JP2004522095A - 水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス - Google Patents

水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2004522095A
JP2004522095A JP2002575517A JP2002575517A JP2004522095A JP 2004522095 A JP2004522095 A JP 2004522095A JP 2002575517 A JP2002575517 A JP 2002575517A JP 2002575517 A JP2002575517 A JP 2002575517A JP 2004522095 A JP2004522095 A JP 2004522095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fluid
outflow
easy
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002575517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004522095A5 (ja
Inventor
ソーサ、ラファエル
Original Assignee
マドリガル キャバリア、アナ リディエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マドリガル キャバリア、アナ リディエス filed Critical マドリガル キャバリア、アナ リディエス
Publication of JP2004522095A publication Critical patent/JP2004522095A/ja
Publication of JP2004522095A5 publication Critical patent/JP2004522095A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K21/00Fluid-delivery valves, e.g. self-closing valves
    • F16K21/04Self-closing valves, i.e. closing automatically after operation
    • F16K21/18Self-closing valves, i.e. closing automatically after operation closed when a rising liquid reaches a predetermined level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/12Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
    • F16K31/36Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor
    • F16K31/40Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor
    • F16K31/402Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a diaphragm
    • F16K31/404Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid in which fluid from the circuit is constantly supplied to the fluid motor with electrically-actuated member in the discharge of the motor acting on a diaphragm the discharge being effected through the diaphragm and being blockable by an electrically-actuated member making contact with the diaphragm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7287Liquid level responsive or maintaining systems
    • Y10T137/7297With second diverse control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7287Liquid level responsive or maintaining systems
    • Y10T137/7297With second diverse control
    • Y10T137/73Manual control
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7287Liquid level responsive or maintaining systems
    • Y10T137/7498Barometric
    • Y10T137/7501With shut-off between supply tank and receiver

Landscapes

  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)

Abstract

本発明は、水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイスに関する。これは、水又は他の任意の流体の流入に対応する、ねじ込み可能な取込ノズルを有する。このノズルは、必要に応じて、向きを変更し、デバイスを方向付けることができる。更に、デバイス内部には、逆の極性を有する二つのマグネットと、スプリングと、開口部付きの二枚のゴム膜と、開口部のないゴム膜と、前記膜の二つの支持部と、空気室と、手動起動式の金属リングと、ON−OFFの位置を有する機能機構と、注入する容器に隠れる銅製ダブルチューブと、銅製ダブルチューブを空気室に接続するゴムホースと、デバイスを操作するための「手動」及び「自動」位置を有する起動機構とが存在する。本発明の機能は、ゴムホースを経由して空気室に接続される銅製ダブルチューブを通じて、水の容器自体によって加えられる静水圧を利用し、マグネットを分離して、流体が流れる開口部を閉鎖するのに必要な圧力を加えることにより、容器と、水槽と、桶と、樽と、たらいと、浴槽と、トイレと、プールと、その他のリザーバとが満たされた時に、水又は他の任意の流体の流れを遮断する目的で準備される。
【選択図】図3

