JP2004528342A - Crf受容体アンタゴニスト - Google Patents

Crf受容体アンタゴニスト Download PDF

Info

Publication number
JP2004528342A
JP2004528342A JP2002584918A JP2002584918A JP2004528342A JP 2004528342 A JP2004528342 A JP 2004528342A JP 2002584918 A JP2002584918 A JP 2002584918A JP 2002584918 A JP2002584918 A JP 2002584918A JP 2004528342 A JP2004528342 A JP 2004528342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methyl
dichlorophenyl
compound according
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002584918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004528342A5 (ja
Inventor
ロマノ・ディ・ファビオ
ファブリツィオ・ミケーリ
アレッサンドラ・パスクァレッロ
イヴ・サン−デニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0110579A external-priority patent/GB0110579D0/en
Priority claimed from GB0110566A external-priority patent/GB0110566D0/en
Priority claimed from GB0117423A external-priority patent/GB0117423D0/en
Priority claimed from GB0203203A external-priority patent/GB0203203D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2004528342A publication Critical patent/JP2004528342A/ja
Publication of JP2004528342A5 publication Critical patent/JP2004528342A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/16Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
【化1】
Figure 2004528342

[式中、Rはアリールまたはヘテロアリールであり、ここに、上記R基の各々は、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ハロC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ハロC1−C6アルコキシ、ハロC1−C6モノまたはジアルキルアミノ、ニトロ、シアノおよびR基からなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていてもよく;Rは水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ハロC1−C6アルキル、ハロC1−C6アルコキシ、NH、ハロゲンまたはシアノであり;Rは水素またはC(H)(R(CHZRであり;Rは水素、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニルまたは[CH(R)(CHZRであり;Rは、1以上の二重結合を含有していてもよいC3−C7シクロアルキル、アリール、または5−6員複素環であり、ここに、上記R基の各々は、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ハロC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ハロC1−C6アルコキシ、C1−C6モノまたはジアルキルアミノ、ニトロおよびシアノからなる群から選択される1以上の基によって置換されていてもよく;Rは水素、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニルまたは(CHZRであり;Rは、ハロゲン、ハロC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ハロC1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシ、C1−C6モノまたはジアルキルアミノ、ニトロ、シアノおよびR基からなる群から選択される1以上の基によって置換されていてもよいC1−C6アルキルであり;YおよびXは独立して炭素または窒素であり;mおよびnは独立して0または1であり;pは0または1〜4の整数であり;Zは結合、O、NHまたはSである]
で示される三環式ピリミジン化合物ならびにその立体異性体、プロドラッグおよび医薬上許容される塩または溶媒和物;その製法、それを含有する医薬組成物および副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)によって媒介される状態の治療におけるその使用に関する。

Description

【0001】
本発明は、三環式誘導体、その製法、それを含有する医薬組成物および治療におけるその使用に関する。
【0002】
最初の副腎皮質刺激ホルモン放出因子(corticotropin-releasing factor:CRF)は、ヒツジ視床下部から単離され、41−アミノ酸ペプチドとして同定された(Valeら, Science 213: 1394-1397,1981)。
CRFは、内分泌、神経および免疫系機能に根深い変化を与えることが見出された。CRFは、副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)、ベンドルフィン(Bendorphin)および下垂体前葉由来の他のプロピオメラノコルチン(POMC)誘導性ペプチドの基礎的なストレス放出の主要な整理学的調節因子であると考えられる(Valeら, Science 213: 1394-1397,1981)。
ACTHおよびPOMC産生の刺激におけるその役割のほかに、CRFは、重要な中枢神経系神経伝達物質の1つであるようであり、ストレスに対する体の全応答の統合において決定的な役割を果たす。
脳へのCRFの直接投与は、ストレスの多い環境に曝された動物について観察されるのと同一の行動性、生理学的および内分泌性応答を導く。したがって、臨床データは、CRF受容体アンタゴニストが、CRFの過分泌を明らかにする神経精神病学的障害の治療に有用な新規な抗鬱剤および/または不安緩解剤を提供し得ることを示唆する。
【0003】
最初のCRF受容体アンタゴニストはペプチドであった(例えば、米国特許第4,605,642号;Riverら、Science 224: 889, 1984参照)。これらのペプチドはCRF受容体アンタゴニストがCRFに対する薬理学的応答を減少させることができることを確立したが、ペプチドCRF受容体アンタゴニストは、安定性の欠落および限られた経口活性を含め、ペプチド治療学の通常の欠点を有する。より近年には、小型分子CRF受容体アンタゴニストが報告されている。
【0004】
WO00/27846は、下記の一般式(A):
【化1】
Figure 2004528342
を有するCRF受容体アンタゴニスト(但し、A、BおよびCの少なくとも1つは窒素であり、A、BおよびCは全てが窒素ではなく、A−BまたはB−Cのいずれかが二重結合である)を開示する。A、BおよびCは窒素または炭素であってもよい。
【0005】
CRFの生理学的重要性のため、有意なCRF受容体結合活性を有し、CRF受容体を拮抗できる生物学的に活性な小型分子の開発は、依然として望ましい目標のままである。かかるCRF受容体アンタゴニストは、一般にストレス関連障害を包含する内分泌性、精神医学的および神経病学的状態または疾患の治療に有用であろう。
CRF受容体アンタゴニストの投与によってCRF調節の達成に向って有意な進歩があったが、有効な小型分子CRF受容体アンタゴニストに対する当該分野における要望が依然としてある。また、かかるCRF受容体アンタゴニストを含有する医薬組成物ならびに、例えば、ストレス関連障害を治療するためのその使用に関する方法に対する要望も存在する。本発明はこれらの要望を満たし、他の関連した利益を提供する。
【0006】
特に、本発明は、副腎皮質刺激ホルモン放出因子(CRF)受容体の強力且つ特異的なアンタゴニストである新規な化合物に関連する。
【0007】
本発明は、式(I):
【化2】
Figure 2004528342
【0008】
[式中、
Rはアリールまたはヘテロアリールであり、ここに上記Rの各々は:
ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ハロC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ハロC1−C6アルコキシ、C1−C6モノまたはジアルキルアミノ、ニトロ、シアノおよびR基からなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていてもよく;
は水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ハロC1−C6アルキル、ハロC1−C6アルコキシ、NH、ハロゲンまたはシアノであり;
は水素またはC(H)(R(CHZRであり;
は水素、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニルまたは[CH(R)(CHZRであり;
は、1以上の二重結合を含有していてもよいC3−C7シクロアルキル;アリールまたは5−6員複素環であり;
ここに、上記R基の各々は:ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ハロC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ハロC1−C6アルコキシ、C1−C6モノまたはジアルキルアミノ、ニトロおよびシアノから選択される1以上の基によって置換されていてもよく;
は水素、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニルまたは(CHZRであり;
は、ハロゲン、ハロC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ハロC1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシ、C1−C6モノまたはジアルキルアミノ、ニトロ、シアノおよびR基から選択される1以上の基によって置換されていてもよいC1−C6アルキルであり;
YおよびXは、独立して炭素または窒素であり;
mおよびnは、独立して0または1であり;
pは0または1〜4の整数であり;
qは1または2であり;
Zは結合、O、NHまたはSである]
で示される化合物、その立体異性体、プロドラッグおよび医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
【0009】
本発明の遊離の塩基性アミノ化合物の酸付加塩は、当該分野でよく知られた方法によって調製してもよく、有機および無機酸から形成してもよい。適当な有機酸は、マレイン酸、リンゴ酸、フマル酸、安息香酸、アスコルビン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、蓚酸、プロピオン酸、酒石酸、サリチル酸、クエン酸、グルコン酸、乳酸、マンデル酸、桂皮酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パルミチン酸、グリコール酸、グルタミン酸およびベンゼンスルホン酸を包含する。適当な無機酸は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸および硝酸を包含する。したがって、構造式(I)の「医薬上許容される塩」なる語は、いずれかおよび全ての許容される塩形態を包含することが意図される。
【0010】
溶媒和物は、例えば、水化物であってもよい。
本明細書において以下、本発明の化合物に言及する場合、式(I)の化合物およびその医薬上許容される酸付加塩の両方ならびに医薬上許容される溶媒和物を包含する。
【0011】
さらに、プロドラッグもまた、本願発明の文脈内に包含される。プロドラッグは、かかるプロドラッグが患者に投与されたとき、構造式(I)の化合物をイン・ビボで放出するいずれかの共有結合した担体である。プロドラッグは、一般に、慣例の操作によって、またはイン・ビボで切断されて親化合物を生じるような修飾を官能基に施すことによって調製される。プロドラッグは、例えば、患者に投与されたときに切断されてヒドロキシ、アミンまたはスルフヒドリル基を形成するいずれかの基に、ヒドロキシ、アミンまたはスルフヒドリル基が結合されている本発明の化合物を包含する。かくして、プロドラッグの代表例は、(限定するものではないが)構造式(I)の化合物のアルコール、スルフヒドリルおよびアミン官能基の酢酸、ギ酸および安息香酸誘導体を包含する。さらに、カルボン酸(−COOH)の場合、メチルエステル、エチルエステルなどのエステルを用いてもよい。
【0012】
立体異性体に関して、構造式(I)の化合物はキラル中心を有し、ラセミ化合物、ラセミ混合物および個々のエナンチオマーまたはジアステレオマーとして生じてもよい。かかる異性形態の全てが、その混合物を含め、本願発明に包含される。さらに、構造式(I)の化合物の結晶形態のいくつかは、多形として存在していてもよく、それは本願発明に包含される。
【0013】
C1−C6アルキルなる語は、基としてまたは基の一部として本明細書で使用される場合、1〜6個の炭素原子を含有する直鎖または分枝鎖アルキル基を示し;かかる基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tertブチル、ペンチルまたはヘキシルを包含する。
C3−C7シクロアルキル基なる語は、3〜7個の炭素原子の非芳香族単環式炭化水素環、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはシクロヘプチルを意味し;一方、不飽和シクロアルキルは、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルなどを包含する。
【0014】
ハロゲンなる語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を示す。
ハロC1−C6アルキルなる語は、1または2個の炭素原子を有し、ここに、少なくとも一個の水素原子がハロゲンで置換されているアルキル基を意味し、例えば、トリフルオロメチル基などである。
C2−C6アルケニルなる語は、1以上の二重結合を有し、2〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖炭化水素基、例えば、エテニル、2−プロペニル、3−ブテニル、2−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3−メチル−2−ブテニルまたは3−ヘキセニルなどを意味する。
【0015】
C1−C6アルコキシ基なる語は、直鎖または分枝鎖アルコキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、プロプ−2−オキシ、ブトキシ、ブト−2−オキシまたはメチルプロプ−2−オキシなどであってもよい。
ハロC1−C6アルコキシ基なる語は、少なくとも1個のハロゲン、好ましくはフッ素で置換された上記のC1−C6アルコキシ基、例えば、OCHFまたはOCFであってもよい。
C2−C6アルキニルなる語は、1以上の三重結合を有し、2〜6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖炭化水素基を意味し、アセチレニル、プロピニル、1−ブチニル、1−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニルなどを包含する。
【0016】
C1−C6モノまたはジアルキルアミノなる語は、独立して1または2個の上記のC1−C6アルキル基で置換されたアミノ基を示す。
アリールなる語は、フェニル、ビフェニルまたはナフチルなどの芳香族炭素環部分を意味する。
ヘテロアリールなる語は、5ないし10員で、窒素、酸素および硫黄から選択される少なくとも1個のヘテロ原子を有し、少なくとも1個の炭素原子を含有する芳香族複素環を意味し、単環式または二環式環系の両方を包含する。
代表的ヘテロアリールは、(限定するものではないが)フリル、ベンゾフラニル、チオフェニル、ベンゾチオフェニル、ピロリル、インドリル、イソインドリル、アザインドリル、ピリジル、キノリニル、イソキノリニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ベンゾキサゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、チアゾリル、ベンゾチアゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、シンノリニル、フタラジニルおよびキナゾリニルを包含する。
【0017】
複素環なる語は、飽和、不飽和または芳香族性であり、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、ここに、窒素および硫黄へテロ原子は酸化されていてもよく、窒素ヘテロ原子は第四級化されていてもよい、5ないし7員単環式または7ないし14員多環式複素環を意味し、上記の複素環のいずれかがベンゼン環に縮合している二環式環ならびに三環式(およびそれ以上)複素環を包含する。該複素環は、いずれかのヘテロ原子または炭素原子を介して結合していてもよい。複素環は、上記のヘテロアリールを包含する。かくして、上記で挙げた芳香族ヘテロアリールのほかに、複素環は、また、(限定するものではないが)モルホリニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ヒダントイニル、バレロラクタミル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニルなどを包含する。
5−6員複素環なる語は、上記の定義にしたがって、飽和、不飽和または芳香族性のいずれかであり、窒素、酸素および硫黄から独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有し、ここに、窒素および硫黄へテロ原子は酸化されていてもよく、窒素へテロ原子は第四級化されていてもよい単環式複素環を意味する。該複素環はいずれかのヘテロ原子または炭素原子を介して結合していてもよい。かくして、該用語は、(限定するものではないが)モルホリニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ヒダントイニル、バレロラクタミル、オキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニルなどを包含する。
【0018】
本発明の代表的化合物は、下記の構造式(II)および(III):
【化3】
Figure 2004528342
[式中、各々、Xは炭素および窒素原子に相当する。]
を包含する。
【0019】
かくして、本発明の代表的化合物は、Xが炭素原子である場合、下記の構造式(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId):
【化4】
Figure 2004528342
を包含する。
【0020】
Xの選択により、本発明の代表的化合物は、限定するものではないが、下記の化合物(Ia−1)、(Ib−1)、(Ic−1):
【化5】
Figure 2004528342
を包含する。
【0021】
XおよびYの選択により、本発明の代表的化合物は、限定するものではないが、下記の化合物(I−1)、(I−2)、(I−3)および(I−4):
【化6】
Figure 2004528342
を包含する。
【0022】
本発明のより特定の具体例は、限定するものではないが、式(I);(II)、(III)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId);(Ia−1)、(Ib−1)、(Ic−1);(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)(ここに、RおよびRは同時に水素であることはない)を包含する。
本発明のさらに特定の具体例は、限定するものではないが、式(I);(II)、(III)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId);(Ia−1)、(Ib−1)、(Ic−1);(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)(ここに、RはC1−C3アルキル基またはハロC1−C3アルキル基であり、好ましくはメチルまたはトリフルオロメチルである)を包含する。
【0023】
本発明の好ましい具体例は、限定するものではないが、式(I);(II)、(III)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId);(Ia−1)、(Ib−1)、(Ic−1);(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)(ここに、RおよびRは同時に水素ではなく;およびRはC1−C3アルキル基またはハロC1−C3アルキル基であり、好ましくはメチルまたはトリフルオロメチルである)を包含する。
本発明のより好ましい具体例は、限定するものではないが、式(I);(II)、(III)、(IIa)、(IIb)、(IIc)、(IId);(Ia−1)、(Ib−1)、(Ic−1);(I−1)、(I−2)、(I−3)、(I−4)(ここに、RおよびRは同時に水素ではなく;RはC1−C3アルキル基またはハロC1−C3アルキル基であり、好ましくはメチルまたはトリフルオロメチルであり;Rは、2,4−ジクロロフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−4−トリフルオロメチル、2−クロロ−4−メトキシフェニル、2,4,5−トリメチルフェニル、2,4−ジメチル−フェニル、2−メチル−4−メトキシフェニル、2−メチル−4−クロロフェニル、2−メチル−4−トリフルオロメチル、2,4−ジメトキシフェニル、2−メトキシ−4−トリフルオロメチルフェニル、2−メトキシ−4−クロロフェニル、3−メトキシ−4−クロロフェニル、2,5−ジメトキシ−4−クロロフェニル、2−メトキシ−4−イソプロピルフェニル、2−メトキシ−4−トリフルオロメチルフェニル、2−メトキシ−4−イソプロピルフェニル2−メトキシ−4−メチルフェニル、2−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル、2,4−トリフルオロメチルフェニル、2−トリフルオロメチル−4−メチルフェニル、2−トリフルオロメチル−4−メトキシフェニル、2−ブロモ−4−イソプロピルフェニル、4−メチル−6−ジメチルアミノピリジン−3−イル、4−ジメチルアミノ−6−メチル−ピリジン−3−イル、6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イルおよび4−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イルから選択されるアリール基である)を包含する。
【0024】
本発明によると、好ましい化合物は:
5−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1−エチルプロピル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン(I−1−1);
5−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(2−エチルブチル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5,5a,8b−オクタヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(I−1−2);
5−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(2−メトキシ−1−メトキシメチルエチル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5,5a,8b−オクタヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(I−1−3);
7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−5−[4−(1,1,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオロメチルフェニル]−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(I−1−4);
7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−5−[4−(1,1,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオロメチルフェニル]−1,2,2a(S),3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−5−[4−(1,1,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオロメチルフェニル]−1,2,2a(R),3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
5−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(I−1−5);
5−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−1,2,2a−(S),3,4,5,5a,8b−オクタヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
5−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−1,2,2a−(R),3,4,5,5a,8b−オクタヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
9−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(1−エチルプロピル)−2−メチル−5,6,6a,7,8,9−ヘキサヒドロ−4H−1,3,4−トリアザフェナレン(異性体1)および9−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(1−エチルプロピル)−2−メチル−5,6,6a,7,8,9−ヘキサヒドロ−4H−1,3,4−トリアザフェナレン(異性体2)(2−1−1);
5−シクロプロピルメチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−1);
1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−メトキシエチル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−2);
1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−エチルプロピル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−3);
1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−エチルブチル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−4);
1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−5−(1−プロピルブチル)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−5);
7−メチル−5−(1−プロピルブチル)−1−[4−(1,1,2−トリフルオロ−エチル)−2−トリフルオロメチルフェニル]−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−6);
5−シクロプロピルメチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−4−プロピル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−7);
4−ブチル−5−シクロプロピルメチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−8);
5−シクロプロピルメチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−4−プロポキシ−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−9);
4,5−ジブチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−10);
5−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1−エチルプロピル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,6,8−トリアザ−アセナフチレン(4−1−1)である。
【0025】
式(I)の化合物ならびにその塩および溶媒和物は、本明細書の以下に概説される一般的な方法によって調製されうる。下記の記載において、R、R、R、R、R、R、R、X、Y、Z、m、n、pおよびqは、別記しないかぎり、式(I)の化合物に関して上記で定義された意味を有する。
【0026】
が水素以外であり、mが1である場合、式(I)の化合物は、Gが水素以外のRの前記の意味に相当する式(IV)の化合物と等しく、式(V):
【化7】
Figure 2004528342
[式中、RはC1−C4直鎖または分枝鎖アルキル基であり、mは1である]
で示される、式(VI)の化合物と同等の化合物の反応によって調製されうる。次いで、式(VI)の化合物を所望により三フッ化ホウ素エーテル化合物などのルイス酸の存在下、有機金属化合物GMと反応させて:
【化8】
Figure 2004528342
[式中、Mは金属である]
式(IV)の化合物を得てもよい。該反応の適当な金属は、リチウム、銅またはマグネシウムを包含する。
【0027】
が水素である場合、式(I)化合物は式(Ia)の化合物と等しく、有機酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の存在下、式(Va)の化合物と同等の、Rが水素である式(V)の化合物の還元によって調製されうる。該反応の好都合な還元剤は、トリアルキルシラン類(例えば、トリエチルシラン)である。該反応は、好ましくは、ジクロロメタンなどの非プロトン性溶媒中で行われる。
【化9】
Figure 2004528342
【0028】
が水素である式(II)の化合物に相当する式(IIb)の化合物は、下記の一般的なスキーム:
【化10】
Figure 2004528342
[式中、Lは、ハロゲン、好ましくは塩素、およびスルホン酸の反応性残基(例えば、メシラート、トリフラート)からなる群から選択される脱離基であり、Laは、OLaを良好な脱離基(例えば、メシラート、トリフラート)にすることのできる適当な反応性基を示す]
にしたがって、式(VII)の化合物から調製されうる。該反応は、過剰のアミンRNH(IX)を好ましくは溶媒として用いて、加熱することによって行う。
【0029】
式(VI)の化合物は、式(VIII)の化合物のアリル基の対応するアルデヒドへの酸化、次いで、その場での環化およびヒドロキシ基のアルコキシ基への変換によって調製されうる(下記に詳細に示す)。
【化11】
Figure 2004528342
【0030】
該酸化は、N−メチルモルホリン酸化物(NMO)の存在下、四酸化オスミウムを用いて行い、次いで、過ヨウ素酸ナトリウムで処理する。該反応は、好都合には、アセトン、テトラヒドロフランなどの水と混和性の溶媒中、所望により、水の存在下に行う。
ヒドロキシ基のC1−C4アルコキシへの変換は、適当な無機酸、例えば、塩酸の存在下、C1−C4アルコールでのヒドロキシ基の処理によって行ってもよい。
式(VIII)の化合物は、式(X)の化合物のアミンRNH(IX)での処理によって調製されうる。
【0031】
別法において、式(IIa)の化合物は、適当な還元剤の存在下、式(XI):
【化12】
Figure 2004528342
で示される化合物(mが1である場合、式(XIa)の化合物と等しい)
【化13】
Figure 2004528342
のアミン(IX)との反応、次いで、その場での環化によって調製されうる。
【0032】
該反応の適当な還元剤は、水素化物、例えば、ボラン水素化物、または水素化アルミニウムリチウムのような水素化金属錯体、ホウ化水素、または有機金属錯体、例えば、ボラン硫化メチル、9−ボラビシクロノナン(9−BBN)、トリエチルシラン、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウムを包含する。
別法では、ボランは、ヨウ素、無機酸(例えば、硫酸)または有機酸、例えば、ギ酸、トリフルオロ酢酸、酢酸またはメタンスルホン酸の存在下における水素化ホウ素ナトリウムの反応によって、その場で調製されうる。
該反応の適当な溶媒は、室温ないし反応混合物の還流温度の範囲内におけるアルコール(例えば、メタノール)、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン)またはハロ炭化水素(例えば、ジクロロメタン)またはアミド(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)である。
【0033】
Yが窒素であってXが炭素である式(X)の化合物は、式(Xa)の化合物と等しく、式(XII):
【化14】
Figure 2004528342
[式中、Xは炭素であり、Laは、OLaを良好な脱離基(例えば、メシラート)にすることのできる適当な反応性基であり、必要ならば、Raは水素または適当な窒素保護基に相当する]
で示される化合物と同等の式(XIIa):
【化15】
Figure 2004528342
の化合物から得られうる。
【0034】
式(XIIa)の化合物は、下記の反応に付してもよい。
i)所望により、窒素保護基Raの除去;および
ii)第三級アミン、例えば、トリエチルアミンなどの有機塩基の存在下での環化
これらの反応は、好ましくは、エーテル(例えば、テトラヒドロフラン)、ハロ炭化水素、例えば、ジクロロメタンまたはアミド、例えば、N,N−ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性溶媒中で行われる。
【0035】
Xが炭素であってnが0である式(XII)の化合物は、式(XIIa)の化合物と等しく、式(XIII)の化合物(ここに、Hal、Ra、nは上記のとおりである)上への適当な反応性基Laの導入によって調製されうる。
【化16】
Figure 2004528342
【0036】
式(XIII)の化合物は、式(XV)(ここに、Rbは適当なヒドロキシ保護基である)の化合物のアミン(XIV)との反応、次いで、窒素基の保護(必要ならば)およびヒドロキシ保護基の除去によって得られうる。
アミンとの該反応は、適当には、強塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下、DMF(ジメチルホルムアミド)などの非プロトン性溶媒中で行われる。
式(XV)の化合物は、適当な還元剤、例えば、水素化ジイソブチルアルミニウムを用いる式(XVI)のエステルの対応するヒドロキシへの還元、次いで、適当なヒドロキシ保護基を用いるヒドロキシ基の保護によって調製されうる。
式(XVI)の化合物は、式(XVII)の化合物のハロゲン化アリル(例えば、ヨウ化アリル)との反応によって調製されうる。該反応は、低温にて、非プロトン性溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中、有機塩基、例えば、リチウムヘキサメチルジシラザンの存在下で行われる。
【0037】
nが1であってXが炭素である式(XII)の化合物は、式(XIIb)の化合物と等しく、アルコール(例えば、メタノール)などの溶媒中、適当な還元剤、例えば、水素化ホウ素ナトリウムを用いる式(XVIII)の化合物の還元によって調製されうる。
【化17】
Figure 2004528342
【0038】
式(XVIII)の化合物は、式(XX)の化合物とリンイリド(XIX)(ここに、Rはフェニル誘導体である)とのウィッティヒ(Wittig)反応、次いで、酸(例えば、塩酸)を用いる加水分解によって調製されうる。該反応は、非プロトン性溶媒、例えば、アセトニトリルまたはエーテル、例えば、テトラヒドロフラン中で行われる。
式(XX)の化合物はまた、式(XIII)の化合物の酸化によって調製されうる。該酸化は、ヒドロキシ基をアルデヒド基に変換するための既知の常法によって行ってもよい。かくして、例えば、該反応はSwern条件を用いて行ってもよい。
【0039】
Yが炭素であってXが炭素である場合、式(X)の化合物は、式(Xb)の化合物と等しく、式(XXI):
【化18】
Figure 2004528342
の化合物(ここに、XおよびYがどちらも炭素である場合、式(XXIb)の化合物と等しい)のハロゲン化によって調製されうる。
【化19】
Figure 2004528342
【0040】
該ハロゲン化反応は、当該分野で既知の常法を用いて行ってもよい。かくして、例えば、該反応は、PO(Hal)(ここに、ハロゲンのうち、塩素が好ましい)での処理によって行ってもよい。
式(XXIb)の化合物は、式(XXIII)(ここに、Rは上記のとおりである)のシクロヘキサノンとアセトアミジン(XXII)の塩(例えば、塩酸塩)との反応によって得られうる。
該反応は、C1−C4アルカリアルコキシレート(例えば、ナトリウムメトキシレート)の存在下、メチルアルコールなどの溶媒中で行われる。
【0041】
nが1である場合、式(XXIII)の化合物は、式(XXIIIa)の化合物と等しく、式(XXIV)の化合物とシラン誘導体(XXV)(ここに、Rは上記のとおりである)との反応によって調製されうる。該反応は、ルイス酸の存在下、有機溶媒中で行われる。
【化20】
Figure 2004528342
【0042】
nが0である場合、式(XXIII)の化合物は、式(XXIIIb)の化合物と等しく、所望により、三フッ化ホウ素エーテル化合物などルイス酸の存在下、式(XXVI)の化合物(ここに、R7は上記のとおりであり、R7’は、同時ではないが、R7と同じ意味を有する)と有機金属化合物(RM(XXVII)(ここに、Rはアリル基であり、Mは金属である)との反応によって調製されうる。
該反応の適当な金属は、リチウム、銅およびマグネシウムを包含する。
【化21】
Figure 2004528342
【0043】
Xが窒素である場合、式(X)の化合物は、式(Xc)の化合物と等しく、式(XXVIII)の化合物とハロゲン化アリル(例えば、臭化アリル)との反応によって調製されうる。該反応は、水素化ナトリウムなどの無機塩基の存在下、低温にて非プロトン性溶媒(例えば、テトラヒドロフランまたはNN−ジメチルホルムアミド)中で行われる。
【化22】
Figure 2004528342
【0044】
nが0であってYが炭素である場合、式(XXVIII)の化合物は、式(XXVIIa)の化合物と等しく、式(XXIX):
【化23】
Figure 2004528342
(ここに、qは上記のとおりである)の化合物を用いることによって調製されうる。
qが1であってYが炭素である化合物(XXIX)に相当する式(XXIXa)の化合物を下記の反応:
【化24】
Figure 2004528342
i)ヒドロキシ基の、メシラートなどの適当な脱離基への変換
ii)Naおよび炭酸カリウムなどの無機塩基の存在下での還元によるニトロ基のアミンへの変換、次いで、その場での環化
に付してもよい。
【0045】
式(XXIXa)の化合物は、式(XXX)のエステル化合物の還元によって調製されうる。該還元は、好都合には、アルコール(例えば、メタノールまたはエタノール)などのプロトン性溶媒中、好ましくは、例えば40−100℃に加熱しながら、水素化ホウ素ナトリウムを用いて行うことができる。式(XXX)の化合物は、式(XXXI)の化合物とエステル化合物(XXXII)との反応によって調製してもよい。
該反応は、DMFなどの非プロトン性溶媒中、無機塩基(すなわち、水素化ナトリウム)の存在下で行う。
【0046】
nが2であってYが炭素である場合、式(XXIX)の化合物は、式(XXIb)の化合物と等しく、アルデヒドをアルコールに変換するための通常の還元剤を用いる式(XXXIII)の化合物の還元によって調製されうる。かくして、該反応の適当な還元剤は、水素化ホウ素ナトリウムである。
【化25】
Figure 2004528342
【0047】
式(XXXIII)の化合物は、式(XXXIV)のエノールエーテルの加水分解によって得てもよい。該反応は、好ましくは、例えば、塩化水素などの無機酸の存在下で行う。式(XXXIV)の化合物は、n−BuLiのような適当な有機塩基の存在下、イリド(XIX)を用いるウィッティヒ反応によって(XXXV)から得てもよい。該反応は、アセトニトリルまたはテトラヒドロフランなどのエーテルなどの非プロトン性溶媒中で行われる。式(XXXV)の化合物は、Yが炭素に相当する場合、アルコールをアルデヒドに変換することが知られている常法を用いることによって、化合物(XXIXa)の酸化によって調製されうる。
【0048】
が水素以外である場合、式(XI)の化合物は、式(XIb)の化合物と等しく、下記のスキームにしたがって、Rが水素である場合の式(XI)の化合物(式(XIc)の化合物と同等)と有機金属化合物GMgBr(XXXVI)との反応によってアルコール化合物(XXXVII)を得、それをケト化合物(XIb)に酸化しうることによって調製されうる。
【化26】
Figure 2004528342
【0049】
mが1である場合、式(XIc)の化合物は、式(XId)の化合物と等しく、式(X)の化合物の酸化によって調製されうる。
【化27】
Figure 2004528342
【0050】
該酸化反応は、好都合には、オゾンの存在下、低温、例えば−78℃にて、ジクロロメタンなどの溶媒中で行われる。
別法では、該酸化は、N−メチルモルホリン酸化物(NMO)の存在下、四酸化オスミニウムとの反応、次いで、過ヨウ素酸ナトリウムでの処理によって行う。該反応は、好都合には、水混和性の有機溶媒、例えば、アセトンまたはテトラヒドロフラン中、所望により、水の存在下で行われる。
【0051】
XおよびYが炭素であり、mが0であってnが1である場合、式(XIc)の化合物は、式(XIe)の化合物と等しく、アルコールなどの溶媒中、式(XXXVIII)の化合物を水酸化カリウムなどの無機塩基で処理し、次いで、過マンガン酸カリウムと反応させることによって調製されうる。該反応は、適当には、水中で行われる。
【化28】
Figure 2004528342
【0052】
式(XXXVIII)の化合物は、式(XXXIX)の化合物のハロゲン化によって調製されうる。該ハロゲン化反応は、上記のとおりに行ってもよい。式(XXXIX)の化合物は、上記の条件を用いる式(XL)の化合物とアセトアミジン(XXII)の塩(例えば、塩酸)との反応によって調製されうる。式(XL)の化合物は、式(XXIV)(ここに、R7は上記のとおりである)の化合物とニトロメタンとの反応によって調製されうる。
Xが炭素であり、mが0であり、nが1であって、Yが窒素である式(XIc)の化合物は、式(XIf)の化合物と等しく、ヒドロキシ基をアルデヒドに変換することが知られている通常の酸化方法を用いて、式(XLI)の化合物の酸化によって調製されうる。
【0053】
【化29】
Figure 2004528342
【0054】
式(XLI)の化合物は、式(XLII)(ここに、Laは適当な脱離基、例えば、メシラートであり、RaおよびRbは上記のとおりである)の化合物を下記の反応:
i)所望により、窒素保護基の除去、
ii)環化、次いで
iii)ヒドロキシ保護基Rbの除去
に付すことによって調製されうる。
【0055】
式(XLII)の化合物は、上記のとおり、式(XLIII)の化合物の酸化、次いで、ヒドロキシ基への還元および脱離基における変換によって調製されうる。
該酸化反応は、好都合には、オゾンの存在下、低温、例えば−78℃にて、ジクロロメタンなどの溶媒中で行われる。該還元は、還元剤として水素化ホウ素ナトリウムを用いて行われる。
式(XLIII)の化合物は、アミン(XIV)を用い、次いで、窒素基の保護により、式(XV)の化合物から得られうる。
【0056】
式(XLI)の化合物は、既知の方法にしたがって、Xが炭素であり、Yが窒素であり、mおよびnが1である式(VII)の化合物に相当する式(VIIa)の化合物に変換されうる。
【0057】
【化30】
Figure 2004528342
上記のスキームによると、式(VIIa)の化合物は、Rが水素である式(I−1)の化合物に相当する式(I−1a)の化合物に変換されうる。
【0058】
XおよびYが窒素であってnが1である式(Xc)の化合物は、式(Xc’)の化合物と等しく、有機または無機塩基の存在下、式(XLIV)の化合物とジブロモエタンとの反応によって調製されうる。該反応は、適当には、NN−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの非プロトン性溶媒中で行われる。
【0059】
【化31】
Figure 2004528342
【0060】
式(XLIV)の化合物は、鉄および無機酸、例えば、塩酸での処理により、式(XLV)の化合物より調製されうる。式(XLV)の化合物は、化合物(XXXI)およびアミン(XIV)の反応によって調製されうる。
式(XVII)、(XXIV)、(XXXVI)および(XXXI)の化合物は、いずれか既知の化合物であるか、または既知化合物に関して記載された方法と類似の方法によって調製されうる。
【0061】
まとめると、式(I−1a)の化合物は、下記のスキーム1:
【化32】
Figure 2004528342
【0062】
[式中、Hal、R、R、R、R、La、RaおよびRbは上記のとおりであり、好ましくは、Rはメチル基であり、Halは塩素であり、Raはt−ブチルカルボニルであり、Rbはt−BuPhSi誘導体であり、OLaはメシル基であり、
工程aは、0℃にて塩基性条件下(例えば、LiHMDS)、ヨウ化アリルを用いるアリル化を示し;出発物質は、Wayne G.C.ら、J. Prakt. Chem., (2000), 342(5), 504-7に記載の方法と類似の方法によって調製されうる;
工程bは、通常の条件下(CHCl、0℃ないし室温)、適当な還元剤、例えば、DIBAl−Hを用いるエステル基の還元を示し;
工程cは、DMF中、触媒としてDMAPを用いる、好ましくはt−BuPhSiClでのヒドロキシ基の保護(0℃ないし室温)を示し;
工程dは、上記アミンRNH(XIV)との反応を示し;
工程eは、例えば、DMAPの存在下、(BOC)Oでの処理による、適当な保護基でのアミノ基の保護を示し;
工程fは、i)アセトン/水中におけるOsOを用いる酸化、次いでii)THF/水中におけるNaIOでの処理、および最後にiii)適当な溶媒(例えば、EtOH)中におけるNaBHを用いる還元を示し;
工程gは、アミノ保護基の脱保護(例えば、CHCl中におけるCFCOH)を示し;
工程hは、例えば、塩基性条件下(すなわち、EtN)におけるヒドロキシ基のメシル化による分子内環化を示し;
工程iは、ヒドロキシ保護基の脱保護(例えば、40℃にてDMF中におけるEtN−3HF)を示し;
工程jは、適当な脱離基におけるヒドロキシ基の変換(例えば、メシル化)を示し;
工程kは、上記アミン(IX)との反応を示す]
にしたがって調製されうる。
【0063】
別法では、スキーム2による下記の工程(既に記載した中間体から出発する)にしたがって該合成を修飾することができる。
【化33】
Figure 2004528342
[式中、
工程lは、上記の工程fの最初の二つの反応を示し、
工程mは、BF−EtOの存在下、EtSiHでの処理を示す]
次いで、該合成は、スキーム1に記載のように完了する。
【0064】
別法において、アミノ基の保護は、スキーム2aによる下記の一連の工程(既に記載した中間体から出発する)によって回避することができる。
【化34】
Figure 2004528342
[式中、
工程nは、上記の工程f)に相当し;
工程oは、上記の工程j)に相当し;
工程pは、上記アミンRNH(XIV)との反応を示す]
次いで、該合成は、スキーム1に記載のように完了する。
【0065】
本発明の別の具体例において、R3が水素である式(I−2)の化合物は式(I−2a)の化合物と等しく、下記のスキーム3:
【化35】
Figure 2004528342
【0066】
[式中、Hal、R、R、R、Rbは上記のとおりであり、好ましくは、Rはメチル基であり、Halは塩素であり、Rbはt−BuPhSi誘導体であり、OLaはメシル基であり、
工程a’は、通常条件(ROH、酸触媒、還流)中でのエステル化を示し
工程b’は、適当なアルキル化剤(例えば、LiHMDSの存在下での5−ヨード吉草酸メチル)を用いるアルキル化を示し;
工程c’は、塩基性条件(すなわち、MeONa、還流性トルエン)中での分子内環化を示し;
工程d’は、フェニルセレニル化、次いでHを用いる酸化およびその後の除去を示し;
工程e’は、TiClによって触媒されるアリルトリメチルシランなどの適当なシランを用いる1,4−カルボニル付加を示し;
工程f’は、上記アミジン(XXII)との反応を示し;
工程g’は、ヒドロキシ基のハロゲン化(例えば、還流下、POClでの処理による)を示し;
工程h’は、例えば、オゾン化による二重結合の酸化的分裂を示し;
工程i’は、NaBHCNの存在下、アミン(IX)を用いる還元的アミン化およびその後の分子内環化を示す]
にしたがって調製されうる。
【0067】
本発明のさらなる具体例において、R3が水素である式(I−3)の化合物は式(I−3a)の化合物と等しく、スキーム4:
【化36】
Figure 2004528342
【0068】
[式中、
工程a’’は、例えば、DMAPの存在下における(BOC)Oでの処理による、適当な保護基でのアミノ基の保護を示し;
工程b’’は、上記の工程i)に相当し;
工程c’’は、塩基性条件(すなわち、EtN)中、ヒドロキシ基のメシル化を示し;
工程d’’は、例えばTFAでの処理による、アミノの保護基の脱保護、次いで、塩基性条件、例えば、EtN中におけるその後の環化を示し;
工程e’’は、上記の工程h’)に相当するか、または上記の工程l)に相当し;
工程f’’は、上記の工程i’)に相当する]
にしたがって調製されうる。
【0069】
別法において、該合成の最後の段階を下記のとおりに行うことができ、式(I−3b)の化合物に相当する、Rが水素以外である式(I−3)の化合物は、スキーム5:
【化37】
Figure 2004528342
【0070】
[式中、
工程a’’’は、上記の工程k)に相当し;
工程b’’’は、上記の工程l)に相当し;
工程c’’’は、例えば、EtSiH、TFAでの処理による、還元を示し;
工程d’’’は、例えば、PTSAの存在下におけるメタノールでの処理による、エーテル基の形成を示し;
工程e’’’は、BFETOの存在下、RCuなどの有機金属化合物との反応を示す]
にしたがって調製してもよい。
【0071】
別法では、アミノ基の保護が必要でない場合、式(I−3a)の化合物は、すでに知られている中間体から出発する下記のスキーム6:
【化38】
Figure 2004528342
【0072】
[式中、
工程a’’’’は、上記の工程i)に相当し;
工程b’’’’は、上記の工程j)、次いで、その場での分子内環化に相当し;
工程c’’’’は、上記の工程f)に相当し;
工程d’’’’は、上記の工程j)およびk)に相当する]
において例示されるように、調製されうる。
【0073】
本発明の別の具体例において、式(I−4a)の化合物に相当する、Rが水素である場合の式(I−4)の化合物は、スキーム7:
【化39】
Figure 2004528342
【0074】
[式中、
工程a’’’’’は、通常の条件下、ニトロメタンとの反応を示し;
工程b’’’’’は、上記アミジン(XXII)との反応を示し;
工程c’’’’’は、上記の工程g’)に相当し;
工程d’’’’’は、例えば、メタノール中におけるKOHでの処理、およびKMnOによるその後の酸化による、アルデヒド基の形成を示し;
工程e’’’’’は、上記の工程i’)に相当する]
にしたがって調製されうる。
【0075】
適当な窒素保護基の例は、アルコキシカルボニル、例えば、t−ブトキシカルボニルおよびアリールスルホニル、例えば、フェニルスルホニルを包含する。
上記の反応のいずれにおいても、窒素保護基は、かかる基を除去するために知られた常法(例えば、Protective Groups in Organic Chemistry, p46-119, J F W McOmie編(Plenum Press, 1973)において記載の方法)によって除去されうる。かくして、Raがアルコキシカルボニルである場合、該基は、例えば、トリフルオロ酢酸を用いる加水分解によって除去してもよい。
【0076】
適当なヒドロキシ保護基の例は、トリメチルシリルまたはt−ブチルジメチルシリルエーテルなどのトリヒドロカルビルシリルエーテルを包含する。
該ヒドロキシ保護基は、よく知られた標準的な手法(例えば、Protective Groups in Organic Chemistry, p46-119, J F W McOmie編(Plenum Press, 1973)において記載の方法)によって除去されうる。例えば、Rbがt−ブチルジメチルシリル基である場合、これは、トリエチルアミントリヒドロフルオリドを用いる処理によって除去してもよい。
【0077】
医薬上許容される塩は、また、式(I)の化合物の他の医薬上許容される塩を包含する他の塩から、常法を用いて調製してもよい。
式(I)の化合物は、結晶化または適当な溶媒の蒸発によって溶媒分子と共に容易に単離されて、対応する溶媒和物を生じうる。
一般式(I)の化合物の特定のエナンチオマーを必要とする場合、これは、例えば、常法を用いる式(I)の化合物の対応するエナンチオマー混合物の分割によって得ることができる。かくして、所望のエナンチオマーは、キラルHPLC手法によって、式(I)のラセミ化合物から得てもよい。
【0078】
本発明は、また、同位体標識した化合物を包含し、それは、式I以下において挙げられたものと、1以上の原子が、通常、自然界において見出される原子質量または質量数と異なる原子質量または質量数を有する原子に置きかえられたこと以外は同一である。本発明の化合物中に取り込まれることのできる同位体の例は、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、ヨウ素および塩素の同位体、例えば、H、11C、14C、18F、123Iおよび125Iを包含する。上記の同位体および/または他の原子の同位体を含有する本発明の化合物および該化合物の医薬上許容される塩は、本発明の範囲内である。本発明の同位体標識した化合物、例えば、H、14Cなどの放射性同位体を取り込んだ化合物は、薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化、すなわち、Hおよび炭素−14、すなわち、14C同位体が、その調製および検出能の容易さのため、特に好ましい。11CおよびF同位体は、PET(陽電子放出発光断層撮影法)におて特に有用であり、125Iは、SPECT(シングルフォトン断層撮影法)において特に有用であり、全て、脳画像化において有用である。さらに、ジュウテリウム、すなわち、Hのような、より重い同位体での置換は、より大きな代謝的安定性から由来するある特定の治療的利益、例えば、イン・ビボでの半減期の増加または投与必要量の減少を提供することができ、したがって、状況により、好ましいこともある。本発明の式(I)以下の同位体標識した化合物は、一般に、同位体標識されていない試薬の代わりに容易に入手可能な同位体標識された試薬を用いることによって、下記のスキームおよび/または実施例において開示される手法を実施することによって調製できる。
【0079】
本発明のCRF受容体アンタゴニストは、CRF1およびCRF2受容体を包含するCRF受容体部位にて活性を示し、CRFまたはCRF受容体によって媒介される状態の治療において使用されうる。
CRF受容体アンタゴニストとしての化合物の効力は、種々のアッセイ法によって決定されうる。本発明の適当なCRFアンタゴニストは、CRFのその受容体への特異的結合を阻害することができ、CRFと関連した活性を拮抗することができる。構造式(I)の化合物は、CRFアンタゴニストとしての活性について、(限定するものではないが)DeSouzaら、J. Neuroscience 7:88, 1987およびBattagliaら、Synapse 1:572, 1987によって開示されるアッセイを包含するこの目的の1以上の一般的に許容されるアッセイによって、評価されうる。
【0080】
CRF受容体−結合アッセイは、シンチレーション近接(SPA)の同種技術を用いることによって行われた。リガンドは、CRF受容体を発現している組換え膜調製物に結合し、次いで、それが小麦麦芽凝集素被覆したSPAビーズに結合する。実験的部分において、該実験の詳細が開示されるであろう。
CRF受容体結合アフィニティーに関し、本発明のCRF受容体アンタゴニストは、10μm未満のKiを有する。本発明の好ましい具体例において、CRF受容体アンタゴニストは10μm未満のKiを有する。
より好ましい具体例において、Ki値は1μm未満、より好ましくは0.1μm未満である。下記により詳細に示されるように、本発明の代表的化合物のKi値は、実施例5に示される方法によってアッセイされた。
1μm未満のKiを有する好ましい化合物は、番号3−1−3および3−1−10である。0.1μm未満のKiを有するより好ましい化合物は、番号1−1−1、1−1−4、1−1−5、1−2−1、3−1−5および3−1−6である。
【0081】
本発明の化合物は、CRF受容体が関与する中枢神経系障害の治療に有用でありうる。特に、両極性鬱、単極性鬱、精神病特徴、緊張病特徴、鬱病特徴、不定型特徴または分娩後発症を伴うまたは伴わない単発性または再発性の主要な抑鬱性エピソードを包含する主要な抑鬱性障害の治療または予防、不安の治療およびパニック障害の治療において有用である。主要な抑鬱性障害なる語に包含される他の気分障害は、初期または後期発症を伴い、不定型特徴、神経症的鬱、外傷後ストレス障害および社会恐怖症を伴うかまたは伴わない気分変調障害;初期または後期発症を伴い、鬱気分を伴うアルツハイマー型の痴呆;鬱気分を伴う血管性痴呆;アルコール、アンフェタミン、コカイン、幻覚剤、吸入剤、オピオイド、フェンシクリジン、鎮静剤、催眠薬、不安緩解剤および他の物質によって誘導される気分障害;鬱型の分裂情動障害;および鬱気分を伴う適応障害を包含する。主要な抑鬱性障害はまた、限定するものではないが、心筋梗塞、糖尿病、流産または堕胎などを包含する一般的な医学的状態から生じることもある。
【0082】
本発明の化合物は鎮痛剤として有用である。特に、それらは、術後疼痛などの外傷性疼痛;腕神経叢などの外傷性剥離疼痛;骨関節炎、慢性関節リウマチまたは乾癬関節炎において起こるような関節炎痛などの慢性疼痛;ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、分節または肋間神経痛、結合組織炎、灼熱痛、末梢性ニューロパシー、糖尿病性ニューロパシー、化学療法に誘導されるニューロパシー、AIDS関連ニューロパシー、後頭部神経痛、膝状湾曲神経痛、舌咽神経痛、反射性交感神経性萎縮症、幻想肢疼痛などのニューロパシー疼痛;偏頭痛、急性または慢性緊張頭痛、側頭下顎骨痛、上顎洞痛、群発性頭痛などの頭痛の種々の形態;歯痛;癌痛;内臓器官の疼痛;胃腸痛;神経絞扼疼痛;スポーツの創傷痛;月経困難症;生理痛;髄膜炎;クモ膜炎;筋骨格痛;腰痛、例えば、背骨狭窄症;脱出円板;坐骨神経痛;アンギナ;強直性脊椎炎;通風;火傷;瘢痕痛;皮癬;および卒中後の視床痛などの視床痛の治療に有用である。
【0083】
本発明の化合物は、また、食欲および摂食の機能不全、および情況により、例えば、食欲不振、神経性無食欲症および病的飢餓などの治療に有用である。
本発明の化合物は、また、睡眠異常(dysomnia)、不眠症、睡眠無呼吸、ナルコレプシーおよび概日リズム障害を包含する睡眠障害の治療に有用である。
本発明の化合物は、また、認識障害の治療または予防に有用である。認識障害は、痴呆、健忘症および特定されない認識障害を包含する。
【0084】
さらに、本発明の化合物は、また、認識および/または記憶欠損のない健康なヒトにおける記憶および/または認識強化剤としても有用である。
本発明の化合物は、また、多くの物質に対する耐性および依存の治療において有用である。例えば、それらは、ニコチン、アルコール、カフェイン、フェンシクリジン(フェンシクリジン様化合物)に対する依存の治療、またはアヘン剤(例えば、大麻、ヘロイン、モルヒネ)またはベンゾジアゼピン類に対する耐性および依存の治療;コカイン、鎮静剤、催眠薬、アンフェタミンまたはアンフェタミン関連薬(例えば、デキシトロアンフェタミン、メチルアンフェタミン)中毒の治療またはその組み合わせに有用である。
【0085】
本発明の化合物は、また、抗炎症剤として有用である。特に、それらは、喘息、インフルエンザ、慢性気管支炎および慢性関節リウマチにおける炎症の治療;胃腸管の炎症性疾患、例えば、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患(IBD)および非ステロイド性抗炎症薬誘導損傷;皮膚の炎症性疾患、例えば、ヘルペスおよび湿疹;膀胱の炎症性疾患、例えば、膀胱炎および急迫性失禁;ならびに目および歯の炎症における治療に有用である。
本発明の化合物は、また、アレルギー性疾患、特に、蕁麻疹などのアレルギー性障害、および鼻炎などの気道のアレルギー性障害の治療に有用である。
【0086】
本発明の化合物は、また、嘔吐(すなわち、悪心、むかつきおよびもどすこと)の治療に有用である。嘔吐は、急性嘔吐、遅延性嘔吐および先行性嘔吐を包含する。本発明の化合物は、いかなる方法で誘導された嘔吐の治療にも有用である。例えば、嘔吐は、アルキル化剤、例えば、シクロホスファミド、カルムスチン、ロムスチンおよびクロラムブシル;細胞毒性抗生物質、例えば、ダクチノマイシン、ドクソルビシン、マイトマイシン−Cおよびブレオマイシン;代謝拮抗物質、例えば、シタラビン、メトトレキサートおよび5−フルオロウラシル;ビンカアルカロイド、例えば、エトポシド、ビンブラスチンおよびビンクリスチン;およびその他、例えば、シスプラチン、ダカルバジン、プロカルバジンおよびヒドロキシ尿素;およびその組み合わせなどの癌化学療法剤などの薬物;放射線宿酔;放射線治療、例えば、癌の治療などにおける胸郭または腹の照射;毒物;代謝障害または感染、例えば、胃炎によって引き起こされる、または細菌性もしくはウイルス性胃腸感染の間に放出される毒素などの毒素;妊娠;前庭障害、例えば、乗り物酔い、眩暈、めまいおよびメニエール病;術後の不調;胃腸閉塞;胃腸運動性の減少;内臓痛、例えば、心筋梗塞または腹膜炎;偏頭痛;頭蓋間圧の増加;頭蓋間圧の減少(例えば、高所病);オピオイド鎮痛薬、例えば、モルヒネ;および胃−食道灌流疾患、酸性消化不良、食物または飲料の過度の満足;酸性胃(acid stomach)、胃もたれ(sour stomach)、呑酸(waterbrash)/吐き戻し、胸焼け(heartburn)、例えば、一時的な胸焼け、夜間の胸焼け、ならびに食事によって誘導される胸焼けおよび消化不良によって誘導されうる。
【0087】
本発明の化合物は、過敏性大腸症候群(IBS)などの胃腸障害;乾癬、掻痒および日焼けなどの皮膚障害;アンギナ、血管性頭痛およびレナウド(Renaud's)病などの血管痙攣疾患;クモ膜下出血後の大脳血管痙攣など大脳虚血;鞏皮症およびエオシン好性肝蛭症などの繊維化疾患および膠原病;全身性エリテマトーデスおよび結合組織炎などのリウマチ性疾患などの免疫強化または抑制に関連する障害;および咳の治療に特に有用である。
本発明の化合物は、大脳発作、血栓塞栓発作、出血発作、大脳虚血、大脳血管痙攣、低血糖、低酸素症、無酸素症、周産期仮死心停止に続く神経毒性創傷の治療に有用である。
【0088】
したがって、本発明は、特に人間の医学における治療に有用な式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
本発明のさらなる態様として、CRFによって媒介される状態の治療において有用な医薬の製造における式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物の使用も提供される。
【0089】
別のまたはさらなる態様において、有効量の式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩もしくは溶媒和物を投与することを特徴とする、ヒトを包含する哺乳動物の治療、特に、CRFによって媒介される状態の治療法が提供される。
治療に対する言及は、予防ならびに確立された症状の緩和を包含することが意図されることが明らかであろう。
式(I)の化合物は、未処理の化学物質として投与されてもよくいが、好ましくは、活性成分は医薬処方として提供される。
【0090】
したがって、本発明は、また、少なくとも一つの式(I)の化合物またはその医薬上許容される塩を含み、いずれかの都合のよい経路によって投与するために処方された医薬組成物を提供する。かかる組成物は、好ましくは、医学、特に人間の医学における使用に適応した形態であり、好都合にも、一以上の医薬上許容される担体または賦形剤を用いて常法において処方することができる。
かくして、式(I)の化合物は、経口、バッカル、非経口、局所的(眼および鼻を包含する)、デポーまたは直腸投与用に、または吸入もしくは通気(口または鼻のいずれかを介する)による投与に適した形態において処方されうる。
【0091】
経口投与の場合、医薬組成物は、例えば、結合剤(例えば、予め糊化させたトウモロコシデンプン、ポリビニルピロリドンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース);充填剤(例えば、ラクトース、微結晶性セルロースまたはリン酸水素カルシウム);滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクまたはシリカ);崩壊剤(例えば、ジャガイモデンプンまたはデンプングリコール酸ナトリウム);または湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)などの医薬上許容される賦形剤を用いて常法により調製された錠剤またはカプセルの形態をとってもよい。錠剤は、当該分野でよく知られた方法によって被覆してもよい。経口投与用の液体調製物は、例えば、溶液、シロップまたは懸濁液の形態をとってもよく、またはそれらは、使用前に水もしくは他の適当なビヒクルを用いて復元するための乾燥製品として提供されてもよい。かかる液体調製物は、懸濁化剤(例えば、ソルビトールシロップ、セルロース誘導体または水素化食用脂);乳化剤(例えば、レシチンまたはアカシア);非水性ビヒクル(例えば、アーモンド油、油性エステル、エチルアルコールまたは分別植物油);および保存料(例えば、メチルまたはプロピル−p−ヒドロキシベンゾエートまたはソルビン酸)などの医薬上許容される添加剤を用いて、常法によって調製されうる。該調製物は、また、適宜、緩衝塩、風味剤、着色料および甘味料を含有してもよい。
【0092】
経口投与用調製物は、適当には、活性化合物の調節された放出を与えるように適当に処方されうる。
バッカル投与の場合、組成物は、錠剤の形態をとってもよく、または常法において処方されうる。
【0093】
本発明の化合物は、ボーラス注射または連続的注入による非経口投与用に処方してもよい。注射用処方は、添加された保存料と共に、単位投与形態、例えば、アンプルまたは複数投与容器において提供されうる。該組成物は、油性または水性ビヒクル中における懸濁液、溶液またはエマルジョンのような形態をとってもよく、懸濁化剤、安定化剤および/または分散剤などの製剤物質を含有していてもよい。別法では、活性成分は、使用前に、適当なビヒクル、例えば、発熱物質不含滅菌水を用いて復元するための粉末形態であってもよい。
【0094】
本発明の化合物は、軟膏、クリーム、ゲル、ローション、膣坐剤、エーロゾルまたは滴剤(例えば、目、耳または鼻用滴剤)の形態で局所投与用に処方されてもよい。軟膏およびクリームは、例えば、適当な濃化剤および/またはゲル化剤を添加した水性または油性基剤を用いて処方されうる。目に投与するための軟膏は、滅菌した成分を用いて無菌的に製造されうる。
ローションは、水性または油性基剤を用いて処方でき、一般に、1以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、濃化剤、または着色料を含有するであろう。滴剤は、水性または非水性基剤を用いて処方でき、また、1以上の分散剤、安定化剤、可溶化剤または懸濁化剤を含む。それらはまた、保存料を含有していてもよい。
【0095】
本発明の化合物は、また、例えば、ココアバターまたは他のグリセリドなどの通常の坐剤基剤を含有する、坐剤または停留浣腸などの直腸組成物に処方してもよい。
本発明の化合物は、また、デポー剤として処方してもよい。かかる長時間作用性処方は、埋め込み(例えば、皮下または筋内に)によって、または筋内注射によって投与されうる。かくして、例えば、本発明の化合物は、適当な重合性または疎水性材料(例えば、許容される油中のエマルジョンとして)あるいはイオン交換樹脂を用いて、または難溶性誘導体、例えば、難溶性塩として処方してもよい。
【0096】
鼻腔内投与の場合、本発明の組成物は、適当な定量または単一投与量装置を介して投与するための溶液として、あるいは適当な送達装置を用いて投与するための適当な担体との粉末混合物として処方してもよい。
本発明の化合物の提唱される投与量は、一日に1〜約1000mgである。患者の年齢および状態により、その投与量に慣例の変更を与えなければならないことは明らかであろう。結局、正確な投与量は、付き添いの医者または獣医の裁量による。投与量は、また、投与経路および選択された特定の化合物にも依存する。
したがって、非経口投与の場合、一日の投与量は、典型的に、1〜約100mg、好ましくは1〜80mgの範囲にある。経口投与の場合、一日の投与量は、典型的に、1〜300mg、例えば、1〜100mgの範囲内にある。
【実施例】
【0097】
中間体および実施例において、別記しないかぎり:
融点(m.p.)は、Gallenkamp m.p.装置で測定し、補正していない。全温度は℃を示す。赤外線スペクトルは、FT−IR装置で測定した。プロトン磁気共鳴(H−NMR)スペクトルは、400MHzで記録し、化学シフトは、内部標準として使用したMeSiからppm低磁場(d)において報告し、シングレット(s)、ダブレット(d)、ダブレットのダブレット(dd)、トリプレット(t)、カルテット(q)またはマルチプレット(m)として割り当てる。カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル(Merck AG Darmstaadt, Germany)上で行った。下記の略語が本文において使用される:EtOAc=酢酸エチル,cHex=シクロヘキサン,CHCl=ジクロロメタン,EtO=ジエチルエーテル,DMF=N,N−ジメチルホルムアミド,DIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン,MeOH=メタノール,EtN=トリエチルアミン,TFA=トリフルオロ酢酸,THF=テトラヒドロフラン,DIBAL−H=ジイソブチルアルミニウムヒドリド,DMAP=ジメチルアミノピリジン,LHMDS=リチウムヘキサメチルジシラザン;Tlcは、シリカプレート上での薄層クロマトグラフィーを示す。「乾燥」は、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した溶液を示す。r.t.(RT)は室温を示す。
【0098】
中間体1
(4,6−ジクロロ−2−メチル−ピリミジン−5−イル)−酢酸メチルエステル
ナトリウム(1.74g)をN下、0℃にて無水MeOH(60mL)に滴下した。金属ナトリウムの消費後、塩酸アセトアミジン(7.06g)を加えた。20分攪拌後、沈殿したNaClをろ過した。2−エトキシカルボニル−コハク酸ジエチルエーテル(6.04g)の無水MeOH(20mL)中溶液をその遊離アセトアミジンの溶液に加え、混合物をr.t.で2日間攪拌した。反応混合物を真空下で濃縮乾固し、次いで、得られた黄色泡沫(8.69g)をPOCl(70mL)と混合し、3.5時間熱還流した。得られた溶液をr.t.まで冷却し、氷/水(600mL)およびNHOH(50mL)中によく攪拌しながらゆっくりと注ぎ入れた。生成物をEtOAc(3x50mL)およびEtO(3x20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をHO(60mL)およびブライン(40mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空下で濃縮した。粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 9:1)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(4.27g)。
NMR (1H, CDCl3):δ5.85 (m, 1H), 5.15 (dq, 1H), 5.11 (dq, 1H), 3.61 (dt, 2H), 2.67 (s, 3H)
MS (m/z): 202 [M]+.2Cl; 167 [MH-Cl]+,1Cl
【0099】
中間体2
2−(4,6−ジクロロ−2−メチル−ピリミジン−5−イル)−ペンタ−4−エン酸メチルエステル
中間体1(1.33g,5.68mmol)の無水THF(8mL)中溶液をN下、0℃で15分間、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(ヘキサン中における1M溶液,11.5mL,2当量)で処理した後、臭化アリル(0.99mL,2当量)を加えた。混合物をr.t.で4時間攪拌し、水(20mL)でクエンチした。生成物をEtOAc(2x15mL)で抽出し、有機相をHO(2x15mL)およびブライン(1x15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,EtOAc/cHex 1:9)によって精製して、標題化合物を白色固体として得た(673.8mg)。
NMR (1H, CDCl3):δ5.77 (m, 1H), 5.03 (m, 2H), 4.43 (dd, 1H), 3.76 (s, 3H), 3.12 (m, 1H), 2.78 (m, 1H), 2.73 (s, 3H)
MS (m/z): 374[M] +2Cl
【0100】
中間体3
2−(4,6−ジクロロ−2−メチル−ピリミジン−5−イル)−ペンタ−4−エン−1−オール
中間体2(257mg)の無水CHCl(9.3mL)中溶液に、N下−78℃にて、DIBAl−H(ヘキサン中における1M溶液,5.6mL,6当量)を加えた。添加完了後、反応混合物を−78℃で1時間および0℃で2時間攪拌した。反応混合物を氷中のHCl0.5N溶液(20mL)中に注ぎ入れ、CHCl(3x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空下で濃縮して、標題化合物を無色油状物として得た(200mg)。
NMR (1H, CDCl3):δ5.76 (m, 1H), 5.12 (m, 1H), 5.01 (m, 1H), 4.16 (m, 1H), 4.06 (m, 1H), 3.91 (m, 1H), 2.8-2.6 (m, 2H), 2.70 (s, 3H), 1.50 (t, 1H)
MS (m/z): 247 [M]+, 2Cl
【0101】
中間体4
5−[1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ブト−3−エニル]−4,6−ジクロロ−2−メチルピリミジン
中間体3(200mg)の無水DMF(12mL)中溶液に、N下0℃にて、tert−ブチル−ジメチルシリルクロリド(245mg,2当量)およびイミダゾール(553mg,10当量)を加えた。反応物をr.t.で2時間攪拌し、さらにtert−ブチル−ジメチルシリルクロリド(61mg,0.5当量)を加えた。1時間後、飽和水性NHCl(15mL)およびEtOAc(15mL)を加え、水相を付加的なEtOAc(2x15mL)で抽出した。合わせた抽出物をHO(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 19:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(237mg)。
NMR (1H, CDCl3): δ5.72 (m, 1H), 5.10 (d, 1H), 4.98 (d, 1H), 4.11 (m, 1H), 3.94 (m, 2H), 2.69 (s, 3H), 2.6-2.7 (m, 2H), 0.82 (s, 9H), 0.05 (s, 3H), 0.01 (s, 3H)
MS (m/z): 361 [M]+, 2Cl
【0102】
中間体5
{5−[1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ブト−3−エニル]−6−クロロ−2−メチル−ピリミジン−4−イル}−(2,4−ジクロロフェニル)アミン
2,4−ジクロロ−アニリン(192mg)の無水THF(12mL)中溶液をN下、0℃で15分間、水素化ナトリウム(ミネラルオイル中80%,393mg)で処理し、次いで、無水THF(4mL)中における中間体4(434mg,1.19mmol)を加えた。混合物を3時間熱還流し、水(20mL)でクエンチした。生成物をEtOAc(2x20mL)で抽出し、無水NaSOで乾燥し、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,EtOAc/cHex 9:1)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(419mg)。
NMR (1H, CDCl3), T=55℃: δ8.35 (bs, 1H), 8.13 (bd, 2H), 7.42 (d, 1H), 7.25 (dd, 1H), 5.73 (m, 1H), 5.03 (m, 2H), 4.10 (dd, 1H), 3.99 (dd, 1H), 3.65 (bm, 1H), 2.75 (m, 2H), 2.47 (s, 3H), 0.82 (s, 9H), 0.01 (s, 3H), 0.00 (s, 3H)
MS (m/z): 486 [MH]+, 3Cl
【0103】
中間体6
{5−[1−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシメチル)−ブト−3−エニル]−6−クロロ−2−メチル−ピリミジン−4−イル}−(2,4−ジクロロフェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
中間体5(419mg)の無水CHCl(17mL)中溶液にN下、(Boc)O(376mg,2当量)およびDMAP(cat)を加えた。反応混合物をr.t.で18時間攪拌した。該溶液を水(10mL)で希釈し、EtOAc(3x15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮乾固した。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 9:1)により、標題化合物を黄色固体として得た(420mg)。
NMR (1H, CDCl3, 40℃):δ7.47 (d, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.14 (dd, 1H), 5.66 (m, 1H), 5.03-4.89 (m, 2H), 3.98-3.8 (m, 2H), 3.43 (b, 1H), 2.8-2.6 (m, 2H), 2.56 (bs, 3H), 1.41 (s, 9H), 0.77 (s, 9H), -0.02 (s, 3H), -0.10 (s, 3H)
IR (nujol, cm-1): 1716
MS (m/z): 588 [MH]; 3Cl
【0104】
中間体7
[6−クロロ−5−(1−ヒドロキシメチル−ブト−3−エニル)−2−メチル−ピリミジン−4−イル]−(2,4−ジクロロフェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
中間体6(50mg)の無水DMF(1mL)中溶液にN下、TEA・3HF(21μl,1.5当量)を加えた。反応物をr.t.で18時間攪拌した。該溶液を水(10mL)で希釈し、EtOAc(3x15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮乾固した。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 8:2)により、標題化合物を無色油状物として得た(30mg)。
NMR (1H, DMSO, T=70℃):δ7.69 (d, 1H), 7.43-7.33 (m, 2H), 5.64 (m, 1H), 5.00-4.88 (m, 2H), 4.54 (1H, m), 3.71 (m, 2H), 3.29 (m, 1H), 2.66 (m, 2H), 2.5 (s, 3H), 1.31 (s, 9H)
MS (m/z): 472 [MH], 3Cl
【0105】
中間体8
メタンスルホン酸2−{4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジクロロフェニル)−アミノ]−6−クロロ−2−メチル−ピリミジン−5−イル}−ペンタ−4−エニルエステル
中間体7(130mg)の無水CHCl(5.52mL)中溶液にN下、r.tにて、EtN(192μl,5当量)およびCHSOCl(43μl,2当量)を加えた。反応物をr.t.で18時間攪拌した。反応混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAc(3x25mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空下で濃縮した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 8:2)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(148mg)。
NMR (1H, DMSO, T=70℃):δ7.72 (d, 1H), 7.36 (dd, 1H), 7.28 (d, 1H), 5.56 (m, 1H), 5.00 (d, 1H), 4.92 (d, 1H), 4.46 (m, 2H), 3.51 (m, 1H), 3.02 (s, 3H), 2.65 (m, 1H), 2.54 (s, 3H), 2.50 (m, 1H), 1.38 (s, 9H)
IR (cm-1): 1725, 1641, 1362
MS (m/z): 550 [MH]+, 3Cl
【0106】
中間体9
5−アリル−4−クロロ−7−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン
中間体8(120mg)のTFA20%/CHCl(7mL)中溶液をr.t.にて2時間攪拌した。TFAを除去するために、反応混合物の溶媒を真空下で蒸発させ、CHClの添加および蒸発を繰り返した。次いで、粗中間体を無水THF(5mL)中に溶解し、EtN(284μl,5当量)を加えた。r.t.で1時間攪拌後、HOを加え、水層をEtOAc(3x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥させ、ろ過し、真空下で濃縮乾固して、標題化合物を無色油状物として得た(124mg)。
NMR (1H, CDCl3):δ7.49 (dd, 1H), 7.30 (d+s, 2H), 5.77 (m, 1H), 5.16-5.12 (m, 2H), 4.00 (t, 1H), 3.77 (m, 1H), 3.57 (m, 1H), 2.7 (m, 1H), 2.47 (m, 1H), 2.45 (s, 3H)
MS (m/z): 354 [MH]+, 3Cl
【0107】
中間体10
[4−クロロ−7−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3d]ピリミジン−5−イル]−アセトアルデヒド
中間体9(30mg)のCHCl(4mL)中溶液を−78℃で5分間、オゾン化した(5g.h−1)。出発材料が全て消失したとき(cHex/EtOAc 75/25中におけるTLCによると)、反応混合物をまず酸素で、次いで、窒素で20分間フラッシした。冷却した反応混合物に、(CHS(25μl,4当量)を加え、温度をr.t.まで温めた。該溶液をその温度で18時間攪拌した。溶媒を真空下で除去し、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 3:1)により精製して、標題化合物(8mg)を無色油状物として得た。
NMR (1H, CDCl3):δ9.87 (s, 1H), 7.48 (t, 1H), 7.30 (m, 2H), 4.23 (t, 1H), 3.90 (m, 1H), 3.60 (dd, 1H), 3.29 (dd, 1H), 2.90 (dd, 1H), 2.42 (s, 3H)
MS (m/z): 356 [MH]+, 3Cl
【0108】
中間体11
5−[1−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシメチル)−ブト−3−エニル]−4,6−ジクロロ−2−メチル−ピリミジン
中間体3(152mg)の無水DMF(4mL)中溶液に、N下0℃にて、DMAP(3.8mg)、イミダゾール(420mg)およびPhtBuSiCl(0.32mL)を加えた。反応混合物をr.t.で2時間攪拌した。該溶液に、5mLの飽和水性NHClを加え、混合物をEtO(2x15mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で1回、ブラインで1回洗浄し、NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させ、粗黄色油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 95:5)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(270mg)。
NMR (1H, CDCl3):δ7.65 (dd, 2H), 7.56 (dd, 2H), 7.49-7.36 (m, 6H), 5.67 (m, 1H), 5.03 (dd, 1H), 4.94 (dd, 1H), 4.17 (m, 1H), 4.00 (m, 2H), 2.70 (s, 3H), 2.69 (m, 1H), 2.55 (m, 1H), 0.98 (s, 9H)
MS (m/z): 485 [MH]+, 2Cl
【0109】
中間体12
{5−[1−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシメチル)−ブト−3−エニル]−6−クロロ−2−メチル−ピリミジン−4−イル}−(2,4−ジクロロフェニル)−アミン
2,4−ジクロロアニリン(80mg)の無水THF(1mL)中溶液に、N下0℃にて、NaH(ミネラルオイル中80%,31mg)を加え、r.t.で30分間反応させた。0℃に冷却した該混合物に、中間体11(227mg,0.467mmol)の無水THF(2mL)中溶液を加えた。反応混合物を還流下で5時間攪拌した。次いで、それを水(20mL)でクエンチし、EtO(4x20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で1回、ブラインで1回洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させ、粗オレンジ色油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 95:5)により精製して、標題化合物を黄色油状物として得た(131.6mg)。
NMR (1H, CDCl3):δ8.2-7.7 (broad d, 1H), 7.55 (d, 2H), 7.50 (d, 2H), 7.40-7.20 (m, 9H), 5.70 (m, 1H), 5.07 (dd, 1H), 4.94 (dd, 1H), 4.06 (m, 2H), 3.70 (m, 1H), 2.71 (m, 2H), 2.50 (m, 3H), 0.95 (s, 9H)
MS (m/z): 610 [MH]+, 3 Cl
【0110】
中間体13
{5−[1−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシメチル)−ブト−3−エニル]−6−クロロ−2−メチル−ピリミジン−4−イル}−(2,4−ジクロロフェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
中間体12(128mg)の無水CHCl(2mL)中溶液に、N下室温にて、BocO(61mg)およびDMAP(3mg)を加えた。反応混合物をr.t.で16時間攪拌した。新鮮なBocO(58mg+46mg)および触媒量のDMAPの添加の2日後、出発材料の完全な変換が得られた。次いで、反応混合物を水で希釈し、CHCl(2x5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で1回洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させ、粗黄色油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 9:1)により精製して、標題化合物を薄黄色油状物として得た(138mg)。
NMR (1H, DMSO, 70℃):δ7.67 (d, 1H), 7.54-7.30 (m, 5H+5H), 7.19 (m, 2H), 5.51 (m, 1H), 4.87 (d, 1H), 4.82 (d, 1H), 3.94 (m, 1H), 3.84 (bm, 1H), 3.53 (m, 1H), 2.57 (s, 3H), 2.62 (m, 1H), 2.35 (m, 1H), 1.35 (s, 9H), 0.90 (s, 9H)
IR (nujol, cm-1): 1732
MS (m/z): 710 [MH], 3 Cl, 722 [M+Na]+, 610 [MH-Boc+H]
【0111】
中間体14
{5−[1−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシメチル)−3−ヒドロキシ−プロピル]−6−クロロ−2−メチル−ピリミジン−4−イル}−(2,4−ジクロロフェニル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
中間体13(108mg)の3mLのCHCl/CHOH(9:1)中溶液を−78℃に冷却した。Oを該溶液中に磁気攪拌下で30分間、通気した。次いで、N雰囲気下、低温にてNaBH(23.1mg)を加えた。反応混合物をr.t.で3時間攪拌した。次いで、水でクエンチし、CHCl(2x5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和水性NHClで1回洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させ、粗黄色油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 9:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(59mg)。
NMR (1H, DMSO, 70℃):δ7.65 (d, 1H), 7.48-7.34 (m, 5H+5H), 7.28 (d, 1H), 7.12 (bd, 1H), 5.51 (m, 1H), 4.18 (t, 1H), 4.02 (bt, 1H), 3.82 (bm, 1H), 3.51 (m, 1H), 3.29 (bm, 2H), 2.55 (s, 3H), 2.05 (m, 1H), 1.84 (bm, 1H), 1.35 (s, 9H), 0.89 (s, 9H)
IR (film, cm-1): 1733
MS (m/z): 714 [MH], 3 Cl, 736 [M+Na], 3 Cl, 678 [MH-HCl], 2 Cl, 614 [MH-Boc+H]
【0112】
中間体15
メタンスルホン酸3−{4−[tert−ブトキシカルボニル−(2,4−ジクロロフェニル)−アミノ]−6−クロロ−2−メチル−ピリミジン−5−イル}−4−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−ブチルエステル
中間体14(57mg)の無水CHCl(1mL)中溶液に、N下r.t.にて、EtN(55μl)およびMsCl(13μl)を加えた。反応混合物を5時間攪拌し、水で希釈し、CHCl(2x5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で1回、ブラインで1回洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。固体をろ過し、溶媒を蒸発させて、粗無色標題化合物を得た(60mg)。
NMR (1H, DMSO, 70℃):δ7.65 (d, 1H), 7.50-7.34 (m, 5H+5H), 7.24 (bd, 1H), 7.15 (bd, 1H), 4.20-4.00 (m, 3H), 3.80-3.60 (m, 2H), 3.02 (s, 3H), 2.56 (s, 3H), 2.30-2.10 (m, 2H), 1.35 (s, 9H), 0.89 (s, 9H)
IR (nujol, cm-1): 1725
MS (m/z): 794 [MH], 3 Cl, 694 [MH-Boc+H]
【0113】
中間体16
メタンスルホン酸4−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシ)−3−[4−クロロ−6−(2,4−ジクロロフェニルアミノ)−2−メチル−ピリミジン−5−イル]−ブチルエステル
中間体15(58mg)の無水CHCl(1mL)中溶液に、N下r.t.にて、TFA(200μl,35当量)を加えた。反応混合物を16時間攪拌し、次いで、減圧下で蒸発させ、CHClで数回希釈し、再び蒸発させて、粗標題化合物を黄色油状物として得た(64mg)。
MS (m/z): 694 [MH], 3 Cl
【0114】
中間体 17
5−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシメチル)−4−クロロ−8−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン
中間体16(64mg)の無水THF(1mL)中溶液に、N下0℃にて、EtN(100μl)を加えた。反応混合物をr.t.にて16時間攪拌し、次いで、水で希釈し、EtO(2x20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で1回、ブラインで1回洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させ、粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 95:5)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(26.4mg)。
NMR (1H, CDCl3):δ7.74-6.98 (m, 5H+5H+1H+2H), 4.10-3.90, 3.76-3.55, 3.48-3.28 (m, 5H), 2.58-2.38 (m, 1H), 2.24, 2.22 (s, 3H), 2.1-1.9 (m 1H), 1.07 (s, 9H)
MS (m/z): 598 [MH], 3 Cl
【0115】
中間体 18
[4−クロロ−8−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル]−メタノール
中間体17(22mg)の無水DMF(2mL)中溶液に、N下r.t.にて、EtN3HF(20μl)を加えた。反応混合物を40℃で4時間攪拌し、次いで、水で希釈し、EtO(3x20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で1回、ブラインで1回洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させ、粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 2:1)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(13mg)。
NMR (1H, DMSO, 90℃):δ7.66 (bs, 1H), 7.50-7.42 (m, 2H), 4.66 (m, 1H), 3.82 (bt, 1H), 3.68 (m, 1H), 3.66-3.36 (m, 2H), 3.20 (m, 1H), 2.33 (m, 1H), 2.14 (s, 3H), 1.94 (m, 1H)
MS (m/z): 358 [MH], 3 Cl, 360
【0116】
中間体19
メタンスルホン酸4−クロロ−8−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルメチルエステル
中間体18(13mg)の無水CHCl(1mL)中溶液に、N下0℃にて、EtN(20.0μl)およびMsCl(6.0μl)を加えた。反応混合物をr.t.で16時間攪拌し、次いで、水で希釈し、CHCl(3x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で1回、ブラインで1回洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させて、粗標題化合物を無色油状物として得た(14.7mg)。
NMR (1H, CDCl3):δ7.50 (dd, 1H), 7.40-7.15 (m, 2H), 4.50-4.15 (m, 2H), 3.90-3.70 (m, 1H), 3.65-3.30 (m, 2H), 3.05 (s, 3H), 2.45-2.2 (m, 1H), 2.25 (s, 3H), 2.2- 2.0 (m, 1H)
MS (m/z): 438 [MH], 3 Cl
【0117】
中間体20
5−ヨード−ペンタン酸メチルエステル
4−ブロモ吉草酸メチル(14g)のアセトン(63mL)中溶液に、NaI(11.5g)を加え、混合物を2時間還流した。次いで、r.t.に冷却し、沈殿をろ過した。ろ液を蒸発させ、エーテルを残渣に加えた。得られた懸濁液をろ過し、エーテル相を5%水性NaHSO(3x100mL)およびブライン(1x100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。固体をろ過し、溶媒を蒸発させて、粗標題化合物を黄色油状物として得た(15.85g)。
NMR (1H, CDCl3):δ3.68 (s, 3H), 3.19 (t, 2H), 2.34 (t, 2H), 1.86 (m, 2H), 1.74 (m, 2H)
MS (m/z): 242 [M], 211 [M-OMe],115 [M-I]
【0118】
中間体21
2−(2,4−ジクロロフェニル)−ヘプタン二酸ジメチルエステル
2,4−ジクロロフェニル酢酸メチル(2g)の無水THF(27mL)中溶液に、N下−78℃にて、LHMDSのTHF中1M溶液(10.04mL)を滴下し、混合物を−78℃で30分間攪拌した。次いで、ニート中間体20(2.87g,1.3当量)を−78℃で滴下し、滴下漏斗を無水THF(2mL)で洗浄した。次いで、冷却浴を取り除き、混合物をr.t.で3.5時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をエーテル中に溶解し、水(3x30mL)およびブライン(1x30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 9:1)により精製して、標題化合物を薄黄色油状物として得た(2.7g)。
NMR (1H, CDCl3):δ7.39 (d, 1H), 7.30 (d, 1H), 7.22 (dd, 1H), 4.10 (t, 1H), 3.67 (s, 3H), 3.65 (s, 3H), 2.29 (t, 2H), 2.05 (m, 1H), 1.74 (m, 1H), 1.64 (m, 2H), 1.40-1.20 (m, 2H)
IR (film, cm-1): 1738
MS (m/z): 332 [M], 300 [M-CH3OH], 159
【0119】
中間体22
3−(2,4−ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシ−シクロヘキサ−1−エンカルボン酸メチルエステル
ナトリウム(0.7g)をN下0℃にて、よく攪拌しながら、無水MeOH(26mL)に滴下した。金属ナトリウムの消費後、無水トルエン(100mL)を加え、MeOH/トルエン混合液(36mL)をDean−Stark装置によって蒸留した。該混合物をr.t.に冷却した後、中間体21(2.52g)の無水トルエン(15mL)中溶液を添加した。混合物を3.5時間還流し、次いで、r.t.に冷却後、AcOHを用いて酸性化した。有機相を水で洗浄した。水相をEtOAc(2x20mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を水(2x20mL)、ブライン(2x20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 95:5)により精製して、標題化合物を得た(無色油状物:1.8g)。
NMR (1H, CDCl3):δ12.19 (s, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.19 (dd, 1H), 7.08 (d, 1H), 4.07 (t, 1H), 3.81 (s, 3H), 2.35 (m, 2H), 2.01 (m, 1H), 1.73 (m, 1H), 1.60 (m, 2H)
MS (m/z): 300 [M], 265, 233
【0120】
中間体23
5−(2,4−ジクロロフェニル)−6−オキソ−シクロヘキサ−1−エンカルボン酸メチルエステル
フェニルセレネニルクロリド(2.44g)を窒素下で二口フラスコ中に入れ、無水CHCl(21mL)中に溶解した。該茶色溶液を0℃に冷却し、無水ピリジン(0.9mL)を加えて黄色溶液を得、それを0℃で30分間攪拌した。中間体22(1.5g)の無水CHCl(12mL)中溶液を0℃で滴下し、反応混合物をr.t.で4.5時間攪拌した。次いで、反応混合物を分液漏斗に移し、1M HCl(2x10mL)および水(3x10mL)で洗浄した。次いで、CHCl層をフラスコに移し、0℃に冷却した。水性H(30% w/w,3mL)を加え、混合物を0℃で10分間攪拌後、H(3mL)の第2アリコートを加えた。反応混合物は無色に変化し、白色固体が形成した。0℃で20分後、該混合物を飽和水性NaHCO(2x10mL)およびブライン(1x10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させて、標題化合物を薄黄色油状物として得た(1.45g)。冷却によって、それは固体になる。
NMR (1H, CDCl3):δ7.77 (m, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.24 (dd, 1H), 7.11 (d, 1H), 4.12 (dd, 1H), 3.83 (s, 3H), 2.70 (m, 2H), 2.40-2.20 (m, 2H)
IR (film, cm-1): 1737, 1673
MS (m/z): 298 [M], 263 [M -Cl], 126
【0121】
中間体 24
5−アリル−8−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン−4−オール
中間体23(690mg)の無水CHCl(6.5mL)中溶液に、−78℃にてTiCl(0.255mL)を加えた。得られた茶色溶液を−78℃で5分間攪拌した後、アリルトリメチルシラン(0.440mL)の無水CHCl(6.5mL)中溶液を加えた。−78℃で1.5時間攪拌後、反応を水でクエンチし、CHClで希釈し、混合物をr.t.に温めた。水層をCHClで抽出し、有機相をブライン(1x10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させて、アリル化化合物を薄黄色油状物として、ジアステレオ異性体エノールエステルおよびケトエステルの混合物として得た(676mg)。
ナトリウム(140mg,3当量)をN下、無水MeOH(6mL)に滴下した。金属ナトリウムの消費後、塩酸アセトアミジン(600mg)を加えた。10分攪拌後、沈殿したNaClをろ過し、無水MeOH(2mL)で洗浄した。遊離アセトアミジンの溶液を該粗アリル化生成物(676g)に加え、混合物をr.t.で18時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,CHCl/MeOH 98:2 → 97:3)により精製して、標題化合物を2つのジアステレオ異性体の3:1混合物として得た(538mg)。
NMR (1H, CDCl3)(アンチ異性体):δ11.82 (bs, 1H), 7.42 (d, 1H), 7.10 (dd, 1H), 6.58 (d, 1H), 5.87 (m, 1H), 5.06 (m, 2H), 4.34 (d, 1H), 3.01 (m, 1H), 2.68 (m, 1H), 2.37 (s, 3H), 2.20 (m, 1H), 2.07 (m, 1H), 1.80 (m, 1H), 1.70 (m, 1H), 1.49 (m, 1H)
NMR (1H, CDCl3)(シン異性体):δ11.70 (bs, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.12 (dd, 1H), 6.81 (d, 1H), 5.83 (m, 1H), 5.02 (m, 2H), 4.23 (bt, 1H), 2.98 (m, 1H), 2.66 (m, 1H), 2.28 (s, 3H), 2.20 (m, 1H), 2.02-1.80 (m, 2H), 1.62-1.47 (m, 2H)
MS (m/z): 348 [M], 307 [M -アリル]
【0122】
中間体25
アンチ−5−アリル−4−クロロ−8−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(異性体1)およびシン−5−アリル−4−クロロ−8−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロキナゾリン(異性体2)
中間体24(538mg)をPOCl(5mL)中に溶解し、混合物を2時間還流し
た。POClを蒸発させ、残渣をCHCl中に溶解し、濃NHOHで処理した。
二相を分離し、水層をCHCl(3x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を
ブライン(2x10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 95:5)により精製して、標題化合物異性体1(262mg)および標題化合物異性体2(94mg)を無色油状物として得た。
異性体1 :NMR (1H, CDCl3):δ7.44 (d, 1H), 7.06 (dd, 1H), 6.20 (d, 1H), 5.86 (m, 1H), 5.14 (m, 2H), 4.63 (d, 1H), 3.16 (m, 1H), 2.60 (m, 1H), 2.59 (s, 3H), 2.30 (m, 1H), 2.16 (m, 1H), 1.89 (m, 1H), 1.80 (m, 1H), 1.64 (m, 1H)
MS (m/z): 367 [M+H]
異性体2 :NMR (1H, CDCl3):δ7.36 (d, 1H), 7.15 (dd, 1H), 6.83 (bd, 1H), 5.82 (m, 1H), 5.10-5.06 (m, 2H), 4.35 (m, 1H), 3.12 (m, 1H), 2.62 (m, 1H), 2.48 (s, 3H), 2.25 (m, 1H), 2.22-2.00 (m, 2H), 1.90-1.78 (m, 2H)
MS (m/z): 367 [M+H]
【0123】
中間体26
[5−アリル−7−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]−シクロプロピルメチル−アミン
中間体9(160mg,0.451mmol)のシクロプロピルメチルアミン(0.5mL)中溶液を130℃(スクリューキャップバイアル)で4時間加熱した。次いで、アミンを蒸発させ、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,勾配:CHCl/EtOAc 9:1〜7:3)により精製して、標題化合物を無色油状物として得た(162mg,0.416mmol,92%)。
NMR (1H, CDCl3):δ7.43 (d, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.24 (dd, 1H), 5.86 (m, 1H), 5.20-5.13 (m, 2H), 4.39 (bt, 1H), 3.88 (dd, 1H), 3.71 (dd, 1H), 3.40-3.30 (m, 3H), 2.46 (m, 1H), 2.35 (m, 1H), 2.36 (s, 3H), 1.08 (m, 1H), 0.60-0.27 (m, 4H)
MS (m/z): 389 [M+H](2 Cl)
【0124】
中間体 27
5−シクロプロピルメチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン−4−オール
中間体26(160mg,0.411mmol)のアセトンおよび水の8:1混合液(8mL)中溶液に、N−メチルモルホリン−N−オキシド(100mg,2当量)、次いで、OsOの4%水性溶液(0.260mL,0.1当量)を加え、反応混合物をr.t.で3.5時間攪拌した。次いで、該溶液を減圧下で濃縮し、飽和水性NaSO(50mL)を加えた。水相をEtOAc(3x10mL)で抽出し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗ジオールをTHFおよび水の1:1混合液(8mL)中に溶解し、NaIO(132mg,1.5当量)を加えた。反応混合物をr.t.で45分間攪拌した。次いで、水で希釈し、EtOAc(3x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで1回洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 1:1)により精製した。標題化合物を無色油状物として得た(111mg,0.284mmol,69%)。
NMR (1H, DMSO-d6):δ7.68 (d, 1H), 7.44 (m, 2H), 5.92 (d, 1H), 5.17 (m, 1H), 4.13 (t, 1H), 3.79 (m, 1H), 3.76 (dd, 1H), 3.50 (m, 1H), 3.15 (dd, 1H), 2.24 (m, 1H), 2.21 (s, 3H), 1.43 (dt, 1H), 1.06 (m, 1H), 0.50-0.20 (m, 4H)
MS (m/z): 391 [M+H](2 Cl)
【0125】
中間体28
5−シクロプロピルメチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メトキシ−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン
PTSA(1.5mg,0.042当量)の無水MeOH(1.5mL)中溶液をニート中間体27(73mg,0.187mmol)に加え、得られた溶液をr.t.で18時間攪拌した。次いで、溶媒を蒸発させ、残渣をCHCl(10mL)中に溶解した。次いで、飽和水性NaHCOを水で希釈することにより調製された溶液(1:1,10mL)を加え、水相をCHCl(2x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(1x10mL)、飽和水性NaCl(1x10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。標題化合物を黄色油状物として得、さらに精製することなく次工程に用いた(68mg,0.168mmol,90%)。
NMR (1H, アセトン-d6):δ7.53 (d, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.35 (dd, 1H), 4.93 (t, 1H), 4.23 (t, 1H), 4.05 (dd, 1H), 3.78 (dd, 1H), 3.51 (m, 1H), 3.39 (s, 3H), 3.13 (dd, 1H), 2.53 (dddd, 1H), 2.25 (s, 3H), 1.40 (dt, 1H), 1.09 (m, 1H), 0.50-0.20 (m, 4H)
MS (m/z): 405 [MH]2 Cl)
【0126】
中間体29
中間体2の別の製法:2−[4−クロロ−7−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル]−エタノール
中間体10(93mg,0.261mmol)の無水CHCl/MeOHの2:1混合(3mL)液中溶液に、N下0℃にて、NaBH(20mg,2当量)を加えた。反応混合物をr.t.で1時間攪拌した。次いで、反応を水(10mL)でクエンチし、減圧下で濃縮した。水相をEtOAc(3x10mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。標題化合物を白色固体として得、さらに精製することなく次工程に用いた(80mg,0.223mmol,85%)。
NMR (1H, CDCl3):δ7.54 (d, 1H), 7.40-7.30 (m, 2H), 4.20 (t, 1H), 3.93 (dd, 1H), 3.87 (m, 2H), 3.75 (m, 1H), 2.57 (s, 3H), 2.27 (m, 1H), 1.99 (m, 1H)
MS (m/z): 358 [MH](3Cl)
【0127】
中間体30
メタンスルホン酸2−[4−クロロ−7−(2,4−ジクロロフェニル)−2−メチル−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル]−エチルエステル
中間体29(80mg,0.223mmol)の無水CHCl(2mL)中溶液に、N下r.t.にて、トリエチルアミン(155μL,5当量)、次いで塩化メシル(35μL,2当量)を加えた。反応混合物をr.t.で1時間攪拌した。次いで、水(10mL)でクエンチし、CHCl(3x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで1回洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗化合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 1:1)により精製した。標題化合物を薄黄色油状物として得た(71mg,0.163mmol,73%)。
NMR (1H, CDCl3):δ7.48 (m, 1H), 7.32 (m, 2H), 4.38 (m, 2H), 4.09 (t, 1H), 3.82 (dd, 1H), 3.66 (m, 1H), 3.00 (s, 3H), 2.46 (m, 1H), 2.42 (s, 3H), 2.14 (m, 1H)
MS (m/z): 436 [MH](3Cl)
【0128】
中間体31
5−[1−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシメチル)−ブト−3−エニル]−6−クロロ−2−メチル−ピリミジン−4−イル}−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−アミン
2,4−ビス(トリフルオロメチル)アニリン(2.11g,9.21mmol)の無水DMF(45mL)中溶液に、N下0℃にて、NaH80%/油(608mg,2.2当量)を加えた。30分後、反応混合物をr.t.に温めた。30分後、中間体11(4.46g,9.21mmol)の無水DMF(30mL)中溶液を加えた。反応混合物をr.t.で15分間放置した後、0℃に冷却し、水で希釈した。水相をEtOAc(3x50mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を水(50mL)、ブライン(50mL)で洗浄し、次いで、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 97:3)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(4.546g,6.71mmol,73%)。
NMR (1H, DMSO):δ8.34 (s, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.54-7.31 (m, 10H), 5.7 (m, 1H), 4.97 (d, 1H), 4.90 (d, 1H), 4.11 (m, 1H), 3.99 (m, 1H), 3.72 (m, 1H), 2.56 (m, 2H), 2.18 (s, 3H), 0.91 (s, 9H)
MS (m/z): 678 [MH]
【0129】
中間体32
5−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシメチル)−4−クロロ−2−メチル−8−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−7−オール
中間体31(2g,2.95mmol)のアセトン/HOの8:1混合液(36mL)中溶液に、r.t.にてN−メチル−モルホリン−N−オキシド(716mg,2当量)およびOsO 4%/HO(1.8mL,0.1当量)を加えた。3.5時間後、溶媒を蒸発させ、NaSOの飽和溶液を加えた。生成物をEtOAc(2x20mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。得られた油状物をTHF/HOの9:1混合液(45mL)中に溶解し、NaIO(947mg,1.5当量)を加えた。反応混合物をr.t.で18時間攪拌した。次いで、水で希釈し、生成物をEtOAc(3x20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させて、標題化合物を2つのジアステレオ異性体の混合物として得た(1.932g,2.85mmol,96%)。
NMR (1H, アセトン):
異性体1:δ8.15 (m, 2H), 7.72 (m, 5H), 7.44 (m, 6H), 6.19 (d, 1H), 5.27 (m, 1H), 4.41 (t, 1H), 4.08 (dd, 1H), 3.52 (m, 1H), 2.81 (m, 1H), 2.35 (m, 1H), 2.15 (s, 3H), 1.07 (s, 9 H)
異性体2:δ8.15 (m, 2H), 7.72 (m, 5H), 7.44 (m, 6H), 5.8-5.4 (m, 2H), 4-3.8 (m, 2H), 3.6-3.4 (m, 1H), 3-2.8 (m, 1H), 2.35 (m, 1H), 2.15 (s, 3H), 1.07 (s, 9H)
MS (m/z): 680 [MH]
【0130】
中間体33
5−(tert−ブチル−ジフェニル−シラニルオキシメチル)−4−クロロ−2−メ チル−8−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン
中間体32(1.93g,2.84mmol)の無水CHCl(50mL)中溶液に、−78℃にてEtSiH(1.82mL,4当量)およびBF・EtO(1.58mL,4.4当量)を加えた。反応混合物を−78℃で1時間攪拌し、次いでr.t.に温め、18時間攪拌した。次いで、NaHCOの飽和溶液を加え、CHCl(3x50mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥し、固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 95:5)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(0.607g,9.16mmol,32%)。
NMR (1H,CDCl3):δ7.98-7.94 (d, 1H), 7.88-7.80 (dd, 1H), 7.7-7.58 7.44-7.32 (m, 10H), 7.35-7.14 (d, 1H), 3.98-3.94 (dd, 1H), 3.73-3.55 (m, 1H), 3.63-3.59 (m, 1H), 3.44-3.36 3.38-3.3 (2m, 2H), 2.55-2.4 (m, 1H), 2.17-2.15 (s, 3H), 2.04-1.9 (m, 1H), 0.98 (s, 9H)
MS (m/z): 664[MH]
【0131】
中間体34
{4−クロロ−2−メチル−8−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イル}−メタノール
中間体33(600mg,0.91mmol)の無水DMF(15mL)中溶液に、N下r.t.にて、EtN・3HF(1.25mL,8.4当量)を加え、反応混合物を40℃で6.5時間加熱した。次いで、r.t.に冷却し、水で希釈した。生成物をEtO(3x20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 6:4)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(337mg,0.8mmol,88%)。
NMR (1H, DMSO):δ8.26-8.12 (m, 2H), 7.9-7.8 (d, 1H), 5.08-4.98 (t, 1H), 3.9-3.6 (2H), 3.7-3.3 (2H), 3.24-3.10 (1H), 2.3 (m, 1H), 2.09 (s, 3H), 2.0-1.8 (m, 1H)
MS (m/z): 426[MH]
【0132】
中間体35
メタンスルホン酸4−クロロ−2−メチル−8−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5−イルメチルエステル
中間体34(200mg,0.47mmol)の無水CHCl(10mL)中溶液に、N下0℃にて、EtN(0.26mL,4当量)およびMsCl(73μl,2当量)を加えた。反応混合物をr.t.に温め、18時間攪拌した。次いで、水で希釈し、生成物をCHCl(3x20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 6:4)により精製して標題化合物を透明油状物として得た(203mg,0.4mmol,86%)。
NMR (1H,DMSO):δ8.3 8.14 (m, 2H), 7.95-7.8 (d+d, 1H), 4.56-4.20 (2H), 3.9-3.4 (m, 3H), 3.25 (s, 3H), 2.11 (s, 3H), 2.2-1.9 (m, 2H)
MS (m/z): 504[MH]
【0133】
中間体36
{4−クロロ−2−メチル−7−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル}−アセトアルデヒド
中間体31(0.6g,0.886mmol)の無水DMF(15mL)中溶液に、N下r.t.にて、EtN・3HF(1.22mL,8.4当量)を加えた。反応混合物をr.t.で18時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、生成物をEtO(3x20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 8:2)により精製して、アルコール中間体(346mg,89%)を得、それを無水CHCl(15mL)中に溶解し、0℃に冷却した。EtN(0.44mL,4当量)およびMsCl(0.122mL,2当量)を加え、反応混合物をr.t.に温め、18時間攪拌した。反応混合物を水で希釈し、生成物をCHCl(3x20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥し、固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 8:2)により精製して、環状ピロリジン中間体(276mg,83%)を得た。該中間体をアセトン/HOの8:1混合液(18mL)中に溶解し、N−メチル−モルホリン−N−オキシド(230mg,2当量)およびOsO(403μl,0.1当量)を加えた。反応混合物をr.t.で6時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、NaSOの飽和溶液を加えた。生成物をEtOAc(3x20mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をTHF/HOの9:1混合液(15mL)中に溶解し、NaIO(210mg,1.5当量)を加えた。反応混合物をr.t.で18時間攪拌し、次いで、水で希釈し、生成物をEtOAc(3x20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させて、標題化合物を透明油状物として得た(250mg,0.59mmol,90%)。
NMR (1H, CDCl3):δ 9.86 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 7.93 (d, 1H), 7.5 (d, 1H), 4.24 (m, 1H), 3.93 (m, 1H), 3.65 (dd, 1H), 3.25 (dd, 1H), 2.93 (dd, 1H), 2.4 (s, 3H)
MS (m/z): 424[MH]
【0134】
中間体37
メタンスルホン酸2−{4−クロロ−2−メチル−7−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル}−エチルエステル
中間体36(250mg,0.59mmol)のCHCl/MeOHの9:1混合液(15mL)中溶液に、N下0℃にて、NaBH(44mg,2当量)を加えた。反応混合物を0℃で30分間攪拌した。pH7に達するまで、濃HClを加えた。次いで、反応混合物を水で希釈し、生成物をCHCl(3x20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させて、白色固体(アルコール中間体,231mg,0.54mmol,93%)を得、それを無水CHCl(15mL)中に溶解した。反応混合物を0℃に冷却し、次いで、EtN(302μl,4当量)およびMsCl(85μl,2当量)を加えた。反応混合物をr.t.で18時間攪拌し、次いで、水で希釈し、生成物をCHCl(3x20mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥し、固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 6:4)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(252mg,0.50mmol,93%)。
NMR (1H, CDCl3):δ8.05 (bs, 1H), 7.94 (bd, 1H), 7.53 (bd, 1H), 4.42 (m, 2H), 4.07 (t, 1H), 3.83 (dd, 1H), 3.71 (m, 1H), 3.04 (s, 3H), 2.46 (m, 1H), 2.43 (s, 3H), 2.13 (m, 1H)
MS (m/z): 504[MH]
【0135】
中間体38および39
(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸4−クロロ−2−メチル−8−(2,4−ビス −トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5(S)−イルメチルエステルおよび(S)−2−アセトキシ−プロピオン酸4−クロロ−2−メチル−8−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5(R)−イルメチルエステル
中間体34(320mg,0.753mmol)のCHCl(7mL)中溶液に、N下0℃にて、DMAP(230mg,2.5当量)、EtN(0.73mL,7当量)および(S)−2−アセトキシプロピオニルクロリド(0.61mL,6.4当量)を加えた。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、r.t.に温め、NaHCOの飽和溶液で希釈した。生成物をCHCl(3x30mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 8:2)により精製した。2つのジアステレオ異性体を分取キラルhplcにより分離した:中間体38(97mg,0.18mmol,d.e.=97%)および中間体39(89.7mg,0.17mmol,d.e.>99%)が白色固体として得られた。
NMR (1H, アセトン):
中間体38:δ 8.22-8.13 (m, 2H), 7.96-7.8 (d+d, 1H), 5.06 (m, 1H), 4.56-4.34 (m, 2H), 4.07-3.54 (m, 3H), 2.34-2.05 (m, 2H), 2.7 (s, 3H), 2.06 (s, 3H), 1.48 (d+d, 3H)
中間体39:δ 8.22-8.14 (m, 2H), 7.96-7.81 (d+d, 1H), 5.06 (m, 1H), 4.5-4.3 (m, 2H), 4.1-3.54 (m, 3H), 2.7 (s, 3H), 2.3-2.0 (m, 2H), 2.13 (s, 3H), 1.47 (d,3H)
MS (m/z): 540[MH]
【0136】
HPLC :
分取 :
プレ−カラム/ガードカラム: Filter Rhodyne
カラムタイプ: Daicel CHIRALPAK AD
カラム長[cm]: 25
内径[mm]: 2
インジェクション容量[μl]: 500
移動相: n-ヘキサン-IPA 90/10 v/v
流速[mL/分]: 6.5
検出器タイプ: DAD
波長[nm]: 225, 292
中間体38: 21.8, r.t. (分)
中間体39: 26.5, r.t. (分)
分析 :
プレ−カラム/ガードカラム: Filter Rhodyne
カラムタイプ: CHIRALPAK AD
カラム長[cm]: 25
内径[mm]: 4.6
粒径[μm]: 5
カラム温度[℃]: r.t.
オートサンプラー温度[℃]r.t.
インジェクション容量[μl]: 20
移動相: n-ヘキサン/イソプロピルアルコール 90/10 v/v
流速[mL/分]: 1.0
検出器タイプ: DAD
波長[nm]: 225
中間体38: 6.88, r.t. (分)
プレ−カラム/ガードカラム: Filter Rhodyne
カラムタイプ: CHIRALPAK AD
カラム長[cm]: 25
内径[mm]: 4.6
カラム温度[℃]: r.t.
オートサンプラー温度[℃]: r.t.
移動相: n-ヘキサン/2-プロパノール 90/10 v/v
流速[mL/分]: 1.0
検出器タイプ: DAD
波長[nm]: 220-350
中間体39: 8.29, r.t. (分)
【0137】
中間体40
{4−クロロ−2−メチル−8−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5(S)−イル}−メタノール
中間体38(90mg,0.167mmol)のTHF/HOの4:1混合液(5mL)中溶液に、0℃にてLiOH(14mg,2当量)を加え、反応混合物を50分間攪拌した。ついで、水で希釈し、生成物をEtO(2x10mL)およびEtOAc(1x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/AcOEt 6:4)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(65mg,0.15mmol,92%,e.e.=97%)。
NMR (1H, DMSO):δ 8.3-8.1 (m, 2H), 7.88-7.81 (d+d, 1H), 5.00 (broad, 1H), 3.9-3.6 (m, 2H), 3.7-3.3 (m, 2H), 3.2-3.1 (m, 1H), 2.3 (m, 1H), 2.09 (s, 3H), 2.00-1.8 (m, 1H)
MS (m/z): 426[MH]
【0138】
HPLC:
分析
プレ−カラム/ガードカラム: Filter Rhodyne
カラムタイプ: Daicel CHIRALPAK AD
カラム長[cm]: 25
内径[mm]: 0.46
カラム温度[℃]: r.t.
オートサンプラー温度[℃]: r.t.
インジェクション容量[μl]: 20
移動相: n-ヘキサン/IPA/EtOH
工程1: Time-Reserv.A-ReservB: 95/3.5/1.5
流速[mL/分]: 1.0
検出器タイプ: DAD
波長[nm]: 225
中間体40: 10.28, r.t. (分)
【0139】
中間体41
メタンスルホン酸4−クロロ−2−メチル−8−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5(S)−イルメチルエステル
中間体40(62mg,0.145mmol)の無水CHCl(5mL)中溶液に、N下0℃にて、EtN(80μl,4当量)およびMsCl(23μl,2当量)を加えた。反応混合物をr.t.にし、1時間攪拌し、次いで水で希釈した。生成物をCHCl(3x20mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 6:4)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(67mg,0.13mmol,92%,e.e.=95%)。
NMR (1H, DMSO):δ 8.3-8.14 (m, 2H), 7.94-7.83 (d, 1H), 4.55-4.20 (2H), 3.94-3.4 (m, 3H), 3.25 (s, 3H), 2.11 (s, 3H), 2.25-1.94 (m, 2H)
MS (m/z): 504[MH]
【0140】
HPLC:
分析
プレ−カラム/ガードカラム: Filter Rhodyne
カラムタイプ: CHIRALPAK AD
カラム長[cm]: 25
内径[mm]: 4.6
粒径[μm」: 5
カラム温度[℃]: r.t.
オートサンプラー温度[℃]: r.t.
インジェクション容量[μl]: 20
移動相: n-ヘキサン/EtOH/IPA 73.5/1.5/25 v/v
流速[mL/分]: 1.0
検出器タイプ: DAD
波長[nm]: 225
中間体41: 6.52, r.t. (分)
【0141】
中間体42
{4−クロロ−2−メチル−8−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5(R)−イル}−メタノール
中間体39(83mg,0.154mmol)のTHF/HOの4:1混合液(5mL)中溶液に、LiOH(14mg,2当量)を加え、反応混合物を20分間攪拌した。次いで、水で希釈し、生成物をEtO(2x10mL)およびEtOAc(1x10mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 7:3)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(61mg,0.14mmol,93%,e.e.>99%)。
NMR (1H, DMSO):δ 8.26-8.12 (m, 2H), 7.9-7.8 (d, 1H), 5.08-4.98 (t, 1H), 3.9-3.6 (m, 2H), 3.7-3.3 (m, 2H), 3.24-3.1 (m, 1H), 2.3 (m, 1H), 2.09 (s, 3H), 2.00-1.8 (m, 1H)
MS (m/z): 426[MH]+
【0142】
HPLC:
分析
プレ−カラム/ガードカラム: Filter Rhodyne
カラムタイプ: CHIRALPAK AD
カラム長[cm]: 15
内径[mm]: 4.6
インジェクション容量[μl]: 10
移動相: n-ヘキサン/エタノール/IPA
工程1: Time-Reserv.A-Reserv.B:95/1.5/3.5 v/v
流速[mL/分]: 1.0
検出器タイプ: DAD
波長[nm]: 225
中間体42: 9.417, r.t. (分)
【0143】
中間体43
メタンスルホン酸4−クロロ−2−メチル−8−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−ピリド[2,3−d]ピリミジン−5(R)−イルメチルエステル
中間体42(58mg,0.136mmol)の無水CHCl(5mL)中溶液に、N下0℃にて、EtN(76μl,4当量)およびMsCl(21μl,2当量)を加えた。反応混合物をr.t.にし、1時間攪拌し、次いで水で希釈した。生成物をCHCl(3x20mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 7:3)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(57.6mg,0.11mmol,85%,e.e.>99%)。
NMR (1H, DMSO):δ 8.3-8.14 (m, 2H), 7.95-7.8 (d, 1H), 4.56-4.20 (2H), 3.9-3.4 (m, 3H), 3.25 (s, 3H), 2.11 (s, 3H), 2.2-1.9 (m, 2H)
MS (m/z): 504[MH]+
【0144】
HPLC:
分析
プレ−カラム/ガードカラム: Filter Rhodyne
カラムタイプ: CHIRALPAK AD
カラム長[cm]: 25
内径[mm]: 4.6
粒径[μm]: 3
インジェクション容量[μl]: 10
移動相: n-ヘキサン/エタノール/IPA
工程1: Time-Reserv.A-Reserv.B: 75/1.5/23.5 v/v
流速[mL/分]: 1.0
検出器タイプ: DAD
波長[nm]: 225
中間体43: 4.703, r.t. (分)
【0145】
中間体44
3−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−6−ニトロメチル−シクロヘキサ−1−エンカルボン酸メチルエステル
中間体23(26mg,0.087mmol)のEtO/THFの無水混合液(0.5mL/0.1mL)中溶液に、ニトロメタン(0.005mL,1.1当量)およびAmberlyst A21(弱塩基性樹脂:260mg)を加えた。r.t.にて攪拌せずに、溶媒をゆっくりと蒸発させた。2.5時間後、乾燥樹脂をEtOで希釈し、デカントした。さらに、EtO(7x)でリンスし、合わせた有機フラクションを蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc,9:1)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(25mg,80%)。
NMR (1H, CDCl3):δ 12.72 (s, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.24 (dd, 1H), 7.03 (d, 1H), 4.64 (dd, 1H), 4.50 (t, 1H), 4.07 (bm, 1H), 3.87 (s, 3H), 3.58 (m, 1H), 2.08 (bm, 1H), 1.85 (bm, 3H).
MS (m/z): 359 [MH]+(2 Cl).
【0146】
中間体45
8−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−メチル−5−ニトロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−4−オール
ナトリウム(21mg,3.1当量)をN下で、無水MeOH(1.5mL)に滴下した。金属ナトリウムの消費後、塩酸アセトアミジン(96mg,3.3当量)を加えた。10分攪拌後、沈殿したNaClをろ過し、無水MeOH(2mL)で洗浄した。該遊離セトアミジンの溶液を中間体44(106mg,0.294mmol)に加え、反応物をr.t.で18時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,EtOAc/cHex 8:2)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(81mg,75%)。
MS (m/z): 368 [MH]+(2 Cl)
【0147】
中間体46
4−クロロ−8−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−メチル−5−ニトロメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン
中間体45(73mg,0.198mg)のPOCl(2mL)中溶液を2.5時間熱還流した。POClを蒸発させ、残渣をCHCl中に溶解した。有機相を濃NHOHで洗浄し、該相を分離し、水層をCHCl(3x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和水性NaClで洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗標題化合物をそのまま次工程に用いた(68mg,89%)。
MS (m/z): 386 [MH]+(3 Cl).
【0148】
中間体47
4−クロロ−8−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−キナゾリン−5−カルバルデヒド
中間体46(64mg,0.166mmol)の無水MeOH(1mL)中攪拌溶液に、N下−10℃にて、メタノール性KOH(0.1M,2.3mL)を滴下した。−10℃で15分間攪拌後、KMnO(18mg,0.7当量)およびMgSO(20mg,1当量)のHO(2.5mL)中溶液を滴下した(反応温度は0℃以下に維持した)。反応混合物を0℃で24時間攪拌した。次いで、セライトでろ過し、セライトケークをCHClで洗浄した。溶媒を蒸発させ、水相をCHCl(3x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥し、固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。得られた粗油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAC 9:1 → 8:2)により精製した。標題化合物をジアステレオマーの65:35混合物として得た(27mg,46%,透明油状物)。
MS (m/z): 355 [MH]+(3 Cl)
【0149】
実施例1
構造式(I−1)の代表的化合物の合成
5−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1−エチル−プロピル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン(I−1−1)
中間体19(14mg)の純粋な3−ペンチルアミン(60μl)中溶液を120℃で8時間攪拌した。次いで、反応混合物を水で希釈し、EtO(3x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で1回、ブラインで1回洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させ、粗薄黄色油状物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 8:2)により精製して、標題化合物を薄黄色油状物として得た(5.9mg)。
【0150】
5−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(2−エチル−ブチル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5,5a,8b−オクタヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン(I−1−2)
中間体19(10.0mg)の純粋な2−エチル−n−ブチルアミン(100μl)中溶液を密閉したバイアル中、120℃で7時間攪拌した。次いで、反応混合物をr.t.に冷却し、直接、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,トルエン/EtOAc 95:5)により精製して、標題化合物を薄黄色油状物として得た(1.9mg)。
【0151】
5−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(2−メトキシ−1−メトキシメチル−エチル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5,5a,8b−オクタヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン(I−1−3)
中間体19(16.5mg)の純粋な2−メトキシ−1−(メトキシメチル)エチルアミン(52.6mg)中溶液を150℃(スクリューキャップバイアル)で4時間攪拌した。次いで、反応混合物をr.t.に冷却し、直接、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,トルエン/EtOAc 6:4)により精製して、標題化合物を薄黄色油状物として得た(4.2mg)。
【0152】
7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−5−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン(I−1−4)
中間体35(135mg,0.27mmol)および4−アミノヘプタン(0.5mL,12当量)を130℃(スクリューキャップバイアル)で3時間加熱した。次いで、反応混合物をr.t.に冷却し、CHClで希釈した。溶媒を蒸発させ、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 9:1)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(29.4mg,0.06mmol,23%)。
【0153】
エナンチオマー分割
第一エナンチオマー
7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−5−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−1,2,2a(S),3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン
中間体41(60mg,0.119mmol)および4−アミノヘプタン(178μl,10当量)を130℃(スクリューキャップバイアル)で3時間加熱した。反応混合物をCHClで希釈し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 95:5)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(19.4mg,0.04mmol,33%,e.e.=95%)。
HPLC:
分析
カラムタイプ: CHIRALPAK OD
カラム長[cm]: 25
内径[mm]: 4.6
カラム温度[℃]: 35
インジェクション容量[μl]: 10
移動相: CO2/EtOH (0.15% Ipa) 85/15
流速[mL/分]: 2.5
検出器タイプ: UV
波長[nm]: 225
カラム圧[bar]: 150
標題化合物: 2.55, r.t. (分)
H−NMRおよびMSデータは、化合物I−1−4について下記の表1において報告するのと同一である。
【0154】
第二エナンチオマー
7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−5−(2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル)−1,2,2a(R),3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン
中間体43(55mg,0.109mmol)および4−アミノヘプタン(163μl,10当量)を130℃(スクリューキャップバイアル)で3時間加熱した。反応混合物をCHClで希釈し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 95:5)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(25.7mg,0.053mmol,49%,e.e.>99%)。
HPLC:
分析
カラムタイプ: CHIRALPAK OD
カラム長[cm]: 25
内径[mm]: 4.6
カラム温度[℃]: 35
インジェクション容量[μl]: 10
移動相: CO2/EtOH (0.15% Ipa) 85/15
流速[mL/分]: 2.5
検出器タイプ: UV
波長[nm]: 225
カラム圧[bar]: 150
標題化合物: 2.12, r.t. (分)
H−NMRおよびMSデータは、化合物I−1−4について下記の表1において報告するのと同一である。
【0155】
5−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン(I−1−5)
中間体19(20mg,0.046mmol)の4−アミノヘプタン(100μL)中溶液を130℃(スクリューキャップバイアル)で18時間加熱した。アミンを蒸発させ、残渣を直接、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,トルエン/EtOAc,9:1 → 8:2)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(7mg,0.017mmol,36%)。
【0156】
エナンチオマー分割
第一エナンチオマー
5−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−1,2,2a−(S),3,4,5,5a,8b−オクタヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン
中間体47(120mg,0.276mmol)および4−アミノヘプタン(0.412mL,10当量)を130℃(スクリューキャップバイアル)で18時間攪拌した。次いで、CHCl(5mL)で希釈し、溶媒を蒸発させた。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 9.5:0.5)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(62mg,53%,ee%>99%)。
HPLC:
分析 :
プレ−カラム/ガードカラム: Rheodyne filter
カラムタイプ: CHIRALPAK AD
カラム長 (cm): 25
内径 (mm): 4.6
粒径 (μm): 5
カラム温度 (℃): r.t.
アートサンプラー温度(℃): r.t.
インジェクション容量(μL): 20
移動相: n-ヘキサン/tert-ブタノール 90/10 a/a
流速 (mL/分): 1
検出器タイプ: DAD
波長 (nm): 220-350
標題化合物: 10.2 rt (分)
H−NMRおよびMSデータは、化合物I−1−5について下記の表1において報告するのと同一である。
【0157】
第二エナンチオマー
5−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−1,2,2a−(R),3,4,5,5a,8b−オクタヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン
中間体49(130mg,0.298mmol)および4−アミノヘプタン(0.342mL,10当量)を130℃(スクリューキャップバイアル)で18時間攪拌した。次いで、CHCl(5mL)で希釈し、溶媒を蒸発させた。得られた粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 9.5:0.5)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(74mg,59%,ee%=90%)。
HPLC:分析:
プレ−カラム/ガードカラム: Rheodyne filter
カラムタイプ: CHIRALPAK AD
カラム長 (cm): 25
内径 (mm): 4.6
粒径 (μm): 5
カラム温度 (℃): r.t.
オートサンプラー温度(℃): r.t.
インジェクション容量 (μL): 20
移動相: n-ヘキサン/tert-ブタノール 90/10 a/a
流速 (mL/分): 1
検出器タイプ: DAD
波長 (nm): 220-350
標題化合物: 7.5, rt (分), 90%.
H−NMRおよびMSデータは、化合物I−1−5について下記の表1において報告するのと同一である。
【0158】
全ての分析データを下記表1に示す。
【表1−1】
Figure 2004528342
【表1−2】
Figure 2004528342
【0159】
実施例2
構造式(1−2)の代表的化合物の合成
9−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(1−エチルプロピル)−2−メチル−5,6,6a,7,8,9−ヘキサヒドロ−4H−1,3,4−トリアザフェナレン(異性体1)および9−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(1−エチルプロピル)−2−メチル−5,6,6a,7,8,9−ヘキサヒドロ−4H−1,3,4−トリアザフェナレン(異性体2)(2−1−1)
中間体25(異性体1)を無水CHCl(6mL)中に溶解し、−78℃にて20分間、O(5g/hr)で処理した。ジメチルスルフィド(1mL)を加え、混合物をr.t.に温め、一晩攪拌した。次いで、反応混合物をNaSOで乾燥し、固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗アルデヒド(106mg)を2つのジアステレオ異性体の1:1混合物として得、さらに精製することなく用いた。
上記で調製したアルデヒド(30mg)の無水MeOH(1mL)中溶液に、1−エチル−プロピルアミン(0.010mL)を加え、反応混合物をr.t.で3時間攪拌した。次いで、NaBHCNのTHF中1M溶液(0.162mL)を加え、混合物をr.t.で65時間攪拌した。THF中における1M NaBHCN(0.080mL)の別のアリコートを加え、反応物をr.t.で3時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水とEtOAcの間に分配した。水層をEtOAc(4x10mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(2x10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,CHCl/EtOAc 7:3)により精製して、標題化合物(16mg)を2つのジアステレオ異性体の混合物として得た。
該2つのジアステレオ異性体を分取TLC(トルエン/EtOAc 95:5中における1%NHOH)により分離して、異性体1(5.4mg)および異性体2(5.6mg)を黄色油状物として得た。
【0160】
全分析データを下記の表2に示す。
【表2】
Figure 2004528342
【0161】
実施例3
構造式(1−3)の代表的化合物の合成
5−シクロプロピルメチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン(3−1−1)
中間体10(20mg)の無水CHOH(1mL)中溶液に、(アミノメチル)シクロプロパン(5μl,1当量)を加えた。反応物をr.t.で90分間攪拌し、次いで、NaBHCN 1.0M/THF(113μl)を加えた。混合物をr.t.でさらに18時間攪拌し、HO(10mL)でクエンチした。生成物をEtOAc(2x15mL)で抽出し、合わせた抽出物を無水NaSOで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮乾固した。粗生成物のフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 9:1)により、標題化合物を無色油状物として得た(5mg)。
【0162】
1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−メトキシエチル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン( 3−1−2)
中間体10(16mg)の無水THF(1mL)中溶液に、2−メトキシ−エチルアミン(4μl)を加えた。反応物をr.t.で90分間攪拌し、次いで、NaBHCN 1.0M/THF(90μl)を加えた。混合物をr.t.でさらに18時間攪拌し、HO(10mL)でクエンチした。生成物をEtOAc(2x15mL)で抽出した。合わせた抽出物を無水NaSOで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮乾固した。粗生成物を無水THF(2mL)中に溶解し、TEA(30μl)を加えた。反応混合物を10時間熱還流し、HOでクエンチした。生成物をEtOAc(2x10mL)で抽出した。合わせた抽出物を無水NaSOで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮乾固した。分取TLC精製(3回溶出:1:cHex100%,2:cHex/EtOAc 75:25,3:cHex/EtOAc 50:50)後、標題化合物を明るいベージュ色の油状物として得た(2mg,12%)。
【0163】
1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−エチルプロピル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン(3−1−3)
中間体10(20mg)の無水THF(1mL)中溶液に、1−エチル−プロピルアミン(6.5μl)を加えた。反応混合物をr.t.で90分間攪拌し、次いで、NaBHCN 1.0M/THF (112μl)を加えた。混合物をr.t.でさらに18時間攪拌し、水(10mL)でクエンチした。生成物をEtOAc(2x10mL)で抽出した。合わせた抽出物を無水NaSOで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮乾固した。粗生成物を無水トルエン(2mL)中に溶解し、18時間熱還流した。反応混合物をHO(10mL)で希釈し、EtOAc(3x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を無水NaSOで乾燥し、ろ過し、真空下で濃縮乾固して、分取TLC精製(cHex/EtOAc 75:25)後、標題化合物を無色油状物として得た(1.6mg,7%)。
【0164】
1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−エチルブチル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−4)
中間体10(35.5mg)の無水MeOH(2mL)中溶液に、N下r.t.にて、2−エチルブチルアミン(0.014mL)を加えた。反応混合物をr.t.で90分間攪拌した。次いで、NaBHCN(THF中における1N溶液,0.2mL)をr.t.で加え、反応混合物を70℃で3時間加熱した。次いで、r.t.に冷却し、HO(5mL)を加えた。有機溶媒を減圧下で蒸発させ、水性懸濁液をEtOAc(3x5mL)で抽出した。合わせた有機層を飽和水性NaCl(5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex100% → cHex/EtOAc 95:5)により精製して、標題化合物を黄色固体として得た(0.018g)。
【0165】
1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−5−(1−プロピルブチル)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−5)
中間体30(20mg,0.046mmol)の4−アミノヘプタン(100μL)中溶液を130℃(スクリューキャップバイアル)で6.5時間、次いでr.t.で18時間加熱した。アミンを蒸発させ、残渣を直接、フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc, 9:1)により精製して、標題化合物を透明油状物として得た(9mg,0.021mmol,47%)。
【0166】
7−メチル−5−(1−プロピルブチル)−1−(2,4−ビス−トリフルオロメチル −フェニル)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−6)
中間体37(230mg,0.457mmol)および4−アミノヘプタン(0.68mL,10当量)を130℃(スクリューキャップバイアル)で14時間加熱した。反応混合物をCHClで希釈し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 95:5)により精製して、標題化合物を白色固体として得た(54mg,0.11mmol,24%)。
【0167】
5−シクロプロピルメチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−4−プロピル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−7)
CuBr・MeS(48mg,5当量)の無水EtO(0.8mL)中懸濁液に、N下−50℃にて、PrMgBr 1M/THF(0.188mL,4当量)をよく攪拌しながら滴下した。暗い黄色の混合物を−50℃で45分間攪拌し、次いで、−78℃に冷却した。BF・EtO(0.024mL,4当量)を加え、反応混合物を−78℃で20分間攪拌した。中間体28(19mg,0.047mmol)の無水THF(0.5mL)中溶液を加え、反応温度を3時間かけてr.t.に上昇させた。4時間の全反応時間後、濃NHOHおよび飽和水性NHClの1:1混合液(2mL)を加え、混合物を15分間攪拌した。水およびEtOAcを加え、相を分離し、水層をEtOAc(3x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 9:1)により精製した。標題化合物を明るい黄色の油状物として得た(3mg,0.007mmol,15%)。
【0168】
4−ブチル−5−シクロプロピルメチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−8)
CuBr・MeS(72mg,4.3当量)の無水EtO(1mL)中懸濁液に、N下−50℃にて、n−BuLi 1.6M/ヘキサン(0.21mL,4.15当量)をよく攪拌しながら滴下した。暗い茶色の混合物を−50℃で40分間攪拌し、次いで、−78Cで冷却し、BF・EtO(0.043mL,4.15当量)を加えた。−78℃で15分間攪拌後、中間体28(33mg,0.081mmol)の無水THF(0.5mL)中溶液を加え、反応温度を3時間かけてr.t.に上昇させた。3.5時間の全反応時間後、濃NHOHおよび飽和水性NHClの1:1混合液(1mL)を加え、混合物を15分間攪拌した。次いで、水およびEtOAcを加え、相を分離し、水層をEtOAc(3x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 9:1)により精製した。標題化合物(異性体1:シン)を薄黄色油状物として得た(16mg,0.037mmol,46%)。小さい割合のアンチ異性体2も単離した。
【0169】
5−シクロプロピルメチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−4−プロポキシ−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−9)
CuBr・SMe(27mg,2当量)の無水EtO(0.2mL)中懸濁液に、N下−60℃にて、プロピルマグネシウムブロミド(0.2mL,2当量:Mg(27mg,1.1mmol)および無水EtO中における臭化プロピル(1.5mL)のN下、r.t.にて1時間の添加によって調製された)を加えた。黄色の不均一反応混合物をさらに0.2mLの無水EtOで希釈し、−60℃で30分間攪拌した。次いで、−78℃に冷却し、BF・EtO(17μL,2当量)を加えた。−78℃10分後、中間体28(27mg,0.067mmol)の無水THF(0.4mL)中溶液を加え、反応混合物をゆっくりとr.t.まで温めた(4時間)。次いで、濃NHOH/飽和水性NHClの1:1混合液で希釈し、r.t.で10分間攪拌した。次いで、水相をCHCl(4x20mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をHO(2x20mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗化合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,9:1 → 7:3 cHex/EtOAc)により精製した。標題化合物を透明の油状物として得た(4mg,0.009mmol,14%)。
【0170】
4,5−ジブチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン(3−1−10)
−50℃に冷却したCuBr・MeS(65mg,4.3当量)の無水EtO(1mL)中懸濁液に、N下、BuLiの1.6M溶液(0.184mL,0.295mmol,4当量)をよく攪拌しながら滴下した。暗茶色混合物を−50℃〜−40℃で40分間攪拌し、次いでそれを−78℃に冷却し、BF・EtO(0.037mL,4当量)を加えた。−78℃で15分間攪拌後、中間体28(30mg,0.074mmol)を加え、無水THF(0.5mL)に溶解し、反応温度を3時間かけてr.t.に上昇させた。3.5時間の全反応時間後、NHOHおよびNHCl飽和溶液の1:1混合液(1mL)を加え、混合物を15分間攪拌した。次いで、水およびEtOAcを加え、相を分離し、水層をEtOAc(3x10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物(28mg)をフラッシュクロマトグラフィー(cHex/EtOAc 9:1)により精製した。標題化合物を無色油状物として得た(12mg,0.028mmol,37%)。
【0171】
全分析データを下記表3に示す。
【表3−1】
Figure 2004528342
【表3−2】
Figure 2004528342
【表3−3】
Figure 2004528342
【表3−4】
Figure 2004528342
【0172】
実施例4
構造式(1−4)の代表的化合物の合成
5−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1−エチルプロピル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,6,8−トリアザ−アセナフチレン(4−1−1)
中間体47(22mg,0.062mmol)の無水MeOH(1mL)中溶液に、N下r.t.にて、1−エチルプロピルアミン(9μL,1.25当量)を加え、反応混合物をr.t.で1.25時間攪拌した。次いで、NaBHCN 1.0M/THF(0.15mL,2.4当量)を加え、反応混合物をr.t.で2時間、次いで−18℃で4日間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtOAc/HO間に分配した。相を分離し、水層をEtOAc(3x5mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を飽和水性NaCl(1x5mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥した。固体をろ過し、溶媒を蒸発させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル,cHex/EtOAc 9:1 → 8:2)により精製した。標題化合物を透明油状物として得た(3mg,0.008mmol,12%)。
【0173】
全分析データを下記表4に示す。
【表4】
Figure 2004528342
【0174】
実施例5
CRF結合活性
CRF結合アフィニティーは、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞膜において発現させた組み換えヒトCRF受容体から、CRF1およびCRF2 SPAのための各々125I−oCRFおよび125I−Sauvagineを置換することのできる化合物の能力によって、イン・ビトロで測定された。膜調製物のために、コンフルエントなTフラスコ由来のCHO細胞を50mL遠心管中におけるSPAバファー(HEPES/KOH 50mM,EDTA 2mM;MgCl 10mM,pH 7.4.)中で収集し、Polytronでホモジナイズし、遠心分離した(50’000g、4℃で5分間:JA20ローターを備えたBeckman centrifuge)。ペレットを上記と同様に再懸濁し、ホモジナイズし、遠心分離した。
該SPA実験は、オプティプレート(Optiplate)中において、100μLの試薬混合物を1ウェルあたり1μLの化合物希釈(100%DMSO溶液)に添加することによって行われた。該アッセイ混合物は、SPAバッファー、WGA SPAビーズ(2.5mg/mL)、BSA(1mg/mL)および膜(各々、CRF1およびCRF2につき、50および5μg蛋白質/mL)および50pMの放射性リガンドを混合することによって調製した。
プレートは室温で一晩(>18時間)インキュベートし、WGA−SPA 125Iカウンティングプロトコールを用いてPackard Topcountを用いて読取った。
【0175】
実施例6
CRF機能アッセイ
本発明の化合物は、その阻害効果の決定のための機能アッセイにおいて特徴付けられた。ヒトCRF−CHO細胞をCRFで刺激し、cAMPの蓄積を測定することによって、受容体活性化を評価した。
コンフルエントなTフラスコ由来のCHO細胞を、G418を含まない培養培地で再懸濁し、96ウェルプレート、25’000c/ウェル、100μL/ウェル中に分注し、一晩インキュベートした。インキュベーション後、培地を37℃に温めた100μLのcAMP IBMXバッファー(1mg/mLBSAおよび1mM IBMXを添加した、5mM KCl,5mM NaHCO,154mM NaCl,5mM HEPES,2.3mM CaCl,1mM MgCl;1g/Lグルコース,pH7.4)およびニートDMSO中における1μLのアンタゴニスト希釈物で置き換えた。プレートインキュベーター中CO2を用いずに、37℃でさらに10分インキュベーション後、ニートDMSO中における1μLのアゴニスト希釈物を加えた。上記と同様に、プレートを10分間インキュベートし、次いで、Amersham RPA538キットを用いることにより、cAMP細胞性含有量を測定した。
【0176】
限定するものではないが、特許および特許出願を含め、本明細書中に引用された全ての出版物は、あたかも夫々個々の出版物が明確および個々に出典明示により完全に示されたかのごとく本明細書の一部とされることを示されたかのごとく、出典明示により、本明細書の一部とされる。
本発明は、本明細書に上記した特定および好ましい群の全ての組み合わせをカバーすると理解されるべきである。
記載および請求の範囲が一部を形成する本出願は、いずれか後の出願に関して優先権の基礎として使用できる。かかる後の出願の請求の範囲は、本明細書に記載される特徴のいずれかの特徴または組み合わせに向けられことができる。それらは、生産物、組成物、製法または使用クレームの形態をとることができ、実施例により、限定せずに、上記の請求の範囲を包含することができる。

Claims (30)

  1. 一般式(I):
    Figure 2004528342
    [式中、
    Rはアリールまたはヘテロアリールであり、ここに上記R基の各々は:
    ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ハロC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ハロC1−C6アルコキシ、C1−C6モノまたはジアルキルアミノ、ニトロ、シアノおよびR基からなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されていてもよく;
    は水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ハロC1−C6アルキル、ハロC1−C6アルコキシ、NH、ハロゲンまたはシアノであり;
    は水素またはC(H)(R(CHZRであり;
    は水素、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニルまたは[CH(R)(CHZRであり;
    は、1以上の二重結合を含有していてもよいC3−C7シクロアルキル;アリールまたは5−6員複素環であり;
    ここに、上記R基の各々は:ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ハロC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ハロC1−C6アルコキシ、C1−C6モノまたはジアルキルアミノ、ニトロおよびシアノから選択される1以上の基によって置換されていてもよく;
    は水素、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニルまたは(CHZRであり;
    は、ハロゲン、ハロC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、ハロC1−C6アルコキシ、C1−C6アルコキシ、C1−C6モノまたはジアルキルアミノ、ニトロ、シアノおよびR基から選択される1以上の基によって置換されていてもよいC1−C6アルキルであり;
    YおよびXは、独立して炭素または窒素であり;
    mおよびnは、独立して0または1であり;
    pは0または1〜4の整数であり;
    qは1または2であり;
    Zは結合、O、NHまたはSである]
    で示される化合物、その立体異性体、プロドラッグおよび医薬上許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. 一般式(II):
    Figure 2004528342
    [式中、R、R、R、R、m、nおよびYは請求項1で定義されたとおりである]
    で示される請求項1記載の化合物。
  3. 一般式(III):
    Figure 2004528342
    [式中、R、R、R、R、m、nおよびYは請求項1で定義されたとおりである]
    で示される請求項1記載の化合物。
  4. 一般式(IIa):
    Figure 2004528342
    [式中、R、R、R、R、nおよびYは請求項1で定義されたとおりである]
    で示される請求項2記載の化合物。
  5. 一般式(IIb):
    Figure 2004528342
    [式中、R、R、R、R、nおよびYは請求項1で定義されたとおりである]
    で示される請求項2記載の化合物。
  6. 一般式(IIc):
    Figure 2004528342
    [式中、R、R、R、R、mおよびYは請求項1で定義されたとおりである]
    で示される請求項2記載の化合物。
  7. 一般式(IId):
    Figure 2004528342
    [式中、R、R、R、R、mおよびYは請求項1で定義されたとおりである]
    で示される請求項2記載の化合物。
  8. 一般式(Ia−1):
    Figure 2004528342
    [式中、R、R、R、RおよびYは請求項1で定義されたとおりである]
    で示される請求項6記載の化合物。
  9. 一般式(Ib−1):
    Figure 2004528342
    [式中、R、R、R、RおよびYは請求項1で定義されたとおりである]
    で示される請求項6記載の化合物。
  10. 一般式(Ic−1):
    Figure 2004528342
    [式中、R、R、R、RおよびYは請求項1で定義されたとおりである]
    で示される請求項6記載の化合物。
  11. 一般式(I−1):
    Figure 2004528342
    [式中、R、R、R、Rは請求項1で定義されたとおりである]
    で示される請求項9記載の化合物。
  12. 一般式(I−2):
    Figure 2004528342
    [式中、R、R、R、Rは請求項1で定義されたとおりである]
    で示される請求項8記載の化合物。
  13. 一般式(I−3):
    Figure 2004528342
    [式中、R、R、R、Rは請求項1で定義されたとおりである]
    で示される請求項7記載の化合物。
  14. 一般式(I−4):
    Figure 2004528342
    [式中、R、R、R、Rは請求項1で定義されたとおりである]
    で示される請求項9記載の化合物。
  15. およびRが同時に水素であることはない、請求項1〜14のいずれか1項記載の化合物。
  16. がC1−C3アルキル基またはハロC1−C3アルキル基である請求項1〜15のいずれか1項記載の化合物。
  17. Rが:2,4−ジクロロフェニル、2−クロロ−4−メチルフェニル、2−クロロ−4−トリフルオロメチル、2−クロロ−4−メトキシフェニル、2,4,5−トリメチルフェニル、2,4−ジメチル−フェニル、2−メチル−4−メトキシフェニル、2−メチル−4−クロロフェニル、2−メチル−4−トリフルオロメチル、2,4−ジメトキシフェニル、2−メトキシ−4−トリフルオロメチルフェニル、2−メトキシ−4−クロロフェニル、3−メトキシ−4−クロロフェニル、2,5−ジメトキシ−4−クロロフェニル、2−メトキシ−4−イソプロピルフェニル、2−メトキシ−4−トリフルオロメチルフェニル、2−メトキシ−4−イソプロピルフェニル2−メトキシ−4−メチルフェニル、2−トリフルオロメチル−4−クロロフェニル、2,4−トリフルオロメチルフェニル、2−トリフルオロメチル−4−メチルフェニル、2−トリフルオロメチル−4−メトキシフェニル、2−ブロモ−4−イソプロピルフェニル、4−メチル−6−ジメチルアミノピリジン−3−イル、4−ジメチルアミノ−6−メチル−ピリジン−3−イル、6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イルおよび4−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イルから選択されるアリール基である請求項1〜16のいずれか1項記載の化合物。
  18. 5−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1−エチルプロピル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザ−アセナフチレン;
    5−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(2−エチルブチル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5,5a,8b−オクタヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    5−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(2−メトキシ−1−メトキシメチルエチル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5,5a,8b−オクタヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−5−[4−(1,1,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオロメチルフェニル]−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−5−[4−(1,1,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオロメチルフェニル]−1,2,2a(S),3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−5−[4−(1,1,2−トリフルオロエチル)−2−トリフルオロメチルフェニル]−1,2,2a(R),3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    5−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    5−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−1,2,2a−(S),3,4,5,5a,8b−オクタヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    5−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1−(1−プロピルブチル)−1,2,2a−(R),3,4,5,5a,8b−オクタヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    9−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(1−エチルプロピル)−2−メチル−5,6,6a,7,8,9−ヘキサヒドロ−4H−1,3,4−トリアザフェナレン(異性体1)および9−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(1−エチルプロピル)−2−メチル−5,6,6a,7,8,9−ヘキサヒドロ−4H−1,3,4−トリアザフェナレン(異性体2);
    5−シクロプロピルメチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−メトキシエチル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1−エチルプロピル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    1−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(2−エチルブチル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−5−(1−プロピルブチル)−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    7−メチル−5−(1−プロピルブチル)−1−[4−(1,1,2−トリフルオロ−エチル)−2−トリフルオロメチルフェニル]−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    5−シクロプロピルメチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−4−プロピル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    4−ブチル−5−シクロプロピルメチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    5−シクロプロピルメチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−4−プロポキシ−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    4,5−ジブチル−1−(2,4−ジクロロフェニル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,5,6,8−テトラアザアセナフチレン;
    5−(2,4−ジクロロフェニル)−1−(1−エチルプロピル)−7−メチル−1,2,2a,3,4,5−ヘキサヒドロ−1,6,8−トリアザ−アセナフチレンからなる群から選択される請求項1〜17のいずれか1項記載の化合物。
  19. 式(VI):
    Figure 2004528342
    [式中、RはC1−4直鎖または分枝鎖アルキル基である]
    で示される化合物と有機金属化合物GM(ここに、Gは、請求項1で定義されたようなC2−C6アルケニル、C2−C6アルキニルまたは[CH(R)(CHZRであり、Mは金属である)との反応を特徴とする、Rが水素以外であり、mが1である請求項1記載の式(I)の化合物の製法;
    式(Va):
    Figure 2004528342
    で示される化合物の還元を特徴とする、Rが水素である式(I)の化合物の製法;
    または式(VII):
    Figure 2004528342
    [式中、
    Lは、ハロゲンおよびスルホン酸の反応性残基からなる群より選択される脱離基であり、
    Laは、アミンRNH(IX)を用いてOLaを良好な脱離基にすることのできる適当な反応性基を示す]
    で示される化合物の加熱による反応を特徴とする、Xが炭素である式(I)の化合物の製法。
  20. CRF(副腎皮質刺激ホルモン放出因子)によって媒介される状態の治療において有用な医薬の製造における請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物の使用。
  21. 鬱および不安の治療において有用な医薬の製造における請求項20記載の化合物の使用。
  22. IBS(過敏性大腸症候群)およびIBD(炎症性腸疾患)の治療において有用な医薬の製造における請求項20記載の化合物の使用。
  23. CRF(副腎皮質刺激ホルモン放出因子)によって媒介される状態の治療において有用な請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物。
  24. 鬱および不安の治療において有用な請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物。
  25. IBS(過敏性大腸症候群)およびIBD(炎症性腸疾患)の治療において有用な請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物。
  26. 1以上の生理学上許容される担体または賦形剤と混合した請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物を含んでなる医薬組成物。
  27. 有効量の請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物の投与を特徴とする、特にCRFによって媒介される状態の治療におけるヒトを包含する哺乳動物の治療法。
  28. 有効量の請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物の投与を特徴とする、鬱及び不安の治療における請求項27記載の方法。
  29. 有効量の請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物の投与を特徴とする、IBS(過敏性大腸症候群)およびIBD(炎症性腸疾患)の治療における請求項27記載の方法。
  30. 治療において有用な請求項1〜18のいずれか1項記載の化合物。
JP2002584918A 2001-04-30 2002-04-30 Crf受容体アンタゴニスト Pending JP2004528342A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0110579A GB0110579D0 (en) 2001-04-30 2001-04-30 Chemical compounds
GB0110566A GB0110566D0 (en) 2001-04-30 2001-04-30 Chemical compounds
GB0117423A GB0117423D0 (en) 2001-07-17 2001-07-17 Chemical compounds
GB0203203A GB0203203D0 (en) 2002-02-11 2002-02-11 Chemical compounds
PCT/GB2002/001981 WO2002087573A1 (en) 2001-04-30 2002-04-30 Crf receptor antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004528342A true JP2004528342A (ja) 2004-09-16
JP2004528342A5 JP2004528342A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=27447943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002584918A Pending JP2004528342A (ja) 2001-04-30 2002-04-30 Crf受容体アンタゴニスト

Country Status (21)

Country Link
US (1) US7329667B2 (ja)
EP (1) EP1383498B1 (ja)
JP (1) JP2004528342A (ja)
KR (1) KR20040015205A (ja)
CN (1) CN1512883A (ja)
AR (1) AR033296A1 (ja)
AT (1) ATE320254T1 (ja)
AU (1) AU2002249474B2 (ja)
BR (1) BR0209035A (ja)
CA (1) CA2446497A1 (ja)
CZ (1) CZ20032945A3 (ja)
DE (1) DE60209885T2 (ja)
ES (1) ES2255610T3 (ja)
HU (1) HUP0304035A2 (ja)
IL (1) IL158063A0 (ja)
MX (1) MXPA03009930A (ja)
NO (1) NO20034837L (ja)
NZ (1) NZ528364A (ja)
PL (1) PL366854A1 (ja)
TW (1) TWI236908B (ja)
WO (1) WO2002087573A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0308208D0 (en) 2003-04-09 2003-05-14 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
SI2440558T1 (sl) 2009-06-08 2015-10-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Spojine dihidropirolonaftiridinona kot inhibitorji JAK
RU2498986C2 (ru) * 2011-07-20 2013-11-20 Учреждение Российской Академии Наук Институт Проблем Химической Физики Ран (Ипхф Ран) ТЕТРАЦИАНОЗАМЕЩЕННЫЕ 1,4,9b-ТРИАЗАФЕНАЛЕНЫ И СПОСОБ ИХ ПОЛУЧЕНИЯ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6403599B1 (en) * 1995-11-08 2002-06-11 Pfizer Inc Corticotropin releasing factor antagonists
ZA973884B (en) * 1996-05-23 1998-11-06 Du Pont Merck Pharma Tetrahydropteridines and pyridylpiperazines for treatment of neurological disorders
PT1129096E (pt) * 1998-11-12 2003-09-30 Neurocrine Biosciences Inc Antagonistas de receptor de crf e metodos de tratamento relacionados com os mesmos
WO2000027846A2 (en) 1998-11-12 2000-05-18 Neurocrine Biosciences, Inc. Crf receptor antagonists and methods relating thereto
GB0117395D0 (en) 2001-07-17 2001-09-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds

Also Published As

Publication number Publication date
NO20034837L (no) 2003-12-09
BR0209035A (pt) 2004-08-10
US20040235871A1 (en) 2004-11-25
HUP0304035A2 (hu) 2004-04-28
US7329667B2 (en) 2008-02-12
DE60209885T2 (de) 2006-08-10
EP1383498A1 (en) 2004-01-28
CN1512883A (zh) 2004-07-14
KR20040015205A (ko) 2004-02-18
MXPA03009930A (es) 2004-01-29
CZ20032945A3 (cs) 2004-02-18
NO20034837D0 (no) 2003-10-29
ATE320254T1 (de) 2006-04-15
AR033296A1 (es) 2003-12-10
CA2446497A1 (en) 2002-11-07
EP1383498B1 (en) 2006-03-15
TWI236908B (en) 2005-08-01
PL366854A1 (en) 2005-02-07
ES2255610T3 (es) 2006-07-01
NZ528364A (en) 2005-12-23
WO2002087573A1 (en) 2002-11-07
AU2002249474B2 (en) 2006-01-12
IL158063A0 (en) 2004-03-28
DE60209885D1 (de) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866722B2 (ja) 縮合n−ヘテロサイクリック化合物およびcrf受容体アンタゴニストとしてのその使用
US20070219232A1 (en) Chemical Compounds
JP2004528349A (ja) 副腎皮質刺激ホルモン放出因子(crf)のアンタゴニストとしての縮合ピリミジン類
AU2002253357A1 (en) Fused pyrimidines as antagonists of the corticotropin releasing factor (CRF)
AU2002328899A1 (en) Hetero-bicyclic CRF antagonists
US7462622B2 (en) Pyrrolo[2, 3-d] pyrimidine derivatives as corticotropin releasing factor antagonists
AU2002354916B2 (en) Chemical compounds
US7329667B2 (en) CRF receptor antagonists
AU2002354916A1 (en) Chemical compounds
AU2002249474A1 (en) CRF receptor antagonists
US7273871B2 (en) Phenyl-5,6,6A,7,8,9-hexahydro-4H-1,4,9-triaza-phenalene derivatives as CRF antagonists
ZA200307368B (en) CRF Receptor Antagonists.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623