JP2004527996A - 整流する直流電動機の駆動軸の回転位置測定を補正する方法 - Google Patents

整流する直流電動機の駆動軸の回転位置測定を補正する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004527996A
JP2004527996A JP2003500577A JP2003500577A JP2004527996A JP 2004527996 A JP2004527996 A JP 2004527996A JP 2003500577 A JP2003500577 A JP 2003500577A JP 2003500577 A JP2003500577 A JP 2003500577A JP 2004527996 A JP2004527996 A JP 2004527996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
ripple
current
motor
armature current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003500577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004527996A5 (ja
Inventor
ゲルラッハ・トービアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leopold Kostal GmbH and Co KG
Original Assignee
Leopold Kostal GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leopold Kostal GmbH and Co KG filed Critical Leopold Kostal GmbH and Co KG
Publication of JP2004527996A publication Critical patent/JP2004527996A/ja
Publication of JP2004527996A5 publication Critical patent/JP2004527996A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/0094Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors wherein the position is detected using the ripple of the current caused by the commutator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/06Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current
    • H02P7/18Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power
    • H02P7/24Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P7/28Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P7/2805Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for regulating or controlling an individual dc dynamo-electric motor by varying field or armature current by master control with auxiliary power using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Dc Machiner (AREA)

Abstract

本発明は、電機子電流信号中に含まれているエラーリプル又は二重リプルの発生時の電流リプルを評価することによって整流する直流電動機の駆動軸の回転位置測定を補正する方法に関する。
この課題は、−電機子電流信号のスペクトル分析が、最初のステップでこの電機子電流信号中に含まれている周波数成分に関して実行され、−引き続き電機子電流信号中に含まれている電流リプルの直流電動機の運転時に発生するスペクトル分析から得られた実際の周波数が、この周波数のステップ状の変化を考慮して監視され、−電流リプルの計数結果が、実際の電流リプルの周波数のこのステップ状の変化の検出時に補正されることによって解決される。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、電機子電流信号中に含まれているエラーリプル又は二重リプルの発生時の電流リプルを評価することによって整流する直流電動機の駆動軸の回転位置測定を補正する方法に関する。
【背景技術】
【0002】
整流する直流電動機の電機子は、直流成分及びこの直流成分に重畳する交流成分を有する。磁石(磁場),直流電動機の電機子巻き線及び整流子が原因で、交流成分が直流電動機の運転時に発生する。このことは、誘導電圧の短期間の変化中に現れる。電機子電流信号のリプルが、そこから発生する。電機子電流信号中に含まれる電流ピーク−以下では電流リプルと呼ぶ−は、電機子の回転時に整流子片(Kollektorlamellen) の数に一致する頻度で発生する。例えば電機子が10個の整流子片を有する場合、それに応じて10個の電流リプルを電機子電流信号中で確認することができる。したがって電流リプルを計数することは、直流電動機の電機子の実際の回転位置と稼働要素の所定の移動区間内のこれらの稼働要素とに関する情報を与え得る。この目的のため、電機子電流のアナログ信号がデジタル化されて、対応する計数を実行できるようにする。
【0003】
可能な限り誤りのない電流リプルの検出を実施できるようにするため、電機子電流のアナログ信号が、寄生誘導を抑えるためにそのデジタル化の前及び場合によっては後にも適切に評価される。電機子電流信号を評価するため、フィルタリングが実行される。これらのフィルタリングは、ローパスフィルタリングとして及び/又は周波数フィルタリングとして構成されている。このような信号評価方法は、例えばドイツ連邦共和国特許発明第195 11 307号明細書中に記されている。このような信号評価方法の意図と目的は、電機子電流信号がそこに含まれている電流リプルを考慮して評価され得るように、この評価された正確な電機子電流信号を可能な限り寄生誘導なしに供給することである。計数結果が直流電動機の駆動軸又は電機子の実際の回転位置に関する直接の情報を与えるので、リプルが位置を測定するために計数される。電機子電流信号中に含まれる電流リプルを計数するため、最小値測定アルゴリズム又は最大値測定アルゴリズム又は零通過を測定するアルゴリズムが通常使用される。
【0004】
しかしながらこの公知の信号評価方法及び補正方法では、電機子電流信号中に含まれている電流リプルが電機子電流信号中に単純に存在するときにしか、この電機子電流信号中に含まれている寄生誘導(Stoereinfluess)が十分に確認されないか又は最小限にされない。この理由から、電機子電流信号中に含まれている電流リプルによってセンサなしに位置を測定するためには、高価な整流子片(Kollektoren )を有しそれに応じて正確に製造されたか又は加工された直流電動機しか使用されない。それ故に、歪んだ交流成分を電機子電流信号中に有する安価な直流電動機によるセンサなしの位置の測定は実施不可能である。
【0005】
しかしながら、エラーリプル及び/又は二重リプルが電機子電流信号中に発生することがある。基本的に、電流リプルの計数結果が、これらのエラーリプル及び/又は二重リプルによって不正確になる。エラーリプル及び/又は二重リプルの発生時に電流リプルの計数結果を適切に補正するため、補正方法が、信号評価方法及び評価方法の後に通常追加されている。引き続き電流リプルの計数結果を望ましく補正できるようにするため、最初にエラーリプル及び/又は二重リプルの発生が、この補正方法によって認識されなければならない。このエラーは整流子又はその他の重畳する寄生誘導、例えば電気系統の脈流によって引き起こされ、したがって電機子電流信号を評価することによって容易に除去され得ないので、このような方法の使用は必要である。このような補正手段は、例えばドイツ連邦共和国特許発明第197 29 238号明細書から公知である。この方法の場合、次に予測される電流リプルの検出の時点が、1回の電流リプルの検出の時点中に電動機電流データと電動機特性データとから実際に算出された回転数に基づいて算定される。この時点は、この時点の大きさに関して一定にプリセットされている許容範囲の一部である。したがってこの明細書から公知のこの方法の場合、起こりそうな次の整流点(電流リプル)の算定された時点が、プリセットされている許容範囲の大きさだけ拡張される。こうして、1つの電流リプルがその許容範囲内でも検出されなかったときにだけ、発生しなかった電流リプルが、算定された時点中に又は算定された時点の前にエラーリプルとして認識される。しかしながらこの方法は、コンピュータに拘束されている。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の課題は、この従来の技術を基礎として冒頭で述べた種類の方法を改良することにある。この方法では、エラーリプル及び二重リプルの確実な検出が公知の従来の技術に比べて少ない計算経費で可能である。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この課題は、本発明により、
−電機子電流信号のスペクトル分析が、最初のステップでこの電機子電流信号中 に含まれている周波数成分に関して実行され、
−引き続き電機子電流信号中に含まれている電流リプルの直流電動機の運転時に 発生するスペクトル分析から得られた実際の周波数が、この周波数のステップ 状の変化を考慮して監視され、
−電流リプルの計数結果が、実際の電流リプルの周波数のこのステップ状の変化 の検出時に補正されることによって解決される。
【0008】
本発明の方法の場合、電機子電流信号が、スペクトル分析の最初のステップで電機子電流信号中に含まれている周波数成分に関して検査される。電流リプルは、特定の周波数と特定の振幅を有する。電流リプルの周波数は、直流電動機の実際の回転数に比例する。電機子電流信号中に含まれている電流リプルの直流電動機の運転時に発生する周波数又はいろいろな回転数で発生する周波数が、これらのいろいろな回転数で既知であり、希望する場合には実際の電動機電流特性データ及び電動機特性データから計算することによって必要に応じて検査され得る。例えば特定の周波数がスペクトル分析中に非常に僅かな振幅に基づいて又は直流電動機によって実現不可能な回転数に基づいて除去され、同時にさらなる観察中に利用されないことによって、直流電動機の運転に対して発生する電流リプル周波数は、いろいろな方法で算出され得る。電機子電流信号中に含まれている電流リプルのこの方法で直流電動機の運転時に特定された実際の周波数は、この直流電動機の実際の回転数の直接の目安である。このとき、駆動軸の回転角度測定及び位置測定をこの実際の回転数によって計算することができる。
【0009】
直流電動機の運転状況が変化すると、電機電流中に含まれている電流リプルの周波数が変化する。したがって電流リプルの周波数の変化は、この直流電動機の回転数の変化が原因である。
【0010】
スペクトル分析を実行するため、電機子電流のアナログ信号が、まずデジタル化され、引き続き高速フーリエ変換を用いてその周波数範囲に変換され得る。これらの方法ステップは、ほとんどコンピュータに拘束されずに構成され得る。このことは、これらの計算が電機子電流のアナログ信号のデジタル走査の各時点で容易に実行できることを伴う。その結果、直流電動機の駆動軸又は電機子軸の回転角度が測定できる。したがってこの方法は、直流電動機の実際の回転数が必要になる補正方法に対して利用できるようにするために必要になる。特にこの方法では、これらの方法ステップをデジタル走査のサイクルで実行するときに、運転状況の変化がほぼリアルタイムで検出され得、同時に実際の回転角度測定でも考慮され得る。
【0011】
本発明の方法の場合、電機子電流信号中に含まれている電流リプルの動作周波数をこの電流リプルの周波数のステップ状の変化を考慮して監視することが提唱されている。エラーリプル及び/又は二重リプルが発生した場合、実際の電流リプルの周波数がステップ状に変化する。その結果、実際の電流リプルの周波数のこのようなステップ状の変化が検出された場合、電流リプルの計数結果が引き続き補正される。同時に、実際の位置が測定され得る。この方法で電流リプルによって誘導されなかった周波数の補間を阻止するため、実際の電流リプルの周波数のこのようなステップ状の変化の検出が、例えば周波数の変化の期間にわたって又は周波数のシフトにわたって妥当性チェックに託され得る。したがってこの補正方法によって、エラーリプル及び/又は二重リプルを検出するために経費がかかりかつコンピュータに拘束されるアルゴリズムを実行する必要なしに、発生するエラーリプル及び/又は二重リプルを補正することが簡単に可能である。
【0012】
公知の従来の技術と比較すると、この使用される方法の場合、周波数が濾波されるのではなくて、寄生誘導、場合によっては電機子電流信号として重畳する周波数成分を弱めつつ電流リプルの周波数を直接算出する。この目的に対して予め固有の電流リプルの検出又は特別な信号の評価が基本的に必要になることなしに、電流リプル周波数のこの観察は、この方法では直接評価される。それ故にこの方法は、特性に関してあまり要求されない整流する直流電動機のセンサなしの位置測定を電機子電流中に含まれている電流リプルの利用下で実施できるようにするのにも特に適している。
【0013】
以下に、本発明をさらに図面に基づいて説明する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
図1aは、運転時の整流する直流電動機の電機子電流のアナログ信号を示す。電機子電流信号の脈動的な変化が、明らかに認識可能である。電流リプルが、この脈動的な変化によって形成されている。電機子電流信号中の電流リプルの周波数が、直流電動機の回転数に比例する。この場合、回転数が上昇するにつれ、電流リプルの周波数が上がり、回転数が降下するにつれて、電流リプルの周波数が下がる。
【0015】
図1a中に示された電機子電流信号がデジタル走査された後、図1aの電機子電流信号中に含まれている周波数成分を表示できるようにするため、この電機子電流信号は高速フーリエ変換される。図1aの電機子電流信号中に含まれている周波数成分は図1b中に表示されている。このグラフでは、周波数の振幅がy軸線上にプロットされていて、周波数がx軸線上にkHzでプロットされている。この図1aの電機子電流信号では、このスペクトル分析は3つの重畳する周波数を示す。例えば1.2kHzと1.8kHzで存在する高い両成分は、それらの振幅のために電流リプルとみなされない。むしろこの両周波数は、図1a中でも確認可能な変動を示す。電流リプルの周波数は、0.2kHzで存在し、図1b中で簡潔な振幅で確認可能である。1.2kHzと1.8kHzの周波数が電流リプル周波数でないことから、電機子電流信号を図1a中に示す直流電動機が、1.2 と1.8kHzの周波数を導く回転数を実現できないことが明らかである。
【0016】
図2a,2bは、対応するグラフを示す。しかしながらこの場合、別の整流する直流電動機の電機子電流信号が図2a中に示されている。この電機子電流信号中には寄生誘導がこの電機子電流信号中に存在する電流リプルに重畳していることが確認可能である。この電機子電流信号をデジタル化し、そして周波数の領域に変換した後、周波数スペクトルが図2b中に表示される。この周波数スペクトルは、多数の異なる周波数を有する。これらの周波数は、図2a中に示された電機子電流信号の実現に関与している。例えばシステムの校正時に電流リプル周波数をの事前に規定することによって、図2a,2b中に示された回転速度の場合、電流リプルが例えば0.15kHz であることが既知である。駆動軸の位置を測定するために変化する回転数に関して周波数スペクトルを評価する場合、以下では専らこの周波数だけが考慮される。その他の周波数は、さらなる評価で利用されない。
【0017】
直流電動機の運転による回転数の変化を現す電流リプルの周波数の変化は、この電流リプルの周波数の徐々の変化の形で示される。電流リプルの周波数に重畳している寄生誘導は、このような変化から無視されている。整流によって引き起こされているこのような寄生誘導は、回転数が変化するにつれてその周波数も変化する。その結果、これらの寄生誘導も、基本的に観察され得る。
【0018】
エラーリプル又は二重リプルが発生した場合、電流リプルの周波数がステップ状に変化する。その結果、これらのエラーリプル又は二重リプルは、説明した方法によって容易に検出可能である。エラーリプル又は二重リプルは、短期間だけ確認され、例えばノイズ周波数スペクトル中のこの特性に基づいて認識され得る。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1a】整流する直流電動機の電機子電流信号中の電流リプル周波数を示すグラフである。
【図1b】整流する直流電動機の電機子電流信号中の電流リプル周波数を示すグラフである。
【図2a】電機子電流信号中に含まれている寄生誘導を伴う整流する直流電送機の電機子電流信号中の電流リプル周波数を示すグラフである。
【図2b】電機子電流信号中に含まれている寄生誘導を伴う整流する直流電送機の電機子電流信号中の電流リプル周波数を示すグラフである。

Claims (5)

  1. 電機子電流信号中に含まれているエラーリプル又は二重リプルの発生時の電流リプルを評価することによって整流する直流電動機の駆動軸の回転位置測定を補正する方法において、
    −電機子電流信号のスペクトル分析が、最初のステップでこの電機子電流信号中に含まれている周波数成分に関して実行され、
    −引き続き電機子電流信号中に含まれている電流リプルの直流電動機の運転時に発生するスペクトル分析から得られた実際の周波数が、この周波数のステップ状の変化を考慮して監視され、
    −電流リプルの計数結果が、実際の電流リプルの周波数のこのステップ状の変化の検出時に補正されることを特徴とする方法。
  2. 電機子電流のアナログ信号が、スペクトル分析の実行前にデジタル化されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. デジタル化された電機子電流信号は、スペクトル分析を実行するために高速フーリエ変換によってこの電機子電流信号の周波数領域に変換されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 方法ステップが、電機子電流のアナログ信号のデジタル走査の時点ごとに実行されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 直流電動機の運転時に発生するこの直流電動機の電流リプルは、この周波数の運転で引き起こされた変化を考慮して監視され、予め算出された1つ又は多数の電流リプル周波数に対する差を観察することによってさらに評価されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
JP2003500577A 2001-05-30 2002-05-29 整流する直流電動機の駆動軸の回転位置測定を補正する方法 Pending JP2004527996A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10126167A DE10126167A1 (de) 2001-05-30 2001-05-30 Verfahren zum Korregieren einer Drehstellungsbestimmung einer Antriebswelle eines kommutierten Gleichstrommotors
PCT/EP2002/005879 WO2002097449A1 (de) 2001-05-30 2002-05-29 Verfahren zum korrigieren einer drehstellungsbestimmung einer antriebswelle eines kommutierten gleichstrommotors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527996A true JP2004527996A (ja) 2004-09-09
JP2004527996A5 JP2004527996A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=7686540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003500577A Pending JP2004527996A (ja) 2001-05-30 2002-05-29 整流する直流電動機の駆動軸の回転位置測定を補正する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6839653B2 (ja)
EP (1) EP1390763B1 (ja)
JP (1) JP2004527996A (ja)
AT (1) ATE386272T1 (ja)
BR (1) BR0205533A (ja)
DE (2) DE10126167A1 (ja)
ES (1) ES2300449T3 (ja)
WO (1) WO2002097449A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288438A (ja) * 2009-05-15 2010-12-24 Nippon Soken Inc 回転検出装置及び直流モータ

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100488022C (zh) * 2003-06-24 2009-05-13 阿斯克尔控股责任有限公司 循环泵中同步电动机的控制方法
DE102004004198A1 (de) * 2004-01-27 2005-08-11 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Auswertung von Drehzahl- und Drehlageinformation eines DC-Motors
JP2005323434A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Moric Co Ltd 電動車両
DE202004010211U1 (de) * 2004-06-30 2005-08-18 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Steuerungsvorrichtung zur Steuerung einer Verstelleinrichtung eines Kraftfahrzeuges
US7592727B1 (en) 2005-08-01 2009-09-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Quiet load for motor testing
US20070031131A1 (en) * 2005-08-04 2007-02-08 Mountain Engineering Ii, Inc. System for measuring the position of an electric motor
US7800321B2 (en) * 2006-09-20 2010-09-21 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Method for the detection of the rotational position of the rotor of a DC motor with commutator
DE102007026344A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-18 Francotyp-Postalia Gmbh Korrekturverfahren für eine mikroprozessor-gesteuerte digitale Regelung
US7668690B2 (en) * 2008-04-08 2010-02-23 Delphi Technologies, Inc. System and method for determining position or speed of a commutated DC motor with error correction
DE102008060672A1 (de) * 2008-12-08 2010-06-10 Grohe Ag Vorrichtung und Verfahren zum Betrieb eines Antriebs
IT1392598B1 (it) 2008-12-30 2012-03-09 St Microelectronics Srl Rilevazione della posizione angolare del rotore di un motore a spazzole senza uso di sensori
JP7069914B2 (ja) * 2018-03-22 2022-05-18 三菱自動車工業株式会社 移動部材の移動量制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527101A (en) * 1983-11-23 1985-07-02 Black & Decker Inc. Universal electric motor speed sensing by using Fourier transform method
US4744041A (en) * 1985-03-04 1988-05-10 International Business Machines Corporation Method for testing DC motors
FR2628906B1 (fr) * 1988-03-15 1990-08-24 Jaeger Dispositif de mise en forme et d'exploitation des ondulations de courant d'induit generees par un moteur a courant continu, notamment pour commande de positionnement
DE3811046C2 (de) * 1988-03-31 1994-05-26 Heidelberger Druckmasch Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung des Übersetzungsverhältnisses an einer Druckmaschine
DE19511307C1 (de) 1995-03-28 1997-01-23 El Mos Elektronik In Mos Techn Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung von relevanten relativen Extremwerten eines störbehafteten welligen Gleichstrommotor-Ankerstromsignals mit einer veränderlichen auf die Kommutierung zurückzuführenden Nutzfrequenz und mit davon verschiedenen Störfrequenzen
DE19804175A1 (de) * 1997-02-04 1998-09-03 Nissan Motor Vorrichtung und Verfahren zur Feststellung des Vorhandenseins oder der Abwesenheit eines Fremdkörpers oder dergleichen, der in einem motorbetriebenen Öffnungs/Schließmechanismus gefangen ist
DE19729238C1 (de) 1997-07-09 1998-08-27 Telefunken Microelectron Verfahren zum Ermitteln der Drehzahl bei mechanisch kommutierten Gleichstrommotoren
DE19915875A1 (de) * 1999-04-08 2000-11-23 Hkr Climatec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Drehzahl eines Gleichstrom-Kommutatormotors
DE10028037A1 (de) * 2000-06-06 2001-12-13 Kostal Leopold Gmbh & Co Kg Verfahren zum Bestimmen der Drehstellung der Antriebswelle eines Gleichstrommotors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010288438A (ja) * 2009-05-15 2010-12-24 Nippon Soken Inc 回転検出装置及び直流モータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE50211678D1 (de) 2008-03-27
ES2300449T3 (es) 2008-06-16
BR0205533A (pt) 2003-07-08
ATE386272T1 (de) 2008-03-15
WO2002097449A1 (de) 2002-12-05
EP1390763A1 (de) 2004-02-25
US20040100250A1 (en) 2004-05-27
US6839653B2 (en) 2005-01-04
DE10126167A1 (de) 2002-12-05
EP1390763B1 (de) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004527996A (ja) 整流する直流電動機の駆動軸の回転位置測定を補正する方法
US6694287B2 (en) Phase angle diagnostics for sinusoidal controlled electric machine
KR100275830B1 (ko) 개선된 정류위치검출장치 및 방법
US20160276969A1 (en) Electric motor driver with current sensor error correction
US20090174354A1 (en) Method for determining the position of a rotor of an electric motor without sensors
EP2579448B1 (en) Determining rotor position in sensorless switched reluctance motors
JP2004529362A (ja) 整流する直流電動機の電機子信号中に含まれている電流リプルの周波数を測定する方法
US20100225262A1 (en) Method for determining a rotor position in a permanent magnet motor
WO2009043279A1 (fr) Capteur de position de rotor de moteur et procédé de mesure de position de rotor de moteur
JP4988796B2 (ja) モータの状況検査方法
US20110031962A1 (en) Magnetic pole position detecting device and method
EP1821401B1 (en) Improved method and apparatus for movable element position detection in an electrically commutated machine
JP5773932B2 (ja) 電動モータの回転情報検出方法、電動モータの回転情報検出装置、電動モータ制御装置
KR101272949B1 (ko) 친환경 차량의 레졸버 오결선 검출장치 및 방법
JPH06342003A (ja) 無接触式回転数測定方法
JP2012168041A (ja) 回転位相検出装置、レゾルバ装置、駆動装置、回転位相検出回路、および回転位相検出方法
EP2556381B1 (en) Speed and rotor position estimation of electrical machines using rotor slot harmonics or higher order rotor slot harmonics
JP2006017725A (ja) 電動機の回転数を測定する方法
US10495684B2 (en) Method and circuit for detecting an open resolver exciter line
EP3534528A1 (en) Motor control device and current ripple detection method for dc motor
KR101250199B1 (ko) 회전 요소의 회전 위치를 결정하는 방법 및 장치
JP6359691B2 (ja) 電力変換装置および電力変換装置の制御方法
CN114765409A (zh) 使用电压阈值带的旋转变压器激励
JP2013532936A (ja) 電子整流電動機を、センサを用いずに位置識別する方法および装置
JP2021002994A (ja) ステッピングモータのストールまたはステップロスを検出する制御ユニットおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106