JP2004524947A - ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁を利用する汚染物質の浄化方法 - Google Patents

ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁を利用する汚染物質の浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004524947A
JP2004524947A JP2002542745A JP2002542745A JP2004524947A JP 2004524947 A JP2004524947 A JP 2004524947A JP 2002542745 A JP2002542745 A JP 2002542745A JP 2002542745 A JP2002542745 A JP 2002542745A JP 2004524947 A JP2004524947 A JP 2004524947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
nanometer
attached
solution
hours
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002542745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3976679B2 (ja
Inventor
イ,ジェ‐ウォン
パク,ジュン‐ボム
イ,ソン‐ハク
ジュン,イル‐チョル
キム,シ‐ヒョン
イ,サン‐ス
Original Assignee
ハラ・エンジニアリング・アンド・インダストリアル・デヴェロップメント・カンパニー・リミテッド
ジオ・ワークス・カンパニー・リミテッド
イ,ジェ‐ウォン
パク,ジュン‐ボム
イ,ソン‐ハク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハラ・エンジニアリング・アンド・インダストリアル・デヴェロップメント・カンパニー・リミテッド, ジオ・ワークス・カンパニー・リミテッド, イ,ジェ‐ウォン, パク,ジュン‐ボム, イ,ソン‐ハク filed Critical ハラ・エンジニアリング・アンド・インダストリアル・デヴェロップメント・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2004524947A publication Critical patent/JP2004524947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3976679B2 publication Critical patent/JP3976679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/08Reclamation of contaminated soil chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/072Iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09CRECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09C1/00Reclamation of contaminated soil
    • B09C1/002Reclamation of contaminated soil involving in-situ ground water treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/725Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation by catalytic oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen
    • C02F2101/363PCB's; PCP's

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Abstract

本発明は、ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁を作り、この反応壁を汚染物質が通過する場所に設置するステップと、前記反応壁に汚染物質を通過させ汚染成分を除去するステップとを含むナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを利用する汚染物質の浄化方法に関する。本発明によれば、粒状の鉄による塩化有機物の除去とゼオライトによる重金属及び栄養塩類の除去とを単一の反応壁システムで行うことができる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、反応壁を利用する汚染物質の浄化方法に関し、より詳しくは、反応壁を汚染物質が存在する地下に設置して、地下水の汚染バンドの水理学的流れに誘発される反応媒体と汚染物質との化学反応によって汚染成分を除去する汚染物質の浄化方法に関する。特に、本発明は、反応壁の反応媒体として、ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを使用することにより、粒状の鉄による塩化有機物の除去とゼオライトによる重金属および栄養塩類の除去とを単一の反応壁システムで行うことができる。
【背景技術】
【0002】
