JP2004526770A - 子宮収縮抑制オキシトシン受容体拮抗薬としての新規ピリド及びシクロヘキセニルを含むピロロベンゾジアゼピンカルボキシアミド及びその誘導体 - Google Patents

子宮収縮抑制オキシトシン受容体拮抗薬としての新規ピリド及びシクロヘキセニルを含むピロロベンゾジアゼピンカルボキシアミド及びその誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004526770A
JP2004526770A JP2002581439A JP2002581439A JP2004526770A JP 2004526770 A JP2004526770 A JP 2004526770A JP 2002581439 A JP2002581439 A JP 2002581439A JP 2002581439 A JP2002581439 A JP 2002581439A JP 2004526770 A JP2004526770 A JP 2004526770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
alkoxy
compound
pyrrolo
dihydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002581439A
Other languages
English (en)
Inventor
フェイリ、アメデオ、アートゥロ
サンダース、ウィリアム、ジェニングス
トライブルスキー、ユージーン、ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wyeth LLC
Original Assignee
Wyeth LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wyeth LLC filed Critical Wyeth LLC
Publication of JP2004526770A publication Critical patent/JP2004526770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/10Drugs for disorders of the endocrine system of the posterior pituitary hormones, e.g. oxytocin, ADH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】本発明では、新規三環系ピリジルカルボキサミド、また、早期産の予防と抑制、帝王切開による出産前の分娩の抑制、月経困難症の治療など、オキシトシン受容体活性によって改善するか軽減しうる疾患の治療、予防、抑制にこれらの化合物を利用する方法と医薬品を示す。これらの化合物は、出産率と生存率を高め、家畜の発情期を同期化させるためにも有用であり、強迫性障害(obsessive compulsive disorder:OCD)や精神神経疾患など、中枢神経系のオキシトシン系機能障害の予防と治療にも有用と考えられる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は競合的オキシトシン受容体拮抗薬としての機能を果たす三環ピリジルカルボキシアミド、及びその製造法とこれら合成物を使用した治療と薬品配合に関する。
【0002】
本発明の化合物は哺乳動物、特に人間に役立つ治療剤である。具体的に、この化合物は早期産の予防及び抑制、満期における帝王切開出産前の出産抑制、出産前の医療機関への輸送の円滑化、そして月経困難症の治療において使用可能である。
【0003】
これら化合物はまた、家畜の出産率と生存率の向上、及び発情期の同期化に役立ち、さらに強迫性障害(OCD)や神経精神疾患を含む中枢神経系内のオキシトシンシステムの機能障害の予防及び治療に役立つ可能性がある。
【背景技術】
【0004】
早期分娩は依然として周産期死亡率及び疾病率の主要原因である。妊娠期間が進行するにつれて乳児死亡率は劇的に減少する。早産時の生存率は24週目の20%から30週目には94%へと増加する。さらに早産児のケアにかかる費用は極めて高額である。過去40年間において早期産治療のために多くの薬剤が開発されたが、早期産の発生率及び低い出生時体重には比較的に変化がない。従って安全で効果的な早期産治療の開発への必要性が対処されていないまま依然として存在する。
【0005】
現在使用されている子宮収縮抑制(子宮緩和)薬剤にはリトドリンのようなβアドレナリン受容体作用薬が含まれ、早期産の抑制に適度に効果的ではあるが、母体の低血圧、頻拍や代謝性副作用を伴う。早期産抑制にはその他のβアドレナリン作用薬(テルブタリン、アルブテロール)、硫酸マグネシウム、非ステロイド系抗炎症薬(インドメタシン)やカルシウムチャンネル遮断薬などの薬剤が使用されている。しかしこれらの薬剤があまり効果的でないことは誰もが合意することであり、これら化合物が妊娠期間を7日以上延長できるという臨床証拠はない(Johnson、Drugs、45、684−692(1993))。さらにその安全性は理想的ではない。副作用には呼吸抑制や心不全(硫酸マグネシウム)、血行力学作用(カルシウムチャンネル遮断薬)、動脈管の早期閉鎖及び羊水過少(NSAIDs、プロスタグランジン合成酵素阻害薬)が挙げられる。従って、患者にとってより許容可能な早期産治療のためのより安全で効果的な薬剤への潜在需要が存在する。安全性に関しての具体的な必要条件として、頻脈がない、または発生率が低く、不安症が限定的な程度で、向上された胎児安全性を持ち、そして心血管系への悪影響などの発生率が無い、或いは低発生率の製品が挙げられる。
【0006】
関心の的のひとつとして、子宮内のオキシトシン受容体及び選択的オキシトシン受容体拮抗薬が理想的な子宮収縮抑制薬として提案されている。出産時のオキシトシン(OT)の正確な役割ははっきりと定義付けられてはいないが、オキシトシンが人間の陣痛の開始と進行状況において重要な役割を果たしている可能性があることを強く示唆している科学的根拠がある。(Fuchsら、Science 215、1396−1398(1982)、Maggiら。J.Clin. Endocrinol. Metab.70、1142−1154(1990)、Akerlund、Reg..Pept.45、187−191(1993)、Akerlund、Int.Congr.Symp.Semin.Ser.、Progress in Endocrinology3、657−660(1993)、Akerlundら、オキシトシンにおいて、Ed.R.IvellとJ.Russel、Plenum Press、New York、595−600ページ(1995))。オキシトシン受容体拮抗薬における予備臨床試験は、OT受容体の遮断薬が子宮筋層活動を低減し、分娩開始を遅延する概念を裏付けている(Akerlundら、Br.J.Obst.Gynaecol.94、1040−1044、(1987)、Andersonら、Am.J.Perinatol.6、196−199(1989)、Melin、Reg..Pept.45、285−288(1993)。従って選択的オキシトシン拮抗薬は、妊娠期間終了時に主に子宮に及ぼすオキシトシンの主要効力を遮断すると期待され、早期産治療のための現存する療法よりも効力がある。子宮内の受容体への直接的作用の効能によって、オキシトシン拮抗薬はまた副作用が低く、安全性も向上すると期待される。
【0007】
以下に記された参考文献はペプチドオキシトシン拮抗薬について記述する。Hrubyら、Structure−Activity Relationships of Neurohypophyseal Peptides、、Peptides:Analysis、Synthesis and Biology、Udenfriend and Meienhofer Eds.、Academic Press、New York、Vol.8、77−207(1987)、Pettiboneら、Endocrinology、125、217(1989)、Manningら、Synthesis and Some Uses of Receptor−Specific Agonists and Antagonists of Vasopressin and Oxytocin、J.Recept.Res.、13、195−214(1993)、Goodwinら、Dose Ranging Study of the Oxytocin Antagonist Atosiban in the Treatment of Preterm Labor、Obstet.Gynecol.、88、331−336(1996)。ペプチドオキシトシン拮抗薬は経口作用の欠如に弱く、これら多くのペプチドはまたバソプレシン拮抗薬作用を示すことから非選択性拮抗薬である。Bockら。[J.Med.Chem.33、2321(1990)]Pettiboneら。[JPharm.Exp.Ther.256、304(1991)]、及びWilliamsら。[J.Med.Chem.、35、3905(1992)]はヘキサペプチドオキシトシン拮抗薬の効能と、またそれが示すVとV受容体へ結合する微弱なバソプレシン拮抗薬作用について報告している。
【0008】
様々な非ペプチドオキシトシン拮抗薬及びオキシトシン/バソプレシン(AVP)拮抗薬が近年、以下によって報告されている。Pettiboneら、Endocrinology、125、217(1989)、Yamamuraら、Science、252、572−574(1991)、Evansら、J.Med.Chem.、35、3919−3927(1992)、Pettiboneら、J.Pharmacol.Exp.Ther.、264、308−314(1992)、Ohnishiら、J.Clin.Pharmacol.33、230−238、(1993)、Evansら、J.Med.Chem.36、3993−4006(1993)、Pettiboneら、Drug Dev.Res.30、129−142(1993)、Freidingerら、General Strategies in Peptidomimetic Design:Applications to Oxytocin Antagonists、in Perspect.Med.Chem.179−193(1993)、Ed.B.Testa、Verlag、Basel、Switzerland、Serradeil−LeGal、J.Clin.Invest、92、224−231(1993)、Williamsら、J.Med.Chem.37、565−571(1994)、Williamsら、Bioorg.Med.Chem.2、971−985(1994)、Yamamuraら、Br.J.Pharmacol.、105、546−551(1995)、Pettiboneら、Advances in Experimental Medicine and Biology 395、601−612(1995)、Williamsら、J.Med.Chem.38、4634−4636(1995)、Hobbsら、Biorg.Med.Chem.Lett.5、119(1995)、Williamsら、Curr.Pharm.Des.2、41−58(1996)、Freidingerら、Medical Research Reviews、17、1−16(1997)、Pettiboneら、Biochem.Soc.Trans.25(3)、1051−1057(1997)、Bellら、J.Med.Chem.41、2146−2163(1998)、Kuoら、Bioorg.Med.Chem.Lett。8、3081−3086(1998)、Williamsら、Biorg.Med.Chem.Lett。9、1311−1316(1999)。
【0009】
特定のカルボスチリル誘導体と二環アゼピンはオキシトシンとバソプレシン拮抗薬としてOgawaらによってWO 94/01113(1994)に開示され、ベンゾオキサジノンはオキシトシン及びバソプレシン受容体拮抗薬としてSparksらによってWO97/25992(1997)によって開示され、WilliamsらはWO 96/22775(1996)においてピペリジンオキシトシン及びバソプレシン受容体拮抗薬を開示し、Bockらはベンゾオキサジノン及びベンゾピリミジノンピペリジンがオキシトシンやバソプレシン受容体拮抗薬と同様に役立つことを米国特許第5,665,719明細書(1997)に開示し、ピペラジン及びスピロピペリジンがオキシトシン及びバソプレシン受容体拮抗薬として有用であることがEvansらの米国特許第5,670,509号明細書(1997)と及びBockらの米国特許第5,756,504号明細書(1998)において開示され、Bellらはピペリジンオキシトシン受容体拮抗薬を英国特許出願公開第2 326 639号明細書(1998)において開示し、Bellらはベンゾキサジノン及びキノリノンオキシトシン及びバソプレシン受容体拮抗薬を英国許出願公開第2 326 410号明細書(1998)において開示し、Bellらはベンゾオキサジノンオキシトシン及びバソプレシン受容体拮抗薬を米国特許第5,756,497号明細書(1998)で開示し、MatsuhisaらはWO98/39325(1998)(1998)においてジフルオロテトラハイドロベンゾザゼピン誘導体をオキシトシン拮抗薬として開示し、Ogawaらはバソプレシン及びオキシトシン拮抗活性を有する複素環ビスアミドを米国特許第5,753,644号明細書(1998)で開示し、またOgawaらはバソプレシン拮抗薬、バソプレシン作用及びオキシトシン拮抗薬として有用な抗バソプレシン活性、オキシトシン拮抗活性及びバソプレシン作用活性のあるベンゾアゼピン誘導体をWO 97/22591(1997)及び米国特許第6,096,736号明細書(2000)において開示した。
【0010】
Trybulskiらはバソプレシン拮抗活性を有するピロロベンゾジアゼピンビスアミドの3−カルボキシアミド誘導体を米国特許第5,880,122号明細書(1999)において開示し、バソプレシン及びオキシトシン受容体拮抗活性を有する二環チエノアゼピンがAlbrightらによってWO 96/22294(1996)及び米国特許第5,654,297号明細書(1997)に開示され、またバソプレシン及びオキシトシン受容体拮抗活性を有する三環ベンゾアゼピンがAlbrightらによってWO 96/22282(1996)及び米国特許第5,849,735号明細書(1998)において開示された。
【0011】
AlbrightらはV及び/又はV受容体において拮抗薬作用を持ち、またインヴィヴォでバソプレシン拮抗薬作用及びオキシトシン受容体における拮抗薬作用を示す三環ベンゾアゼピン化合物を幅広く開示する。
【0012】
Venkatesanらはバソプレシン及びオキシトシン拮抗活性を有する三環ベンゾアゼピンを米国特許第5,521,173号明細書(1996)とWO 96/22292(1996)、さらに米国特許第5,780,471号明細書(1998)におてい幅広く開示する。
【0013】
オキシトシン拮抗薬は、早期産の治療、予防及び抑制、帝王切開前の妊娠期末の出産抑制、及び出産前の医療機関への輸送の円滑化に有効であり得る。さらに化合物は哺乳動物に対して避妊剤として作用するため、オキシトシン拮抗薬が下垂体細胞からのオキシトシン誘導黄体形成ホルモン(LH)を抑制することが明らかになっている(Rettoriら、Proc.Nat.Acad.Sci.U.S.A.94、2741−2744(1997)、Evansら、J.Endocrinal.122、107−116(1989)、Robinsonら、J.Endocrinal.125、425−432(1990))。
【0014】
オキシトシン拮抗薬はまたオキシトシンによって誘発される哺乳動物の子宮収縮を緩和させることができ、従って生理痛として特徴づけられる月経困難症の治療としても有効であり得る(Akerlund、Int.Congr.Symp.Semin.Ser.、Progress in Endocrinology 3、657−660(1993)、Akerlund、Reg.Pept.45、187−191(1993)、Melin、Reg.Pept.45、285−288(1993))。主な月経困難症は排卵周期と関連があり、産婦人科患者で聞かれる最も一般的な症状である。今まで子宮筋層異常収縮性及び子宮への血流量低下が、主に月経困難症症状の原因であると考えられてきた(Akerlund、Acta.Obstet.Gynecol.Scand、66、 459−461 (1987)。 特にバソプレシン及びオキシトシンによる小さい子宮動脈の血管収縮は組織虚血や痛みを引き起こすと考えられている(Jovanovicら、Br.J.Pharmacol.12、1468−1474(91997)、Chenら、Eur.J.Pharmacol.376、25−51(1999))。
【0015】
受精後の家畜へのオキシトシン受容体拮抗薬の投入は、胎児喪失の原因となるオキシトシン誘導黄体退縮を阻止し、出産率を向上させることが明かになっている(Hickeyら、WO 96/09824 A1(1996)、Sparksら、WO 97/25992 A1(1997)、Sparksら、米国特許第5,726,172A号明細書(1998))。従ってオキシトシン受容体拮抗薬は分娩及び新生児出生のタイミングを制御するため家畜業に役立ち、結果的に生存率が向上する。オキシトシン受容体拮抗薬はまた、オキシトシン誘導黄体回帰の抑制及び発情期遅延による、発情期の同期化に役立つ(Okanoら、J.Reprod.Dev.42(Suppl.)、67−70(1996))。さらにオキシトシン受容体拮抗薬は、乳牛においてオキシトシン誘導射乳の抑制の強力な効果をもつことが明かになっている(Wellnitzら、Journal of Dairy Research、66、1−8(1999))。
【0016】