Description

【発明の開示】
【0001】
(発明の目的及び説明)
本発明の一次的な目的は、サービス提供企業が供給する飲用水サービスの全利用者に対して、簡単に設置可能で、一般的な容器と、水槽と、桶と、樽と、たらいと、浴槽と、トイレと、プールと、リザーバとを満たす際に、付き添わなくとも水道を使用できるようにするデバイスを提供することであり、これは、希望する水位に達した際に水流を停止させる安全性を備えており、そのため、水流を開始又は停止させるために人間が付き添う必要はなくなる。本発明の二次的な目的は、重要な液体の不必要な通過に対するシールとして全体的及び完全に機能することで、或いは、対象となる容器が満たされた場合に、忘却による水の浪費を回避するデバイスを提供することである。本発明の第三の同様に重要な目的は、給水が不足しており、たいていの場合、夜間に、数時間のみ給水が可能となるあらゆる家庭及び場所に、低コストのデバイスを提供し、毎日の消費量及び必要量に不可欠な容器を満たすのに付き添うために、人々が他の活動又は生理的要求、例えば、夜間の睡眠等を、おろそかにせずに済むようすることである。
【0002】
(背景技術)
比較的安価な構成要素を使用した単純な流量制御システムは、数多く存在する。フィードバックによる制御の一例は、フロートを使用して水位を判定する水飲み用の桶である。水位がセットポイントを下回ると、フロートは、降下し、バルブを開き、桶への更なる水の流入が可能となる。水位が上昇すると、フロートも上昇し、一定のポイントに達すると、バルブは閉じ、水流が遮断される。こうしたフロートフローバルブの欠点は、バルブシートが水圧によって徐々に摩耗し、短期間で交換が必要となることである。本発明によって示されるデバイスでは、バルブシートの摩耗は存在せず、水又は他の任意の液体の流れの全てを開始又は閉鎖する機能を果たす。別の例は、米国特許第4,094,327号であり、これは、トイレタンク用バルブである(特許文献1)。前記バルブは、タンク内部で、垂直なカラムとして、水の流入ポイントにおいて支持される。更に単純なシステムも存在しており、これにおいては、フロートとして機能する銅又はプラスチックのボールが端部に付いたロッドを使用する。こうした全てのシステムは、多くの場合において、排水バルブの機能を妨害する。本発明は、タンクの外部に設置されるため、排水バルブは、妨害されることなく、タンクの内部にとどまる。別の例は、米国特許第4,566,484号であり、これにおいて、バルブは、液体中に沈んだ状態となる。本発明は、注入するタンクの側部に設置される(特許文献2)。別の例は、ES 2 095 539であり、これは、貯蔵タンク遮断バルブである(特許文献3)。前記制御バルブは、二本のチューブと、更に複雑な機構とを使用する。本発明は、タンクの外部に設置され、流体を導く一本のチューブのみを使用する。その結果、本発明は、電子バルブの代わりに使用される任意の複雑な機構の代用となる。電子バルブは、可燃性燃料が存在するような一部のケース、或いは、人間が水に浸かる入れ物又は水槽のケースにおいて不適切である。電子バルブは、電気又は電子水位ガード及び水位の高低を検出する電極によって制御される。本発明は、電子バルブの機能及び単純な機構を有する。前記その他の目的を満たすために、本発明は、水その他の任意の液体の流出部に簡単に設置可能なデバイスとなっており、これは、任意の種類の容器、水槽、桶、樽、たらい、浴槽、トイレ、プール、リザーバ、又は同様の入れ物を、自動又は手動で満たすために、電気又は電子エネルギの任意のソースと、充電式又は標準の電池と、太陽エネルギと、他の任意の電源機構とを必要とせず、これらを使用することもなく、更に、任意のガーデンホース又は他のタイプのホースに接続することが可能である。
【0003】
【特許文献1】
米国特許第4,094,327号
【特許文献2】
米国特許第4,566,484号
【特許文献3】
ES 2 095 539号
【0004】
(図面の簡単な説明)
本発明が意味する利点の前記及びその他の目的は、以下の詳細な説明を参照し、添付の図と併せて考慮することで、容易に明らかとなる。
【0005】
図1は、水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイスのレイアウト及び断面図である。この図面において、本発明は、停止状態で表示されている。スイッチQは、ON(接続)位置にあり、これは水又は流体がデバイスの流入部から流出部に流れていることを示している。スイッチQは、シリンダNによって起動される。セレクタPは「自動」位置にある。セレクタPには、金属リングOが取り付けられている。スプリング
Figure 2004522095
は、円形マグネットMに圧力を加え、これを空気室Uの底部に配置し、これにより、小マグネットKを、デバイスの上方縦シャフトに位置するシリンダZの上方内部にとどめる。シリンダZは、ピストンJを収容する。ピストンJは、小マグネットKを収容し、下端部に小ゴムストッパIを収容する。小ゴムストッパIは、穴Hから引き離されており、水又は流体はダクトSを通じて自由に流れるため、これにより、圧力室V及びWの水又は液体の圧力が解放される。ゴム膜D及びFは、水又は流体の通過によって駆動される。ゴム膜D及びFは、バルブシートY及びXから分離される。デバイス流入部からの水は、圧力室Wに到達し、ここで二方向に分割される。第一に、大部分の水又は流体は、デバイスの流出部ダクトから放出される。第二に、圧力室Wの水又は流体は、圧力室Vへ送られ、ダクトSを通じ、その後、デバイスの流出部を通じて放出される。
【0006】
図2は、水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイスのレイアウト及び断面図である。この図面において、本発明は、ダブルチューブTにより検出される水又は流体の高さによって起動された状態で表示されている。スイッチQは、OFF位置(機能切断)にあり、これは水又は流体が循環していないことを示している。スイッチQは、シリンダNによって起動される。セレクタPは、「自動」位置にある。スプリング
Figure 2004522095
は、円形マグネットMが上昇する時、圧縮される。円形マグネットM及びシリンダNは、静水圧に敏感なゴム膜Lによって押し上げられる。膜Lは、ダブルチューブTがもたらす空気室Uの静水圧によって押し上げられる。ダブルチューブTの静水圧は、突出ダクト1'により中継され、ゴムホースRを通じて入口ダクト1から空気室U内に伝達される。円形マグネットMは、上昇した時、小マグネットKの位置を変化させ、これをデバイスの上方縦シャフトに位置するシリンダZの下方部分へと移動させる。シリンダZは、ピストンJを収容する。ピストンJは、小マグネットKを収容し、下端部に小ゴムストッパIを収容する。小ゴムストッパIは、穴Hを塞いでいる。穴Hが塞がれているため、水又は流体は、ダクトSを通じて流れない。圧力室V及びWにおいて、水又は流体の圧力は、流入部の圧力と等しくなるため、膜D及びFには圧力が加わる。膜D及びFは、バルブシートX及びYにおいて、水又は液体の流れを遮断するため、対象の容器又はリザーバが満たされると、水又は液体の流れは自動的に遮断される。デバイスを取り外すことなく、水又は液体を取得するためには、スイッチQをON位置に保持することで、これを手動操作できる。手を離すと、スイッチQは、ダブルチューブTによって検出された水又は流体の高さにより、自動的にOFF位置へと戻る(図2参照)。
【0007】
図3は水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイスのレイアウト及び断面図である。この図面において、本発明は、図2と同様に起動された状態で表示されており、変化している点は、1)スイッチPが「手動」位置にあることと、2)ダブルチューブTに水又は流体の高さが存在しておらず、そのため、静水圧が存在していないことと、3)金属リングOが、磁力によって円形マグネットMに付いていることである。前記の変化が存在する状態で、スイッチQは、デバイスを起動又は停止させるために、手動で操作することができる。スイッチQを手動で操作し、図1に示すようなON位置(接続)のままにした場合、デバイスは、ダブルチューブTによって検出される水又は流体の高さによって起動される(図2参照)。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイスは、図1において確認できるように、水又は他の流体の受け入れ又は流入を目的とする部分Aを備え、このAは、ねじ込み可能な端部と、望ましいあらゆる方向へ向けることが可能であり、デバイスのハウジングCに取り付けられるアームBとを有するストリーム流入部である。水又は他の流体が通過するダクトBは、圧力室Wにつながっており、圧力室Wは、第一のゴム膜Dを収容し、第一のゴム膜Dは、小直径開口部2を有する。ダクトBの横方向の部分は、圧力室V及びシリンダZに連絡している。圧力室Vは、第二のゴム膜Fを収容し、第二のゴム膜Fは、小直径開口部3を有する。第二のゴム膜Fは、部分Gによって支持され、更に部分Gも小開口部Hを有する。シリンダーZはピストンJを収容している。ピストンJは、小マグネットK及びゴムストッパIを収容しており、ゴムストッパIは、小さなミリメータの穴Hを塞ぐ目的で、ピストンJの外部下端部に位置しており、穴Hは、縦シャフトに位置し、ダクトSへ向かう水又は流体の流れを可能にする。第三のゴム膜Lも、確認することが可能であり、これは、円筒形マグネットM及びシリンダNの支持部の役割を果たす。シリンダNは、必要に応じてON又はOFFの位置にあるコントローラQと連絡する突出部を有する。図1において上方に進むと、スプリング
Figure 2004522095
が確認でき、更に、「手動」又は「自動」位置を選択するセレクタPのアームに取り付けられた金属リングOも確認できる。ゴムチューブRも確認可能であり、これは、マグネットM及びKの移動を発生させるのに必要な静水圧を加えるためにダクト1及び1’を接合し、これにより、本発明において述べた目的が観察されるようになる。更に図1では、ダブルチューブTが確認でき、これは、両チューブ共に、銅にすることが可能であり、或いは、部分的(内部又は外部)にのみ、プラスチック材料(ポリマ又はPVC)である他の部分を伴う。注入する容器にデバイスを掛けるために使用するフックも確認することができる。ゴムホースRを接続する開口部1’に加え、ダブルチューブTは、その上部に滑らかな穴を有しており、デバイスの同じ出口開口部に取り付け又は接続することが可能であるため、小さな開口部又はアクセス部を有する容器において、デバイスの機能性を高めることが可能であり、更に、完全に機械的な機構により機能させるために、大きな静水圧を必要とせず、電池(標準又は充電式)、太陽電池、電気、電子部品又は電子接続部、或いはこれに類似する品目といった、エネルギ源を必要としない。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイスのレイアウト及び断面図である(スイッチQはON位置、セレクタPは「自動」位置)。
【図2】水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイスのレイアウト及び断面図である(スイッチQはOFF位置、セレクタPは「自動」位置)。
【図3】水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイスのレイアウト及び断面図である(スイッチQはOFF位置、セレクタPは「手動」位置)。
【符号の説明】
【0010】
1 入口、入口ダクト
1’ ダクト、突出ダクト
2 小直径開口部
3 小直径開口部
A 部分
B ダクト
C ハウジング
D ゴム膜
E 部分
F ゴム膜
G 部分
H 小開口部、穴
I 小ゴム部、ゴムストッパ
J ピストン、シリンダ
K マグネット、小マグネット
L ゴム膜、膜
M マグネット、円形マグネット
N シリンダ
Figure 2004522095
スプリング
O 金属リング
P セレクタ
Q スイッチ、コントローラ
R ゴムホース、ゴムチューブ
S ダクト
T ダブルチューブ
U 空気室
V 圧力室
X バルブシート
Y バルブシート
Z シリンダ
W 圧力室