従来、汚染された地下水を浄化するための反応壁を製造するにあたり、反応媒体として粒状の鉄が利用されている。例えば、米国特許第5,575,927号は、鉄と硫化第一鉄とを相対的な量で混合した物を反応媒体として使用することにより、鉄又は硫化第一鉄を単独で使用するに比べ、より速くハロゲン化炭化水素を還元させる方法を開示している。また、米国特許第5,543,059号は、反応媒体である鉄粒子を粒状サイズ別に少なくとも3つの領域に区分した段付きの鉄壁又は鉄カラムに、ハロゲン化炭化水素を含む汚染物質を通過させて、これを浄化する方法を開示している。
【0003】
前記の従来技術は、汚染物質が混合された地下水の流れを、地下水流の要所に設置した粒状の鉄の反応壁を通過させるようにして、特別な添加剤を添加することなく、汚染物質を除去することを特徴とする。
【0004】
前記の従来技術において、0価鉄により汚染物質を除去するメカニズムは、次のようなものであることが知られている。
【0005】
0価鉄(Fe0)として存在する鉄は酸化を起こし、酸化還元対を形成する。これは、電子を失いカチオン状態で存在しようとする傾向を有する0価金属の自発的な酸化により発生する腐食反応と類似する。鉄の場合、酸化還元電位は−0.44Vである。
Fe0 ⇔ Fe2++2e- 式(1)
【0006】
図1はPCE(C2Cl4、テトラクロロエチレン)の脱塩素化の過程と標準酸化還元電位を図式化したものである。図1において、BからAに行くほど脱塩反応はだんだん遅くなるようになる。そして、C地点は酸化状態が最も高い地点を表し、D地点は酸化状態が最も低い地点を表す。図1から予測できるように、塩化有機化合物と反応可能な主要の還元剤は、Fe0、Fe2+、H2である。腐食反応の場合としては、Fe0から表面に吸着された塩化アルキルへの直接的な電子交換によるもの(式2)が大部分をなしているが、この他にも腐食反応で生成されたFe2+の脱塩素化(式3)、H2による脱塩素化(式4)またはH2OによるFeの作用等がある。これら還元剤によるアルキルハライド(RX)の脱塩過程は次の式のように表すことができる。
Fe0+RX+H+ ⇔ Fe2++RH+X- 式(2)
2Fe2++RX+H+ ⇔ 2Fe3++RH+X- 式(3)
2+RX ⇔ RH+H++X- 式(4)
【0007】
図2は0価鉄の腐食に基づく電子交換による塩化有機物の還元的脱塩素化を図式化したものである。図2Aは0価鉄表面で直接的に発生する0価鉄による塩化有機化合物の還元反応を図式化したものであり、図2Bは第一鉄イオンによって間接的に起こる塩化有機化合物の還元反応を、図2Cは触媒存在下においてH2による塩化有機化合物の還元反応における0価鉄の役割を図式化したものである。
【0008】
一方、ゼオライトは、イオン交換によって、アンモニア性窒素などの栄養塩類およびカドミウム、鉛、銅、亜鉛などの重金属を汚染物質から除去することができるものと知られていた。ここで、イオン交換とは、液体状態中に存在する電荷を有するイオンが固体状態中に存在する同じ種類の電荷を有する他のイオンと選択的に交換されることを意味する。このような交換反応によって特定イオンの分離および除去が可能になる。イオン交換反応は化学量論的に行われ、イオン交換が行われる固体の基本構造には影響が及ぼさないので、物質の再生が可能である。
【0009】
イオン交換のメカニズムは液体状態中の特定イオン(NH4 +)と固体状態(Z)中の交換されるべきイオン(Na+)のみから構成された二元系と仮定する場合、Z内のNa+イオンと水溶液中のNH4 +イオンとの交換反応は次の式(5)で示される。式中、Zは斜プチロル沸石の本体のようなゼオライトを表す。
Z・Na++NH4 +=Z・NH4 ++Na+ 式(5)
【0010】
イオン交換は孔隙(図3参照)と呼ばれる所定の場所で発生し、斜プチロル沸石の場合、孔隙のサイズは4Aであることが知られている。
【0011】
しかし、従来の反応壁方法では、粒状の鉄を別途処理せずに又は他の成分物質と混合しないでそのまま使用するので、粒状の鉄が有する酸化還元電位の限界に因り対象汚染物質がPCE、TCE、DCE、VC、CT等の物質に限定され、PCBs等のように高い酸化還元電位を必要とする汚染物質および他の重金属、栄養塩類には適用できないという問題点がある。また、ゼオライトは、従来、水溶液に直接的に添加するという方法で使用されており、適用できる物質も重金属および栄養塩類に限定されるという問題点もある。
【発明の開示】
【0012】
前記のような問題点を解決するために、本発明は、従来の粒状の0価鉄を含む反応壁が除去できる有機塩化化合物ばかりでなく、ゼオライトが除去できる重金属および栄養塩類等も除去できるようにすると同時に、反応壁の厚さを極小化することができ、比重の差異による鉄とゼオライトとの相分離の問題も解決することができる単一の物質で充填された反応壁を利用する浄化方法の提供を目的とする。
【0013】
本発明に係るナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを利用する汚染物質の浄化方法は、ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁を作り、この反応壁を汚染物質が通過する場所に設置するステップと、汚染物質を反応壁に通過させて汚染成分を除去するステップとを含むことを特徴とする。
【0014】
前記ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトにおいて、前記ゼオライトはアンモニア、窒素、リン等の栄養塩類およびカドミウム、鉛、銅、亜鉛等の重金属をイオン交換メカニズムによって除去できる物質であって、天然ゼオライトの一種である斜プチロル沸石を含む。表1に示すように、ゼオライトの主成分であるSiO2は、Feをゼオライトに結合させてナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトという形態をとれるようにする官能基のような役割をする。
【0015】
【表1】
Figure 2004524947
【0016】
本発明の前記ゼオライトは、
(i)ゼオライトを蒸留水で3時間洗浄するステップと、
(ii)前記(i)で洗浄されたゼオライトを1NのHNO3に3日間浸した後、脱気水で洗浄するステップと、
(iii)前記脱気水で洗浄されたゼオライトをNaOHによってpHが中和された1.0Mの塩化第二鉄(FeCl3・6H2O)溶液に入れ、この溶液を10時間以上強く攪拌するステップと、
(iv)前記(iii)の上澄液を注意して流し捨てた後、0.5mMのNaCl溶液を注ぎ入れて24時間放置するステップと、
(v)前記(iv)のステップを5回繰り返すステップと、
(vi)得られたナノメータースケールの鉄が化学的に付着したゼオライトを乾燥させるステップと
を含んでなる方法によって製造することができる。
【0017】
また、本発明の前記ゼオライトは、
(i)ゼオライトを蒸留水で3時間洗浄するステップと、
(ii)前記(i)で洗浄したゼオライトを1.0Mの塩化第二鉄(FeCl3・6H2O)溶液に入れ、2時間ゆっくり攪拌させることで、ゼオライトの内部構造に前記塩化第二鉄(FeCl3・6H2O)溶液を浸透させるステップと、
(iii)前記(ii)の溶液に1.6Mの水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)溶液を攪拌しながら添加させて、ゼオライトの構造内部に以下の式(6)
Fe(H2O)6 3-+3BH4 -+3H2O→Fe0↓+3B(OH)3+10.5H2 式(6)
のようにFe0の沈殿を誘発させるステップと
を含んでなる方法によっても製造することができる。
【0018】
前記のようにして得られた沈殿中のナノメータースケールの鉄は、ゼオライト、例えば、斜プチロル沸石に存在する酸化物と強い結合をすることにより、Fe0の形態でゼオライトの内部構造に安定的に付着する。図3に、ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトの構造を示す。
【0019】
図3に示すように、ナノメータースケールの鉄20は、ゼオライト構造の外部に存在するSiO2との結合を介してゼオライトに付着する。
【0020】
また、本発明の前記ゼオライトは、
(i)ゼオライトを蒸留水で3時間洗浄するステップと、
(ii)ゼオライト2gを濃度0.5〜2Mの硝酸第二鉄(Fe(NO33・9H2O)溶液500mlに浸漬させて、24時間攪拌するステップと、
(iii)前記(ii)の上澄水を流し捨てた後、ゼオライトを脱イオン水で洗浄するステップと、
(iv)前記(ii)と前記(iii)のステップを4回繰り返すステップと、
(v)前記(iv)のゼオライトを80℃で乾燥させるステップと、
(vi)前記(v)のゼオライトを450℃で焼成するステップと
を含んでなる方法によっても製造することができる。
【0021】
本発明の方法に適用できる汚染物質には、PCE(C2Cl4、テトラクロロエチレン)、TCE(C2HCl3、トリクロロエチレン)、DCE(C22Cl2、ジクロロエチレン)、VC(C23Cl、ビニルクロライド)、CT(CCl4、四塩化炭素)、トリクロロメタン(CHCl3)、ジクロロメタン(CH2Cl2)、クロロメタン(CH3Cl)およびPCBs(ポリ塩化ビフエニル類)等の有機塩化物が含まれる。これらの物質は、0価鉄(Fe0)の腐食過程で発生される電子によってCl-イオンをH+イオンで交換する還元的な脱塩素化反応を介して、エタンのような無害な物質に変換される。
【0022】
前記ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁は、バックホー及びクラムシェルを使用して現場で壕を掘り、その壕の中に設置する。前記ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトにおいて、通常土と掘削土は、後述する実施例で計算された透水係数の測定から導出された混合比により混合される。混合過程では、ミキシングプラントを利用して直接的に混合して壕に投入する。反応媒体を壕に投入する間、壕の安定性を保つため、一時的に鋼矢板を打ち込んでもよい。
【0023】
前記鉄が付着したゼオライトと混合土との混合において、ナノメータースケールの鉄の最大含有量は、空隙の詰まりに起因する透水係数の過度な低下を防止できる量であり、また、ナノメータースケールの鉄の最小含有量は、汚染の程度に従って汚染成分を十分に除去できる量である。砂質土を含む反応壁物質におけるナノメータースケールの鉄の含有量比は、5〜20重量%の範囲が好ましく、20重量%が最も好ましい。
【0024】
前記ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁を利用することにより、従来の反応壁を利用して除去できる有機塩化化合物とゼオライトを利用して除去できる重金属および栄養塩類とを、単一の反応壁システムで除去することができる。
【0025】
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。しかし、実施例は例示を目的とするものであり、本発明を限定するものではない。
【実施例1】
【0026】
(A.反応媒体の透水係数の評価)
本発明の反応物質である鉄が付着したゼオライトと土とを、10:90(反応物質:土)、20:80(反応物質:土)、30:70(反応物質:土)、50:50(反応物質:土)の重量比でそれぞれ混合し、大韓民国標準規格KSF−2322で規定される定水位透水試験法によって透水係数を評価した。その試験方法は次のとおりである。