オキシトシンはまた脳内で合成され、中枢神経系内に放出される。最近の研究は、認知、親和、性的及び繁殖行動、そして飼養及び手入れ調整、さらに動物の応力に対する中央オキシトシンの重要さを確立した。オキシトシンはまた人間の正常な行動に影響を与える可能性がある。中枢神経系でオキシトシン受容体に結合するオキシトシンの調節因子は、強迫性障害(OCD)やその他の神経精神疾患を含むオキシトシンシステムの機能障害の予防及び治療に役立つ可能性がある(Kovacsら、Psychoneuroendocrinology 23、945−962(1998)、McCarthyら、U.K.Mol.Med.Today 3、269−275(1997)、Bohus、Peptidergic Neuron、[Int.Symp.Neurosecretion]、12th(1996)、267−277、Publ.Birkhauser、Basel、Switz.、Leckmanら、Psychoneuroendocrinology 19、723−749(1994))。
【0017】
バソプレシンがその受容体に結合するのを競合的に阻害する化合物は、血管拡張やアクアレシス(自由水利尿)を含む哺乳類動物におけるバソプレシン機能障害を伴う状態病気の治療及び予防、高血圧の治療、さらに血小板凝集の抑制に役立つ。これはまた鬱血心不全、腹水症を伴う肝硬変、及び抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)の治療にも役立つ。さらにバソプレシン受容体拮抗薬は、内耳障害及び疾病、特にメニエール病の治療(Zennerら、WO 99/24051−A2(1999))、眼循環障害、特に眼内高血圧或いは緑内障及び近視といった視力障害の予防及び治療(Ogawaら、WO 99/38533−A1(1999))に役立つことが明かになっている。
【発明の開示】
【課題を解決するための手段】
【0018】
本発明は式(I)から選択した化合物に関するものである:
【0019】
【化15】
Figure 2004526770
【0020】
式(I)中:
【0021】
【化16】
Figure 2004526770
【0022】
であり;
およびRは、水素、(C−C)アルキル、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ、−OCF、(C−Cアルコキシ)カルボニル、−NHCO[(C−C)アルキル]、カルボキシ、−CONH、−CONH(C−C)アルキル、または−CON[(C−C)アルキル]から個別に選択され;
は水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、CO(C−C)アルキル、またはハロゲンから選択される置換基であり;
は骨格B−Cからなり;
ここでBは
【0023】
【化17】
Figure 2004526770
【0024】
から選択され:
Cは
【0025】
【化18】
Figure 2004526770
【0026】
と定義され:
式(a)〜(d)中:
AはCHまたはNであり;
、R、R、Rは、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、低級アルコキシ(C−C)アルキル、(C−C)アシロキシ(C−C)アルキル、(C−Cアルキル)カルボニル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、ホルミル、(C−C)シクロアルキルカルボニル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、(C−C)シクロアルキロキシカルボニル、(アリール低級アルキル)オキシカルボニル、カルバモイル、−O−CH−CH=CH、ハロゲン、トリフルオロメチルを含むハロ低級アルキル、−OCF、−S(低級アルキル)、−OC(O)N[低級アルキル]、−CONH(低級アルキル)、−CON[低級アルキル]、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、低級アルキルジ低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチルチオ、ニトロ、アミノ、低級アルキルスルホニル、アミノスルホニル、低級アルキルアミノスルホニル、
【0027】
【化19】
Figure 2004526770
【0028】
、フェニル、またはナフチルから個別に選択され;
は水素、低級アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、低級アルコキシ(C−C)アルキル、(C−C)アシロキシ(C−C)アルキル、低級アルコキシカルボニル、−CON[(C−C)アルキル]、シアノ、またはアリールからなる郡から選択され、任意にハロゲンまたは低級アルコキシで置換される。
【0029】
10は、R10が2つの置換基を表す場合、その2つの置換基が結合してシクロヘキセン環に結合したC−C12二環系を形成するという条件付きで、水素、低級アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、低級アルコキシ(C−C)アルキル、(C−C)アシロキシ(C−C)アルキル、低級アルキルカルボニル、
【0030】
【化20】
Figure 2004526770
【0031】
、アジド、アミノ、−NH[低級アルキル]、−N[低級アルキル]、アミノカルボニル低級アルキル、フタルイミド、シアノ、ハロゲン、チオ低級アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、任意に(C−C)アルキル、低級アルコキシ、またはハロゲンから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール、ヒドロキシ、低級アルコキシ、−OSO17、またはOP’(ここでP’はtert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、カルボニル低級アルキル、カルボニルトリフルオロ低級アルキル、アリール低級アルキル、アリールカルボニル、メトキシメチル、またはメチルチオメチルである)からなる群から個別に選択される1つまたは2つの置換基を表し;C−C12二環系にはビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン、または(6,6−ジメチル)−ビシクロ[3.1.1]ヘプト−2−エンが含まれるが、これだけに限らない;
11は水素または(C−C)アルキルからなる群から選択され;
Rは下記の群の式(h)〜(k)のいずれかから選択され:
【0032】
【化21】
Figure 2004526770
【0033】
式(h)〜(k)中:
12は水素、(C−C)アルキル、シアノエチル、または
【0034】
【化22】
Figure 2004526770
【0035】
から選択され;
13およびR14は、水素または(C−C)アルキルからなる群から個別に選択され;
15は、水素、(C−C)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、(C−C)アルコキシ、(C−Cアルコキシ)カルボニル、または
【0036】
【化23】
Figure 2004526770
【0037】
からなる群から個別に選択される1つまたは2つの置換基であり;
16は、水素または(C−C)アルキルから個別に選択される1つまたは2つの置換基を表し;
17は、水素、(C−C)アルキル、トリフルオロ低級アルキル、または任意に低級アルキルで置換されるアリールからなる群から選択され;
mは0〜2の整数であり;
nは1〜2の整数であり;
pは0〜1の整数る;
化合物、
及び、医薬品として認められる前記化合物の塩、またはそのプロドラッグ形態。
【0038】
本発明の化合物としてより好ましいものには、式(I)の化合物がある:
【0039】
【化24】
Figure 2004526770
【0040】
式(I)中:
【0041】
【化25】
Figure 2004526770
【0042】
であり;
およびRは、水素、(C−C)アルキル、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ、−OCF、(C−Cアルコキシ)カルボニル、−NHCO[(C−C)アルキル]、カルボキシ、−CONH、−CONH(C−C)アルキル、または−CON[(C−C)アルキル]から個別に選択し;
は水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、−COアルキル(C−C)、またはハロゲンから選択される置換基であり;
は、骨格B−Cからなり;
ここでBは
【0043】
【化26】
Figure 2004526770
【0044】
から選択され:
Cは
【0045】
【化27】
Figure 2004526770
【0046】
と定義され:
式(a)〜(d)中:
AはCHまたはNであり;
、R、R、Rは、H、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、低級アルコキシ(C−C)アルキル、(C−C)アシロキシ(C−C)アルキル、(C−Cアルキル)カルボニル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、ホルミル、(C−C)シクロアルキルカルボニル、カルボキシ、(低級アルコキシ)カルボニル、(C−Cシクロアルキル)オキシカルボニル、カルバモイル、−O−CH−CH=CH、ハロゲン、ハロ低級アルキル、トリフルオロメチル、−OCF、−S(低級アルキル)、−OC(O)N[低級アルキル]、−CONH(低級アルキル)、−CON[低級アルキル]、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、低級アルキルジ低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチルチオ、ニトロ、アミノ、低級アルキルスルホニル、アミノスルホニル、または低級アルキルアミノスルホニルから個別に選択され;
はH、低級アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、低級アルコキシ(C−C)アルキル、(C−C)アシロキシ(C−C)アルキル、低級アルコキシカルボニル、−CON[(C−C)アルキル]、またはシアノから選択され;
10は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、低級アルコキシ(C−C)アルキル、(C−C)アシロキシ(C−C)アルキル、低級アルキルカルボニル、アジド、アミノ、−NH[低級アルキル]、−N[低級アルキル]、アミノカルボニル低級アルキル、フタルイミド、シアノ、ハロゲン、チオ低級アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、−OSO17、またはOP’(ここでP’はtert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、カルボニル低級アルキル、カルボニルトリフルオロ低級アルキル、メトキシメチル、またはメチルチオメチル)からなる群から個別に選択される1つから2つの置換基を表し;
11は、水素または(C−C)アルキルからなる群から選択され;
Rは
【0047】
【化28】
Figure 2004526770
【0048】
のいずれかとする:
式(h)および(i)中:
12は、水素または(C−C)アルキルからなる群から選択され;
13およびR14は、水素または(C−C)アルキルから個別に選択され;
15は水素、(C−C)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、(C−C)アルコキシ、または(C−Cアルコキシ)カルボニルからなる群から個別に選択される1または2つの置換基であり;
16およびR16’は、水素または(C−C)アルキルから個別に選択され;
mは0〜2の整数であり;
pは0〜1の整数である;
化合物、
又は、医薬品として認められる前記化合物の塩、またはそのプロドラッグ形態。
【0049】
アルキル基、またはアルコキシ、アラルキルなど、アルキルが基の一部となった例としては、炭素1〜6の炭素鎖、またはメチル、エチル、プロピル、ブチルなどの炭素原子1〜4の炭素鎖がある。
【0050】
ここで用いた通り、アルコキシ、アルキル、アルキニル、アルケニルなど、炭素鎖に関連した「低級」という用語は、C1〜C6、C2〜C6など、炭素原子6までの基を指すこととする。ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素を指す。単独の基として、または組み合わさった基の一部として用いられているかによらず、シクロアルキルは、炭素原子3〜8、好ましくは炭素原子3〜6のシクロアルキル基を指す。
【0051】
アリール基またはアリールが基の一部となった場合(アリールアルキル、アラルキル、アリーロキシなど)の用語には、フェニル、ナフチルなど、炭素原子6〜10の炭素環式芳香族が含まれる。アシルという用語には、(C−Cアルキル)カルボニルなど炭素原子2〜7の基が含まれる。
【0052】
、R、R、R、Rの定義によっては、本発明の化合物の一部に1つ以上の不斉中心が含まれ、鏡像異性体およびジアステレオマーが生じうることは、当該者が理解することとする。本発明には、個々のジアステレオマー、分割された鏡像異性体として純粋なRおよびS立体異性体のみならず、ラセミ体、他のRおよびS立体異性体の混合物すべてなど、すべての立体異性体、また医薬品として認められたその塩を含み、これらは示された活性を持つ。純粋な光学異性体は、当業者に知られている標準的な方法で得ることができる。本発明には、示された活性を持ち、考えられるすべての位置異性体、E/Z異性体、エンド−エキソ異性体、その混合物も含むこととする。そのような純粋な異性体は、当業者に知られている標準的な分割法で得ることができる。R、R、R、R、R10の定義によっては、本発明の化合物の一部が回転に制限がかかるためキラルとなり、当業者に知られている標準的な方法で純粋な形で分割し、得ることができるアトロプ異性体が生じうることは、当該者が理解することとする。また、本発明の化合物の多形、水和物もすべて、本発明に含まれる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0053】
本発明は、上記に説明された化合物、及び一つ以上の薬学的に許容されるキャリア又は賦形剤と組み合わせて、或いは関連して治療的或いは薬剤的に効力のある量の一つ以上の本発明の化合物を含有する薬学的組成物を含む。特に本発明は、治療的或いは薬剤的に効力のある量の一つ以上の本発明の化合物、及び薬学的に許容されるキャリア或いは賦形剤を含有する薬学的組成物を提供する。
【0054】
本発明はさらに、早期産および月経困難症の治療及び予防、また必要に応じて哺乳類、好ましくは人間の帝王切開前の出産抑制などを含むオキシトシン拮抗薬作用によって治療或いは緩和される哺乳類、好ましくは人間における状態を治療、抑制、または予防する方法を有する。これらの方法は、薬剤的或い治療的に有効量のひとつまたは複数の本発明の化合物を必要とする哺乳動物への投与を含む。
【0055】
本発明はまた、早期産や月経困難症といった疾患、及び帝王切開前の出産抑制などの治療に有効な本発明の化合物とひとつまたは複数の薬剤の組合わせを有する。具体的には、本発明の化合物は早期産及び月経困難症の治療或いは予防、または帝王切開前の出産抑制に使用されるβアドレナリン作動薬、カルシウムチャネル遮断薬、プロスタグランジン合成酵素阻害薬、その他のオキシトシン拮抗薬(例、アトシバン)、硫酸マグネシウム、エタノール、及び前述の疾患の治療に役立つその他の薬剤を含む有効量の子宮収縮抑制薬と組合わせて効果的に投与しうる可能性がある。本発明は、本発明の化合物とその他の子宮収縮抑制薬とのあらゆる組合わせによる、哺乳動物においての早期産や月経困難症の治療、及び帝王切開前の出産抑制に役立つあらゆる薬学的組成物の全ての同時及び交互治療を包括する。
【0056】
組成物は、静脈注射(注射と注入)および経口投与に適合されることが好ましい。但し組成物は、人間或いは家畜動物への子宮収縮抑制薬の必要に応じて皮下、腹腔内及び筋内投与などを含むその他の投与形態に適合されうる。
【0057】
本発明の化合物は、無毒性の薬剤的に許容される酸や塩基由来の塩の形で使用され得る。この塩には以下を含むが、これに限定されない。塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸塩、そして場合に応じて酢酸、シュウ酸、クエン酸、酒石酸、琥珀酸、マレイン酸、安息香酸、ベンゼンスルホン酸、フマル酸、リンゴ酸、メタンスルホン酸、パモイック酸(pamoioc acid)及びp−トルエンスルホン酸などの有機酸塩。その他の塩には、ナトリウム、カリウム、カルシウム及びマグネシウムなどのアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩、また第四級アンモニウム塩を含む有機塩基を持つ塩が含まれる。化合物はまたエステルやカルバミン塩基形式として、またその他の生体内で直ちに作用する本発明の化合物の機能的な誘導体となる従来型プロドラッグ形式として使用が可能である。これは本発明の化合物、および具体的には開示されていないが、投与時に生体内で本発明の化合物に変換する化合物を使用しての前述の様々な場合の治療をも含むよう意図される。さらに、本発明の化合物が生体系に投入された場合に形成する活性種として定義づけられる代謝産物も含まれる。
【0058】
本発明の化合物が上記のように使用された場合、化合物はひとつまたは複数の薬学的に許容される、溶媒や希釈剤のようなキャリア及び賦形剤と組み合わされ、錠剤やカプセル剤形式(徐放性及び時効性形式を含む)、丸薬、分散剤、顆粒あるいは、例えば0.05から5%の懸濁化剤を含む懸濁液、または10から50%の砂糖を含むシロップ、そして特効薬などによって経口投入され、或いは滅菌注射溶液、懸濁液、または等張溶媒内のおよそ0.05から5%の懸濁化剤を含む乳液によって非経口で投入される。上記のような医薬品は、例えば、キャリヤーと共におよそ25から90%の有効成分を、通常には重量の5%から60%を含む。
