JP2004519031A - 個人用状況管理システム - Google Patents

個人用状況管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004519031A
JP2004519031A JP2002562222A JP2002562222A JP2004519031A JP 2004519031 A JP2004519031 A JP 2004519031A JP 2002562222 A JP2002562222 A JP 2002562222A JP 2002562222 A JP2002562222 A JP 2002562222A JP 2004519031 A JP2004519031 A JP 2004519031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advisory
patient
treatment
facility
related data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002562222A
Other languages
English (en)
Inventor
モーマン・ピエット
マクアリアー・ジェリー
オリンガー・ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LifeScan Scotland Ltd
Original Assignee
Inverness Medical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inverness Medical Ltd filed Critical Inverness Medical Ltd
Publication of JP2004519031A publication Critical patent/JP2004519031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7475User input or interface means, e.g. keyboard, pointing device, joystick
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration or pH-value ; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid or cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

入力装置、助言設備および出力装置を備えている個人用状況管理システムにおいて、上記入力装置が過去、現在および/または予測的な状況関連データを上記助言設備に通知することに適合しており、上記助言設備が上記入力装置から上記過去、現在および/または予測的な状況関連データを受信および保管して、当該状況関連データを処理することにより治療についての忠告情報を発生することに適合しており、さらに、上記出力装置が上記助言設備から上記治療についての忠告情報を受信して、当該治療についての忠告情報の受信を患者に対して通知することに適合している個人用状況管理システム。

Description

【0001】
発明の分野
本発明は個人用の状況管理システムに関する。特に、本発明は糖尿病の管理のための「知的(intelligent)」グルコース・モニター・システムに関する。しかしながら、本発明のシステムは、例えば、抗凝固薬の治療により治療されている患者あるいは第VIII因子により治療されている有血病患者等の血液凝固障害を有する患者の管理のためにも使用できる。
【0002】
発明の背景
糖尿病を有する患者において、頻繁な管理および血液グルコースのモニターは生活状態を向上して糖尿病の合併症の発生を減少できることが長い間にわたり認識されている。この目的のために、血液グルコースのモニター・システムの製造者は、多年にわたり、著しく不便で痛みを伴う患者の自己的試験に対する障壁を減らすシステムの設計に多大な努力を注ぎ込んできた。しかしながら、一般的な血液グルコースのモニター・システムは本質的に患者に血液の測定に応じた血液グルコース・レベルの単純な測定方法のみを提供する計器である。
【0003】
実際に、血糖の制御はストレス、運動、食物摂取、インシュリン、グルカゴン、アドレナリンおよびその他のホルモンにより決まる極めて複雑なフィードバック系である。グルコース濃度はこれらの因子の相互作用の結果として生じる。2種類の主な介入、すなわち、特定の量および組成の、食物摂取(量および組成)およびインシュリンの投与が糖尿病患者により採用できる。それゆえ、糖尿病を効果的に管理するためには、単純なグルコース・レベルの測定ではなく、むしろ、注入されるインシュリンまたは消費した食物の量についての情報を患者に提供することが極めて望ましい。
【0004】
従来的な糖尿病患者のモニター・システムにおいて、血液サンプルが切開装置により患者から採取されて検出片に載置される。次に、この試験片が制御された様式で試験装置または計器の中に導入される。この計器はこの血液サンプル内のグルコース・レベルを測定する。この血液グルコースの読取値および見込みのある食物摂取または運動に応じて、患者または健康管理の開業医(HCP)が適当量のインシュリンまたはグルカゴン等の薬物を投与するか、患者がグルコース・ピル等のグルコースの供給源または炭水化物の供給源を摂取し、これらはその患者のグルコース・レベルを調整するための上記計器の血液グルコースの読取値に相関付けられている。
【0005】
一部の利用可能な計器において、薬物の量、摂取したグルコースの量、摂食した食事または行なった運動等の、状況に関連する保管データの中に記録するための設備が存在する。しかしながら、このような計器は電子的な業務日誌よりも効果的であるに過ぎず、即時的に有用な状況のフィードバックあるいは治療についての忠告を全く提供しない。さらに、これらの計器内へのデータの登録は時間がかかり複雑な作業になって、患者が関連データを入力することを怠り、この計器の目的が達成されなくなる可能性がある。通常において、HCPのサイトでグルコースの測定データと共に、入力されたデータを周期的にダウンロードすることが可能である。このような周期的なダウンロードは通常において治療の再調査の基礎を提供する。しかしながら、この方法の制約の一つは上記のような周期的な再調査が理想的な段階に比べてはるかに「大まかな(coarser)」状況の管理情報を提供することである。
【0006】
発明の概要
本発明は入力装置、助言設備および出力装置を備えている個人用の状況管理システムを提供し、
上記入力装置は上記助言設備に対して過去、現在および/または予測される状況関連データを通知することに適合しており、
上記助言設備は上記入力装置から上記過去、現在および/または予測される状況関連データを受け取って保管し且つこれら全ての状況関連データを処理して治療についての忠告情報を発生することに適合しており、
上記出力装置は上記助言設備から上記治療についての忠告情報を受け取ってこの治療についての忠告情報の受信を患者に対して通知することに適合している。
【0007】
好ましくは、上記助言設備は上記状況関連データを処理して血液グルコース等の状況関連の分析物の量の継続的な推定を行い、この分析物の量が所定の限界値から外れると予測される場合に、治療についての忠告情報を発生する。
【0008】
本発明は状況関連データの極めて分かりやすく且つ容易に入力することを可能にする。また、本発明は上記システムの助言設備内において迅速なデータ分析を行なうことにより上記の「大まかな(coarse)」管理の問題も解消する。本発明は状況の治療において忠告情報を提供するための知的状況管理システムを提供する。本発明の管理システムは多数の状況関連の入力パラメーターに応じて適当な治療ついての忠告情報を提供することにより、糖尿病等の、一定の状況の管理を容易にする。
【0009】
上記の状況関連データは一般に、血液グルコース等の、流体の分析物の測定値を含む。これらの測定値は患者により入力可能である。しかしながら、好ましくは、これらの測定値を入力するための入力装置はその各測定を行なう計器である。このような計器からの出力は上記助言設備に自動的に入力可能である。この計器の出力は、例えば、赤外または高周波の使用による、あるいは、上記助言設備における通信ポートに対する上記計器における通信ポートの「ドッキング(docking)」による、無線送信により上記助言設備に対して通知できる。グルコース・レベルを継続的に測定するための赤外分光によるグルコース・メーター等の、計器が身体上に配置可能であり、上記助言設備もまたその身体上に配置可能である場合に、その計器の出力がその身体を利用して上記システムに通知されることにより各信号が伝達できる。好ましくは、上記の助言設備および計器は単一の器具の一部であり、この計器の出力はハード配線により上記助言設備に通知される。
【0010】
上記状況関連データは一般に患者により摂取された薬物の測定値も含む。この場合も同様に、これらの測定値は上記システムにおける患者により入力可能である。しかしながら、好ましくは、これらの測定値を入力するための入力装置は薬物を投与するために使用する投薬装置である。この装置は注射器、インシュリン・ペンまたは体内に配置されるポンプとすることができる。このような投薬装置からの出力は上記助言設備に自動的に入力される。さらに、この助言装置の出力は、例えば、赤外または高周波の使用による、好ましくは、上記助言設備における通信ポートに対する上記投薬装置における通信ポートの「ドッキング(docking)」による、無線送信により上記助言設備に対して通知できる。あるいは、これらの助言設備および投薬装置は単一の器具の一部とすることができ、この投薬装置からの出力がハード配線により上記助言設備に通知される。この投薬装置が、インシュリン・ペンまたはポンプ等のように、少なくとも使用において、身体上に配置可能であり、上記助言設備もまた身体上に配置可能である場合に、上記投薬装置の出力がその身体を利用して上記助言設備に通知されることにより各信号が伝達できる。
【0011】
上記状況関連データは身体について行なわれる各測定により発生可能な別のデータも含むことができる。例えば、糖尿病患者および高血圧に罹っている人々において、ストレスが極めて重要なファクターである。それゆえ、血圧および/または心拍数、およびおそらく心電図データに関するデータを入力することが有用であると考えられる。これらのデータは全て器具により測定可能であり、これらの器具からの出力は上記助言設備の中に入力可能である。この入力は上述した各方法の内のいずれかにより行なうことができる。好ましくは、上記のデータは無線通信により上記システムに通知されるか、上記システムおよび各器具が身体上に配置されている場合に、その身体により各信号が伝達される。
【0012】
上記状況関連データは患者により入力されることが必要であるデータも含むことができる。これらはストレスの各レベル、摂取したまたは摂取予定の食物の量および行なったまたは行なう予定の運動の量を含む。上記システムを患者に対して可能な限り親切にするために、上記データを入力するために使用する装置はその使用が容易であることが必要である。
【0013】
従って、上記入力装置は患者がメニューを通してスクロールして入力すべき項目を選択することを可能にする1個以上のボタンにより制御される表示スクリーンを備えることができる。例えば、糖尿病についてのメニューは患者が「インシュリン(Insulin)」、「グルコース(Glucose)」、「炭水化物(Carbohydrate)」、「食事(Meal)」、「ワイン(Wine)」、「運動(Exercise)」または「ストレス(Stress)」を選択することを可能にする第1のスクリーンを有することができる。これらのメニューの項目の1個が選択されると、「低い(low)」、「中程度(medium)」または「高い(high)」等の定量的な項目、または選択した項目の定量的な測定値のいずれかを与える新しいメニューが現れる。さらに、これらのメニューの項目の1個が選択されると、「2時間前(2 hours ago)」、「1時間前(1 hour ago)」、「現在(now)」、「1時間後(1 hour later)」または「2時間後(2 hours later)」等の各時間の選択項目を患者に与える新しいメニューが出現できる。
【0014】
あるいは、上記各メニューはパーム(Palm)(登録商標)または類似の手持式コンピューターと共に使用する様式において応答性のスクリーンおよび触針の使用により操縦できる。
【0015】
好ましくは、上記各メニューは上記入力装置内の音声認識ソフトウェアによりアクセスされる。
【0016】
メニュー駆動型の入力装置を使用することは必ずしも必要ではない。上記の状況関連データの直接的な入力を可能にするためにキーボードまたはキーパッド、あるいは、好ましくは、音声認識ソフトウェアの使用も可能である。例えば、音声認識ソフトウェアは「1回の投与量のインシュリン(one dose of insulin)」、「50グラムの炭水化物(50 grams of carbohydrate)」、「1マイルのジョギング(1 mile jog)」または「重い朝食(heavy breakfast)」等のフレーズを認識した後に適当な状況関連データを上記助言設備に入力するように教育できる。
【0017】
上記助言設備は上記入力データを受け取るための手段および各信号を上記出力装置に出力するための手段を含む。また、各データを処理して治療についての忠告情報を発生することも可能である。好ましくは、この助言設備はメモリー装置を有するマイクロコンピューター、プロセッサーおよび当業界において周知のようなデータ・バスを備えている。これらマイクロコンピューターの構造は本発明の部分を何ら構成していないので、これらの詳細な説明は本明細書において行なわない。
【0018】
上記入力データは一定のアルゴリズムに従って処理される。このアルゴリズムは各状況を有する人々の各母集団に関する種々の状況関連データの効果の調査に基づいている。また、季節の変化および眠りのパタン等の普遍的な変数についても、可能な限り、考慮に入れる必要がある。しかしながら、このような母集団関連の各アルゴリズムは個々の患者に対して必ずしも理想的であるとは言えない。それゆえ、好ましくは、上記アルゴリズムは個々の患者について「学習(learn)」可能である。このことは一定期間にわたり上記システムにより集められた状況関連データの調査に従って上記アルゴリズムに変更を加えること、あるいは、各データを受け取る時に「学習(learn)」できるように上記アルゴリズムを設計することのいずれかにより達成できる。従って、このアルゴリズムは「人工知能(artificial intelligence)」を示すことができる。
【0019】
特に、上記アルゴリズムは個々の患者の生活パタンを学習して、その患者の生活パタンに従う情報を提供することをその患者に促すことができる。例えば、糖尿病患者の場合に、食物摂取を記録することが重要である。患者が7時30分に朝食を規則正しく食べることをこのようなアルゴリズムが学習していて、7時45分までにデータが全く入力されていなければ、上記助言設備はその患者の朝食に関するデータを入力することを患者に即時に求める情報を発生する必要がある。また、患者の朝食が基準量の炭水化物を含むことを上記助言設備が記録している場合には、その助言により患者に上記基準量が消費されたことを確認することを要求できる。このようにして、この患者は上記助言設備におけるデータが完全に保たれていることを容易に分かるようになる。
【0020】
好ましくは、上記助言設備は再プログラム可能であり、各状況の管理における一般的な変化をそのアルゴリズムの中に組み込むことができるようになっている。例えば、このアルゴリズムにおける各変化は「ケース・ベース・リーゾニング(Case Base Reasoning)」により影響を受ける可能性があり、この場合に各状況を有する人々の一定の母集団からのデータおよび多数の患者においてその状況を管理している各専門家からの助言がその状況について推奨される各治療を変更するために用いられる。
【0021】
上記アルゴリズムは、患者により開始される測定値の入力等のような、患者により開始される各データ入力の間に治療についての忠告情報を生成するように設計されている。また、このシステムは患者により開始されるデータの入力の時間において治療についての忠告情報を生成するように設計することもできる。しかしながら、上記のデータ入力の時間において、患者は通常的に自分の状況を知っているので、治療についての忠告を必要としない。一方、患者により開始される各データ入力の間においては、患者は自分の状況をそれほど知っていないので、これらの患者により開始される各入力間における治療の忠告の提供は患者にとってさらに役に立つ。
【0022】
上記治療についての忠告は、「試験を行なえ(Carry out a test)」または「医者に診察してもらいなさい(Consult doctor)」等のように、極めて単純にすることができる。この治療についての忠告が緊急でない場合には、患者に試験を行なうことを単に促すことが患者に適当な行動を採ることを促すことよりも先行できる。また、糖尿病患者がグルカゴンの注射を必要としている時のように、上記治療についての忠告が比較的に緊急である場合には、「医者に診察してもらいなさい(Consult doctor)」のメッセージがその患者に適当な行動を採らせるために十分に必要になる。
【0023】
しかしながら、上記治療についての忠告は、望まれる場合において、さらに詳細にできる。例えば、糖尿病患者の場合に、この患者はグルコース・レベルを下げるためにインシュリンを必要とし、あるいは、自分のグルコース・レベルが過度に低い場合にグルコースを必要とする可能性がある。一部の状況において、グルコースの錠剤またはキャンディ・バーの形態のように、容易に利用可能な形式でグルコースを提供することが必要な場合がある。また、別の状況においては、例えば、パスタ等の複合的な炭水化物供給源の摂取によるように、長時間の過程においてグルコースを供給する必要がある場合がある。従って、糖尿病患者の場合に、上記治療についての忠告は「インシュリンを摂るか(Take insulin?)」、「グルコース錠剤を摂るか(Take glucose tablet?)」、「キャンディ・バーを食べるか(Eat candy bar?)」または「炭水化物を食べるか(Eat carbohydrate?)」等とすることができる。さらに、上記システムが個々の患者について学習するので、「1回の投与量のインシュリンを摂れ(Take 1 dose of insulin)」、「5gのグルコース錠剤を摂れ(Take 5g glucose tablet)」、「1個のキャンディ・バーを食せ(Eat 1 candy bar)」または「50gのパスタを食せ(Eat 50g pasta)」等のさらに特定の治療についての忠告を提供できるようになる。
【0024】
上記出力装置は、移動電話において使用されている装置のような、ブザーまたは振動装置またはフラッシュ式または移動式の表示装置等の、極めて単純な可聴、触知可能、または可視の警告信号を生成できる。この出力装置は上記助言設備が治療についての忠告を既に生成したことを決定しているという事実に対して患者に警告を与える。
【0025】
しかしながら、上記出力装置は1個以上の特定の電話番号に対してテキスト・メッセージを送話または送信するようにプログラムされている移動電話等のさらに洗練された装置であってもよく、あるいは、当該装置を付加的に備えていてもよい。このことは、例えば、子供およびその子供の両親の一方または両方、あるいはその子供のHCPが上記助言設備からの通信を受信できるようになるという点において、各状況に罹っている子供にとって有利になる。
【0026】
好ましくは、上記出力装置は治療についての忠告を表示して可聴にすることも行なう。上記入力装置が入力用のスクリーンを使用している場合に、同一のスクリーンが治療についての忠告を表示するために使用できる。また、上記入力装置が音声認識ソフトウェアを使用している場合には、そのマイクロホンを拡声器として使用することにより上記治療についての忠告を可聴にすることも可能である。さらに、上記出力装置が移動電話であるか、これを含む場合には、上記治療についての忠告はテキスト・メッセージまたはボイス・メールとして送ることができる。
【0027】
上記出力装置は上記助言設備が治療についての忠告情報を既に生成しているという事実に対して患者に警告するための2個以上の手段を有することができる。従って、この出力装置は可聴、触知可能および可視の各警告のいずれかの組み合わせを提供できる。
【0028】
好ましくは、上記システムは当該システムを別のシステムに対してインターフェイスするための手段も備えている。例えば、このシステムは各状況を治療しているHCPにおけるコンピューター・システム等のコンピューター・システムに対してドッキングするための通信ポートを備えることができる。このことは医者が各患者の状況を完全にモニターできるようにその医者のシステムに対して上記システム内に保管されているデータをダウンロードすることを可能にする。あるいは、上記通信ポートは、例えば、インターネットを介して保管されているデータをHCPまたは一般のデータ・ベースに送信可能にするために、一般用のコンピューター・システムに対してドッキング可能にすることもできる。また、上記通信ポートの代わりに、上記システムは、赤外または高周波の送信機等の無線通信設備を備えることができ、これによりデータは遠隔的に送信可能になる。
【0029】
好ましくは、上記システムは上記の通信ポートまたは無線通信設備を介して当該システムに上記アルゴリズムに対する改良および/または患者のHCPからのメッセージがダウンロードできるように設定されている。
【0030】
従って、本発明は状況関連のデータの極めて容易な入力を可能にし、さらに助言的な治療について忠告を提供するための助言設備を採用している個人用の状況管理システムを提供する。このシステムはグルコース等の流体分析物についての入力データを採用して、その情報を上記助言設備により処理することができる。上記状況関連データの入力は上記管理システム内において可能化されているキー・ワード認識による「平易な言語(plain language)」の音声活性化により行なうことができる。また、キーパッドまたはキーボードの利用により従来的な手動の入力技法も採用できる。あるいは、上記データは遠隔通信により取得することも可能である(上記助言設備が上記試験システムから物理的に分離している場合において)。
【0031】
糖尿病患者の管理の場合に、上記助言設備は、長期作用性および/または即効性のインシュリンに対応して推奨される投薬、並びに、推奨される炭化水素の摂取を、間接的または直接的に、提供できる。この助言設備は特定のグルコース/インシュリン/炭化水素の摂生プログラムに対する過去の応答、並びに、連続的な食事により供給される予想された炭化水素の負荷または運動時における予想された持続時間および強度等の予測的入力を入力として使用している助言設備の中において作用するアルゴリズムを含む。
【0032】
上記治療についての忠告は特定量の薬物を摂っている患者に基づく予測的な忠告とすることができる。この予測的な忠告はテキスト、数値および/またはグラフィックの形態で提供することができ、特定量のインシュリンを患者が摂取する場合に何が起こり得るかについて患者に助言する。このことはその助言を各変数の入力された各値による予測的なグルコース・レベルの挙動の表現とすることがPできる。患者はこれらの変数を変更して、上記の予測的なグルコースの各値を一定の安全な治療範囲内に入れることができる。過去の患者の各応答に基づいて、インシュリン治療またはグルコースまたは炭化水素の摂取に対する頻繁で細かい調節を行なうことによりさらにきめ細やかで効果的な血糖の制御が達成できる。
【0033】
本発明のシステムは患者に対応する教育的な道具として大きく役立つことになると考えられる。患者は自分の生活様式におけるどの作用が自分の状況に及ぼし、それゆえ、自分の状況をさらに能動的に管理して制御下において自分の状況を維持するために予防薬としての作用を得ることを必要とする時を認識することが可能になる。このことは患者が自分のHCPに直接的に診察してもらう必要性を当然に減少する。
【0034】
以下において、本発明を添付図面に基づいて例示のみを目的として説明する。
【0035】
好ましい実施形態の詳細な説明
図示の本発明のモニター・システム10は糖尿病関連結果のデータ等の入力データを受け取り、助言設備16を用いて表示装置18上に表示可能であるか、あるいは、HCP24または健康管理組織(HCO)22に転送可能な治療についての忠告23および/または25を発生する。
【0036】
従って、例えば、上記助言設備16は糖尿病患者が一組の特定の因子、例えば、計器20により得られる測定したグルコース・レベル、運動量、消費した食物の量および種類、インシュリンの投与量等を認識して、これらの因子を過去、予測または将来的なデータおよび治療の効果に対して比較し、助言または推奨される動作経路を算定するようにプログラムできる。このような動作は、例えば、特異的な即効性/遅効性のインシュリン・カクテルの投与、炭水化物の摂取、あるいは即時に医療的助言を求めることをも含むことができる。この助言または忠告は警告ビーパー等の可聴、可視または触知可能な手段により、あるいは、システム・デイスプレー18により伝達可能であり、出力通信を伴うこともできる。
【0037】
あるいは、上記忠告は各変数の現状および選択したインシュリンの量の条件下において近い将来に何が起こると考えられるかについてのシミュレーションとすることができる。上記の予測情報は各患者の生物学的体質または近い過去の傾向に応じて誂えられる基本フィードバック機構に基づいている。完全な患者の安全を確保するために、上記システム10は治療プログラムに関する所定の各制限値または各範囲を採用できる。これらの制限値は上記システム内に予めプログラムすることができ、あるいは、上記HCPまたはHCOにより提供可能であり、さらに上記システム内にコード化できる。同様に、上記の各制限値は患者の規則的な検査の度に上記HCPにより定期的に調整することができ、この時に、そのHCPは上記モニター・システム10における助言設備16のメモリーの中に保管されている過去のデータを再調査する。
【0038】
上記助言設備16の中に保管されていて、入力データを処理して治療/モニターについての助言または忠告を作成するアルゴリズムは上記HCPにより定めることができる。適当なアルゴリズムおよびパラメーターは当業界において周知であり当該技術分野における各HCPに対して利用可能である各アルゴリズムに基づいて作成できる。上記システム10はこのアルゴリズムを直接的にプログラムするか、あるいは、上記HCP24に対する有線または無線の接続を介してこのアルゴリズムを「アップロード(uploaded)」できる。このHCPは、本人が求める場合に、上記データ処理用のアルゴリズムに対してさらに影響を及ぼすことができる。例えば、上記HCPは特定の患者自身に対応するインシュリンの感度を設定することができ、あるいは、患者の除脂肪体重(Lean−Body−Mass)の関数における炭化水素の消費量を変化することが可能である。
【0039】
図1は本発明の教示に従う個人用の状況管理システムの概略的なブロック図を示している。図示のシステム10は入力装置14および1個以上の出力設備22および24に対して連結している総合器具12を備えている。この図示の器具12は表示要素18および計器20に対して1方向または2方向の通信状態で連結している助言設備16を有している。
【0040】
上記入力装置14は上記助言設備16の中へのデータの入力を行なうことを目的としている。図1において示されているように、入力装置14は任意の従来的なハード配線接続により、または、無線の赤外または高周波の接続を介して、あるいは、伝達媒体としての患者の身体の使用により、上記器具12に対して連結できる。この患者はインシュリンの投与量、食事、運動およびストレスの各量またはレベルに関する情報等の状況関連データを入力できる。この状況関連データは切開装置により集められてグルコース・メーター等の非一体型の計器により測定される血液サンプルにより供給できる。なお、上記入力装置14は上記器具12の中への未測定データの入力を行なうことも目的としている。
【0041】
上記用語の「計器またはメーター(meter)」は、本明細書において用いられているように、患者または別の装置から直接的に流体の分析物または成分に関連するデータを発生できる任意の適当な電子装置を含むと考えられる。適当な計器の例はグルコース・メーター、半継続的または継続的なグルコース・モニター、酸素濃度計またはその他の非侵襲性の測定器具等を含むことができる。
【0042】
実施の一例によれば、上記の状況は糖尿病とすることができ、上記流体の分析物はグルコース等の血液成分であり、上記計器20はグルコース・メーターである。また、上記データは切開装置により集められて上記計器の中に配置されているまたは配置される予定の試験片に供給される血液サンプルにより測定できる。上記計器は上記助言設備16に対して測定された状況関連データを供給するための入力装置として作用する。
【0043】
また、別の実施形態において、上記の分離している入力装置14が不要であり、表示装置18が表示装置および入力装置の両方として使用できる。さらに別の例において、図2において示されているように、分離している入力装置14を上記器具12の中に組み込むことができる。このことは上記装置におけるキーパッドまたはキーボードとすることができ、あるいは、出力が上記助言設備16により動作する音声認識ソフトウェアにより処理されるマイクロホンとすることができる。
【0044】
上記助言設備16は上記表示装置18上に表示可能であるか、上記HCP24または健康管理組織(HCO)22に対して転送可能である入力データに応じて患者に治療についての忠告を発生する。
【0045】
図示の器具12は患者に対して治療についての忠告を発生するために選択された同時存在性で所定のまたは予め保管されているデータを処理または使用できることおいて、「スマート(smart)」または知的システムである。例えば、上記助言設備16は一定の状況に対応する特定の選択された治療プログラムに対する個々の応答に関する過去のデータを上記器具12が利用または処理することを可能にする。同時に、上記助言設備16は1回の食事において予想される炭化水素の摂取量または1回の運動時において予想される持続時間および強度等の関連の予測データを利用できる。必要とされるデータが利用できない場合には、上記システムはそれらのデータを上記入力装置14を介して入力して一定の助言または忠告を作成できるようにすることを要求できる。
【0046】
上記過去の各応答は上記助言設備16の中のメモリーの中に保管するか、一定の遠隔の場所に保管することができ、さらに、上記助言設備16により処理して一定の治療についての忠告情報を発生できる。この助言設備16により採用可能な基準データは各プログラムに対する過去の各応答、最近および過去の両方における、選択されたグルコースの情報、以前の治療プログラムの効力、並びに、ストレス、運動量、食物の種類および/または量およびインシュリン投与の量および頻度、グルカゴン投与の量および頻度、および患者のインシュリン感度を含む、特定の選択された環境的な、個人的または表現型的なデータを含む。加えて、上記システムは次の食事時間および運動時間等の選択された予測データを当該システムに入力することを要求できる。また、このシステムは患者の生活パタンに基づく助言情報を生成して、その患者の状況に関連する特定のデータの入力または予想される結果が生じていることの確認を求めることができる。
【0047】
上記の各データは上記助言設備16の中に保管できる。図示の助言設備16はこの情報を処理して、糖尿病等の、状況を治療するために患者が採用できるインシュリンの量等の適当な薬剤投与を決定できる。この助言設備16の出力は必要なインシュリンの量、並びに、特定の選択されたインシュリンの混合物またはカクテル、炭水化物の必要の有無、並びに、医療的注意の必要の有無についての被験者への助言を含むことができ、あるいは、単に、その結果に対する、例えば、グルコース・レベルについて、患者が試験を行なう必要があると言うメッセージとすることもできる。
【0048】
図示の器具12はハード配線式または無線による接続を介してHCO22および/またはHCP24に連結できる。
【0049】
上記治療についての忠告23および/または25は単純な助言の形態または算定した炭水化物またはインシュリンの注射の必要量の形態にできる。これらの算定は異なるインシュリンの種類に対応するタイミングおよび投薬量を含むことができる。単純なインシュリンの投薬アルゴリズムは目的のグルコース値および処方されている「通常的な(normal)」食前の(pre−prandial)(すなわち、食事の前の(pre−meal))インシュリンの投薬量を含む。この場合の推奨される投薬量は上記目的値からの読取値のずれに比例して上記「通常的な(normal)」投薬量から増減することができる。また、この場合の比例定数および最大および最小の投薬量は上記HCP24によりプログラムされている各パラメーターとすることができる。
【0050】
上記HCPによる上記器具により助言された治療プログラムの各制限値の調節および/または上記データ処理および助言のためのアルゴリズムの調節を可能にすることにより、そのHCPは自分の患者のそれぞれに対する事実上の「個人的トレーナー(personal trainer)」として作用できる。従って、例えば、患者は従来的な切開装置により血液サンプルを採取して、その血液サンプルを試験片に供給し、上記計器20の中にその試験片を挿入して、自分のグルコース・レベルの測定値を得ることができ、この値が220mg/dlであることが分かる。さらに、この患者はキー・ワードのストレス(Stress)、適度の(Moderate)、スカッシュ(Squash)、+2時間(+ 2 hours)等の選択されたデータを上記入力装置14により入力することもできる。これらの最近のグルコースのデータおよび過去のデータによるインシュリン治療の交差したチェックにより、上記助言設備16は、例えば、12単位の遅効性のインシュリン、150gの炭水化物のような最も有効な治療を算定して推奨できる。このような忠告23は表示装置18における視覚的な表示および/または音声合成ソフトウェアによる聴覚的な表示として示すことができる。また、この助言は近い将来においてグルコース・レベルがどのようになるかについての予測的なグラフの形態を採ることもできる。その後、上記の患者は自分の制御下において各変数(注射するインシュリンの量、運動の持続時間および強度、余分なスナックの摂食、次の食事の調合物または量)を変更して、自分のグルコース・レベルが上述した安全な最大値および最小値の間にあることを確認できる。
【0051】
本発明のシステム10は関連の患者のデータを入力するためのデータ入力手段を備えている。例示的な実施形態によれば、本発明のグルコース・モニター・システムは「炭水化物(carbohydrates)」、「アルコール(alcohol)」、「脂肪(fats)」、「タンパク質(protein)」、「運動(exercise)」、「軽度(light)」、「中程度(medium)」、「重度(heavy)」、「インシュリン(Insulin)」、「速い(fast)」、「遅い(slow)」等の特定のキー・ワードおよび「5」、「10」、「20」等の数値を認識するように構成されている音声認識ソフトウェアおよびハードウエアを備えている。このようなシステムにより、患者は所定のメニュー−オプションのリストを単に操作して、音声命令を伴う携帯電話とほとんど同様に上記器具に話かける等の多数の方法で関連のデータを入力できる。
【0052】
本発明のシステム10の有意義な利点は当該システム10がデータを入力するためにはるかに短い時間を要することである。グルコースの各値は、現行のグルコース・モニター・システムにおいて日常的であるように、測定を行なう日時と共に自動的に保管できる。あるいは、これらのデータはキーパッド、無線送信媒体または伝達媒体としての患者の身体の使用により入力できる。その後、上記システムはその選択または特定された状況に対する適当な助言または治療プログラムを決定できる。さらに、インシュリン摂取についての自動的なデータ取得は手動によるデータ入力の負担を制限することにより使用を容易にする。この特徴は電子式のインシュリン・ペンまたはインシュリン・ポンプに対するハード配線または無線による連結を伴って作用する。
【0053】
また、別の実施形態によれば、本発明のシステム10は個々の患者の明確な習慣に適合してその生活様式を認識する。例えば、患者が好きな食物、飲み物、スポーツ等を選択する可能性がある。この場合に、これらの特定のキー・ワードの意味に関して上記システム10を訓練することが可能である。例えば、上記器具12は言葉の「スカッシュ(Squash)」を600カロリーとして、「歩行(Walk)」を200カロリーとして、さらに「ワイン(Wine)」を1単位のアルコールとして解釈するように訓練できる。さらに、上記システムは何時、または通常的な1週間の間に、これらの行動が行なわれたことを認識できるようにすることもできる。従って、上記システムは患者が任意の時点において病気に関連の解釈と共に新しいキー・ワードを入力すること、あるいは、示唆されている入力を単に確認することを可能にする。このようなシステムの利点は各データが明白に、迅速且つ単純に入力されるということである。新しい生活様式の結果に直面した患者はその結果をどのように解釈すべきかについて、一度だけ、上記器具を単に訓練すればよく、それ以後は、データ入力が容易になる。
【0054】
上記助言設備16は標準的な治療からのずれに対応するための「二次の(second order)」パラメーターを備えることも含むことができる。例えば、強めの運動が予想される場合に、助言されたインシュリンの投薬を10%だけ減少できる。さらに、上記助言設備16は過去の患者の特定のデータを計上するために上記算出した治療についての忠告を変更することもできる。全ての患者が食物およびインシュリンに対してほぼ同一の様式で応答しても、それぞれの患者は個別の応答特性(すなわち、インシュリン感度等)を有している。従って、過去のデータを再調査して同様の状況下において得られた結果を比較することにより、上記器具12はさらに精細な患者の特定の治療についての調節を行なうことができる。
【0055】
図3は本発明のシステムの例示的な実施形態において実行される糖尿病患者を管理する方法の概略的なフローチャート図である。先ず、工程30において、患者が上記入力装置14により上記器具12に状況関連情報を入力する。この病気に関連の情報を入力する工程は上記計器20からの現在のグルコースの読取値を記録する処理を含む。次に、工程32において、上記助言設備16は選択された入力情報に応じると共に過去のデータに対応する適当な治療のプログラムを算定する。さらに、工程34において、上記助言設備16は患者に対して治療についての助言情報を出力する。
【0056】
上記の各特徴は上記モニター・システム10をさらに有用で患者に対して親切にするために容易に拡張できる。例えば、上記の説明は患者がインシュリン療法を含む全ての関連データを入力することを前提としている。しかしながら、図4において示されているように、上記システム10は患者のインシュリン配給装置40に対して自動的な2方向の連絡を行なうことに容易に適合できる。患者がインシュリン・ペンを使用すると、このペンにおける送信機が各インシュリン注射の時間および詳細を放送することができる。あるいは、上記インシュリン・ペンは上記器具12における相補的なドッキング・ポートに対してドッキングするための通信ポートを備えることができる。ドッキングした場合に、上記ペンは当該ペンにより行なわれた投薬に関する情報を上記システムにダウンロードする。これらのデータは上記システム10により受け取られて、将来の基準のためのデータベースの中に自動的に記録される。このような方法は患者に対応する1種類以上の動作を排除するだけでなく、記録したデータが実際に注射されている量および種類を表すので一定レベルの安全確保も提供する。
【0057】
同様の方法がインシュリン・ポンプに関する患者および半継続的または継続的なグルコース・モニターを使用している患者に対しても適用できる。後者の場合に、高密度のデータのために、これらのデータは別々の値ではなくそれぞれの傾向としてさらに効率的に保管できる。例えば、各測定値が毎分ごとに記録されて、45分間にわたり85mg/dl乃至95mg/dlの範囲で安定している場合に、その平均値および各時間制限値(3個のデータ点)を保管することは個々の読取値および対応する時間(90個のデータ点)よりもさらに有効である。同様に、線形の傾向が開始時および終了時の各値として保管される。
【0058】
上記システムの各特徴をさらに拡張することにより、上記器具は、例えば、患者の移動電話、指定されたHCPまたは緊急施設等の別の装置および個人に対して連絡してさらに高いレベルの安全確保および患者に対する看護を提供することを可能にし、あるいは、上記アルゴリズムが「差込状態(stuck)」である場合に看護人による人間の介入を可能にする。この特徴は上記助言に対してその有用性および安全性を大きく高めることができる。
【0059】
本発明の別の実施形態によれば、上記システムは移動電話用のグルコース測定モジュール、すなわち、変復調機構またはその他の通信装置を備えたパーム・トップ型装置を備えることができる。この方法の利点は複雑なソフトウェアおよびハードウエアの多くが「親(parent)」装置の中に組み込まれて、その装置のコストおよび複雑さが減少できることである。例えば、電話が、洗練された表示装置、キーパッドおよびその他の有用な患者インターフェース式の付属品と共に、会話を認識して言葉を一定のデータ・ストリームに変換するための設備を備えることができる。
【0060】
上記システムは糖尿病患者の管理の観点から特定的に考察されているが、関係している諸原理は別の自己薬物治療型の各状況に対して同等に適用可能であることが認識されると考える。従って、例えば、抗凝固性の治療に関わる患者がワルファリン(Warfarin)の投薬と測定される凝固時間との間の均衡を保つために同様のシステムを使用できる。従って、上述したような本発明の好ましい各実施形態は例示を目的としていて、限定を目的としていない。種々の変更が本発明の範囲および趣旨から逸脱することなく行なえる。
【0061】
上記各実施例は例示を目的としていて、限定を目的としていない。本発明は以上において例示のために説明されており、上記の例示的な各実施形態の変更および変形が自ずと本発明の趣旨から逸脱することなく当該技術分野における熟練者に対して示唆されている。上記各実施形態の各特徴および特色は組み合わせにおいて使用可能である。上記の好ましい各実施形態は単に例示的であり、何ら制限的であると考えるべきではない。本発明の範囲は、上記の説明ではなく、本明細書において記載されている特許請求の範囲により定められており、当該特許請求の範囲に該当する全ての変形および等価物はその範囲の中に当然に含まれると考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の教示に従う個人用の状況管理システムの概略的なブロック図である。
【図2】
本発明の教示に従う個人用の状況管理システムの別の実施形態の概略的なブロック図である。
【図3】
本発明のシステムにおいて使用する方法を示している概略的なフローチャート図である。
【図4】
システムに対してインシュリン投与量の読取値を提供するためのインシュリン配給装置による動作における図2の個人用状況管理システムの使用方法を示している図である。
【符号の説明】
10 モニター・システム
12 総合器具
14 入力装置
16 助言設備
18 表示要素
20 計器
22 健康管理組織
24 健康管理の開業医

Claims (37)

  1. 入力装置、助言設備および出力装置を備えている個人用状況管理システムにおいて、
    前記入力装置が過去、現在および/または予測的な状況関連データを前記助言設備に通知することに適合しており、
    前記助言設備が前記入力装置から前記過去、現在および/または予測的な状況関連データを受信および保管して、当該状況関連データを処理することにより治療についての忠告情報を発生することに適合しており、さらに、
    前記出力装置が前記助言設備から前記治療についての忠告情報を受信して、当該治療についての忠告情報の受信を患者に対して通知することに適合している個人用状況管理システム。
  2. 前記助言設備が前記状況関連データを処理して一定の状況関連分析物のレベルの継続的な推定を行い、当該分析物のレベルが所定の各制限値から外れると予測される場合に一定の治療についての忠告情報を発生する請求項1に記載のシステム。
  3. 前記入力装置が一定の状況関連の流体分析物の各測定値を前記助言設備に通知するために当該助言設備に対して連絡している計器を備えている請求項1または請求項2に記載のシステム。
  4. 前記計器からの出力が前記助言設備に自動的に入力される請求項3に記載のシステム。
  5. 前記計器の出力が無線送信により前記助言設備に通信される請求項3に記載のシステム。
  6. 前記計器の出力が当該計器における通信ポートを前記助言設備における通信ポートに対してドッキングすることにより当該助言設備に通信される請求項3に記載のシステム。
  7. 前記助言設備および計器が一体の器具の一部であり、前記計器の出力がハード配線により前記助言設備に通信される請求項3に記載のシステム。
  8. 前記計器がグルコース・メーターである請求項2乃至請求項7のいずれか1項に記載のシステム。
  9. 前記入力装置が前記システムの患者により摂取される薬物の各測定値を前記助言設備に通知するために当該助言設備に対して連絡している投薬装置を有している請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のシステム。
  10. 前記投薬装置が前記助言設備から投薬の命令を受け取り、前記患者に対して必要とされる投薬量を投与することに適合している請求項9に記載のシステム。
  11. 前記投薬装置からの出力が前記助言設備に自動的に入力される請求項10または請求項11に記載のシステム。
  12. 前記投薬装置の出力が無線送信により前記助言設備に通信される請求項10または請求項11に記載のシステム。
  13. 前記投薬装置の出力が当該投薬装置における通信ポートを前記助言設備における通信ポートに対してドッキングすることにより当該助言設備に通信される請求項10または請求項11に記載のシステム。
  14. 前記入力装置が患者の身体に関する状況関連データを測定するための手段を有している請求項1乃至請求項13のいずれか1項に記載のシステム。
  15. 前記測定手段が血圧モニター、心拍数モニターまたは心電図である請求項14に記載のシステム。
  16. 前記入力装置が、患者が一定のメニューを通してスクロールして入力すべき項目を選択することを可能にする1個以上のボタンにより制御される表示スクリーンを有している請求項1乃至請求項15のいずれか1項に記載のシステム。
  17. 前記入力装置が触針により制御される応答性の表示スクリーンを有している請求項1乃至請求項16のいずれか1項に記載のシステム。
  18. 前記入力装置が音声認識ソフトウェアを有している請求項1乃至請求項17のいずれか1項に記載のシステム。
  19. 前記入力装置がキーパッドまたはキーボードを有している請求項1乃至請求項17のいずれか1項に記載のシステム。
  20. 前記助言設備が一定のアルゴリズムにより制御されるマイクロコンピューターを有している請求項1乃至請求項19のいずれか1項に記載のシステム。
  21. 前記アルゴリズムが個々の患者について「学習(learn)」できる請求項20に記載のシステム。
  22. 前記アルゴリズムが健康管理の専門家により定められる請求項20または請求項21に記載のシステム。
  23. 前記助言設備が再プログラム可能である請求項1乃至請求項22のいずれか1項に記載のシステム。
  24. 前記出力装置が可聴、触知可能または可視の装置である請求項1乃至請求項23のいずれか1項に記載のシステム。
  25. 前記出力装置が1個以上の特定の電話番号に対して一定のテキスト・メッセージを電話または送信するようにプログラムされている移動電話であるか、付加的にこれを有している請求項1乃至請求項24のいずれか1項に記載のシステム。
  26. 前記出力装置が可聴の治療についての忠告情報を表示または作成する請求項1乃至請求項25のいずれか1項に記載のシステム。
  27. さらに、前記システムを別のシステムに対してインターフェイスするための手段を備えている請求項1乃至請求項26のいずれか1項に記載のシステム。
  28. 前記インターフェイス手段が一般用のコンピューター・システムまたは無線通信設備に対してドッキングするための通信ポートを有している請求項27に記載のシステム。
  29. 前記治療についての忠告情報がグルコース・レベルの進展がどのようになるかについての予報のグラフィック表示の形態を採る請求項1乃至請求項28のいずれか1項に記載のシステム。
  30. 患者が変量の幾つかを変えて近い将来におけるグルコース・レベルの安全性および治療的進展を知ることができる請求項29に記載のシステム。
  31. 個人用状況管理システムにおいて、
    状況関連データを受け取るための入力装置、
    前記状況関連データを処理してその状況を治療するための治療についての忠告情報を発生するための助言設備を備えている個人用状況管理システム。
  32. 前記システムが健康管理の開業医に対して前記治療についての忠告情報を転送することに適合している請求項31に記載のシステム。
  33. 前記状況が糖尿病であり、前記治療についての忠告情報が推奨されるインシュリンの投薬量を含む請求項31または請求項32に記載のシステム。
  34. 前記状況が糖尿病であり、前記状況関連データが食物摂取、運動およびインシュリン投薬に関する予測データを含む請求項31乃至請求項33のいずれか1項に記載のシステム。
  35. グルコース・レベルを測定および/または予報して患者における糖尿病を管理するための知的グルコース・メーターにおいて、
    患者に対応する糖尿病関連のデータを受け取るための入力装置と、
    前記糖尿病関連のデータおよび当該糖尿病関連のデータに応じて治療についての忠告情報を発生するための命令を保管して、当該命令を実行して前記治療についての忠告情報を発生するための助言設備と、
    前記治療についての忠告情報を前記患者に転送するための出力装置を備えている知的グルコース・メーター。
  36. さらに、健康管理の開業医に対して前記治療についての忠告情報を転送するための通信リンクを備えている請求項35に記載の知的グルコース・メーター。
  37. 患者における糖尿病を管理する方法において、
    患者に対応する糖尿病関連のデータを受け取るための入力装置と、前記糖尿病関連のデータおよび当該糖尿病関連のデータに応じて治療についての忠告情報を発生するための命令を保管して、当該命令を実行して前記治療についての忠告情報を発生するための助言設備と、前記治療についての忠告情報を前記患者に転送するための出力装置を備えていて、グルコース・レベルを測定および/または予報して患者における糖尿病を管理するための知的グルコース・メーターを供給する工程と、
    前記入力設備を介して前記糖尿病関連のデータを入力する工程と、
    前記命令を実行して前記糖尿病関連のデータに応じて治療についての忠告情報を供給する工程と、
    前記治療についての忠告情報を患者に転送する工程を含む方法。
JP2002562222A 2001-02-08 2002-02-08 個人用状況管理システム Pending JP2004519031A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26746201P 2001-02-08 2001-02-08
PCT/GB2002/000548 WO2002062212A2 (en) 2001-02-08 2002-02-08 A personal condition management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004519031A true JP2004519031A (ja) 2004-06-24

Family

ID=23018873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002562222A Pending JP2004519031A (ja) 2001-02-08 2002-02-08 個人用状況管理システム

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20040044272A1 (ja)
EP (1) EP1296590A2 (ja)
JP (1) JP2004519031A (ja)
KR (1) KR20030014387A (ja)
CN (1) CN1461215A (ja)
AU (1) AU2002229926B2 (ja)
CA (1) CA2405524A1 (ja)
IL (1) IL152098A0 (ja)
MX (1) MXPA02009916A (ja)
PL (1) PL359266A1 (ja)
RU (1) RU2285442C2 (ja)
WO (1) WO2002062212A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102180A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 血圧計
JP2010534494A (ja) * 2007-06-27 2010-11-11 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 治療システムのための患者情報入力インターフェイス
JP2012157699A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Fujitsu Ltd インスリン耐性の監視
JP2013505808A (ja) * 2009-09-29 2013-02-21 ライフスキャン・スコットランド・リミテッド 糖尿病管理のための分析物試験方法及びデバイス

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498636B2 (ja) 2001-04-27 2010-07-07 日本サーモスタット株式会社 サーモスタット装置
US7591801B2 (en) 2004-02-26 2009-09-22 Dexcom, Inc. Integrated delivery device for continuous glucose sensor
CN101912641B (zh) 2003-11-06 2017-03-01 生命扫描有限公司 带有事件通知装置的药物配送笔
US20050165622A1 (en) * 2004-01-26 2005-07-28 Neel Gary T. Medical diagnostic testing device with voice message capability
US8808228B2 (en) 2004-02-26 2014-08-19 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
US6999854B2 (en) * 2004-05-28 2006-02-14 International Business Machines Corporation Medical infusion pump capable of learning bolus time patterns and providing bolus alerts
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
CA2593376C (en) * 2004-12-29 2013-07-16 Lifescan Scotland Limited Method of inputting data into an analyte testing device
RU2401055C2 (ru) * 2005-02-22 2010-10-10 Байер Хелткэр Ллк Пиктограммный дисплей с обозначениями для измерительного прибора
US7670288B2 (en) * 2005-06-08 2010-03-02 Sher Philip M Fluctuating blood glucose notification threshold profiles and methods of use
KR20080012944A (ko) * 2005-06-08 2008-02-12 아가매트릭스, 인코포레이티드 데이터 수집 시스템 및 인터페이스
US8251904B2 (en) 2005-06-09 2012-08-28 Roche Diagnostics Operations, Inc. Device and method for insulin dosing
EP1793228A1 (de) 2005-12-05 2007-06-06 F. Hoffmann-La Roche AG Verfahren zum akustischen Ausgeben einer Information in einem Analysesystem
US20070288266A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Suzanne Sysko System and methods for chronic disease management and health assessment
US20080177149A1 (en) * 2006-06-16 2008-07-24 Stefan Weinert System and method for collecting patient information from which diabetes therapy may be determined
US20080133681A1 (en) * 2006-10-13 2008-06-05 Jackson Troy V System and method for diagnosis of and recommendations for remote processor system
US20080214919A1 (en) * 2006-12-26 2008-09-04 Lifescan, Inc. System and method for implementation of glycemic control protocols
US7792689B2 (en) * 2007-02-12 2010-09-07 General Electric Company Method and system for remotely administering a diuretic therapy
US20080220403A1 (en) * 2007-02-16 2008-09-11 Ohio University System and method for managing diabetes
US10860943B2 (en) 2007-02-22 2020-12-08 WellDoc, Inc. Systems and methods for disease control and management
US10872686B2 (en) 2007-02-22 2020-12-22 WellDoc, Inc. Systems and methods for disease control and management
WO2008103827A1 (en) 2007-02-22 2008-08-28 Welldoc Communications, Inc. System and method for providing treatment recommendations based on models
US20080228056A1 (en) 2007-03-13 2008-09-18 Michael Blomquist Basal rate testing using frequent blood glucose input
US7751907B2 (en) 2007-05-24 2010-07-06 Smiths Medical Asd, Inc. Expert system for insulin pump therapy
US8221345B2 (en) 2007-05-30 2012-07-17 Smiths Medical Asd, Inc. Insulin pump based expert system
RU2493591C2 (ru) * 2007-05-30 2013-09-20 Байер Хелткэр Ллк Архитектура систем мониторинга состояния здоровья
AU2008262018A1 (en) 2007-06-08 2008-12-18 Dexcom, Inc. Integrated medicament delivery device for use with continuous analyte sensor
JP5209714B2 (ja) * 2007-06-27 2013-06-12 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 患者生理学のモデル化に基づく各患者に固有の治療法を作成するためのシステムおよび方法
EP4159114B1 (en) 2007-10-09 2024-04-10 DexCom, Inc. Integrated insulin delivery system with continuous glucose sensor
GB0721117D0 (en) * 2007-10-26 2007-12-05 T & Medical Ltd system for assisting in drug dose optimisaion
CL2008001569A1 (es) 2007-12-10 2009-01-16 Bayer Healthcare Llc Sistemas de prueba y monitoreo de datos de salud que comprenden una interfaz de usuario que incluye una pantalla y un dispositivo de entrada, y una propiedad de autoregistro que provee a un usuario opciones seleccionables para ingresar informacion de datos de salud; metodos asociados para proveer dichos sistemas.
US20090177147A1 (en) 2008-01-07 2009-07-09 Michael Blomquist Insulin pump with insulin therapy coaching
US20090177142A1 (en) 2008-01-09 2009-07-09 Smiths Medical Md, Inc Insulin pump with add-on modules
AU2009200129B2 (en) * 2008-01-18 2015-06-25 Lifescan Scotland Limited Analyte testing method and system
US10624577B2 (en) 2008-04-04 2020-04-21 Hygieia, Inc. Systems, devices, and methods for alleviating glucotoxicity and restoring pancreatic beta-cell function in advanced diabetes mellitus
US9220456B2 (en) 2008-04-04 2015-12-29 Hygieia, Inc. Systems, methods and devices for achieving glycemic balance
DK2260423T3 (en) 2008-04-04 2018-06-06 Hygieia Inc DEVICE FOR OPTIMIZING A PATIENT'S INSULIN DOSAGE PLAN
US20090305317A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Brauer Jacob S User interface for testing device
US8117481B2 (en) * 2008-06-06 2012-02-14 Roche Diagnostics International Ag Apparatus and method for processing wirelessly communicated information within an electronic device
US8132037B2 (en) 2008-06-06 2012-03-06 Roche Diagnostics International Ag Apparatus and method for processing wirelessly communicated data and clock information within an electronic device
US20100042438A1 (en) * 2008-08-08 2010-02-18 Navigenics, Inc. Methods and Systems for Personalized Action Plans
KR101036236B1 (ko) * 2008-11-11 2011-05-20 류대형 건축 외장재용 복합 판넬
WO2010056718A2 (en) 2008-11-11 2010-05-20 Hygieia, Inc. Apparatus and system for diabetes management
WO2010098929A1 (en) 2009-02-27 2010-09-02 Lifescan, Inc. Drug delivery management systems and methods
US20120143236A1 (en) 2009-05-28 2012-06-07 Valrey Gennadievich Muzhikov Device for reflex correction of functional disorders of the organism
US8882701B2 (en) 2009-12-04 2014-11-11 Smiths Medical Asd, Inc. Advanced step therapy delivery for an ambulatory infusion pump and system
WO2011091268A2 (en) * 2010-01-21 2011-07-28 Asthma Signals, Inc. Early warning method and system for chronic disease management
TW201808357A (zh) 2010-03-22 2018-03-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 用於判定與醫療裝置有關的資訊之裝置、方法、系統及電腦程式
WO2012043895A1 (ko) * 2010-09-27 2012-04-05 엘지전자 주식회사 건강 관리 단말기 및 건강 관리 정보 제공방법
RU2520404C1 (ru) * 2010-09-29 2014-06-27 дакадоо аг Система автоматизированного сбора, обработки и передачи медицинских данных
JP2012141204A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Terumo Corp 携帯通信装置及び制御方法、並びに音声出力システム
EP2538360A1 (en) 2011-06-16 2012-12-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of predicting a blood dilution risk value
US20130085349A1 (en) 2011-06-21 2013-04-04 Yofimeter, Llc Analyte testing devices
US20120330188A1 (en) 2011-06-21 2012-12-27 Gadlight, Inc. Cocking and Advancing Mechanism for Analyte Testing Device
US8333716B1 (en) 2011-06-21 2012-12-18 Yofimeter, Llc Methods for using an analyte testing device
US9238100B2 (en) 2012-06-07 2016-01-19 Tandem Diabetes Care, Inc. Device and method for training users of ambulatory medical devices
RU2496418C1 (ru) * 2012-06-08 2013-10-27 Федеральное Государственное Автономное Образовательное Учреждение Высшего Профессионального Образования "Сибирский Федеральный Университет" (Сфу) Пульсовый оксиметр
RU2506893C1 (ru) * 2012-09-25 2014-02-20 Сайнмет Ла, Инкорпорейтед Способ неинвазивного определения содержания глюкозы в крови и устройство для его осуществления
US9585563B2 (en) 2012-12-31 2017-03-07 Dexcom, Inc. Remote monitoring of analyte measurements
US9730620B2 (en) 2012-12-31 2017-08-15 Dexcom, Inc. Remote monitoring of analyte measurements
EP2945668B1 (en) 2013-01-15 2018-05-23 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Supplemental device for attachment to a medical injection device for generating usage reports about use of the injection device in digital image format
US10357606B2 (en) 2013-03-13 2019-07-23 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for integration of insulin pumps and continuous glucose monitoring
US9445445B2 (en) 2013-03-14 2016-09-13 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing and transmitting sensor data
EP4220654A1 (en) 2013-03-14 2023-08-02 Dexcom, Inc. Systems and methods for processing and transmitting sensor data
US10016561B2 (en) 2013-03-15 2018-07-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Clinical variable determination
US9965587B2 (en) 2013-07-08 2018-05-08 Roche Diabetes Care, Inc. Reminder, classification, and pattern identification systems and methods for handheld diabetes management devices
US10112011B2 (en) 2013-07-19 2018-10-30 Dexcom, Inc. Time averaged basal rate optimizer
KR20150034416A (ko) * 2013-09-26 2015-04-03 주식회사 인포피아 질병 관리 애플리케이션 제공 방법 및 이를 구현한 장치
US20150118658A1 (en) 2013-10-31 2015-04-30 Dexcom, Inc. Adaptive interface for continuous monitoring devices
US9898585B2 (en) 2014-01-31 2018-02-20 Aseko, Inc. Method and system for insulin management
US9486580B2 (en) 2014-01-31 2016-11-08 Aseko, Inc. Insulin management
US20150269355A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Peach Intellihealth, Inc. Managing allocation of health-related expertise and resources
EP3174577A4 (en) 2014-07-30 2018-04-18 Tandem Diabetes Care, Inc. Temporary suspension for closed-loop medicament therapy
US11081226B2 (en) 2014-10-27 2021-08-03 Aseko, Inc. Method and controller for administering recommended insulin dosages to a patient
JP6989262B2 (ja) 2014-10-27 2022-01-05 アセコー インコーポレイテッド 皮下外来患者管理
CN106687182A (zh) * 2014-11-21 2017-05-17 Vr移动地面有限责任公司 用于与虚拟现实系统进行交互的移动地板及其使用
JP6858751B2 (ja) 2015-08-20 2021-04-14 アセコー インコーポレイテッド 糖尿病管理療法アドバイザ
EP3397140A4 (en) 2015-12-28 2019-08-21 Dexcom, Inc. SYSTEMS AND METHOD FOR REMOTE AND HOST MONITORING OF COMMUNICATIONS
US10569016B2 (en) 2015-12-29 2020-02-25 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for switching between closed loop and open loop control of an ambulatory infusion pump
US10998097B2 (en) * 2015-12-30 2021-05-04 Cerner Innovation, Inc. Customization of population management
JP2019513061A (ja) 2016-03-31 2019-05-23 デックスコム・インコーポレーテッド 表示デバイス及びセンサ電子機器ユニットの通信のためのシステム及び方法
CN106027164B (zh) * 2016-07-05 2018-03-23 杜碧玉 一种基于脑认知的流体通信方法、装置及系统
US20180197628A1 (en) * 2017-01-11 2018-07-12 Abbott Diabetes Care Inc. Systems, devices, and methods for experiential medication dosage calculations
DK3618713T3 (da) 2017-05-05 2022-01-24 Lilly Co Eli Styring af fysiologisk glucose i lukket sløjfe
US11331022B2 (en) 2017-10-24 2022-05-17 Dexcom, Inc. Pre-connected analyte sensors
CN209606445U (zh) 2017-10-24 2019-11-08 德克斯康公司 预连接分析物传感器
US11901060B2 (en) 2017-12-21 2024-02-13 Ypsomed Ag Closed loop control of physiological glucose
US11872368B2 (en) 2018-04-10 2024-01-16 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for inductively charging a medical device
AU2019288473A1 (en) 2018-06-22 2020-12-10 Ypsomed Ag Insulin and pramlintide delivery systems, methods, and devices
RU2766756C1 (ru) * 2021-04-19 2022-03-15 Акционерное общество "Авиаавтоматика" имени В.В. Тарасова" Цифровое устройство контроля физиологических показателей здоровья пилота воздушного судна

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4731726A (en) * 1986-05-19 1988-03-15 Healthware Corporation Patient-operated glucose monitor and diabetes management system
US20010011224A1 (en) * 1995-06-07 2001-08-02 Stephen James Brown Modular microprocessor-based health monitoring system
US5997476A (en) * 1997-03-28 1999-12-07 Health Hero Network, Inc. Networked system for interactive communication and remote monitoring of individuals
US5956501A (en) * 1997-01-10 1999-09-21 Health Hero Network, Inc. Disease simulation system and method
US5307263A (en) * 1992-11-17 1994-04-26 Raya Systems, Inc. Modular microprocessor-based health monitoring system
US5960403A (en) * 1992-11-17 1999-09-28 Health Hero Network Health management process control system
FI960636A (fi) * 1996-02-12 1997-08-13 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä potilaan terveydentilan valvomiseksi
US5987519A (en) * 1996-09-20 1999-11-16 Georgia Tech Research Corporation Telemedicine system using voice video and data encapsulation and de-encapsulation for communicating medical information between central monitoring stations and remote patient monitoring stations
US6024699A (en) * 1998-03-13 2000-02-15 Healthware Corporation Systems, methods and computer program products for monitoring, diagnosing and treating medical conditions of remotely located patients
US6579231B1 (en) * 1998-03-27 2003-06-17 Mci Communications Corporation Personal medical monitoring unit and system
AU5490600A (en) * 1999-06-18 2001-01-09 Spectrx, Inc. System and method for monitoring glucose to assist in weight management and fitness training
US6692436B1 (en) * 2000-04-14 2004-02-17 Computerized Screening, Inc. Health care information system
IL155682A0 (en) * 2001-08-20 2003-11-23 Inverness Medical Ltd Wireless diabetes management devices and methods for using the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006102180A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 血圧計
JP2010534494A (ja) * 2007-06-27 2010-11-11 エフ ホフマン−ラ ロッシュ アクチェン ゲゼルシャフト 治療システムのための患者情報入力インターフェイス
JP2013505808A (ja) * 2009-09-29 2013-02-21 ライフスキャン・スコットランド・リミテッド 糖尿病管理のための分析物試験方法及びデバイス
US8974387B2 (en) 2009-09-29 2015-03-10 Lifescan Scotland Limited Analyte testing method and device for diabetes management
JP2015091320A (ja) * 2009-09-29 2015-05-14 ライフスキャン・スコットランド・リミテッドLifeScan Scotland, Ltd. 糖尿病管理のための分析物試験方法及びデバイス
JP2012157699A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Fujitsu Ltd インスリン耐性の監視

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02009916A (es) 2004-09-06
WO2002062212A2 (en) 2002-08-15
KR20030014387A (ko) 2003-02-17
CN1461215A (zh) 2003-12-10
CA2405524A1 (en) 2002-08-15
PL359266A1 (en) 2004-08-23
AU2002229926A1 (en) 2002-08-19
WO2002062212A3 (en) 2002-10-10
IL152098A0 (en) 2003-07-31
RU2285442C2 (ru) 2006-10-20
US20040044272A1 (en) 2004-03-04
EP1296590A2 (en) 2003-04-02
AU2002229926B2 (en) 2005-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002229926B2 (en) A personal condition management system
US11576594B2 (en) Insulin pump based expert system
US6656114B1 (en) Method and a system for assisting a user in a medical self treatment, said self treatment comprising a plurality of actions
US10448834B2 (en) Smart messages and alerts for an infusion delivery and management system
AU765742B2 (en) A method and a system for assisting a user in a medical self treatment, said self treatment comprising a plurality of actions
JP4157031B2 (ja) 二つの携帯型医療装置間の無線データ情報を制御する方法とシステム
DK2035989T3 (en) System and method for collecting patient information from which diabetes treatment can be determined
EP1913508B1 (en) Meter having post-meal test-time alarm
JP5409630B2 (ja) 自己投与注射システム
US20050038674A1 (en) System and method for managing a chronic medical condition
US20090164190A1 (en) Physiological condition simulation device and method
WO2009137661A1 (en) Analyte measurement and management device and associated methods
US20230298754A1 (en) Methods and apparatus for diabetes and glycemic management having a database and handheld management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617