては、通常は携帯用の又は定置式の電気通信装置を使用することが出来る。電話及びインターネットも従ってその例である。
【0014】
所望とする利用権付与承認及び/又は情報を、例えば携帯式電話を用いてウエブサーバー又はEDPプラットフォームに伝達する。かかる携帯式電話はそのために、当該情報及び/又は利用権付与承認データをデータキャリヤにコード化するのに使用するコード化装置を備えている。
【0015】
ウエブサーバー又はその他のEDPプラットフォームを用いた携帯電話の通信は、例えばSIM (short message service)又はWAP (wireless application protocol)を経由して、特にUSTM又は同様の高速度データ通信技術に従って行われる。同様に、ウエブサーバーと好ましくは携帯電話を備えたコード化装置との間における通信も同様に、特にSMS,WAP,USTMやその他同様の技術を経由して行われる。
【0016】
本発明に従えば、好ましくは近代的な通信装置類や近代的なインフラストラクチャー、例えば種々の通信技術プラットフォーム及び/又はプロトコールを使用する。かかる通信媒体は、特に腕時計の形状を有する通信装置類であればよい。また、EDPプラットフォーム、従って例えばウエブサーバーでの利用権付与承認データ及び/又は情報、及びBluetooth-Mobilfunkによる、例えばインターネットを介したコード化及び/又は読み取り装置によるデータキャリヤのコード化を実行することも可能である。同様に、コード化されたデータをBluetooth Mobilfunkを介してコード化/読み取り装置のデータキャリヤによって読み取りすることも可能である。
【0017】
例えば冬季スポーツ施設の利用権付与承認を取得した人は、冬季スポーツ施設又はどの他の施設又は催場に到着した際に自らの携帯電話によって、当該施設又はイベント会場に対する利用権付与承認をコード化するために利用可能である電話番号を選択してダイヤルし、次いで所望とする利用権付与承認データを例えばSMS又はWAPにより伝達するのである。
【0018】
これらのデータは、EDPプラットフォームに転送されるが、このEDPプラットフォームにより先ず利用権付与承認について請求書作成が行われ且つ他方ではコード化/読み取り装置に利用権付与承認データが転送され、この装置によりデータキャリヤにコード化されるのである。これによって、このデータキャリヤは有効となり、その結果チケット売り場又はアクセス端末でのコード化が不必要となる。
【0019】
当該データキャリヤ及び/又はデータキャリヤの読み取り及び/又はコード化のための装置は、携帯用電話のケーシングの内部又はその表面に取り付けられる。これによって、携帯用電話の蓄電池部が、データキャリヤ及びデータキャリヤのコード化及び/又は読み取り装置を収納するために適したものとなる。その理由は、これが、携帯用電話の個別に取り替え可能で、追加装備可能な部分・個所であるからである。かかる携帯用通信装置もまた、腕時計の形状を有するものであってもよい。
【0020】
自ら所有する携帯用電話を用いてコード化することによって、アクセス端末から遠隔していても特にストレスのないコード化が可能となるが、しかしながらインターネットに接続された、公共にアクセス可能である、データキャリヤのコード化及び/又は読み取り装置をある特定の場所に設置することも可能である。
【0021】
同様に、所望とする利用権付与承認データをPCとウエブサーバーとの間で転送することも行うことが出来る。好ましくはその後に、読み取り及び/又はコード化するための装置を、例えばマウスパッド、マウス、PCのキーボード又は他の周辺機器装置など、PCに接続可能であるか又は非接触型の付属部品の内部又はその表面に設けるのである。
【0022】
予約された利用権付与承認に係わる請求書作成は、電話の場合は電話による請求書作成により行うことが出来、またインターネット符号化の場合は例えば通常E-Commerce(E−コマース)操作によって例えばクレジットカードにより行うことが出来る。
【0023】
次に、本発明を添付図面によりより詳細に説明する。
【実施例1】
【0024】
図面においては、ウエブサーバー2から携帯用電話1によって例えばスキー場、値段・料金などの申し出・オッファーが、矢印3に従って取得される。
【0025】
この携帯用電話1は、データキャリヤ5(破線で示す)、例えばマイクロチップを備えたRF−トランスポンダー、及びデータキャリヤ5又はマイクロチップをコード化するためのコード化装置6(破線で示す)を有する。
【0026】
申し出・オッファーを受けた後、選択した冬季スポーツ施設について当該する利用権付与承認をデータキャリヤ5にコード化すればよい。このためには、携帯電話1を用いて、所望とする利用権付与承認データ、例えばスキー場、終日パス、大人などを矢印4に従ってサーバー2に転送する。当該利用権付与承認についての請求書作成のほかに、これらのデータは、矢印7に従ってサーバー2から携帯用電話1のコード化装置に転送され、これによってデータが、データキャリヤ5又はそのマイクロチップにコード化されるのである。かくしてコード化されたデータキャリヤによって、データキャリヤの読み取りを行う装置9を備えたアクセス端末8を通過することが可能となる。
【0027】
利用権付与承認データをウエブサーバー2に転送すること及びデータキャリヤ5をコード化装置6によってコード化することもまた、インターネットを経由してBlue Tooth-Mobilfunkによっても行うことが出来るのであり、例えばwww.bluetooth.comに書き込むことが出来る。同様に、データキャリヤ5にてコード化されたデータは、Blue Tooth Mobilfunkを介して装置9によって読み取ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明に従った方法に係わる一つの実施態様のブロックダイアグラムを示す。

Claims (9)

  1. データキャリヤの読み取り及び/又は書き込みを行う装置を配設したアクセス端末を経由してコード化データキャリヤによってアクセス可能である施設に係わるデータキャリヤ上の情報及び/又は利用権付与承認データのコード化及び/又は読み取りを行うための方法であって、
    データキャリヤ(5)及び該データキャリヤ(5)の読み取りとコード化とを行うための装置(6)を保有する人が、利用権付与承認の請求書を作成しまた該データキャリヤ(5)のコード化及び/又は読み取りを行う装置(6)に電気通信装置を経由して利用権付与承認データ及び/又は情報を伝達・転送するEDPプラットホームに対して電気通信装置を経由して所望とする利用権付与承認及び/又は情報を報告することを特徴とする前記方法。
  2. 少なくとも一つのマイクロチップを備えたデータキャリヤ(5)を当該利用権付与承認データのコード化及び/又は読み取りを行うために使用することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 非接触型のデータキャリヤ(5)を使用することを特徴とする、前記請求項1記載の方法。
  4. 携帯用又は定置式の通信ターミナルを通信装置として使用することを特徴とする、前記請求項の内のいずれか一項に記載の方法。
  5. データキャリヤ(5)の読み取りとコード化とを行うための装置(6)を、PC又はその他のインフラストラクチャに接続可能であるか又は非接触型である付属装置の内部又は付属装置上に配設することを特徴とする、前記請求項の内のいずれか一項に記載の方法を実行するための装置。
  6. PCに接続可能であるか又は非接触型である付属装置が、マウスパッド、マウス、キーボード又はその他の周辺機器であることを特徴とする、請求項5記載の装置。
  7. データキャリヤ(5)の読み取りとコード化とを行うための装置(6)を、通信端末の内部又はその表面上に配設することを特徴とする、請求項1乃至4の内のいずれか一項に記載の方法を実行するための装置。
  8. 通信媒体が、データキャリヤ(5)及び該データキャリヤ(5)の読み取り及び/又はコード化を行うための装置(6)を内部又は表面上に配設した携帯用通信端末(1)であることを特徴とする、請求項7記載の装置。
  9. 該通信媒体が、腕時計として形成された携帯用通信端末(1)であることを特徴とする、請求項8記載の装置。
JP2002543394A 2000-11-15 2001-11-08 データキャリヤ上における情報及び/又は利用権付与承認データのコード化及び/又は読み取りを行うための方法及び装置 Pending JP2004528617A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10056521A DE10056521A1 (de) 2000-11-15 2000-11-15 Verfahren und Vorrichtung zum Codieren und/oder Lesen von Informationen und/oder Berechtigungsdaten auf einem Datenträger
PCT/EP2001/012953 WO2002041265A2 (de) 2000-11-15 2001-11-08 Verfahren und vorrichtung zum codieren und/oder lesen von informationen und/oder berechtigungsdaten auf einem datenträger

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004528617A true JP2004528617A (ja) 2004-09-16

Family

ID=7663341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002543394A Pending JP2004528617A (ja) 2000-11-15 2001-11-08 データキャリヤ上における情報及び/又は利用権付与承認データのコード化及び/又は読み取りを行うための方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040070488A1 (ja)
EP (1) EP1397786A2 (ja)
JP (1) JP2004528617A (ja)
CA (1) CA2431653A1 (ja)
DE (1) DE10056521A1 (ja)
NO (1) NO20032214L (ja)
WO (1) WO2002041265A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6816083B2 (en) * 2002-02-04 2004-11-09 Nokia Corporation Electronic device with cover including a radio frequency indentification module
DE202006010232U1 (de) * 2006-07-01 2006-10-05 Leuze Electronic Gmbh + Co. Kg RFID-System
EP2023281A1 (de) * 2007-08-10 2009-02-11 SkiData AG Verfahren zur Bestellung und Bezahlung einer Zutrittsberechtigung, zur Überprüfung der Zutrittsberechtigung, zur Erteilung einer Zutrittsberechtigung und/oder zur Bereitstellung von zutrittsbezogenen Informationen
EP3423997A1 (de) * 2016-02-29 2019-01-09 Inventio AG Überprüfen von zugangsberechtigungen mit mobilen kontrollgeräten
US10165612B2 (en) * 2016-06-16 2018-12-25 I/O Interconnected, Ltd. Wireless connecting method, computer, and non-transitory computer-readable storage medium
US9906893B2 (en) * 2016-06-16 2018-02-27 I/O Interconnect, Ltd. Method for making a host personal computer act as an accessory in bluetooth piconet

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19509685A1 (de) * 1995-03-07 1996-09-12 Deutsche Telephonwerk Kabel Kommunikationsendgerät für Bündelfunk
US5786106A (en) * 1996-06-24 1998-07-28 Armani; Shane Battery pack with interchangeable tag-along supplemental feature cartridge particularly for cellular telephones
US5943624A (en) * 1996-07-15 1999-08-24 Motorola, Inc. Contactless smartcard for use in cellular telephone
ES1037532Y (es) * 1997-06-11 1998-11-01 Fernandez Martinez Jose Ignaci Nuevo dispositivo telefonico de pulsera.
WO1998058510A1 (de) * 1997-06-16 1998-12-23 Swisscom Ag Mobilgerät, chipkarte und kommunikationsverfahren
DE59706821D1 (de) * 1997-06-16 2002-05-02 Swisscom Mobile Ag Chipkarte und verfahren zur kommunikation zwischen einer externen vorrichtung und einer chipkarte
ATE220814T1 (de) * 1997-06-27 2002-08-15 Swisscom Mobile Ag Transaktionsverfahren mit einem tragbaren identifizierungselement
US7114179B1 (en) * 1999-04-07 2006-09-26 Swisscom Mobile Ag Method and system for ordering, loading and using access tickets
US6603977B1 (en) * 2000-02-04 2003-08-05 Sbc Properties, Lp Location information system for a wireless communication device and method therefor
DE10015732A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-11 Skidata Ag Zugangsberechtigungs-Buchungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
DE10056521A1 (de) 2002-05-23
WO2002041265A2 (de) 2002-05-23
NO20032214D0 (no) 2003-05-15
EP1397786A2 (de) 2004-03-17
WO2002041265A3 (de) 2004-01-08
CA2431653A1 (en) 2002-05-23
US20040070488A1 (en) 2004-04-15
NO20032214L (no) 2003-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8958846B2 (en) Communication and proximity authorization systems
EP1402484B1 (en) Payment authorisation through beacons
US20020069364A1 (en) Internet terminal with identification module
US20050085226A1 (en) Methods of operating a reservation system using electronic device cover with embedded transponder
JP2002279320A (ja) 携帯電話クレジット決済方法および装置
WO2002011074A2 (en) Electronic device cover with embedded radio frequency (rf) transponder and methods of using same
CN1998032A (zh) 用于识别、授权和/或通知的装置
JP2004528617A (ja) データキャリヤ上における情報及び/又は利用権付与承認データのコード化及び/又は読み取りを行うための方法及び装置
KR100381748B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 전자결제 방법
WO2005027035A1 (en) Contactless transmission system, apparatus and method
CN101093592A (zh) 基于公众网络的离线储值式手持移动设备收付款方法
US20070082703A1 (en) Method and system for providing wireless identification
CN101685511A (zh) 基于近场通信的终端支付方法、和基于近场通信的终端
KR20070027076A (ko) 구매력을 가진 바코드 이미지를 휴대 단말기로 전송하는방법 및 이를 이용한 시스템
JP2007507766A (ja) 無線識別を提供する方法及びシステム
JP2003529164A (ja) アクセス付与・承認権利を予約する方法
CN101329774A (zh) 基于新一代宽带无线移动通信网络的电子票务交易方法及其系统
JP2002245380A (ja) Icチケット及びicチケットを利用した管理システム
US20070198358A1 (en) Card settlement system
CN106204943A (zh) 基于近场通讯的模拟卡式公共自行车管理系统
JP2906732B2 (ja) 携帯電話システム
JP3097172U (ja) ワイヤレスidチップ付きストラップ
KR102144130B1 (ko) 터치 인증 기반 가치 적립 방법
KR20010114048A (ko) 비접촉식 전자 칩이 내장된 휴대전화기의 결제방법
KR20090001921A (ko) 휴대폰 구조를 이용한 알에프아이디 아날로그 프론트-엔드구현방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060509