【0059】
使用される活性成分の有効量は、使用される特定の化合物や塩、投入形式、年齢、体重、性別、患者の病状、及び治療される症状の重症度によって影響される。専門の医師、獣医及び臨床医であれば、容易に症状進行を予防、反転または停止するのに必要な薬剤の有効量を判断し、処方することが可能である。しかし一般的には、本発明の化合物を哺乳動物の体重に付き0.5から500mg/kgを投入し、好ましくは1日に2回から4回に分けて、あるいは徐放性形状で与えられる場合に満足のいく結果が得られる。たいていの大型哺乳動物の合計1日投薬量はおよそ0.5から100mg、好ましくは0.5から80mg/kgである。内服用に適した服用量は、固形或いは液体の薬剤的に許容されるキャリヤーを持つ本質的混合物内の活性化合物のおよそ0.05から500mgを有する。この投与計画は最適の治療を提供するよう適応される。例えば、複数の分割量を一日に投与するか、或いは治療状況の必要性に比例して投与量は減量される。
【0060】
これらの活性化合物は経口的に、また静脈、筋内及び皮下投与が可能である。固形キャリヤーには澱粉、乳糖、第2リン酸カルシウム、微結晶性セルロース、蔗糖及びカオリンが含まれ、液体キャリヤーには滅菌水、ポリエチレングリコール、グリセロール、非イオン性界面活性剤、そしてトウモロコシ、ピーナッツ及びゴマ油のような活性成分の性質と投与形態に適切な食用油が含まれる。通例、薬品組成物の製造に使用されるアジュバントには香料添加剤、着色剤、防腐剤、及びビタミンE、アスコルビン酸、BHT及びBHAなどの抗酸化物質が有利に含まれる可能性がある。
【0061】
これら活性化合物は非経口、あるいは腹腔内によって投与することができる。遊離塩基あるいは薬理学的に許容される塩としてのこれら活性化合物の溶液及び懸濁液は、水中でヒドロキシプロピルセルロースなどの界面活性剤と適切に混ぜることで製造が可能である。分散もまた、グリセロール、液体ポリエチレングリコールや油の混合物内で調合が可能である。通常の保存及び使用状態において、これらの調合法は微生物の発生増加を防ぐために防腐剤が含有される。
【0062】
注射可能物質の使用に適した薬剤形状には、滅菌水溶液や分散、及び滅菌注射可能溶液や分散の即時調合のための滅菌粉剤が含まれる。いかなる場合においても、形状は無菌でなければならず、また容易な注射可能性のため結果的には液体でならなければならない。形状はさらに、様々な製薬及び保存状態において安定していなければならず、また細菌や菌類などの微生物による汚染作用から保存されなければならない。キャリヤーは、例えば水、エタノール(例、グリセロール、プロピレングリコールや液体ポリエチレングリコール)、それらの適切な混合物及び植物性油脂などの溶媒又は分散媒体でもよい。
【0063】
さらに、本発明の活性化合物は鼻腔デリバリーに適した手段を用いての鼻腔投入、或いは当分野の専門家の理解する経皮的皮膚用パッチ剤を用いての経皮投入が可能である。経皮デリバリーシステムを使用の際、投入量は単一或いは分割1日量ではなく継続的となる。本発明の化合物はまた、リポソーム脂質二重層が様々なリン脂質から形成されるリポソームデリバリーシステムによる投与も可能である。
【0064】
本発明の化合物はさらに、活性化合物が連結するモノクローナル抗体のようなキャリヤーの使用によっても投入が可能である。また本発明の化合物はドラッグキャリヤーとなる可溶性ポリマー、或いは活性化合物の制御放出に役立つ生物分解性ポリマーに結合されうる。
【0065】
さらに本発明により、本発明の化合物の製造方法が提供される。
【0066】
発明のプロセス
本発明の化合物は以下に説明された一般的な処理過程のうちのひとつに基づいて製造され得る。
【0067】
一般式(I)の化合物(式中、
【0068】
【化29】
Figure 2004526770
【0069】
、R、R及びRは前記の通り)は、スキーム1に示されたように効率的に製造することができる。
【0070】
【化30】
Figure 2004526770
【0071】
上記した好ましい過程において、式(1)の三環ジアゼピン(式中、
【0072】
【化31】
Figure 2004526770
【0073】
、R及びRは前記の通り)は、−10℃から室温までの温度でジクロロメタン等の非プロトン性有機溶媒中においてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(ヒュ-ニッヒの塩基)などの有機塩基の存在下でペルハロアルカノイルハロゲン化合物、好ましくは塩化トリクロロアセチルクロリド、と反応し、所望の式(2)のトリクロロアセチル中間体を提供する。続いて、−10℃から室温までの温度においてテトラヒドロフランやアセトンなどの有機溶中で、式(2)を水酸化ナトリウム等の水溶性塩基を用いて加水分解することにより、式(3)の酸中間体を得る。続いて生ずる、式(5)で表される第一級又は第二級アミンとの結合のために必要なカルボン酸(3)の活性化は複数の方法にて達成される。従って(3)は、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミドやテトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒中で、温度−5℃から50℃において、そのまま、或いは炭酸カリウムのような無機塩基やピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジンまたは、トリエチルアミンなどの第三級アミンの存在下において、塩化チオニル(臭化チオニル)や塩化オキサリル(臭化オキサリル)または当分野において公知の類似試薬との反応によって、酸ハロゲン化物、好ましくは式4の塩化物や臭化物(式4中、J=COCl或いはCOBr)に変換され、中間体であるアシル化誘導体(4)を得る。続いて、酸塩化物(臭化物)(4、J=COCl或いはCOBr)は、化学量論的量のヒューニッヒの塩基存在下で、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド或いはテトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒内で、室温から溶媒の還流温度の範囲内の温度において、式(5)で表される適切に置換された第一級または第二級アミンと結合し、所望される式(I)の化合物(式中、
【0074】
【化32】
Figure 2004526770
【0075】
、R、R及びRは前記の通りである。)を生ずる。
【0076】
代替方法として、アシル化種は、Inanagaら、Bull.Chem.Soc.Jpn.52、1989(1979)の手段に従ってジクロロメタンなどの非プロトン有機溶媒内で前記化学式(3)の酸を2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリドと処理して製造される、対応するカルボン酸の混合無水物でもよい。化学式(4)の前記混合無水物をジクロロメタンなど非プロトン性溶媒内で室内温度から溶媒の還流温度において適切に置換えられた式(5)で表される第一級または第二級アミンと、処理することによって所望される化学式(I)の化合物(式中、
【0077】
【化33】
Figure 2004526770
【0078】
、R、R及びRは前記の通りである)を提供する。
【0079】
さらに代替方法として、化学式(3)のカルボン酸のアミド化は、ジクロロメタンのような非プロトン性溶媒中で前述の酸をトリホスゲンと処理し、その後ヒューリッヒの塩基のような有機塩基の存在下で、温度−10℃から室温において、活性化中間体を適切に置換えられた式(5)で表される第一級または第二級アミンと反応させることで達成される。
【0080】
化学式(I)で表される本発明の化合物(ここにおいて
【0081】
【化34】
Figure 2004526770
【0082】
、R、R及びRは前記の通りである)もうひとつの好ましい処理は、化学式(3)の酸をN,N−ジシクロへキシルカルボジイミドや1−エチル−3−(3−ジメチルアミノ−プロピル)カルボジイミド塩酸塩を1−ヒドロキシベンゾトリアゾールの存在下で処理し、その後好ましくはヒュ−ニッヒの塩基のような有機塩基及び触媒量の4−(ジメチルアミノ)ピリジンの存在下、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミドやテトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒内で、温度−10℃から室温において、活性化中間体を適切に置換えられた式(5)で表される第一級または第二級アミンと反応させる工程からなる。
【0083】
もうひとつの好ましい処理法として、前述の酸(3)はジクロロメタンやテトラヒドロフランのような非プロトン性溶媒内で、温度−10℃から溶媒の還流温度までにおいて、N,N’−カルボニルジイミダゾールのような活性化剤と処理され、活性化することができる。その後の中間活性化イミダゾリデの、適切に置換えられた式(5)で表される第一級または第二級アミンとの反応は、
所望される化学式(I)の化合物(式中、
【0084】
【化35】
Figure 2004526770
【0085】
、R、R及びRは前述に定義する通り)を提供する。
【0086】
代替方法として、化学式(5)で表される適切に置換されたの第一級及び第二級アミンと化学式(3)で表される前述の酸とのカップリングは、ヒュ−ニッヒの塩基などの有機塩基の存在下、N,Nジメチルホルムアミドなどの溶媒内で、温度−10℃から室温において、ヒドロキシベンゾトリアゾールテトラメチルウロニウム六フッ化リン酸リチウムをカップリング試薬として使用して効率的に達成され、極めて良質で純粋な、化学式(I)で表された所望される化合物(式中、
【0087】
【化36】
Figure 2004526770
【0088】
、R、R及びRは前述で定義される通り)を提供する。
【0089】
ジフェニルホスホリルアジド、ジエチルシアノホスホン酸塩、ベンゾトリアゾール−1−yl−オキシ−tris(ジメチルアミノ)ホスホニウム六フッ化リン酸及び文献にある、プチド合成におけるアミド結合生成に使用されてきたその他全てのカップリング試薬もまた、化学式(I)で表される化合物(式中、
【0090】
【化37】
Figure 2004526770
【0091】
、R、R及びRは前述の定義通り)の製造に使用できる。
【0092】
代替方法として、式(2)で表される中間体3−トリハロメチルケトンと適切に置換えられた式(5)で表される第一級または第二級アミンとの直接な反応は、所望される化学式(I)で表される化合物(式中、
【0093】
【化38】
Figure 2004526770
【0094】
、R、R及びRは前述で定義される通り)を提供する。
【0095】
中間カルボン酸(3)から化学式(I)で表される化合物を製造するために選択される方法は、R、R及びR群との適合性、そして化学式(1)の三環ジアゼピンとの反応性によって最終的に選択される。
【0096】
スキームIの(I)のもうひとつの調合過程がスキームIIに示される。化学式(1)の三環ジアゼピンは、ジクロロメタンなどの非プロトン性溶媒内で、好ましくはトリエチルアミンなどの有機塩基の存在下でジホスゲンと反応し、その後に結果として生じたアシル化中間体が適切に置換えられた式(5)で表される第一級または第二級アミンと反応し、前述に定義された
【0097】
【化39】
Figure 2004526770
【0098】
、R、R及びRを特徴とする所望される化学式(I)の化合物を提供する。
【0099】
【化40】
Figure 2004526770
【0100】
前述に定義されたRを特徴とするスキーム(I)の化学式(1)の三環ジアゼピンは、スキームIIIに示されるように効率的に調合される。
【0101】
【化41】
Figure 2004526770
【0102】
従って、化学式(6)の三環ジアゼピンは、アロイルハロゲン化物、好ましくは化学式(7、J=COCl或いはCOBr)の適切に置換えられ、ここでRはこの反応図式のとの適合性に基づいて最終的に選択された塩化アシルまたは臭化などの適切に置き換えられたアシル化剤と処理され、炭酸カリウムなどの無機塩基、或いはピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン或いはトリエチルアミンやN,N−ジイソプロピルエチルのようなアミンなどの有機塩基の存在下、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミドやテトラヒドロフランなどの非プロトン溶媒内で、温度−5℃から50℃において、前述に定義されたRを特徴とする一般的な化学式(1)の中間体を提供する。
【0103】
代替方法として、化学式(7)のアシル化種は、Inanagaら、Bull.Chem.Soc.Jpn.,52、1989(1979)の手段に従ってジクロロメタンなどの非プロトン有機溶媒内で前述の酸を2,4,6−トリクロロベンゾイルクロリドと処理して調合される、対応するカルボン酸の混合無水物でもよい。一般式(7)の前記の混合無水物は、ジクロロメタンなどの溶媒内で、4−(ジメチルアミノ)ピリジンなどの有機塩基の存在下、温度0℃から溶媒の還流温度において、化学式(6)の三環ジアゼピンと処理されてスキームIIIの中間アシル化誘導体(1)を生じる。
【0104】
化学式(7)のアシル化中間体は、R群との適合性と化学式(6)の三環ジアゼピンとの反応性に基づき、最終的に選択される。
【0105】
が部分構造B−Cを構成し、Bが(a)、Cが(c)の望みの中間体であるスキームIII、式(7)は、スキームIVに示した工程で都合良く調整することができる。従って、式(8)の適切に置換したアリール(ヘテロアリール)ヨージド(ブロマイド、クロライド、またはトリフルオロメタンスルホナート)(式中、Pはカルボン酸保護基、好ましくはP=アルキルまたはベンジルとし、M=I、Br、Cl、またはOTf、A、R、R、Rは上文に定義した通り)は、Pd(0)触媒存在下、無機塩(LiClなど)を加えるか加えずに、ジオキサンやN−メチルピロリジノンなどの非プロトン性溶媒中、式(9、W=Sn(トリアルキル)、好ましくはSn(n−Bu))(式中、R、R10は最終的にその反応スキームとの適合性をもとに選択する)のトリ(アルキル)スズ(IV)誘導体と反応させ、中間体のエステル(10)を得る。続いて、加水分解、水素化分解、またはこの分野で知られる同等の方法でカルボキシル基を脱保護、中間体の酸(11)を活性化すると、A、R、R、R、R、R、R10を上文に定義した式(19)の望みの化合物が得られ、これは式(6)の三環系ジアゼピンとのカップリングに適している。
【0106】
【化42】
Figure 2004526770
【0107】
スキームIII、式(7)の望みの中間体(式中、Rは部分構造B−Cで構成され、Bが(a)、Cが(d)であるか、Bが(b)、Cが(c)または(d)である)は、中間体の式(8および9)を適切に置換したナフチル、ジヒドロナフチル、またはジヒドロキノリニル中間体で置き換えることで、スキームIVに例示した工程と同様の工程で調整することができる。
【0108】
代わりに、スキームIV、式(10)の望みの中間体(式中、Rは部分構造B−Cで構成され、Bが(a)、Cが(c)である)は、ヨージド(ブロマイド、クロライド、またはトリフルオロメタンスルホナート)(8、M=I、Br、Cl、またはOTf)および適切に置換した式(9、好ましくはW=B(OH))のホウ素誘導体から、酢酸パラジウム(II)またはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのパラジウム触媒とトリエチルアミンなどの有機塩基または炭酸ナトリウム(炭酸カリウムまたは炭酸セシウム)などの無機塩基存在下、テトラブチルアンモニウムブロマイド(ヨージド)を加えるか加えずに、トルエン−エタノール−水、アセトン−水、水、または水−アセトニトリルなどの溶媒混合液中、室温から溶媒の還流温度で鈴木カップリングを行うことで調整できる(Suzuki,Pure & Appl.Chem.66,213−222(1994),Badone et al.,J.Org.Chem.62,7170−7173(1997);Wolfe et al.J.Am.Chem.Soc.121,9559(1999);Shen,Tetr.Letters38,5575(1997))。ハロゲン化物とボロン酸中間体を用いた鈴木カップリングの正確な条件は、基質と置換基の性質をもとに選択する。スキームIV、式(10)の望みの中間体は、ブロマイド(8、M=Br)とボロン酸(9)から、ジオキサン、N,N−ジエチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの溶媒中、リン酸カリウムとPd(0)触媒存在下、同様に調整することができる。
【0109】
代わりに、式(9、W=Br、I、OTf)のヨージド(ブロマイドまたはトリフルオロメタンスルホナート)と式(8、M=
【0110】
【化43】
Figure 2004526770
【0111】
、B(OH)、またはSnBu)のビス(ピナコラート)ジボロン[ボロン酸またはトリアルキルスズ(IV)]誘導体のクロスカップリング反応を行うと、望みの中間体である式(10)が得られ、これはスキームIVの方法で(I)に変換する。
【0112】
スキームIV、式(10)の望みの中間体(式中、Rは部分構造B−Cで構成され、Bが(a)、Cが(d)であるか、Bが(b)、Cが(c)または(d)である)は、中間体の式(8および9)を適切に置換したナフチル、ジヒドロナフチル、またはジヒドロキノリニル中間体で置き換え、同様の方法で調整することができる。
【0113】
スキームIV、式(8、M=BrまたはI)の適切に置換した必要なアリール(ヘテロアリール)ハライドは、市販されているか、本分野で知られ、基本的にはそれぞれStreet et al,.J.Med.Chem.36,1529(1993)およびCoffen et al.,J.Org.Chem.49,296(1984)の手順によるか、臭化銅(I)を用いた(March,Advanced Organic Chemistry,3rd Edn.,p.647−648,John Wiley & Sons,New York(1985)の手順に沿って、対応する置換したアニリン(8、P=H、アルキル、またはベンジル、M=NH)をジアゾ化し、続いて中間体のジアゾニウム塩とヨウ素およびヨウ化カリウムを酸性水溶液中で反応させることで、定量的な収量と高い純度で容易に調整することができる。
【0114】
代わりに、望みの中間体であるスキームIVの式(11、A=CH)(式中、Rは部分構造B−Cで構成され、Bが(a)、A=CH)、Cが(c)である)は、スキームVに示す通り、Ishiyama et al.,Tetr.Lett.38,3447−3450(1997)およびGiroux et al.Tetr.Lett.38,3841−3844(1997)の一般的な手順に沿って、適切置換した式(13)のピナコラートボラン(R、R10は最終的にその反応スキームとの適合性をもとに選択する)と式(14、Y=OTf)のアリールトリフラートまたはアリールハライド(14、Y=Br、I)(R、R、Rは上文に定義した)のクロスカップリング反応を行い、式(15)の中間体ニトリルを塩基性または酸性加水分解することで(参考、March,Advanced Organic Chemistry, 3rd Edn.,John Wiley & Sons,New York,p.788(1985))、都合良く調整することができる。
【0115】
【化44】
Figure 2004526770
【0116】
代わりに、式(12、W=Br、I、OTf)のヨージド(ブロマイドまたはトリフルオロメタンスルホナート)と式(14、Y=
【0117】
【化45】
Figure 2004526770
【0118】
、B(OH)、またはSnBu)のビス(ピナコラート)ジボロン[ボロン酸またはトリアルキルスズ(IV)]誘導体を反応させると、望みの中間体である式(15)が得られ、これはスキームVの方法で(11)に変換する。
【0119】
スキームIV、式(11)の望みの中間体(式中、Rは部分構造B−Cで構成され、Bが(a、A=CH)、Cが(d)であるか、Bが(b)、Cが(c)または(d、A=CH)である)は、中間体の式(13および14)を適切に置換したナフチルまたはジヒドロナフチル中間体で置き換え、同様の方法で調整することができる。
【0120】
スキームV、式(13)の望みのボロン酸エステルは、Ishiyama et al.,J.Org.Chem.60,7508−7510(1995)およびGiroux et al.,Tetr.Lett.38,3841−3844(1997)で説明された手順に従って、ジボロン酸(16)のピナコールエステルと適切に置換したアルケニルハライド、好ましくはブロマイドまたはヨージド(12、X=Br、I)またはアルケニルトリフルオロメタンスルホナート(12、X=OTf)をパラジウム触媒によりクロスカップリング反応させることで、都合良く調整できる。
【0121】
代わりに、Rが部分構造B−Cを構成し、Bが(a)、Cが(c)のスキームIV、望みの中間体である式(1)は、スキームVIに示した工程で調整することもできる。
【0122】
【化46】
Figure 2004526770
【0123】
従って、前述の手順のいずれかを用いて、式(6)の三環系ジアゼピンをハロアロイル(ヘテロアロイル)ハライド、望ましくはヨード(ブロモ)アロイル(ヘテロアロイル)クロライド(ブロマイド)などの適切に置換したアシル化剤である式(17、J=COClまたはCOBr;X=I、Br)(式中、A、R、R、Rは上文に定義)と処理すると、スキームVI、一般式(18)のアシル化された中間体が得られる。
【0124】
代わりに、式(17)のアシル化剤を対応するカルボン酸の無水物と混合することもできる。前述の手順に沿って、一般式(17)の無水物と三環系ジアゼピンの式(6)を上述の通り混合すると、中間体であるアシル化された誘導体(18)が得られる。
【0125】
式(17)のアシル化中間体は、最終的にはAおよびR、R、R基との適合性と式(6)の三環系ジアゼピンとの反応性をもとに選択する。
【0126】
テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などの触媒存在下、トルエンやN,N−ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性有機溶媒中、室温から150℃の温度で、トリアルキルスズ(IV)誘導体、好ましくは式(9、W=SnBu)のトリ−n−ブチルスズ(IV)誘導体(式中、RおよびR10は最終的にその反応スキームとの適合性をもとに選択する)など、適当に置換した有機スズ試薬と式(18、X=I)とのスティールカップリング反応を行うと(参考、Farina et al.,J.Org.Chem,59,5905(1994)とここで引用されている参考文献)、
【0127】
【化47】
Figure 2004526770
【0128】
、A、R、R、R、R、R、R、R10は上文に定義した式(1)の望みの化合物が得られる。
【0129】
代わりに、式(18、X=Cl、Br、あるいはI)の化合物と式(9、W=B(OH))の適切に置換したシクロヘキセンボロン酸(式中、RおよびR10はその反応スキームとの適合性をもとに選択する)を、トルエン−エタノール−水などの溶媒混合液中、Pd(0)触媒と炭酸ナトリウムなどの塩基存在下、室温から溶媒の還流温度で反応させると、
【0130】
【化48】
Figure 2004526770
【0131】
、A、R、R、R、R、R、R10は上文に定義した式(1)の望みの化合物が得られる。
【0132】
代わりに、ジクロロ−[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加体と酢酸カリウムなどの触媒存在下、ジメチルスルホキシドなどの非プロトン性有機溶媒中、室温から100℃で、式(18、X=BrまたはI)の化合物と式(16)のビス(ピナコラート)ジボランのクロスカップリング反応を行うと、中間体の式(18、X=
【0133】
【化49】
Figure 2004526770
【0134】
)が得られる。続いて、炭酸ナトリウム水溶液などの塩基存在下、N,N−ジメチルホルムアミドなどの非プロトン性溶媒中、室温から溶媒の還流温度で式(18)と式(9、W=OTf)の適当に置換したトリフルオロメタンスルホナートを反応させると、
【0135】
【化50】
Figure 2004526770
【0136】
、A、R、R、R、R、R、R10は上文に定義した式(1)の望みの化合物が得られる。
【0137】
A、R、R、Rは上文に定義した、スキームVI(X=I、Br;J=COClまたはCOBr)、式(17)の選択的に置換したアロイル(ヘテロアロイル)クロライド(ブロマイド)は、市販されているか、本分野で知られ、既知化合物に関する文献と類似の手順で容易に調整することができる。
【0138】
スキームVI、式(9、W=Sn(アルキル)、アルキル=n−ブチル)の中間体は、市販されているか、スキームVIIに示す通り、対応する臭化された式(20)の出発原料(式中、R、R10は最終的にその反応スキームとの適合性をもとに選択する)から、まずn−ブチルリチウムと反応させ、中間体であるリチウム化された反応種をトリアルキル(好ましくはトリメチルまたはトリ−n−ブチル)スズ(IV)クロライド)と反応させることで、都合良く調整することができる。
【0139】
【化51】
Figure 2004526770
【0140】
式(9、W=B(OH))の選択的に置換したボロン酸は、市販されているか、本分野で知られ、既知化合物に関する文献と類似の手順で容易に調整することができる。
【0141】
スキームVI、式(1)の望みの化合物(式中、Rは部分構造B−Cで構成され、Bが(a)、Cが(d)であるか、Bが(b)、Cが(c)または(d)である)は、中間体の式(17および9)を適切に置換したナフチル、ジヒドロナフチル、またはジヒドロキノリニル中間体で置き換え、同様の方法で調整することができる。
【0142】
代わりに、スキームVIIIに示す通り、A、R、R、Rは上文に定義した、式(21、J=COCl)の適切に置換したアロイル(ヘテロアロイル)ハライド、好ましくはアロイル(ヘテロアロイル)クロライドを式(6)の三環系ジアゼピンを反応させると、式(22)の中間体ブロマイドが生成する。続いて、(22)とビス−アルキル−スズ試薬(好ましくは、ビス−(トリ−n−ブチル)−スズ(IV))をテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのPd(0)触媒および塩化リチウム存在下に反応させると、中間体であるスズ化合物の式(23)が得られる。さらに、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0)などのPd(0)触媒存在下、トリ−n−ブチルスズ(IV)誘導体(23)と式(24、M=BrまたはI)の適切に置換したアルケニルハライド(R、R10は最終的にその反応スキームとの適合性をもとに選択する)を反応させると、Rは部分構造B−Cであり、Bが(a)、Cが(c)、
【化52】
Figure 2004526770
【0143】
、A、R、R、R、R、R10は上文に定義した通りの望みの化合物である式(1)が得られる。
【0144】
【化53】
Figure 2004526770
【0145】
スキームVIII、式(1)の望みの化合物(式中、Rは部分構造B−Cで構成され、Bが(a)、Cが(d)であるか、Bが(b)、Cが(c)または(d)である)は、中間体の式(21および24)を適切に置換したナフチル、ジヒドロナフチル、またはジヒドロキノリニル中間体で置き換え、同様の方法で調整することができる。
【0146】
スキームI、式(1)の化合物の選択的な調整工程をスキームIXに示す。ここで
【0147】
【化54】
Figure 2004526770
【0148】
、R、R、R、Rは上文に定義した通り、Rは部分構造B−Cで構成され、Bが(a、A=CH)、Cが(c)、R10はヒドロキシ、アルコキシ、OP’、アジド、フタルイミド、シアノ、フェノキシ、チオフェノキシ、チオアルキル、および関連する求核原子である。
【0149】
【化55】
Figure 2004526770
【0150】
この選択的工程に沿って、金属水素化物、好ましくは水素化ホウ素ナトリウムを用い、セリウム(III)クロライド存在下、メタノールなどの水素化溶媒中、-78℃から室温で還元することで、適切に置換したジアゼピンシクロヘキセノンである式(25)を対応するシクロヘキセノール(26)に変換する。次に、(26)の水酸基を脱離基(27、L=脱離基)、好ましくはパラ−トルエンスルホナート、メタンスルホナート、トリフルオロメタンスルホナート、ホスフェートなどに変換することで活性化する。
アジド、フタルイミド、シアニド、ハライド、フェノール、炭素、硫黄求核原子などの求核試薬を用いた脱離基のS2置換により、望みの化合物(1)が得られる(
【0151】
【化56】
Figure 2004526770
【0152】
とRは上文に定義した通り、Rは部分構造B−Cで構成され、Bが(a、A=CH)、Cが(c)、R、R、R、R、R10は上文に定義した通り)。
【0153】
代わりにスキームXに沿って、鏡像異性体シクロヘキセノールの式(26)をキラルHPLCにより分割し、それぞれの鏡像異性体の式(28)および(39)を得てもよい。スキームIXの方法で、各鏡像異性体をそれぞれ活性化し、求核試薬を用いたS2置換を行うこともできる。
【0154】
【化57】
Figure 2004526770
【0155】
代わりに、鏡像異性体シクロヘキセノールの式(28)および(29)は、それぞれボラン−テトラヒドロフラン錯体を用い、テトラヒドロフランなどの非プロトン性溶媒中、(S)−テトラヒドロ−1−メチル−3,3−ジフェニル−1H,3H−ピロロ[1,2−c]−[1,3,2]オキサザボロールまたは(R)−テトラヒドロ−1−メチル−3,3−ジフェニル−1H,3H−ピロロ[1,2−c][1,3,2]オキサザボロールなどのキラル補助基存在下、室温で式(25)のシクロへキセノンを不斉還元させることで得てもよい。
【0156】
スキームI、式(I)の化合物(式中、Rは部分構造B−Cで構成され、Bが(a)、Cが(d)であるか、Bが(b)または(c)であり、
【0157】
【化58】
Figure 2004526770
【0158】
、A、R、R、R、R、Rは上文に定義した通り。また、RおよびR10はは最終的にその反応スキームとの適合性をもとに選択する)を調整する選択的工程でも、スキームXIに示す通り、スキームVI、式(17)のアシル化試薬を用い、アミド中間体である(30)のアシル化を利用する。
【0159】
【化59】
Figure 2004526770
【0160】
代わりに、スキームI、式(I)の化合物(式中、Rは部分構造B−Cで構成され、Bが(a)、Cが(c)であり、
【0161】
【化60】
Figure 2004526770
【0162】
、A、R、R、R、R、Rは上文に定義した通り。また、RおよびR10はは最終的にその反応スキームとの適合性をもとに選択する)は、スキームXIIに示す通り、式(21)のアシル化剤を用い、スキームXIのアミド中間体(30)をアシル化するスキームVIIIの方法で選択的に調整することができる。
【0163】
【化61】
Figure 2004526770
【0164】
本発明の主体となる化合物は、以下に記載される方法に従い、その生物活性を検討した。
【0165】
ヒトバソプレシンV 1a 亜型受容体を発現したチャイニーズハムスター卵巣(Chinese Hamster Ovary)細胞膜におけるバソプレシン結合
受容体の原料:
ヒトバソプレシンV1a亜型受容体を安定に形質移入したチャイニーズハムスター卵巣細胞(Chinese Hamster Ovary:CHO細胞)はカナダ、ケベック州モントリオール、1744 rue Williamsにあるバイオシグナル社、またはオハイオ州クリーブランドにあるケースウェスタンリザーブ医科大学のM.Thibonnierのいずれかから入手した。
【0166】
A.細胞の継代と増幅
M.Thibonnier(pZeoSVベクター)から入手したヒトバソプレシンV1a亜型受容体を形質移入したCHO細胞は、滅菌状態のT−150フラスコ内に、15mMのHEPES(Gibco Cat.#15630−080)、1%抗生物質/抗真菌剤(500mLのF−12につき5mL、100x、Gibco Cat.#15240−062を添加)、250μg/mLのゼオシン(Zeocin)(500mLのF−12につき1.25mL、100mg/mLのインビトロジェンR−250−01を添加)、10%のウシ胎児血清(認定、熱不活化済、Gibco Cat.#16140−063)を含むL−グルタミン(Gibco Cat.#11765−054)を入れたF−12混合栄養培地(HAM)の細胞培地において、飽和密度(confluency)(およそ>90%)となるまで培養した。培養液を吸引により除去し、細胞を10mLのハンクの平衡塩溶液(Hank’s Balanced Salt solution)(Gibco Cat.#14175−095)で洗浄した。塩溶液は吸引により除去し、細胞を5mLのトリプシン−EDTA(0.05%トリプシン、0.53mMのEDTA−4Na、Gibco Cat.#25300−070)を用いて1分間、トリプシン処理した。トリプシンを吸引によって除去し、細胞をタッピングにより分離させた。トリプシンを不活性化するため、直ちに細胞培地(例、1:30に分ける場合は30mL)を添加し、よく混合した。分離した細胞1mLを作りたての細胞培地(例、T−150フラスコにつき25mL)を含む別の培養フラスコに加え、そっと混合した。細胞を5%のCO雰囲気下、37℃で培養した。培地を3日から4日間隔で(または必要に応じて)交換した。細胞は7−8日で飽和密度(およそ>75%−95%)まで成長した。全処置は滅菌状態にて行った。
【0167】
B.細胞膜の準備
細胞をハンクの平衡塩溶液(例、T−150のフラスコにつき10mLを使用)を用いて二度穏やかに洗浄した。過剰分を除去し、細胞がほぐれるまで、酵素を含まない細胞解離緩衝液(例、T−150フラスコにつき、8mLのハンクの塩(Hank‘s Based)、Gibco Cat.#13150−016を使用)に15−30分浸した。内容物を氷浴に入れておいた遠心分離管(50mL)に移した。以下、全ての操作は4℃で行った。試験管を15分間、300xgで遠心分離機(SORVALのRT6000Dモデルで1380rpm、50mL試験管用のローターを使用)にかけた。上清を廃棄し、緩衝液の量が細胞ペレット量のおよそ10倍になるように、細胞をホモジナイズバッファー(0.25Mのショ糖と1mMのEDTAを含む、pH7.4の10mMのトリス−HCl)に懸濁した。細胞を遠心分離管(50mL)に満たし、ポリトロン(Polytron)の設定6で10秒間ホモジナイズした。ホモジネートをPotter−Elvjehmホモジナイザーに移し、3ストロークホモジナイズした。ホモジネートを4℃で10分間、1500xgで遠心分離機(SORVALのRT6000Dモデルを使用して3100rpm、50mL試験管用のローターを使用)にかけた。ペレットは廃棄した。上清を4℃で60分間、100,000xgで遠心分離機(ベックマンL8−80Mウルトラ遠心分離機において、50mL試験管ではローター70Ti型を37,500rpm、15mL試験管では80Ti型を38,000rpm、ローター45Ti型では35,800rpmで回転させた)にかけた。上清を廃棄し、ペレットを3から4mLのトリス緩衝液(50mM、トリス−HCl、pH7.4)に懸濁した。タンパク質含有量をブラッドフォード法、或いはローリー法に基づき推定した。細胞膜懸濁液の量を細胞膜緩衝液(0.1%のBSAと0.1mMのPMSFを含む50mMのトリス−HCl)で調整し、タンパク質を3.0mg/mL(或いは適当量)とした。細胞膜を等分し、−70oCで保存した。
