JP2004528052A - 患者の内皮活性を非侵襲的に評価する方法及び装置 - Google Patents
患者の内皮活性を非侵襲的に評価する方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004528052A JP2004528052A JP2002537165A JP2002537165A JP2004528052A JP 2004528052 A JP2004528052 A JP 2004528052A JP 2002537165 A JP2002537165 A JP 2002537165A JP 2002537165 A JP2002537165 A JP 2002537165A JP 2004528052 A JP2004528052 A JP 2004528052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- finger
- patient
- probe
- pressure
- occlusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 71
- 230000003511 endothelial effect Effects 0.000 title claims abstract description 43
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims abstract description 149
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 67
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 59
- 206010048554 Endothelial dysfunction Diseases 0.000 claims abstract description 32
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 claims abstract description 32
- 230000008694 endothelial dysfunction Effects 0.000 claims abstract description 32
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 claims abstract description 29
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims abstract description 14
- 230000002792 vascular Effects 0.000 claims abstract description 13
- 230000008321 arterial blood flow Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 47
- 230000000541 pulsatile effect Effects 0.000 claims description 42
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 38
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 16
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 11
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 11
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 10
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 claims description 9
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 7
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 claims description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 6
- 230000024883 vasodilation Effects 0.000 claims description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 5
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 5
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 5
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 claims description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 3
- 210000002820 sympathetic nervous system Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 claims description 2
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 claims 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 1
- 230000037023 motor activity Effects 0.000 claims 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 abstract description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 70
- 230000004044 response Effects 0.000 description 48
- 206010020565 Hyperaemia Diseases 0.000 description 27
- 210000002302 brachial artery Anatomy 0.000 description 20
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 18
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 14
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 description 11
- 208000006440 Open Bite Diseases 0.000 description 10
- 230000008753 endothelial function Effects 0.000 description 10
- 210000002464 muscle smooth vascular Anatomy 0.000 description 10
- OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N acetylcholine Chemical compound CC(=O)OCC[N+](C)(C)C OIPILFWXSMYKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 210000003414 extremity Anatomy 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 206010047139 Vasoconstriction Diseases 0.000 description 8
- 230000010339 dilation Effects 0.000 description 8
- 230000000544 hyperemic effect Effects 0.000 description 8
- 210000000245 forearm Anatomy 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000025033 vasoconstriction Effects 0.000 description 6
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 5
- 229960004373 acetylcholine Drugs 0.000 description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 4
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 4
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 4
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 4
- 230000002227 vasoactive effect Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 3
- 210000005259 peripheral blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000011886 peripheral blood Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 3
- 229940124549 vasodilator Drugs 0.000 description 3
- 239000003071 vasodilator agent Substances 0.000 description 3
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 3
- 206010005746 Blood pressure fluctuation Diseases 0.000 description 2
- 208000030831 Peripheral arterial occlusive disease Diseases 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 230000004872 arterial blood pressure Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000763 evoking effect Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000000004 hemodynamic effect Effects 0.000 description 2
- 230000013632 homeostatic process Effects 0.000 description 2
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 2
- 230000024977 response to activity Effects 0.000 description 2
- QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N serotonin Chemical compound C1=C(O)C=C2C(CCN)=CNC2=C1 QZAYGJVTTNCVMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008700 sympathetic activation Effects 0.000 description 2
- 230000002889 sympathetic effect Effects 0.000 description 2
- 230000006442 vascular tone Effects 0.000 description 2
- 239000002550 vasoactive agent Substances 0.000 description 2
- SFLSHLFXELFNJZ-QMMMGPOBSA-N (-)-norepinephrine Chemical compound NC[C@H](O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 SFLSHLFXELFNJZ-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 1
- UCTWMZQNUQWSLP-VIFPVBQESA-N (R)-adrenaline Chemical compound CNC[C@H](O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 UCTWMZQNUQWSLP-VIFPVBQESA-N 0.000 description 1
- 229930182837 (R)-adrenaline Natural products 0.000 description 1
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 230000005355 Hall effect Effects 0.000 description 1
- GXBMIBRIOWHPDT-UHFFFAOYSA-N Vasopressin Natural products N1C(=O)C(CC=2C=C(O)C=CC=2)NC(=O)C(N)CSSCC(C(=O)N2C(CCC2)C(=O)NC(CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C1CC1=CC=CC=C1 GXBMIBRIOWHPDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000002852 Vasopressins Human genes 0.000 description 1
- 108010004977 Vasopressins Proteins 0.000 description 1
- 230000007488 abnormal function Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 210000003423 ankle Anatomy 0.000 description 1
- KBZOIRJILGZLEJ-LGYYRGKSSA-N argipressin Chemical compound C([C@H]1C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(N[C@@H](CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)N1)=O)N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCN=C(N)N)C(=O)NCC(N)=O)C1=CC=CC=C1 KBZOIRJILGZLEJ-LGYYRGKSSA-N 0.000 description 1
- 230000036770 blood supply Effects 0.000 description 1
- 230000000747 cardiac effect Effects 0.000 description 1
- 150000003943 catecholamines Chemical class 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000009989 contractile response Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 210000002889 endothelial cell Anatomy 0.000 description 1
- 229960005139 epinephrine Drugs 0.000 description 1
- 210000003743 erythrocyte Anatomy 0.000 description 1
- 230000008713 feedback mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 210000002683 foot Anatomy 0.000 description 1
- 210000004744 fore-foot Anatomy 0.000 description 1
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 1
- 230000002102 hyperpolarization Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001114 myogenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000001640 nerve ending Anatomy 0.000 description 1
- 229960002748 norepinephrine Drugs 0.000 description 1
- SFLSHLFXELFNJZ-UHFFFAOYSA-N norepinephrine Natural products NCC(O)C1=CC=C(O)C(O)=C1 SFLSHLFXELFNJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000803 paradoxical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 description 1
- 239000013610 patient sample Substances 0.000 description 1
- 230000004962 physiological condition Effects 0.000 description 1
- 230000036584 pressor response Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000035485 pulse pressure Effects 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000036390 resting membrane potential Effects 0.000 description 1
- 229940076279 serotonin Drugs 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000003639 vasoconstrictive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000304 vasodilatating effect Effects 0.000 description 1
- 229960003726 vasopressin Drugs 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/021—Measuring pressure in heart or blood vessels
- A61B5/022—Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
- A61B5/02233—Occluders specially adapted therefor
- A61B5/02241—Occluders specially adapted therefor of small dimensions, e.g. adapted to fingers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/02007—Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/026—Measuring blood flow
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6813—Specially adapted to be attached to a specific body part
- A61B5/6825—Hand
- A61B5/6826—Finger
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6813—Specially adapted to be attached to a specific body part
- A61B5/6828—Leg
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/683—Means for maintaining contact with the body
- A61B5/6838—Clamps or clips
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6813—Specially adapted to be attached to a specific body part
- A61B5/6824—Arm or wrist
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
Abstract
Description
発明の背景
本発明は、PCT特許願第PCT/IL 97/00249号の1998年2月5日付けで公開された国際特許願公開第WO 98/04182号、及びPCT特許願第PCT/IL 00/00307号の2000年12月14日付けで公開された国際特許願公開第WO 00/74551号の方法と装置に関する。なおこれらの出願は、あたかも本明細書に完全に記載されているように本明細書に援用するものである。
【0002】
上記の二つのPCT出願は、指プローブ(digit probe)を使用して患者の末梢動脈の緊張(peripheral arterial tone)(PAT)を監視することによって、患者の各種の生理学的状態又は医学的症状を非侵襲的に検出して監視することに関する。本発明は、特に、内皮の機能不全症状の存在を示すため、好ましくは上記二つの出願の指プローブを使用することによって、患者の内皮活性(endotherial activity)を非侵襲的に評価することに関する。
【0003】
手指(又は足指)の動脈の血管平滑筋(VSM)の緊張の能動制御(active control)は、αアドレナリン作用性交感神経を制御することによって行われる。また局所で起こる特定の自己調節機構も、局所血管の恒常性を保持するのに重要である。例えば、引張りに対する内因性の収縮反応は、壁内外圧差の増大のために拡張される血管を収縮させる傾向がある(自己調節の筋原説)。局所の自己調節のその外の例としては、活性組織内に高濃度の代謝産物が存在していることに対して血管が拡張する反応、及び静脈の拡張に対して静動脈が血管収縮する反応がある。上記特許出願に記載されている末梢動脈緊張(PAT)プローブのいくつかの特別の設計上の特徴を、上記静動脈の作用と筋原作用の作用を制御するために具体的に指定した。
【0004】
血管平滑筋の内因性自己調節制御と神経を介して行う電気機械的カップリングに加えて、各種の薬剤も、VSMの静止膜電位を実際に変えることなく、薬理機械的カップリング(pharmacomechanical coupling)と呼ばれるプロセスを通じて、VSM収縮状態に作用させることができる。血管壁の外側に引き出される血管活性循環因子としては、ノルエピネフリンなどのVSMに働く神経終末由来のカテコールアミン類又はバソプレッシンやエピネフリンなどの循環因子、及び循環血小板由来のセロトニンなどの循環要素から引き出される因子がある。
【0005】
VSMの収縮状態に作用することが知られている別の機構は、内皮として知られている血管の内壁の単細胞表面ライニングが機能する機構である。その内皮は、血管の恒常性を保持するのに非常に重要ないくつもの血管作用性物質を産生することが見出されている。これらの因子は、血管のVSMの緊張活性のレベルを増大させるか(血管収縮)、又はVSM緊張活性のレベルを低下させる(血管拡張)ことができる。
【0006】
このような因子の一つは、内皮由来の弛緩因子であり、それはVSM膜を過分極させて、電気機械的に収縮させるためのしきい値を上げることによって血管拡張させることができる。このような条件では、交感神経が与えられたレベルまで活性化されると、血管収縮度、すなわち比血管拡張度が低くなる。
【0007】
用語「内皮機能不全」すなわちEDは、内皮細胞層が適切な血管拡張反応をする機能が損傷していることを意味する。その一例は、健康な血管では、冠動脈がアセチルコリン(Ach)に対して血管拡張反応を起こすが、対照的にEDの血管では奇異な血管収縮反応を起こす症状である(Ludmer PL,Selwyn AP,Shook TL,ら、「Paradoxical Vasoconstriction Induced by Acetylcholine in Atherosclerotic Coronary Arteries」、N.Engl.J.Med.315:1046 1986年参照)。血管の緊張を調節するのに重要な内皮を介して行われる血管拡張の例は、動脈内の血流速度の増大による剪断応力の増大に対して反応して内皮が仲介する血管拡張反応である(Kuo L,Davis MJ,Chilian WM,「Endothelium−Dependent Flow Induced Dilation of Isolated Coronary Arterioles」、Am J Physiol 259;H1063 1990年参照)。この機構は、例えば、神経によって誘発される血管収縮を調整して、恒常機能を良好に達成することができる。
【0008】
したがって、EDを早期に確認することは、症状の早期の前臨床段階において、治療を行うことによって利益を得ることができる患者を識別する方法を提供できるので、臨床上著しく重要である。損傷した末梢内皮機能が、長期間にわたる心臓の事象を独立して予報することが現在知られている。
【0009】
現在利用できる内皮機能の試験法はいずれも、アテローム硬化型心臓−血管疾患の病理発生の重要な因子であると現在充分に容認されているEDの存在を確認する幅広い臨床用途に対して不適である。現在利用可能なこれらの試験法は、極めて侵襲的であるか(すなわち血管活性薬剤の冠状血管内点滴注入によって起こる血行力学的な変化の測定)、又は技術的にむつかしい血管の画像形成試験、高価な装置及び高度に熟練したスタッフの利用を必要とする。一例として、EDを検出する現行の一診断法が、上腕動脈二重(BAD)試験[Brachial Artery Duplex(BAD)Test]として知られている。この試験は、患者のひじの上の加圧カフ(blood pressure cuff)を予め定められた閉塞圧(例えば300mmHg)まで膨張させて、該カフの下の腕への動脈血流を予め定められた期間(例えば5分間)停止させる。ドップラー流量プローブ(Doppler flow rate probe)とエコドップラー(echo doppler)を使用して、流速と上腕動脈径の相対的変化を、該閉塞圧をかける前、かけている間及びかけた後に測定する。該加圧カフを外した後の結果を、閉塞前の状態と比較する。流速と動脈径が充分に増大していれば、その患者は内皮機能が正常であるとみなされる。
【0010】
上記診断法にはいくつもの欠点がある。例えば、この診断法は、高価な装置と専門の職員を必要とし、そして精度が不足しておりかつ測定者間及び測定者内の再現性が劣っている。またこの方法は、加圧カフが被検者の腕のまわりを非常にきつくしめつけて血流を比較的長い時間、例えば5分間停止しなければならないので、被検者にとって非常に不快である。
【0011】
前掲のPCT特許願第PCT/IL 00/00307号は、PAT指プローブ法が、内皮の反応性を評価し次いでEDを診断するのに使用できる方式を簡単に記述した。二つの基本的な発見が記載された。すなわち次のとおりである。
(A)簡単に記述された一つの発見は、運動が誘発するPAT信号の減衰と内皮機能不全の存在との間に関連があり、そして患者にこのような運動で誘発される減衰がないことは正常な内皮活性を有しているとみなされた。これは、運動に対するPAT反応を利用して、内皮機能不全あり又はなしを識別するのに役立てることができることを示した。運動ストレスに対するPATの反応を利用して、正常と異常の内皮機能を識別できる追加の方法は、運動後の回復期間中のPAT信号の変化を検査することによる方法である。しきい値以下の減衰レベルが存在していることは内皮の機能不全を示していることがあるが、PAT信号の振幅が運動後に充分大きく増大することは前記診断を変えることがある。
(B)また、確立されたBAD(上腕動脈二重)試験の結果と、その試験法に用いられたのと同じ誘発ストレッサ(すなわち前腕血流の閉塞)に対するPAT反応の同時測定値の間に有意な直線関係があることも簡単に記述された。該上腕動脈の反応は、上腕動脈直径の変化百分率によって最も普通に表され、流れ仲介拡張又はFMD%と呼ばれている。この上腕動脈反応のPATとの相関関係を表すものは、動脈閉塞の前後のパルス波振幅の比である。
【0012】
本願は、内皮機能を評価する際のPATプローブの性能及び内皮機能不全(ED)の存在の診断を実質的に改善できるいくつもの新しい発見を提供する。
本発明の簡単な要約
本発明の広い側面にしたがって、患者の内皮活性を非侵襲的に評価し特に内皮機能不全の症状の存在を示す方法が提供され、その方法は、患者の腕又は脚部の予め定められた部分に閉塞圧力(occluding pressure)をかけてその中の血流を閉塞し;その閉塞圧力を予め定められた期間保持し;その予め定められた期間が経過した後、該閉塞圧力を除いて動脈血流を回復させ;患者の腕又は脚部に閉塞圧力をかける前とかけた後、該腕又は脚部の指を、その指の中の末梢動脈の緊張の変化について監視し;次いで末梢動脈の緊張の検出された変化を利用して、患者の内皮活性を評価し特に内皮機能不全症状の存在を示すことを含んでなる方法である。
【0013】
上記好ましい実施態様のさらなる特徴にしたがって、指にはめられて、静脈に血管が貯留するのを防止しかつ動脈壁の張力を軽減するために充分高いが動脈を閉塞するほどに高くない非閉塞圧力(non−occluding pressure)を指の外部末端にかけながら末梢動脈の拍動流量を測定する監視指プローブによって、末梢動脈の緊張の変化について、患者の腕又は脚部の指が監視される。
【0014】
上記閉塞圧力は、通常の方式で、すなわち患者の腕又は脚部の上部のまわりの加圧カフによって、患者の腕又は脚部にかけることができる。しかし、その閉塞圧力を、監視指プローブ自体の中の又は患者の心臓に対して近位側の患者の指の一部にかけると、以下に述べるように、特に有利な結果が得られる。
【0015】
本発明のさらなる特徴にしたがって、基準の指プローブを好ましくは、閉塞圧力を受けていない患者の腕又は脚部の指に当てがってその指の中の末梢動脈の拍動流量の変化が測定される。該基準の指プローブが検出した無閉塞の指(non−occluded digit)の変化を利用して、血管床に固有の自発的な短期間の全身性シフト及び/又は例えば該閉塞が原因の痛みを伴うストレスによる交感神経系の活動を補償するため、該監視指プローブによって測定された変化を修正する。
【0016】
記載した一実施態様では、基準指プローブは、前記閉塞圧力を受けかつ該監視指プローブを取り付けられた腕又は脚部の反対側の腕又は脚部の指にはめられ、そして別の記載した実施態様では、基準指プローブは、監視指プローブを取り付けられているのと同じ腕又は脚部であるが異なる指に取り付けられている。
【0017】
いくつかの記載した好ましい実施態様のさらなる特徴によって、末梢動脈拍動流量測定値のベースライン振幅(baseline anplitude)測定値自体を利用して血液流閉塞に対する反応が調節される。あるいは、基準のベースライン振幅の他の修正値を利用して、患者の内皮活性を評価する際に、血液流閉塞に対する反応を調節することができる。基準ベースライン振幅は、監視されている指を局所加熱した後の最大値、監視されている指を局所冷却した後の最小値、又は末梢血管の拡張もしくは収縮を誘発することが知られている薬剤を患者に投与した後にもたらされる最大値もしくは最小値でよい。また、患者の身体構造、例えば、身長、指の直径、BMI及び/又は身体表面積も、患者の内皮活性を評価する際の補正因子として利用できる。
【0018】
下記のさらなる特徴によって、閉塞された後、監視指プローブが測定した末梢動脈拍動流の脈拍伝搬速度の変化も測定して、閉塞によって直接影響を受けない基準指プローブが測定した脈拍伝搬速度の変化と比較し、その比較結果も、患者の内皮活性を評価するのに利用する。記載した好ましい一実施態様では、該脈拍伝搬速度は、監視指プローブを取り付けた指の、閉塞圧力をかけた後の末梢動脈拍動流の脈拍と、基準指プローブを取り付けられかつ閉塞圧力を受けていない対応する指の末梢動脈拍動流の脈拍との時間差を測定することによって測定される。別の記載された実施態様では、該脈拍伝搬速度は、監視指プローブを取り付けた指の、閉塞圧力をかけた後の末梢動脈拍動流の脈拍と、患者のECG波の脈拍との時間差を測定することによって測定される。
【0019】
内皮機能不全の存在と、血液流閉塞後の末梢動脈緊張の反応との関係に関する追加の観測結果は、内皮機能不全のいくつもの重篤な症状では、血液流閉塞を解除した後、血液流が再開するのに、数秒ていどの長い時間が必要であるということである。このような長時間の遅延は、健康な被検者には見られなかったし、また、内皮機能不全がある多くの症例にも見られなかった。しかし重篤な疾患がある場合には見られた。
【0020】
また、本発明は、上記方法にしたがって内皮活性を非侵襲的に評価する装置も提供する。
本発明が提供する多くの利点及び本発明のさらなる特徴は、以下により詳しく説明するが、添付図面を参照して、例示することだけを目的として説明する。
図面の簡単な説明
図1は本発明にしたがって内皮活性を評価するのに使用できる、前掲二つのPCT出願に記載されている装置の一形態を示す。
図2は図1に示す装置にも使用できる、光センサを備えた別の手指プローブを示す。
図3は本発明にしたがって、内皮の活性を評価するため図1又は2の装置を使用する一方式を図式的に示す。
図4は本発明にしたがって、内皮の活性を評価するため図1又は2の装置を使用する他の二方式を図式的に示す。
図5は本発明にしたがって、内皮の活性を評価するため図1又は2の装置を使用する他の二方式を図式的に示す。
図6は本発明による試験を通常の上腕動脈流反応二重試験と比較して行ったときに得られた試験結果を比較する表である。
図7は正常な被検者と内皮機能不全の被検者について本発明によって得た末梢動脈の緊張の波形を示す。
図8は本発明による試験によって起こった反応と、通常の上腕動脈流反応二重試験によって起こった反応を比較して両者の相関関係を示すグラフである。
図9はプローブを使用して、完全な閉塞を保証するためのフィードバック信号を提供する方法を図式的に示す。
図10は血管活性物質の冠動脈内点滴に基づいた冠動脈内皮の機能の侵襲性試験と比較して、本発明による一連の非侵襲性試験の診断感度値と、対応する診断特異性値とをマップするグラフである。
図11aと図11bは記載した非侵襲性方法の性能を、基準指プローブを用いて患者の無閉塞手指を監視することによって改善する方法を示す試験結果を示す。
図12は基準指プローブを患者の無閉塞腕の手指に用いる、内皮活性を評価する際に記載した非侵襲性法の性能を改善する一方式を図式的に示す。
図13は患者の同じ手の第二の指に基準指プローブをかぶせることによって試験結果を改善する別の方式を示す。
図14は監視指プローブの反応を、一方法によって、基準指プローブの反応で補正したときに得た試験結果を示す。
図15aと図15bは監視指プローブの反応をベースラインサイズを補正することによって補正したときに得た試験結果を示す。
図16は監視指プローブの反応をベースライン振幅を補正することによって補正したときに得た試験結果を示す。
図17aと図17bは監視指プローブの反応を、患者の身長を考慮することによって補正したときに得た試験結果を示す。
図18は脈拍遅延の変化を患者の内皮活性を評価するのに利用する方法を示す。
図19は脈拍遅延の変化を利用して患者の内皮活性を示すいくつかの試験で得た試験結果を示す。
図20は脈拍遅延の変化を利用して患者の内皮活性を示すいくつかの試験で得た試験結果を示す。
【0021】
好ましい実施態様の説明
さきに簡単に説明し、以下により詳しく説明するように、本発明は、患者の内皮活性を非侵襲的に評価し、特に内皮機能不全の症状の存在を示す方法を提供する。この方法は、患者の腕又は脚部の予め定められた部分に閉塞圧力をかけてその中の動脈血流を閉塞し;その閉塞圧力を予め定められた期間維持し;その予め定められた期間が経過した後、該閉塞圧力を除いて動脈血流を回復させ;患者の腕又は脚部に閉塞圧力をかける前、かけている間及びかけた後、該腕又は脚部の指を、その指の中の末梢動脈の緊張の変化について監視し;次いで末梢動脈の緊張の検出された変化を利用して、患者の内皮活性を評価し特に内皮機能不全症状の存在を示すことによって非侵襲的に実施される。
【0022】
以下の説明では、監視される指は患者の腕(すなわち手)の指であるので、監視指プローブは手指のプローブである。しかし指プローブは患者の脚部(すなわち足)の足指プローブでもよいことは分かるであろう。
【0023】
図1に示す手指プローブ2は、前掲のPCT特許願第PCT/IL 97/00249号(図9)及び同第PCT/IL 00/00307号(図1)に示されている手指プローブにほぼ一致している。そのプローブは、シンブル型エンドキャップ30と加圧カフ40を備えており、その加圧カフ40は全体を80で表されている空気圧システムに接続されそしてその空気圧システム80は順に全体を90で表されている処理システムに接続されている。空気圧システム80は、全体を85で表されている空気圧配管システムに接続された圧力源10を備えている。その配管システムは配管7aと44aを備え、それら配管は、圧力を、圧力源から手指プローブ2及び電子電磁弁(electronic solenoid valve)12と46へ送り、これらの弁は、後に説明するプロセッサ23によって制御することができる。
【0024】
空気圧システム80は、圧力源10によってかけられる圧力を監視する圧力変換器13並びに手指プローブチャンバー内の可変圧力及び弁12と46の間に存在する一体圧力の間の差を測定する差圧変換器14をさらに備えている。任意に、空気圧配管85は貯層47,48及び49をさらに備えていてもよい。
【0025】
処理システム90は、A/Dコンバータ22、プロセッサ23、及び全体をモニタ24と警報器25として表されている監視装置を備えている。この処理システムは圧力源10及び弁12と46のソレノイドの制御を行い、また、検出された信号を処理して解読可能な出力を提供する。
【0026】
診断手続きを実行するため、弁12と46がまず開放され、次に手指プローブのチャンバー5と43が排気されて患者に手指を該プローブに挿入させる。次に、その圧力を、動脈壁の負荷を除きかつ静脈貯留を防ぐのに充分な圧力まで上げる。圧力源10によってかけられた圧力が、弁12と46の上流で圧力変換器13によって測定される。好ましい実施態様では、空気圧コンパートメントの圧力は自動的に70mmHgまで上がる。
【0027】
この時点で、弁12と46が閉じられ、その結果、圧力差変換器14の右側チャンバー内の圧力が一定に保持される。一方、変換器14の左側チャンバー内の圧力は、手指プローブ2のチャンバー5内の圧力によって変わる。とりわけ、測定は試験中に観察された患者自身のベースラインの結果との比較による測定なので、末梢血管収縮を検出する場合、本発明の装置の較正は全く不要である。
【0028】
動脈血圧脈波が原因で起こる被験者の手指の容積変化は、チャンバー5の膨張又は収縮並びにチャンバー5内の気体圧の対応する減少又は増大を起こす。チャンバー5はそのポート7とチューブ7aを通じて空気圧配管85に接続されている。しかし弁12は閉じられているので、その圧力変化は差圧センサ14の左側チャンバーにのみ作用する。その差圧センサ14はこれらの圧力変化を検出し、その圧力変化に対応する出力を提供する。
【0029】
図1に示すA/Dコンバータ22は、圧力変換器13と14のアナログ出力を受け取り、その出力を、CPUプロセッサ23に導入する前にディジタル型に変換する。プロセッサ23は、測定された手指の容積(又は光学密度)の変化を処理して、該容積測定値の出力24a及び/又は該容積測定値の時間に対する変化の出力24bを生成する。これら測定値の一方又は両者をモニタ24に表示することができる。
【0030】
表示された出力24が、予め定義されたカットオフ点を超える測定容積の変化を示して、末梢血管の収縮を示したならば、このことは、モニタ24を見ている観察者に直ちに見える。測定容積のこのような予め定められた低下が起こったならば、任意に警報器25(例えば、音響又は可視の警報器)を付勢して直ちに監視員に警報を出すことができる。
【0031】
該信号のトラフ振幅(trough amplitude)に対するピークは、動脈拍動容積変化にほぼ比例し、そして末梢血管の収縮によって低下する。それ故に、図1に示すシステムを使用して末梢血管の収縮を検出するとき、観察者は、その圧力の絶対値ではなくて、ピーク値に対するトラフの振幅の相対的変化に関心がある。したがって、好ましい実施態様では、高域フィルタ28が設けられ、変換器14の出力をフィルタしてその信号/雑音比が改善される。
【0032】
該手指プローブは、該装置の近位側(心臓側)に、エンドキャップ30と同軸でかつエンドキャップ30に隣接する環状加圧カフ40を備えていることが好ましい。その加圧カフの主な目的は、一定圧力のフィールドの境界を、感知プローブのへりをこえて延ばして、エッジ効果を避けることである。圧力カフのチャンバー43も、ポート44を通じて加圧ガスで満たされているが、電磁弁46が管路44を変換器14から隔離している。したがって、カフ40は、血圧波を伴う指容積の変化を測定する部位から近位(心臓)方向に、静圧フィールドの距離を延ばしている。環状加圧カフ40は、シンブル型のエンドキャップ30内に生成する圧力フィールドとともに、手指の遠位末端(特に最も遠位の指節骨)における静脈貯留を防ぐ止血帯として作動する。また、環状加圧カフ40は、無制御の静脈の逆流も実質的に防止し、さらに、その手指が心臓のレベルにあるとき、手指の遠位末端内の動脈の壁の張力をある程度除くが動脈を閉塞しない。加圧カフ内の圧力は、感知チャンバー35,36内の圧力と異なっていてもよいが、その圧力を超えてはならない。
【0033】
図2は、光学密度の変化を直接測定して、血圧波を伴う手指の変化の測定値を提供することを除いて、図1に示す装置と類似の装置を示す。理解しやすいように、同等の部品には図1と同じ参照番号を用いている。
【0034】