Claims (12)

  1. 以下により構成されることを特徴とする水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス;
    水又は他の流体を受け入れるねじ込み可能な開口部からなるA部と、望ましいあらゆる方向へ向けることが可能で、デバイスのハウジングCに取り付けられるアーム形状のダクトBとにより構成される、水又は他の任意の流体を受け入れる機構。
    圧力室Wと連絡し、小直径開口部2を有する第一のゴム膜Dで、ゴム膜Dは固形物である部分Eによって支持され、これにより、バルブシートYに対する確実なシールを形成でき、
    水の流れによって駆動され、任意の種類の容器、水槽、桶、樽、たらい、浴槽、トイレ、プール、リザーバ、又は同様の入れ物を自動又は手動で満たす目的で、デバイスが接続される時、デバイスの流入部乃至流出部での水又は流体の流れを容易にする膜D及び部分E、
    小直径開口部3を有する横方向の部分にあるダクトを経由して、圧力室V及びシリンダZと連絡する圧力室W、
    小直径開口部3を有する第二のゴム膜Fを収容する圧力室V、
    部分Gによって支持され、これにより、バルブシートXに対する確実なシールを形成できる第二のゴム膜F、
    小開口部Hを有し、これにより、ダクトSを通じて、水又は流体を流すことが可能となる部分G。
    ピストンJを収容するシリンダZ、
    小マグネットKを収容し、外部下端部に小ゴム部Iを収容するピストンJ、
    円筒形マグネットMに対して逆の極性で機能するため、小ゴム部Iは、ミリメータの穴Hの開閉を行うことができるシリンダJ内の小マグネットK、
    円筒形マグネットM及びシリンダNの支持部の役割を果たしうる、静水圧に敏感な第三のゴム膜L、
    スイッチQと連絡する突出部を有するシリンダN、
    ON又はOFFの位置を示し、起動中又は停止中のデバイスで必要となる機能に従って移動させることができるスイッチQ、
    円形マグネットMに圧力を加え、これを空気室Uの底部に移動させる、スプリング
    Figure 2004522095

    「手動」又は「自動」位置を選択するためにセレクタPに取り付けられる金属リングO。
    ダブルチューブT内部で静水圧を形成する水位を検出するダブルチューブT。
    該ダブルチューブT内の静水圧は、突出ダクト1'を通じ、更にゴムホースRを通じて、空気室Uの入口1に伝達され、これにより、両方のマグネットが移動する。
    銅にすることが可能であり、或いは、部分的(内部又は外部)にのみ、プラスチック材料(ポリマ又はPVC)である他の部分を伴うダブルチューブTの両チューブ、
    注入する容器にデバイスを掛けるために使用できるフック、
    開口部1'に加え、その上部に滑らかな穴を有しており、デバイスの同じ出口開口部に取り付け又は接続することが可能であるダブルチューブT。
  2. 放射状に延びることで、いかなる工具も使用せず設置及び取り付けを容易にする漏れ防止式のネジで構成されるデバイス上部の水流入接合部を特徴とする、請求項1に記載の、水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス。
  3. デバイスに与えられる使用の必要性及び方向に応じて軸線方向で回転する、デバイスの横方向部分の水流入ダクトBを特徴とする、請求項1に記載の、水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス。
  4. 互いを跳ね返し、電子バルブのコイルの機能を行うために、異なる極性を有し、これにより、電気コイル及びコアの機能の代わりとなる両方のマグネット(円筒形のもの及びプラスチックで覆われた小形のもの)を特徴とする、請求項1に記載の、水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス。
  5. 部分的ではなく全体的に機能する両方のマグネットを特徴とし、よって、フロートバルブ等の現在使用されている他の同様のデバイスの機能において生ずるように徐々にではなく、完全に水流が遮断される、請求項1及び4に記載の、水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス。
  6. 電気、電池、太陽エネルギを使用せず、更に電気的、電子的、又は類似する機構、部品、接続を使用せずに機能する前記デバイスを特徴とする、請求項1に記載の、水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス。
  7. 特定の定められた注入作業を行うために、任意のタイプのホースを前記水流入機構に接続可能であることを特徴とする、請求項1に記載の、水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス。
  8. 機能が全体的及び完全に機械的であり、そのため、液体又は気体を問わず、あらゆる形態の可燃性燃料の取り扱いにおいて、安全に使用可能であることを特徴とする、請求項1に記載の、水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス。
  9. デバイスが0.01乃至200psiで動作可能であることを特徴とする、請求項1に記載の、水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス。
  10. デバイスでは、背面部において手動でのみON−OFFの起動が行われ、これにより流体が流れるようになり、手動での起動が行われなくなると、流体の流れは自動的に停止する;デバイスを取り付ける容器が満たされた後、対象となる流体(液体又は気体)を利用するために、デバイスを切断する必要がないことを特徴とする、請求項1に記載の、水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス。
  11. 手動位置にある時、前記デバイスを、任意のタイプ及びサイズのチューブと、任意のタイプの流体(液体及び気体)と、任意のレベルの動作圧とにより、フローバルブとして使用できる事実を特徴とする、請求項1、8、9、及び10に記載の、水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス。
  12. 本デバイスや機能に対して同原理に基づく他のデバイスの為に、逆の極性を有する様々な形状及びサイズの三つ以上のマグネットが存在することも可能である;必要なデバイスのサイズ及び形状と、その可能な使用方法とに応じて、マグネットを、想像可能な異なるサイズ及び幾何学的形状にすることが可能であることを特徴とする、請求項1、4、及び5に記載の、水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス。
JP2002575517A 2001-02-16 2002-02-15 水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス Pending JP2004522095A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GT200100030A GT200100030A (es) 2001-02-16 2001-02-16 Dispositivo automatico - manual para controlar la salida de agua potable, quimicos, combustibles, bebidas ycualquier fluido; cuyo funcionamiento es completamente mecanico y aplicable a cualquier instalacion.
PCT/CR2002/000003 WO2002077505A1 (es) 2001-02-16 2002-02-15 Dispositivo automatico-manual para controlar la salida de agua y cualquier fluido; de funcionamiento mecanico y facil instalacion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004522095A true JP2004522095A (ja) 2004-07-22
JP2004522095A5 JP2004522095A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=40418794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002575517A Pending JP2004522095A (ja) 2001-02-16 2002-02-15 水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス

Country Status (41)

Country Link
US (1) US6994107B2 (ja)
EP (1) EP1369629B1 (ja)
JP (1) JP2004522095A (ja)
KR (1) KR100492879B1 (ja)
CN (1) CN1283946C (ja)
AP (1) AP1576A (ja)
AR (1) AR032669A1 (ja)
AT (1) ATE301260T1 (ja)
AU (1) AU2002234485B2 (ja)
BG (1) BG65183B1 (ja)
BR (1) BR0207539B1 (ja)
CA (1) CA2441859C (ja)
CO (1) CO5550506A2 (ja)
CR (1) CR7053A (ja)
CZ (1) CZ20032206A3 (ja)
DE (1) DE60205347T2 (ja)
DK (1) DK1369629T3 (ja)
EA (1) EA006192B1 (ja)
EC (1) ECSP034771A (ja)
EE (1) EE05010B1 (ja)
ES (1) ES2248517T3 (ja)
GT (1) GT200100030A (ja)
HK (1) HK1060758A1 (ja)
HN (1) HN2002000018A (ja)
HR (1) HRP20030737A2 (ja)
HU (1) HUP0303201A3 (ja)
IL (2) IL157391A0 (ja)
MX (1) MXPA03007353A (ja)
NO (1) NO20033638L (ja)
NZ (1) NZ528206A (ja)
PA (1) PA8538601A1 (ja)
PE (1) PE20020860A1 (ja)
PL (1) PL366778A1 (ja)
SI (1) SI1369629T1 (ja)
SK (1) SK10402003A3 (ja)
SV (1) SV2002000860A (ja)
TN (1) TNSN03072A1 (ja)
UA (1) UA78504C2 (ja)
WO (1) WO2002077505A1 (ja)
YU (1) YU64703A (ja)
ZA (1) ZA200306912B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0515067D0 (en) 2005-07-22 2005-08-31 South Bank Univ Entpr Ltd Liquid cut-off device
US7565914B2 (en) * 2006-06-01 2009-07-28 Sloan Valve Company Control stop and flushing system
GB0805575D0 (en) * 2008-03-27 2008-04-30 About Time Design Ltd Automatic fluid flow control device
US8128058B2 (en) * 2008-04-22 2012-03-06 National Diversified Sales, Inc. Flow control device
US7957843B2 (en) * 2008-10-24 2011-06-07 National Diversified Sales, Inc. System and method for irrigation controller
CN102095012B (zh) * 2010-12-07 2012-11-14 深圳市垅运照明电器有限公司 高速动车组用电磁式压力保护排水阀
US9463971B2 (en) 2012-02-21 2016-10-11 Opw Fueling Containment Systems, Inc. Testable overfill prevention valve
CN103170575B (zh) * 2013-03-27 2015-04-08 山东建筑大学 一种粘土旧砂完全再生用成套设备
TW201531434A (zh) 2014-01-03 2015-08-16 Franklin Fueling Systems Inc 具有遠端測試功能之過量充塡防止閥
CN103760928A (zh) * 2014-01-22 2014-04-30 南京物联传感技术有限公司 浴缸水位控制系统及其控制方法
US11406223B2 (en) 2015-05-28 2022-08-09 Alan L. Backus System and method for sous vide cooking
CN105179762B (zh) * 2015-06-11 2017-07-04 上海科勒电子科技有限公司 防逆流装置
AT518110B1 (de) * 2015-12-18 2017-10-15 Cryoshelter Gmbh Überfüllsicherung
CN106697549B (zh) * 2016-12-30 2018-09-28 温州益兴机电科技有限公司 一种容器、水桶、饮水机
CN107355560B (zh) * 2017-08-16 2024-03-29 北京科勒有限公司 一种开关调温阀
US10399845B2 (en) 2017-09-22 2019-09-03 Emco Wheaton Retail Corporation Testable overfill prevention valve for a liquid storage container
WO2019234461A1 (en) * 2018-06-04 2019-12-12 Eros Gyula Valve for network fluid
US11198991B1 (en) 2021-03-26 2021-12-14 Alan Backus System and method for fluid handling in a shower or bath
NL2028578B1 (nl) * 2021-06-29 2023-01-09 Holding Krulstaart B V Opzetstuk voor tapwaterkraan en werkwijze voor het met vloeistof vullen van een houder
CN114699317B (zh) * 2022-03-15 2023-06-16 江西樟树成方中药饮片有限公司 一种中药饮片软化浸泡装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE328532B (ja) * 1969-11-13 1970-09-14 Electrolux Ab
US3596675A (en) * 1969-12-18 1971-08-03 Reynolds Products Overflow control system for automatic beverage brewer
US4094327A (en) * 1977-02-07 1978-06-13 Brandelli Anthony R Fluid control device
FR2522813A1 (fr) * 1982-03-03 1983-09-09 Auxitrol Tete de detection de niveau par effet hydrostatique avec protection
US4522228A (en) * 1984-06-12 1985-06-11 Campau Daniel N Fluidic level control system
US4566484A (en) * 1984-12-28 1986-01-28 William R. Walters Liquid level control apparatus
FR2595203B1 (fr) * 1986-03-06 1988-08-05 Michel Jacques Installation d'abreuvoirs pour animaux a niveau constant
US5564464A (en) * 1994-07-25 1996-10-15 Dover Corporation Storage tank shut-off valve
ES2149667B1 (es) * 1997-11-04 2001-04-16 Garcia Fernando Banus Aparato para el control del arranque y paro de una bomba hidraulica.

Also Published As

Publication number Publication date
SV2002000860A (es) 2002-02-19
AP1576A (en) 2006-02-20
CR7053A (es) 2004-05-28
HUP0303201A2 (hu) 2003-12-29
US6994107B2 (en) 2006-02-07
ECSP034771A (es) 2003-10-28
CA2441859A1 (en) 2002-10-03
YU64703A (sh) 2004-12-31
BR0207539A (pt) 2004-01-13
HRP20030737A2 (en) 2005-08-31
AU2002234485B2 (en) 2006-07-13
ATE301260T1 (de) 2005-08-15
DE60205347D1 (de) 2005-09-08
KR20040060846A (ko) 2004-07-06
US20040050424A1 (en) 2004-03-18
CN1283946C (zh) 2006-11-08
NO20033638L (no) 2003-09-30
BG65183B1 (bg) 2007-05-31
PL366778A1 (en) 2005-02-07
SK10402003A3 (sk) 2004-03-02
TNSN03072A1 (en) 2005-04-08
HUP0303201A3 (en) 2005-10-28
AR032669A1 (es) 2003-11-19
EA200300901A1 (ru) 2004-02-26
EE05010B1 (et) 2008-04-15
IL157391A0 (en) 2004-02-19
KR100492879B1 (ko) 2005-05-31
CN1491330A (zh) 2004-04-21
GT200100030A (es) 2002-03-26
IL157391A (en) 2006-04-10
DK1369629T3 (da) 2005-12-12
HK1060758A1 (en) 2004-08-20
BR0207539B1 (pt) 2011-11-29
EA006192B1 (ru) 2005-10-27
WO2002077505A1 (es) 2002-10-03
CZ20032206A3 (cs) 2004-07-14
HN2002000018A (es) 2002-06-07
DE60205347T2 (de) 2006-06-14
PE20020860A1 (es) 2002-10-26
EE200300334A (et) 2003-10-15
CA2441859C (en) 2007-10-02
BG108104A (en) 2004-11-30
EP1369629B1 (en) 2005-08-03
SI1369629T1 (sl) 2006-02-28
ZA200306912B (en) 2004-06-15
UA78504C2 (en) 2007-04-10
EP1369629A1 (en) 2003-12-10
PA8538601A1 (es) 2002-09-30
AP2003002846A0 (en) 2003-09-30
MXPA03007353A (es) 2005-03-07
NZ528206A (en) 2005-11-25
CO5550506A2 (es) 2005-08-31
NO20033638D0 (no) 2003-08-15
ES2248517T3 (es) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004522095A (ja) 水又は任意の流体の流出を制御する、機械的機能を備えた、設置が容易な自動/手動デバイス
JP2004522095A5 (ja)
JP2003065220A (ja) オイル圧送装置
JPH02252994A (ja) 廃水ポンプステーションにおける自動循環方法および装置
KR20180001762U (ko) 볼탑기능을 구비한 수전헤드
CN110906029A (zh) 用于热水器的换向阀、混水装置和热水器
CN110906556B (zh) 用于热水器的混水装置、热水器和热水器的混水方法
KR101708425B1 (ko) 슬림 매트용 역류 방지캡 및 이를 구비한 보일러
OA12449A (en) Easy-to-install, mechanically-operated automatic/manual device for controlling an outlet for water or any fluid.
US6826787B2 (en) Controller
JPS585742Y2 (ja) 簡易中水道装置
CN110906555B (zh) 用于热水器的混水装置和热水器
GB2559749B (en) Fluid supply overflow control apparatus
JPH0257598A (ja) 給油装置並びに該装置に用いる給油タンク及び貯蔵タンク
JP5824670B2 (ja) 水栓装置
WO1997049874A2 (en) Waste water control system
RU2225245C1 (ru) Установка для автоматического и механизированного фильтрования и переливания различных жидкостей
JPS5839570B2 (ja) 薬液注入装置
CN115419147A (zh) 一种马桶上压式排水机构及其排水方法
JP2020111891A (ja) 水位制御装置
JPH061957U (ja) 水位制御弁
US20020088760A1 (en) Method and apparatus for dispensing a liquid containing specified level of a solute
JP2007084146A (ja) 液体自動遮断装置
AU2002221328A1 (en) Controller

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080901