(1) 透水係数を測定すべき反応物質を試料として準備し、その重量を測定する。
(2) 透水管の内径を測定して断面積(A)を計算する。
(3) 透水管を有孔板に載置して固定する。
(4) 容器の底板の上に真鍮金網を敷く。
(5) 試料を高さ10cmまで透水管に充填し、込め棒で均等に押し固めて試料の高さ(L)を測定する。
(6) 前記(1)で測定した試料の重量から投入して残った試料の重量を引き、透水管内の試料の重量(wt)を求める。
(7) 残った試料に対し比重と含水量とを測定する。
(8) 試料を入れた透水管を水で飽和させる。
(9) 透水管の上部のオーバーフロー穴を通して水をオーバーフローさせることにより、水位を一定に維持しながら透水管の上端を通して水を注入する。
(10) 水位を一定に維持し、オーバーフローする水量が一定になるまでシステムを維持しながら透水管の底部の排水口を開いて排水させる。
(11) 流れ出る水の量(Q)と時間(t)を測定する。
(12) 試料の上下に作用する水頭差(h)を測定する。
(13) 水温(T)を測定する。
(14) 試験した試料に対し試験後の含水量を測定する。
(15) 透水係数を次の式で計算する。
k=Q/iAt=QL/hAt
式中、k:透水係数(cm/sec)、L:試料の長さ(cm)、A:試料の断面積(cm2)、h:静的水頭差(cm)、t:透水時間(sec)、Q:透水量(cm3)である。
【0027】
実施例1Aによる結果を図4に示す。図4に示すように、ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトの含有量が10または20重量%の場合には、時間の経過により透水係数の減少が殆どなかった。反面、30または50重量%の場合には、時間の経過により透水係数が顕著に減少した。これはナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトの含有量が高くなるに従って、鉄が付着したゼオライトによって孔隙が詰まるからであると考えられる。
【0028】
(B.本発明によるPCEの除去効果の評価)
本実施例ではナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトと砂質土とを重量比20:80で含む反応壁を幅1m、深さ0.5m、厚さ0.01mで設け、これにPCEの濃度が100μMの水溶液を通過させた。通過させた水溶液のPCEの濃度を時間に従って測定することにより、本発明のナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを利用する汚染物質の浄化効果を評価した。
【0029】
前記ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁の透水係数は、測定の結果から5cm/hrであり、動水勾配は1/50であった。これから算定されたダーシー(Darcy)流速は0.1cm/hrであり、本発明の評価に使用される地下水の最大流速は前記ダーシ流速値の10倍に該当する1cm/hrに設定した。
【0030】
本実施例に使用されたPCEの濃度はガスクロマトグラフィー(6890シリーズ、Hewlett Packard Co.、米国)を使用して分析した。ガスクロマトグラフィーの分析条件を表1に示した。
【0031】
【表2】
Figure 2004524947
【0032】
本実施例1Bの結果を図5に示す。図5は100μMのPCE水溶液の濃度変化を示す。図5に示すように、100時間経過後、80%以上のPCEが除去された。
【0033】
この結果からわかるように、ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁を利用することにより、塩化有機物の一種であるPCEを汚染物質から効率的に除去することができた。
【実施例2】
【0034】
本実施例は、栄養塩類の除去効率を評価するために、アンモニア(NH4 +)の濃度が40ppmである水溶液を使用した。また、イオンクロマトグラフィーを使用してアンモニアの濃度を分析したことを除いて、実施例1と同様の条件で行った。
【0035】
本実施例の結果を図6に示す。図6に示すように、アンモニア(NH4 +)イオンはNa+またはCa2+と交換され、18時間経過後には約87.5%のアンモニアが除去された。
【0036】
この結果からわかるように、ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁を利用することにより、栄養塩類の一種であるアンモニアイオンも効率的に除去することができた。
【産業上の利用可能性】
【0037】
本発明は、地盤環境産業のような環境産業に用いることができる。また、本発明は、例えば、地下貯油施設、半導体工場、工場密集地域、石油化学工場等のような工場団地および軍事施設にも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】PCEの脱塩素化の過程と標準酸化還元電位を示した図である。
【図2】図2Aは、0価鉄表面で直接的に発生する0価鉄による塩化有機化合物の還元反応を示した図であり、図2Bは、第一鉄イオンにより間接的に起こる塩化有機化合物の還元反応における0価鉄の役割を示した図であり、図2Cは、触媒存在下でH2による塩化有機化合物の還元反応における0価鉄の役割を示した図である。
【図3】ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトの構造を示した図である。
【図4】実施例1Aにおいてナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトの含有量による透水係数の変化を示したグラフである。
