JP2004521011A - 自転車用ライト - Google Patents

自転車用ライト Download PDF

Info

Publication number
JP2004521011A
JP2004521011A JP2002583242A JP2002583242A JP2004521011A JP 2004521011 A JP2004521011 A JP 2004521011A JP 2002583242 A JP2002583242 A JP 2002583242A JP 2002583242 A JP2002583242 A JP 2002583242A JP 2004521011 A JP2004521011 A JP 2004521011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
bicycle
stem
handlebar
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002583242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004521011A5 (ja
Inventor
ダニエル・ジョン・ビヤード
Original Assignee
ダニエル・ジョン・ビヤード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダニエル・ジョン・ビヤード filed Critical ダニエル・ジョン・ビヤード
Publication of JP2004521011A publication Critical patent/JP2004521011A/ja
Publication of JP2004521011A5 publication Critical patent/JP2004521011A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/26Handlebar grips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/05Direction indicators
    • B62J6/055Electrical means, e.g. lamps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】従来のライトに加えて、又は従来のライトに代えて使用できる、自転車のライトの改良された形態を提供する。
【解決手段】自転車用ライトは、白色光等の一色の光を一方向に及び赤色光等の別の異なる色の光を逆方向に放射するように作動できるライトヘッド(18)と、ライトヘッドを自転車のハンドルバー(12)の一端に、好ましくはハンドルバーのオフサイド端に取り付けるための取り付け手段(20、24)をと備える。自転車用ライトは、ライトについて新規な位置を採用することによって自転車に乗る人がよく見えるようにし、これにより自動車の運転者が自転車に乗る人を追い越すときに大きく避けることができる。取り付け手段は、可撓性ステム(20)を含んでもよく、一実施例では、ステムをハンドルバーに格納できる。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は自転車用ライトに関する。
【背景技術】
【0002】
現在、暗くなったときや見え難くなったとき、多くの国々では、自転車に乗る人々に対し、自転車の前後にライトを装着し、道路を使用する他の人達に見えるようにこれを使用して照らすことが必要であると法律で定められている。従来、自転車には白色の前照灯が自転車の前部に装着されており、赤色の後照灯が自転車の後部に又は後輪の一方の側部に装着されていた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明は、従来のライトに加えて、又は従来のライトに代えて使用できる、自転車のライトの改良された形態を提供することに関する。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の第1の特徴によれば、一色の光を一方向に及び別の異なる色の光を逆方向に放射するように作動できるライトヘッド、及びこのライトヘッドを自転車のハンドルバーの一端に、好ましくはハンドルバーのオフサイド端に取り付けるための手段を含む自転車用ライトが提供される。自転車用ライトは、ライトについて新規な位置を採用することにより、自転車に乗る人を見易くし、自動車の運転者が自転車に乗る人を追い越すときに大きく避けることができる。
【0005】
好ましくは、前記一色の光は白色であり、使用時に自転車の前方に白色光を示すように構成される。しかしながら、LEDが好ましい光源であり、価格低減の理由により、前記一つの色は、別の態様では、淡白色であってもよい。好ましくは、前記他の色は赤色であり、使用時に自転車の後方に赤色光を示すように構成されている。
【0006】
好ましくは、取り付け手段は、一端がライトヘッドに連結され(更に好ましくは取り外し自在に連結され)ており、他端をハンドルバー端部に取り付けることができる、ハンドルバーから突出した可撓性ステムを含む。これにより、ライトヘッドは自転車に対して様々な位置をとることができる。更に、ライトヘッドをステムから取り外したとき、ステムを自転車から突出していない所定位置に調節できる。
【0007】
自転車用ライトがチューブ状ハンドルバー端部を持つ自転車で使用されるようになっている場合、取り付け手段は、好ましくは、チューブ状ハンドルバー端部に挿入できる、チューブ状ハンドルバー端部の内面を掴むように作動できる装置を含む。
【0008】
これらの後者の特徴は、本発明の第1の特徴とは別個に提供できる。従って、本発明の第2の特徴は、チューブ状ハンドルバー端部を持つ自転車用の自転車用ライトにおいて、チューブ状ハンドルバー端部に挿入でき、チューブ状ハンドルバー端部の内面を掴むように作動できる取り付け装置と、この取り付け装置から突出した可撓性ステムと、このステムの先端に連結された又は連結できる、光を放射するように作動できるライトヘッドとを備える、自転車用ライトを提供する。
【0009】
一実施例では、ステムは、このステムが取り付け装置から大きく突出した使用位置とステムの大部分が前記ハンドルバー端部内にきちんと収納された収納位置との間で移動可能である。
【0010】
自転車用ライトは、好ましくは、ライトヘッドに電力を提供するための電池パック(すなわちバッテリーパック)を更に含む。チューブ状ハンドルバー端部の場合には、電池パックは、好ましくは、チューブ状ハンドルバー端部の内側に収容されるように構成されている。この場合、ステムは、好ましくは、電池パックからライトヘッドに電気を供給するための導体を含む。
【0011】
高速で点滅する発光ダイオード(LED)を含む装置が自転車及び自転車に乗っている人を見易くし、他の道路使用者の注意を引くことによって事故の可能性を減少できる。自転車に乗っている人及び自転車を更に見易くするため、他の更に従来の装置と関連して使用できる。ライトユニットは、好ましくは、一定の光又は点滅光を放射できる。
【0012】
第2のこのような自転車用ライト(これは随意の実施例である)は、自転車の側部近くでハンドルバーに装着できる。別の随意の特徴は、LEDをライトヘッドケーシングに組み込むことである。これは、断続的に明滅させることにより方向表示器として使用できる。ハンドルバーに取り付けられたスイッチ機構で賦勢することにより、ライトヘッドケーシングの前後からオレンジ色の又は黄色の光を放射でき、自転車を乗る人がどのように進むのかを他の道路使用者に更に見えやすくする。
【0013】
本発明の特定の実施例を添付図面を参照して以下に単なる例として説明する。
【実施例】
【0014】
添付図面のうち図1乃至図9を参照すると、自転車用ライト10が自転車14のハンドルバー12の一端に取り付けてある。代表的には、同様の自転車用ライトをハンドルバー12の他端にも取り付けることができる。自転車用ライト10は、ハンドルバー12の端部に取り付けられ且つここから突出した取り付けアッセンブリ16、ライトヘッド18、及びライトヘッド18を取り付けアッセンブリ16に連結する可撓性コネクタステム20を含む。
【0015】
特に図5を参照すると、取り付けアッセンブリ16は、ハンドルバー12から突出した部分24及び外径がハンドルバーの内径よりも僅かに小さいハンドルバー12内に延びる円筒形部分26を持つ第1部材22を有する。取り付けアッセンブリ16は、円筒形第2部材28を更に含む。この部材の外径もハンドルバーの内径よりも僅かに小さく、ハンドルバー12内に更に延びており、第1部材22にナット30及びボルト32によって固定される。第1及び第2の部材22、28は傾斜した衝合面を有し、そのため、ナット及びボルト30、32を締めたときに第1及び第2の部材22、28がオフセットしてハンドルバー12の内面を掴み、取り付けアッセンブリ16を所定位置に係止する。第2部材28は、一対のAA/MN1500/LR6電池38用のねじキャップ36を備えた電池室34を提供する。電池は、導線40によって、又は導線及びボルト32によって第1部材22に電気的に接続される。
【0016】
可撓性コネクタステム20は、その基端42が取り付けアッセンブリ16の突出部分24に永久的に連結されており、その先端44がライトヘッド18に取り外し自在に連結されている。ステム20は、その曲げられた形状を保持する可撓性プラスチック材料で形成されており、電流を電池38からヘッド18に送るための二本の導線46が入っており、随意であるが方向表示機能が更に備えられている場合には第3の導線が入っている。
【0017】
ライトヘッド18は、透明なレンズ50によって前側が覆われており且つ赤色のレンズ52によって後側が覆われた中央ハウジング48を含む。これらのレンズ50、52はハウジング48にスナップ嵌めしてある。回路基板54がハウジング48の内部に取り付けられており、雄コネクタ56、押しボタンスイッチ58、白色LED60、二つの赤色LED62、及び点滅回路(図示せず)が回路基板54に接続されている。特に図7及び図8を参照すると、ステム20の先端44には、雄コネクタ56と相補的な雌コネクタ64が設けられている。これにより、ステム20の先端44とライトヘッド18との間を取り外し自在に機械的に連結し、ステム20内の導線46と回路基板54との間を電気的に接続する。スイッチ58は、ハウジング48の頂部から突出した押しボタン66を有する。白色LED60は、前方を向くように回路基板54に取り付けられており、透明なレンズ50によって覆われており、二つの赤色LED62は後方を向くように回路基板54に取り付けられており、赤色のレンズ52によって覆われている。回路は、切り状態から、押しボタン66を一回押すと三つのLED60、62が全て点滅し、押しボタン66をもう一回押すと三つのLED60、62が全て一定の光を放出し、押しボタン66を更にもう一回押すと回路が切り状態に戻るように接続されている。
【0018】
自転車用ライト10を使用するのが望ましい場合には、ヘッド18をステム20の先端44に連結し(既に装着されている場合には行われない)、必要な場合にはステム20を曲げる。これは、ヘッド18が所望の位置をとり、透明レンズ50が前方を向き、赤色レンズ52が後方を向くように行われる。押しボタン66を一回又は2回押し、ライトを点滅させるか或いは常に点灯する。使用後、押しボタンを一回又は2回押してライトを切る。更に、所望であれば、ヘッド18をステム20の先端44から取り外し、例えば使用者のポケットに入れることができ、ステム20をハンドルバー12の下に曲げて邪魔にならないようにする。電池38が切れたとき、取り付けアッセンブリ16をハンドルバー端部から引き出すことができるのに十分にボルト32を緩め、電池室34のキャップ36を取り外し、電池38を交換し、取り付けアッセンブリ16を逆の順序で再装着する。
【0019】
上文中に説明した自転車用ライト10に多くの変更及び開発を行うことができるということは理解されよう。例えば、後LED62が赤色である場合、後レンズ52は透明であってもよい。更に、添付図面に示すように方向表示機能を備えていてもよい。このため、インジケータスイッチユニット68がハンドルバー12にハンドルバーグリップ70の内方にクリップ72によって取り付けられる。スイッチユニット68は、ハンドルバーグリップ70とハンドルバー端部との間を、取り付けアッセンブリ16の突出部分24の相補的ソケットに接続されたプラグ76まで延びるケーブル74によって、ステム20の第3導線46及びコネクタ56、64を介してライトヘッド18に接続されている。回路基板54には、透明な前レンズ50を通して前方から見える黄色LED78、及び後レンズ52を通して後方から見える別の黄色LED80が設けられている。後レンズは、この場合、透明である。インジケータスイッチユニット68には一方向スイッチが含まれ、インジケータスイッチユニット68を賦勢したときに点滅回路によって黄色LED78、80を点滅させるような構成になっていてもよい。別の態様では、インジケータスイッチユニット68は二方センタ−オフ(center−off)スイッチを含んでもよい。このスイッチは、更に、ソケット82及びケーブル(図示せず)を介して、自転車14の他方の側部に設けられた自転車用ライトに接続される。この場合、スイッチユニット68を一方の賦勢位置に移動すると、一方のライトヘッド18の黄色LED78、80が点滅し、スイッチユニット68を他方の賦勢位置に移動すると、他方のライトヘッド18の黄色LED78、80が点滅する。
【0020】
更に、電池38の数及び種類を変更してもよく、一つ又はそれ以上の電池38をハンドルバー端部の電池室34でなくライトヘッド18に収容してもよい。この場合、一つ又はそれ以上の電池38は、別の態様では、ボタン電池の形態であってもよい。ライトの方向表示機能がない場合には、ステム20を通して導線46を延ばす必要がなくなり、エレメントに対して露呈される電気コネクタ56、64が必要なくなる。この場合、ライトヘッド18には、ハンドルバー端部に取り付けるのでなく自転車に乗る人の衣服にクリップ止めするのに使用できるように、クリップが設けられていてもよい。
【0021】
電池38がハンドルバー12の端部に取り付けられた場合には、第2部材28は、ハンドルバー12の端部の任意の湾曲に合わせて電池室34を曲げることができるように、可撓性材料で形成されていてもよい。
【0022】
別の態様では、ライトヘッド18でなく、切替え及び/又は点滅回路が取り付けアッセンブリ16に設けられていてもよい。
取り付けアッセンブリ16は、ライト10が使用されていないときにステム20を入れることができるパーキングスロットを追加に備えていてもよく、このスロットは、別の態様では、随意のバックミラー用の取り付け場所として使用できる。スロットは、好ましくは、衝撃が加わったときにステム20又はミラーを解放し、破損の危険を減少するように設計されている。
【0023】
レンズ50、52は、好ましくは、自転車に乗る人を側方から見やすくするために光を前方又は後方に加えて側方に放射するように形成されているか或いはその他の態様で設計されている。
【0024】
更に、可撓性ステム20は、図10及び図11に示す実施例におけるように、摺動によりハンドルバー端部に入れたり出したりできるように構成されていてもよい。これらの図では、図1乃至図9を参照して上文中に説明したのと同様の特徴に同じ参照番号が付してある。わかるように、電池38及びステム20は、取り付けアッセンブリ16に側部と側部とを向き合わせて取り付けられている。ステム20は、その長さの大部分に沿ってステムよりも大径の通路84内に収容されている。ステム20の内端には、通路84に滑り嵌めしたスリーブ86が装着してある。スリーブはキー88を有する。このキーは通路84の相補的キー溝と係合し、ステム20が取り付けアッセンブリ内で回転できないようにする。導線46がステム20の内端から所定距離に亘って自由に延びており、一方の導線が電池室のキャップ36を介して電池38の一方の端子に接続されており、これに対し他方の導線46は取り付けアッセンブリ16の第2部材28の穴を通過し、電池38の他方の端子に接続されている。ステム20の他端44は取り付けアッセンブリ16の第1部材22から突出しており、ライトヘッド18の相補的コネクタに接続するためのバヨネットコネクタ88を有し、ヘッド18をステム20に積極的に係止し、電気的に接続する。ステム20が可撓性であることに加え、取り付けアッセンブリ16の第2部材28もまた可撓性であり、そのため、ハンドルバー12の端の湾曲を吸収するため、特に電池38とナット30との間の領域で、及び二つの電池38間の領域で曲げることができる。
【0025】
従って、図10及び図11のライトが使用されていない場合には、図10に示すように、バヨネットコネクタ88だけが取り付けアッセンブリ16から突出した状態でステム20を通路84内にきちんと収納できるということは理解されよう。自転車用ライトを使用するのが望ましい場合には、ライトヘッド18をバヨネットコネクタ88に取り付け、ステム20の長さの大部分が取り付けアッセンブリ16から突出するようにステムを引き出す。
【0026】
図10及び図11の自転車用ライトの変形例では、ステム20が収納位置にあるとき、バヨネットコネクタ88が第1部材から全く突出しないように取り付けアッセンブリ16の第1部材22に凹所が設けられており、バヨネットコネクタ88を事故による損傷から保護する。
【0027】
図10及び図11の自転車用ライトの別の実施例では、電池室34がステム20の内端に取り付けられており、ステムがその収納位置と使用位置との間で摺動するときに電池室が自転車のハンドルバー内で摺動するように配置されている。
【0028】
ライト10は、従来の自転車で使用することの他に、ハンドルバーを持つスクーター及び小型スクーター等の他の車輛でも使用できる。「自転車」という用語は、本明細書中で使用されているように、このような他の車輛を含もうとするものである。
【0029】
本発明の実施例を上文中に単なる例として説明し、本発明の範疇でこれに多くの他の変形及び変更を施すことができるということを理解すべきである。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明の第1実施例の自転車用ライトを装着した自転車の側面図である。
【図2】図1の自転車用ライト及び自転車のハンドルバー端部を後方から見た部分図である。
【図3】自転車に装着する前の自転車用ライトの一方向で見た端面図である。
【図4】反対側から見た図3と同様の図である。
【図5】自転車用ライトの分解側面図である。
【図6】自転車用ライトのライトヘッドの分解平面図である。
【図7】自転車用ライトのコネクタステム及びライトヘッドの内側の回路基板の、コネクタステム及び回路基板の接続を断った状態の平面図である。
【図8】コネクタステムと回路基板とを接続した状態の図7と同様の図である。
【図9】ライトヘッドの内側の構成要素のレイアウトを示す側面図である。
【図10】自転車用ライトの第2実施例の側断面図である。
【図11】図10のライトの11−11線に沿った拡大断面図である。
【符号の説明】
【0031】
10 自転車用ライト
12 ハンドルバー
14 自転車
16 取り付けアッセンブリ
18 ライトヘッド
20 可撓性コネクタステム
22 第1部材
24 突出部分
26 円筒形部分
28 円筒形第2部材
30 ナット
32 ボルト
34 電池室
36 ねじキャップ
38 電池
40 導線
42 基端
44 先端
46 導線
48 中央ハウジング
50 透明なレンズ
52 赤色のレンズ
54 回路基板
56 雄コネクタ
58 押しボタンスイッチ
60 白色LED
62 赤色LED
64 雌コネクタ

Claims (14)

  1. 一色の光を一方向に及び別の異なる色の光を逆方向に放射するように作動できるライトヘッドと、このライトヘッドを自転車のハンドルバーの一端に取り付けるための手段とを備える自転車用ライト。
  2. 請求項1に記載の自転車用ライトにおいて、前記一色は白色又は淡白色であり、前記他の色は赤色である、自転車用ライト。
  3. 請求項1又は2に記載の自転車用ライトにおいて、前記取り付け手段は、一端を前記ライトヘッドに連結され又は連結でき、他端をハンドルバー端部に取り付けることができる可撓性ステムを含む、自転車用ライト。
  4. 請求項1乃至3に記載の、チューブ状ハンドルバー端部を持つ自転車で使用するための自転車用ライトにおいて、前記取り付け手段は、前記チューブ状ハンドルバー端部に挿入でき、前記チューブ状ハンドルバー端部の内面を掴むように作動する装置を含む、自転車用ライト。
  5. チューブ状ハンドルバー端部を持つ自転車用の自転車用ライトにおいて、前記チューブ状ハンドルバー端部に挿入でき、前記チューブ状ハンドルバー端部の前記内面を掴むように作動できる取り付け装置と、この取り付け装置から突出した可撓性ステムと、このステムの先端に連結され又は連結でき、光を放射するように作動できるライトヘッドとを備える、自転車用ライト。
  6. 請求項3に従属した請求項4に記載の又は請求項5に記載の自転車用ライトにおいて、前記ステムは、このステムが前記取り付け装置から大きく突出した使用位置と前記ステムの大部分が前記ハンドルバー端部内にきちんと収納された収納位置との間で移動可能である、自転車用ライト。
  7. 請求項3又は5に記載の又はこれらに従属した任意の請求項に記載の自転車用ライトにおいて、前記ステムの前記一端は前記ライトヘッドに取り外し可能に取り付けることができる、自転車用ライト。
  8. 請求項1乃至7のうちのいずれか一項に記載の自転車用ライトにおいて、前記ライトヘッドに電力を提供するための電池パックを更に含む、自転車用ライト。
  9. 請求項4又は5に直接的に又は間接的に従属した請求項8に記載の自転車用ライトにおいて、前記電池パックは前記チューブ状ハンドルバー端部の内側に収容されるように構成されている、自転車用ライト。
  10. 請求項3又は5に間接的に従属した請求項9に記載の自転車用ライトにおいて、前記ステムは、前記電池パックから前記ライトヘッドに電気を供給するための導体を含む、自転車用ライト。
  11. 請求項1乃至10のうちのいずれか一項に記載の自転車用ライトにおいて、前記ライトヘッドは、更に、オレンジ色の光を前記方向の両方に放射するように作動できる、自転車用ライト。
  12. 自転車のハンドルバーの両端に取り付けるための、請求項1乃至11に記載の一対の自転車用ライト。
  13. 請求項1乃至12のうちのいずれか一項に記載の一つ又は一対の自転車用ライトを持つ自転車。
  14. 請求項13に記載の自転車において、足踏み式自転車の形態の自転車。
JP2002583242A 2001-04-20 2002-04-17 自転車用ライト Pending JP2004521011A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0109724A GB2374656A (en) 2001-04-20 2001-04-20 Bicycle light attached to the ends of the handlebars
PCT/GB2002/001767 WO2002085694A1 (en) 2001-04-20 2002-04-17 Bicycle light

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004521011A true JP2004521011A (ja) 2004-07-15
JP2004521011A5 JP2004521011A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=9913137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002583242A Pending JP2004521011A (ja) 2001-04-20 2002-04-17 自転車用ライト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6805473B2 (ja)
EP (1) EP1379427A1 (ja)
JP (1) JP2004521011A (ja)
GB (1) GB2374656A (ja)
WO (1) WO2002085694A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067872A1 (ja) 2008-12-12 2010-06-17 株式会社ジェイテクト 軸受構成部材およびその製造方法ならびに前記軸受構成部材を備えた転がり軸受

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060044797A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Steady Mary G Lighting device securable to a support structure
GB2429053A (en) * 2005-08-11 2007-02-14 Yonic Maria Blackwood Detachable LED lamp set for bicycles including indicators
US20070109803A1 (en) * 2005-11-11 2007-05-17 Louis Chuang Multi-purpose illumination set
US7661858B2 (en) 2005-11-11 2010-02-16 Louis Chuang Quick connect/disconnect bicycle power pack
US7621549B2 (en) * 2006-07-26 2009-11-24 Trek Bicycle Corporation Bicycle light system
TWM317987U (en) * 2007-01-08 2007-09-01 Spinner Industry Co Ltd Front fork apparatus capable of being installed photoelectric warning device or used for storing space
US7926828B2 (en) * 2007-10-30 2011-04-19 Merchant Pamela J Riding apparatus for disabled persons and kit for making same
US8075168B1 (en) * 2008-01-02 2011-12-13 Carl Lee Shoolman Bicycle safety lights for day and night
US20090207624A1 (en) * 2008-02-15 2009-08-20 Acumen, Inc. Headlight assembly permitting compensation for visibility changes
US7717595B2 (en) * 2008-09-12 2010-05-18 Eagle Fan Brake warning apparatus for bicycles
GB2463676A (en) * 2008-09-19 2010-03-24 Graham James Clitheroe Telescopic extended lamp for bicycle
US8643722B2 (en) * 2008-10-08 2014-02-04 Cerevellum Design, Llc Rear-view display system for a bicycle
EP2189358A1 (en) * 2008-11-20 2010-05-26 Yen-Ho Lu A turning signal light integrated grip
KR20100078331A (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 고영문 자전거의 주행방향 표시장치
US8038332B2 (en) * 2009-05-07 2011-10-18 Tzu-Tang Lin Viewing and lighting device
US9118148B2 (en) * 2009-12-09 2015-08-25 Dov Pikielny Flexible battery connector
GB2490496A (en) * 2011-05-03 2012-11-07 Keith D Morgan Handlebar mounted lamp
US8337060B1 (en) 2011-07-15 2012-12-25 John Kent Frankovich Bicycle lighting systems and methods
US9527540B2 (en) 2011-07-15 2016-12-27 Revolights, Inc. Bicycle lighting systems and methods
US8870421B2 (en) 2011-08-04 2014-10-28 Andrew Michael WARD Bicycle handlebar with integral lighting system
US8905611B2 (en) 2011-12-09 2014-12-09 Medibotics Llc Antlights (TM) bicycle lights that span a bilateral safety zone
US9227559B2 (en) 2012-12-31 2016-01-05 Revolights, Inc. Vehicle lighting control system and method
WO2015035272A1 (en) 2013-09-06 2015-03-12 Judson Smith Vehicle visibility system
US20150070919A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-12 Anthony Richard Howe Bicycle lighting system
USD736054S1 (en) * 2014-02-06 2015-08-11 Richard J. Heva Bicycle handle signaling light
FR3024410B1 (fr) * 2014-07-30 2017-06-16 Maxime Pourty Dispositif de signalisation amovible pour vehicule a deux roues
GB2548105B (en) * 2016-03-07 2018-04-11 Shulman David A device for a bicycle
EP3433531B1 (en) * 2016-03-25 2020-02-12 Vivevit S.r.l. semplificata a socio unico Modular portable device for viewing, signalling and/or lighting
US10393365B2 (en) 2017-04-05 2019-08-27 Revolights, Inc. Wheelchair lighting systems and methods
US20200070916A1 (en) * 2018-08-29 2020-03-05 Jesse T. Iozzio Usb/solar rechargeable, generator hub compatible power cell/integrated led bicycle handlebar/seatpost/saddle lights
FR3093072B1 (fr) * 2019-02-26 2022-03-18 Wezico Poignée avec dispositif indicateur de changement de direction rétractable et système communicant multicanal
US11541954B2 (en) * 2020-08-24 2023-01-03 Endless Luck, LLC Sound emitting device
CN114954766B (zh) * 2022-07-14 2023-09-15 冰州科技(黑龙江)有限公司 一种多人在线共享自行车的车把转向驱动组件

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD119181A1 (ja) * 1975-04-14 1976-04-12
US4337503A (en) * 1979-12-31 1982-06-29 Samuel Turner Handlebar mounted detachable bicycle light fixture
CH635284A5 (en) * 1981-09-24 1983-03-31 Giuseppe Manocchi Mechanically controlled indicator fitted to biycles and mopeds
GB2140905B (en) * 1982-09-02 1987-04-15 Thomas Bennett Laws Bicycle direction indicator
US4875142A (en) * 1986-04-01 1989-10-17 Donald Spector Bicycle safety lights
US4970630A (en) * 1989-06-30 1990-11-13 Gruhn Usa, Inc. Removably-mountable integral lighting system
US5008782A (en) 1990-08-24 1991-04-16 Murray William D Lighted handlebar for bicycles
US5872510A (en) * 1991-03-19 1999-02-16 O'shaughnessy; Michael F. Bicycle direction indicator
US5247431A (en) * 1992-09-21 1993-09-21 Liu Zuo H Indicating light for cycles
US5418696A (en) * 1994-02-22 1995-05-23 Izzo, Sr.; John J. Bicycle mounted turn-signal and horn
GB9503403D0 (en) * 1995-02-21 1995-04-12 Brent Product Dev Ltd Vehicle light
US5580152A (en) * 1995-08-14 1996-12-03 Carter; Russell E. Bicycle handlebar light
DE29604320U1 (de) * 1996-03-08 1996-09-19 Outdoor Bike Trades Gmbh Lichtanlage für Fahrräder mit Normal-, Blink- und Bremslicht, sowie Kennzeichenbeleuchtung für vorne und hinten
DE19623068A1 (de) * 1996-06-10 1997-12-18 Guido Kellermann Fahrtrichtungsanzeiger, insbesondere für motorisierte Zweiräder
GB2335733A (en) * 1998-03-24 1999-09-29 Lynnora Louise Grant Lamps attached to handlebars or a person's limb
US5933076A (en) * 1998-03-26 1999-08-03 Babb; Montrose Retrofittable bicycle turn indicator
GB2345675A (en) * 1999-01-14 2000-07-19 Simon Beagles Flashing direction indicators for the ends of a bicycle handlebar
ITMI20001190A1 (it) * 2000-05-30 2001-11-30 Ugo Arsura Indicatore luminoso di direzione per biciclette

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010067872A1 (ja) 2008-12-12 2010-06-17 株式会社ジェイテクト 軸受構成部材およびその製造方法ならびに前記軸受構成部材を備えた転がり軸受

Also Published As

Publication number Publication date
EP1379427A1 (en) 2004-01-14
WO2002085694A1 (en) 2002-10-31
US6805473B2 (en) 2004-10-19
US20040114383A1 (en) 2004-06-17
GB2374656A (en) 2002-10-23
GB0109724D0 (en) 2001-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004521011A (ja) 自転車用ライト
US6109770A (en) Illuminating or light signalling device, particularly for bicycles and the like
US4559586A (en) Safety helmet
US8870421B2 (en) Bicycle handlebar with integral lighting system
US5008782A (en) Lighted handlebar for bicycles
EP0505182B1 (en) A vehicle signalling device
US5820254A (en) Removable motorcycle light
US20110051442A1 (en) Bike handlebar grip structure hanging caution/direction light device
US20100246199A1 (en) Cycling Computer with Detachable Lighting Apparatus for Bicycle or Other Vehicle
US20090207624A1 (en) Headlight assembly permitting compensation for visibility changes
EP2619074B1 (en) Bicycle lighting apparatus and method of use
EP3069970A1 (en) Multi-functional turn signal lamp for bicycle
US20030206097A1 (en) Moving vehicle comfort, security and safety signaling system
US20040177428A1 (en) Luminescent indicator vest for use with a motor vehicle
US20180327040A1 (en) Bicycle with Integral Electrical Generator
US20050024884A1 (en) Illuminated personal safety device for use by cyclists and joggers
US7429121B1 (en) Automobile multifunction auxiliary lamp
US20050126840A1 (en) Bicycle with a slant backrest frame
KR20200076910A (ko) 이륜차용 손잡이 표시등
EP0882644B1 (en) Lighting device for a case-platform combination for vehicles of motorcycle type
EP3974300A1 (en) Portable light emitting signal apparatus
WO2012162729A1 (en) Vehicle passing guide for bicycles
JP3130154U (ja) 二輪車用バックミラーキット及びバックミラー
CN217407919U (zh) 骑行头盔
KR200187577Y1 (ko) 헬멧에 부착하는 등화장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071012