JP2004527186A - マルチチャンネル・エコー消去システムの適応制御のための方法と、該方法を実施するための装置 - Google Patents

マルチチャンネル・エコー消去システムの適応制御のための方法と、該方法を実施するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004527186A
JP2004527186A JP2002590642A JP2002590642A JP2004527186A JP 2004527186 A JP2004527186 A JP 2004527186A JP 2002590642 A JP2002590642 A JP 2002590642A JP 2002590642 A JP2002590642 A JP 2002590642A JP 2004527186 A JP2004527186 A JP 2004527186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
loudspeakers
output
integer
variable coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002590642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4167903B2 (ja
Inventor
グレゴワール・ル・トゥルヌー
デルフィーヌ・フュールト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orange SA
Original Assignee
France Telecom SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by France Telecom SA filed Critical France Telecom SA
Publication of JP2004527186A publication Critical patent/JP2004527186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4167903B2 publication Critical patent/JP4167903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • H04M9/082Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic using echo cancellers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

本発明は、N個のラウドスピーカーHP(i=1,2,…,N)(Nは、2以上の整数)と、M個のマイクロフォンMC(j=1,2,…,M)(Mは、1以上の整数)と
を具備するマルチチャンネル・エコー消去システムの適応制御のための方法である。前記システムは、可変係数を伴うN×M個の識別フィルターFijを具備し、前記識別フィルターFijは、ラウドスピーカーHPとマイクロフォンMCとの間の音響結合を、可変係数適応ステップμの関数として評価するために用いられる。前記可変係数適応ステップ(μ)は、P個のラウドスピーカーHP(k≠i)上に存在する信号があるか否かに依存する。本発明は、通信ツールのハンズフリー動作に適用可能である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、マルチチャンネル・エコー消去システム(multi-channel echo cancellation system)の適応制御(adaptive control)のための方法と、該方法を実施するための装置とに関する。
【0002】
本発明は、例えば、移動電話やパーソナルコンピュータ(PC)のような、および、より一般的には、参加者から少し離れた幾つかのラウドスピーカーを用いて音声通信が行われる音声および/または映像ワークステーション内に存在する任意の型の装置のような通信ツールのハンズフリー動作に適用可能である。
【背景技術】
【0003】
音響エコー(acoustic echo)は、通信ツールのハンズフリー動作を円滑に行うための主要な障害である。音響エコーは、ラウドスピーカーにより発せられる、かつ、直接的にまたは反射によってマイクロフォンにより捕捉(pick up)される信号の結果である。音響エコーの問題についての多くの研究が、1次元および多次元の両方の場合について行われてきた。
【0004】
1次元の場合には、サウンドピックアップ信号が幾つかのマイクロフォンにより捕捉されかつサウンド再生信号が幾つかのラウドスピーカー上で再生される場合であっても、1つのサウンドピックアップ信号と、1つのサウンド再生信号とがあるのみである。
【0005】
多次元の場合には、エコー消去システムは、各々がラウドスピーカーHP(i=1,2,…,N)を具備するN個の信号受信チャンネルと、各々がマイクロフォンMC(j=1,2,…,M)を具備するM個のサウンドピックアップチャンネルとを具備する。この型のエコー消去システムが、図1に示される。前記エコー消去システムは、N×M個の音響チャンネル(結果として、N×M個のエコー消去装置H(i,j))を具備する。各々のエコー消去装置H(i,j)は、ラウドスピーカーHPとマイクロフォンMCとの間の音響結合(acoustic coupling)を評価する識別フィルター(identification filter)を具備する。このようなシステムのリアルタイム動作の問題の他に、要求される計算能力に起因して、識別フィルター制御アルゴリズムの収束に関連した他の問題が発生する。
