JP2004517840A - フェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体およびそれの抗腫瘍薬としての使用 - Google Patents

フェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体およびそれの抗腫瘍薬としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004517840A
JP2004517840A JP2002549645A JP2002549645A JP2004517840A JP 2004517840 A JP2004517840 A JP 2004517840A JP 2002549645 A JP2002549645 A JP 2002549645A JP 2002549645 A JP2002549645 A JP 2002549645A JP 2004517840 A JP2004517840 A JP 2004517840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
pyrazol
oxo
cyclopropyl
propanamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002549645A
Other languages
English (en)
Inventor
ペバレツロ,パオロ
オルシーニ,パオロ
トラクアンデイ,ガブリエラ
ブラスカ,マリア・ガブリエラ
アミーチ,ラフアエツラ
ビツラ,マヌエラ
ピユツテイ,クラウデイア
バラジ,マリオ
ロンゴ,アントニオ
Original Assignee
フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/907,943 external-priority patent/US6455559B1/en
Application filed by フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー filed Critical フアルマシア・イタリア・エツセ・ピー・アー
Publication of JP2004517840A publication Critical patent/JP2004517840A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

式(I)のフェニルアセトアミド−ピラゾール類、より詳細には明細書に記載のようにさらに置換されていても良いN−(5−シクロアルキル−1H−ピラゾール−3−イル)フェニルアセトアミド誘導体またはそれの医薬として許容される塩は、変化した細胞周期依存性キナーゼ活性に関連する癌などの細胞増殖障害の治療において有用である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、フェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体、それの製造方法、それを含む医薬組成物、ならびに特に癌の治療および細胞増殖障害の治療におけるそれの治療薬としての使用に関する。
【背景技術】
【0002】
フルオロウラシル(5−FU)、ドキソルビシンおよびカンプトテシン類などのいくつかの細胞毒薬は、DNAに損傷を与えたり、あるいは細胞の代謝経路に影響することから、多くの場合で細胞周期の間接的遮断を引き起こす。従って、正常細胞および腫瘍細胞の両方に対して不可逆的損傷を生じることで、これらの薬剤によってかなりの毒性および副作用が生じる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
これに関して、現在入手可能な薬剤と比較して同等の効力を有してしかも毒性が低く、選択的に腫瘍細胞の停止およびアポトーシスを生じさせることで非常に特異的な抗腫瘍薬として機能することができる化合物が望ましい。
【0004】
細胞周期を通じての発達は、サイクリン依存性キナーゼ(cdk)と称される酵素ファミリーによって調節される一連のチェックポイント制御(別名で制限点とも称される)によって調節されることが知られている。そして、cdk自体は、例えばサイクリン類への結合などの多くのレベルで調節される。細胞周期による正常な発達には、各種のサイクリン/cdk複合体の協調的活性化および不活性化が必要である。各種のサイクリン/cdk活性の活性化によって、非常に重要なG1−S転位およびG2−M転位の両方が制御される。G1においては、サイクリンD/cdk4およびサイクリンE/cdk2の両方がS相の開始に介在すると考えられている。S相を介した発達にはサイクリンA/cdk2の活性が必要であり、分裂中期の開始にはサイクリンA/cdc2(cdk1)およびサイクリンB/cdc2の活性化が必要である。サイクリン類およびサイクリン依存性キナーゼに関する参考文献については、例えばウェブスターらの報告(Kevin R. Webster et al, Exp. Opin. Invest. Drugs, 1998, Vol. 7(6), 865−887)を参照する。チェックポイント制御は一部において、cdk活性が調節されないために、腫瘍細胞では有効ではない。例えば、サイクリンEおよびcdk類の発現における変化が腫瘍細胞では認められており、マウスでのcdk阻害剤p27KIP遺伝子の欠失により、癌の発生率上昇が生じることが明らかになっている。
【0005】
細胞周期発達における律速酵素であり、それ自体が治療的介入における分子標的となるという考え方を裏付ける証拠が多く出されている。特に、cdk/サイクリンキナーゼ活性の直接阻害は、腫瘍細胞の無秩序な増殖を制限する上で有効なはずである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の目的は、変化した細胞周期に依存するキナーゼ活性によって生じるないしはその活性に関連する細胞増殖障害を治療する上で有用な化合物を提供することにある。別の目的は、cdk/サイクリンキナーゼ阻害活性を有する化合物を提供することにある。
【0007】
本発明者らは、ある種のフェニルアセトアミド−ピラゾール類がcdk/サイクリンキナーゼ阻害活性を有することから、抗腫瘍薬として治療法において有用であり、毒性および副作用の両方に関して、現在使用可能な抗腫瘍薬に関連する欠点を持たないことを見出した。より具体的には、本発明のフェニルアセトアミド−ピラゾール類は、膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌(小細胞性肺癌を含む)、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頸癌、甲状腺癌、前立腺癌および皮膚癌(扁平上皮細胞癌を含む)などの癌;白血病、急性リンパ球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、毛状細胞性リンパ腫およびバーキットリンパ腫などのリンパ球系の造血器腫瘍;急性および慢性骨髄性白血病、骨髄形成不全症候群および骨髄球性白血病などの骨髄細胞系の造血器腫瘍;線維肉腫および横紋筋肉腫などの間葉細胞起源の腫瘍;星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫およびシュヴァン細胞症などの中枢神経系および末梢神経系の腫瘍;メラノーマ、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化性黄色腫、甲状腺小胞性癌およびカポジ肉腫などの他の腫瘍のような各種の癌(これらに限定されるものではない)の治療において有用である。
【0008】
細胞増殖調節においてcdk類は重要な役割を果たすことから、カルボニルアミノ−ピラゾール誘導体は、例えば良性前立腺肥大、家族性腺腫症ポリポージス、神経繊維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化に関連する血管平滑筋増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎ならびに術後狭窄および再狭窄などの各種細胞増殖障害の治療においても有用である。
【0009】
本発明の化合物は、cdk5がタウ蛋白のリン酸化に関与することから示唆されるように、アルツハイマー病の治療において有用である可能性がある(J. Biochem. 117, 741−749, 1995)。
【0010】
アポトーシスの調節剤としての本発明の化合物は、癌、ウィルス感染の治療、HIV感染患者でのAIDS発症、自己免疫疾患および神経変性障害の予防においても有用となり得る。
【0011】
本発明の化合物は、腫瘍血管新生および転移の阻害においても有用となり得る。
【0012】
本発明の化合物は、各種イソ型での蛋白キナーゼC、Met、PAK−4、PAK−5、ZC−1、STLK−2、DDR−2、オーロラ(Aurora)1、オーロラ2、Bub−1、PLK、Chk1、Chk2、HER2、raf1、MEK1、MAPK、EGF−R、PDGF−R、FGF−R、IGF−R、PI3K、ウイール(weel)キナーゼ、Src、Ab1、Akt、ILK、MK−2、IKK−2、Cdc7、Nekなどの他の蛋白キナーゼの阻害薬としても作用し得ることから、他の蛋白キナーゼに関連する疾患の治療においても有用となり得る。
【0013】
本発明の化合物はまた、放射線療法誘発または化学療法誘発の脱毛の治療および予防においても有用である。
【0014】
従って本発明は、変化した細胞周期依存性キナーゼ活性によって生じるかないしはそれに関連する細胞増殖障害を、処置を必要とする哺乳動物に対して、有効量の下記式(I)によって表されるフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体またはそれの医薬として許容される塩を投与することで治療する方法を提供する。
【0015】
【化1】
式中、
Rは、置換されていても良いC〜Cシクロアルキル基であり;
およびRは同一でも異なっていても良く、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシまたはアミノまたはヒドロキシによって置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキル、直鎖もしくは分岐のC〜Cパーフルオロ化アルキルまたは直鎖もしくは分岐のC〜Cアルコキシから選択される基を表し、あるいはそれらが結合している炭素原子と一体となって、RおよびRがエキソメチレン(>C=CH)基またはC〜Cシクロアルキル基を形成しており;
はフェニル環の3位または4位にあって下記式の基であり;
【0016】
【化2】
【0017】
この基は5員もしくは6員の飽和もしくは不飽和窒素含有複素環を表し;1〜2個の別のヘテロ原子を有していても良く、このヘテロ原子は同一でも異なっていても良く、窒素、酸素または硫黄から選択され;この基はハロゲン、ヒドロキシ、アミノカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、オキソ基(>C=O、>S=O、>SO)、エキソメチレン(>C=CH)、直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキル基、パーフルオロ化アルキル基、ヒドロキシアルキル基またはアルコキシ基;C〜Cアルケニル基またはアリール基から選択される1以上の基によって自由な位置で置換されていても良く;飽和または不飽和で、単環式もしくは二環式である炭素環または複素環と縮合していても良く、この各環は上記で定義のようにさらに置換されていても良く;
mは0であるか1〜4の整数であり;
存在する場合には各Rは、同一でも異なっていても良く、ハロゲン、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキル、パーフルオロ化アルキルもしくはアルコキシから選択される基であり;ただし、
a)Rがシクロプロピルであり、RおよびRがいずれも水素原子である場合、式(II)の窒素含有複素環は1−ピロリジニル、2−オキソ−1−ピロリジニルおよび1,2,3−トリアゾール−1−イル以外であり;
b)Rがシクロプロピルであり、RおよびRの一方が水素原子であり、他方がメチル、エチル、n−プロピルまたはn−ブチルである場合、式(II)の窒素含有複素環は1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルまたは1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル以外である。
【0018】
上記で記載の方法の好ましい実施形態では、細胞増殖障害は癌、アルツハイマー病、ウィルス感染、自己免疫疾患および神経変性障害からなる群から選択される。
【0019】
治療可能な具体的な種類の癌には、例えば癌腫、扁平上皮細胞癌、骨髄細胞系またはリンパ球系の造血器腫瘍、間葉細胞起源の腫瘍、中枢神経系および末梢神経系の腫瘍、メラノーマ、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化性黄色腫、甲状腺小胞性癌およびカポジ肉腫などがある。
【0020】
上記の方法の別の好ましい実施形態では細胞増殖障害は、良性前立腺肥大、家族性腺腫症ポリポージス、神経繊維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化に関連する血管平滑筋増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎ならびに術後狭窄および再狭窄からなる群から選択される。
【0021】
さらに本発明の方法は、腫瘍血管新生および転移の阻害を提供する。本発明の方法はまた、細胞周期阻害またはcdk/サイクリン依存性阻害を提供することもできる。
【0022】
上記のもの以外に、本発明の方法の目的は、放射線療法誘発または化学療法誘発の脱毛の治療および予防を提供することにある。
【0023】
本発明はさらに、下記式(I)のフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体またはその化合物の医薬として許容される塩を提供する。
【0024】
【化3】
式中、
Rは、置換されていても良いC〜Cシクロアルキル基であり;
およびRは同一でも異なっていても良く、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシまたはアミノまたはヒドロキシによって置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキル、直鎖もしくは分岐のC〜Cパーフルオロ化アルキルまたは直鎖もしくは分岐のC〜Cアルコキシから選択される基を表し、あるいはそれらが結合している炭素原子と一体となって、RおよびRがエキソメチレン(>C=CH)基またはC〜Cシクロアルキル基を形成しており;
はフェニル環の3位または4位にあって下記式の基であり;
【0025】
【化4】
【0026】
この基は5員もしくは6員の飽和もしくは不飽和窒素含有複素環を表し;1〜2個の別のヘテロ原子を有していても良く、このヘテロ原子は同一でも異なっていても良く、窒素、酸素または硫黄から選択され;この基はハロゲン、ヒドロキシ、アミノカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、オキソ基(>C=O、>S=O、>SO)、エキソメチレン(>C=CH)、直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキル基、パーフルオロ化アルキル基、ヒドロキシアルキル基またはアルコキシ基;C〜Cアルケニル基またはアリール基から選択される1以上の基によって自由な位置で置換されていても良く;飽和または不飽和で、単環式もしくは二環式である炭素環または複素環と縮合していても良く、この各環は上記で定義のようにさらに置換されていても良く;
mは0であるか1〜4の整数であり;
存在する場合には各Rは、同一でも異なっていても良く、ハロゲン、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキル、パーフルオロ化アルキルもしくはアルコキシから選択される基であり;ただし、
a)Rがシクロプロピルであり、RおよびRがいずれも水素原子である場合、式(II)の窒素含有複素環は1−ピロリジニル、2−オキソ−1−ピロリジニルおよび1,2,3−トリアゾール−1−イル以外であり;
b)Rがシクロプロピルであり、RおよびRの一方が水素原子であり、他方がメチル、エチル、n−プロピルまたはn−ブチルである場合、式(II)の窒素含有複素環は1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルまたは1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル以外である。
【0027】
本発明はさらに、式(I)のフェニルアセトアミドピラゾール誘導体の合成方法ならびにそれの医薬組成物をも含む。以下の詳細な説明を参照することで本発明についての理解が進むに連れて、本発明のより完全な評価および本発明に伴う利点の多くが容易に明らかになろう。
【発明を実施するための最良の形態】
【0028】
当業界においてはいくつかのアミド−ピラゾール誘導体が、例えば農薬、除草剤としてまたは治療薬としても知られている。その中には例えば、p38キナーゼ阻害薬として活性なヘテロアリールピラゾール類(WO 98/52941、G. D. Searle and Co.)および蛋白キナーゼ阻害薬として活性な3−アミノ−ピラゾール類(WO 96/14843、COR Therapeutics, Inc.)がある。
【0029】
サイクリン依存性キナーゼ阻害活性を有するある種のアミド−ピラゾールおよびそれの誘導体も、米国特許第6218418号(WO 01/12189に相当)およびWO 01/12188(いずれも、Pharmacia & Upjohn S. p. AおよびPharmacia & Upjohn Co.の名前で;これらは参照によって本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0030】
本発明の化合物は、米国特許第6218418号の一般式の範囲に含まれるが、そこでは具体的に例示されていない。
【0031】
さらに、cdk阻害薬として活性であるクロマン部分を有するある種のアミド−ピラゾール類も、同時係属中で未公開である米国特許出願09/769441号(Pharmacia & Upjohn S. p. Aの名前で;これらは参照によって本明細書に組み込まれる)に開示されている。
【0032】
容易に理解されるように、本発明の化合物における未置換ピラゾール環窒素は、溶液において下記の両方の互変異体の混合物として急速に平衡状態となることが知られている。
【0033】
【化5】
【0034】
従って、本発明において、別段の断りがない限り、式(I)の化合物について1種類のみの互変異体が示されている場合、他方も本発明の範囲に含まれる。
【0035】
式(I)の化合物は不斉炭素原子を有し得ることから、ラセミ混合物または個々の光学異性体として存在することができ、それらはいずれも本発明の範囲に含まれる。
【0036】
例として挙げると、Rがアルキル、例えばメチルであり、Rが水素である式(I)の化合物は、不斉炭素原子を有することから、(R)および(S)光学異性体ならびにラセミ(R、S)混合物の両方が本発明の範囲に含まれる。
【0037】
同様に、式(I)の化合物の全ての可能な異性体およびそれらの混合物ならびに代謝物および医薬として許容される生体前駆体(別名でプロドラッグと称される)の両方の抗腫瘍薬としての使用も、本発明の範囲に含まれる。
【0038】
本明細書で使用される場合、別段の断りがない限り、C〜Cシクロアルキルという用語は、シクロプロピル、シクロブチルおよびシクロペンチルを含む。
【0039】
ハロゲン原子という用語を用いる場合、別段の断りがない限り、ヨウ素、臭素、塩素またはフッ素を意味する。
【0040】
本明細書で使用される場合、別段の断りがない限り、直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキルまたはアルコキシ基には、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシなどが含まれる。
【0041】
直鎖もしくは分岐のパーフルオロ化C〜Cアルキル基という用語を用いる場合、例えばトリフルオロメチル、トリフルオロエチルなどの複数個のフッ素原子によって置換された上記のいずれかのアルキル基を意味する。
【0042】
本明細書で使用される場合、別段の断りがない限り、C〜Cアルケニルという用語は、例えばビニル、アリル、1−プロペニル、イソプロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニルなどから選択される基を含む。
【0043】
アリールという用語は、縮合または単結合によって連結された1〜2個の環部分を有し、その環の少なくとも一つが芳香族である炭素環系または複素環系炭化水素を含む。
【0044】
アリール基の例としては、例えばフェニル、ビフェニル、α−またはβ−ナフチル、ジヒドロナフチル、チエニル、ベンゾチエニル、フリル、ベンゾフラニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、イソインドリル、プリニル、キノリル、イソキノリル、ジヒドロキノリニル、キノキザリニル、ベンゾジオキソリル、インダニル、インデニル、トリアゾリル、テトラゾリルなどがある。
【0045】
別段の断りがない限り、アリール基もしくはヘテロアリール基とも称される芳香族複素環をも包含する複素環という用語は、1以上の炭素原子が窒素、酸素および硫黄から選択される1以上のヘテロ原子によって置き換わっている5員または6員の飽和もしくは不飽和炭素環を含む。
【0046】
式(II)によって表される基Rについて言及する場合、5員もしくは6員の含窒素複素環は、窒素原子を介して式(I)のフェニル環の3位または4位、すなわちメタ位またはパラ位で結合している。
【0047】
別段の断りがない限り、前記含窒素複素環は、飽和、部分不飽和または完全不飽和である。
【0048】
上記の式(II)の含窒素複素環の例には、例えばピロリジン、ピロリン、ピロール、イミダゾリジン、イミダゾリン、イミダゾール、ピラゾリジン、ピラゾリン、ピラゾール、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、トリアゾール、トリアゾリジン、オキサゾール、オキサゾリン、オキサゾリジン、ピリミジン、イソチアゾリジンなどがある。前記で示したように、上記の式(II)の環構造はさらに、例えばシクロヘキサン、シクロペンタン、シクロヘキセン、シクロペンテン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプト−2−エン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[2.2.2]オクト−2−エン、ベンゼン、ナフタレン、ピリジン、ピリミジン、ピラジン、テトラヒドロフラン、ジヒドロフラン、テトラヒドロピリダジンなどの飽和もしくは不飽和で単環式もしくは二環式の環と、いずれか使用可能な結合を介して縮合していることができる。さらに前記式(II)の複素環は、自由な位置で、上記の基の1以上によってさらに置換されていても良い。
【0049】
例えば式(II)の複素環は、オキソ基によって置換されていることで、ピロリジノン、ピペリジノン、イミダゾリジノン、オキサゾリジノン環を形成していることができ、1個もしくは2個のオキソ基が硫黄原子と結合して、例えばチアゾリジン−1,1−オキサイド、イソチアゾリジン−1,1−オキサイドなどを生じていても良い。
【0050】
上記で示した置換基に従い、別段の断りがない限り、上記のR基またはR基は、ハロゲン、ニトロ、オキソ基、シアノ、アルキル、パーフルオロ化アルキル、ヒドロキシアルキル、アリール、アリールアルキル、複素環、複素環アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、パーフルオロ化アルコキシ、アリールオキシ、複素環オキシ、メチレンジオキシ、アルキルカルボニルオキシ、アリールカルボニルオキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、シクロアルキルオキシカルボニル、アミノ、ウレイド、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アリールアミノ、ジアリールアミノ、ホルミルアミノ、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、複素環カルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルコキシイミノ、アルキルスルホニルアミノ、アリールスルホニルアミノ、ホルミル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、シクロアルキルカルボニル、複素環カルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、ジアルキルアミノスルホニル、アリールチオおよびアルキルチオから独立に選択される1以上の基によって自由な位置で置換されていても良い。
【0051】
別段の断りがない限り、例えばアルキルチオ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアミノ、複素環カルボニル、複素環カルボニルアミノ、シクロアルキルオキシカルボニルなどの用語は、そのアルキル、アルコキシ、アリール、シクロアルキルおよび複素環部分が上記で定義の通りである基を含むものである。
【0052】
例えば
【0053】
【化6】
に示したように、式(II)の含窒素複素環が等価な互変異型を生じ得る式(I)の化合物について言及する場合、当業者には、その互変異体はいずれも本発明の範囲に含まれるものであることは明らかである。
【0054】
式(I)の化合物の医薬として許容される塩には、例えば硝酸、塩酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、リン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、シュウ酸、マロン酸、リンゴ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、コハク酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、イセチオン酸およびサリチル酸などの無機もしくは有機酸との酸付加塩、ならびに例えばアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属、特にはナトリウム、カリウム、カルシウムもしくはマグネシウムの水酸化物、炭酸塩もしくは重炭酸塩、非環状もしくは環状アミン類、好ましくはメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミンまたはピペリジンなどの無機もしくは有機塩基との塩などがある。