【図5】実施例1Bにおいて100μMのPCE水溶液中のPCEの濃度変化を示したグラフである。
【図6】実施例2においてアンモニアイオン(NH4 +)の濃度変化を示したグラフである。

Claims (8)

  1. ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁を作り、前記反応壁を汚染物質が通過する場所に設けるステップと、
    前記反応壁に汚染物質を通過させて汚染成分を除去するステップと
    を含んでなるナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを利用する汚染物質の浄化方法。
  2. 前記ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトは、
    (i)ゼオライトを蒸留水で3時間洗浄するステップと、
    (ii)前記(i)で洗浄されたゼオライトを1NのHNO3に3日間浸した後、脱気水で洗浄するステップと、
    (iii)前記脱気水で洗浄されたゼオライトをNaOHによってpHが中和された1.0Mの塩化第二鉄(FeCl3・6H2O)溶液に入れ、この溶液を10時間以上強く攪拌するステップと、
    (iv)前記(iii)の上澄液を注意して流し捨てた後、0.5mMのNaCl溶液を注ぎ入れて24時間放置するステップと、
    (v)前記(iv)のステップを5回繰り返すステップと、
    (vi)得られたナノメータースケールの鉄が化学的に付着したゼオライトを乾燥させるステップと
    を含んでなる方法によって製造される請求項1に記載のナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを利用する汚染物質の浄化方法。
  3. 前記ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトは、
    (i)ゼオライトを蒸留水で3時間洗浄するステップと、
    (ii)前記(i)で洗浄したゼオライトを1.0Mの塩化第二鉄(FeCl3・6H2O)溶液に入れ、2時間ゆっくり攪拌させることで、ゼオライトの内部構造に前記塩化第二鉄(FeCl3・6H2O)溶液を浸透させるステップと、
    (iii)前記(ii)の溶液に1.6Mの水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)溶液を攪拌しながら添加させて、ゼオライトの構造内部に以下の式(6)
    Fe(H2O)6 3-+3BH4 -+3H2O→Fe0↓+3B(OH)3+10.5H2 式(6)
    のようにFe0の沈殿を誘発させるステップと
    を含んでなる方法によって製造される請求項1に記載のナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを利用する汚染物質の浄化方法。
  4. 前記ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトは、
    (i)ゼオライトを蒸留水で3時間洗浄するステップと、
    (ii)ゼオライト2gを濃度0.5〜2Mの硝酸第二鉄(Fe(NO33・9H2O)溶液500mlに浸漬させて、24時間攪拌するステップと、
    (iii)前記(ii)の上澄水を流し捨てた後、ゼオライトを脱イオン水で洗浄するステップと、
    (iv)前記(ii)と前記(iii)のステップを4回繰り返すステップと、
    (v)前記(iv)のゼオライトを80℃で乾燥させるステップと、
    (vi)前記(v)のゼオライトを450℃で焼成するステップと
    を含んでなる方法によって製造される請求項1に記載のナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを利用する汚染物質の浄化方法。
  5. ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁であって、前記ゼオライトが、
    (i)ゼオライトを蒸留水で3時間洗浄するステップと、
    (ii)前記(i)で洗浄されたゼオライトを1NのHNO3に3日間浸した後、脱気水で洗浄するステップと、
    (iii)脱気水で洗浄したゼオライトをNaOHによってpHが中和された1.0Mの塩化第二鉄(FeCl3・6H2O)溶液に入れ、この溶液を10時間以上強く攪拌するステップと、
    (iv)前記(iii)の上澄液を注意して流し捨てた後、0.5mMのNaCl溶液を注ぎ入れて24時間放置するステップと、
    (v)前記(iv)のステップを5回繰り返すステップと、
    (vi)得られたナノメータースケールの鉄が化学的に付着したゼオライトを乾燥させるステップと
    を含んでなる方法によって製造される反応壁。
  6. ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁であって、前記ゼオライトが、
    (i)ゼオライトを蒸留水で3時間洗浄するステップと、
    (ii)前記(i)で洗浄したゼオライトを1.0Mの塩化第二鉄(FeCl3・6H2O)溶液に入れ、2時間ゆっくり攪拌させることで、ゼオライトの内部構造に前記塩化第二鉄(FeCl3・6H2O)溶液を浸透させるステップと、
    (iii)前記(ii)の溶液に1.6Mの水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4)溶液を攪拌しながら添加させて、ゼオライトの構造内部に以下の式(6)
    Fe(H2O)6 3-+3BH4 -+3H2O→Fe0↓+3B(OH)3+10.5H2 式(6)
    のようにFe0の沈殿を誘発させるステップと
    を含んでなる方法によって製造される反応壁。
  7. ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁であって、前記ゼオライトが、
    (i)ゼオライトを蒸留水で3時間洗浄するステップと、
    (ii)ゼオライト2gを濃度0.5〜2Mの硝酸第二鉄(Fe(NO33・9H2O)溶液500mlに浸漬させて、24時間攪拌するステップと、
    (iii)前記(ii)の上澄水を流し捨てた後、ゼオライトを脱イオン水で洗浄するステップと、
    (iv)前記(ii)と前記(iii)のステップを4回繰り返すステップと、
    (v)前記(iv)のゼオライトを80℃で乾燥させるステップと、
    (vi)前記(v)のゼオライトを450℃で焼成するステップと
    を含んでなる方法によって製造される反応壁。
  8. 前記ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁が、ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応物質と土との混合物を含むものであって、その混合比が重量で5〜20:1の範囲である請求項1に記載のナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを利用する汚染物質の浄化方法。
JP2002542745A 2000-11-16 2000-11-16 ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁を利用する汚染物質の浄化方法 Expired - Fee Related JP3976679B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2000/001309 WO2002040411A1 (en) 2000-11-16 2000-11-16 A remediation method of contaminated materials by using zeolite anchored nanoscale iron containing reactive wall

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004524947A true JP2004524947A (ja) 2004-08-19
JP3976679B2 JP3976679B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=19198297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002542745A Expired - Fee Related JP3976679B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁を利用する汚染物質の浄化方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3976679B2 (ja)
WO (1) WO2002040411A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514669A (ja) * 2005-11-11 2009-04-09 エニ、ソシエタ、ペル、アチオニ 鉄及びゼオライトからなる二官能性系による汚染水の処理方法
KR20230028631A (ko) * 2021-08-19 2023-03-02 건국대학교 산학협력단 아크릴산 개질 점토광물을 이용한 오염물질 정화소재 및 그 제조방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380548B1 (ko) * 2000-11-16 2003-04-26 한라산업개발 주식회사 나노미터 수준의 철이 부착된 제올라이트를 포함하는반응벽체를 이용한 오염물의 정화방법
CN104129850B (zh) * 2014-08-14 2016-09-28 合肥工业大学 一种原位修复地下水中硝酸盐污染的方法
KR102477125B1 (ko) 2021-08-19 2022-12-14 건국대학교 산학협력단 전처리된 천연제올라이트를 이용한 오염물질 정화소재 및 그 제조방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4448711A (en) * 1979-12-06 1984-05-15 Hitachi, Ltd. Process for producing zeolite adsorbent and process for treating radioactive liquid waste with the zeolite adsorbent
US5227353A (en) * 1991-07-24 1993-07-13 Mobil Oil Corporation Hydroprocessing catalyst composition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514669A (ja) * 2005-11-11 2009-04-09 エニ、ソシエタ、ペル、アチオニ 鉄及びゼオライトからなる二官能性系による汚染水の処理方法
KR20230028631A (ko) * 2021-08-19 2023-03-02 건국대학교 산학협력단 아크릴산 개질 점토광물을 이용한 오염물질 정화소재 및 그 제조방법
KR102557722B1 (ko) 2021-08-19 2023-07-21 건국대학교 산학협력단 아크릴산 개질 점토광물을 이용한 오염물질 정화소재 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3976679B2 (ja) 2007-09-19
WO2002040411A1 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Palmer et al. Chemical Enhancements to Pump-and-Treat Remediation 1
Zhang Nanoscale iron particles for environmental remediation: an overview
Tyrovola et al. Arsenic removal from geothermal waters with zero-valent iron—effect of temperature, phosphate and nitrate
US5975798A (en) In-situ decontamination of subsurface waste using distributed iron powder
Mackenzie et al. Mineral precipitation and porosity losses in granular iron columns
Cappuyns et al. Assessment of acid neutralizing capacity and potential mobilisation of trace metals from land-disposed dredged sediments
Tratnyek et al. In situ chemical reduction for source remediation
Petri et al. Fundamentals of ISCO using permanganate
Cao et al. Remediation of arsenic contaminated soil by coupling oxalate washing with subsequent ZVI/Air treatment
KR100414194B1 (ko) 반응벽체에 적용되는 반응물질의 모듈화 방법 및 그 장치
JP3976679B2 (ja) ナノメータースケールの鉄が付着したゼオライトを含む反応壁を利用する汚染物質の浄化方法
KR100380548B1 (ko) 나노미터 수준의 철이 부착된 제올라이트를 포함하는반응벽체를 이용한 오염물의 정화방법
KR100342765B1 (ko) 파일형 반응벽체 시스템을 이용한 오염된 지하수의 정화방법
Ghosh et al. In Situ Treatment of Cyanide‐Contaminated Groundwater by Iron Cyanide Precipitation
WO2006059824A1 (en) Method of preparation of zeolite for re¬ mediating contaminated materials and method for remediating contaminated materials using thereof
JP2001009475A (ja) 汚染地下水の浄化法
KR100397234B1 (ko) 황철광, 영가형 철 및 흑연을 반응벽체의 반응물질로이용한 오염물의 정화방법
Golab et al. Selection of permeable reactive barrier materials for treating acidic groundwater in acid sulphate soil terrains based on laboratory column tests
Fitzmaurice et al. Geochemical and hydrologic controls on the mobilization of arsenic derived from herbicide application
JP4041735B2 (ja) 反応壁にPd/Fe二元金属の透過性ジオシンセティックメタルシートを使用する汚染物質の浄化方法
Geranio et al. Review of zero valent iron and apatite as reactive materials for permeable reactive barrier
Ruhl et al. Influence of hydronium, sulfate, chloride and other non-carbonate ions on hydrogen generation by anaerobic corrosion of granular cast iron
WO2002040410A1 (en) A remediation method of contaminated ground by injecting reactive material
KR20040076468A (ko) 비소 오염 토양 및 지하수의 현장복원을 위한 비소흡착제및 이를 충진제로 포함하는 투수성 반응벽체
Ambrosini Reactive materials for subsurface remediation through permeable reactive barriers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140629

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees