JP2004522211A - 光開閉装置を用いた広告装置 - Google Patents

光開閉装置を用いた広告装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004522211A
JP2004522211A JP2003531445A JP2003531445A JP2004522211A JP 2004522211 A JP2004522211 A JP 2004522211A JP 2003531445 A JP2003531445 A JP 2003531445A JP 2003531445 A JP2003531445 A JP 2003531445A JP 2004522211 A JP2004522211 A JP 2004522211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
advertising
liquid crystal
heat
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003531445A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェオン、ヨンジェ
Original Assignee
キム、シハン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キム、シハン filed Critical キム、シハン
Publication of JP2004522211A publication Critical patent/JP2004522211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/34Illuminated signs; Luminous advertising with light sources co-operating with movable members, e.g. with shutters to cover or uncover the light source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • G09F19/18Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects involving the use of optical projection means, e.g. projection of images on clouds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/132Thermal activation of liquid crystals exhibiting a thermo-optic effect
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/812Signs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

本発明は電源または熱印加の可否に従って光を透過または遮断する光遮断装置を用いた広告装置を提供する。電源または熱を印加すると光透過状態になり、電源または熱を遮断すると所定の明るさ以下の光が遮断される光遮断状態になったり、またはその逆作動の光開閉装置と、前記所定の明るさより明るい光で映像を照射する照射装置とからなる。光開閉装置は建築物のガラス窓で用いられ、その光開閉装置にプロジェクタなどの光を照射する照射装置を用いて映像物の広告ができるので、建築物の内外部の広告手段として用いられることができる。

Description

【0001】
[技術分野]
本発明は電源または熱印加の可否に従って光を透過または遮断する光開閉装置を用いた広告装置に関するもので、より詳しくは電源または熱印加の可否に従って選択的に可視光線を散乱または透過させる特性を有する光開閉装置を建築物のガラス窓または遮断膜で用い、そのガラス窓または遮断膜に映像を照射して広告板で用いることができる広告装置に関する。
【0002】
[背景技術]
一般的に建築物などの屋外広告では、発光ダイオードを用いる大型電光板、またはネオンサインを用いる看板などの形態で広告をしている。
【0003】
このような大型電光板を用いた屋外広告の場合には、室内のテレビのような動映像広告ができるので、消費者に多様な広告を提供することができるし、ネオンサインを用いた看板などの屋外広告の場合には、ネオンサインの色、文字の形態などの点灯順序を制御して多様な形態の広告をすることができる。
【0004】
しかしながら、このような大型電光板とか看板を用いる広告は建築物の外部に設置されるものですからその設置に多い脆弱があって容易ではないし、建築物の外部の大きい嵩を必要とする。さらに、大型電光板とか看板は建築物の外部に設置されるので、建築物の美観を害することができるし、道路上に設置されていてその設置で行人に不便を来すこともできる。また、他の電光板とか看板が既に設置されていると追加の設置ができない問題点がある。
【0005】
そして、大型電光板の場合には、動映像などを用いて多様な広告をすることができるが、その設置に多い費用が掛かって非経済的であるし、看板の場合には、定める枠だけに広告ができるので、既に定める枠以外の広告はできないし、大型電光板のような動映像を用いた広告は実現することができない。
【0006】
また、既に広告をしている広告物を他の広告物に替える場合には、掲示されている看板を撤去してまた看板を制作したり、プログラムを交替してまた広告をしなければならないので、広告物の交替に多い費用が消費され、使用できる広告物を撤去するので、資源が浪費される問題点がある。
【0007】
一方、建築物の内部にも様々な広告物を掲示している場合は多いが、建築物の内部の場合には通路が狭くなって通行に不便を来すなど、その設置場所の空間問題があるし、また屋外広告のように設置および撤去に多い費用が掛かる問題点がある。
【0008】
[発明の開示]
本発明は前記のような従来技術の問題点を解決するためのもので、電源または熱印加の可否に従って可視光線を散乱または透過させる特性を有する光開閉装置を建築物のガラス窓または遮断膜で用い、そのガラス窓または遮断膜に映像を照射して広告板で用いる広告装置を提供するものをその目的とする。
【0009】
前記目的を達成するために、本発明の光開閉装置を用いた広告装置は、電源または熱を印加すると光透過状態になり、電源または熱を遮断すると所定の明るさ以下の光が遮断される光遮断状態になる光開閉装置と前記所定の明るさより明るい光で映像を照射する照射装置とからなる。
【0010】
前記光開閉装置は、電源−ON状態では光が透過されて透明なガラス窓で用いられ、電源−OFF状態では光が遮断されて遮断膜で用いられることができる。
また、前記電源の印加の代りに熱を加えて光の透過および遮断を達成することができる。
【0011】
本発明では前記光開閉装置として、ポリマーと液晶を混合して用いるポリマー液晶ディスプレイを用いることができるし、また熱または電気により光を透過および遮断することができるポリマーを用いた光開閉装置を用いることもできる。
【0012】
[発明の詳細な説明]
以下、本発明を添付図面を参照して望ましい実施例を通じてより具体的に説明する。
【0013】
本実施例では光開閉装置として液晶ディスプレイを用い、このような液晶ディスプレイは電源−ON状態では可視光線を透過させて透明な状態になり、電源−OFF状態では可視光線を散乱させて不透明な状態になる。または、電源−ON状態で可視光線を散乱させて不透明な状態になったり、電源−OFF状態で可視光線を透過させて透明な状態になる逆方式を用いて、どちらの状態でも作動されることができる。
【0014】
図1は電源の印加の可否に従って光を透過または遮断する本発明の光開閉装置を用いて広告する広告装置の構成図である。
【0015】
図1に示したように、本発明の広告装置は電源印加の可否に従って光を透過または遮断する光開閉装置100、光開閉装置に映像を照射する照射装置110および光開閉装置100に電源を印加する電源部120とからなる。
【0016】
前記光開閉装置100としては、電源部120の電源の供給に従って光を通過させると光開閉装置100が透明な状態になり、光を散乱させると光開閉装置100が不透明な状態になる、ポリマーと液晶とを混合して用いるポリマー液晶ディスプレイを用いることができる。
【0017】
前記映像を照射する照射装置110としては、一般的に用いられるプロジェクタを用いることができるし、照射装置110と用いられるプロジェクタは日常生活でスライド、ビデオなどの様々な映像を照射することができるので、広告主は多様な広告物を構成して広告をすることができる。
【0018】
前記ポリマー液晶ディスプレイを光開閉装置100として用いて電源を印加する場合には、液晶とポリマーの配列方向が一致して光が透過するので、光開閉装置100をそのまま建築物の窓で設置すると外部が見えるガラス窓の役割をすることができる。
【0019】
また、ポリマー液晶ディスプレイは電源−OFF状態では、液晶分子の屈折率とポリマーの屈折率が互いに一致ではなくて光を散乱させるので、ポリマー液晶ディスプレイは白くて濁っているようになってガラス窓の外部が見えない状態になり、本発明の光開閉装置100を実内に設置する場合には遮断膜の役割をすることができる。
【0020】
一方、本発明の光開閉装置を用いた広告装置は車両などの移動手段に設置して移動しながら広告をすることもできる。
【0021】
次に、本発明の光開閉装置100を用いた広告方法に対して説明する。
【0022】
本発明の光開閉装置は、電源−OFF状態で照射装置110を用いて広告物の映像を光開閉装置100に照射して建築物の窓を通じて外部に広告することができる。即ち、電源−OFF状態では、光開閉装置100が白くて濁っているようになってガラス窓で外部が見えない状態になる同時に、この光開閉装置100に照射装置110を用いて広告物の映像を照射すると、液晶分子の長軸の捩じれた角度により光が散乱されるので、光開閉装置100に映像を投影して広告板で用いることができる。
【0023】
前記照射装置110で照射される広告物の映像を入れた強い光はポリマー液晶ディスプレイを形成する液晶分子の間を散乱しながら通過し、建築物の内に照射される光は光開閉装置100を通過できないので、光開閉装置100を通過した広告物の映像が建築物の外にいる人に投影されて外部で広告物の映像を見えるようになる。また、建築物の内部に設置して内部で広告物の映像を見えるようになることもできる。
【0024】
図2は本発明のポリマー液晶ディスプレイ(Polymer Liquid Crystal Display)を現す断面図である。
【0025】
図2を参照して説明すると、液晶ディスプレイ100は末端の周りが封止され、スペーサ103によって互いに離間された二つのガラス板101から構成される。前記ガラス板101は透明電極を形成するインジウム−すず酸化物などに被覆される。そして、スペーサ103によって互いに離間されたガラス板101の内側にはポリマーと混合された液晶物質102またはポリマーが充填される。
【0026】
本発明では前記ガラス板101の代りに、透明性を有するアクリル樹脂などの合成樹脂のような固体物質を用いたフィルム状の基板を用いることもできる。
【0027】
前記ポリマー液晶ディスプレイ100は、液晶相の有効屈折率をポリマーの屈折率と同一にさせるか、または異なるようにさせて高透過率および所望の視野角(Viewing Angle)を得るので、ポリマー液晶ディスプレイと合体されている窓などが透明あるいは不透明にすることができる。
【0028】
本発明のポリマー液晶ディスプレイ100は、ポリマー分散液晶物質(Polymer Dispersed Liquid Crystal)とポリマーと組み合わされた液晶物質(Polymer Assembled Liquid Crystal)を用いることができる。
【0029】
例えば、前記ポリマーと組み合わされた液晶物質としては、永久双極子を有して巨視的に自発分極を有する強誘電性(Ferroelectronic)液晶および反強誘電性(Anti−Ferroelectronic)液晶とポリマーを混合したり、ネマチック(Nematic)液晶とポリマーを混合して得られるポリマーと組み合わされた液晶を用いることができる。
【0030】
本発明で用いられる光開閉装置100は、前記に説明されたポリマー液晶ディスプレイ100に限定されるものではなく、様々な方法で、例えば、熱または電気を加えることにより光が透過されて透明なガラス状態になり、熱または電気を除去することにより光が遮断されて遮断膜になる、熱または電気を用いた光開閉装置、またはその逆の動作による光開閉装置を用いることもできる。
【0031】
以上のように本発明の光開閉装置を用いた広告装置は、光開閉装置を建築物の外部ガラス窓で用い、その光開閉装置にプロジェクタなどの光を照射する照射装置を通じて映像物の広告ができるので、建築物の内外部の広告手段として用いることができる。
【0032】
また、建築物に特別な装置を設置する必要なくて広告ができるし、建築物の窓を用いるので建築物の美観を害する恐れがないし、電光板とか看板より設置が容易であり、広告内容を易しく交替することができるので、電光板とか看板のように広告内容の変更に費用が掛からないし、一回の設置で半永久的に用いることができるので、広告主の経済的負担を切り詰めることができる。
【0033】
また、プロジェクタなどの光を照射する照射装置で多様な模様または動映像などの広告を照射することができるので、従来の一定な形態のみを現す看板より多様な広告を構成して広告することができるし、独特な広告を用いて建築物の外観が他の建築物に比べて差別性を有して消費者に対する認知度を高めて広告効果を高めることができる。
【0034】
[産業上の利用可能性]
また、本発明の光開閉装置は、電源−ON状態では窓が透明になって外部を眺望することができるし、電源−OFF状態では窓が不透明になるので(または、その逆作動含み)、別途の建築物の窓を設置する必要がない。そして、建築物の内部で用いる場合には、建築物の内部の一部を遮断する遮断膜で用いる広告板あるいはホーム劇場スクリーン(theater screen)として設置して用いることができる。
【0035】
また、本発明の光開閉装置は、結ばれた映像を表面の透明ガラス板を通じて前後(あるいは建築物の内外部)で同時に見える両面スクリーンに活用することができる。
【0036】
以上、本発明を望ましい実施例を挙げて記述したが、これは説明のためのもので、本発明は前記の請求範囲の技術的思想および範囲から離脱されなくて様々な変更および変化が加わるもので理解されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】
電源の印加の可否に従って光を透過または遮断する、本発明の光開閉装置を用いて広告する広告装置の構成図である。
【図2】
本発明の光開閉装置として用いられるポリマー液晶ディスプレイを現す断面図である。

Claims (5)

  1. 電源または熱を供給する場合に光透過状態にし、電源または熱を遮断すると所定の明るさ以下の光が遮断される光遮断状態にするか、または
    その逆に動作する光開閉装置と、
    前記所定の明るさより明るい光で映像を照射する照射装置
    とを備えた光開閉装置を用いた広告装置。
  2. 前記光開閉装置は、電源−ON状態では光が透過されて透明なガラス窓で用いられ、電源−OFF状態では光が遮断されて遮断膜で用いられることを特徴とする請求項1記載の光開閉装置を用いた広告装置。
  3. 前記光開閉装置は、熱を加えると光が透過されて透明なガラス窓で用いられ、熱を除去すると光が遮断されて遮断膜で用いられることを特徴とする請求項1記載の光開閉装置を用いた広告装置。
  4. 前記光開閉装置は、ポリマーと液晶を混合して用いるポリマー液晶ディスプレイ装置であることを特徴とする請求項2記載の光開閉装置を用いた広告装置。
  5. 前記光開閉装置は、ポリマーを用いることを特徴とする請求項2記載の光開閉装置を用いた広告装置。
JP2003531445A 2000-12-30 2001-12-28 光開閉装置を用いた広告装置 Pending JP2004522211A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0086965A KR100432201B1 (ko) 2000-12-30 2000-12-30 광개폐장치를 이용한 광고장치
PCT/KR2001/002286 WO2003027993A1 (en) 2000-12-30 2001-12-28 An advertising apparatus using a light swiching device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004522211A true JP2004522211A (ja) 2004-07-22

Family

ID=19704076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003531445A Pending JP2004522211A (ja) 2000-12-30 2001-12-28 光開閉装置を用いた広告装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6997592B2 (ja)
EP (1) EP1444681A4 (ja)
JP (1) JP2004522211A (ja)
KR (1) KR100432201B1 (ja)
WO (1) WO2003027993A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093321A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Seiko Epson Corp 情報処理装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2013534939A (ja) * 2010-06-07 2013-09-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体を含むスイッチ素子

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030093888A (ko) * 2002-06-05 2003-12-11 주식회사 미래터치 점포의 디스플레이창을 tv화면으로 대체하여 광고를방영하는 기법.
GB0607744D0 (en) * 2006-04-20 2006-05-31 Pilkington Plc Head-up display
US7665874B2 (en) * 2007-03-30 2010-02-23 Chadwell Thomas J Method and apparatus for delivering visual information
US8243217B2 (en) * 2008-09-15 2012-08-14 Gojo Industries, Inc. System for selectively revealing indicia
US8212949B2 (en) * 2008-09-15 2012-07-03 Gojo Industries, Inc. System for selectively revealing indicia
CN101708098B (zh) * 2009-08-03 2011-12-07 卫志勇 一种具有防爆膜的立体展示柜
CN102135663B (zh) * 2011-02-18 2013-09-18 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种汽车hud前挡玻璃
WO2016171313A1 (ko) * 2015-04-21 2016-10-27 주식회사 리비콘 Pdlc 필름을 이용한 공중의 이동식 광고장치
CN106490892A (zh) * 2016-10-18 2017-03-15 孙绪刚 一种透明成像橱窗及其智能互动装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739567A (en) * 1986-03-04 1988-04-26 Cardin Robert L Display window aperture advertising medium
KR910009419Y1 (ko) * 1987-12-08 1991-12-07 이인순 액정영상 투사 광고장치
KR930005731Y1 (ko) * 1989-11-15 1993-08-27 대우전자 주식회사 가스온풍기의 점화플러그 설치구조
JPH06105333B2 (ja) * 1989-12-08 1994-12-21 カシオ計算機株式会社 液晶プロジェクタ装置
US5225104A (en) * 1991-03-12 1993-07-06 General Motors Corporation Polymer dispersed liquid crystal films having improved optical performance
US5123192A (en) * 1991-05-14 1992-06-23 Hsieh Chi Sheng Colorful advertising device with real article display
US6072549A (en) * 1991-11-27 2000-06-06 Reveo Inc "Intelligent" glazing structures with additional control layers
US6005651A (en) * 1992-08-04 1999-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Display panel and projection display system with use of display panel
US6452650B1 (en) * 1996-09-25 2002-09-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Polymer dispersion type liquid crystal display element, producing method therefor and apparatus for use in the producing method
WO1999031545A1 (fr) * 1997-12-17 1999-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Panneau d'affichage a cristaux liquides de type dispersion de polymere et son procede de fabrication
US6101750A (en) * 1998-04-10 2000-08-15 Power Engineering & Mfg., Inc. Portable message sign
AU775399B2 (en) * 1998-10-27 2004-07-29 Avix Inc. High-rise building with large scale display device inside transparent glass exterior
US6314669B1 (en) * 1999-02-09 2001-11-13 Daktronics, Inc. Sectional display system
KR200187903Y1 (ko) * 2000-02-09 2000-07-15 전성호 투명창 광고표시장치
KR200189908Y1 (ko) * 2000-02-22 2000-07-15 최림 액정패널을 이용한 광고판
KR200196058Y1 (ko) * 2000-04-15 2000-09-15 최해용 유리창용 영상 및 광고장치
KR200199486Y1 (ko) * 2000-05-08 2000-10-02 박호영 액정표시장치
KR200201516Y1 (ko) * 2000-05-29 2000-11-01 지승주 옥내용 광고 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010093321A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Seiko Epson Corp 情報処理装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2013534939A (ja) * 2010-06-07 2013-09-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体を含むスイッチ素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1444681A1 (en) 2004-08-11
US6997592B2 (en) 2006-02-14
WO2003027993A1 (en) 2003-04-03
KR20020058834A (ko) 2002-07-12
KR100432201B1 (ko) 2004-05-20
US20030159323A1 (en) 2003-08-28
EP1444681A4 (en) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5677702A (en) Display unit incorporating light guiding plate
CA2908271C (en) Switchable projection panel
CN104685415B (zh) 图像显示装置
EP1136874A1 (en) Projection screen
US20070024822A1 (en) Switchable transparent display
US20080252832A1 (en) Image Display Apparatus
BRPI0709257A2 (pt) sistema de exibição, sistema difusor, e, método para radiodifundir luz ambiente em torno de uma unidade
US7198372B2 (en) Dual display
JP2004522211A (ja) 光開閉装置を用いた広告装置
CN101889245A (zh) 具有彩色区及透明区的反射式单向屏幕
CN203340200U (zh) 一种pdlc透明投影显示装置
CN107003564A (zh) 具有提高的对比度和透射度的透明显示器
JP2002090782A (ja) 表示装置、及び該表示装置の駆動方法
KR20180014613A (ko) Pdlc를 이용한 광고판
JP7248981B2 (ja) 乗物用調光ウィンドウ、及び乗物用調光ウィンドウシステム
Satoh et al. 80.2: 60‐inch Highly Transparent See‐through Active Matrix Display without Polarizers
US20170045673A1 (en) Backlight unit and display apparatus
CN106405995A (zh) 一种液晶调光投影显示系统
KR20090128989A (ko) Pdlc를 이용한 광고 스크린장치
NZ514565A (en) Signboard using liquid crystal display panel with multiple segment electrodes
CN208173135U (zh) 一种具有导光板的室内多功能广告板
KR200233393Y1 (ko) 외부조명등이 구비된 다중 디스플레이식 광고간판
KR101782855B1 (ko) 화면 방향전환 구현가능한 투명 디스플레이 장치
JP2000347603A (ja) 表示装置
KR100306364B1 (ko) 다중 디스플레이식 광고간판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070723

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070730

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080226