【0055】
本発明の好ましい化合物は、RがC〜Cシクロアルキル基であり;RおよびRのうちの一方が水素であり、他方がハロゲン原子または直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキル、パーフルオロ化アルキルもしくはアミノアルキル基であり;R、Rおよびmが上記の意味を有する式(I)の化合物である。
【0056】
RがC〜Cシクロアルキル基であり;RおよびRがいずれもハロゲン原子、好ましくはフッ素であるか、あるいはそれらが結合している炭素原子と一体となってエキソメチレン基(>C=CH)もしくはC〜Cシクロアルキル基を形成しており;R、Rおよびmが上記の意味を有する式(I)の化合物も好ましい。
【0057】
上記2種類に含まれるさらに好ましい式(I)の化合物は、R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りであり;Rが、上記で定義のようにさらに置換および/または縮合していても良く、
【0058】
【化7】
からなる群から選択され;Gが−NH−、−O−、−S−または−SO−の基を表す化合物である。
【0059】
さらに好ましいものは、R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りであり、Rが1−ピロリジニル;2−オキソ−1−ピロリジニル;3−メチル−2−オキソ−1−ピロリジニル;2−メチル−5−オキソ−1−ピロリジニル;2−エチル−5−オキソ−1−ピロリジニル;2−オキソ−5−フェニル−1−ピロリジニル;2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル;2−オキソ−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ−[b]ピロール−1(2H)−イル;2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソ−1−ピロリジニル;3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル;4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル;3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−2−オキソ−1−ピロリジニル;2−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;5−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;5−オキソ−2−ピロリジンカルボキサミド;1,3−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル;1−ヒドロキシ−3−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル;1−オキソオクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル;2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル;2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル;2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル;6−メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル;1,1−ジオキシド−3−オキソ−1,2−ベンゾイソチアゾール−2(3H)−イル;1,3−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[f]イソインドール−2−イル;1−オキソ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−2(3H)−イル;1H−ピロール−1−イル;7−ヒドロキシ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル;3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル;1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル;2,4−ジオキソテトラヒドロ−1(2H)−ピリミジニル;3,5−オキソ−1,2,4−トリアゾリジン−4−イル;2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル;2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル;2−オキソ−1−イミダゾリジニル;2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル;2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル;5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル;5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル;5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;3−オキソ−1−ピラゾリジニル;3,5−オキソ−1−ピラゾリジニル;2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル;3,5−ジオキソ−4−モルホリニル;2−オキソ−1−ピペリジニル;1−ピペラジニル;4−モルホリニルおよび1−ピペリジニルから選択される基である式(I)の化合物である。
【0060】
別の種類の本発明の好ましい化合物は、RがC〜Cシクロアルキル基であり、Rが水素原子またはメチル基であり、Rが水素原子であり、mが0であり、フェニル環の4位にある(パラ)Rが2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル基である式(I)の誘導体である。そこでこれらの後者の誘導体は、下記式(I′)によって簡便に表すことができる。
【0061】
【化8】
【0062】
さらに好ましいものは、Rがメチル基である上記の式(I′)の化合物である。さらに好ましいものは、上記の特徴を併せ持つことで、Rがシクロプロピルであり、Rがメチルである式(I′)の化合物を与える化合物である。
【0063】
さらに好ましいものは、Rがシクロプロピルであり、Rがメチルであって、(S)光学型の式(I′)の化合物、すなわち化合物(2S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミドである。
【0064】
医薬として許容される塩の形であっても良い、上記の式(I′)の誘導体をも包含する式(I)の本発明の好ましい化合物の例には、
1.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
2.(2R)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
3.(2S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
4.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド;
5.N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
6.(2R)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
7.(2S)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
8.N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド;
9.N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
10.(2R)−N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
11.(2S)−N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
12.N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド;
13.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
14.(2S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
15.(2R)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
16.N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
17.(2S)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
18.(2R)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
19.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フルオロ−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
20.2−クロロ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
21.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
22.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3,3,3−トリフルオロ−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
23.3−アミノ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
24.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
25.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
26.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−メチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル)アセトアミド;
27.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−メチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
28.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−エチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
29.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−エチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
30.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−5−フェニル−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
31.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−5−フェニル−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
32.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[b]ピロール−1(2H)−イル)フェニル]アセトアミド;
33.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[b]ピロール−1(2H)−イル)フェニル]プロパンアミド;
34.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−{4−[2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソ−1−ピロリジニル]フェニル}アセトアミド;
35.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−{4−[2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソ−1−ピロリジニル]フェニル}プロパンアミド;
36.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
37.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
38.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
39.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
40.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
41.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
42.1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2−オキソエチル}フェニル)−2−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;
43.1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}フェニル)−2−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;
44.1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2−オキソエチル}フェニル)−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;
45.1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}フェニル)−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;
46.1−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2−オキソエチル}フェニル)−5−オキソ−2−ピロリジンカルボキサミド;
47.1−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}フェニル)−5−オキソ−2−ピロリジンカルボキサミド;
48.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]アセトアミド;
49.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
50.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ヒドロキシ−3−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
51.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−オキソオクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]アセトアミド;
52.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−オキソオクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
53.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)フェニル]アセトアミド;
54.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)フェニル]プロパンアミド;
55.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
56.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
57.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(6−メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
58.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1,1−ジオキシド−3−オキソ−1,2−ベンゾイソチアゾール−2(3H)−イル)フェニル]アセトアミド;
59.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1,1−ジオキシド−3−オキソ−1,2−ベンゾイソチアゾール−2(3H)−イル)フェニル]プロパンアミド;
60.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[f]イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
61.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−オキソ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−2(3H)−イル)フェニル]プロパンアミド;
62.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]アセトアミド;
63.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]プロパンアミド;
64.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(7−ヒドロキシ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)フェニル]アセトアミド;
65.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
66.2−[2−クロロ−4−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド;
67.2−[2−クロロ−4−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド;
68.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソテトラヒドロ−1(2H)−ピリミジニル)フェニル]アセトアミド;
69.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソテトラヒドロ−1(2H)−ピリミジニル)フェニル]プロパンアミド;
70.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−4−イル)フェニル]アセトアミド;
71.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−4−イル)フェニル]プロパンアミド;
72.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
73.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]プロパンアミド;
74.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
75.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]プロパンアミド;
76.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
77.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]プロパンアミド;
78.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アセトアミド;
79.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロパンアミド;
80.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル]アセトアミド;
81.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル]プロパンアミド;
82.1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2−オキソエチル}フェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
83.1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}フェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
84.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−オキソ−1−ピラゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
85.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−オキソ−1−ピラゾリジニル)フェニル]プロパンアミド;
86.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−1−ピラゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
87.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−1−ピラゾリジニル)フェニル]プロパンアミド;
88.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル)フェニル]アセトアミド;
89.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル)フェニル]プロパンアミド;
90.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−4−モルホリニル)フェニル]アセトアミド;
91.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−4−モルホリニル)フェニル]プロパンアミド;
92.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]アセトアミド;
93.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]プロパンアミド;
94.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]アセトアミド;
95.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]プロパンアミド;
96.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(4−モルホリニル)フェニル]アセトアミド;
97.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(4−モルホリニル)フェニル]プロパンアミド;
98.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピペリジニル)フェニル]アセトアミド;
99.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
100.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピペリジニル)フェニル]プロパンアミドなどがある。
【0065】
上記で示したように、本発明のさらに別の目的は、式(I)の化合物(従って式(I′)の化合物を含めて)の製造方法によって表される。従って、本発明の目的である式(I)の化合物およびそれの塩は、
a)下記式(III)の化合物または下記式(IIa)の位置異性体:
【0066】
【化9】
(Rは上記で定義の通りであり;Pは好適な窒素−ピラゾール保護基である)を下記式(IV)の化合物:
【0067】
【化10】
(R、R、R、Rおよびmは上記の意味を有し;R′はヒドロキシまたはハロゲン原子を表す)と反応させて、下記式(V)または(Va)の化合物:
【0068】
【化11】
を得る段階;ならびに
b)式(V)または(Va)の化合物の脱保護を行って式(I)の誘導体を得て、所望に応じてそれを医薬として許容される塩に変換する段階
を有する方法によって得ることができる。
【0069】
上記の方法は、公知の方法に従って行うことができる類似方法である。
【0070】
この方法の段階a)によれば、式(III)または(IIIa)の化合物と式(IV)の化合物との反応は、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1,3−ジイソプロピルカルボジイミドまたは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドなどのカルボジイミドのようなカップリング剤の存在下、適宜にトリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンまたはピリジンなどの3級塩基存在下で行うことができる。
【0071】
この反応は、約−10℃〜還流の範囲の温度で、例えば約30分〜約96時間などの好適な期間にわたって、例えば塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、トルエンまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中で行う。
【0072】
別法として、式(III)または(IIIa)の化合物と式(IV)の化合物との反応は、例えば混成無水物法によって、すなわち約−30℃〜室温の範囲の温度で、トルエン、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサンまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンもしくはピリジンなどの3級塩基の存在下に、クロルギ酸エチル、イソブチルもしくはイソプロピルなどのクロルギ酸アルキルを用いることで行うこともできる。
【0073】
R′がハロゲン原子、好ましくは塩素である式(IV)の化合物を原料とする場合にその反応は、約0℃〜還流の範囲の温度で塩化メチレン、クロロホルム、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、アセトニトリル、トルエンもしくはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンもしくはピリジンなどの塩基存在下に行うことができる。
【0074】
式(III)または(IIIa)の化合物に関する限り、好適なP基はピラゾール−窒素原子を保護するのに従来使用されているものである。好ましくは、化合物(III)と(IIIa)の両方について、Pはtert−ブトキシカルボニル(boc)基を表す。
【0075】
この方法の段階b)において、従来の方法に従ってピラゾール−窒素原子を脱保護することで、式(V)または(Va)の化合物を式(I)の所望の誘導体に変換する。
【0076】
例えば「boc」からの脱保護は、約0℃〜室温の範囲の温度で、塩化メチレン、1,4−ジオキサンまたはエタノールなどの好適な溶媒中、トリフルオロ酢酸、ギ酸または硫酸の存在下での、酸性加水分解によって行うことができる。
【0077】
式(III)または(IIIa)の化合物は公知であるか、あるいは下記式(VI)の相当する脱保護誘導体:
【0078】
【化12】
(Rは上記で定義の通りである)を原料として公知の方法に従って製造することができる。
【0079】
式(III)の化合物の製造に関しては、例えば上記の米国特許第6218418号を参照する。
【0080】
式(IIIa)の化合物を製造する場合、塩化メチレン/水混合物ならびに水酸化ナトリウム、炭酸ナトリウムもしくは炭酸水素ナトリウムなどの無機塩基の存在下に、無水tert−ブトキシカルボニルとの反応によって、式(VI)の化合物を例えば「boc」誘導体として保護する。この同じ反応は、塩化メチレン、クロロホルム、トルエン、テトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサン中、例えばトリエチルアミンもしくはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの有機塩基存在下に、約0℃〜室温の範囲の温度で行うこともできる。
【0081】
別法として、例えば「boc」誘導体として保護した式(IIIa)の化合物は、式(XLII)の相当するケト−ニトリル:
【0082】
【化13】
(Rは上記の通りである)をエタノールもしくはメタノールなどの好適な溶媒中、トリエチルアミンもしくはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基存在下に、約0℃〜室温の範囲の温度でカルバジド酸tert−ブチルと反応させることで製造することができる。
【0083】
式(IV)の化合物も公知であるか、あるいは公知の方法に従って製造することができる。例えば、R′がハロゲン原子、例えば塩素である式(IV)の化合物は、R′がヒドロキシである相当する式(IV)の誘導体から、従来のハロゲン化アシル製造方法に従って、その後者の誘導体をオキサリルクロライドまたは塩化チオニルと反応させることで製造される。この反応は、例えば塩化メチレン、テトラヒドロフラン、酢酸エチルまたはトルエンという好適な溶媒存在下、室温〜還流の範囲の温度で行うことができる。
【0084】
R′がヒドロキシであり、R、R、R、Rおよびmが上記に記載の意味を有する式(IV)の化合物は、下記式の誘導体:
【0085】
【化14】
(Rはアルキル基であり、アミノ基はフェニル環の3位または4位にある)と以下に詳細に記載する好適な試薬との反応によって、所望のR残基を有する下記式の化合物:
【0086】
【化15】
を形成し、次にエステル基の酸性もしくは塩基性加水分解を行う段階を有する方法によって製造することができる。
【0087】
上記の加水分解による式(IV)の化合物の生成は、メタノールもしくはエタノールなどの好適な溶媒中で水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムなどの塩基を用いて、あるいは別法として室温〜還流の範囲の温度で酢酸、テトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中、塩酸、臭化水素酸もしくは硫酸の存在下にて酸性条件下で行うことができる。
【0088】
式(VIII)の化合物は公知であるか、あるいは公知の方法に従って製造することができる。
【0089】
例えば、Rが下記の式(IX)のような飽和もしくは不飽和のピロリジン環もしくはピペリジン環であり;点線が単結合または二重結合を表し;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りであり;Zがメチレン、エチレン、C=OまたはCH−OHであり;RおよびRがいずれも独立に、水素原子またはメチル基、エチル基、フェニル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシ基、アミノカルボニル基もしくはアリル基であるか、あるいはそれらが一体となってケト基(=O)またはさらに置換されていても良い縮合アリール基もしくはシクロアルキル基を形成していても良い式(VIII)の化合物:
【0090】
【化16】
は、式(VII)の化合物と下記式(X)の化合物:
【0091】
【化17】
(式中、Z、RおよびRは上記で定義の通りである)とを、酢酸または塩酸などの酸存在下に、約80℃〜約200℃の範囲の温度で反応させることで製造することができる。
【0092】
が下記の式(XI):
【0093】
【化18】
のようなトリアゾリジンジオン環系であり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りである式(VIII)の化合物は、室温〜還流の範囲の温度でN−メチルピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミドもしくはジメチルスルホキシドなどの好適な溶媒中、式(VII)の化合物をビウレアと反応させることで製造することができる。
【0094】
が下記式(XII):
【0095】
【化19】
のようなピロリジン、ピペリジン、ピペラジンまたはモルホリン系であり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りであり;nが1または2であり;YがCH、NHまたはOである式(VIII)の化合物は、式(VII)の化合物を、下記式(XIII)の化合物:
【0096】
【化20】
(Yおよびnは上記で定義の通りであり;Xはハロゲン原子またはヒドロキシである)と反応させることで製造することができる。
【0097】
Xがハロゲンである式(XIII)の化合物との上記の反応は、メタノール、アセトニトリル、1,4−ジオキサンまたはトルエンなどの好適な溶媒中、炭酸水素ナトリウムもしくは炭酸ナトリウムまたはトリエチルアミンなどの塩基存在下に、室温〜還流の範囲の温度で行うことができる。別法として、Xがヒドロキシである式(XIII)の化合物を用いることでその反応は、塩化メチレン、テトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中、室温〜還流の範囲の温度で、例えば塩化ルテニウムとトリフェニルホスフィンの混合物などの触媒の存在下に行うことができる。
【0098】
が下記式(XIV):
【0099】
【化21】
のような1,3−オキサゾリジン−2−オン系であり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りである式(VIV)の化合物は、ショッテン−バウマン条件下に式(VII)の化合物をクロルギ酸2−クロロエチルと反応させることで製造することができる。
【0100】
より詳細にはこの反応は、室温で水酸化ナトリウムおよびトルエン存在下で、あるいは無水条件下で従来の有機塩基を用いて行うことができる。次に、そうして製造される中間体化合物を、水または水−メタノール混合液などの好適な溶媒中、室温〜約60℃の範囲の温度で、例えば水酸化ナトリウムもしくはナトリウムメトキシドなどの水系塩基で処理する。
【0101】
が下記式(XV):
【0102】
【化22】
のような3,5−モルホリンジオン系であり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りである式(VIII)の化合物は、例えば水−テトラヒドロフラン混合物などの好適な溶媒存在下に還流温度で、式(VII)の化合物をジグリコール酸と反応させることで製造することができる。
【0103】
が下記式(XVI):
【0104】
【化23】
のような2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン系であり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りである式(VIII)の化合物は、メタノールなどの好適な溶媒中、約50〜60℃の温度で、p−トルエンスルホン酸およびオルトギ酸トリメチルの存在下に式(VII)の化合物をメチルヒドラジノカルボキシレートと反応させ、次に約2〜約6時間の範囲の期間にわたって還流温度下にてナトリウムメトキシドを加えることで製造することができる。
【0105】
が下記式(XVII):
【0106】
【化24】
のような2−イミダゾリジノン系であり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りである式(VIII)の化合物は、式(VII)の化合物を、2−クロロエチルイソシアネートおよび次に塩基と反応させるか、あるいは2−ヒドロキシエチルイソシアネートと次にp−トルエンスルホニルクロライドおよび塩基と反応させることで製造することができる。
【0107】
2−クロロエチルイソシアネートを用いる場合には、その反応を塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトニトリルもしくは1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中で行って中間体化合物を得て、それを室温〜約60℃の範囲の温度で例えばテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンもしくはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中にて、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムなどの塩基で処理することができる。
【0108】
別法として、2−ヒドロキシエチルイソシアネートを用いる場合、その反応を塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトニトリルもしくは1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中で行って中間体化合物を得て、それを室温〜還流の範囲の温度でジエチルエーテル、テトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中、カリウムtert−ブトキシドなどの塩基存在下にp−トルエンスルホニルクロライドで処理することができる。
【0109】
が下記式(XVIII):
【0110】
【化25】
のような1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−オンであり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りである式(VIII)の化合物は、式(VII)の化合物をカルボニル等価物、すなわち例えばホスゲン、ジホスゲン、トリホスゲン、カルボニルジイミダゾールもしくはジコハク酸イミドジカーボネートと反応させて下記式(XIX)の化合物:
【0111】
【化26】
を得る段階、ならびに式(XIX)の化合物を2−アミノアセトアルデヒドジメチルアセタールと反応させ、次に酸性処理する段階を有する方法によって製造することができる。
【0112】
式(VII)の化合物とカルボニル等価物との反応は、室温〜約80℃の範囲の温度で、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中で行う。次の2−アミノアセトアルデヒドジメチルアセタールとの反応は、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中にて室温で行って中間体化合物を得て、それを室温〜還流の範囲の温度にて酸、例えば水:トリフルオロ酢酸=1:1混合物で直接処理することができる。
【0113】
が下記式(XX):
【0114】
【化27】
のように2,4−イミダゾリジノン系であり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りである式(VIII)の化合物は、エタノールもしくはメタノールなどの好適な溶媒中で式(VII)の化合物をエチルイソチアナト酢酸エチルと反応させて中間体化合物を得て、それを約40℃〜還流の範囲の温度でエタノール−水混合物などの好適な溶媒中にて、例えば塩酸などの酸で直接処理することで製造することができる。
【0115】
が下記式(XXI):
【0116】
【化28】
のように2,4−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン系であり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りである式(VIII)の化合物は、式(VII)の化合物をアクリル酸と反応させて式(XXII)の化合物:
【0117】
【化29】
を得る段階、ならびに式(XXII)の化合物を尿素と反応させる段階を有する方法によって製造することができる。
【0118】
アクリル酸との反応は、塩化メチレン、アセトニトリル、1,4−ジオキサンまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中、室温〜還流の範囲の温度で行うことができる。次の尿素との反応は、塩酸、硫酸またはリン酸などの酸存在下に、還流温度で行うことができる。
【0119】
が下記式(XXIII):
【0120】
【化30】
のように2,4(1H、3H)−ピリミジンジオン系であり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りである式(VIII)の化合物は、文献(Journal of American Chemical Society 111, 374 (1989))に記載の方法に従って製造した(2E)−3−エトキシ−2−プロペノイルカルバミン酸エチルと式(VII)の化合物を、1−ブタノールなどの好適な溶媒存在下に還流温度で反応させ、次に水酸化ナトリウム水溶液で処理することで製造することができる。
【0121】
が下記式(XXIV):
【0122】
【化31】
のように2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オンまたは2,5−ピラゾリジンジオンであり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りであり;WがCHまたはC=Oである式(VIII)の化合物は、酸性媒体中で式(VII)の化合物を亜硝酸ナトリウムと反応させる段階、ならびに得られたジアゾニウム塩を亜硫酸ナトリウムもしくは塩化スズで処理して式(XXV)の化合物:
【0123】
【化32】
を得る段階;ならびに式(XXV)の化合物を3−クロロプロピオン酸またはマロン酸と反応させて、WがそれぞれCHまたはCOである式(XXIV)の化合物を得る段階を有する方法によって製造することができる。
【0124】
式(VII)の化合物と亜硝酸ナトリウムとの反応は、例えば塩酸水溶液などの酸存在下に約0℃で行う。次に、亜硫酸ナトリウム水溶液または塩酸水溶液中の三塩化スズなどの還元剤で処理することで、式(XXV)の化合物を得ることができる。
【0125】
式(XXV)の化合物と3−クロロプロピオン酸との反応によるWがCHである式(XXIV)の化合物の取得は、約150℃〜約210℃の範囲の温度で、約2〜約8時間の範囲の期間にわたって無溶媒で行うことができる。それとは異なって、式(XXV)の化合物とマロン酸との反応によるWがCOである式(XXIV)の化合物の取得は、塩化メチレンまたはクロロホルムなどの好適な溶媒中、約20℃〜約100℃の範囲の温度で、オキシ塩化リンの存在下に行うことができる。
【0126】
が下記式(XXVI):
【0127】
【化33】
に記載のようにアミノカルボニル基によって置換されたピラゾール系であり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りである式(VIII)の化合物は、酸性媒体中で式(VII)の化合物を亜硝酸ナトリウムと反応させる段階、次に得られたジアゾニウム塩をアセチルコハク酸ジエチルで処理して下記式(XXVII)の化合物:
【0128】
【化34】
を得る段階、ならびにアンモニア分解条件下で式(XXVII)の化合物を反応させる段階を有する方法によって製造することができる。式(VII)の化合物の亜硝酸ナトリウムとの反応は、前述のように塩酸水溶液中約0℃で行う。次のジアゾニウム塩のアセチルコハク酸ジエチルによる処理は、炭酸水素ナトリウムまたは炭酸ナトリウムなどの塩基存在下に、水中で、室温〜約60℃の範囲の温度にて行う。
【0129】
アンモニア分解条件下での式(XXVII)の化合物の反応は、メタノールもしくはエタノール中アンモニアガスの存在下に、あるいは約−10℃〜室温の範囲の温度でメタノール、エタノールもしくはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中の30%水酸化アンモニウム溶液を用いて行う。
【0130】
下記式(XXVIII):
【0131】
【化35】
のようにZがCHであり;Rが2−ピロリジノン系の3位における−CONHであり;Rが水素であり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りである式(IX)の化合物は、式(VII)の化合物を1,1−シクロプロパンジカルボン酸または6,6−ジメチル−5,7−ジオキサスピロ[2.5]オクタン−4,8−ジオンと反応させて下記式(XXIX)の化合物:
【0132】
【化36】
を得る段階、ならびにそれらをクロルギ酸アルキル存在下でアンモニアと反応させるか、ateorwithカルボジイミド存在下で1−ヒドロキシベンゾトリアゾールアンモニウム塩と反応させる段階を有す得る方法によって製造することができる。
【0133】
式(VII)の化合物と1,1−シクロプロパンジカルボン酸との反応による式(XXIX)の化合物の取得は、水中、または水−エタノール、水−テトラヒドロフランもしくは水−アセトニトリル混合物中で、約40℃〜約80℃の範囲の温度にて行うことができる。別法として、同じ反応をトルエンもしくはキシレンなどの好適な溶媒中、還流温度で、6,6−ジメチル−5,7−ジオキサスピロ[2.5]オクタン−4,8−ジオンを用いて行うことができる。
【0134】
式(XXIX)の化合物とアンモニアとの反応は、例えばクロルギ酸エチルなどの縮合剤としてのクロルギ酸アルキル存在下に、塩化メチレン、クロロホルム、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンもしくはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中、約−10℃〜室温の範囲の温度で行うことができる。
【0135】
別法としてその同じ反応を、縮合剤としてのカルボジイミド、例えば1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1,3−ジイソプロピルカルボジイミドもしくは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドの存在下に、塩化メチレン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、1,4−ジオキサンもしくはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中、適宜にトリエチルアミン、N−メチルモルホリンもしくはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下で、約−20℃〜室温の範囲の温度で、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールアンモニウム塩を用いて行うことができる。
【0136】
下記式(XXX):
【0137】
【化37】
のようにZがCHであり;Rが2−ピロリジノン系の4位にある−CONHであり;Rが水素であり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りである式(IX)の化合物は、式(V)の化合物をイタコン酸と反応させて下記式(XXXI)の化合物
【0138】
【化38】
を得る段階、ならびにアミド製造の従来法に従って、カルボキシ基をカルボキサミドに変換する段階を有する方法によって製造することができる。
【0139】
式(VII)の化合物とイタコン酸との反応による式(XXXI)の化合物の取得は、エタノールもしくはメタノールなどの好適な溶媒の存在下、適宜にp−トルエンスルホン酸などの好適な触媒存在下に、約60℃〜約100℃の範囲の温度で行っても良い。
【0140】
式(XXXI)のカルボン酸誘導体の相当するアミド(XXX)への変換は、式(XXIX)の化合物からの式(XXVIII)の化合物の製造について前述した方法に従って実施することで行うことができる。
【0141】
が下記式(XXXII):
【0142】
【化39】
に示したように2,4−イミダゾリジンジオン系であり;R、R、R、Rおよびmが上記で定義の通りである式(V)の化合物は、式(VII)の化合物をシアン酸カリウムと反応させて下記式(XXXIII)の化合物:
【0143】
【化40】
を得る段階、ならびに式(XXXIII)の化合物を2−クロル酢酸エチルと反応させる段階を有する方法によって製造することができる。
【0144】
シアン酸カリウムとの反応は、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンまたはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中、室温〜約70℃の範囲の温度で行うことができる。
【0145】
次の式(XXXIII)の化合物と2−クロル酢酸エチルとの反応は、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムなどの塩基の存在下に、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフランまたはジエチルエーテルなどの好適な溶媒中、室温〜約60℃の範囲の温度で行うことができる。
【0146】
またはRの一方が水素であり、他方がアルキルであり(例:Rが水素で、Rがアルキル);R、R、Rおよびmが上記の通りである式(VIII)の化合物は、カリウムtert−ブトキシドもしくは水酸化ナトリウムなどの塩基存在下に、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンもしくはN,N−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中、約−70℃〜室温の範囲の温度で作業を行うことで、RおよびRの両方が水素原子である式(VIII)の化合物を、下記式(XXXIV)の化合物:
【0147】
【化41】
(Rはアルキルであり、Halはハロゲン原子である)と反応させることで製造することができる。
【0148】
またはRの一方が水素もしくはフッ素であり、他方がフッ素であり;R、R、Rおよびmが上記の通りである式(VIII)の化合物は、RおよびRの両方が水素原子である式(VIII)の化合物をN−フルオロサッカリンスルタムと反応させることで製造することができる。
【0149】
この反応は、リチウムもしくはカリウムヘキサメチルジシラジドまたはリチウムジイソプロピルアミドなどの塩基存在下に、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中、約−78℃〜約0℃の範囲の温度で行うことができる。
【0150】
またはRの一方が水素または塩素であり、他方が塩素であり;R、R、Rおよびmが上記の通りである式(VIII)の化合物は、RおよびRが水素原子である式(VIII)の化合物を塩素および三臭化リンなどの触媒と、あるいはN−クロロコハク酸イミドおよび塩酸と反応させることで製造することができる。
【0151】
塩素との反応は、四塩化炭素などの好適な溶媒中、室温〜約60℃の範囲の温度で行うことができる。別法として、N−クロロコハク酸イミドおよび塩酸を用いる場合、反応は、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランまたは四塩化炭素などの好適な溶媒中、室温〜還流の範囲の温度で行うことができる。
【0152】
またはRの一方がアミノメチルであり、他方が水素であり;R、R、Rおよびmが上記の通りである式(VIII)の化合物は、RおよびRの両方が水素原子である式(VIII)の化合物を、マンニッヒ条件下でホルムアルデヒドおよびアンモニアと反応させることで製造することができる。
【0153】
またはRの一方がトリフルオロメチルであり、他方が水素であり;R、RおよびRが上記の通りである式(VIII)の化合物は、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムなどの塩基ならびに触媒としてのB−フェニルカテコールボランの存在下、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中、約0℃〜室温の範囲の温度で、RおよびRが水素原子である式(VIII)の化合物をトリフルオロメタンスルホン酸S−(トリフルオロメチル)ジベンゾチオフェニウムと反応させることで製造することができる。
【0154】
上記以外に本発明では、下記式(I′)の本発明の化合物:
【0155】
【化42】
(式中、RはC〜Cシクロアルキル基であり;Rは水素原子もしくはメチル基である)またはその化合物の医薬として許容される塩の新規な製造方法であって、
a)下記式(XXXV)の化合物:
【0156】
【化43】
(RおよびRは上記で定義の通りである)を、ピリジン、トリエチルアミンもしくはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基存在下、ピリジン、塩化メチレン、テトラヒドロフランもしくはN,N′−ジメチルホルムアミドなどの好適な溶媒中、約−20℃〜室温の範囲の温度でクロルギ酸クロロエチルと反応させて、下記式(XXXVI)の化合物:
【0157】
【化44】
(RおよびRは上記で記載の通りである)を得る段階;
b)N,N−ジメチルホルムアミドまたはN,N−ジメチルアセトアミドなどの好適な溶媒中、室温〜還流の範囲の温度で、式(XXXVI)の化合物を炭酸カリウムもしくは1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンなどの好適な塩基と反応させることで、下記式(XXXVII)の化合物:
【0158】
【化45】
を得る段階;
c)メタノールなどの好適な溶媒中、式(XXXVII)の化合物をトリエチルアミンもしくは炭酸カリウムなどの塩基で加水分解する段階
を有する方法も提供される。
【0159】
次に、式(XXXV)の化合物は、
a)式(XXXVIII)の化合物:
【0160】
【化46】
(bocはtert−ブトキシカルボニルであり;Rは上記で定義の通りである)を、式(IIIa)の化合物(Rは上記の通りである)と反応させて、下記式(XXXIX)の化合物:
【0161】
【化47】
(Pは好適な窒素ピラゾール保護基、例えばbocである)を得る段階;
b)酸性媒体中で式(XXXIX)の化合物を加水分解する段階
を有する方法によって製造することができる。
【0162】
式(XXXVIII)の化合物と式(IIIa)の化合物との間の反応は、トリエチルアミン、N−メチルモルホリンもしくはN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの従来の有機塩基存在下に、クロロホルム、塩化メチレン、テトラヒドロフランもしくは1,4−ジオキサンなどの好適な溶媒中、約0℃〜室温の範囲の温度で行うことができる。
【0163】
式(XXXIX)の化合物の加水分解による式(XXXV)の化合物の取得は、塩化メチレンまたはエタノールなどの好適な溶媒中、室温でトリフルオロ酢酸、ギ酸または硫酸などの好適な酸を用いて行うことができる。
【0164】
式(XXXVIII)の化合物は、
a)式(XL)(Rは前記の通りである)の化合物:
【0165】
【化48】
を無水tert−ブトキシカルボニルと反応させて、下記式(XLI)の化合物:
【0166】
【化49】
を得る段階;ならびに
b)式(XLI)の化合物をオキサリルクロライドまたは塩化チオニルと反応させる段階
を有する方法によって製造することができる。
【0167】
式(XL)の化合物と無水tert−ブトキシカルボニルとの間の反応は、水/1,4−ジオキサンまたは水/塩化メチレン混合物などの好適な溶媒中、炭酸ナトリウムもしくは水酸化ナトリウムなどの塩基存在下に、約0℃〜室温の範囲の温度で行うことができる。
【0168】
式(XLI)の化合物とオキサリルクロライドまたは塩化チオニルとの間の反応は、塩化メチレン、テトラヒドロフランまたは酢酸エチルなどの好適な溶媒中、触媒量のジメチルホルムアミド存在下に、約0℃〜還流の範囲の温度で行うことができる。
【0169】
容易に理解できるように、記の方法に従って製造される式(I′)の化合物をも含めた式(I)の化合物が異性体の混合物として得られる場合、従来の方法によるそれらの式(I)または式(I′)の単一の異性体への分離は、本発明の範囲に含まれる。
【0170】
ラセミ体の分割の従来法には、ジアステレオマー塩誘導体の分別結晶または分取キラルHPLCなどがある。さらに、式(I)または(I′)の化合物の別の式(I)または(I′)の化合物への適宜行われる変換は、それの適宜の塩化、あるいは他方で塩の遊離化合物への変換はいずれも、公知の方法に従って行うことができる。
【0171】
式(I)または(I′)の化合物を製造する場合、望ましくない副反応を生じる可能性がある両方の原料またはそれらの中間体内にある適宜の官能基は、好ましくは従来法に従って保護する。同様に、これらの保護化合物の遊離脱保護誘導体への変換は、公知の方法に従って行うことができる。
【0172】
別段の断りがない限り、上記の方法で使用される試薬ならびに式(VI)、(VII)、(X)、(XIII)、(XXXIV)、(XL)および(XLII)の化合物は、上記の方法で使用される他の別の原料とともに、公知であるか、あるいは公知の方法に従って容易に製造することができる。
【0173】
薬理学
式(I)の化合物は、下記の手順に従って試験を行った場合に、陽性の結果を与えたことから、cdk/サイクリン阻害薬として活性である。
【0174】
推定cdk/サイクリン阻害薬の阻害活性と特定の化合物の効力を、リン酸セルロース濾紙が各ウェル底に敷かれていることで、洗浄/濾過段階後に正電荷を有する基質の結合を可能とするマルチスクリーン(MultiScreen)−PH96ウェルプレート(ミリポア(Millipore))の使用に基づいたアッセイ方法によって測定した。
【0175】
ser/threoキナーゼによって放射能標識リン酸部分をフィルター結合ヒストンに転移させた時に、シンチレーションカウンターで発光を測定した。
【0176】
下記プロトコールによるcdk2/サイクリンA活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:1.5μMヒストンH1基質、25μM ATP(0.5μCiP33g−ATP)、サイクリンA/cdk2錯体100ng、10μM阻害薬の最終容量100μL緩衝液(TRIS HCl 10mM pH7.5、MgCl 10mM、7.5mM DTT)中混合物を、96U型底ウェルプレートの各ウェルに加えた。37℃でのインキュベーションを10分間行った後、EDTA 120mM 20μLによって反応を停止した。
【0177】
捕捉:100μLをマルチスクリーンプレートの各ウェルに移して、基質をリン酸セルロースフィルターに結合させた。次に、プレートを150μL/ウェルのCa++/Mg++を含まないPBSで3回洗浄し、マルチスクリーン濾過システムによって濾過した。
【0178】
検出:フィルターを37℃で乾燥させ、100μL/ウェルのシンチレーション液を加え、33P標識ヒストンH1をトップカウント(Top Count)装置での放射能カウンティングによって検出した。
【0179】
結果:データを解析し、酵素の総活性(=100%)に関する阻害%として表した。
【0180】
>50%の阻害を示した全ての化合物についてさらに解析して、Ki値計算によって阻害薬の動態プロファイルを調べ、決定した。
【0181】
使用したプロトコールは、ATP濃度および基質濃度以外は上記と同じとした。ATPとヒストンH1基質のいずれの濃度も変化させた。2種類の異なる、適切に選択された阻害薬濃度の非存在下および存在下で、ATPについては4、8、12、24、48μM(比例して希釈したP33g−ATP含有)、ヒストンについては0.4、0.8、1.2、2.4、4.8μMを用いた。
【0182】
下記の無作為2反応物系式を用い、Ki測定についてのコンピュータプログラム「シグマプロット(SigmaPlot)」によって、実験データを解析した。
【0183】
【数式1】
【0184】
さらに、推定cdk/サイクリン阻害薬の阻害活性および特定化合物の効力を、SPA(シンチレーション近接アッセイ)96ウェルプレートアッセイの使用に基づくアッセイ方法を用いて測定した。このアッセイは、ストレプトアビジンをコーティングしたSPAビーズがヒストンのリン酸化部位由来のビオチン化ペプチドを捕捉する能力に基づいたものである。
【0185】
放射能標識リン酸部分をser/threoキナーゼによってビオチン化ヒストンペプチドに転移させた時、新リレーションカウンターで発光を測定した。
【0186】
下記プロトコールによるcdk5/p25活性の阻害アッセイ
キナーゼ反応:1.0μMビオチン化ヒストンペプチド基質、0.25μCiP33g−ATP、4nM cdk2/p25錯体、0〜100μM]阻害薬の最終容量100μL緩衝液(Hepes20mM pH7.5、MgCl 15mM、1mM DTT)中溶液を、96U型ウェルプレートの各ウェルに加えた。37℃で20分間のインキュベーション後、0.1%TritonX−100、50M ATPおよび5mM EDTAを含むリン酸緩衝生理食塩水中のSPAビーズ500μgを加えることで反応を停止した。ビーズを沈降させ、33P標識ペプチドに取り込まれた放射能をトップカウントシンチレーションカウンターで検出した。
【0187】
結果:データを分析し、下記式を用いた阻害%として表した。
【0188】
100×(1−(未知−バックグラウンド)/(酵素対照−バックグラウンド))。
【0189】
4パラメータロジスティックス式の変形式:
【0190】
【数式2】
(式中、X=log(μM)であり、Y=阻害%である)を用いて、IC50値を計算した。
【0191】
上記の阻害アッセイを考慮すると、本発明の式(I)の化合物は顕著なcdk阻害活性を有するという結果が得られた。そこでそれらの化合物は、細胞周期依存性キナーゼ活性の変化によって生じるないしはそれに関連する増殖障害に対する治療法で有用である。
【0192】
詳細には、cdk2/Aに対する試験を行ったところ、本発明の代表的化合物、すなわち(2S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミドが8nMのIC50として表される阻害活性を有するという結果が得られた。
【0193】
従って、腫瘍細胞の無秩序増殖を制限することで式(I)の化合物は、例えば乳癌、膀胱癌、結腸癌、卵巣子宮内膜腫瘍などの癌腫;軟組織肉腫および骨肉腫などの肉腫;ならびに白血病などの血液癌のような各種腫瘍の治療における治療法で有用である。
【0194】
さらに式(I)の化合物は、乾癬、アテローム性動脈硬化に関連する血管平滑細胞増殖および術後狭窄および再狭窄などの他の細胞増殖障害の治療において、さらにはアルツハイマー病の治療においても有用である。
【0195】
本発明の化合物は、単独の薬剤として投与することができるか、あるいは別法として、放射線療法あるいは細胞増殖抑制剤または細胞毒性剤、抗生物質型薬剤、アルキル化剤、抗代謝剤、ホルモン剤、免疫剤、インターフェロン型薬剤、シクロオキシゲナーゼ阻害薬(例:COX−2阻害薬)、基質金属プロテアーゼ阻害薬、テロメラーゼ阻害薬、チロシンキナーゼ阻害薬、抗成長因子受容体剤、抗HER剤、抗EGFR剤、抗血管新生剤、ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、ras−raf信号伝達経路阻害薬、細胞周期阻害薬、他のcdk阻害薬、チューブリン結合剤、トポイソメラーゼI阻害薬、トポイソメラーゼII阻害薬などとの併用による化学療法のような公知の抗癌治療と併用して投与することができる。
【0196】
例えば本発明の化合物は、例えば、エグゼメスタン(exemestane)、ホルメスタン(formestane)、アナストロゾール(anastrozole)、レトロゾール(letrozole)、ファドロゾール(fadrozole)、タキサン誘導体(例:パクリタキセル(paclitaxel)およびドセタキセル(docetaxel))、カプセル化タキサン類、カンプトテシン誘導体(例:CPT−11およびSN−38)、アントラサイクリングリコシド類(例:ドキソルビシン、イダルビシン、エピルビシン、エトポシド、ナベルビン、ビンブラスチン、カルボプラチン、シスプラチン、リン酸エストラムスチンおよびそれらの誘導体)、セレコキシブ(celecoxib)、タモキシフェン、ラロキシフェン、スゲン(Sugen)SU−5416、スゲンSU−6668、ヘルセプチン(Herceptin)などの1以上の化学療法薬と、適宜にそれらのリポソーム製剤内で併用投与することができる。
【0197】
固定容量として製剤した場合、その組み合わせ剤は下記の用量範囲内での本発明の化合物ならびに承認された用量範囲内での他の医薬活性剤を用いるものである。
【0198】
式(I)の化合物は、組み合わせ製剤が不適切である場合には、公知の抗癌剤と順次使用することができる。
【0199】
ヒトなどの哺乳動物への投与に好適な本発明の式(I)の化合物は、通常の経路によって投与することができ、用量レベルは患者の年齢、体重、状態ならびに投与経路によって決まる。
【0200】
例えば、式(I)の化合物の経口投与に用いられる好適な用量は、1日1〜5回で、約10〜約500mg/投与の範囲とすることができる。本発明の化合物は各種製剤で投与することができ、例えば錠剤、カプセル、糖衣錠もしくはフィルムコート錠、溶液または懸濁液の形態で経口投与;坐剤の形態で直腸投与;筋肉または静脈および/または硬膜内および/または髄内の注射または注入などの非経口投与で投与することができる。
【0201】
本発明はまた、担体または希釈剤であることができる医薬として許容される賦形剤と組み合わせて、式(I)の化合物またはそれの医薬として許容される塩を含む医薬組成物を包含するものである。
【0202】
本発明の化合物を含む医薬組成物は通常、従来の方法に従って製造され、製薬上好適な形態で投与される。
【0203】
例えば固体経口製剤は、活性化合物とともに、乳糖、ブドウ糖、サッカロース、ショ糖、セルロース、コーンスターチまたはジャガイモデンプンなどの希釈剤;シリカ、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウムおよび/またはポリエチレングリコール類などの潤滑剤;デンプン類、アラビアガム、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルピロリドンなどの結合剤;デンプン、アルギン酸、アルギン酸塩またはデンプングリコール酸ナトリウムなどの崩壊剤;発泡性混合物;色素;甘味料;レシチン、ポリソルベート類、ラウリル硫酸塩類などの湿展剤;ならびに一般には医薬製剤で使用される無毒性で薬理的に不活性な物質を含むことができる。これらの医薬製剤は、公知の方法で、例えば混和法、造粒法、打錠法、糖衣法またはフィルムコート法によって製造することができる。
【0204】
経口投与用の分散液は、例えばシロップ、乳濁液および懸濁液であることができる。
【0205】
シロップは、担体として例えばサッカロース、あるいはサッカロースとグリセリンおよび/またはマニトールおよびソルビトールを含むことができる。
【0206】
懸濁液および乳濁液は、担体として例えば天然ガム、寒天、アルギン酸ナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたはポリビニルアルコールを含むことができる。
【0207】
筋肉注射用の懸濁液または液剤は、活性化合物とともに、例えば無菌水、オリーブ油、オレイン酸エチル、グリコール類(例:プロピレングリコール)などの医薬として許容される担体ならびに所望に応じて好適な量の塩酸リドカインを含むことができる。
【0208】
静脈への注射もしくは注入用の液剤は、担体として例えば無菌水を含むことができるか、あるいは好ましくはその液剤は無菌の等張性生理食塩水溶液の形態であることができるか、あるいは担体としてプロピレングリコールを含むことができる。
【0209】
坐剤は、活性化合物とともに、カカオバター、ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル界面活性剤またはレシチンなどの医薬として許容される担体を含むことができる。
【0210】
本発明についてさらに詳細に説明することを目的として、以下の実施例を示すが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【実施例1】
【0211】
5−アミノ−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
(方法A):3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−アミン0.81g(6.6mmol)を、2M水酸化ナトリウム(sodium hydrate)20mLおよび塩化メチレン20mLに溶かした。無水tert−ブトキシカルボニル2.8g(13.2mmol)を加え、混合物を終夜撹拌下で室温に維持した。有機層を分液し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去した。標題化合物をn−ヘキサンから結晶化させた(1g、収率71%)。
【0212】
ESI(+)MS:m/z224(100、MH+);
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:6.29(s、1H、H−ピラゾール)、1.95(m、1H、CH−シクロプロピル)、1.46(s、9H、tert−ブチル)、1.35〜1.28(2m、4H、CH2−シクロプロピル)。
【0213】
3−シクロブチル−または3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−5−アミンを用いた以外は同じ方法に従って、以下の化合物を製造した。
【0214】
5−アミノ−3−シクロブチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
ESI(+)MS:m/z238(100、MH+);
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:6.27(s、1H、H−ピラゾール)、2.71(m、1H、CH−シクロブチル)、1.46(s、9H、tert−ブチル)、2.00〜2.34(2m、6H、CH2−シクロブチル)。
【0215】
5−アミノ−3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
ESI(+)MS:m/z252(100、MH+);
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:6.25(s、1H、H−ピラゾール)、3.10(m、1H、CH−シクロペンチル)、1.46(s、9H、tert−ブチル)、1.52〜1.75(2m、8H、CH2−シクロペンチル)。
【0216】
(方法B):3−シクロプロピル−3−オキソプロパンニトリル1.09g(10mmol)およびカルバジド酸tert−ブチル1.32g(10mmol)の脱水エタノール(25mL)溶液を室温で4時間撹拌し、トリエチルアミン0.5mLを室温で加えた。撹拌下に3日後、溶液を減圧下に溶媒留去して乾固させた。得られた残留物をn−ヘキサン−酢酸エチル70/30 100mLで取り、5℃で3時間撹拌した。固体をブフナー漏斗で濾過し、40℃で真空乾燥して標題化合物2g(収率90%)を得た。3−シクロブチル−または3−シクロペンチルオキソプロパンニトリルを用いる以外、同じ方法に従って、5−アミノ−3−シクロブチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tertブチルまたは5−アミノ−3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tertブチルを製造することができる。
【実施例2】
【0217】
2−(4−アミノフェニル)プロパン酸
2−(4−ニトロフェニル)プロパン酸10g(0.05mol)を水5mLおよびメタノール100mLの混合液に溶かし、Pd/C5% 0.65gを加えた。混合物に対して、室温で2時間にわたり約0.41MPa(60psi)での水素化を行った。セライト濾過によって触媒を分離した後、メタノールを減圧下に留去し、標題化合物を冷却下に水から結晶化させた(7g;収率85%)。
【0218】
ESI(+)MS:m/z166(100、MH+);
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:7.08〜6.71(2d、4H、CH−フェニル、J=7.1Hz)、3.76(q、1H、CH−Me、J=7.6Hz)、1.53(d、3H、CH3、7.6Hz)。
【実施例3】
【0219】
(2S)−2−(4−アミノフェニル)プロパン酸および(2R)−2−(4−アミノフェニル)プロパン酸
2−(4−アミノフェニル)プロパン酸4.34gに、水26mLおよびL−(+)−酒石酸3.94gを加えた。完全に溶解するまで、混合物を撹拌下に80℃で加熱した。加熱を停止し、溶液を自然に放冷させた。24時間後、左旋性酒石酸塩3.8gを濾過し、乾燥させた。右旋性酒石酸塩を含む溶液を減圧下に40℃で濃縮して、水約10mLを留去した。次に、溶液を冷却して30℃とし、水酸化ナトリウム(sodium hydrate)1.047gを加えた。(+)−(2S)−2−(4−アミノフェニル)プロパン酸を濾取し、乾燥させて1.36gを得た(α 20=+73.0°;C=メタノール中0.1%)。左旋性酒石酸塩を水酸化ナトリウム(sodium hydrate)で処理して、(−)−(2R)−2−(4−アミノフェニル)プロパン酸を得た。
【実施例4】
【0220】
2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)プロパン酸
2−(4−アミノフェニル)プロパン酸1g(6mmol)を塩化メチレン30mLに懸濁させ、クロルギ酸2−クロロエチル1.24mL(12mmol)を撹拌下に0℃で加えた。その温度で30分後、リン酸ナトリウム・12水和物2.27g(6mmol)を少量ずつ加えた。4時間後、反応が完結した(HPLC−MS)。塩酸0.5Nを用いることで混合物を酸性とし、生成物を塩化メチレンで抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に溶媒留去した。標題化合物1.4g(収率100%)を、ジイソプロピルエーテルからの結晶化によって得た。
【0221】
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:7.47〜7.58(2d、4H、CH−フェニル、J=9.0Hz)、3.75(q、1H、CH−Me、J=7.6Hz)、4.31(m、2H、CH2Cl)、3.62(m、2H、CH2O)、1.53(d、3H、CH3、7.6Hz)。
【0222】
同様に、好適なアミノ誘導体を原料として、下記の中間体を製造することができる。
【0223】
(2S)−2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)プロパン酸;
(2R)−2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)プロパン酸;
4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル酢酸;
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:7.44〜7.60(2d、4H、CH−フェニル、J=8.8Hz)、3.43(s、2H、CH2Ph)、4.30(m、2H、CH2Cl)、3.63(m、2H、CH2O)。
【実施例5】
【0224】
2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパン酸
2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)プロパン酸0.5g(1.85mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド10mLに溶かし、炭酸カリウム0.45g(3.7mmol)を加えた。48時間後、溶媒を減圧下に留去し、残留物を塩化メチレンに再度溶かし、塩酸0.5Nで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去した。標題化合物0.35g(収率80%)を、酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルの混合液から結晶化させた。
【0225】
ESI(+)MS:m/z236(100、MH+);
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:7.08〜7.35(2d、4H、CH−フェニル、J=8.6Hz)、3.76(q、1H、CH−Me、J=7.6Hz)、3.80(m、2H、CH2N)、4.45(m、2H、CH2O)、1.53(d、3H、CH3、7.6Hz)。
【0226】
同様に、好適なクロロ誘導体を原料として以下の中間体を製造することができる。
【0227】
(2R)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパン酸;
(2S)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパン酸;
4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル酢酸;
ESI(+)MS:m/z222(100、MH+);
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:7.10〜7.38(2d、4H、CH−フェニル、J=8.7Hz)、3.43(s、2H、CH2Ph)、3.79(m、2H、CH2N)、4.45(m、2H、CH2O)。
【実施例6】
【0228】
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド
2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパン酸3.36g(14.3mmol)を塩化メチレン100mLに懸濁させた。混合物を冷却して0℃とし、オキサリルクロライド1.63mL(18.67mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミド0.5mLを加えた。室温で3時間後、溶媒を留去した。得られたアシルクロライドをそれ以上精製せずに、テトラヒドロフラン100mLに溶かし、5−アミノ−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル2.87g(12.87mmol)およびofN,N−ジイソプロピルエチルアミン16mL(85.8mmol)のテトラヒドロフラン(80mL)溶液に0℃で滴下した。室温で8時間後、溶媒を留去し、残留物を塩化メチレンに再度溶解させ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に溶媒留去した。得られた保護アミドをそれ以上精製せずに、塩化メチレン18mLに再度溶かし、トリフルオロ酢酸2mLを加えた。室温で3時間後、溶媒を留去し、残留物を塩化メチレンで取り、炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、減圧したに溶媒留去した。ジエチルエーテル−酢酸エチルでの結晶化によって、標題化合物2g(全体収率41%)を回収した。
【0229】
ESI(+)MS:m/z341(100、MH+);
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:6.88(m、4H、CH−フェニル)、6.07(s、1H、CH−ピラゾール)、3.82(m、2H、CH2N)、4.48(m、2H、CH2O)、3.85(q、1H、CHMe、J=6.8)、1.25(d、3H、CH3、J=6.8)、2.27(m、1H、CH−シクロプロピル)、1.28〜1.35(2d、4H、CH2シクロプロピル)。
【0230】
キラル分取HPLC(キラルセルOD;EtOH)によって、以下の2種類の化合物をそれらのラセミ混合物の分割によって製造することができる。
【0231】
(2R)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
(2S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド。
【0232】
同様に、好適なカルボン酸を原料として、以下の化合物を製造することができる。
【0233】
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド;
ESI(+)MS:m/z327(100、MH+);
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:6.92〜7.60(2d、4H、CH−フェニル、J=8.8Hz)、6.08(s、1H、CH−ピラゾール)、3.70(m、2H、CH2N)、4.40(m、2H、CH2O)、3.68(s、2H、CH2Ph)、2.29(m、1H、CH−シクロプロピル)、1.26〜1.34(2d、4H、CH2−シクロプロピル)。
【0234】
5−アミノ−3−シクロブチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルを用いる以外は同様にして、好適なカルボン酸を原料として下記の化合物を製造することができる。
【0235】
N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
(2R)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
(2S)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド。
【0236】
5−アミノ−3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルを用いる以外は同様にして、好適なカルボン酸を原料として、以下の化合物を製造することができる。
【0237】
N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
(2R)−N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
(2S)−N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド。
【実施例7】
【0238】
2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}プロパン酸
2−(4−アミノフェニル)プロパン酸12g(73mmol)を1,4−ジオキサン140mLおよび水140mLに懸濁させ、水72mLに溶解させた炭酸ナトリウム7.6g(72mmol)で処理した。
【0239】
得られた溶液を冷却して4℃とし、無水tert−ブトキシカルボニル17.2g(79mmol)で処理し、温度を室温に戻しながら終夜撹拌した。溶媒を留去し、水相を酢酸エチルで洗浄し、同じ溶媒で希釈し、撹拌下に1M硫酸水素カリウムで処理した。有機層を分液し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去した。ヘキサンでの磨砕後に標題化合物18.18g(収率94%)を得た。
【0240】
ESI(+)MS:m/z266(100、MH+);
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:7.47〜7.52(m、4H、CH−フェニル)、3.76(q、1H、CHMe、J=7.6Hz)、1.53(d、3H、CH3、J=7.6)、151(s、9H、tert−ブチル)。
【0241】
同様に、好適なカルボン酸を原料として、以下の化合物を製造することができる。
【0242】
(2R)−2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}プロパン酸;
(2S)−2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}プロパン酸;
2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}酢酸;
ESI(+)MS:m/z252(100、MH+);
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:7.45〜7.51(2d、4H、CH−フェニル、J=8.8Hz)、3.43(s、2H、CH2Ph)、151(s、9H、tert−ブチル)。
【実施例8】
【0243】
5−[(2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}プロパノイル)アミノ]−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル
2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}プロパン酸265mg(1mmol)を、窒素下に4℃で、塩化チオニル146μL(2mmol)で処理した。反応混合物を2.5時間撹拌し、徐々に昇温させて室温とした。混合物をテトラヒドロフランに取り、十分に溶媒留去した。得られたアシルクロライドをそれ以上精製せずに、脱水テトラヒドロフラン3mLに溶かし、5−アミノ−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル178mg(0.8mmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に滴下した。ポリマー担持トリエチルアミン312mg(1mmol、負荷量3.2mmol/g)を撹拌下に加えた。2.5時間後、ポリマー担持トリスアミン80mg(負荷量3.2mmol/g)を最後に加えて、過剰の塩化アシルを分解した。2時間後、樹脂を濾過し、メタノールおよび塩化メチレンで洗浄した。濾液の溶媒留去によって、標題化合物263mgを泡状物として得た(収率70%)。
【0244】
ESI(+)MS:m/z471(100、MH+);
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:7.04〜7.13(2d、4H、CH−フェニル、J=8.5Hz)、3.62(s、1H、CH−ピラゾール)、3.73(q、1H、CHMe、J=6.9Hz)、1.28(d、3H、CH3、J=6.9Hz)、1.95(m、1H、CH−シクロプロピル)、1.26〜1.36(2d、4H、CH2−シクロプロピル)、1.51(s、9H、tert−ブチル−NH)、1.46(s、9H、tert−ブチル−ピラゾール)。
【0245】
同様に、好適なカルボン酸を原料として、以下の化合物を製造することができる。
【0246】
(2R)−5−[(2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}プロパノイル)アミノ]−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル;
(2S)−5−[(2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}プロパノイル)アミノ]−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル;
5−[(2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}アセチル)アミノ]−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル。
【0247】
5−アミノ−3−シクロブチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルを用いる以外は同様にして、好適なカルボン酸から以下の化合物を製造することができる。
【0248】
5−[(2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}プロパノイル)アミノ]−3−シクロブチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル;
(2R)−5−[(2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}プロパノイル)アミノ]−3−シクロブチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル;
(2S)−5−[(2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}プロパノイル)アミノ]−3−シクロブチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル;
5−[(2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}アセチル)アミノ]−3−シクロブチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル。
【0249】
5−アミノ−3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルを用いる以外は同様にして、好適なカルボン酸を原料として、以下の化合物を製造することができる。
【0250】
5−[(2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}プロパノイル)アミノ]−3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル;
(2R)−5−[(2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}プロパノイル)アミノ]−3−シクロペンチル−IH−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル;
(2S)−5−[(2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}プロパノイル)アミノ]−3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル;
5−[(2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}アセチル)アミノ]−3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル。
【実施例9】
【0251】
2−(4−アミノフェニル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド
5−[(2−{4−[(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]フェニル}プロパノイル)アミノ]−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル11.8g(25.26mmol)を塩化メチレン200mLに溶かし、トリフルオロ酢酸30mLを加えた。室温で2.5時間後、溶媒を留去し、残留物を塩化メチレンに取り、飽和炭酸水素ナトリウム溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させて、標題化合物4.7g(収率70%)を得た。
【0252】
ESI(+)MS:m/z271(100、MH+);
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:6.62(s、4H、CH−フェニル)、6.07(s、1H、CH−ピラゾール)、3.82(q、1H、CHMe、J=6.8Hz)、1.25(d、3H、CH3、J=6.8Hz)、2.27(m、1H、CH−シクロプロピル)、1.28〜1.35(2d、4H、CH2−シクロプロピル)。
【0253】
同様に、好適なカルボン酸を原料として以下の化合物を製造することができる。
【0254】
(2R)−2−(4−アミノフェニル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド;
(2S)−2−(4−アミノフェニル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド;
2−(4−アミノフェニル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド;
ESI(+)MS:m/z258(100、MH+);
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:6.61〜7.34(2d、4H、CH−フェニル、J=8.8Hz)、6.08(s、1H、CH−ピラゾール)、3.67(s、2H、CH2Ph)、2.27(m、1H、CH−シクロプロピル)、1.28〜1.35(2d、4H、CH2−シクロプロピル)。
【0255】
5−アミノ−3−シクロブチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルを用いる以外は同様にして、好適なカルボン酸を原料として以下の化合物を製造することができる。
【0256】
2−(4−アミノフェニル)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド;
(2R)−2−(4−アミノフェニル)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド;
(2S)−2−(4−アミノフェニル)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド;
2−(4−アミノフェニル)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド。
【0257】
5−アミノ−3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチルを用いる以外は同様にして、好適なカルボン酸を原料として以下の化合物を製造することができる。
【0258】
2−(4−アミノフェニル)−N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド;
(2R)−2−(4−アミノフェニル)−N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド;
(2S)−2−(4−アミノフェニル)−N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド;
2−(4−アミノフェニル)−N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド。
【実施例10】
【0259】
5−{[2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)プロパノイル]アミノ}−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸2−クロロエチル
2−(4−アミノフェニル)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド154mg(0.57mmol)を、アルゴン雰囲気下に4℃で脱水ピリジン1.9mLに溶解させ、クロルギ酸2−クロロエチル0.12mL(1.148mmol)を滴下した。2.5時間後、反応混合物を氷に投入し、沈殿固体を濾過によって回収して、標題化合物225mg(収率82%)を得た。
【0260】
1H−NMR(400MHz、DMSO−d6)ppm:7.37〜7.41(m、4H、CH−フェニル)、3.32(s、1H、CH−ピラゾール)、3.85(q、1H、CHMe、J=6.8Hz)、1.24(d、3H、CH3、J=6.8Hz)、1.93(m、1H、CH−シクロプロピル)、1.27〜1.35(2d、4H、CH2−シクロプロピル)、3.63〜3.85(m、4H、CH2O)、4.30(m、4H、CH2Cl)。
【0261】
好適なアミド誘導体を用いる以外は同様にして、以下の化合物を製造することができる。
【0262】
5−{[(2R)−2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)プロパノイル]アミノ}−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸2−クロロエチル;
5−{[(2S)−2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)プロパノイル]アミノ}−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸2−クロロエチル;
5−{[2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)アセチル]アミノ}−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸2−クロロエチル;
5−{[(2R)−2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)プロパノイル]アミノ}−3−シクロブチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸2−クロロエチル;
5−{[(2S)−2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)プロパノイル]アミノ}−3−シクロブチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸2−クロロエチル;
5−{[2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)プロパノイル]アミノ}−3−シクロブチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸2−クロロエチル;
5−{[2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)アセチル]アミノ}−3−シクロブチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸2−クロロエチル;
5−{[(2R)−2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)プロパノイル]アミノ}−3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸2−クロロエチル;
5−{[(2S)−2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)プロパノイル]アミノ}−3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸2−クロロエチル;
5−[2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)プロパノイル]アミノ}−3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸2−クロロエチル;
5−{[2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)アセチル]アミノ}−3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸2−クロロエチル。
【実施例11】
【0263】
N−(3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[4−(2−オキソ −1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド
5−{[2−(4−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}フェニル)プロパノイル]アミノ}−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸2−クロロエチル431mg(0.89mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド3mLに溶かし、炭酸カリウム124mg(0.89mmol)を加え、混合物を室温で19時間撹拌した。反応混合物をメタノール30mLに投入し、40分間撹拌し、減圧下に溶媒留去し、メタノール40mLで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。有機層をさらに塩化メチレンで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して乾固させた。粗取得物をシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物233mg(収率77%)を得た。
【0264】
好適なビスアシル化アミド誘導体を用いる以外は同様にして、下記の化合物を製造することができる。
【0265】
(2R)−N−(3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
(2S)−N−(3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド;
(2R)−N−(3−シクロブチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
(2S)−N−(3−シクロブチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−シクロブチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−シクロブチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド;
N−(3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
(2R)−N−(3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
(2S)−N−(3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(3−シクロペンチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド。
【実施例12】
【0266】
N−(3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−5−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド
2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパン酸1.29g(5.56mmol)を塩化メチレン20mLに溶かし、N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.95mL(5.56mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド1.06g(5.56mmol)を、0℃で撹拌下に加えた。同温度で20分後、5−アミノ−3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル0.62g(2.78mmol)を塩化メチレン10mLに溶かしたものを滴下した。室温で12時間後、溶液を炭酸水素ナトリウム飽和溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、減圧下に濃縮して、3−シクロプロピル−5−({2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパノイル}アミノ)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル0.85g(収率70%)を得た。それ以上の精製を行わずに、その中間体をエタノール40mLに再度溶かし、10%硫酸2mLを加えた。撹拌下に室温で12時間後、溶液を炭酸水素ナトリウムで中和し、エタノールを留去し、得られた沈殿を回収し、水で洗浄し、真空乾燥して標題化合物590mg(収率90%)を得た。
【0267】
同様の方法を行い、好適なカルボン酸を用いることで、下記の化合物を製造することができる。
【0268】
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フルオロ−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
2−クロロ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3,3,3−トリフルオロ−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
3−アミノ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−メチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−エチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−5−フェニル−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[b]ピロール−1(2H)−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−{4−[2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソ−1−ピロリジニル]フェニル}プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}フェニル)−2−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;
1−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}フェニル)−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(6−メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−オキソ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−2(3H)−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル]プロパンアミド;
1−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}フェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−オキソ−1−ピラゾリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−1−ピラゾリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−4−モルホリニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(4−モルホリニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピペリジニル)フェニル]プロパンアミド;
(2S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
(2R)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
(2S)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
(2R)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フルオロ−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
2−クロロ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−メチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−エチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−5−フェニル−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[b]ピロール−1(2H)−イル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−{4−[2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソ−1−ピロリジニル]フェニル}アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2−オキソエチル}フェニル)−2−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;
1−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2−オキソエチル}フェニル)−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;
1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2−オキソエチル}フェニル)−5−オキソ−2−ピロリジンカルボキサミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソテトラヒドロ−1(2H)−ピリミジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−4−イル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル]アセトアミド;
1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2−オキソエチル}フェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−オキソ−1−ピラゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−1−ピラゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−4−モルホリニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(4−モルホリニル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピペリジニル)フェニル]アセトアミド。
【実施例13】
【0269】
2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパン酸
γ−ブチロラクトン20.8mL(0.27mol)および37%塩酸11mLを、2−(4−アミノフェニル)プロパン酸30g(0.18mol)に加えた。混合物を180℃で終夜加熱した。冷却して約50℃とした後、2N塩酸200mLを高撹拌下に滴下し、生成物を濾取し、50℃で真空乾燥して、標題化合物13g(収率32%)を得た。同様の操作を行い、好適なラクトン誘導体を用いることで、以下の化合物を製造することができる。
【0270】
2−[4−(2−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(3−メチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(2−メチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(2−エチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(2−オキソ−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[b]ピロール−1(2H)−イル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(2−オキソ−5−フェニル−1−ピロリジニル)フェニル]プロパン酸;
2−{4−[2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソ−1−ピロリジニル]フェニル}プロパン酸;
2−[4−(3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパン酸;
2−{4−[2−(アミノカルボニル)−5−オキソ−1−ピロリジニル]フェニル}プロパン酸。
【0271】
同様の操作を行い、2−(4−アミノフェニル)酢酸および好適なラクトン誘導体を用いることで、以下の化合物を製造することができる。
【0272】
[4−(2−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]酢酸;
[4−(3−メチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]酢酸;
[4−(2−メチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]酢酸;
[4−(2−エチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]酢酸;
[4−(2−オキソ−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[b]ピロール−1(2H)−イル)フェニル]酢酸;
[4−(2−オキソ−5−フェニル−1−ピロリジニル)フェニル]酢酸;
{4−[2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソ−1−ピロリジニル]フェニル}酢酸;
[4−(3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]酢酸;
[4−(3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]酢酸;
[4−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]酢酸;
{4−[2−(アミノカルボニル)−5−オキソ−1−ピロリジニル]フェニル}酢酸。
【実施例14】
【0273】
2−(4−アミノフェニル)プロパン酸メチル
2−(4−アミノフェニル)プロパン酸10g(0.06mol)をメタノール100mLに溶かし、96%硫酸6.5mLを0℃で滴下した。6時間後、メタノールを留去し、残留物を氷水に投入した。30%水酸化アンモニウム(ammonium hydrate)で塩基性とし、塩化メチレンで抽出し、無水硫酸ナトリウムでの処理および減圧下での濃縮後に、標題化合物9.6g(収率90%)を得た。
【0274】
同様の操作により、2−(4−アミノフェニル)酢酸を用いることで、2−(4−アミノフェニル)酢酸メチルを製造することができる。
【実施例15】
【0275】
2−[4−(1−ピロリジニル)フェニル]プロパン酸メチル
2−(4−アミノフェニル)プロパン酸メチル17.9g(0.1mol)をN,N−ジメチルホルムアミド450mLに溶かし、1,4−ジブロモブタン15.3(0.13mol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン69.6mL(0.4mol)を加えた。混合物を撹拌下に90℃で5時間加熱した。溶媒を減圧下に留去し、残留物を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。粗取得物を、最終的にn−ヘキサンを溶離液として用いるフロリジル(Florisil)(200〜300メッシュ)カラムで精製して、標題化合物14g(収率60%)を得た。
【実施例16】
【0276】
2−[4−(1−ピロリジニル)フェニル]プロパン酸
2−[4−(1−ピロリジニル)フェニル]プロパン酸メチル2g(8.5mmol)を氷酢酸70mLに溶かし、2N塩酸28mLを加えた。混合物を120℃で4時間加熱し、減圧下に溶媒留去した。残留物を水に再度溶かし、2N水酸化ナトリウム(sodium hydrate)8mLを加えた。沈殿した標題化合物(1.8g;収率90%)を濾取し、水で洗浄し、乾燥させた。
【実施例17】
【0277】
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド
2−[4−(1−ピロリジニル)フェニル]プロパン酸1g(4.5mmol)を塩化メチレン30mLに溶かし、N,N−ジメチルホルムアミド1mLおよびオキサリルクロライド0.51mLの塩化メチレン(15mL)溶液を滴下した。室温で30分後、溶液を減圧下に溶媒留去して橙赤色固体を得た。それを塩化メチレン30mLに再度溶かし、3−アミノ−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tert−ブチル0.92g(4.12mmol)およびトリエチルアミン0.65(4.5mmol)の塩化メチレン(15)溶液に撹拌下0℃にて滴下した。混合物を室温で終夜維持し、5%クエン酸溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および最後にブラインで洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、溶媒留去して5−シクロプロピル−3−({2−[4−(1−ピロリジニル)フェニル]プロパノイル}アミノ)−1H−ピラゾール−1−カルボン酸tertブチル1.76g(89%)を得た。その中間体を塩化メチレン66mLに溶かし、トリフルオロ酢酸6.6mLを加えた。室温で2時間後、溶媒を留去し、残留物を塩化メチレンに再度溶かし、炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで脱水し、濃縮した。次に粗取得物を、溶離液として塩化メチレン−酢酸エチル7/3を用いるシリカゲルカラムでのクロマトグラフィーによって精製して、標題化合物915mg(収率68%)を得た。
【0278】
同様の操作を行い、好適なカルボン酸を用いることで、下記の化合物を製造することができる。
【0279】
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(6−メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1,1−ジオキシド−3−オキソ−1,2−ベンゾイソチアゾール−2(3H)−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[f]イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−オキソ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−2(3H)−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
2−[2−クロロ−4−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ヒドロキシ−3−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−オキソオクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(6−メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1,1−ジオキシド−3−オキソ−1,2−ベンゾイソチアゾール−2(3H)−イル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]アセトアミド;
N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(7−ヒドロキシ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)フェニル]アセトアミド;
2−[2−クロロ−4−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド。
【0280】
式(I)の相当する化合物を得るのに用いた以下の中間体は、公知の方法に従って製造した。
【0281】
2−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[f]イソインドール−2−イル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(1−オキソ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−2(3H)−イル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(7−ヒドロキシ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)フェニル]プロパン酸;
2−[2−クロロ−4−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(1−オキソオクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(1−ヒドロキシ−3−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(6−メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(1,1−ジオキシド−3−オキソ−1,2−ベンゾイソチアゾール−2(3H)−イル)フェニル]プロパン酸;
2−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパン酸;
[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]酢酸;
[4−(1−オキソオクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]酢酸;
[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)フェニル]酢酸;
[4−(1,1−ジオキシド−3−オキソ−1,2−ベンゾイソチアゾール−2(3H)−イル)フェニル]酢酸;
[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]酢酸;[4−(7−ヒドロキシ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)フェニル]酢酸;
[2−クロロ−4−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]酢酸。

Claims (35)

  1. 変化した細胞周期依存性キナーゼ活性を伴う細胞増殖障害を、処置を必要とする哺乳動物に有効量の下記式(I)によって表されるフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体または該化合物の医薬として許容される塩を投与することにより治療する方法。
    [式中、
    Rは、置換されていても良いC〜Cシクロアルキル基であり;
    およびRは同一でも異なっていても良く、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシまたはアミノまたはヒドロキシによって置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキル、直鎖もしくは分岐のC〜Cパーフルオロ化アルキルまたは直鎖もしくは分岐のC〜Cアルコキシから選択される基を表し、あるいはそれらが結合している炭素原子と一体となって、RおよびRがエキソメチレン(>C=CH)基またはC〜Cシクロアルキル基を形成しており;
    はフェニル環の3位または4位にあって下記式の基であり;
    この基は5員もしくは6員の飽和もしくは不飽和窒素含有複素環を表し;1〜2個の別のヘテロ原子を有していても良く、このヘテロ原子は同一でも異なっていても良く、窒素、酸素または硫黄から選択され;この基はハロゲン、ヒドロキシ、アミノカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、オキソ基(>C=O、>S=O、>SO)、エキソメチレン(>C=CH)、直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキル基、パーフルオロ化アルキル基、ヒドロキシアルキル基またはアルコキシ基;C〜Cアルケニル基またはアリール基から選択される1以上の基によって自由な位置で置換されていても良く;飽和または不飽和で、単環式もしくは二環式である炭素環または複素環と縮合していても良く、この各環は上記で定義のようにさらに置換されていても良く;
    mは0であるか1〜4の整数であり;
    存在する場合には各Rは、同一でも異なっていても良く、ハロゲン、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキル、パーフルオロ化アルキルもしくはアルコキシから選択される基であり;ただし、
    a)Rがシクロプロピルであり、RおよびRがいずれも水素原子である場合、式(II)の窒素含有複素環は1−ピロリジニル、2−オキソ−1−ピロリジニルおよび1,2,3−トリアゾール−1−イル以外であり;
    b)Rがシクロプロピルであり、RおよびRの一方が水素原子であり、他方がメチル、エチル、n−プロピルまたはn−ブチルである場合、式(II)の窒素含有複素環は1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルまたは1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル以外である。]
  2. 前記細胞増殖障害が癌、アルツハイマー病、ウィルス感染、自己免疫疾患および神経変性障害からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  3. 前記癌が、癌腫、扁平上皮細胞癌、骨髄細胞系またはリンパ球系の造血器腫瘍、間葉細胞起源の腫瘍、中枢神経系および末梢神経系の腫瘍、メラノーマ、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化性黄色腫、甲状腺小胞性癌およびカポジ肉腫からなる群から選択される請求項2に記載の方法。
  4. 前記細胞増殖障害が、良性前立腺肥大、家族性腺腫症ポリポージス、神経繊維腫症、乾癬、アテローム性動脈硬化に関連する血管平滑筋増殖、肺線維症、関節炎、糸球体腎炎ならびに術後狭窄および再狭窄からなる群から選択される請求項1に記載の方法。
  5. 腫瘍血管新生および転移の阻害を提供する請求項1に記載の方法。
  6. 放射線療法誘発または化学療法誘発の脱毛の治療または予防を提供する請求項1に記載の方法。
  7. 処置を必要とする前記哺乳動物に対して、少なくとも1種類の細胞増殖抑制剤または細胞毒性剤との併用で放射線療法または化学療法を行う段階をさらに有する請求項1に記載の方法。
  8. 処置を必要とする前記哺乳動物がヒトである請求項1に記載の方法。
  9. 処置を必要とする哺乳動物に対して、有効量の下記式(I′)によって表されるフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体またはそれの医薬として許容される塩を投与する段階を有する請求項1に記載の方法。
    [式中、RはC〜Cシクロアルキル基であり;Rは水素原子またはメチル基である。]
  10. 前記式(I′)の化合物が(2S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミドである請求項9に記載の方法。
  11. サイクリン依存性キナーゼ活性の阻害方法であって、該キナーゼを有効量の請求項1に記載の式(I)の化合物と接触させる段階を有する方法。
  12. 下記式(I)によって表されるフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体または該化合物の医薬として許容される塩。
    [式中、
    Rは、置換されていても良いC〜Cシクロアルキル基であり;
    およびRは同一でも異なっていても良く、水素、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシまたはアミノまたはヒドロキシによって置換されていても良い直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキル、直鎖もしくは分岐のC〜Cパーフルオロ化アルキルまたは直鎖もしくは分岐のC〜Cアルコキシから選択される基を表し、あるいはそれらが結合している炭素原子と一体となって、RおよびRがエキソメチレン(>C=CH)基またはC〜Cシクロアルキル基を形成しており;Rはフェニル環の3位または4位にあって下記式の基であり;
    この基は5員もしくは6員の飽和もしくは不飽和窒素含有複素環を表し;1〜2個の別のヘテロ原子を有していても良く、このヘテロ原子は同一でも異なっていても良く、窒素、酸素または硫黄から選択され;この基はハロゲン、ヒドロキシ、アミノカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、オキソ基(>C=O、>S=O、>SO)、エキソメチレン(>C=CH)、直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキル基、パーフルオロ化アルキル基、ヒドロキシアルキル基またはアルコキシ基;C〜Cアルケニル基またはアリール基から選択される1以上の基によって自由な位置で置換されていても良く;飽和または不飽和で、単環式もしくは二環式である炭素環または複素環と縮合していても良く、この各環は上記で定義のようにさらに置換されていても良く;
    mは0であるか1〜4の整数であり;
    存在する場合には各Rは、同一でも異なっていても良く、ハロゲン、ヒドロキシまたは直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキル、パーフルオロ化アルキルもしくはアルコキシから選択される基であり;ただし、
    a)Rがシクロプロピルであり、RおよびRがいずれも水素原子である場合、式(II)の窒素含有複素環は1−ピロリジニル、2−オキソ−1−ピロリジニルおよび1,2,3−トリアゾール−1−イル以外であり;
    b)Rがシクロプロピルであり、RおよびRの一方が水素原子であり、他方がメチル、エチル、n−プロピルまたはn−ブチルである場合、式(II)の窒素含有複素環は1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イルまたは1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル以外である。]
  13. RがC〜Cシクロアルキル基であり;RおよびRのうちの一方が水素であり、他方がハロゲン原子または直鎖もしくは分岐のC〜Cアルキル、パーフルオロ化アルキルもしくはアミノアルキル基であり;R、Rおよびmが請求項12に記載の意味を有する式(I)のフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体。
  14. RがC〜Cシクロアルキル基であり;RおよびRがいずれもハロゲン原子であるか、あるいはそれらが結合している炭素原子と一体となってエキソメチレン基もしくはC〜Cシクロアルキル基を形成しており;R、Rおよびmが請求項12に記載の意味を有する式(I)のフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体。
  15. およびRがいずれもフッ素原子であり;R、Rおよびmが請求項12に記載の意味を有する請求項12に記載の式(I)のフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体。
  16. R、R、R、Rおよびmが請求項12で定義の通りであり;Rがさらに置換および/または縮合していても良く、
    からなる群から選択され;Gが−NH−、−O−、−S−または−SO−の基を表す請求項12に記載の式(I)のフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体。
  17. が1−ピロリジニル;2−オキソ−1−ピロリジニル;3−メチル−2−オキソ−1−ピロリジニル;2−メチル−5−オキソ−1−ピロリジニル;2−エチル−5−オキソ−1−ピロリジニル;2−オキソ−5−フェニル−1−ピロリジニル;2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル;2−オキソ−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ−[b]ピロール−1(2H)−イル;2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソ−1−ピロリジニル;3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル;4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル;3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−2−オキソ−1−ピロリジニル;2−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;5−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;5−オキソ−2−ピロリジンカルボキサミド;1,3−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル;1−ヒドロキシ−3−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル;1−オキソオクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル;2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル;2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル;2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル;6−メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル;1,1−ジオキシド−3−オキソ−1,2−ベンゾイソチアゾール−2(3H)−イル;1,3−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[f]イソインドール−2−イル;1−オキソ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−2(3H)−イル;1H−ピロール−1−イル;7−ヒドロキシ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル;3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル;1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル;2,4−ジオキソテトラヒドロ−1(2H)−ピリミジニル;3,5−オキソ−1,2,4−トリアゾリジン−4−イル;2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル;2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル;2−オキソ−1−イミダゾリジニル;2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル;2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル;5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル;5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル;5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;3−オキソ−1−ピラゾリジニル;3,5−オキソ−1−ピラゾリジニル;2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル;3,5−ジオキソ−4−モルホリニル;2−オキソ−1−ピペリジニル;1−ピペラジニル;4−モルホリニルおよび1−ピペリジニルからなる群から選択される請求項16に記載の式(I)のフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体。
  18. 下記式(I′)によって表される請求項12に記載の式(I)のフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体または該化合物の医薬として許容される塩。
    [式中、
    RはC〜Cシクロアルキル基であり;
    は水素原子またはメチル基である。]
  19. Rがシクロプロピルである請求項18に記載の式(I′)のフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体。
  20. がメチルである請求項18に記載の式(I′)のフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体。
  21. Rがシクロプロピルであり;Rがメチルである請求項18に記載の式(I′)のフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体。
  22. (2S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミドである請求項21に記載の式(I′)のフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体。
  23. 1.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
    2.(2R)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
    3.(2S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
    4.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド;
    5.N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
    6.(2R)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
    7.(2S)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
    8.N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド;
    9.N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
    10.(2R)−N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
    11.(2S)−N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
    12.N−(5−シクロペンチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1,3−オキサゾリジン−3−イル)フェニル]アセトアミド;
    13.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    14.(2S)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    15.(2R)−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    16.N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    17.(2S)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    18.(2R)−N−(5−シクロブチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    19.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−フルオロ−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
    20.2−クロロ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
    21.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
    22.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−3,3,3−トリフルオロ−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    23.3−アミノ−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    24.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
    25.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−メチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    26.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−メチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル)アセトアミド;
    27.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−メチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    28.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−エチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
    29.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−エチル−5−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    30.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−5−フェニル−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
    31.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−5−フェニル−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    32.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[b]ピロール−1(2H)−イル)フェニル]アセトアミド;
    33.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−3,3a,6,6a−テトラヒドロシクロペンタ[b]ピロール−1(2H)−イル)フェニル]プロパンアミド;
    34.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−{4−[2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソ−1−ピロリジニル]フェニル}アセトアミド;
    35.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−{4−[2−(ヒドロキシメチル)−5−オキソ−1−ピロリジニル]フェニル}プロパンアミド;
    36.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
    37.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    38.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
    39.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    40.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
    41.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−2−オキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    42.1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2−オキソエチル}フェニル)−2−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;
    43.1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}フェニル)−2−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;
    44.1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2−オキソエチル}フェニル)−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;
    45.1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}フェニル)−5−オキソ−3−ピロリジンカルボキサミド;
    46.1−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2−オキソエチル}フェニル)−5−オキソ−2−ピロリジンカルボキサミド;
    47.1−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}フェニル)−5−オキソ−2−ピロリジンカルボキサミド;
    48.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]アセトアミド;
    49.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
    50.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ヒドロキシ−3−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
    51.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−オキソオクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]アセトアミド;
    52.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−オキソオクタヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
    53.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)フェニル]アセトアミド;
    54.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−1−イル)フェニル]プロパンアミド;
    55.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)フェニル]アセトアミド;
    56.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    57.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(6−メトキシ−1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
    58.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1,1−ジオキシド−3−オキソ−1,2−ベンゾイソチアゾール−2(3H)−イル)フェニル]アセトアミド;
    59.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1,1−ジオキシド−3−オキソ−1,2−ベンゾイソチアゾール−2(3H)−イル)フェニル]プロパンアミド;
    60.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2H−ベンゾ[f]イソインドール−2−イル)フェニル]プロパンアミド;
    61.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−オキソ−1H−ベンゾ[de]イソキノリン−2(3H)−イル)フェニル]プロパンアミド;
    62.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]アセトアミド;
    63.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]プロパンアミド;
    64.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(7−ヒドロキシ−3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)フェニル]アセトアミド;
    65.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−d]ピリミジン−3−イル)フェニル]プロパンアミド;
    66.2−[2−クロロ−4−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド;
    67.2−[2−クロロ−4−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−2H−イソインドール−2−イル)フェニル]−N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンアミド;
    68.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソテトラヒドロ−1(2H)−ピリミジニル)フェニル]アセトアミド;
    69.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソテトラヒドロ−1(2H)−ピリミジニル)フェニル]プロパンアミド;
    70.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−4−イル)フェニル]アセトアミド;
    71.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−1,2,4−トリアゾリジン−4−イル)フェニル]プロパンアミド;
    72.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
    73.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    74.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
    75.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    76.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
    77.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−イミダゾリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    78.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]アセトアミド;
    79.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−イミダゾール−1−イル)フェニル]プロパンアミド;
    80.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル]アセトアミド;
    81.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(5−オキソ−1,5−ジヒドロ−4H−1,2,4−トリアゾール−4−イル)フェニル]プロパンアミド;
    82.1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−2−オキソエチル}フェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    83.1−(4−{2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル}フェニル)−5−ヒドロキシ−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    84.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−オキソ−1−ピラゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
    85.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3−オキソ−1−ピラゾリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    86.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−1−ピラゾリジニル)フェニル]アセトアミド;
    87.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−1−ピラゾリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    88.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル)フェニル]アセトアミド;
    89.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2,4−ジオキソ−3,4−ジヒドロ−1(2H)−ピリミジニル)フェニル]プロパンアミド;
    90.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−4−モルホリニル)フェニル]アセトアミド;
    91.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(3,5−ジオキソ−4−モルホリニル)フェニル]プロパンアミド;
    92.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]アセトアミド;
    93.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(2−オキソ−1−ピペリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    94.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]アセトアミド;
    95.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピペラジニル)フェニル]プロパンアミド;
    96.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(4−モルホリニル)フェニル]アセトアミド;
    97.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(4−モルホリニル)フェニル]プロパンアミド;
    98.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピペリジニル)フェニル]アセトアミド;
    99.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピロリジニル)フェニル]プロパンアミド;
    100.N−(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−[4−(1−ピペリジニル)フェニル]プロパンアミド
    からなる群から選択される医薬として許容される塩の形態であっても良い請求項12に記載の式(I)のフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体。
  24. a)下記式(III)の化合物または下記式(IIa)の位置異性体:
    (Rは請求項12で定義の通りであり;Pは好適な窒素−ピラゾール保護基である)を下記式(IV)の化合物:
    (R、R、R、Rおよびmは請求項12で定義の通りであり;R′はヒドロキシまたはハロゲン原子を表す)と反応させて、下記式(V)または(Va)の化合物:
    を得る段階;ならびに
    b)式(V)または(Va)の化合物の脱保護を行って式(I)の誘導体を得て、所望に応じてそれを医薬として許容される塩に変換する段階
    を有する請求項12に記載の式(I)の化合物または該化合物の医薬として許容される塩の製造。
  25. 式(III)または(IIIa)内において、Pがtert−ブトキシカルボニル(boc)基を表す請求項24に記載の方法。
  26. 式(IV)の化合物内において、R′がヒドロキシまたは塩素原子である請求項24に記載の方法。
  27. a)下記式(XXXV)の化合物:
    (RおよびRは請求項18で定義の通りである)を、塩基存在下にクロルギ酸クロロエチルと反応させて、下記式(XXXVI)の化合物:
    を得る段階;
    b)前記式(XXXVI)の化合物を好適な塩基と反応させて、下記式(XXXVII)の化合物:
    を得る段階;
    c)前記式(XXXVII)の化合物の化合物を塩基性条件下で加水分解して、式(I′)の所望の化合物を得て、所望に応じて該化合物をそれの医薬として許容される塩に変換する段階
    を有する請求項18に記載の式(I′)の化合物および該化合物の医薬として許容される塩の製造方法。
  28. ピリジン、トリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンからなる群から選択される塩基存在下で段階a)を実施する請求項27に記載の方法。
  29. 炭酸カリウムまたは1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンから選択される塩基存在下に段階b)を行う請求項27に記載の方法。
  30. 治療上有効量の請求項12に記載の式(I)のフェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体および少なくとも1種類の医薬として許容される賦形剤、担体および/または希釈剤を含む医薬組成物。
  31. 抗癌療法で同時、別個または順次使用するための組み合わせ製剤として、1以上の化学療法薬をさらに含む請求項30に記載の医薬組成物。
  32. 請求項12に記載の式(I)の化合物もしくは該化合物の医薬として許容される塩または請求項30に記載のそれの医薬組成物、ならびに抗癌療法での同時、別個または順次使用のための組合わせ製剤としての1以上の化学療養剤を含む製造物またはキット。
  33. 医薬として使用される、請求項12に記載の式(I)の化合物または該化合物の医薬として許容される塩。
  34. 細胞周期依存性キナーゼ阻害活性を有する医薬の製造における、請求項12に記載の式(I)の化合物または該化合物の医薬として許容される塩の使用。
  35. 抗腫瘍活性を有する医薬の製造における、請求項12に記載の式(I)の化合物または該化合物の医薬として許容される塩の使用。
JP2002549645A 2000-11-27 2001-11-22 フェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体およびそれの抗腫瘍薬としての使用 Withdrawn JP2004517840A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25291100P 2000-11-27 2000-11-27
US09/907,943 US6455559B1 (en) 2001-07-19 2001-07-19 Phenylacetamido-pyrazole derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
PCT/EP2001/013617 WO2002048114A1 (en) 2000-11-27 2001-11-22 Phenylacetamido- pyrazole derivatives and their use as antitumor agents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004517840A true JP2004517840A (ja) 2004-06-17

Family

ID=26942786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549645A Withdrawn JP2004517840A (ja) 2000-11-27 2001-11-22 フェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体およびそれの抗腫瘍薬としての使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20040019046A1 (ja)
EP (1) EP1345909A1 (ja)
JP (1) JP2004517840A (ja)
AR (1) AR035374A1 (ja)
AU (1) AU2002215053A1 (ja)
CA (1) CA2430151A1 (ja)
MX (1) MXPA03004644A (ja)
NZ (1) NZ525892A (ja)
PE (1) PE20020566A1 (ja)
WO (1) WO2002048114A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538356A (ja) * 2005-04-14 2008-10-23 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト タンパク質キナーゼ阻害剤として適するフェニルアセトアミド
JP2010506879A (ja) * 2006-10-16 2010-03-04 ノバルティス アーゲー プロテインキナーゼ阻害剤として有用なフェニルアセトアミド
JP2013545810A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロイコトリエン生成のビアリールアミドインヒビター
JP2016516026A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Rearrangedduringtransfection(ret)キナーゼ阻害剤としてのピリジン誘導体
JP2018516917A (ja) * 2015-06-04 2018-06-28 オーリジーン ディスカバリー テクノロジーズ リミテッドAurigene Discovery Technologies Limited Cdk阻害剤としての置換型ヘテロシクリル誘導体
JP2019163316A (ja) * 2014-09-10 2019-09-26 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Ret(rearranged during transfection)キナーゼ阻害剤としてのピリジン誘導体

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2501799C (en) 2002-10-09 2008-06-17 Pfizer Products Inc. Pyrazole compounds for treatment of neurodegenerative disorders
AU2003274037A1 (en) * 2002-10-18 2004-05-13 Basf Aktiengesellschaft 1-phenylpyrrolidine-2-one-3-carboxamides
UA81790C2 (uk) 2002-12-19 2008-02-11 Фармация Италия С.П.А. Заміщені піролопіразольні похідні як інгібітори кінази
GEP20094664B (en) 2003-05-22 2009-04-10 Nerviano Medical Sciences Srl Pyrazolo-quinazoline derivatives, process for their preparation and their use as kinase inhibitors
US7141568B2 (en) 2003-07-09 2006-11-28 Pfizer Italia S.R.L. Pyrrolo[3,4-c]pyrazole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
EP1694686A1 (en) * 2003-12-19 2006-08-30 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
TW200526204A (en) 2004-02-03 2005-08-16 Pharmacia Italia Spa 1h-thieno[2,3-c]pyrazole derivatives useful as kinase inhibitors
US7244757B2 (en) * 2004-04-01 2007-07-17 Pfizer Inc Pyrazole-amine compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
JP2007533753A (ja) * 2004-04-23 2007-11-22 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド インドール誘導体及びキナーゼ阻害剤としてのその使用
EP1778669A2 (en) * 2004-08-18 2007-05-02 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
WO2006044687A2 (en) 2004-10-15 2006-04-27 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
EP1904503B1 (en) 2005-07-19 2013-11-06 Nerviano Medical Sciences S.R.L. 1h-thieno[2,3-c]-pyrazole compounds useful as kinase inhibitors
US8119655B2 (en) * 2005-10-07 2012-02-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Kinase inhibitors
EP2016068A1 (en) * 2006-05-03 2009-01-21 AstraZeneca AB Pyrazole derivatives and their use as pi3k inhibitors
BRPI0719883A2 (pt) 2006-10-09 2015-05-05 Takeda Pharmaceutical Inibidores de quinase
JP2010505961A (ja) * 2006-10-09 2010-02-25 タケダ サン ディエゴ インコーポレイテッド キナーゼ阻害剤
CN102105148B (zh) 2008-07-24 2013-04-10 内尔维阿诺医学科学有限公司 包含aurora激酶抑制剂和抗肿瘤药的治疗组合
EP2614065B1 (en) 2010-12-17 2017-04-19 Nerviano Medical Sciences S.r.l. Substituted pyrazolo-quinazoline derivatives as kinase inhibitors
US8937071B2 (en) 2013-03-15 2015-01-20 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Compounds as rearranged during transfection (RET) inhibitors
MY187169A (en) 2014-09-10 2021-09-07 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Novel compounds as rearranged during transfection (ret) inhibitors
US11498904B2 (en) 2017-11-14 2022-11-15 Merck Sharp & Dohme Llc Substituted biaryl compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (IDO) inhibitors
EP3710444B1 (en) 2017-11-14 2023-04-12 Merck Sharp & Dohme LLC Novel substituted biaryl compounds as indoleamine 2,3-dioxygenase (ido) inhibitors
MX2021007925A (es) 2018-12-31 2021-10-26 Biomea Fusion Llc Inhibidores irreversibles de la interaccion menina-mll.
US11174263B2 (en) 2018-12-31 2021-11-16 Biomea Fusion, Inc. Inhibitors of menin-MLL interaction
US11180458B2 (en) 2019-11-12 2021-11-23 King Abdulaziz University Anticancer compounds, pharmaceutical compositions thereof, and a method of treating cancer
CN114702615A (zh) * 2021-01-01 2022-07-05 中国石油化工股份有限公司 负载型茂金属、含有其的催化剂、其制备和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9714303D0 (en) * 1997-07-07 1997-09-10 Pharmacia & Upjohn Spa 5-(3-phenyl-3-oxo-propyl)-1H-tetrazole derivatives
GB9727523D0 (en) * 1997-12-31 1998-02-25 Pharmacia & Upjohn Spa Alpha-aminoamide derivatives useful as analgesic agents
GB9727521D0 (en) * 1997-12-31 1998-02-25 Pharmacia & Upjohn Spa Substituted 2-benzylamino-2-phenyl-acetamide compounds
DE19816624A1 (de) * 1998-04-15 1999-10-21 Boehringer Ingelheim Pharma Neue substituierte Indolinone, ihre Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
GB9823873D0 (en) * 1998-10-30 1998-12-30 Pharmacia & Upjohn Spa 2-ureido-thiazole derivatives,process for their preparation,and their use as antitumour agents
GB9823871D0 (en) * 1998-10-30 1998-12-23 Pharmacia & Upjohn Spa 2-Amino-thiazole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumour agents
GB9911053D0 (en) * 1999-05-12 1999-07-14 Pharmacia & Upjohn Spa 4,5,6,7-tetrahydroindazole derivatives process for their preparation and their use as antitumour agents
US6387900B1 (en) * 1999-08-12 2002-05-14 Pharmacia & Upjohn S.P.A. 3(5)-ureido-pyrazole derivatives process for their preparation and their use as antitumor agents
US6114365A (en) * 1999-08-12 2000-09-05 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Arylmethyl-carbonylamino-thiazole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents
YU9602A (sh) * 1999-08-12 2004-11-25 Pharmacia Italia S.P.A. Derivati 3(5)-amino-pirazola, postupak za njihovu izradu i njihova upotreba kao antitumornih agenasa
US6414013B1 (en) * 2000-06-19 2002-07-02 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Thiophene compounds, process for preparing the same, and pharmaceutical compositions containing the same background of the invention
US6335342B1 (en) * 2000-06-19 2002-01-01 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Azaindole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents
US6455559B1 (en) * 2001-07-19 2002-09-24 Pharmacia Italia S.P.A. Phenylacetamido-pyrazole derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
MXPA04008680A (es) * 2002-02-19 2004-12-06 Pharmacia Italia Spa Derivados de pirazol triciclicos, procedimientos para su preparacion y su uso como agentes anti-tumorales.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538356A (ja) * 2005-04-14 2008-10-23 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト タンパク質キナーゼ阻害剤として適するフェニルアセトアミド
JP4870150B2 (ja) * 2005-04-14 2012-02-08 ノバルティス アーゲー タンパク質キナーゼ阻害剤として適するフェニルアセトアミド
JP2010506879A (ja) * 2006-10-16 2010-03-04 ノバルティス アーゲー プロテインキナーゼ阻害剤として有用なフェニルアセトアミド
JP2013545810A (ja) * 2010-12-16 2013-12-26 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ロイコトリエン生成のビアリールアミドインヒビター
JP2016516026A (ja) * 2013-03-15 2016-06-02 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Rearrangedduringtransfection(ret)キナーゼ阻害剤としてのピリジン誘導体
JP2019163316A (ja) * 2014-09-10 2019-09-26 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Ret(rearranged during transfection)キナーゼ阻害剤としてのピリジン誘導体
JP2018516917A (ja) * 2015-06-04 2018-06-28 オーリジーン ディスカバリー テクノロジーズ リミテッドAurigene Discovery Technologies Limited Cdk阻害剤としての置換型ヘテロシクリル誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA03004644A (es) 2003-09-05
PE20020566A1 (es) 2002-06-22
EP1345909A1 (en) 2003-09-24
AR035374A1 (es) 2004-05-12
AU2002215053A1 (en) 2002-06-24
CA2430151A1 (en) 2002-06-20
US20040019046A1 (en) 2004-01-29
NZ525892A (en) 2004-11-26
WO2002048114A1 (en) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004517840A (ja) フェニルアセトアミド−ピラゾール誘導体およびそれの抗腫瘍薬としての使用
EP1202734B1 (en) 3(5)-ureido-pyrazole derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
JP4739761B2 (ja) キナーゼ抑制物質としてのピロロ−ピラゾール置換誘導体
US6455559B1 (en) Phenylacetamido-pyrazole derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
EP1124810B9 (en) 2-amino-thiazole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents
KR20030010739A (ko) 아자인돌 유도체, 이의 제조방법 및 항종양제로서의 이의용도
JP2013139459A (ja) 化学化合物
CA2518395A1 (en) Bicyclo-pyrazole derivatives active as kinase inhibitors, process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
AU2002325860B2 (en) Phenylacetamido-thiazole derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
US20040116497A1 (en) Chromane derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
AU2002325860A1 (en) Phenylacetamido-thiazole derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
AU2002250840A1 (en) Chromane derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents
EP1724270A2 (en) Phenylacetamido-thiazole derivatives, process for their preparation and their use as antitumor agents

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041025

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060330