したがって、図2に示す装置では、チャンバー5が、図1について先に述べたように、予め定められた固定値まで加圧される。しかし、この場合、チャンバー5を画成する管状ダイヤフラム4に、一方の側面に光源100が設置されかつ反対側の側面に受光器101が設置され、その結果、該管状ダイヤフラム4内に受け入れられた手指の拍動血液容積の変化が、光学密度の変化として、受光器101によって検出される。この情報は、導線102を通じて増幅回路103に送られ、その回路で増幅されフィルタされ、次いでA/Dコンバータ22に送られて、上記のようにプロセッサ23によって処理される。
【0035】
図2に示す装置では、測定部位すなわち光源100と受光器101の位置は、手指の外側末端のまわりに静圧フィールドを均一にかけるプローブ2の剛性ケーシング3の開放末端のかなり内側なので、環状加圧カフ(40、図1)は、その目的のために設置する必要はない。しかし、該光源と集光器を、プローブ2の剛性ケーシングの開放末端の近くに配置したい場合は、環状加圧カフ(図1の加圧カフ40に相当する)を、図2に示すシステムにも使用することができる。
【0036】
このような装置とその各種変形及び各種の医学的症状を診断する装置の使用法のさらなる詳細は、特に、前掲の国際特許願第PCT/IL 97/00249号に記載されている。なおこの出願は本願に援用するものである。
【0037】
また、国際特許願第PCT/IL 97/00249号により十分に記載されている前記手指プローブ2は、血液の酸素飽和度を測定するパルスオキシメータを収納することができる。このような用途では、安定した環境が前記静圧フィールドによって提供されるので、通常のパルスオキシメータのセンサは、該プローブハウジング内に入れることができかつ血液の酸素飽和度(SaO2)の一層良好な測定値を提示することができる。
【0038】
図3は、患者の内皮活性を非侵襲的に評価し、特に内皮機能不全の症状の存在を示すために、上腕動脈二重(BAD)試験に監視指プローブすなわち手指プローブ2を利用することを示す。先に簡単に述べたように、この試験では、図3にOCで表されている加圧カフが予め定められた閉塞圧力までふくらまされ、次にその閉塞を予め定められた期間維持し次いでその圧力を解除して血流を回復させる。前記従来の試験では、前記閉塞圧力をかける前、かけている間及びかけた後に流速及び上腕動脈の径それぞれの相対的変化を測定するため流量プローブとエコドップラー(echo Doppler)を使用するが、図3は、閉塞カフOCによって患者の腕に閉塞圧力をかける前、かけている間及びかけた後の末梢動脈の緊張(PAT)の変化を監視するために、図3では全体をMDPで表されている図1に示す手指プローブ(又は図2に示す手指プローブ)を使用していることを示している。上記のように、監視指プローブMDPは、静脈内の血液貯留を防止しかつ動脈壁の張力を除くのに充分に高いが、動脈を閉塞するほどに高くはない非閉塞圧力を指(手指)の外側末端にかけながら、末梢動脈の拍動流量を測定する。
【0039】
図3は、従来の試験法の場合と同様に、閉塞される腕の上部にはめられた閉塞カフOCを示す。
図4は、監視指プローブMDPをはめられているのと同じ患者の手の指に、閉塞カフOCがはめられている好ましい構成を示す。図4に示す構成では、閉塞カフOCが監視指プローブMDPとは離れて別々になっている。図5は、閉塞カフOCが監視指プローブMDPである(又は該監視指プローブMDPの一部である)一変形を示す。前者(図4)の場合、監視指プローブMDPは、閉塞カフによって閉塞圧力が手指にかかることによって起こる末梢動脈拍動流量の変化を測定できるように、閉塞カフOCの遠位側に配置されている。
【0040】
PATの変化を監視する図3〜5に示した前記構成は、従来の上腕動脈二重試験と比較的高度に一致することが見出された。試験結果を図6に示す。さらに、図7に示すように、標準の運動試験(exercise test)では、内皮活性が正常の被検者は、運動が進行するにつれてPAT信号の振幅は有意に低下せず、運動後の期間中、PAT信号が急激に増大したが、内皮機能不全症状の患者は、運動進行中、PAT信号が有意に低下し、運動後の期間中、PAT信号が非常にわずか増大した。その試験において、上腕動脈二重(BAD)試験によってEDについて陰性をみなされた23名の被検者の内の20名が、PATプローブによっても陰性の反応をすることが見出され、そしてBAD試験で陽性の反応をした8名のうち7名が陽性のPATプローブ反応をした。このように、高度の一致(約87%の精度)が、PATプローブ反応と従来の上腕動脈二重試験の反応の間に見られた。
【0041】
図4又は5に示した指プローブMDP自体を使用して血液流閉塞を起こさせたとき、得られた試験結果は、図3に示したように閉塞カフを患者の腕の上部にはめたときに得られた試験結果と比較したとき、強い相関関係が見出された。図8は、14名の被検者に行った試験において、手指閉塞だけ(図4,5)及び前腕全体の閉塞(図3)のPAT反応の間の強い線形相関関係を示す。したがって、図8は、閉塞する前の拍動容積信号の振幅に対する閉塞期間(この場合、5分間)の後の拍動容積信号の振幅の比率を示す。図8に示すグラフにおいて、Y軸は上腕動脈閉塞の試験結果を示しそしてX軸は手指閉塞の試験結果を示す。これらの値は、図12と13について以下に述べる補正法によって、すなわち、上記の前と後の充血PAT比率(pre−post hyperemic PAT ratio)の各々を、該信号の自発的な短期間シフトの影響を補償するため、患者の無閉塞腕の方の同じ指から同時に得られた同じ比率で割算することによって、さらに調整した。
【0042】
手指血流閉塞だけに頼ることができるという実用的な利点が重要である。こうして、前腕閉塞試験は非常に不快であるが手指の閉塞に伴う不快さは最小限である。長時間にわたる前腕の閉塞による著しい不快感に加えて、被検者の交感神経系の活性化のレベルが、疼痛性刺激の結果として影響を受けるようである。また局所手指閉塞試験には、前腕閉塞を利用するときは避けることができない静脈の拡張を絶対に避けるという利点がある。手指を閉塞するのにPATプローブ自体を使用する場合のさらに別の利点は、上腕動脈閉塞を行うため通常使用される追加の設備の必要がなくなるという利点である。また、PATプローブ自体を手指を閉塞するのに利用することは、指の血流閉塞によって起こる不快さがないので、睡眠中に試験を実施することができる。
該充血試験を行うのに必要な全血液流閉塞を起こさせるためPATプローブ自体を使用する(例えば、図4又は図5に示すように)追加の利点は、該PATプローブが、拍動容積の変化が全く検出されないとき、血液流が全くないことを保証するフィードバック信号を提供できることである。また、このフィードバック機構は、測定される指(例えば測定される指の近位指節骨)、手首もしくは足首、前腕もしくは前脚、上腕もしくは大腿部の近位側(心臓に近い側)の加圧カフなどの手指もしくは足指の血液流を閉塞する別の手段が効果的に血液流を閉塞することを保証するためにも使用できる。これは図9に例示されており、図9において、デバイス23の中央処理装置内の拍動信号検出器PSDと監視指プローブMDPへの圧力源10との間の矢印FBで示すフィードバックリンクを配置構成して、所定の期間、測定される身体の部分への血液供給を阻止するのに充分な圧力をかけることができる。
【0043】
その上に、充血後の反応を測定するPATプローブを利用する非侵襲性試験が、心筋冠状血管の内皮表面に血管活性物質を直接適用してこれによって起こる血行力学的変化を測定する冠動脈内皮機能の高度に侵襲性の直接試験で起こった反応パターンとよく一致した反応パターンを起こすことも発見された。
【0044】
例えば、患者を、アセチルコリン(Ach)に対する患者の冠動脈血流量の反応によって区分すると、冠動脈内皮の機能が正常である患者は、その機能が異常な患者より、PATプローブで測定される充血反応が著しく大きいことが発見された(P<0.005)。これは図10に例示されており、図10は、冠動脈内にAchを点滴した後、冠状動脈の血液が少なくとも50%増加することが正常であるとしたときに、Y軸のPAT充血反応による診断の感度(すなわち正しく検出された異常症例の比率)を、X軸のPAT充血診断の特異性(正しく診断された正常例の比率)の関数として示すレシーバー・オペレーティング特性曲線(receiver operating characteristics curve)(ROC曲線)を示す。
【0045】
同様に、運動に対するPAT反応が正常な患者は、アセチルコリン(Ach)を適用することによって、冠動脈の血液流量が平均81%増大したが、一方、運動に対するPAT反応が異常な患者はAchによって該血液流量が平均10%減少した。冠動脈の血液流量の増大は正常な内皮機能の特徴的な状態である。
【0046】
これらの発見は、冠動脈内皮の機能状態の直接測定された指標と該内皮の機能状態を示す非侵襲的PATプローブ法との間の有意な相関関係を示すので非常に重要であり、その非侵襲性PATプローブ法は該侵襲性点滴法で得られる試験結果を予想するのに使用できることを示している。
【0047】
PATプローブを使用して、閉塞による充血試験を実施するとき、閉塞される腕と反対側の腕の手指にPATプローブを取り付けて、それを基準プローブとして使用することによって(例えば、前と後の充血PAT比率を無閉塞の側の同じ比率で割算することによって、又は他の方法、例えば無閉塞の側の前と後のPAT比率の1から残値(residual value)を差引く方法で補正することによって)、充血後の変化のPAT指標と%FMDの相関関係を改善することができる。これは、血管床に固有で、前腕閉塞自体の痛みのストレスによる交感神経の活性化を起こしやすい、短期間の自発的な全身シフトの影響の解消に関連しているようである。
【0048】
このような反対側の腕の指を利用する補正の寄与を示す、86名の患者の試料の充血に対するPAT応答と%FMDの間の相関係数は、補正なしで0.58(P<0.001)であり、補正ありで0.61(P<0.001)であった。図11aと11bは、X軸に示すFMD(流量による上腕動脈の拡張)(flow mediated brachial artery dilation)と、Y軸に示す無閉塞側による補正なしのPAT充血反応(図11a)及び無閉塞側による補正ありのPAT充血反応(図11b)との間の前記86名の患者の対比較値の分散プロットを示す。
【0049】
手指閉塞を利用すると、反対側の手又は同側の手の指からの無閉塞の比較信号を引き出すことができる。図12は、基準指プローブRDPが、反対側の腕(すなわち監視指プローブMDPと閉塞カフOCを保持していない腕)に取り付けられている前者の配置構成を示し、一方図13は、基準指プローブRDPが、監視指プローブMDPと閉塞カフOC、又は監視指プローブ自体が閉塞をおこすために利用される場合にはその監視プローブだけを保持している腕と同じ腕に(しかし異なる指に)取り付けられている後者の配置構成を示す。
【0050】
こうして、閉塞部位と無閉塞部位で同時に測定すると、良好な照合試験を実施しやすくなる。このような照合試験は、手指又は足指自体が閉塞部位である場合、同じ四肢の末端で、又は閉塞部位が指の分岐点に対して近位にある場合、反対側の四肢の末端で行うことができる。指が閉塞部位として役目を果たす場合、比較測定は反対側で行うこともできる。
【0051】
上記の非閉塞の補正を行う方式を図14に示すが、図14は、閉塞充血反応比2.11が非閉塞比1.01で割算される方法が決定されるのを示している。
【0052】
一連の一又は二以上の期間の閉塞(各々類似の又は可変の期間である)を行うことができる。このような測定は、同じ側の四肢もしくは反対側の四肢の一もしくは二以上の四肢で順に行うか、又は反対側の四肢もしくは同じ四肢の異なる指で同時に行うことができる。閉塞期間は、測定サイト(mesurement site)間に散在させることができる。
【0053】
また、試験は、閉塞期間が、必ずしも、いくぶんオーバーラップした同じ長さではないとか、又は同じ時間に始まるかもしくは終わるという方式で実施することもできる。
【0054】
上記の場合はすべて、閉塞試験を、照合情報を提供するため、測定される四肢の別の指もしくは反対側の四肢の指から又は両方のソースから非閉塞の信号の測定を同時に行いながら、実行することができる。
閉塞部位と非閉塞部位で同時測定するとこれら試験は非常に実行しやすくなることは分かるであろう。
【0055】
PAT信号のベースライン振幅の大きさは、上腕動脈と比較したときの充血後の変化のPAT指標間の相関関係をさらに改善できる追加の情報を提供する。これは、動脈の緊張の予備試験レベル(pretest level)と、誘発刺激に対するその後の反応へのその効果の間との相互作用に関連があるようである。特に、このことは、大きく血管が拡張された血管床は、さらに拡張する余裕が少ないと考えられることを意味する。
【0056】
閉塞前のベースライン振幅を使用すると、かなり有利な効果を発揮することが確認された追加の領域は、充血反応の繰り返し試験の再現性を改善する領域である。例えば、一般式:A*BLamp^B(式中、BLampはベースラインの信号振幅の大きさであり、そしてAとBは係数値である)で表される補正係数を、28名の患者群に適用したところ、1日後に繰り返した充血反応間の相関係数値が、該補正係数を適用することによって0.32から0.78まで増大した。
【0057】
これらの関係をそれぞれ図15aと15bに示す。補正のデリベーション(derivation)は、図16に示す、閉塞前のPAT信号振幅に対する充血反応の大きさの依存性に基づいている。この実施例では、そのベースライン振幅と充血反応の相関係数は0.718という著しく有意な値である。
【0058】
前記補正係数は、充血反応がベースラインの信号の振幅から独立するように、ベースラインサイズと充血依存性を釣り合わせる関数を決定することによって計算される。
【0059】
図16に示す特別の場合では、ベースラインの信号の振幅(BLamp)と対応する充血反応(HR)との間に最もよく適合する関数で表される関係式は次のとおりである。
HR=7.76*BLamp^−0.283 (式1)
平均充血反応1.63が該補正で変わらない(すなわち、平均充血反応1.63に対応するベースライン値250における補正係数が1に等しい)ような方式でこの依存性を補償するため、下記の補正係数(CF)を適用する必要がある。
CF=0.211*BLamp^0.283 (式2)
【0060】
上記補正法は実験データに基づいているので、前記式に代わる、ベースライン信号振幅の補正係数の別の式を定義して、性能を改善できると考えられる。
ベースライン信号サイズデータ補償の適用性を改善することができる別の方法は、測定されたベースライン振幅を、ベースラインの最大値もしくは最小値に対して使用する方法である。例えば、ベースライン振幅の測定値は、到達できる信号振幅の最大値のフラクション(fraction)として表すことができる。これは、被検者のより広範囲の組織塊もしくは被検者全体の加熱あり又はなしで、監視される指を局所加熱することによって求めることができる。また、その測定されたベースライン信号は、身体の追加領域に対する冷却の拡大又は全身体の冷却あり又はなしで、測定部位を冷却することによって到達される最小信号のフラクションとして表すこともできる。
【0061】
また、ベースライン信号サイズデータ補償の適用性を改善するために信号調節を行う三つの追加の方法も利用できる。これら方法のうち第一の方法は、例えば寒冷昇圧反応(cold pressor response)を引き出すことによって反射性血管収縮を起こさせ;第二の方法は血管活性薬剤を使用して血管拡張もしくは血管収縮を起こさせ;そして第三の方法は、一又は二以上の予め定められた温度まで、測定部位の局所温度調整を行って、特定の局所皮膚温度にて信号振幅を測定する。
【0062】
これら三つの別法はすべて、充血反応を測定した後に実施することができ、その場合、閉塞を行う前に実行したときより、充血反応に対する影響が少ない。あるいは、これらの別法は、充血反応を測定する前に実施することができ、その場合、次に、閉塞後充血反応を計算するために明確に定義されたベースラインを提供することができる。
【0063】
患者の身体構造例えば患者の身長も、%FMDと充血後のPAT反応の大きさとの相関の強さを改善するのに重要であることが発見された因子である。これは、手指に対する血液流が、身長又は患者の身体構造の他の側面、例えば指の直径、BMIもしくは身体表面積に比例する直径を有する上腕動脈を通じて運ばれることが原因のようである。したがって、ポアズイユーハーゲンの式が、動脈の抵抗(arterial resistance)を、動脈半径の4乗及び動脈の長さの逆数に関係づけている。したがって、この情報は、末梢血管床に到達できる血液流の量が身長によって増大すると予想されるので、PATの振幅に直接影響しうるから、与えられたレベルの血管の緊張及び与えられた動脈静脈の圧力勾配と脈圧における最大限に拡張された拍動振幅の容量(pulsatile amplitude capacity)の推定値として利用できる。
【0064】
患者の相対身長(relative height)で割算することによってPATの充血反応を補正することで得られる精度改善の一例を図17aと17bに示す。これらの図は、X軸のFMD(流れによる上腕動脈の拡張)と、Y軸の無閉塞側によって補正されたPAT充血反応(図17a,R=0.61)及びY軸の無閉塞側での補正と患者の身長についての補正を行ったPAT充血反応(図17b,R=0.64)との間の86対の比較を行った散乱プロットを示す。86名の患者の試料の充血に対するPAT反応と%FMDの間の相関係数は、無閉塞と身長の補正なしでは0.58であり、無閉塞の補正ありで0.61であり、そして無閉塞と身長両方の補正ありで0.64であったから、身長の補正と無閉塞の補正の利益は追加の利益であることが分かるであろう。
【0065】
動脈血圧が一定に保持されると、動脈の直径又は拍動容積の振幅の変化の程度は、動脈コンプライアンス(arterial compliance)の変化の発現である。したがって、上記の虚血性充血後の反応は恐らく該動脈コンプライアンスに関連がある。
【0066】
脈波伝播速度と動脈コンプライアンスの特別の関係は、伝播速度の変化が血管コンプライアンスの平方根に逆比例していることを示すMoens−Bramwellの式で表されている。
【0067】
このことから、内皮の活性から引き出されるコンプライアンスの変化の大きさを評価する追加の方法は、血流の閉塞を起こす介入の後に脈波伝播速度を測定し、これを未処理の基準状態と比較して見つけることができることになる。この一実施例は、一方の側だけが閉塞されているとき、両方の手の同じ指の間の脈波のピークなどの特定の脈波信号の特徴の出現の時間差を測定する場合に見つけることができる。閉塞を行う前後の該時間差を比較すると、閉塞の効果についての情報を得ることができる。この時間の変化を、閉塞部位と測定部位の距離で割算を行うことによって、脈波伝播速度の実際の変化を計算することができ、次にコンプライアンスの変化を推定できる。
【0068】
伝播速度の変化を確認できるさらなる方法は、ECGのR波などのマーカからの時間遅延を測定することによる方法である。ECGマーカからの遅延は、上記の反対側からの遅延変化に加えて測定することができる。
【0069】
後者の場合、ECGマーカと、未処理側の脈波信号の特徴との間の遅延時間の変化がなければ、血圧の変化が全く起こらなかったという想定が支持されるであろう。しかし、たとえ血圧の変化が起こったとしても、同じ測定部位間の遅延の差はその効果を取り消すが、誘発された伝播速度の変化を測定することができる。
【0070】
図18は、閉塞解除後の遅延時間を求める方法の一実施例を示し、閉塞を行う前より閉塞を行った後に、一層長い遅延が存在することが明確に分かる。
図19は、この遅延期間の24対の比較値及び対応する上腕動脈流による拡張の間の関係を示す。統計的に有意な相関関係が見られた(R=0.50,p<0.02)。
図20は、血液流閉塞解除後の動的信号タイムコース(dynamic signal time−course)を示す。
【0071】
内皮活性を評価するのに利用される変化としては、閉塞圧を除いた後の末梢動脈緊張(PAT)測定値の、閉塞圧をかける前もしくは血液流閉塞を解除後のさらに遅い時点のPAT測定値に対する比率;並びに閉塞後の期間における脈波信号の増大、保持及び減少の変化と構成の、時間範囲(time envelope)に対する比率、閉塞終了と最大のPAT信号振幅の間の時間間隔及び対応する変化率、前記最大点に到達した後の低下率、及びこれらの領域に対応するPAT信号範囲によって記載されているそれぞれの領域の側面がある。
【0072】
時間の経過につれて起こる変化のこのような追加の分析結果は、さらなる診断情報を、さきに述べた診断情報に加えることができる。これらの実施例は適用できる分析のタイプを例示するだけであり、他の多くの実施例を利用できる。
【0073】
先に述べたように、PAT手指(又は足指)プローブは、特に、
1.手指の表面に、その手指の中の動脈に伝達される非閉塞圧力をかけ、これら動脈内の経壁圧力を低下させて動脈壁から張力を除きかつそれらのコンプライアンスを増大してそれらをより自由に動けるようにし;
2.手指の測定部分への静脈血の貯留を防止して、静脈拡張の発生及び静脈拡張の結果起こることがある反射性動脈収縮の発生を避け;並びに
3.測定部位の近くに連続緩衝領域を提供して、静脈圧の逆行混乱の作用を減らしかつプローブの測定部分の圧力フィールドの有効境界を広げる;
ことによって、末梢動脈拍動容積を測定するのに多くの利点を提供する。
【0074】
PAT装置の上記特徴は、PAT法の先に述べた多くの用途に対するその性能を高めることが見出されているが、これらの特徴は、内皮機能不全に関する充血試験の際の末梢血管の反応の信号の質も高めるようである。PAT装置は、充血試験類をそれらの有利な特徴によって実施する選択の余地を残しているが、特に無閉塞の反対側の腕及び/又は上記ベースライン振幅の特徴を考慮する場合、PAT装置以外の末梢血管床容積測定装置から臨床上有用な情報を引き出すことができる。手指脈信号を記録するのに適切な方法としては、分画プレスチモグラフ、環状ひずみゲージ装置、光学的プレスチモグラフ、ドップラーセンサもしくはレーザドップラーセンサ、アイソトープ・ウォッシュアウト法、熱ウォッシュアウト法、電磁法、及び手指の形態もしくは赤血球のアラインメントの変化又は拍動容積の変化に関連する流束の変化によって影響を受ける他のセンサがある。また、PATセンサ自体の、圧力変化以外の感知特性も、被測定組織の拍動容積の変化を測定するのに利用することができる。このような代替信号の例としては、光学的プレスチモグラフィ、ひずみゲージ、ホール効果(Hall effect)センサなどがある。
【0075】
本発明をいくつもの好ましい実施態様によって説明してきたが、これら実施態様は例示だけを目的として述べられているので、本発明の多くの他の変形、改変及び応用を実行できること分かるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明にしたがって内皮活性を評価するのに使用できる、前掲二つのPCT出願に記載されている装置の一形態を示す。
【図2】
図1に示す装置にも使用できる、光センサを備えた別の手指プローブを示す。
【図3】
本発明にしたがって、内皮の活性を評価するため図1又は2の装置を使用する一方式を図式的に示す。
【図4】
本発明にしたがって、内皮の活性を評価するため図1又は2の装置を使用する他の二方式を図式的に示す。
【図5】
本発明にしたがって、内皮の活性を評価するため図1又は2の装置を使用する他の二方式を図式的に示す。
【図6】
本発明による試験を通常の上腕動脈流反応二重試験と比較して行ったときに得られた試験結果を比較する表である。
【図7】
正常な被検者と内皮機能不全の被検者について本発明によって得た末梢動脈の緊張の波形を示す。
【図8】
本発明による試験によって起こった反応と、通常の上腕動脈流反応二重試験によって起こった反応を比較して両者の相関関係を示すグラフである。
【図9】
プローブを使用して、完全な閉塞を保証するためのフィードバック信号を提供する方法を図式的に示す。
【図10】
血管活性物質の冠動脈内点滴に基づいた冠動脈内皮の機能の侵襲性試験と比較して、本発明による一連の非侵襲性試験の診断感度値と、対応する診断特異性値とをマップするグラフである。
【図11】
図11aと図11bは記載した非侵襲性方法の性能を、基準指プローブを用いて患者の無閉塞手指を監視することによって改善する方法を示す試験結果を示す。
【図12】
基準指プローブを患者の無閉塞腕の手指に用いる、内皮活性を評価する際に記載した非侵襲性法の性能を改善する一方式を図式的に示す。
【図13】
患者の同じ手の第二の指に基準指プローブをかぶせることによって試験結果を改善する別の方式を示す。
【図14】
監視指プローブの反応を、一方法によって、基準指プローブの反応で補正したときに得た試験結果を示す。
【図15】
図15aと図15bは監視指プローブの反応をベースラインサイズを補正することによって補正したときに得た試験結果を示す。
【図16】
監視指プローブの反応をベースライン振幅を補正することによって補正したときに得た試験結果を示す。
【図17】
図17aと図17bは監視指プローブの反応を、患者の身長を考慮することによって補正したときに得た試験結果を示す。
【図18】
脈拍遅延の変化を患者の内皮活性を評価するのに利用する方法を示す。
【図19】
脈拍遅延の変化を利用して患者の内皮活性を示すいくつかの試験で得た試験結果を示す。
【図20】
脈拍遅延の変化を利用して患者の内皮活性を示すいくつかの試験で得た試験結果を示す。
Claims (42)
- 患者の内皮活性を非侵襲的に評価し特に内皮機能不全の症状の存在を示す方法であって:
患者の腕又は脚部の予め定められた部分に閉塞圧力をかけてその中の動脈血流を閉塞し;
前記閉塞圧力を予め定められた期間保持し;
前記予め定められた期間が経過した後、前記閉塞圧力を除いて動脈血流を回復させ;
患者の腕又は脚部に前記閉塞圧力をかける前とかけた後、前記腕又は脚部の指を、その指の中の末梢動脈の緊張の変化について監視し;
次いで前記末梢動脈の緊張の検出された変化を利用して、患者の内皮活性を評価し特に内皮機能不全症状の存在を示すこと
を含んでなる方法。 - 指にはめられて、静脈に血液が貯留するのを防止しかつ動脈壁の張力を軽減するために充分高いが動脈を閉塞するほどに高くない非閉塞圧力を指の外部末端にかけながら指を通じて末梢動脈の拍動流量を測定する監視指プローブによって、末梢動脈の緊張の変化について、患者の腕又は脚部の前記指が監視される請求項1に記載の方法。
- 前記閉塞圧力を、前記監視指プローブの位置に関し、患者の心臓に対して近接してかける請求項2に記載の方法。
- 前記閉塞圧力を、前記監視指プローブの中から前記監視指プローブをはめられている患者の指にかける請求項2に記載の方法。
- 基準の指プローブを、閉塞圧力を受けていない患者の腕又は脚部の指に当てがってその指の中の末梢動脈の拍動流量の変化を測定し、前記変化を利用して、血管床に固有の局所または全身性原因の末梢動脈緊張の及び/又は閉塞が原因の痛みを伴うストレスによる交感神経系の活性に関する自発的な短期間のシフトを補償するため、監視指プローブによって測定された変化を修正する請求項2に記載の方法。
- 前記基準指プローブは、閉塞カフを受けかつ前記監視指プローブを取り付けられた腕又は脚部の反対側の腕又は脚部の指にはめられる請求項5に記載の方法。
- 前記基準指プローブは、監視指プローブを取り付けられているのと同じ腕又は脚部であるが異なる指に取り付けられている請求項5に記載の方法。
- 基準ベースライン振幅に対する末梢動脈拍動流量測定値のベースライン振幅の測定値の大きさを患者の内皮活性を評価する際に使用する請求項5に記載の方法。
- 前記基準ベースライン振幅は、監視指プローブを受ける指を局所加熱した後の末梢動脈拍動流量のベースライン振幅の最大値を測定することにより生成される請求項8に記載の方法。
- 前記基準ベースライン振幅は、監視指プローブを受ける指を局所冷却した後の末梢動脈拍動流量のベースライン振幅の最小値を測定することにより生成される請求項8に記載の方法。
- 前記基準ベースライン振幅は、末梢血管の拡張もしくは収縮を誘発することが知られている薬剤を患者に投与した後の末梢動脈拍動流量を測定することにより生成される請求項8に記載の方法。
- 患者の身長は、患者の内皮活性を評価する際の補正因子として利用される請求項5に記載の方法。
- 閉塞された後、末梢動脈拍動流の脈拍伝搬速度を前記監視指プローブにより測定して、前記基準指プローブが測定した脈拍伝搬速度と比較し、その比較結果も、患者の内皮活性を評価するのに利用する請求項5に記載の方法。
- 前記脈拍伝搬速度は、監視指プローブを取り付けた指の、閉塞圧力をかけた後の末梢動脈拍動流の脈拍と、基準指プローブを取り付けられかつ閉塞圧力を受けていない対応する指の末梢動脈拍動流の脈拍との時間差を測定することによって測定される請求項13に記載の方法。
- 前記脈拍伝搬速度は、監視指プローブを取り付けた指の、閉塞圧力をかけた後の末梢動脈拍動流の脈拍と、患者のECG波の脈拍との時間差を測定することによって測定される請求項13に記載の方法。
- 閉塞を解除した後、血液流再開の開始時間が測定され、数秒以上の長い時間は内皮機能不全を示す請求項13に記載の方法。
- 閉塞圧力を受ける腕又は脚部の前記監視指プローブによる測定値は、閉塞圧力が除かれた後のそれぞれの測定値の閉塞圧力がかけられる前の測定値に対する比を各々の測定値について決定し、監視指プローブ測定値の比を上で決定した基準指プローブ測定値の比で割ることによって修正される請求項5に記載の方法。
- 前記監視指プローブは、閉塞圧力が患者の腕又は脚部の前記予め定められた部分にかけられたときを示すために使用され、それは前記監視指プローブが前記指の拍動容積流を測定しないときに示される請求項2に記載の方法。
- 前記監視指プローブはフィードバック信号を提供するために利用され前記閉塞圧力の適用を制御する請求項2に記載の方法。
- 患者の内皮活性の評価は患者が眠っている間になされる請求項1に記載の方法。
- 患者の腕又は脚部の前記指は指プローブによって監視される請求項1に記載の方法であって:
指の最も遠位の先端を含む指の遠位末端の予め定められた長さを受け入れる管状ソケット;
指の最も遠位の先端及びその先端の前の指の部分に圧力をかけるよう形成される膜を有し、最も遠位の先端を含む指の遠位部分を受け入れ、指の遠位部分及びその最も遠位の先端における静脈の血液貯留を防ぐ末端シンブル;
指の最も遠位の先端の前の指の部分に圧力をかけるよう形成される膜を有し、指の静脈貯留及び静脈ショック波伝搬を防ぐために静脈止血帯として機能する少なくとも一つの圧力カフ;
前記管状ソケットに受け入れられたとき指の遠位末端のまわりに静圧フィールドをかけるための圧力源であって、前記静圧は指の遠位末端での静脈貯留及び静脈ショック波伝搬を実質的に防ぎ、指の中の動脈の負荷を部分的に軽減するが動脈を閉塞しないのに充分であり;
空気圧以上の圧力をかけられているときに前記指プローブから前記指が放出されるのを防ぐ手段;及び血圧波と同時に起こる指の遠位末端の変化を測定する測定装置
を含む方法。 - 閉塞圧力を受ける腕又は脚部の前記監視指プローブから導かれた測定値は、閉塞圧力がかけられた後のそれぞれの測定値の閉塞圧力がかけられる前の測定値に対する比を各々の測定値に対して決定し、監視指プローブ測定値の前記計算された比を上で決定した基準指プローブ測定値の比で割り;
次いで、生じた比に末梢動脈拍動流量測定値のベースライン振幅測定値の大きさに基づく補正係数を掛けることによって修正される請求項5に記載の方法。 - 請求項22に記載の方法であって、前記補正係数は、患者の内皮活性を評価する際に使用される末梢動脈拍動流量測定値のベースライン信号振幅測定値の大きさに基づく、又は末梢動脈拍動流量測定値のベースライン信号振幅測定値の大きさは基準ベースライン振幅に対して用いられる;
及び、前記基準べースライン振幅は、監視指プローブを受け入れる指を局所冷却した後、末梢動脈拍動流のベースライン振幅の最小値を測定すること、又は監視指プローブを受け入れる指を局所加熱した後、末梢動脈拍動流のベースライン振幅の最大値を測定すること;又は監視指プローブを受け入れる指を予め定められた温度まで局所加熱又は冷却した後末梢動脈拍動流のベースライン振幅を測定することによって生成される;
又は、前記基準ベースライン振幅は、末梢血管の拡張又は収縮を誘発することが知られている薬剤を患者に投与した後の末梢動脈拍動流量を測定することによって生成される;
及び、任意の前記基準ベースライン振幅値は、血液流の閉塞の前又は血液流閉塞を解除した後のある時点で導かれる方法。 - 内皮活性を評価するのに利用される前記検出される変化は閉塞圧力の除去後の動的信号タイムコースの変化を含む請求項1に記載の方法。
- 患者の内皮活性を非侵襲的に評価し特に内皮機能不全の症状の存在を示す装置であって:
患者の腕又は脚部の予め定められた部分に閉塞圧力をかけてその中の血流を予め定められた期間閉塞する閉塞カフ;
患者の腕又は脚部に前記閉塞圧力をかける前とかけた後、前記腕又は脚部の指を、その指の中の末梢動脈の緊張の変化について監視する監視指プローブ;
及び、前記末梢動脈の緊張の検出された変化を利用して、患者の内皮活性を評価し、特に内皮機能不全症状の存在を示すプロセッサ
を含んでなる装置。 - 前記監視指プローブは、静脈に血液が貯留するのを防止しかつ動脈壁の張力を軽減するために充分高いが動脈を閉塞するほどに高くない非閉塞圧力を指の外部末端にかけながら前記指を通じて末梢動脈の拍動容積を時間の関数として測定する請求項25に記載の装置。
- 前記監視指プローブが:
指の最も遠位の先端を含む指の遠位末端の予め定められた長さを受け入れる管状ソケット;
指の最も遠位の先端及びその先端の前の指の部分に圧力をかけるよう形成される膜を有し、最も遠位の先端を含む指の遠位部分を受け入れ、指の遠位部分及びその最も遠位の先端における静脈の血液貯留を防ぐ末端シンブル;
指の最も遠位の先端の前の指の部分に圧力をかけるよう形成される膜を有し、指の静脈貯留及び静脈ショック波伝搬を防ぐために静脈止血帯として機能する少なくとも一つの圧力カフ;
前記管状ソケットに受け入れられたとき指の遠位末端のまわりに静圧フィールドをかけるための圧力源であって、前記静圧は指の遠位末端での静脈貯留及び静脈ショック波伝搬を実質的に防ぎ、指の中の動脈の負荷を部分的に軽減するが動脈を閉塞しないのに充分であり;
空気圧以上の圧力をかけられているときに前記指プローブから前記指が放出されるのを防ぐ手段;及び血圧波と同時に起こる指の遠位末端の変化を測定する測定装置
を含む請求項26に記載の装置。 - 前記閉塞カフは患者の腕又は脚部の上部に取り付けられるよう設計された請求項25に記載の装置。
- 前記閉塞カフは患者の心臓に対してその近接した側で前記監視指プローブを受ける患者の指に取り付けられるよう設計された請求項25に記載の装置。
- 前記閉塞カフは前記監視指プローブから離れたユニットである請求項29に記載の装置。
- 前記監視指プローブの部分又は全部はそれ自体閉塞圧力をかけて中に含まれている組織への血液流を閉塞するよう使用される請求項29に記載の装置。
- 装置は閉塞圧力を受けていない患者の腕又は脚部の指に当てがわれて、その指の中の末梢動脈の拍動流量の変化を測定するよう設計されている基準指プローブをさらに含み、前記プロセッサは前記変化を利用して、血管床に固有の局所または全身性原因の末梢動脈緊張の自発的な短期間のシフト及び/又は閉塞が原因の痛みを伴うストレスによる交感神経系の運動活性について補償するため、監視指プローブによって測定された変化を修正する請求項25に記載の装置。
- 前記基準指プローブは、閉塞カフを受けかつ前記監視指プローブを取り付けられた腕又は脚部の反対側の腕又は脚部の指にはめられるよう設計されている請求項32に記載の装置。
- 前記基準指プローブは、監視指プローブを取り付けられているのと同じ腕又は脚部であるが異なる指に取り付けられるよう設計される請求項32に記載の装置。
- 前記プロセッサは、患者の内皮活性を評価する際に末梢動脈拍動流量測定値のベースライン振幅測定値の大きさを利用する請求項32に記載の装置。
- 前記プロセッサは、患者の内皮活性を評価する際に補正係数として患者の身体構造を利用する請求項32に記載の装置。
- 前記プロセッサは、前記監視指プローブにより検出され及び前記基準指プローブにより検出された、血液流の閉塞の前及び後の末梢動脈拍動流の脈拍伝搬速度を測定して、前記測定値を比較し、その比較結果を患者の内皮活性を評価するのに利用する請求項32に記載の装置。
- プロセッサは前記脈拍伝搬速度の変化を、監視指プローブを取り付けた指の、閉塞圧力をかけた後の末梢動脈拍動流の脈拍と、基準指プローブを取り付けられかつ閉塞圧力を受けていない対応する指の末梢動脈拍動流の脈拍との時間差を測定することによって測定する請求項37に記載の装置。
- 前記プロセッサは前記脈拍伝搬速度の変化を、監視指プローブを取り付けた指の、閉塞圧力をかけた後の末梢動脈拍動流の脈拍と、患者のECG波の脈拍との時間差を測定することによって測定し、血液流の閉塞の前及び後のそれぞれの差を比較する請求項37に記載の装置。
- 前記プロセッサは、閉塞圧力を受ける腕又は脚部の前記監視指プローブから導かれた測定値を、閉塞圧力がかけられた後のそれぞれの測定値の閉塞圧力がかけられる前の測定値に対する比を各々の測定値に対して決定し、監視指プローブ測定値の前記計算された比を上で決定した基準指プローブ測定値の比で割ることによって修正する請求項32に記載の装置。
- 前記プロセッサは前記監視指プローブによって制御され、閉塞圧力が患者の腕又は脚部の前記予め定められた部分にかけられたときを示し、それは前記監視指プローブが前記指の拍動容積流を測定しないときに示される請求項25に記載の装置。
- 前記プロセッサはフィードバック信号を提供するために前記監視指プローブの出力を利用し、前記閉塞圧力の適用を制御する請求項41に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US24205400P | 2000-10-23 | 2000-10-23 | |
PCT/IL2001/000970 WO2002034105A2 (en) | 2000-10-23 | 2001-10-22 | Non-invasive endothelial activity evaluation |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004528052A true JP2004528052A (ja) | 2004-09-16 |
JP4049671B2 JP4049671B2 (ja) | 2008-02-20 |
Family
ID=22913273
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002537165A Expired - Lifetime JP4049671B2 (ja) | 2000-10-23 | 2001-10-22 | 患者の内皮活性を非侵襲的に評価する装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6939304B2 (ja) |
EP (1) | EP1585424B1 (ja) |
JP (1) | JP4049671B2 (ja) |
AU (2) | AU2002214210B2 (ja) |
CA (1) | CA2424389C (ja) |
IL (1) | IL154833A0 (ja) |
WO (1) | WO2002034105A2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006516000A (ja) * | 2002-12-09 | 2006-06-15 | ラモト アット テル アヴィヴ ユニヴァーシティ リミテッド | 内皮依存性血管作用を決定するための方法 |
JP2009527270A (ja) * | 2006-02-20 | 2009-07-30 | アリェクサンドル セルゲーヴィチ パルフェノフ, | 内皮機能の非侵襲的評価のための方法および装置 |
JP2009219716A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Yunekusu:Kk | 生体血管状態測定装置 |
JP2009273870A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-26 | Hiroshima Univ | 血管内皮機能評価装置及び血管内皮機能評価方法 |
JP2011056200A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Hiroshima Univ | 血管内皮機能評価装置 |
JP2012526613A (ja) * | 2009-05-12 | 2012-11-01 | アンジオロジックス インコーポレイテッド | 肢部分の動脈容積における変化の計測システムおよび方法 |
JP2013507210A (ja) * | 2009-10-15 | 2013-03-04 | フィナプレス・メディカル・システムズ・ベスローテン・フェンノートシャップ | インフレータブル圧力パッドにおける圧力制御用装置 |
WO2014111970A1 (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-24 | テルモ株式会社 | 血圧測定装置 |
JP2015501696A (ja) * | 2011-11-24 | 2015-01-19 | イタマール メディカル リミテッド | 種々の医学的状態を診断する際の動脈脈波を監視するための装置 |
JP2015136417A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | 日本光電工業株式会社 | 血管内皮機能評価装置 |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9468378B2 (en) | 1997-01-27 | 2016-10-18 | Lawrence A. Lynn | Airway instability detection system and method |
US7374540B2 (en) * | 2001-04-05 | 2008-05-20 | Itamar Medical Ltd. | Non-invasive probe for detecting medical conditions |
AU2002216861A1 (en) * | 2001-12-19 | 2003-06-30 | Institut De Cardiologie De Montreal | Non-invasive detection of endothelial dysfunction by blood flow measurement in opposed limbs |
GB0205653D0 (en) * | 2002-03-11 | 2002-04-24 | Micro Medical Ltd | A method of measuring endothelial function in a person |
CA2521536A1 (en) | 2002-04-05 | 2003-10-23 | Thermal Technologies, Inc. | System for assessing endothelial function |
US7621877B2 (en) | 2002-07-15 | 2009-11-24 | Itamar Medical Ltd. | Body surface probe, apparatus and method for non-invasively detecting medical conditions |
US20070225614A1 (en) * | 2004-05-26 | 2007-09-27 | Endothelix, Inc. | Method and apparatus for determining vascular health conditions |
US20060165596A1 (en) * | 2002-08-23 | 2006-07-27 | Nachiket Kharalkar | Method and apparatus for noninvasively evaluating endothelial function |
DE10314535A1 (de) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung der Funktion von Gefäßen |
AU2004229316B2 (en) * | 2003-04-03 | 2010-05-27 | University Of Virginia Patent Foundation | System and method for passive monitoring of blood pressure and pulse rate |
TWI222860B (en) * | 2003-05-21 | 2004-11-01 | Surewin Technology Corp | System for measurement and analysis of vasodilatation |
DE102004016376A1 (de) * | 2004-03-17 | 2005-10-06 | Software + Systeme Erfurt Gmbh | Vorrichtung zur nichtinvasiven Ermittlung hämodynamischer Funktionen, einschließlich des Endothels sowie Arbeitsverfahren hierfür |
US10413188B2 (en) * | 2004-11-17 | 2019-09-17 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Assessment of tissue or lesion depth using temporally resolved light scattering spectroscopy |
US20060122520A1 (en) * | 2004-12-07 | 2006-06-08 | Dr. Matthew Banet | Vital sign-monitoring system with multiple optical modules |
US7479154B2 (en) * | 2005-05-05 | 2009-01-20 | Mcewen James A | Surgical tourniquet apparatus for measuring limb occlusion pressure |
US20070225606A1 (en) * | 2006-03-22 | 2007-09-27 | Endothelix, Inc. | Method and apparatus for comprehensive assessment of vascular health |
US20080027330A1 (en) * | 2006-05-15 | 2008-01-31 | Endothelix, Inc. | Risk assessment method for acute cardiovascular events |
US20080081963A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Endothelix, Inc. | Methods and Apparatus for Profiling Cardiovascular Vulnerability to Mental Stress |
US8016761B2 (en) * | 2006-10-23 | 2011-09-13 | The General Electric Company | Method and apparatus for automated flow mediated dilation |
US8043223B2 (en) * | 2006-11-22 | 2011-10-25 | The General Electric Company | Method and apparatus for automated vascular function testing |
DE602008004315D1 (de) * | 2007-02-28 | 2011-02-17 | Univ Sapporo Medical | Programm zur messung der elastizität der fingerarterie, vorrichtung zur messung der elastizität der fingerarterie und verfahren zur messung der elastizität der fingerarterie |
US8636670B2 (en) | 2008-05-13 | 2014-01-28 | The Invention Science Fund I, Llc | Circulatory monitoring systems and methods |
US9717896B2 (en) | 2007-12-18 | 2017-08-01 | Gearbox, Llc | Treatment indications informed by a priori implant information |
US20090287120A1 (en) | 2007-12-18 | 2009-11-19 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Circulatory monitoring systems and methods |
AU2015200562B2 (en) * | 2009-05-12 | 2017-01-05 | Angiologix, Inc. | A diagnostic system for assessing a change in arterial volume of a limb segment of a mammal |
JP5689116B2 (ja) | 2009-06-02 | 2015-03-25 | ウィット, マイケル, デイヴィッドWHITT, Michael, David | 分節プレチスモグラフィを用いて反応性充血を検出及び評価する方法及び機器 |
US9788733B2 (en) | 2009-06-02 | 2017-10-17 | Cordex Systems, Inc. | Method and device for detecting and assessing reactive hyperemia using segmental plethysmography |
BE1020102A3 (fr) * | 2009-11-17 | 2013-05-07 | Gregory Szczesny | Dispositif et methode destines a la mesure du risque cardiaque. |
JP5865909B2 (ja) * | 2010-09-07 | 2016-02-17 | シーエヌシステムズ メディジンテクニク アクチェンゲゼルシャフト | 連続非侵襲的動脈血圧モニタリング用の使い捨て可能且つ取り外し可能なセンサ |
US9839362B2 (en) | 2010-12-23 | 2017-12-12 | Draeger Medical Systems, Inc. | Device and method for combined continuous non-invasive measurement of blood pressure and pulse oximetry (SpO2) |
WO2012149209A1 (en) * | 2011-04-26 | 2012-11-01 | The Regents Of The University Of California | Assessing endothelial function using a blood pressure cuff |
PL226889B1 (pl) | 2011-05-31 | 2017-09-29 | Politechnika Łódzka | Sposób okreslania parametrów dooceny funkcji sródbłonka naczyniowego |
JP5960981B2 (ja) | 2011-12-19 | 2016-08-02 | 国立大学法人広島大学 | 血管内皮機能評価装置 |
EP2904968B1 (en) * | 2012-10-04 | 2017-05-10 | Sapporo Medical University | Finger arteriolar dilatability testing method, finger arteriolar dilatability testing device, and finger arteriolar dilatability testing program |
RU2508904C1 (ru) | 2012-11-23 | 2014-03-10 | Юрий Ильич Гурфинкель | Способ и устройство для оценки риска сердечно-сосудистых осложнений |
US10610113B2 (en) | 2014-03-31 | 2020-04-07 | The Regents Of The University Of Michigan | Miniature piezoelectric cardiovascular monitoring system |
US10945612B2 (en) | 2014-04-03 | 2021-03-16 | The Regents Of The University Of California | Assessing endothelial function using a blood pressure cuff |
US9814467B2 (en) | 2014-07-10 | 2017-11-14 | Western Clinical Engineering Ltd. | Personalized tourniquet apparatus |
US9039730B1 (en) | 2014-07-10 | 2015-05-26 | Western Clinical Engineering, Ltd. | Personalized tourniquet system having dual-purpose cuff |
US9931126B2 (en) | 2014-07-10 | 2018-04-03 | Western Clinical Engineering Ltd. | Personalized tourniquet methods and apparatus |
JP3217016U (ja) * | 2015-01-26 | 2018-07-12 | 周常安CHOU, Chang−An | 装着型心電検出装置並びに装着型生理機能検出装置 |
US10485429B2 (en) | 2015-07-01 | 2019-11-26 | Everist Genomics, Inc. | System and method of assessing endothelial function |
CA2995472A1 (en) | 2015-08-14 | 2017-02-23 | The Regents Of The University Of California | Assessing endothelial function and providing calibrated ufmd data using a blood pressure cuff |
RU2731311C2 (ru) | 2016-06-08 | 2020-09-01 | Итамар Медикал Лтд. | Способ и устройство для неинвазивного выявления физиологических и патофизиологических состояний во время сна |
US10617302B2 (en) | 2016-07-07 | 2020-04-14 | Masimo Corporation | Wearable pulse oximeter and respiration monitor |
WO2018132352A1 (en) * | 2017-01-11 | 2018-07-19 | Mayo Foundation For Medical Education And Research | Blood pressure measurement techniques and devices |
WO2018139973A1 (en) * | 2017-01-24 | 2018-08-02 | Tan Tock Seng Hospital | Apparatus, system and method for obtaining hemodynamic data of an individual |
EP3782542B1 (en) | 2019-08-20 | 2024-04-10 | Stichting IMEC Nederland | A method and system for microcirculation function assessment |
CN113796857A (zh) * | 2020-06-12 | 2021-12-17 | 河北金康安医疗器械科技有限公司 | 动静脉血氧监测仪 |
US12059266B2 (en) | 2020-12-30 | 2024-08-13 | Itamar Medical Ltd. | System and method for arrhythmia detection during an at home sleep test |
PL245527B1 (pl) * | 2022-10-25 | 2024-08-19 | Jacek Kubica | Urządzenie do pomiaru parametrów śródbłonka naczyniowego i sposób przetwarzania sygnału pomiarowego |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5441584A (en) * | 1977-09-07 | 1979-04-02 | Asahi Medical Co | Human body blood current meter |
US4821734A (en) * | 1987-04-21 | 1989-04-18 | Nihon Seimitsu Sokki Co., Ltd. | Sphygmomanometer |
US4846189A (en) * | 1987-06-29 | 1989-07-11 | Shuxing Sun | Noncontactive arterial blood pressure monitor and measuring method |
US4860759A (en) * | 1987-09-08 | 1989-08-29 | Criticare Systems, Inc. | Vital signs monitor |
JPH0288041A (ja) * | 1988-09-24 | 1990-03-28 | Misawahoomu Sogo Kenkyusho:Kk | 指尖脈波センサ |
US5179956A (en) * | 1990-07-06 | 1993-01-19 | Colin Electronics Co., Ltd. | Contact pressure sensor |
US5253645A (en) * | 1991-12-13 | 1993-10-19 | Critikon, Inc. | Method of producing an audible alarm in a blood pressure and pulse oximeter monitor |
JP3580924B2 (ja) * | 1995-12-22 | 2004-10-27 | コーリンメディカルテクノロジー株式会社 | 動脈弾性度評価装置 |
IL120881A (en) * | 1996-07-30 | 2002-09-12 | It M R Medic L Cm 1997 Ltd | Method and device for continuous and non-invasive monitoring of peripheral arterial tone |
US6152881A (en) * | 1999-03-29 | 2000-11-28 | Vasocor, Inc. | Calibrated measurement of blood vessels and endothelium after reactive hyperemia and method therefor |
JP2003527149A (ja) * | 1999-06-02 | 2003-09-16 | イタマール メディカル (シーエム) 1997 リミテッド | 末梢動脈の緊張を監視することによる医学的症状の診断 |
US6120459A (en) * | 1999-06-09 | 2000-09-19 | Nitzan; Meir | Method and device for arterial blood pressure measurement |
US6338719B1 (en) * | 2000-06-12 | 2002-01-15 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Method and system for detecting vascular conditions using an occlusive arm cuff plethysmograph |
US6654628B1 (en) * | 2000-11-03 | 2003-11-25 | The Johns Hopkins University | Methods to assess vascular endothelial function |
JP3632014B2 (ja) * | 2002-05-14 | 2005-03-23 | コーリンメディカルテクノロジー株式会社 | 血管内皮機能評価装置 |
-
2001
- 2001-10-22 WO PCT/IL2001/000970 patent/WO2002034105A2/en active Application Filing
- 2001-10-22 AU AU2002214210A patent/AU2002214210B2/en not_active Expired
- 2001-10-22 CA CA2424389A patent/CA2424389C/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-22 AU AU1421002A patent/AU1421002A/xx active Pending
- 2001-10-22 IL IL15483301A patent/IL154833A0/xx active IP Right Grant
- 2001-10-22 US US10/398,515 patent/US6939304B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-22 EP EP01982669.2A patent/EP1585424B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-10-22 JP JP2002537165A patent/JP4049671B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006516000A (ja) * | 2002-12-09 | 2006-06-15 | ラモト アット テル アヴィヴ ユニヴァーシティ リミテッド | 内皮依存性血管作用を決定するための方法 |
JP2012176251A (ja) * | 2006-02-20 | 2012-09-13 | Angiologix Inc | 内皮機能の非侵襲的評価のための方法および装置 |
JP2009527270A (ja) * | 2006-02-20 | 2009-07-30 | アリェクサンドル セルゲーヴィチ パルフェノフ, | 内皮機能の非侵襲的評価のための方法および装置 |
JP2014147828A (ja) * | 2006-02-20 | 2014-08-21 | Angiologix Inc | 内皮機能の非侵襲的評価のための方法および装置 |
JP2009219716A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Yunekusu:Kk | 生体血管状態測定装置 |
JP2009273870A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-26 | Hiroshima Univ | 血管内皮機能評価装置及び血管内皮機能評価方法 |
JP2012526613A (ja) * | 2009-05-12 | 2012-11-01 | アンジオロジックス インコーポレイテッド | 肢部分の動脈容積における変化の計測システムおよび方法 |
JP2011056200A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Hiroshima Univ | 血管内皮機能評価装置 |
JP2013507210A (ja) * | 2009-10-15 | 2013-03-04 | フィナプレス・メディカル・システムズ・ベスローテン・フェンノートシャップ | インフレータブル圧力パッドにおける圧力制御用装置 |
JP2015501696A (ja) * | 2011-11-24 | 2015-01-19 | イタマール メディカル リミテッド | 種々の医学的状態を診断する際の動脈脈波を監視するための装置 |
WO2014111970A1 (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-24 | テルモ株式会社 | 血圧測定装置 |
JP6001683B2 (ja) * | 2013-01-16 | 2016-10-05 | テルモ株式会社 | 血圧測定装置 |
JP2015136417A (ja) * | 2014-01-21 | 2015-07-30 | 日本光電工業株式会社 | 血管内皮機能評価装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU2002214210B2 (en) | 2006-04-27 |
WO2002034105A3 (en) | 2007-11-01 |
EP1585424A4 (en) | 2008-09-10 |
EP1585424A2 (en) | 2005-10-19 |
JP4049671B2 (ja) | 2008-02-20 |
EP1585424B1 (en) | 2016-03-30 |
CA2424389A1 (en) | 2002-05-02 |
AU1421002A (en) | 2002-05-06 |
IL154833A0 (en) | 2003-10-31 |
US6939304B2 (en) | 2005-09-06 |
WO2002034105A2 (en) | 2002-05-02 |
US20040092832A1 (en) | 2004-05-13 |
CA2424389C (en) | 2011-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4049671B2 (ja) | 患者の内皮活性を非侵襲的に評価する装置 | |
AU2002214210A1 (en) | Method and apparatus for non-invasively evaluating endothelial activity in a patient | |
US6322515B1 (en) | Method and apparatus for the non-invasive detection of medical conditions by monitoring peripheral arterial tone | |
US8821403B2 (en) | Non-invasive measurement of suprasystolic signals | |
US6994675B2 (en) | Non-invasive measurement of suprasystolic signals | |
CA2375470C (en) | Diagnosing medical conditions by monitoring peripheral arterial tone | |
US20140128747A1 (en) | Assessing endothelial function using a blood pressure cuff | |
Peura | Blood pressure and sound | |
Safar et al. | Increased pulse pressure in patients with arteriosclerosis obliterans of the lower limbs. | |
Harris et al. | Nocturnal blood pressure reduction: effect on retrobulbar hemodynamics in glaucoma | |
Punzi | Why ambulatory blood pressure monitoring? | |
IL154833A (en) | Method and apparatus for non-invasively evaluating endothelial activity in a patient | |
Engle | Definition of normal blood pressure range: the elusive target | |
Rouen | Physiological testing in clinical angiology | |
Allison et al. | Diagnostic aids in the management of the vascular patient | |
Wilson et al. | Pneumatic plethysmography and 133Xe clearance as an indication of blood flow in ischemic limbs | |
Fitzgerald et al. | Clinical Examination of the Hypertensive Patient including Blood Pressure Measurement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20030418 |
|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529 Effective date: 20030418 |
|
A59 | Written plea |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59 Effective date: 20030808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20070326 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20070402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070703 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070907 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070907 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20071016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4049671 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |