JP3097172U - ワイヤレスidチップ付きストラップ - Google Patents

ワイヤレスidチップ付きストラップ Download PDF

Info

Publication number
JP3097172U
JP3097172U JP2002004979U JP2002004979U JP3097172U JP 3097172 U JP3097172 U JP 3097172U JP 2002004979 U JP2002004979 U JP 2002004979U JP 2002004979 U JP2002004979 U JP 2002004979U JP 3097172 U JP3097172 U JP 3097172U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
wireless
mobile phone
strap
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002004979U
Other languages
English (en)
Inventor
岡田 和生
細田 瑳一
林 佳樹
杉山 晃也
保田 秀雄
内山 明
杉山 博一
藪崎 和美
Original Assignee
ペガサスネット株式会社
杉山 博一
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペガサスネット株式会社, 杉山 博一 filed Critical ペガサスネット株式会社
Priority to JP2002004979U priority Critical patent/JP3097172U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3097172U publication Critical patent/JP3097172U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】リーダーに近づけなくとも確実に個人情報を読み取ることができることにより各種ゲートの通過許可がスムーズに行える、ワイヤレスIDチップ付きストラップを得る。
【解決手段】回路制御及び個人情報を蓄積するためのロジック回路と、リーダーとワイヤレスで情報伝送を行うためのRF回路及びアンテナと、該ロジック回路やRF回路に電源を供給するための電源回路及び携帯電話の外部接続端子と接続可能なコネクタ等にて構成し、又は回路制御及び個人情報を蓄積するためのロジック回路と、リーダーとワイヤレスで情報伝送を行うためのRF回路及びアンテナと、携帯電話の赤外線通信部と赤外線通信を行うための赤外線回路及び赤外線受発光素子と、該ロジック回路やRF回路及び赤外線回路に電源を供給するための電池等にて構成したワイヤレスIDチップを携帯電話等のストラップに取り付けて構成する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、各種個人情報を記憶することができるワイヤレスIDチップを携帯電話等のストラップに取り付けることにより、ワイヤレスによる各種個人情報の読み出し効率(速度,精度)の向上を図ることができる、ワイヤレスIDチップ付きストラップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、非接触即ちワイヤレスにより各種個人情報の読み出しを行うための個人情報蓄積媒体及び運用システムとして、鉄道の改札口等において利用客が所持するワイヤレスIDカード式の定期券により、改札口の通過許可を行うための自動改札システムがある。また、娯楽施設等において利用客に貸し出したワイヤレスIDチップ内蔵のリストバンド等により、各種施設の利用許可や精算を行うための自動精算システムがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記ワイヤレスIDカード式の個人情報蓄積媒体においては、該ワイヤレスIDカードはカバンや財布の中等に入れている場合が多く、改札口等においてその都度カバンや財布等から取り出して読み取り装置(以後単にリーダーと称する)に近づけて読み取らせる必要があり面倒であった。また、ポケットの中等に入れている場合には、ワイヤレスIDカードが身体と密着した状態であるため電波の放射効率が悪くなり、確実に読み取らせるためには前記と同様にポケット等から取り出してリーダーに近づけて読み取らせる必要があった。このため、改札口等の通過がスムーズに行われないといった問題点があった。
【0004】
また、リストバンド式の個人情報蓄積媒体においても、リストバンド等が身体と密着した状態であるため電波の放射効率が悪く、各種施設を利用するたびに当該施設の入り口に設置されているリーダーにリストバンド等を近づけて読み取らせる必要があった。このため、上記と同様に各種施設の通過がスムーズに行われないといった問題点があった。
【0005】
本考案は、以上のような問題点を解決するために成されたものであり、個人情報蓄積媒体をリーダーに近づけなくとも確実に個人情報を読み取ることができることにより各種ゲートの通過許可がスムーズに行える、ワイヤレスIDチップ付きストラップを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本考案のワイヤレスIDチップ付きストラップにおける第一考案は、回路制御及び個人情報を蓄積するためのロジック回路と、リーダーとワイヤレスで情報伝送を行うためのRF回路及びアンテナと、該ロジック回路やRF回路に電源を供給するための電源回路及び携帯電話の外部接続端子と接続可能なコネクタ等にて構成したワイヤレスIDチップを携帯電話等のストラップに取り付けて構成する。
【0007】
また、本考案のワイヤレスIDチップ付きストラップにおける第二考案は、回路制御及び個人情報を蓄積するためのロジック回路と、リーダーとワイヤレスで情報伝送を行うためのRF回路及びアンテナと、携帯電話の赤外線通信部と赤外線通信を行うための赤外線回路及び赤外線受発光素子と、該ロジック回路やRF回路及び赤外線回路に電源を供給するための電池等にて構成したワイヤレスIDチップを携帯電話等のストラップに取り付けて構成する。
【0008】
また、本考案のワイヤレスIDチップ付きストラップを用いたID発行の手順は、上記第一考案又は第二考案によるワイヤレスIDチップ付きストラップに対応した携帯電話において、ID取得のためにインターネットモードでID発行会社のサイトに接続して個人情報の入力を行い、ID発行会社は該個人情報に基づいた情報をデータベースより取り出して要求元の携帯電話にID情報の発行を行う。そして、第一考案によるワイヤレスIDチップ付きストラップに対応した携帯電話の場合には、ワイヤレスIDチップのコネクタを携帯電話の外部接続端子に接続することにより携帯電話よりデータ読み出しを行ってロジック回路にID情報の蓄積を行い、第二考案によるワイヤレスIDチップ付きストラップに対応した携帯電話の場合には、ワイヤレスIDチップの赤外線回路及び赤外線受発光素子と携帯電話の赤外線通信部間で赤外線通信を行うことによりデータ読み出しを行ってロジック回路にID情報の蓄積を行う。
【0009】
【考案の実施の形態】
本考案の実施の形態を図を用いて説明する。図1は本考案のワイヤレスIDチップ付きストラップを構成する第一考案によるワイヤレスIDチップの回路ブロック図であり、回路制御及び個人情報を蓄積するためのロジック回路10と、リーダーとワイヤレスで情報伝送を行うためのRF回路11及びアンテナ13と、該ロジック回路10やRF回路11に電源を供給するための電源回路12及び携帯電話1の外部接続端子と接続可能なコネクタ5等にて構成したワイヤレスIDチップ3を携帯電話1等のストラップ2に取り付けて構成する。ロジック回路10は、CPUやASIC及びメモリ等で構成する。RF回路11は、約3m離れたリーダーとワイヤレス通信が行えるものとする。電源回路12は、携帯電話1からデータ読み出しを行う時は携帯電話1に内蔵の電池より電源供給を受けるが、リーダーと情報伝送を行っている時はリーダーからの受信エネルギーを電源回路12に内蔵の発電回路により電力に変換して電源供給を行う。このため、バッテリーレスとなる。
【0010】
また、図2は本考案のワイヤレスIDチップ付きストラップを構成する第二考案によるワイヤレスIDチップの回路ブロック図であり、回路制御及び個人情報を蓄積するためのロジック回路10と、リーダーとワイヤレスで情報伝送を行うためのRF回路11及びアンテナ13と、携帯電話1の赤外線通信部と赤外線通信を行うための赤外線回路15及び赤外線受発光素子16と、該ロジック回路10やRF回路11及び赤外線回路15に電源を供給するための電池14等にて構成したワイヤレスIDチップ3を携帯電話1等のストラップ2に取り付けて構成する。ロジック回路10及びRF回路11の機能は上記と同様である。電池14は、小型のボタン電池等が好適である。
【0011】
また、図3は本考案のワイヤレスIDチップ付きストラップを用いたID発行の手順を示した図であり、上記第一考案又は第二考案によるワイヤレスIDチップ付きストラップ4に対応した携帯電話1において、ID取得のためにインターネットモード例えばNTTドコモのiモード等でID発行会社8のサイトに接続して個人情報の入力を行い、ID発行会社8は該個人情報に基づいた情報をデータベース8より取り出して要求元の携帯電話1にID情報の発行を行う。そして、第一考案によるワイヤレスIDチップ付きストラップ4に対応した携帯電話1の場合には、ワイヤレスIDチップ3のコネクタ5を携帯電話1の外部接続端子に接続することにより携帯電話1よりデータ読み出しを行ってロジック回路10の一部を構成するメモリにID情報の蓄積を行い、第二考案によるワイヤレスIDチップ付きストラップ4に対応した携帯電話1の場合には、ワイヤレスIDチップ3の赤外線回路15及び赤外線受発光素子16と携帯電話1の赤外線通信部間で赤外線通信を行うことによりデータ読み出しを行ってロジック回路10の一部を構成するメモリにID情報の蓄積を行う。
【0012】
【実施例】
本考案の実施例として、イベント会場におけるチケット購入と自動入場を行う場合の手順を図3に基づいて説明する。
【0013】
まず、イベント会場に入場を希望する利用者は、第一考案又は第二考案によるワイヤレスIDチップ付きストラップ4に対応した携帯電話1でインターネットモード例えばNTTドコモのiモード等によりチケットのID発行会社8のサイトにアクセスする。図3では、▲1▼のように携帯電話1からのアクセスがキャリア無線基地局6を中継し、▲2▼のように携帯電話網7を経由してチケットのID発行会社8のサイトに接続される状態を示している。
【0014】
次に、該サイトの個人情報入力画面より利用者本人であることを認証するための情報例えば氏名やパスワード等を入力する。チケットのID発行会社7は、該情報に基づきデータベース9内に予め登録された個人情報データとの照合を行い、本人の確認とプリペイドカードやクレジットカード又はキャッシュカード等の利用可能残金の確認を行い、チケットの発行が可能であると判断した場合にはチケットIDを要求元の携帯電話1に送信する。図3では、▲3▼のようにチケットのID発行会社8より携帯電話網7を経由し、▲4▼のようにキャリア無線基地局6を中継して携帯電話1にチケットIDが送信される状態を示している。
【0015】
次に、第一考案によるワイヤレスIDチップ付きストラップ4に対応した携帯電話1を使用している場合には、ワイヤレスIDチップ3のコネクタ5を携帯電話1の外部接続端子に接続することにより、携帯電話1よりチケットIDの読み取りを行い、ロジック回路10の一部を構成するメモリに当該チケットID情報の蓄積を行う。この時のロジック回路10は、コネクタ5を経由して携帯電話1から電源の供給を受けて動作を行う。
【0016】
また、第二考案によるワイヤレスIDチップ付きストラップ4に対応した携帯電話1を使用している場合には、ワイヤレスIDチップ3の赤外線回路15及び赤外線受発光素子16と携帯電話1の赤外線通信部間で赤外線通信を行うことにより、携帯電話1よりチケットIDの読み取りを行い、ロジック回路10の一部を構成するメモリに当該チケットID情報の蓄積を行う。この時のロジック回路10及び赤外線回路15は、ワイヤレスIDチップ3に内蔵の電池14にて動作を行う。
【0017】
次に、図4は本考案のワイヤレスIDチップ付きストラップからID情報を読み取る手段を示した図であり、イベント会場の入り口ゲートに設置されたリーダー17は、▲6▼のようにワイヤレスにてチケットID読み取り信号を連続的に発信している。この時、ワイヤレスIDチップ付きストラップ4を所持した利用者が当該入り口ゲートに近づくと、ワイヤレスIDチップ3に内蔵のアンテナ13及びRF回路11でチケットID読み取り信号を受信する。そして、該チケットID読み取り信号に応答して、▲7▼のようにチケットID情報をリーダー17に送信する。なお、第一考案によるワイヤレスIDチップ付きストラップ4においては、チケットID読み取り信号による受信エネルギーを電源回路12に内蔵の発電回路により電力に変換し、ロジック回路10及びRF回路11の電源とする。
【0018】
リーダー17は、該チケットID情報を上位サーバ(図示せず)に送信し、登録されたチケットID情報と認証された場合には入り口ゲートを開くことにより自動入場を行うことができる。
【0019】
上記自動入場の動作において、ワイヤレスIDチップ付きストラップ4は身体と密着しない状態で所持されるため電波の放射効率が改善され、リーダー17に近づけて読み取らせる必要がない。このため、各種ゲートの通過許可がスムーズに行えることになる。
【0020】
なお、該イベント会場内に別ゲートがある場合においても同様の手順により通過許可が行え、更に有料のゲートの場合にはリーダー17に接続された上位サーバ及びネットワーク(図示せず)を経由してプリペイドカードやクレジットカード又はキャッシュカード等から利用料金の自動精算を行うことができる。また、該利用料金情報は前述のチケットのID発行会社8のデータベース9にも更新蓄積されているため、携帯電話1よりチケットのID発行会社8のサイトにアクセスして確認することも可能である。
【0021】
上記はイベント会場を利用する場合の実施例について説明したが、本考案のワイヤレスIDチップ付きストラップ4を用いたID発行の手順を応用すれば他の用途例えば社員食堂の料金精算,ホテルにおける鍵の解錠や精算,社員の出退勤管理,利用者の位置情報及び動線管理など様々な利用用途が見込まれる。また、該ワイヤレスIDチップ3に非接触型の書き込み・読み出し可能なCPUチップ(図示せず)を内蔵すれば、更に大量の情報を処理することが可能となるため、ワイヤレスIDチップ付きストラップ4を採用した病院において患者の電子カルテ情報を処理すること等も可能となる。
【0022】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案のワイヤレスIDチップ付きストラップによれば、個人情報蓄積媒体であるワイヤレスIDチップ付きストラップをリーダーに近づけなくとも確実に個人情報を読み取ることができるため、各種ゲートの通過許可がスムーズに行えることになる。また、有料のゲートの場合にはリーダーに接続された上位サーバ及びネットワークを経由してプリペイドカードやクレジットカード又はキャッシュカード等から利用料金の自動精算を行うことができ、更には携帯電話よりID発行会社のサイトにアクセスしてこれらの情報を確認することも可能であるという絶大なる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のワイヤレスIDチップ付きストラップを構成する第一考案によるワイヤレスIDチップの回路ブロック図である。
【図2】本考案のワイヤレスIDチップ付きストラップを構成する第二考案によるワイヤレスIDチップの回路ブロック図である。
【図3】本考案のワイヤレスIDチップ付きストラップを用いたID発行の手順を示した図である。
【図4】本考案のワイヤレスIDチップ付きストラップからID情報を読み取る手段を示した図である。
【符号の説明】
1 携帯電話
2 ストラップ
3 ワイヤレスIDチップ
4 ワイヤレスIDチップ付きストラップ
5 コネクタ
6 キャリア無線基地局
7 携帯電話網
8 ID発行会社
9 データベース
10 ロジック回路
11 RF回路
12 電源回路
13 アンテナ
14 電池
15 赤外線回路
16 赤外線受発光素子
17 リーダー

Claims (3)

  1. 回路制御及び個人情報を蓄積するためのロジック回路と、リーダーとワイヤレスで情報伝送を行うためのRF回路及びアンテナと、該ロジック回路やRF回路に電源を供給するための電源回路及び携帯電話の外部接続端子と接続可能なコネクタ等にて構成したワイヤレスIDチップを携帯電話等のストラップに取り付けて構成したことを特徴とした、バッテリーレス型のワイヤレスIDチップ付きストラップ。
  2. 回路制御及び個人情報を蓄積するためのロジック回路と、リーダーとワイヤレスで情報伝送を行うためのRF回路及びアンテナと、携帯電話の赤外線通信部と赤外線通信を行うための赤外線回路及び赤外線受発光素子と、該ロジック回路やRF回路及び赤外線回路に電源を供給するための電池等にて構成したワイヤレスIDチップを携帯電話等のストラップに取り付けて構成したことを特徴とした、ワイヤレスIDチップ付きストラップ。
  3. 請求項1又は請求項2によるワイヤレスIDチップ付きストラップに対応した携帯電話において、ID取得のためにインターネットモードでID発行会社のサイトに接続して個人情報の入力を行い、ID発行会社は該個人情報に基づいた情報をデータベースより取り出して要求元の携帯電話にID情報の発行を行い、
    請求項1によるワイヤレスIDチップ付きストラップに対応した携帯電話の場合には、ワイヤレスIDチップのコネクタを携帯電話の外部接続端子に接続することにより携帯電話よりデータ読み出しを行ってロジック回路にID情報の蓄積を行い、
    請求項2によるワイヤレスIDチップ付きストラップに対応した携帯電話の場合には、ワイヤレスIDチップの赤外線回路及び赤外線受発光素子と携帯電話の赤外線通信部間で赤外線通信を行うことによりデータ読み出しを行ってロジック回路にID情報の蓄積を行うことができることを特徴とした、請求項1又は請求項2に記載のワイヤレスIDチップ付きストラップ。
JP2002004979U 2002-08-08 2002-08-08 ワイヤレスidチップ付きストラップ Expired - Fee Related JP3097172U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004979U JP3097172U (ja) 2002-08-08 2002-08-08 ワイヤレスidチップ付きストラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002004979U JP3097172U (ja) 2002-08-08 2002-08-08 ワイヤレスidチップ付きストラップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3097172U true JP3097172U (ja) 2004-01-15

Family

ID=43250995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002004979U Expired - Fee Related JP3097172U (ja) 2002-08-08 2002-08-08 ワイヤレスidチップ付きストラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3097172U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3291156B1 (en) Method and mobile terminal device including smartcard module and near field communications means
US7047559B2 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and service providing system
US8275364B2 (en) Systems and methods for contactless payment authorization
JP3617491B2 (ja) Icチップ及び情報処理端末
US20020174336A1 (en) Information protection system and information protection method
US20050222961A1 (en) System and method of facilitating contactless payment transactions across different payment systems using a common mobile device acting as a stored value device
KR20000070485A (ko) 가입자식별모듈 이동국 및 스마트카드기능 수행방법
Jain et al. Nfc?: Advantages, limits and future scope
CN1918579B (zh) 信息显示方法,移动信息设备和非接触式通信装置
WO2016110437A1 (en) Electronic personal wallet system and methods of use
JP2002247157A (ja) 携帯電話機及び携帯電話機に用いられるタグ、並びに該携帯電話機の使用方法
CN101685511A (zh) 基于近场通信的终端支付方法、和基于近场通信的终端
JP3097172U (ja) ワイヤレスidチップ付きストラップ
JP2004072442A (ja) ワイヤレスidチップ付きストラップ及び該ワイヤレスidチップ付きストラップを用いたid発行システム
JP2008009900A (ja) 携帯端末システム、携帯端末、icチップ、プログラム
JP2000148860A (ja) クレジット取引システム用の認証端末及び腕時計型id装置
KR20050017699A (ko) 휴대 단말기 제어장치
CN206402217U (zh) 一种集语音对讲蓝牙nfc于一体的读卡器
JP2003044443A (ja) オンライン個人認証システム、個人認証データ登録センター、携帯端末およびオンライン個人認証方法
JP2004005442A (ja) 携帯型情報機器のライフサイクル管理サービス方法とシステム、並びに、ダウンロードユニット、及び、ダウンロードユニットのライフサイクル管理サービス方法とシステム
JP2000306032A (ja) 携帯電話を利用した電子通貨と電子的財布。
KR20190007196A (ko) 카드 소유자의 신원 확인을 이용하여 카드 동작 및 디지털 지갑 교환 제어를 위한 장치 및 방법
JP2002245380A (ja) Icチケット及びicチケットを利用した管理システム
JP2000259755A (ja) 電子マネーの情報を入力したic(集積回路)を移動体通信機に搭載する事により、電子マネーに通信機能を持たせる。
KR100551078B1 (ko) 고유 호출정보에 의한 모바일 금융거래 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees