JP2004519025A - 集積回路におけるファイル共有装置 - Google Patents

集積回路におけるファイル共有装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004519025A
JP2004519025A JP2002538391A JP2002538391A JP2004519025A JP 2004519025 A JP2004519025 A JP 2004519025A JP 2002538391 A JP2002538391 A JP 2002538391A JP 2002538391 A JP2002538391 A JP 2002538391A JP 2004519025 A JP2004519025 A JP 2004519025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
memory
path
card
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002538391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4532824B2 (ja
Inventor
ジャン マルク ガーンバン
Original Assignee
シュラムバーガー システムズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュラムバーガー システムズ filed Critical シュラムバーガー システムズ
Publication of JP2004519025A publication Critical patent/JP2004519025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532824B2 publication Critical patent/JP4532824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/357Cards having a plurality of specified features
    • G06Q20/3576Multiple memory zones on card
    • G06Q20/35765Access rights to memory zones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

本発明は、第一ならびに第二のメモリを含む集積回路装置に関し、前記二つのメモリは、別個のツリー構造で構成されるファイルを具備する。本発明は、前記メモリの一つが、他方のメモリのツリー構造における少なくとも一つのファイルへのパスの表示を含むことを特徴とする。

Description

【0001】
(発明の技術分野)
本発明は、第一ならびに第二のメモリを有するメモリを含み、前記二つのメモリが別個のツリー構造で編成されたファイルを具備する集積回路装置に関する。
【0002】
前記装置は、特に、銀行業と同様に、健康管理や移動電話の分野で特に使用されるスマート・カードと称される携帯型装置である。
【0003】
(発明の背景)
前記スマート・カードは一般的に、従来の制御装置(例えば、中央演算装置すなわちCPU)を具備する電子モジュールを保持するカード本体と、少なくとも一のメモリを含む。上述の様々な分野において、技術、特にスマート・カード技術がどんどん急速に発展している。
【0004】
例えば、移動電話の分野においては、第3世代カードならびに携帯電話と同様に、第2世代カードならびに携帯電話がある。第1のカードならびに電話は、GSM(Global System for Mobile communication)ネットワークで使用されるように設計されている。前記カードは、ETSIと称される標準化機関によって発行された標準、GSM TS11.11に適合している。第2のカードならびに電話は、GSMネットワークで使用されるように設計されているが、それぞれ3GPPと呼ばれる標準化機関およびETSIによって発行された標準であるUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)またはGPRS(General Packet Radio Service)等の他のネットワーク上での使用のためにも設計されている。よって前記カードは、ETSIおよび3GPP標準化機関によって発行された標準である、標準USTM TS31.102(UMTSネットワークに適応したカード標準)と同様に、標準GSM TS11.11に適合している。第3世代標準では、前記カードは互いに独立したアプリケーションに関するメモリを含む。例えば、GSMネットワーク上で動作するSIMアプリケーションならびにUMTSネットワーク上で動作するUSIMアプリケーション、銀行業アプリケーションおよびGSMネットワーク上で動作するアプリケーション等がある。これらのアプリケーションの各々は、独立して動作するために独自の環境を有する。だから、例えば、各アプリケーションは、キーなどの独自の識別手段、通話中に使用される単位を数える独自の手段等を有する。様々なメモリのツリー構造におけるファイルは、前記手段を具備する。
【0005】
しかしながら、使いやすさのために、ユーザが第3世代携帯電話で動作するサブスクリプションを伴うカードを有する場合、前記ユーザは同じサブスクリプションを伴う彼のカードを第2世代携帯電話でも使用できなければならない。
【0006】
その結果、様々なアプリケーションがデータの一定の同じアイテム、例えば電話番号、通話中に使用される単位等を使用する。現状の技術は、第二のメモリに、第一のメモリにおけるデータのイメージを記憶する装置を提案している。すなわち、二つの異なるアプリケーションが同じデータを使用できるよう、第一のメモリに記憶されたツリー構造のファイルのコピーが第二のメモリにも記憶される。
【0007】
上記現状の技術によって提案される解決策は、スマート・カードにおけるメモリの相当量を使用するという不利な点を有しており、これはスマート・カードにおける限られたメモリ・サイズに起因する問題を生じさせることがある。また、データおよびそのイメージが一貫したものとなるように、二つメモリにおけるイメージに加え、データを更新するための手段を実装しなければならない。これらの手段は、相当の実行時間を要し、かつ二つのメモリについて連続して行われる二つのメモリの更新の間にデータが失われてはならないために管理が難しいという不利な点を有する。
【0008】
本発明によって解決しようとする技術的問題は、第一および第二のメモリを有する一つのメモリを含み、前記二つのメモリが、それぞれのツリー構造で編成された複数のファイルを具備する集積回路装置を提案することであり、これにより、メモリ内でデータが占める空間が削減され、かつデータを失うことなく、ファイル内に含まれるデータを更新する時間も短縮されるだろう。
【0009】
(発明の概要)
前述の技術的問題への解決策は、前記複数のメモリの一つが、他方のメモリのツリー構造における少なくとも一つのファイルへのパスの表示を含むことを特徴とする。
【0010】
その結果、後に詳しく説明するように、本発明の装置は、この表示が一のメモリと別のメモリにおけるファイルの間のリンクを作成するために使用されるので、ファイルのパスを表示することにより、カード・メモリの最適な管理を供給する。
【0011】
(詳細な説明)
図1は、集積回路装置10を示しており、この場合集積回路10はスマート・カードである。このカード10は、制御装置11(例えば中央演算装置すなわちCPU)と、例えばカード・リーダー・コネクタとの電気的接続を供給するための接続ブロック12、およびSIM、USIMという二つのメモリを具備する。
【0012】
前記SIMおよびUSIMメモリを図2に示す。これらは好ましくは消去可能プログラム可能メモリである。これらはそれぞれ、第2世代携帯電話ならびに第3世代携帯電話でそれぞれ動作する二つのアプリケーションに関するファイル・ツリー構造を含んでいる。
【0013】
第一のSIMメモリは、第一のフォルダDF_7F20を有するメイン・フォルダMFと、カードに関連する固有の識別番号を有するファイルEF_ICCIDとを具備するファイル・ツリー構造を含んでいる。第一のフォルダDF_7F20は、サブフォルダDF_7F10と、それぞれ第一のSIMアプリケーションによってアクセス可能なネットワークに関連するデータならびに通話中にカードで使用される単位のカウンタに関連するデータをと具備する二つのファイルEF_PLMNSELおよびEF_ACMを具備する。サブフォルダDF_7F10は、それぞれ電話番号、および例えばユーザによって受信されるメッセージを具備する二つのファイルEF_FDNおよびEF_EF1を含んでいる。
【0014】
第二のUSIMメモリは、二つのフォルダDF_5F3AおよびDF_5F3Bを有するメイン・フォルダADFを具備するファイル・ツリー構造を含む。第一のフォルダDF_5F3Aは、第二のUSIMアプリケーションによってアクセス可能なネットワークに関するデータを具備するファイルEF_UPLMNSELを具備する。
【0015】
第3世代カードの同じサブスクリプションを、第3または第2世代携帯電話の両方で使用するためには、第二のUSIMアプリケーションで、第一のSIMアプリケーションにおいて使用されるものと同一のデータを使用できなければならない。例えば、図3に記載したように、サブスクリプションは、電話番号FDN、単一のカード識別番号ICCIDまたは通話中にカードで使用される単位のカウンタ値ACMを含んでいる。このデータは両方のアプリケーションによって使用される。第二のUSIMアプリケーションにおいて、このデータはそれぞれファイルEF_EF1、EF_ICCIDおよびEF_ACMに保持される。これらは第一のSIMアプリケーションにおける、ファイルEF_FDN、EF_ICCID、およびEF_ACMにそれぞれ対応している。
【0016】
カードにおけるこのデータの重複を回避するために、前記メモリの一つは、他方のメモリにおける少なくとも一つのファイルへのパスの表示を含む。前記パス表示は、少なくとも一つのファイルまたはフォルダの識別子を含む。フォルダは、他のファイルを具備する特別なファイルである。
【0017】
第一の実施態様によれば、第一のSIMメモリは、第二のUSIMメモリにおける少なくとも一つのファイルへのパスの表示を具備するリンク・ファイルEF_LINKを含む。例えば、電話番号ファイルEF_EF1へのパスはADF、DF_5F3A,EF_EF1である。リンク・ファイルEF_LINKも、第一のSIMメモリにおける対応するファイルのパスの表示、すなわち、MF,DF_7F20,DF_7F10,EF_FDNというパスを有するファイルEF_FDNも含む。同じことが、それぞれ第二のUSIMメモリにおいてADF,FFFF,EF_ICCIDならびにADF,FFFF,EF_ACMというパスを有し、および第一のSIMメモリではMF,FFFF,FFFF,EF_ICCIDならびにMF,DF_7F20,FFFF,EF_ACMというパスを有する識別番号ファイルEF_ICCIDおよびカウンタ・ファイルEF_ACMにも適用される。第一のSIMメモリおよび第二のUSIMメモリにおける各パスに関して、別個のメモリ領域M1およびM2が使用され、それぞれn+1およびm+1ワードであり、n>0 m>0(1ワードは2バイトに等しい)であり、nおよびmは、メイン・フォルダから始まって、要求されるファイルに到達する前になされるべきフォルダ選択の数である。ファイルが直接メイン・フォルダに記憶される時、例えば識別番号ファイルEF_ICCIDがメイン・フォルダMFに記憶されると、前記パスのn−1またはm−1ワードが、値FFFFに設定される。1ワードは一般的に要求されるファイルの識別子に使用される。第一のメモリにおける一のファイルの識別子は、実際には第二のメモリにおける対応するファイルのそれと同じではないことがある。
【0018】
物理的にデータを記憶するメモリはターゲット・メモリと呼ばれ、データを物理的には記憶しないものはソース・メモリと呼ばれる。この場合、ターゲット・メモリは第一のSIMメモリである一方、ソース・メモリは第二のUSIMメモリである。ソース・メモリに記憶されるファイルはソース・ファイルと呼ばれ、およびターゲット・メモリに記憶されるファイルはターゲット・ファイルと呼ばれる。第一のSIMメモリは物理的に電話番号ファイルEF_FDNを記憶する。そのため、カード・ユーザには透過的に、第二のUSIMアプリケーションにおける電話番号ファイルEF_EF1は仮想的であり、すなわちそれは前記第二のUSIMアプリケーションに物理的存在を有していない。
【0019】
このメカニズムによって、スマート・カードで使用されるメモリの量が低減されるだけではなく、二つのメモリにおける同一のファイルを更新するための複雑なシステムの必要性ももはやない。カード・ユーザが電話番号を変更すると、一つの電話番号ファイルEF_FDNのみが修正される。リンク・ファイルEF_LINKを通して、同じ電話番号が常に、使用されるアプリケーションとは関わりなく使用される。よって、本発明に従った装置は、最適化されたデータ共有を供給する。
【0020】
第二の実施態様によれば、第二のUSIMメモリは、他方のSIMメモリにおける少なくとも一つのファイルへのパスの表示を具備するリンク・ファイルEF_LINKを含む。図4に記載の通り、第一のSIMメモリにおける電話番号ファイルEF_FDNのパスはMF,DF_7F20,DF_7F10,EF_FDNである。リンク・ファイルEF_LINKも、第二のUSIMメモリにおける対応するファイルのパスの表示、すなわちDF_5F3A,EF_EF1というパスを有するファイルEF_EF1を含む。同じことが、それぞれ、第一のSIMメモリにおいては、MF,FFFF,FFFF,EF_ICCID、ならびにMF,DF_7F20,FFFF,EF_ACMおよび第二のUSIMメモリにおいては、FFFF,EF_ICCID、ならびにFFFF,EF_ACMというパスを有する識別番号ファイルEF_ICCIDおよびカウンタ・ファイルEF_ACMにも適用される。第一のSIMメモリおよび第二のUSIMメモリにおける各パスに関して、別個のメモリ領域M1およびM2が使用され、それぞれnおよびm+1ワードであり、n≧0、m>0であり、nおよびmは、メイン・フォルダから始まって、要求されるファイルに到達する前になされるべきフォルダ選択の数であり、より一般的にはファイル・ツリー構造でのレベルの数と呼ばれる。ファイルが直接メイン・フォルダに記憶されると、例えば、識別番号ファイルEF_ICCIDがメイン・フォルダMFにあると、パスのn−1ワードがターゲット・メモリに関する値FFFFに設定され、およびm−2ワードがソース・メモリに関してFFFFに設定される。実際に、リンク・ファイルEF_LINKは、ソース・メモリである第二のUSIMメモリにある。よって、ソース・メモリにおけるファイル・パスの表示においては、メイン・フォルダADFを表示する必要はない。よってこれは、第一の実施態様と比較して、メモリにおいて1少ないワードを必要とする。
【0021】
第三の実施態様によれば、第二のUSIMメモリは、他方のメモリにおける少なくとも一つのファイルへのパスの表示を具備するいくつかのリンク・ファイルEF_LINKを含む。図5に記載の通り、一つのフォルダにおける各仮想データ・ファイルは、同じフォルダにおけるリンク・ファイルEF_LINKと関連している。
【0022】
カードの固有識別番号ファイルEF_ICCIDおよび単位カウンタ・ファイルEF_ACMは、メイン・フォルダADFに記憶された第一のリンク・ファイルEF_LINK1と関連している。ソース・パスの表示は、単純にファイル識別子によって表される一方で、ターゲット・パスの表示は、第一のファイルEF_ICCIDに関してはMF,FFFF,FFFF,EF_ICCID、および第二のファイルEF_ACMに関してはMF,DF_7F20,FFFF,EF_ACMである。
【0023】
電話番号ファイルEF_EF1は、第二のフォルダDF_5F3Aに記憶された第二のリンク・ファイルEF_LINK2と関連している。ソース・パスの表示は、単純にファイルEF_EF1の識別子によって表される一方で、ターゲット・パスの表示は、前記ファイルEF_EF1に関してMF,DF_7F20,DF_7F10,EF_FDNである。よって第一のメモリ領域M1に関してはたった1ワードしか使用しない一方で、第二のメモリ領域M2に関しては、m+1ワードが使用され、m>0である。
【0024】
そのため、ここでも、第一および第二の実施態様と比較して、メモリにおいてより少ないワードが使用される。
【0025】
本発明の装置の第二の効果は、この種のファイル共有が、スマート・カードで実行されることである。このファイル管理は、携帯電話におけるいかなるオペレーティング・システムの変更も伴わない。携帯電話およびカードのそれぞれが、それらの間でデータまたは命令を交換するために使用されうるオペレーティング・システムを有する。一般的に、ファイルは、携帯電話のオペレーティング・システムを用いてカードにおいて選択される。本発明の装置で、携帯電話のオペレーティング・システムに関して透過的に、真のファイルが選択される。例えば、第二のUSIMメモリの電話番号ファイルEF_EF1が選択されると、または電話のオペレーティング・システムを用いてこのファイルからデータが検索されると、このファイルが、第二のUSIMメモリに物理的に存在しないことについての表示はない。カード・オペレーティング・システムは、第一のSIMメモリの対応するファイルEF_FDNを選択し、および電話のオペレーティング・システムに、このオペレーティング・システムに関して透過的に、前記ファイルのデータを送信する。
【0026】
上述の様々な実現方法によれば、メモリは、他方のメモリにおける一つのファイルのパスの表示と、そして物理的ファイルと仮想ファイルとの間のマッピングをセット・アップするために、実ファイルのパスの表示も具備し、パス表示は好ましくは、少なくとも1のファイル識別子を含むことが注目される。すなわち、メモリは、ターゲット・メモリにおけるターゲット・ファイルのパスの表示と、そしてソース・メモリにおけるソース・ファイルのパスの表示も具備する。
【0027】
本発明の装置の第三の効果は、ファイル・パスの表示が、好ましくは、一またはそれより多くのファイル識別子を具備することである。それは好ましくは、特定のファイルに到達するために最初に選択されるべきファイルの識別子と、到達されるべきファイルの識別子とを具備する。これは、様々なファイルのメモリ・アドレスを含む場合に、パス表示を更新するための複雑な手段を実装する必要がない、という効果をもたらす。実際には、サイズ・ファイルが、前記ファイルに到達するために選択されるべき様々なファイルのアドレスを含むパス表示に関して修正されるといつも、リンク・ファイルEF_LINKは更新される必要があるだろう。この問題は、ファイル識別子を含む表示で回避される。
【0028】
第三の実施態様によれば、ソース・メモリにおける特定のファイル、すなわち仮想ファイルは、カード・オペレーティング・システムを介して選択される。それは、以下のステップを含む:
1 現在のフォルダにおけるリンク・ファイルEF_LINKを探す(現在のフォルダとは、あなたが存在しているフォルダである)
1.1 リンク・ファイルEF_LINKが見つかると、前記リンク・ファイルにおけるソース・ファイルの識別子を探す。
【0029】
識別子が見つかると、パス表示に表示されたすべてのファイルを最初に選択することによって、パス表示を用いて、ターゲット・メモリにおける物理的ファイルを選択する。
【0030】
識別子が見つからない場合、ステップ1.2に移動する。
1.2 リンク・ファイルEF_LINKが見つからない場合、現在のフォルダにおけるこのソース・ファイルを探す。
1.2.1 ソース・ファイルが現在のフォルダにある場合、それから、前記ファイルを選択し、そして携帯電話のオペレーティング・システムに選択メッセージを送信する。
1.2.2 ソース・ファイルが現在のフォルダにない場合、それから携帯電話のオペレーティング・システムにエラー・メッセージを送信する。
【0031】
第一ならびに第二の実施態様によれば、ファイルは、同じ上述の原理に従って選択される。しかしながら、第一の実施態様に関しては、リンク・ファイルEF_LINKは、ターゲット・メモリ、この場合第一のSIMメモリのメイン・フォルダMFにおいて直接探される。第二の実施態様に関しては、リンク・ファイルEF_LINKは、ソース・メモリ、この場合では第二のUSIMメモリのメイン・フォルダADFにおいて直接探される。
【0032】
ファイルは、一般的に、識別子およびファイル・サイズを介して選択されることが注目される。別のファイルが選択されると、別のファイルに行くために、あなたがいる現在のファイルのサイズに等しいジャンプが実行される。ファイル・サイズは、例えば、前記ファイルの開始におけるファイル・ヘッダに書き込まれうる。よってファイル・サイズが変更されると、新しいサイズがファイルにおいて更新されるが、好ましくは識別子のみを参照するパス表示は更新されない。
【0033】
明らかに、上述された実現方法は制限的でなく、および共有ファイルが第三のメモリに保持されうることが容易に想像でき、特定の応用に対応はしてないが、単純に、いくつかの異なる応用に関して共有メモリとして振舞う。
【図面の簡単な説明】
添付の図面に対応している上述の説明は、非制約的な例として示されており、本発明の目的およびそれがどのように達成されうるかを明確に説明するだろう。
【図1】
図1は、本発明に従った集積回路装置、この場合はスマート・カードの図である。
【図2】
図2は、図1に記載のカードの2のメモリの図である。
【図3】
図3は、本発明に従った図1に記載のカードを作る第一の方法の図である。
【図4】
図4は、本発明に従った図1に記載のカードを作る第二の方法の図である。
【図5】
図5は、本発明に従った図1に記載のカードを作る第三の方法の図である。

Claims (5)

  1. 第一ならびに第二のメモリを含む集積回路装置であって、前記第一及び第二のメモリは、それぞれにツリー構造で編成されたファイルを具備し、前記第一及び第二のメモリのうちの一つは、他方のメモリのツリー構造における少なくとも一のファイルへのパスの表示を含むことを特徴とする集積回路装置。
  2. 前記メモリは、実ファイルのパスの表示も含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. ファイル・パスの前記表示は、少なくとも一つのファイル識別子を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. ファイル・パスの前記表示は、特定のファイルに到達するために最初に選択されるべきファイルの識別子と、および到達されるべきファイルの識別子とを具備することを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. ファイル・パスの前記表示は、到達されるべきファイルの識別子を具備することを特徴とする請求項3または4に記載の装置。
JP2002538391A 2000-10-26 2001-10-25 集積回路におけるファイル共有装置 Expired - Lifetime JP4532824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0013766A FR2816090B1 (fr) 2000-10-26 2000-10-26 Dispositif de partage de fichiers dans un dispositif a circuit integre
PCT/IB2001/002010 WO2002035483A1 (en) 2000-10-26 2001-10-25 File sharing device in an integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004519025A true JP2004519025A (ja) 2004-06-24
JP4532824B2 JP4532824B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=8855779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538391A Expired - Lifetime JP4532824B2 (ja) 2000-10-26 2001-10-25 集積回路におけるファイル共有装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8438198B2 (ja)
EP (1) EP1328910A1 (ja)
JP (1) JP4532824B2 (ja)
CN (1) CN1249587C (ja)
FR (1) FR2816090B1 (ja)
WO (1) WO2002035483A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040192386A1 (en) * 2003-03-26 2004-09-30 Naveen Aerrabotu Method and apparatus for multiple subscriber identities in a mobile communication device
JP5329884B2 (ja) * 2008-09-18 2013-10-30 株式会社東芝 携帯可能電子装置および携帯可能電子装置におけるデータ処理方法
CN101998697B (zh) * 2010-11-12 2013-03-20 华为终端有限公司 用户卡的识别方法及其装置
DE102012020690A1 (de) 2012-10-22 2014-04-24 Giesecke & Devrient Gmbh Verfahren zum Einbringen von Teilnehmeridentitätsdaten in ein Teilnehmeridentitätsmodul
CN112256373B (zh) * 2020-10-21 2023-05-23 中国联合网络通信集团有限公司 Usim应用快捷方式的设置方法、终端及智能卡

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104718A (en) * 1974-12-16 1978-08-01 Compagnie Honeywell Bull (Societe Anonyme) System for protecting shared files in a multiprogrammed computer
JPS63100562A (ja) * 1986-10-17 1988-05-02 Hitachi Ltd フアイルシステム管理方式
JPS63286941A (ja) * 1987-05-20 1988-11-24 Hitachi Ltd フアイルシステム管理方式
JP2635601B2 (ja) * 1987-07-28 1997-07-30 株式会社東芝 携帯可能電子装置
US5276874A (en) * 1989-08-11 1994-01-04 Digital Equipment Corporation Method for creating a directory tree in main memory using an index file in secondary memory
US5355497A (en) * 1992-06-10 1994-10-11 Physiotronics Corporation File directory structure generator and retrevial tool with document locator module mapping the directory structure of files to a real world hierarchical file structure
EP0583006B2 (en) * 1992-08-13 2006-11-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. IC card with hierarchical file structure
JPH0778098A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Fujitsu Ltd ファイル管理システム
KR100380878B1 (ko) * 1994-04-25 2003-08-02 소니 가부시끼 가이샤 데이터저장처리장치
US5799307A (en) * 1995-10-06 1998-08-25 Callware Technologies, Inc. Rapid storage and recall of computer storable messages by utilizing the file structure of a computer's native operating system for message database organization
US5787445A (en) * 1996-03-07 1998-07-28 Norris Communications Corporation Operating system including improved file management for use in devices utilizing flash memory as main memory
FR2752072B1 (fr) * 1996-08-01 1999-01-29 Solaic Sa Carte a circuit integre comportant des fichiers classes selon une arborescence
US6148377A (en) * 1996-11-22 2000-11-14 Mangosoft Corporation Shared memory computer networks
JPH11212774A (ja) 1998-01-23 1999-08-06 Fujitsu Ltd アプリケーション管理方法、及び、それを用いた情報処理装置
US6301582B1 (en) * 1998-03-30 2001-10-09 International Business Machines Corporation System and method for storage of shared persistent objects
GB2350973A (en) * 1999-06-11 2000-12-13 Nokia Mobile Phones Ltd Simultaneously fetching page content and link content in a mobile web browser
US6292874B1 (en) * 1999-10-19 2001-09-18 Advanced Technology Materials, Inc. Memory management method and apparatus for partitioning homogeneous memory and restricting access of installed applications to predetermined memory ranges
US6714951B2 (en) * 2001-04-16 2004-03-30 International Business Machines Corporation Continuous journaling of objects within a hierarchical directory tree
US7634514B2 (en) * 2005-05-09 2009-12-15 Microsoft Corporation Synchronizing file system directories
KR100746029B1 (ko) * 2006-01-11 2007-08-06 삼성전자주식회사 파일 시스템과 호환성을 유지하는 심볼릭 링크를 생성하는방법, 상기 심볼릭 링크를 이용하여 파일/디렉토리에접근하는 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1249587C (zh) 2006-04-05
WO2002035483A1 (en) 2002-05-02
CN1471695A (zh) 2004-01-28
EP1328910A1 (en) 2003-07-23
US20040030720A1 (en) 2004-02-12
JP4532824B2 (ja) 2010-08-25
FR2816090A1 (fr) 2002-05-03
US8438198B2 (en) 2013-05-07
FR2816090B1 (fr) 2003-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7421287B2 (en) Mobile communication terminal and method for managing use-history information
EP1825702B1 (en) Backup system and method in a mobile telecommunication network
US8453927B2 (en) Communication method between a handset device and IC cards
US8060140B2 (en) Method and apparatus for increasing data read speed from subscriber identity module
US7814068B2 (en) Identifying changed records in a file stored on an electronic token
EP1684534A2 (en) Method of and apparatus for improving data processing speed of an identity module
ES2219533T3 (es) Representacion de aplicaciones en un sistema de telecomunicaciones.
US6631378B1 (en) Communication unit and communication method with profile management
JP4532824B2 (ja) 集積回路におけるファイル共有装置
EP2063614A1 (en) Communication terminal device, access controlling method, and smart card
KR100885356B1 (ko) 이동 단말기로부터 통신 네트워크로의 액세스를 관리하는 시스템 및 방법
EP1303153B1 (en) Apparatus and method for selecting software modules in a mobile terminal
JP2988442B2 (ja) 移動通信システムのホームロケーションレジスタと加入者データ管理方法
KR20170023052A (ko) 멀티 넘버 서비스 제공 방법
EP2213083B1 (en) Method of selecting a set of phonebook entries in a card
KR20000040307A (ko) 대용량 전화번호부 저장방법
JPH08321802A (ja) 加入者番号登録ができる移動機および加入者番号記憶デバイス
US20040030928A1 (en) Method and system for managing accessibility of the electronic address of a local terminal by one or several remote terminals
EP1521433A2 (en) Mobile telephone card, method of contact register management in the card, and program product for carrying out the method
CN111565245A (zh) 一种多码号存储方法及系统
KR20090056278A (ko) 이동통신 사업자 변경 방법
KR100948187B1 (ko) 범용 집적회로 카드의 전화번호 등록 및 표시 방법과 이를위한 이동통신 단말기
GB2383235A (en) A sim card having a memory configured and operable to store additional data other than telephone numbers and names
KR20000018300A (ko) 전전자 교환기의 발신번 데이터 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070619

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4532824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term