【0168】
C.放射性リガンド結合試験:
96穴マイクロタイタープレートのウェルに、50mMのトリス−HCl(pH7.4)、BSA(熱不活性済、プロテアーゼ無し)、0.1%の5mMのMgCl、1mg%のアプロチニン、1mg%のロイペプチン、2mg%の1,10−フェナントロリン、10mg%のトリプシン阻害剤、及び0.1mMのPMSFを含む90、110、或いは130μL(最終容積は200μLとなる)の分析用緩衝液を加えた。トリプシン阻害剤は試験当日に加えた。成分を室温で混合し、pHを7.4に調整した後、氷浴に保管した。
各ウェルに20μLの非標識マニングリガンド(検量線作成では最終濃度を0.1から10nM、非特異的結合では最終濃度を1000nMとするため)、或いは50%のDMSO中の試験化合物(例、最終濃度を0.1から1000nM、または適量とするため)、または溶媒によるコントロールとして50%のDMSOを加えた。20μLの50%DMSOをマニングとその他のペプチドリガンドに加え、分析用緩衡液の量をそれに応じて調整した。
各ウェルに使用直前に解凍した50μLの冷凍細胞膜懸濁液を加え、分析用緩衡液中で必要濃度に希釈した(必要に応じてタンパク質25から50μg/ウェルに対応させた)。使用直前に調整した20μLの8nM[H]マニングリガンド/分析用緩衡液を室温にて60分間インキュベートし、始めの15分間は震盪機のプレート上で振動させた。プレートの内容物を速やかに濾過することで培養を停止し、続いてセルハーベスタ−(トムテックおよびプリントフィルターマット−B濾紙)を使用し、氷冷した緩衝液(50mMのトリス−HCl、pH7.4)で洗浄した。濾紙をよく乾燥し(電子レンジで7−12分間)、MeltiLex B/H可溶シンチレーションワックスシートに含浸し、ベータプレートシンチレーションカウンターで放射能を測定した。
【0169】
ヒトバソプレシンV 亜型受容体を発現したチャイニーズハムスターの卵巣細胞膜におけるバソプレシン結合
受容体の原料:
ヒトV亜型受容体を安定に形質移入したチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞はオハイオ州クリーブランドのケースウェスタンリザーブ医科大学、M.Thibonnierから入手した。
【0170】
A.細胞の継代と増幅:
M.Thinonnier(pZeoSVベクター)から入手したヒトバソプレシンV亜型受容体を形質移入したCHO細胞は、滅菌状態のT−150フラスコにて、15mMのHEPES(Gibco Cat.#15630−080)、1%抗生物質/抗真菌剤(500mLのF−12につき5mLの100x、Gibco Cat.#15240−062を添加)、250μg/mLのゼオシン(500mLのF−12につき1.25mLの100mg/mLのインビトロジェンR−250−01を添加)、10%のウシ胎児血清(認定、熱不活化済、Gibco Cat.#16140−063)を含む、L−グルタミン(Gibco Cat.#11765−054)入りのF−12混合栄養培地(HAM)の細胞培地内で飽和密度(およそ>90%)となるまで培養した。培養液を吸引により除去し、細胞を10mLのハンクの平衡塩溶液(Gibco Cat.#14175−095)で洗浄した。塩溶液は吸引により除去し、細胞を5mLのトリプシン−EDTA(0.05%トリプシン、0.53mMのEDTA−4Na、Gibco Cat.#25300−070)を用いて1分間、トリプシン処理した。トリプシンを吸引により除去し、細胞をタッピングにより分離した。トリプシンを不活性化するため、直ちに細胞培地(例、1:30に分ける場合は30mL)を添加し、よく混合した。分離した細胞1mLを、作りたての細胞培地(例、T−150フラスコにつき25mL)を含む別の培養フラスコに加え、そっと混合した。細胞を5%のCO雰囲気下、37℃で培養した。培地を3日から4日間隔で(或いは必要に応じて)交換した。細胞は7−8日で飽和密度(およそ>75%−95%)に成長した。全処置は滅菌状態において行った。
【0171】
B.細胞膜の準備
細胞をハンクの平衡塩溶液(例、T−150のフラスコにつき10mLを使用)を用いて二度穏やかに洗浄した。過剰の溶液を除去し、細胞がほぐれるまで、酵素を含まない細胞解離緩衡液(例、T−150フラスコにつき、8mLのハンク塩基、Gibco Cat.#13150−016を使用)に15−30分浸した。内容物を氷浴に入れておいた遠心分離管(50mL)に移した。以下、全ての操作は4℃で行った。試験管を15分間、300xgで遠心分離機(SORVALのRT6000Dモデルで1380rpm、50mLの試験管用のローターを使用)にかけた。上清を廃棄し、緩衝液量が細胞ペレット量のおよそ10倍となるように、細胞をホモジナイズ緩衝液(0.25Mのショ糖と1mMのEDTAを含む、pH7.4の10mMトリス−HCl)に懸濁した。細胞を遠心分離管(50mL)に満たし、ポリトロンで設定6にて10秒間ホモジナイズした。ホモジネートはPotter−Elvjehmホモジナイザーに移し、3ストロークホモジナイズした。ホモジネートを4℃、60分間、1500xgで遠心分離機(SORVALのRT6000Dモデルを使用して3100rpm、50mL試験管用のローターを使用)にかけた。ペレットを廃棄した。上清を4℃、60分間、100,000xgで遠心分離機(ベックマンL8−80Mウルトラ遠心分離機において、50mL試験管ではローター70Ti型を37,500rpm、15mL試験管では80Ti型を38,000rpm、ローター45Ti型では35,800rpmで回転させる)にかけた。上清を廃棄し、ペレットを3〜4mLのトリス緩衝液(50mM、トリス−HCl、pH7.4)に懸濁した。タンパク質含有量をブラッドフォード法、或いはローリー法に基づき算出した。細胞膜懸濁液の量を細胞膜緩衝液(0.1%のBSAと0.1mMのPMSFを含む50mMのトリス−HCl)で調整し、タンパク質を3.0mg/mL(或いは適当量)とした。細胞膜を等分し、−70oCで保存した。
【0172】
C.放射性リガンド結合試験
96穴マイクロタイタープレートのウェルに、50mMのトリス−HCl(pH7.4)、BSA(熱不活性済、プロテアーゼ無し)、5mMの0.1%のMgCl、1mg%のアプロチニン、1mg%のロイペプチン、2mg%の1,10−フェナントロリン、10mg%のトリプシン阻害剤、0.1mMのPMSFを含む90、110、或いは130μL(最終容積は200μLとなる)の分析用衡液を加えた。阻害剤は試験日当日に加えた。成分を室温にて混合し、pHを7.4に調整した後、氷浴にて保管した。
各ウェルに20μLの非標識アルギニンバソプレシン(AVP)(検量線作成では最終濃度を0.1から10nM、非特異的結合では最終濃度を1000nMとするため)、或いは50%のDMSO中の試験化合物(例、最終濃度を0.1から1000nM、または適量とするため)、または溶媒によるコントロールとして50%のDMSOを加えた。20μLの50%DMSOをバソプレシンとその他のペプチドリガンドに加え、分析用緩衡液の量をそれに応じて調整した。
各ウェルに使用直前に解凍した50μLの冷凍細胞膜懸濁液を加え、分析用緩衡液中で必要濃度に希釈した(必要に応じてタンパク質25から50μg/ウェルに対応させた)。使用直前に調整した20μLの8nM[H]アルギニンバソプレシンリガンド/分析用緩衡液を室温にて60分間インキュベートし、始めの15分間は震盪機のプレート上で振動させた。プレートの内容物を速やかに濾過することで培養を停止し、続いてセルハーベスタ−(トムテックおよびプリントフィルターマット−B濾紙)を使用し、氷冷した緩衝液(50mMのトリス−HCl、pH7.4)で洗浄した。濾紙をよく乾燥し(電子レンジで7−12分間)、MeltiLex B/H可溶シンチレーションワックスシートに含浸し、ベータプレートシンチレーションカウンターで放射能を測定した。
【0173】
ヒトオキシトキシン受容体を発現したチャイニーズハムスターの卵巣細胞膜におけるオキシトン結合
受容体の原料:
ヒトオキシトシン受容体を安定に形質移入したチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(参考、Tanizawaら、ロート製薬株式会社(日本、大阪)に対する米国特許第5,466,584(1995))は、オハイオ州クリーブランド、ケースウェスタンリザーブ大学医学部、M.Thibonnierから入手した。
【0174】
A.細胞の継代と増幅
M.Thibonnier(pcDNA3.1ベクター)から入手した、ヒトオキシトシン受容体を形質移入したCHO細胞は、滅菌状態のT−150フラスコ内に、15mMのHEPES(Gibco Cat.#15630−080)、1%抗生物質/抗真菌剤(500mLのF−12につき5mLの100x、Gibco Cat.#15240−062を添加)、400μg/mLのジェネテシン(500mLのF−12につき4mLの50mg/mLを添加)、10%のウシ胎児血清(認定、熱不活化済、Gibco Cat.#16140−063)を含むL−グルタミン(Gibco Cat.#11765−054)を入れたF−12混合栄養培地(HAM)の細胞培地内において、飽和密度(およそ>90%)になるまで培養した。培養液を吸引により除去し、細胞を10mLのハンクの平衡塩溶液(Gibco Cat.#14175−095)を用いて洗浄した。塩溶液は吸引により除去し、細胞を5mLのトリプシン−EDTA(0.05%トリプシン、0.53mMのEDTA−4Na、Gibco Cat.#25300−070)を用いて1分間、トリプシン処理した。トリプシンを吸引により除去し、細胞をタッピングにより分離した。トリプシンを不活性化するため、直ちに細胞培地(例、1:30に分ける場合は30mL)を添加し、よく混合した。分離した細胞1mLを、作りたての細胞培地(例、T−150フラスコにつき25mL)を含む別の培養フラスコに加え、そっと混合した。細胞を5%のCO雰囲気下、37℃で培養した。培地を3日から4日間隔で(または必要に応じて)交換した。細胞は7−8日で飽和密度(およそ>75%−95%)まで成長した。全処置は滅菌状態にて行った。
【0175】
B.細胞膜の準備
細胞をハンクの平衡塩溶液(例、T−150のフラスコにつき10mLを使用)を用いて二度緩やかに洗浄した。過剰の溶液を除去し、細胞がほぐれるまで酵素を含まない細胞解離緩衡液(例、T−150フラスコにつき、8mLのハンクの塩(Hank‘s Based)、Gibco Cat.#13150−016を使用)に15−30分浸した。内容物を氷浴に入れておいた遠心分離管(50mLサイズ)に移した。以下、全ての操作は4℃で行った。試験管を15分間、300xgで遠心分離機(SORVALのRT6000Dモデルで1380rpm、50mLの試験管用のローターを使用)にかけた。上清を廃棄し、緩衝液の量が細胞ペレット量のおよそ10倍となるように、細胞をホモジナイズ緩衝液(0.25Mのショ糖と1mMのEDTAを含む、pH7.4の10mMトリス−HCl)に懸濁した。細胞を遠心分離管(50mL)に満たし、ポリトロンの設定6で10秒間ホモジナイズした。ホモジネートをPotter−Elvjehmホモジナイザーに移し、3ストロークホモジナイズした。ホモジネートを4℃、10分間、1500xgで遠心分離機(SORVALのRT6000Dモデルを使用して3100rpm、50mL試験管用のローターを使用)にかけた。ペレットを廃棄した。上清を4℃で60分間、100,000xgで遠心分離機(ベックマンL8−80Mウルトラ遠心分離機において、50mL試験管ではローター70Ti型を37,500rpm、15mL試験管では80Ti型を38,000rpm、ローター45Ti型では35,800rpmで回転させた)にかけた。上清を廃棄し、ペレットを3から4mLのトリス緩衝液(50mM、トリス−HCl、pH7.4)に懸濁した。タンパク質含有量をブラッドフォード法、或いはローリー法に基づき推定した。細胞膜懸濁液の量を細胞膜緩衝液(0.1%のBSAと0.1mMのPMSFを含む50mMのトリス−HCl)で調整し、タンパク質を3.0mg/mL(或いは必要に応じて)とした。細胞膜を分割し、−70℃で保存した。
【0176】
C.標識リガンド結合試験
96穴マイクロタイタープレートのウェル内に、50mMのトリス−HCl(pH7.4)、BSA(熱不活性済、プロテアーゼ無し)、5mMの0.1%のMgCl、1mg%のアプロチニン、1mg%のロイペプチン、2mg%の1,10−フェナントロリン、10mg%のトリプシン阻害剤、0.1mMのPMSFを含む90、110、或いは130μL(最終容積は200μLとなる)の分析用衡液を加えた。阻害剤は試験日当日に加えた。成分を室温にて混合し、pHを7.4に調整した後、氷浴に保管した。
各ウェルに20μLの非標識オキシトシン(検量線作成では最終濃度を0.1から10nM、非特異的結合では最終濃度を1000nMとするため)、或いは50%のDMSO中の試験化合物(例、最終濃度を0.1から1000nM、または適量とするため)、または溶媒によるコントロールとして50%のDMSOを加えた。20μLの50%DMSOをオキシトシンとその他のペプチドリガンドに加え、分析用緩衡液量をそれに応じて調整した。
各ウェルに使用直前に解凍した50μLの冷凍細胞膜懸濁液を加え、分析用緩衡液中で必要濃度に希釈した(必要に応じてタンパク質25から50μg/ウェルに対応させた)。使用直前に調整した20μLの8nM[H]オキシトシン/分析用緩衡液を室温にて60分間インキュベートし、始めの15分間は震盪機のプレート上で振動させた。プレートの内容物を速やかに濾過することで培養を停止し、続いてセルハーベスタ−(トムテックおよびプリントフィルターマット−B濾紙)を使用して氷冷した緩衝液(50mMのトリス−HCl、pH7.4)で洗浄した。濾紙をよく乾燥し(電子レンジで7−12分間)、MeltiLex B/H可溶シンチレーションワックスシートに含浸し、ベータプレートシンチレーション計数管を用いて放射能を測定した。
【0177】
結合データは、特定の濃度での阻害率として、IC50を算出した場合はナノモル濃度として報告する。
本発明の代表的な化合物について、上記試験の結果を表1に示す。
【0178】
表1
ヒトバソプレシンV1a受容体亜型、ヒトバソプレシンV受容体亜型及びヒトオキシトシン受容体を安定に形質移入したチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞への結合
【0179】
【表1】
Figure 2004526770
【0180】
ヒトバソプレシンV1aおよびV亜型受容体、ヒトオキシトシン受容体を発現したチャイニーズハムスター卵巣細胞膜における結合
【0181】
以下の例は本発明の範囲を制限するのではなく、むしろ例証することを目的としている。
【0182】
例1
10−(5−クロロ−4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−2−メトキシベンゾイル)−N−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
【0183】
ステップA.4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸メチルエステル
4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸(50.0g、248mmol)をメタノール(500mL)に懸濁し、その懸濁液を0℃に冷却した。次に塩化チオニル(54.3mL、744mmol)を20分かけて1滴ずつ加えた。最初に透明な溶液ができ、続いて白色の懸濁液に変化した。反応液を室温まで加温し、3時間撹拌した。メタノールを蒸発させ、得られた懸濁液をジエチルエーテル(1L)に懸濁した。固体をろ過し、ジエチルエーテルで十分すすぐと、塩酸塩として表題化合物(50.9g)が得られた。この塩を1NのNaOH水溶液に懸濁し、30分間激しく撹拌した。ろ過、水で十分すすぐと、融点136−137℃の白色固体として、表題化合物の遊離塩基が得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ7.57(s,1H),6.43(s,1H),6.14(s,2H),3.71(s,3H),3.67(s,3H).
10ClNOの分析計算値:C50.13,H4.67,N6.50.実測値:C49.85,H4.46,N6.65.
MS[(+)−APCI,m/z]:216[M+H].C11ClNOの計算値: 216.0428.
【0184】
ステップB.5−クロロ−4−ヨード−2−メトキシ安息香酸メチルエステル
ステップAの4−アミノ−5−クロロ−2−メトキシ安息香酸メチルエステル(5.00g、23.2mmol)を水(52mL)に懸濁し、濃硫酸(13mL)を加えた。得られた懸濁液を−1℃に冷却し、硝酸ナトリウム(1.76g、25.5mmol)を水(10mL)に溶かした水溶液を温度が0℃以下に維持される速度で加えると、透明な黄色の溶液が生成した。ヨウ化カリウム(4.23g、25.5mmol)とヨウ素(3.24g、12.8mmol)を水(50mL)に混合し、これを1滴ずつ加え、反応液を0℃で1.5時間撹拌した。反応混合液を室温まで加温し、酢酸エチル(200mL)で抽出した。抽出液を合わせて1Mチオ硫酸ナトリウム水溶液、1N水酸化ナトリウム、食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、濃縮すると、すぐに生成物が結晶化した。得られた橙色結晶を石油エーテルに懸濁、ろ過、減圧乾燥すると、融点72−73℃の表題化合物(6.38g)が得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ7.72(s,1H),7.66(s,1H),3.83(s,3H),3.77(s,3H).
ClIOの分析計算値:C33.11,H2.47.実測値:C33.21,H2.23.
MS[(+)−APCI,m/z]:327[M].CClIOの計算値:326.9285.
【0185】
ステップC.5−クロロ−4−ヨード−2−メトキシ安息香酸
ステップBの5−クロロ−4−ヨード−2−メトキシ安息香酸メチルエステル(3.00g、9.19mmol)と水酸化ナトリウム(1.10g、27.6mmol)をメタノール(92mL)に混合し、12時間還流した。反応液を室温に冷却し、溶媒を蒸発させた。残渣を1N水酸化ナトリウム(75mL)に溶解し、溶液をジエチルエーテルで洗い、洗った有機層は廃棄した。水層を2N HClで酸性とし、ジエチルエーテルで抽出した。抽出液を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮すると、融点150−151℃の橙色結晶として、表題カルボン酸(2.64g)が得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ13.03(bs,1H),7.70(s,1H),7.63(s,1H),3.82(s,3H).
ClIOの分析計算値:C30.75,H1.94.実測値:C31.28,H1.78.
MS[(−)−APCI,m/z]:311[M−H].CClIOの計算値:310.8972.
【0186】
ステップD.(10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10−イル)−(2−メトキシ−4−ヨード−5−クロロフェニル)−メタノン
ステップCの5−クロロ−4−ヨード−2−メトキシ安息香酸(0.900g、2.88mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド(6.7μL、86.4μmol)を無水ジクロロメタン(14.4mL)に混合し、ここにオキザリルクロライド(0.263mL、3.02mmol)を1滴ずつ加えた。混合液を1時間加熱還流し、室温まで冷却して蒸発乾固させた。蒸留直後の無水ジクロロメタン(25mL)を加え、生じた溶液を濃縮、残渣を減圧乾燥させた。このように得られた粗生成物の酸塩化物に、無水ジクロロメタン(14.4mL)中、10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン(0.584g、3.17mmol)を加え、続いてN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.447mL、3.46mmol)を加えた。室温で18時間撹拌した後、反応混合液をジクロロメタン(15mL)で希釈し、順次1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、濃縮すると、粗生成物の表題アミドが得られ、これをジエチルエーテルで再結晶すると、融点191−192℃の微橙色の結晶が1.23g得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ7.60−7.28(m,3H),7.14−7.01(m,3H),6.79(s,1H),5.95(s,1H),5.89(t,J=3.1,1H),5.15(bs,4H),3.56(s,3H).
2016ClINの分析計算値:C50.18,H3.37,N5.85.実測値:C50.47,H3.28,N5.74.
MS(EI,m/z):478[M].C2016ClINの計算値:477.9946.
【0187】
ステップE.(10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10−イル)−[5−クロロ−2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン
ステップDの(10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10−イル)−(2−メトキシ−4−ヨード−5−クロロフェニル)−メタノン(0.500g、1.04mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(0.289g、1.14mmol)、酢酸カリウム(0.306g、3.12mmol)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加体(0.025g、0.0312mmol)を無水ジメチルスルホキシド(5.2mL)中に混合し、一晩80℃で加熱した。反応混合液を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈、水と食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ヘキサンで希釈、シリカゲル栓でろ過した。ろ液を濃縮すると油状物質が得られ、これをジエチルエーテル/石油エーテル(−20℃)で結晶化すると、融点92−98℃の白色の結晶性固体として表題化合物(0.430g)が得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ7.48−7.36(m,2H),7.12−7.03(m,4H),6.79(s,1H),5.95(m,1H),5.89(t,1H),5.20(br,4H),3.48(br,3H),1.26(s,12H).
2628BClNの分析計算値:C56.22,H5.89,N5.85.実測値:C56.23,H5.63,N6.24.
MS[(+)−ESI,m/z]:479[M+H].C2629BClNの計算値:479.1910.
【0188】
ステップF.10−(5−クロロ−4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−2−メトキシベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン
ステップEの(10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10−イル)−[5−クロロ−2−メトキシ−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(0.220g、0.459mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸シクロヘキセ−1−エン−1−イル(0.116g、0.505mmol)、およびジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加体(0.0110g、0.0138mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(2.3mL)中に混合した。炭酸ナトリウム水溶液(2M、1.15mL、2.30mmol)を加え、反応液を60℃で2時間加熱した。反応混合液を室温に冷却した後、酢酸エチル(50mL)で希釈、水と食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、濃縮した。酢酸エチル/ヘキサンを30%〜40%で溶媒濃度を変化させ、シリカゲルをのせたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製すると、油状物質として表題化合物(0.140g)が得られた。この油状物質をジエチルエーテル/石油エーテルに溶解、濃縮すると、白色の無定型固体が得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ7.38(d,2H),7.11(t,1H),7.06−7.00(m,2H),6.79(s,1H),6.57(s,1H),5.95(s,1H),5.89(t,1H),5.55(s,1H),5.24−4.60(m,4H),3.52(s,3H),2.13−2.09(m,4H),1.68−1.57(m,4H).
2625ClN+0.03C10Oの分析計算値:C71.76,H5.79,N6.44.実測値:C71.66,H5.59,N6.10.
MS[(+)−APCI,m/z]:433[M+H].C2626ClNの計算値:433.1684.
【0189】
ステップG.10−(5−クロロ−4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−2−メトキシベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸
ステップFの10−(5−クロロ−4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−2−メトキシベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン(0.300g、0.693mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.127mL、0.728mmol)を無水ジクロロメタン(2.8mL)に溶解した。トリクロロアセチルクロライド(0.116mL、1.04mmol)を1滴ずつ加え、反応液を室温で3時間撹拌した。混合液を酢酸エチルで希釈し、1N HCl、1N NaOH、食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ヘキサンで希釈、室温で4時間撹拌し、1N塩酸(50mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を1Nナトリウムで抽出し、30%酢酸エチル/ヘキサンを用いてシリカゲルを通してろ過した。ろ液を濃縮すると粗生成物のトリクロロアセテート(0.360g)が得られた。この物質をアセトン(4.2mL)に溶解し、2.5N水酸化ナトリウム(0.750mL)を加えた。反応物質を水酸化し、塩基性抽出液を合わせて2N塩酸で酸性とした。水層をジエチルエーテルで抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮すると、融点192℃(分解)の白色固体として、表題化合物(0.280g)が得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ12.34(br,1H),7.42(br,1H),7.25(d,1H),7.07(t,1H),6.98(t,1H),6.93(d,1H),6.72(d,1H),6.54(br,1H),6.10(d,1H),5.90−4.60(m,5H),3.47(br,3H),2.14−2.09(m,4H),1.65−1.57(m,4H).
2725ClNの分析計算値:C67.99,H5.28,N5.87.実測値:C67.71,H5.23,N5.49.
MS[(−)−APCI,m/z]:475[M−H].C2724ClNの計算値:475.1426.
【0190】
ステップH.10−(5−クロロ−4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−2−メトキシベンゾイル)−N−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
ステップGの10−(5−クロロ−4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−2−メトキシベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ−[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸(0.125g、0.262mmol)、3−(メチルアミノメチル)ピリジン(0.038g、0.314mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.039g、0.288mmol)、および1−[(3−ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.055g、0.288mmol)をアミンを除いたN,N−ジメチルホルムアミド(1.1mL)に混合し、次にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.068mL、0.393mmol)を加えた。反応液を室温で16時間撹拌し、酢酸エチルで希釈、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄した。洗った水層を合わせ、塩化ナトリウムで飽和状態とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、濃縮した。残渣は5%メタノール/クロロホルムを用いてシリカゲルをのせたフラッシュカラムクロマトグラフィーで精製し、ジエチルエーテル/ペンタンで再結晶すると、白色の結晶性固体として表題化合物0.140gが得られ、これは融点178−179℃、分析用HPLC(Primesphere C−18、2.0x150mm、45%アセトニトリル/水、0.2mL/分)で98.0%純粋であった。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ8.53−8.50(m,2H),7.71(d,1H),7.45−7.41(m,2H),7.31(d,1H),7.08(t,1H),6.98(t,1H),6.94(d,1H),6.54(s,1H),6.33(s,1H),6.05(d,1H),5.56(s,1H),5.37(s,2H),5.35−4.80(br,2H),4.74(s,2H),3.48(br,3H),3.03(s,3H),2.14−2.09(m,4H),1.65−1.57(m,4H).
3433ClNの分析計算値:C70.27,H5.72,N9.64.実測値:C69.95,H5.77,N9.31.
MS[(+)−APCI,m/z]:581.0[M+H].C3434ClNの計算値:581.2321.
【0191】
例2
10−(5−クロロ−4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−2−メトキシベンゾイル)−N−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミドL−(+)−酒石酸塩半水和物
例1の10−(5−クロロ−4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−2−メトキシベンゾイル)−N−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド(0.200g、0.344mmol)を沸騰させたジエチルエーテルに溶解した。L−(+)−酒石酸(0.0520g、0.344mmol)の温メタノール(1mL)溶液を加え、混合液を冷却して溶媒を蒸発させた。残渣にジエチルエーテルを加えると、白色固体が生じ、これをろ過、減圧乾燥させると融点138−177℃の表題化合物の酒石酸塩0.252gが得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ12.66(br,2H),8.53−8.50(m,2H),7.71(d,1H),7.43−7.40(m,2H),7.31(d,1H),7.08(t,1H),6.98(t,1H),6.93(d,1H),6.54(s,1H),6.33(s,1H),6.05(d,1H),5.57(s,1H),5.37(s,2H),5.35−4.80(br,4H),4.74(s,2H),4.30(s,2H),3.48(br,3H),3.03(s,3H),2.14−2.09(m,4H),1.65−1.57(m,4H).
3433ClN+1.00C+0.50HOの分析計算値:C61.66,H5.45,N7.57.実測値:C61.73,H5.44,N7.17.
MS[EI,m/z]:580[M].C3433ClNの計算値580.2243.
【0192】
例3
10−[4−((3R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチル−ベンゾイル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミド
ステップA.(10,1−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1q−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10−イル)−[(3−オキソ−2−メチル−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチル−フェニル]メタノン
例5、ステップBの(10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10−イル)−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(6.75g、15.8mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸3−オキソ−2−メチルシクロヘキセ−1−エン−1−イル(4.49g、17.4mmol)、およびジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加体(0.387g、0.474mmol)をジメチルスルホキシド(79mL)中に混合した。炭酸ナトリウム水溶液(2M、39.5mL、79.0mmol)を加え、反応液を60℃で3時間加熱した。反応混合液を室温に冷却した後、水で希釈、酢酸エチルで洗浄した。有機層を合わせて水および食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、シリカゲルでろ過、濃縮した。残渣を、シリカゲルをのせたフラッシュカラムクロマトグラフィーから50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出することで精製すると、微橙色の泡状物質として表題生成物3.55gが得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ7.45(dd,1H),7.24(s,1H),7.17(t,1H),7.07(t,1H),7.05(d,1H),6.91(d,1H),6.85(d,1H),6.82(t,1H),5.94(s,1H),5.91(t,1H),5.34−4.65(br,4H),2.42−2.32(m,4H),2.02(s,3H),2.00−1.93(m,2H),1.25(s,3H).
2726+0.50HO+0.05C14の分析計算値:C77.37,H6.59,N6.60.実測値:C77.40,H6.76,N6.51.
MS[(+)−APCI,m/z]:411.1[M+H].C2727の計算値:411.2078.
【0193】
ステップB.(10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10−イル)−[4−((3R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチル−フェニル]メタノン
(S)−(−)−テトラヒドロ−1−メチル−3,3−ジフェニル−1H,3H−ピロロ[1,2−c][1,3,2]オキサザボロール[(S)−(−)−CBS−オキサザボロリジン](1.0MのTHF溶液、1.06mL、1.06mmol)を無水テトラヒドロフラン(53.1mL、ナトリウム/ベンゾフェノンケチルで蒸留)に溶解した。この溶液に、ボラン−テトラヒドロフラン錯体の約2/3を加えた時点でエノンを加え終わる速度で、ステップAの(10,1−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1q−c][1,4]−ベンゾジアゼピン−10−イル)−[(3−オキソ−2−メチル−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチル−フェニル]メタノン(2.18g、5.31mmol)の無水テトラヒドロフラン(20mL)溶液(シリンジポンプから(1.6mL/分))とボラン−テトラヒドロフラン錯体(1.0Mのテトラヒドロフラン溶液、3.19mL、3.19mmol)を同時に加えた。ボラン−テトラヒドロフラン錯体を加え終わった段階で、反応混合液を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を合わせて1N水酸化ナトリウム、1N塩酸、食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、濃縮した。残渣を、シリカゲルをのせたフラッシュカラムクロマトグラフィーから50%酢酸エチル/ヘキサンで溶出することで精製し、ジエチルエーテルから石油エーテルを加えて沈殿させると、白色固体として表題化合物2.02gが得られた。分析用HPLC(キラルパックAD、4.6x250mm、50%エタノール/ヘキサン、0.5mL/分)から、一方の鏡像異性体が96.4%過剰に生成していることが示され、[α]589=+34.30(c=1.0、クロロホルム)であった。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ7.45(dd,1H),7.18−7.14(m,2H),7.07(t,1H),6.95(t,1H),6.88(d,1H),6.81(t,1H),6.73(t,1H),5.93(s,1H),5.91(t,1H),5.27(br,2H),5.25−4.80(br,2H),3.90−3.84(m,1H),1.99(d,3H),1.90(br,2H),1.75−1.59(m,3H),1.54−1.49(m,1H),1.24(s,3H).
2728+0.50HO+0.10C10Oの分析計算値:C75.60,H6.81,N6.53.実測値:C75.52,H6.92,N6.54.
MS[(+)−APCI,m/z]:413.2[M+H].C2729の計算値:413.2230.
【0194】
ステップC.10−[4−((3R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチル−ベンゾイル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸
ステップBの(10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10−イル)−[4−((3R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチル−フェニル]−メタノン(0.500g、1.21mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.442mL、2.54mmol)を無水ジクロロメタン(12.1mL)に溶解した。トリクロロアセチルクロライド(0.297mL、2.66mmol)を1滴ずつ加え、反応液を室温で3.5時間撹拌し、酢酸エチルで希釈、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮した。残渣をシリカゲル栓でろ過、30%酢酸エチル/ヘキサンで溶出し、ろ液を濃縮すると、褐色の泡状物質として粗生成物のビス−トリクロロアセテートが得られた。この物質をアセトン(8.1mL)に溶解し、2.5N水酸化ナトリウム(1.94mL、4.84mmol)を加えた。室温で2.5時間撹拌した後、反応混合液を1N塩酸(50mL)で酸性とし、ジエチルエーテルで抽出した。有機層の抽出液を合わせて1N水酸化ナトリウムで抽出し、塩基性の抽出液を合わせて、2N塩酸で酸性とした。酸性となると沈殿が生じ、これをろ過、乾燥すると、褐色の固体として表題化合物0.510gが得られ、[α]589=+17.84(c=1.0、クロロホルム)であった。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ12.33(br,1H),7.33(dd,1H),7.14−7.11(m,2H),7.02(t,1H),6.94(t,1H),6.82(d,1H),6.76−6.71(m,2H),6.09(d,1H),6.04−5.76(br,2H),5.44−4.90(br,2H),4.63(t,1H),3.89−3.83(m,1H),1.99(dd,3H),1.90(br,2H),1.72−1.59(m,3H),1.53−1.49(m,1H),1.25(s,3H).
2828の分析計算値:C73.66,H6.18,N6.14.実測値:C66.75,H5.97,N5.04.
MS[(−)−ESI,m/z]:455.4[M−H].C2827の計算値:455.1972.
【0195】
ステップD.10−[4−((3R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチル−ベンゾイル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミド
ステップCの10−[4−((3R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチル−ベンゾイル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸(0.250g、0.548mmol)、3−(メチルアミノメチル)ピリジン(0.080mL、0.658mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.081g、0.603mmol)、および1−[(3−ジメチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.116g、0.603mmol)をアミンを除いたN,N−ジメチルホルムアミド(2.2mL)に混合し、次にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.143mL、0.822mmol)を加えた。反応液を室温で18時間撹拌し、酢酸エチルで希釈、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄した。洗った水層を合わせ、塩化ナトリウムで飽和状態とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮した。0〜8%のメタノール/クロロホルムを用いて溶媒濃度を変化させ、シリカゲルをのせたフラッシュカラムクロマトグラフィーから残渣を溶出して精製すると、油状物質として表題化合物0.270gが得られ、これをジエチルエーテルに溶解し、石油エーテルで沈殿させると融点100−144℃、[α]589=+18.49(c=1.0、クロロホルム)の白色固体が得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ8.54(s,1H),8.51(dd,1H),7.72(d,1H),7.42(dd,1H),7.37(d,1H),7.15−7.11(m,2H),7.02(dt,1H),6.94(t,1H),6.83(d,1H),6.73(t,1H),6.35(br,1H),6.04(d,1H),5.45(s,2H),5.35−4.85(br,2H),4.75(s,2H),4.62(t,1H),3.89−3.84(m,1H),3.04(s,3H),1.99(d,3H),1.90(br,2H),1.76−1.60(m,3H),1.54−1.51(m,1H),1.25(s,3H).
3536+0.15C10Oの分析計算値:C73.52,H6.35,N9.80.実測値:C73.68,H6.67,N9.42.
MS[(+)−ESI,m/z]:561.3[M+H].C3537の計算値:561.2867.
【0196】
例4
10−[4−((3R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチル−ベンゾイル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミドL−(+)−酒石酸塩
例3の10−[4−((3R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチル−ベンゾイル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミド(0.120g、0.214mmol)を沸騰したジエチルエーテルに溶解した。L−(+)−酒石酸(0.0320g、0.214mmol)の温メタノール(1mL)溶液を加え、混合液を冷却して溶媒を蒸発させた。残渣にジエチルエーテルを加えると、白色固体が生じ、これをろ過、減圧乾燥させると、酒石酸塩として表題化合物0.152gが得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ12.67(br,2H),8.54(s,1H),8.51(dd,1H),7.72(d,1H),7.42(dd,1H),7.37(d,1H),7.13−7.11(m,2H),7.02(t,1H),6.94(t,1H),6.83(d,J1H),6.73(t,1H),6.35(br,1H),6.05(d,1H),5.46(s,2H),5.07(br,4H),4.75(s,2H),4.63(br,1H),4.30(s,2H),3.86(d,1H),3.04(s,3H),1.99(d,3H),1.90(bs,2H),1.77−1.60(m,3H),1.56−1.50(m,1H),1.24(s,3H).
3536+1.00C+0.33C10Oの分析計算値:C63.71,H5.76,N7.62.実測値:C63.00,H6.14,N6.91.
MS[(+)−ESI,m/z]:561.2[M+H].C3537の計算値:561.2867.
【0197】
例5
10−[4−(1−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−(2−ピリジニルメチル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
【0198】
ステップA.(10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10−イル)−(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)−メタノン
4−ブロモ−3−メチル安息香酸(21.5g、100mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド(0.251mL、3.00mmol)を無水ジクロロメタン(200mL)に混合して撹拌し、ここにオキザリルクロライド(9.16mL、105mmol)を1滴ずつ加えた。混合液を1.5時間加熱還流し、室温まで冷却して溶媒を蒸発させた。蒸留直後の無水ジクロロメタン(200mL)を加え、生じた溶液を濃縮、残渣を減圧乾燥させた。このように得られた粗生成物の酸塩化物に、無水ジクロロメタン(200mL)中、10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン(17.5g、95.0mmol)を加え、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(19.2mL、110mmol)を加えた。室温で18時間撹拌した後、反応混合液を1N塩酸、1N水酸化ナトリウム、食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、濃縮すると、粗生成物のアミドが得られ、これを酢酸エチルで再結晶すると、融点175−176℃の微橙色の結晶(34.8g)として表題化合物が得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ7.45(dd,1H),7.38(d,1H),7.33(d,1H),7.18(dt,1H),7.10(t,1H),6.92(s,1H),6.90(s,1H),6.82(t,1H),5.94(s,1H),5.91(t,1H),5.27−4.80(br,4H),2.22(s,3H).
2017BrNO+0.20HOの分析計算値:C62.42,H4.56,N7.28.実測値:C62.43,H4.60,N7.24.
MS[(+)−ESI,m/z]:381[M+H].C2018BrNOの計算値:381.0598.
【0199】
ステップB.(10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10−イル)−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン
ステップAの(10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10−イル)−(4−ブロモ−3−メチル−フェニル)−メタノン(20.0g、52.5mmol)、ビス(ピナコラート)ジボロン(14.7g、57.8mmol)、酢酸カリウム(15.5g、158mmol)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加体(1.29g、1.58mmol)を無水ジメチルスルホキシド(263mL)中に混合し、80℃で18時間加熱した。反応液を室温に冷却し、さらに触媒(1.29g、1.58mmol)とビス(ピナコラート)ジボロン(3.33g、13.1mmol)を加えた。80℃で加熱を再開し、さらに18時間加熱した。反応混合液を室温に冷却し、酢酸エチル(500mL)で希釈、シリカゲルでろ過した。ろ液を水と食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ヘキサンで希釈、シリカゲル栓でろ過した。ろ液を濃縮すると油状物質となり、ペンタンを加えると生成物が結晶化した。この灰色がかった白色結晶をろ過、減圧乾燥すると、融点190−193℃の表題化合物18.4gが得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ7.45(dd,1H),7.39(d,1H),7.18−7.06(m,3H),6.98(d,1H),6.91(br,1H),6.81(t,1H),5.94(br,1H),5.91(t,1H),5.33−4.60(br,4H),2.32(s,3H),1.25(s,12H).
2629BN+0.12Cの分析計算値:C72.46,H6.88,N6.38.実測値:C70.80,H6.83,N6.06.
MS[(+)−ESI,m/z]:429[M+H].C2630BNの計算値:429.2348.
【0200】
ステップC.(10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10−イル)−(4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−3−メチル−フェニル)−メタノン
ステップBの(10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10−イル)−[3−メチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−メタノン(3.50g、8.17mmol)、トリフルオロメタンスルホン酸シクロヘキセ−1−エン−1−イル(2.26g、9.80mmol)、およびジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加体(0.200g、0.245mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(40.9mL)中に混合した。炭酸ナトリウム水溶液(2M、20.5mL、40.9mmol)を加え、反応液を一晩60℃に加熱した。反応混合液を室温に冷却した後、酢酸エチルで希釈、有機層を水と食塩水で洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、濃縮した。残渣を加熱した酢酸エチル/石油エーテル(1:1)に溶解し、ろ過した。ろ液を濃縮、残渣を石油エーテルで再結晶すると、融点182−183℃の淡褐色結晶として表題化合物2.52gが得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ7.47(dd,1H),7.21−7.10(m,3H),6.93(d,2H),6.83(d,1H),6.81(t,1H),5.93−5.91(m,2H),5.43(m,1H),5.26(br,2H),5.20−4.80(br,2H),2.11(s,3H),2.09−2.05(m,4H),1.67−1.56(m,4H).
2626O+0.15HOの分析計算値:C81.07,H6.88,N7.27.実測値:C81.03,H6.86,N7.24.
MS[(+)−ESI,m/z]:383[M+H].C2627Oの計算値:383.2128.
【0201】
ステップD.2,2,2−トリクロロ−1−[10−(4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−3−メチル−ベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル]−メタノン
ステップCの(10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−10−イル)−(4−シクロヘキセ−1−エニル−3−メチル−フェニル)−メタノン(1.03g、2.69mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.937mL、5.38mmol)を無水ジクロロメタン(13.5mL)に溶解し、トリクロロアセチルクロライド(0.901mL、8.07mmol)を1滴ずつ加えた。反応液を室温で3時間撹拌し、溶媒を蒸発させた。残渣を酢酸エチルで希釈、シリカゲル栓でろ過した。ろ液を0.1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過、濃縮した。残渣を酢酸エチル/ヘキサンで結晶化すると、融点149−150℃の白色結晶として表題化合物1.41gが得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ7.46−7.43(m,2H),7.21−7.16(m,2H),7.12(dt,1H),6.95−6.90(m,2H),6.85(d,1H),6.34(d,1H),5.95(br,2H),5.44(m,1H),5.27(br,2H),2.12(s,3H),2.10−2.05(m,4H),1.68−1.55(m,4H).
2825Clの分析計算値:C63.71,H4.77,N5.31.実測値:C63.35,H4.62,N5.24.
MS[(+)−ESI,m/z]:527.2[M+H].C2826Clの計算値:527.1058.
【0202】
ステップE.10−(4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−3−メチル−ベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸
ステップDの2,2,2−トリクロロ−1−[10−(4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−3−メチル−ベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル]−メタノン(0.700g、1.33mmol)をアセトン(8.9mL)に溶解し、続いて2.5N水酸化ナトリウム(1.60mL、3.99mmol)を加えた。反応液を室温で3時間撹拌し、2N塩酸で酸性とした。酸性混合液をジエチルエーテルで抽出、有機層を1N水酸化ナトリウムで抽出した。塩基性の抽出液を合わせてを2N塩酸で酸性とし、ジエチルエーテルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過、濃縮した。残渣をジエチルエーテルで再結晶すると、融点193℃(分解)の白色結晶として表題化合物0.450gが得られた。
H NMR(DMSO−d,400MHz):δ12.31(s,1H),7.35(dd,1H),7.17−7.13(m,2H),7.07(dt,1H),6.91(dd,1H),6.85(t,2H),6.75(d,1H),6.08(d,1H),5.92(br,2H),5.43(m,1H),5.14(br,2H),2.11(s,3H),2.10−2.05(m,4H),1.67−1.55(m,4H).
2726の分析計算値:C76.03,H6.14,N6.57.実測値:C75.71,H6.16,N6.48.
MS[(−)−ESI,m/z]:425.2[M−H].C2725の計算値:425.1862.
【0203】
ステップF.10−[4−(1−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−(2−ピリジニルメチル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
例3、ステップDの方法で、[(2−ピリジニル)メチル]アミンにより例5、ステップEの10−(4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−3−メチル−ベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸をアシル化することで調整した。
HRMS[(+)−ESI,m/z]:517.25972[M+H].C3333の計算値:517.25981
【0204】
例6
10−[4−(1−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−(3−ピリジニルメチル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
例3、ステップDの方法で、[(3−ピリジニル)メチル]アミンにより例5、ステップEの10−(4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−3−メチル−ベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸をアシル化することで調整した。
HRMS[(+)−ESI,m/z]:517.25943[M+H].C3333の計算値:517.25981
【0205】
例7
10−[4−(1−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−[2−(2−ピリジニル)エチル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
例3、ステップDの方法で、[(2−ピリジニル)エチル]アミンにより例5、ステップEの10−(4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−3−メチル−ベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸をアシル化することで調整した。
HRMS[(+)−ESI,m/z]:531.27522[M+H].C3435の計算値:531.27546.
【0206】
例8
10−[4−(1−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−メチル−N−[2−(2−ピリジニル)エチル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
例3、ステップDの方法で、N−メチル−N−[2−(2−ピリジニル)エチル]アミンにより例5、ステップEの10−(4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−3−メチル−ベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸をアシル化することで調整した。
HRMS[(+)−ESI,m/z]:545.29048[M+H].C3537の計算値:545.29111
【0207】
例9
{10−[4−(1−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル}[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メタノン
例3、ステップDの方法で、4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジンにより例5、ステップEの10−(4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−3−メチル−ベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸をアシル化することで調整した。
HRMS[(+)−ESI,m/z]:572.30182[M+H].C3638の計算値:572.30201.
【0208】
例10
10−[4−(1−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−(4−ピリジニルメチル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
例3、ステップDの方法で、[(4−ピリジニル)メチル]アミンにより例5、ステップEの10−(4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−3−メチル−ベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸をアシル化することで調整した。
HRMS[(+)−ESI,m/z]:517.25954[M+H].C3333の計算値:517.25981.
【0209】
例11
10−[4−(1−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−メチル−N−(3−ピリジニルメチル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
例3、ステップDの方法で、N−メチル−N−[(3−ピリジニル)メチル]アミンにより例5、ステップEの10−(4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−3−メチル−ベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸をアシル化することで調整した。
HRMS[(+)−ESI,m/z]:531.27554[M+H].C3435の計算値:531.27546.
【0210】
例12
{10−[4−(1−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル}[4−(4−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メタノン
例3、ステップDの方法で、4−(4−ピリジニル)−1−ピペラジンにより例5、ステップEの10−(4−シクロヘキセ−1−エン−1−イル−3−メチル−ベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸をアシル化することで調整した。
HRMS[(+)−ESI,m/z]:572.30113[M+H].C3638の計算値:572.30201.
【0211】
例13
10−[4−(1−シクロヘキセ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−メチル−N−[2−(4−ピリジニル)エチル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド
例3、ステップDの方法で、N−メチルN−[2−(4−ピリジニル)エチル]アミンにより例5、ステップEの10−(4−シクロヘキセ−1−エニル−3−メチル−ベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸をアシル化することで調整した。
HRMS[(+)−ESI,m/z]:545.29081[M+H].C3537の計算値:545.29111

Claims (7)

  1. 一般式(I)の化合物であって、
    Figure 2004526770
    式(I)中:
    Figure 2004526770
    であり;
    およびRは、水素、(C−C)アルキル、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ、−OCF、(C−Cアルコキシ)カルボニル、−NHCO[(C−C)アルキル]、カルボキシ、−CONH、−CONH(C−C)アルキル、または−CON[(C−C)アルキル]から個別に選択され;
    は、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、−COアルキル(C−C)、またはハロゲンから選択される置換基であり;
    は骨格B−Cからなり;
    ここでBは
    Figure 2004526770
    から選択され:
    Cは
    Figure 2004526770
    と定義され:
    式(a)〜(d)中:
    AはCHまたはNであり;
    、R、R、Rは、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、低級アルコキシ(C−C)アルキル、(C−C)アシロキシ(C−C)アルキル、(C−Cアルキル)カルボニル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、ホルミル、(C−C)シクロアルキルカルボニル、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル、(C−C)シクロアルキルオキシカルボニル、(アリール低級アルキル)オキシカルボニル、カルバモイル、−O−CH−CH=CH、ハロゲン、トリフルオロメチルを含むハロ低級アルキル、−OCF、−S(低級アルキル)、−OC(O)N[低級アルキル]、−CONH(低級アルキル)、−CON[低級アルキル]、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ低級アルキル、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチルチオ、ニトロ、アミノ、低級アルキルスルホニル、アミノスルホニル、低級アルキルアミノスルホニル、
    Figure 2004526770
    、フェニル、またはナフチルから個別に選択され;
    は水素、低級アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、低級アルコキシ(C−C)アルキル、(C−C)アシロキシ(C−C)アルキル、(低級アルコキシ)カルボニル、−CON[(C−C)アルキル]、シアノ、またはアリール(任意にハロゲンまたは低級アルコキシで置換される)からなる群から選択され;
    10は、R10が2つの置換基を表す場合、その2つの置換基が結合してシクロヘキセン環に結合したC−C12二環系を形成するという条件付きで、水素、低級アルキル、低級アルキルカルボニル、
    Figure 2004526770
    、アジド、アミノ、−NH[低級アルキル]、−N[低級アルキル]、アミノカルボニル低級アルキル、フタルイミド、シアノ、ハロゲン、チオ低級アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、任意に(C−C)アルキル、低級アルコキシ、またはハロゲンから選択される1〜3個の置換基で置換されたアリール、ヒドロキシ、低級アルコキシ、−OSO17、またはOP’(ここでP’はtert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、カルボニル低級アルキル、カルボニルトリフルオロ低級アルキル、アリール低級アルキル、アリールカルボニル、メトキシメチル、またはメチルチオメチルである)からなる群から個別に選択される1つまたは2つの置換基を表し;
    11は水素または(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    Rは下記の群の式(h)〜(k)のいずれかから選択され:
    Figure 2004526770
    式(h)〜(k)中:
    12は水素、(C−C)アルキル、シアノエチル、または
    Figure 2004526770
    から選択され;
    13およびR14は、水素または(C−C)アルキルからなる群から個別に選択され;
    15は、水素、(C−C)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、(C−C)アルコキシ、(C−Cアルコキシ)カルボニル、または
    Figure 2004526770
    からなる群から個別に選択される1つまたは2つの置換基であり;
    16は、水素または(C−C)アルキルから個別に選択される1つまたは2つの置換基を表し;
    17は、水素、(C−C)アルキル、トリフルオロ低級アルキル、または任意に低級アルキルで置換されるアリールからなる群から選択され;
    mは0〜2の整数であり;
    nは1〜2の整数であり;
    pは0〜1の整数である;
    化合物、
    及び、医薬品として認められる前記化合物の塩、またはそのプロドラッグ形態。
  2. 式(I)の化学式を持つ請求項1記載の化合物であって、
    Figure 2004526770
    式(I)中:
    Figure 2004526770
    であり;
    およびRは、水素、(C−C)アルキル、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、(C−C)アルコキシ、−OCF、(C−Cアルコキシ)カルボニル、−NHCO[(C−C)アルキル]、カルボキシ、−CONH、−CONH(C−C)アルキル、または−CON[(C−C)アルキル]から個別に選択され;
    は、水素、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、(C−C)アルキルアミノ、−CO(C−C)アルキル、またはハロゲンから選択される置換基であり;
    は、骨格B−Cからなり;
    ここでBは
    Figure 2004526770
    から選択され:
    Cは
    Figure 2004526770
    と定義され;
    式(a)〜(d)中:
    AはCHまたはNであり;
    、R、R、Rは、H、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、ヒドロキシ(C−C)アルキル、低級アルコキシ(C−C)アルキル、(C−C)アシロキシ(C−C)アルキル、(C−Cアルキル)カルボニル、(C−C)アルケニル、(C−C)アルキニル、(C−C)シクロアルキル、ホルミル、(C−Cシクロアルキル)カルボニル、カルボキシ、(低級アルコキシ)カルボニル、(C−Cシクロアルキル)オキシカルボニル、カルバモイル、−O−CH−CH=CH、ハロゲン、トリフルオロメチルを含むハロ低級アルキル、−OCF、−S(低級アルキル)、−OC(O)N[低級アルキル]、−CONH(低級アルキル)、−CON[低級アルキル]、低級アルキルアミノ、ジ低級アルキルアミノ、低級アルキルジ低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、シアノ、トリフルオロメチルチオ、ニトロ、アミノ、低級アルキルスルホニル、アミノスルホニル、または低級アルキルアミノスルホニルから個別に選択され;
    は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、アルコキシ(C−C)アルキル、(C−C)アシロキシ(C−C)アルキル、(低級アルコキシ)カルボニル、−CON[(C−C)アルキル]、またはシアノから選択され;
    10は、水素、低級アルキル、ヒドロキシ(C−C)アルキル、低級アルコキシ(C−C)アルキル、(C−C)アシロキシ(C−C)アルキル、低級アルキルカルボニル、アジド、アミノ、−NH[低級アルキル]、−N[低級アルキル]、アミノカルボニル低級アルキル、フタルイミド、シアノ、ハロゲン、チオ低級アルキル、アリールオキシ、アリールチオ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、−OSO17、またはOP’(ここで、P’はtert−ブチルジメチルシリル、tert−ブチルジフェニルシリル、カルボニル低級アルキル、カルボニルトリフルオロ低級アルキル、メトキシメチル、またはメチルチオメチルである)からなる群から個別に選択される1つから2つの置換基を表し;
    11は、水素または(C−C)アルキルからなる群から選択され;
    Rは
    Figure 2004526770
    からなる群のいずれかから選択され:
    式(h)および(i)中:
    12は、水素、(C−C)アルキル、またはシアノエチルからなる群から選択され;
    13およびR14は、Hまたは(C−C)アルキルから個別に選択され;
    15は水素、(C−C)アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、(C−C)アルコキシ、または(C−Cアルコキシ)カルボニルからなる群から個別に選択される1つまたは2つの置換基であり;
    16およびR16’は、Hまたは(C−C)アルキルから個別に選択され;
    mは0〜2の整数であり;
    pは0〜1の整数である;
    化合物、
    又は、医薬品として認められる前記化合物の塩、またはそのプロドラッグ形態。
  3. 以下の化合物群:
    a)10−(5−クロロ−4−シクロヘキサ−1−エン−1−イル−2−メトキシベンゾイル)−N−メチル−N−(ピリジン−3−イルメチル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド;
    b)10−(5−クロロ−4−シクロヘキサ−1−エン−1−イル−2−メトキシベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸;
    c)10−[4−((3R)−3−ヒドロキシ−2−メチル−シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−3−メチル−ベンゾイル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸メチル−ピリジン−3−イルメチル−アミド;
    d)10−[4−(1−シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−(2−ピリジニルメチル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド;または
    e)2,2,2−トリクロロ−1−[10−(4−シクロヘキサ−1−エン−1−イル−3−メチル−ベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル]−メタノン;
    から選択される請求項1記載の化合物、
    または、医薬品として認められる前記化合物の塩。
  4. 以下の化合物群:
    a)10−(4−シクロヘキサ−1−エン−1−イル−3−メチル−ベンゾイル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボン酸;
    b)10−[4−(1−シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−(3−ピリジニルメチル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド;
    c)10−[4−(1−シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−[2−(2−ピリジニル)エチル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド;
    d)10−[4−(1−シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−メチル−N−[2−(2−ピリジニル)エチル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド;または
    e){10−[4−(1−シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル}[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メタノン;
    からなる群から選択される請求項1記載の化合物、
    または、医薬品として認められる前記化合物の塩形態。
  5. 以下の化合物群:
    a)10−[4−(1−シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−(4−ピリジニルメチル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド;
    b)10−[4−(1−シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−メチル−N−(3−ピリジニルメチル)−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド;
    c){10−[4−(1−シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−イル}[4−(4−ピリジニル)−1−ピペラジニル]メタノン;または
    d)10−[4−(1−シクロヘキサ−1−エン−1−イル)−3−メチルベンゾイル]−N−メチル−N−[2−(4−ピリジニル)エチル]−10,11−ジヒドロ−5H−ピロロ[2,1−c][1,4]ベンゾジアゼピン−3−カルボキサミド;
    からなる群から選択される請求項1記載の化合物、
    または、医薬品として認められる前記化合物の塩形態。
  6. 製薬組成であって、請求項1〜5のいずれか1つに係る化合物か、または医薬品として認められる前記化合物の塩またはそのプロドラッグ形態かを有し、および医薬品として認められる基材あるいは賦形剤を有する製薬組成。
  7. 哺乳類における早産、月経困難症、子宮内膜炎を阻害または予防し、帝王切開による出産前の分娩を抑制する方法であって、その方法を必要とする哺乳類に、薬理活性をもたらす量の請求項1〜5のいずれか1つに請求される化合物、あるいは医薬品として認められる前記化合物の塩またはそのプロドラッグ形態を投与する工程を有する方法。
JP2002581439A 2001-04-12 2002-04-11 子宮収縮抑制オキシトシン受容体拮抗薬としての新規ピリド及びシクロヘキセニルを含むピロロベンゾジアゼピンカルボキシアミド及びその誘導体 Pending JP2004526770A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28338801P 2001-04-12 2001-04-12
PCT/US2002/011535 WO2002083684A1 (en) 2001-04-12 2002-04-11 Novel pyridine- and cyclohexenyl-comprising pyrrolobenzodiazepi ne-carboxamides and derivatives thereof; tocolytic oxytocin receptor antagonists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004526770A true JP2004526770A (ja) 2004-09-02

Family

ID=23085822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002581439A Pending JP2004526770A (ja) 2001-04-12 2002-04-11 子宮収縮抑制オキシトシン受容体拮抗薬としての新規ピリド及びシクロヘキセニルを含むピロロベンゾジアゼピンカルボキシアミド及びその誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6903087B2 (ja)
EP (1) EP1381607B1 (ja)
JP (1) JP2004526770A (ja)
CN (1) CN1501930A (ja)
AT (1) ATE307814T1 (ja)
BR (1) BR0208942A (ja)
CA (1) CA2443568A1 (ja)
DE (1) DE60206898D1 (ja)
MX (1) MXPA03009334A (ja)
WO (1) WO2002083684A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540564A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 ワイス 卵胞刺激ホルモン受容体(fsh−r)アンタゴニストとしてのピロロベンゾジアゼピン、ヘテロアリール、アリールおよびシクロアルキルアミノケトン誘導体
JP2008540567A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 ワイス 卵胞刺激ホルモン受容体(fsh−r)アンタゴニストとしてのピロロベンゾジアゼピンおよびヘテロ環状カルボキサミド誘導体
JP2008543765A (ja) * 2005-06-09 2008-12-04 ワイス 卵胞刺激ホルモンレセプターアンタゴニストとしてのピロロベンゾジアゼピンピリジンカルボキサミドおよび誘導体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7326700B2 (en) * 2001-04-12 2008-02-05 Wyeth Cyclohexenyl phenyl carboxamides tocolytic oxytocin receptor antagonists
US7109193B2 (en) * 2001-04-12 2006-09-19 Wyeth Tricyclic diazepines tocolytic oxytocin receptor antagonists
US7064120B2 (en) * 2001-04-12 2006-06-20 Wyeth Tricyclic pyridyl carboxamides and derivatives thereof tocolytic oxytocin receptor antagonists
US6900200B2 (en) * 2001-04-12 2005-05-31 Wyeth Tricyclic hydroxy carboxamides and derivatives thereof tocolytic oxytocin receptor antagonists
US6977254B2 (en) * 2001-04-12 2005-12-20 Wyeth Hydroxy cyclohexenyl phenyl carboxamides tocolytic oxytocin receptor antagonists
US7022699B2 (en) * 2001-04-12 2006-04-04 Wyeth Cyclohexenyl phenyl diazepines vasopressin and oxytocin receptor modulators
US7202239B2 (en) * 2001-04-12 2007-04-10 Wyeth Cyclohexylphenyl carboxamides tocolytic oxytocin receptor antagonists
US7691848B2 (en) 2005-03-02 2010-04-06 Wyeth Pyrrolobenzodiazepine arylcarboxamides and derivatives thereof as follicle-stimulating hormone receptor antagonists
US8865084B2 (en) 2011-11-30 2014-10-21 Corning Incorporated Pass-through catalytic substrate including porous ceramic beveled corner portions and methods

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8863A (en) * 1852-04-06 Mechanism for actuating ast adjustable eccentric
US27815A (en) * 1860-04-10 Builder s scaffold
US55047A (en) * 1866-05-29 Improvement in locks
US183311A (en) * 1876-10-17 Improvement in stove-pipe thimbles
US18026A (en) * 1857-08-18 Joseph v
US4159A (en) * 1845-08-20 Cooking-stove
US198196A (en) * 1877-12-18 Improvement in monkey-wrenches
US5736540A (en) * 1993-07-29 1998-04-07 American Cyanamid Company Tricyclic diazepine vasopressin antagonists and oxytocin antagonists
US5968930A (en) * 1993-07-29 1999-10-19 American Cyanamid Company Tricyclic diazepine vasopressin antagonists and oxytocin antagonists
US5521173A (en) * 1995-01-17 1996-05-28 American Home Products Corporation Tricyclic benzazepine vasopressin antagonists
US5880122A (en) * 1996-11-01 1999-03-09 American Home Products Corporation 3-Carboxamide derivatives of 5H-pyrrolo 2,1-c! 1,4!-benzodiazepines
HUP9904514A3 (en) 1996-11-01 2000-10-30 Wyeth Corp 5h-pyrrolo[2,1-c][1,4]-benzodiazepin 3-carboxamide derivatives, process for their preparation, their use and pharmaceutical compositions containing them
JP4338305B2 (ja) 1997-07-30 2009-10-07 ワイス 三環系バソプレシンアゴニスト
US7064120B2 (en) 2001-04-12 2006-06-20 Wyeth Tricyclic pyridyl carboxamides and derivatives thereof tocolytic oxytocin receptor antagonists
US7022699B2 (en) 2001-04-12 2006-04-04 Wyeth Cyclohexenyl phenyl diazepines vasopressin and oxytocin receptor modulators
US6977254B2 (en) 2001-04-12 2005-12-20 Wyeth Hydroxy cyclohexenyl phenyl carboxamides tocolytic oxytocin receptor antagonists
US6900200B2 (en) 2001-04-12 2005-05-31 Wyeth Tricyclic hydroxy carboxamides and derivatives thereof tocolytic oxytocin receptor antagonists
US7202239B2 (en) 2001-04-12 2007-04-10 Wyeth Cyclohexylphenyl carboxamides tocolytic oxytocin receptor antagonists
US7326700B2 (en) 2001-04-12 2008-02-05 Wyeth Cyclohexenyl phenyl carboxamides tocolytic oxytocin receptor antagonists
US7109193B2 (en) 2001-04-12 2006-09-19 Wyeth Tricyclic diazepines tocolytic oxytocin receptor antagonists

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540564A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 ワイス 卵胞刺激ホルモン受容体(fsh−r)アンタゴニストとしてのピロロベンゾジアゼピン、ヘテロアリール、アリールおよびシクロアルキルアミノケトン誘導体
JP2008540567A (ja) * 2005-05-12 2008-11-20 ワイス 卵胞刺激ホルモン受容体(fsh−r)アンタゴニストとしてのピロロベンゾジアゼピンおよびヘテロ環状カルボキサミド誘導体
JP2008543765A (ja) * 2005-06-09 2008-12-04 ワイス 卵胞刺激ホルモンレセプターアンタゴニストとしてのピロロベンゾジアゼピンピリジンカルボキサミドおよび誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
BR0208942A (pt) 2004-04-27
ATE307814T1 (de) 2005-11-15
EP1381607A1 (en) 2004-01-21
MXPA03009334A (es) 2004-11-12
DE60206898D1 (de) 2005-12-01
US6903087B2 (en) 2005-06-07
US20030055046A1 (en) 2003-03-20
EP1381607B1 (en) 2005-10-26
WO2002083684A1 (en) 2002-10-24
CN1501930A (zh) 2004-06-02
CA2443568A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1377584B1 (en) Novel cyclohexenyl phenyl diazepines as vasopressin and oxytocin receptor modulators
AU2002248151B2 (en) Compounds specific to adenosine A1, A2A, and A3 receptor and uses thereof
US7109193B2 (en) Tricyclic diazepines tocolytic oxytocin receptor antagonists
JP2005502684A (ja) 多環式グアニンホスホジエステラーゼv阻害剤
US7064120B2 (en) Tricyclic pyridyl carboxamides and derivatives thereof tocolytic oxytocin receptor antagonists
CA2770712A1 (en) Heterocyclic compounds as janus kinase inhibitors
MXPA02005357A (es) Compuestos especificos para los receptores a1, a2a y y a3 de adenosina y usos de los mismos.
JP2004526790A (ja) 新規3c(o)r置換10−シクロヘキシルフェニルベンゾイルピロロベンゾジアゼピン;子宮収縮オキシトシン受容体拮抗薬
US7326700B2 (en) Cyclohexenyl phenyl carboxamides tocolytic oxytocin receptor antagonists
JP2004526770A (ja) 子宮収縮抑制オキシトシン受容体拮抗薬としての新規ピリド及びシクロヘキセニルを含むピロロベンゾジアゼピンカルボキシアミド及びその誘導体
US6900200B2 (en) Tricyclic hydroxy carboxamides and derivatives thereof tocolytic oxytocin receptor antagonists
US6977254B2 (en) Hydroxy cyclohexenyl phenyl carboxamides tocolytic oxytocin receptor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090519