【0006】
識別フィルター制御アルゴリズムの収束の問題について、多くの研究が行われてきた。例えば、収束方法は、ランダムな雑音の追加に基づく方法、または、処理すべき信号を非相関化する(decorrelate)ための非線形関数の導入に基づく方法を含む。この方法は、米国において1998年10月27日に発行された、"Stereophonic acoustic echo cancellation using non-linear transformations"という題目の、ベネスティ(Benesty)らによる米国特許第5,828,756号明細書において説明されている。
【0007】
従来技術による収束方法は、計算時間が長いことを含む多くの不利点を有している。
【0008】
本発明は、前述した不利点を有していない。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、N個のラウドスピーカーHP(i=1,2,…,N)(Nは、2以上の整数)と、M個のマイクロフォンMC(j=1,2,…,M)(Mは、1以上の整数)と
を具備するマルチチャンネル・エコー消去システムの適応制御のための方法に関し、前記システムは、可変係数を伴うN×M個の識別フィルターFijを具備し、前記識別フィルターFijは、制御情報の作用で、ラウドスピーカーHPとマイクロフォンMCとの間の音響結合を評価するために用いられ、前記制御情報は、マイクロフォンMCにより検出された信号と識別フィルターFijから出力された被評価信号を含む基準信号との間のエラー信号と、可変係数適応ステップとに基づいて、適応アルゴリズムを用いて計算される。前記基準信号は、P個の識別フィルターFkj(k≠i)から出力されたP個の被評価補足信号y^k,jk≠i(k=1,2,…,i−1,i+1,…,P+1)(Pは、1〜N−1の整数)の合計に等しい信号をさらに具備し、前記可変係数適応ステップは、P個のラウドスピーカーHP(k≠i)上に存在する信号があるか否かに依存する。
【0010】
本発明は、N個のラウドスピーカーHP(i=1,2,…,N)(Nは、2以上の整数)と、M個のマイクロフォンMC(j=1,2,…,M)(Mは、1以上の整数)と
を具備するマルチチャンネル・エコー消去システムの適応制御のための装置に関し、前記システムは、ラウドスピーカーHPとマイクロフォンMCとの間の音響結合を評価するための可変係数を伴う識別フィルターFijを具備し、前記識別フィルターは、マイクロフォンにより検出された信号と識別フィルターFijから出力された被評価信号を含む基準信号との間のエラー信号と可変係数適応ステップとによって制御される更新装置から出力された制御情報により制御される。前記装置は、P個の識別フィルターFkj(k≠i)から出力された被評価信号(y^k,jk≠i(k=1,2,…,i−1,i+1,…,P+1))(Pは、1〜N−1の整数)を、基準信号に追加する手段と、P個のラウドスピーカーHP(k≠i)上に存在する信号があるか否かに応じて、可変係数適応ステップの値を変更する手段とを具備する。
【0011】
本発明の好ましい一実施例において、後で明らかとなるように、数Pは、N−1に等しい。
【発明を実施するための最良の形態】
【0012】
本発明に関する他の特徴および利点は、添付図面を参照して好ましい実施例を読んだ後に明らかとなるであろう。
【0013】
図1については既に説明したので、これについて再び説明することは無意味である。
【0014】
図2は、本発明の第1実施例による、マルチチャンネル・エコー消去システムのための適応制御装置を示す。
【0015】
図2の制御装置は、マイクロフォンMCとラウドスピーカーHPとの間におけるエコー消去を可能にする、本発明による制御装置である。
【0016】
前記制御装置は、可変係数(variable coefficients)を伴う識別フィルターFijと、更新ユニット1と、可変係数適応ステップ(variable coefficients adaptive step)μを計算する手段2と、N個のボイスアクティビティ検出器(voice activity detector)DAV(x)(i=1,2,…,N)と、1つのボイスアクティビティ検出器DAV(y)と、減算器3と、加算器4とを具備する。各々のボイスアクティビティ検出器は、ボイス信号があるか否かを、決定閾値の関数として示す。こうして、ボイスアクティビティ検出器DAV(x)から出力された信号d(x)は、ラウドスピーカーHP内に存在する信号があるか否かを示す。同様に、検出器DAV(y)から出力された信号d(y)は、マイクロフォンMC内に存在する信号があるか否かを示す。
【0017】
識別フィルターFijは、係数を適応させなければならない対象である有限パルス応答を伴うプログラム可能なフィルターである。更新ユニット1は、ラウドスピーカーHP内に存在する信号xと、計算された可変係数ステップμと、エラー信号eとに基づいて、フィルター係数を適応させる。例えば、更新ユニット1は、正規化最小平均2乗(NLMS)アルゴリズム、または、2次アフィン射影アルゴリズム(order 2 Affine Projection Algorithm)(APA2)を用いる。
【0018】
更新ユニット1は、以下の条件が満たされる場合に、フィルターFijを更新する:
−検出器DAV(x)がボイスアクティビティを検出する、
−検出器DAV(y)がボイスアクティビティを全く検出しない、
−検出器DAV(xk≠i)がボイスアクティビティを全く検出しない。
【0019】
本発明の第1実施例によれば、信号d(x)(k≠i)のうちのいずれか1つが、ラウドスピーカーHP上に存在する信号があることを示す場合には、ステップμの値はゼロに等しい。信号が全く検出されない場合には、適応ステップμは、更新ユニット1により用いられる適応アルゴリズムについて考えられる最適条件となるように選択される。例えば、NLMSアルゴリズムまたはAPA2アルゴリズムについて、係数μは、0.33に等しい。
【0020】
エラー信号eは、マイクロフォンMC内に存在する信号yと基準信号との差に等しい。前記基準信号は、識別フィルターFijから出力された被評価(estimated)信号y^i,j(以後、‘y^’は、‘y’の上に‘^’を付した記号を表すものとする)と、N−1個の識別フィルターFk,jから出力された全ての被評価信号y^k,jk≠iとから構成される。この結果、N−1個の識別フィルターFk,jから出力された信号y^k,jk≠iは、加算器4により合計される。
【0021】
前記エラー信号は、以下の通りに書かれる:
【0022】
【数5】
Figure 2004527186
【0023】
本発明による装置は、更新段階のための計算時間を好都合に低減するが、その理由は、ラウドスピーカーのいずれかの上に信号が存在する場合にステップμをゼロ値に固定することが、収束計算を中止するためである。
【0024】
図3は、本発明の第2実施例による、マルチチャンネル・エコー消去システムのための適応制御装置を示す。
【0025】
本発明の第2実施例によれば、係数適応ステップμは、仏国において1995年9月13日に寄託され、かつ、第2 738 695号として公開された"Procede et dispositif d'identification adaptative et annuleur d'echo adaptatif incluant un tel dispositif"(“適応識別方法および装置、および、このような装置を具備する適応エコー消去装置”)という題目の仏国特許出願において説明される原理に基づいて計算される。制御装置は、可変係数を伴う識別フィルターFijと、更新ユニット5と、可変係数適応ステップμを計算する手段6と、ラウドスピーカーHPについてのボイスアクティビティ検出器DAV(x)と、信号xのエネルギーXの評価器7と、信号yのエネルギーYの評価器8と、N−1個のラウドスピーカーHP(k=1,2,…,i−1,i+1,…,N)から出力された信号x(k≠i)の加重(weighted)エネルギー(下記〈数6〉)の評価器9と、減算器3と、加算器4とを具備する。
【0026】
【数6】
Figure 2004527186
【0027】
更新ユニット5は、検出器DAV(x)がボイスアクティビティを検出する場合に、フィルターFijを更新する。
【0028】
次に、可変係数適応ステップμは、以下の式により計算される。
【0029】
【数7】
Figure 2004527186
【0030】
ここで、a、b、c、および、d(k≠i)は、正の係数である。非制限的な例として、係数aは1に等しくてもよく、係数bは3に等しくてもよく、次に、係数cは(音響環境条件に応じて)10〜100であってもよく、かつ、係数dは係数cとほぼ同じ桁であってもよい。
【0031】
有利なことに、係数dは、ステップの制御を、ラウドスピーカーチャンネルの数の関数として調整することができる。ラウドスピーカーチャンネルのうちの少なくとも1つの上にボイスアクティビティがある場合には、係数μはゼロへ向かい、かつ、適応は中止される。
【0032】
本発明の第2実施例に関する1つの特別な利点は、信号内のエネルギーが増加するにつれて、係数μを絶えずゼロへ向けることができる点である。この利点は、ボイスアクティビティ検出器が用いられる場合には存在しないが、その理由は、決定閾値に到達していない間は、適応が寄生信号によって発生し得るためである。本発明の第2実施例によれば、フィルターの不適合(mismatching)を防止することは特に容易である。
【0033】
本発明は、その実施例とは関係なく、任意の型の適応アルゴリズムに有利に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】マルチチャンネル・エコー消去システムの原理図である。
【図2】本発明の第1実施例による、マルチチャンネル・エコー消去システムのための適応制御装置を示す図である。
【図3】本発明の第2実施例による、マルチチャンネル・エコー消去システムのための適応制御装置を示す図である。
【符号の説明】
【0035】
1 更新ユニット
2 可変係数適応ステップμを計算する手段
3 減算器
4 加算器
DAV(x),DAV(y) ボイスアクティビティ検出器
ij 識別フィルター
HP ラウドスピーカー
MC マイクロフォン

Claims (9)

  1. N個のラウドスピーカーHP(i=1,2,…,N)(Nは、2以上の整数)と、
    M個のマイクロフォンMC(j=1,2,…,M)(Mは、1以上の整数)と
    を具備するマルチチャンネル・エコー消去システムの適応制御のための方法であって、
    前記システムは、可変係数を伴うN×M個の識別フィルターFijを具備し、
    前記識別フィルターFijは、制御情報の作用で、ラウドスピーカーHPとマイクロフォンMCとの間の音響結合を評価するために用いられ、
    前記制御情報は、マイクロフォンMCにより検出された信号(y)と識別フィルターFijから出力された被評価信号(y^ij)(以後、‘y^’は、‘y’の上に‘^’を付した記号を表すものとする)を含む基準信号との間のエラー信号(e)と、可変係数適応ステップ(μ)とに基づいて、適応アルゴリズムを用いて計算され、
    前記基準信号は、P個の識別フィルターFkj(k≠i)から出力されたP個の被評価補足信号y^k,jk≠i(k=1,2,…,i−1,i+1,…,P+1)(Pは、1〜N−1の整数)の合計に等しい信号をさらに具備し、
    前記可変係数適応ステップ(μ)は、P個のラウドスピーカーHP上に存在する信号があるか否かに依存することを特徴とする方法。
  2. 前記可変係数適応ステップ(μ)は、P個のラウドスピーカーHPのうちの少なくとも1つの上に存在する信号がある場合には、ゼロに等しいことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記適応アルゴリズムが正規化最小平均2乗(NLMS)アルゴリズムまたは2次アフィン射影アルゴリズム(APA2)である場合に、可変係数適応ステップ(μ)は、M個のラウドスピーカーHP上において信号が全く検出されない場合には0.33に等しいことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. −ラウドスピーカーHPにより出力された音響信号のエネルギーXを評価する段階と、
    −マイクロフォンMCにより受信された信号のエネルギーYを評価する段階と、
    −P個のラウドスピーカーHP(Pは、1〜N−1の整数)から出力された信号の加重エネルギー:
    Figure 2004527186
    を評価する段階と
    を具備し、
    前記可変係数ステップμは、
    Figure 2004527186
    という式(a、b、c、および、d(k≠i)は、正の係数)により計算されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. − a=1、
    − b=3、
    − cは、10〜100であり、
    − dは、10〜100である
    ことを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. N個のラウドスピーカーHP(i=1,2,…,N)(Nは、2以上の整数)と、
    M個のマイクロフォンMC(j=1,2,…,M)(Mは、1以上の整数)と
    を具備するマルチチャンネル・エコー消去システムの適応制御のための装置であって、
    前記システムは、ラウドスピーカーHPとマイクロフォンMCとの間の音響結合を評価するために用いられる可変係数識別フィルターFijを具備し、
    前記識別フィルターは、マイクロフォンにより検出された信号(y)と識別フィルターFijから出力された被評価信号(y^ij)を含む基準信号との間のエラー信号(e)と可変係数適応ステップ(μ)とによって制御される更新装置(1,5)から出力された制御情報により制御され、
    前記装置は、
    P個の識別フィルターFkj(k≠i)から出力された被評価信号(y^k,jk≠i(k=1,2,…,i−1,i+1,…,P+1))(Pは、1〜N−1の整数)を、基準信号に追加する手段と、
    P個のラウドスピーカーHP上に信号があるか否かに応じて、可変係数適応ステップ(μ)の値を変更する手段と
    を具備することを特徴とする装置。
  7. 前記ステップ(μ)の値を変更する手段は、ラウドスピーカーHP上に信号があるか否かを示すP個のボイスアクティビティ検出器DAV(x)を具備することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 前記ステップ(μ)の値を変更する手段は、
    ラウドスピーカーHPにより出力された音響信号のエネルギーXを評価する第1手段(7)と、
    マイクロフォンMCにより受信された信号のエネルギーYを評価する第2手段(8)と、
    P個のラウドスピーカーHP(k≠i)(Pは、1〜N−1の整数)から出力された信号の加重エネルギー:
    Figure 2004527186
    を評価する第3手段(9)と、
    Figure 2004527186
    という式(a、b、c、および、d(k≠i)は、正の係数)により、可変係数ステップ(μ)を計算する第4手段と
    を具備することを特徴とする請求項6に記載の装置。
  9. − a=1、
    − b=3、
    − cは、10〜100であり、
    − dは、10〜100である
    ことを特徴とする請求項8に記載の装置。
JP2002590642A 2001-05-16 2002-05-14 マルチチャンネル・エコー消去システムの適応制御のための方法と、該方法を実施するための装置 Expired - Fee Related JP4167903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0106449A FR2824982B1 (fr) 2001-05-16 2001-05-16 Procede de controle adaptatif de systeme d'annulation d'echo multivoies et dispositif pour mettre en oeuvre le procede
PCT/FR2002/001616 WO2002093895A1 (fr) 2001-05-16 2002-05-14 Procede de contrôle adaptatif de systeme d'annulation d'echo multivoies et dispositif pour mettre en oeuvre le procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004527186A true JP2004527186A (ja) 2004-09-02
JP4167903B2 JP4167903B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=8863344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002590642A Expired - Fee Related JP4167903B2 (ja) 2001-05-16 2002-05-14 マルチチャンネル・エコー消去システムの適応制御のための方法と、該方法を実施するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7043013B2 (ja)
EP (1) EP1400097B1 (ja)
JP (1) JP4167903B2 (ja)
DE (1) DE60216590T2 (ja)
FR (1) FR2824982B1 (ja)
WO (1) WO2002093895A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8477694B2 (en) 2004-10-19 2013-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Base station apparatus, wireless communication system, and wireless transmission method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7352858B2 (en) * 2004-06-30 2008-04-01 Microsoft Corporation Multi-channel echo cancellation with round robin regularization
US8275120B2 (en) * 2006-05-30 2012-09-25 Microsoft Corp. Adaptive acoustic echo cancellation
US8605890B2 (en) * 2008-09-22 2013-12-10 Microsoft Corporation Multichannel acoustic echo cancellation
BRPI1008266B1 (pt) 2009-06-02 2020-08-04 Mediatek Inc Disposição canceladora de eco acústico de múltiplos canais e método de cancelamento de eco acústico de múltiplos canais
US8218779B2 (en) * 2009-06-17 2012-07-10 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable communication device and a method of processing signals therein
JP5649488B2 (ja) * 2011-03-11 2015-01-07 株式会社東芝 音声判別装置、音声判別方法および音声判別プログラム
US8320577B1 (en) * 2011-05-20 2012-11-27 Google Inc. Method and apparatus for multi-channel audio processing using single-channel components

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2508574B2 (ja) * 1992-11-10 1996-06-19 日本電気株式会社 多チャンネルエコ―除去装置
JPH06338829A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 American Teleph & Telegr Co <Att> 通信システム内の反響除去方法と装置
US5828756A (en) 1994-11-22 1998-10-27 Lucent Technologies Inc. Stereophonic acoustic echo cancellation using non-linear transformations
US5664019A (en) * 1995-02-08 1997-09-02 Interval Research Corporation Systems for feedback cancellation in an audio interface garment
DE69628618T2 (de) * 1995-09-26 2004-05-13 Nippon Telegraph And Telephone Corp. Verfahren und Einrichtung zur mehrkanaligen Kompensation eines akustischen Echos
US6553122B1 (en) * 1998-03-05 2003-04-22 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method and apparatus for multi-channel acoustic echo cancellation and recording medium with the method recorded thereon

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8477694B2 (en) 2004-10-19 2013-07-02 Sharp Kabushiki Kaisha Base station apparatus, wireless communication system, and wireless transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1400097B1 (fr) 2006-12-06
WO2002093895A1 (fr) 2002-11-21
DE60216590T2 (de) 2007-09-20
FR2824982A1 (fr) 2002-11-22
DE60216590D1 (de) 2007-01-18
US20040131197A1 (en) 2004-07-08
FR2824982B1 (fr) 2003-07-04
US7043013B2 (en) 2006-05-09
JP4167903B2 (ja) 2008-10-22
EP1400097A1 (fr) 2004-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1855457B1 (en) Multi channel echo compensation using a decorrelation stage
US10827263B2 (en) Adaptive beamforming
US7769186B2 (en) System and method facilitating acoustic echo cancellation convergence detection
JP4378170B2 (ja) 所望のゼロ点を有するカーディオイド・ビームに基づく音響装置、システム及び方法
US7003099B1 (en) Small array microphone for acoustic echo cancellation and noise suppression
JP4654777B2 (ja) 音響エコーキャンセル装置
CN101313483B (zh) 回音消除的配置
US7957542B2 (en) Adaptive beamformer, sidelobe canceller, handsfree speech communication device
EP1672803B1 (en) System for limiting receive audio
EP3058710B1 (en) Detecting nonlinear amplitude processing
US6754623B2 (en) Methods and apparatus for ambient noise removal in speech recognition
US6650701B1 (en) Apparatus and method for controlling an acoustic echo canceler
US20060182291A1 (en) Acoustic processing system, acoustic processing device, acoustic processing method, acoustic processing program, and storage medium
CN101689371A (zh) 处理音频信号的设备和方法
US8041026B1 (en) Event driven noise cancellation
WO2020020247A1 (zh) 信号处理方法、装置以及计算机存储介质
JP4167903B2 (ja) マルチチャンネル・エコー消去システムの適応制御のための方法と、該方法を実施するための装置
US6377682B1 (en) Robust adaptive filter for use in acoustic and network echo cancellation
CN108540680B (zh) 讲话状态的切换方法及装置、通话系统
US8369512B2 (en) Device and method for detecting a divergence of an adaptive system and use of such a device for the detection of a divergence of a digital filter
US8923508B2 (en) Half-duplex speakerphone echo canceler
US11523215B2 (en) Method and system for using single adaptive filter for echo and point noise cancellation
JP3583980B2 (ja) 収音装置及び受信装置
JP4396449B2 (ja) 残響除去方法及びその装置
US10554822B1 (en) Noise removal in call centers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080416

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees