JP2004515517A - 毛髪着色組成物におけるヘアコンディショニング組成物およびそれらの使用 - Google Patents

毛髪着色組成物におけるヘアコンディショニング組成物およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2004515517A
JP2004515517A JP2002549208A JP2002549208A JP2004515517A JP 2004515517 A JP2004515517 A JP 2004515517A JP 2002549208 A JP2002549208 A JP 2002549208A JP 2002549208 A JP2002549208 A JP 2002549208A JP 2004515517 A JP2004515517 A JP 2004515517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
composition
amino
coloring
conditioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002549208A
Other languages
English (en)
Inventor
クライヴ ハモンド,ロジャー
デイヴィッド ジョーンズ,スティーヴン
ウィリアム ギアリー,ニコラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0030369A external-priority patent/GB0030369D0/en
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2004515517A publication Critical patent/JP2004515517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、特定の平均有効粒度を有するアミノ官能基を有するポリシロキサンを含むヘアケア組成物に関し、それは毛髪着色組成物と組み合わせて利用する場合特に改善された耐久性を提供する。

Description

【0001】
(発明の技術分野)
本発明はヘアコンディショニング組成物、特にヘアコンディショニング剤を含む毛髪着色組成物に関する。
【0002】
(発明の背景)
毛髪染料を適用することによって毛髪の色を変えることは周知である。
所望される毛髪の色および色調の強度を消費者に提供するために、非常に複雑な化学プロセスが利用されている。通常毛髪染料分子は、少なくとも1つの酸化着色剤と酸化剤との反応によって生成し、それは消費者の毛髪その場で、典型的にはアルカリ化剤が存在するpHがおよそ10の厳しい環境のもとで形成される。さらにこのプロセスは、所望の毛髪の色および毛髪の色調強度を維持し、継続的に均一な、新しく発毛した部分も含む、毛髪適用範囲を確保するために消費者によって定期的に繰り返される。
このような製品の製造者はまた、多数の制約のもとで働かなければならない。これらの製品は消費者の皮膚に直接接触するように適用され、染色プロセスの間に偶発的に(例えば)目に入ったり、口に入ったりする可能性があるため、配合物は厳格な安全基準を満たさなければならず、いかなるアレルギー反応も生じてはならない。これらの要件を満たすことに加えて、製品はまた消費者にとって視覚的および嗅覚的に望ましいものでなければならず、消費者の衣服、皮膚またはその他のものにうっかり染みをつけることなく、消費者が製品を毛髪に容易に適用でき、所望の効果が提供されるように特定の物理的パラメータを満たさなければならない。
【0003】
毛髪染色プロセスに含まれる化学作用が、毛髪に永久的な損傷を与える場合がある。損傷作用には、もつれ、もろさおよび乾燥が挙げられる。それ故に、この損傷を克服し、毛髪染色プロセス直後の毛髪状態、および染色後の洗浄サイクルから次の毛髪染色サイクルまでの間の進行中の毛髪状態が改善されたと消費者が少なくとも感じるためにコンディショニング成分を有する毛髪染料組成物または毛髪染色キットを提供することが必要とされている。
コンディショニング組成物を使用することは当該述分野で周知であり、従来のシャンプーおよびコンディショニング体系の一部として、並びにいわゆるコンデショナー入りシャンプー(two−in−one)に使用されている。毛髪染色キットにそれらを使用することも周知である。通常、染色終了後の最終濯ぎで使用される袋内に提供されている。例えば米国特許第4,563,347号、EP−275 707およびPCT国際公開特許WO99/49836に記載されるようなアミノシリコーン類などのこれらのコンディショナーは、通常、消費者に許容可能な改善した毛髪感触を直ちに与える。しかし、このコンディショニング利益は多数の毛髪洗浄サイクルの間に失われ、消費者は染色サイクル後の過程において毛髪の状態に満足しなくなる。
【0004】
残念ながら耐久性のあるコンディショニングを、単純に組成物中のコンディショニング物質の割合を増大させることによって達成することはできない。事実、過剰のコンディショナーを適用すると、消費者に全く受け入れられない、重くて脂っぽい毛髪の初期感触を与えることになる。
さらにコンディショニング物質が染色後の洗浄サイクル過程で毛髪に維持され、次の着色サイクルを始める際にもなお毛髪に存在していると、染色プロセスの性能を予測できず、不利益な影響を及ぼす場合がある。このような結果は消費者にとっても同様に望ましくない。
しかし、耐久性のあるヘアコンディショニング物質の分野では進展があり、特にアモジメチコーンなどの化合物は、向上した耐久性のあるコンディショニング利益をもたらすことが認められている。
【0005】
コンディショニング効果を改善するためにオルガノシロキサンの微小エマルションを利用することが、当該技術分野、例えばPCT国際公開特許WO99/49836においてさらに教示されている。
しかし、最初の適用後にいかなる脂っぽい感触の欠点もなく、長期にわたり必要とされる初期沈着および定着を有し、次の毛髪染色サイクルの性能に負の影響を与えない毛髪染料組成物に使用するための耐久性のあるコンディショニング物質が今なお必要とされている。
毛髪染色後のコンディショニング工程を必ずしも別個に必要としない毛髪染料組成物を提供することも必要とされている。
【0006】
(発明の概要)
本発明は、2マイクロメートルより大きく、50マイクロメートルまでの平均粒度を有する以下で定義されるようなアミノ官能基を有するポリシロキサンを含むヘアケア組成物に関し、それは特に毛髪着色組成物と組み合わせて利用される場合に改善されたコンディショニング効果を提供する。
【0007】
(詳細な説明)
本明細書で使用する時、処理される毛髪は「生きている」、すなわち生体であっても、または「生きていない」、すなわちかつら、ヘアピースまたは織物や編物で使用されるような他の非生体繊維の集合体であってもよい。哺乳類、好ましくはヒトの毛髪が好ましい。しかしながら、羊毛、毛皮および他のメラニン含有繊維が本発明による組成物には好適な基材である。
【0008】
本発明に従うヘアケア組成物は、下記式を有するアミノ官能基を有するポリシロキサン化合物の少なくとも1つまたは混合物を含む:
3−zSiO[A]x1[B][C]SiQ3−z
式中;AはRSiOを示し、BはRQSiOを示し、CはR3−z[A]x2SiORを示し、ここで
Rは1〜5の炭素を有するアルキル基であり、前記R基の少なくとも50%はメチル基であり、好ましくはRはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、またはイソブチル、フェニル基、アルコキシ基、またはヒドロキシ基であり、RはRまたはQまたはRであり、RはR3−z[A]x3であり、式中、Qは式−RZのアミン官能基であり、Rは3〜6個の炭素を有する二価のアルキレン基であり、好ましくはトリメチレン、ペンタメチレン、−CHCHCHCH−、または−CHCHCHCHCH−であり、Zは−N(R、−NR(CHN(R、−N(R、−NR(CH(Rであり、好ましくは少なくとも1つのアミンを含む一価の基;非置換アミン基−NH、アルキル置換アミン基(例えば、−NHCHまたは−NHCHCHCHCH);アミノアルキル置換アミン基(例えば、−NHCHCHNH、−NH(CHNHおよびNHCHCHN(CH);ジアミノアルキル置換アミン基(例えば、−N(CHCHCHNH、−N(CHCHCHN(CH)であり、Rは水素原子または1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、あるいはフェニル基またはベンジル基であり、AはF、Cl、Br、Iであり:式中、tは0〜3であり、xは1〜3000であり、xは0〜3000であり、xは0〜3000であり、x+x+xは10〜3000であり、yは0〜100であり、好ましくはzが1のときyは0であり、好ましくはzが0のときyは1〜100であり、zは0〜1であり、nは2〜6である。
【0009】
より好ましくはRはメチル基またはヒドロキシ基またはメトキシ基であり、最も好ましくはメチルであり、Rの少なくとも50%はメチル基である。RはRまたはQであり、最も好ましくはRであり、Qは式−RZのアミン官能基であり、Rはプロピルまたはイソブチルであり、ZはNHまたはNHCHCHNHであり、tは0〜2であり、最も好ましくは0であり、xは10〜400であり、xは22〜124であり、x+xは10〜400であり、zが1のときyが0〜9であり、zが0のときyが1〜9である。
今般、ヘアケア組成物中のアミノ官能基を有するポリシロキサンの粒度が、特に毛髪染色体系の一部として利用される場合に組成物の性能に重要な役割を果たすことを見出した。それに応じて驚くべきことであるが、2マイクロメートルより大きく50マイクロメートルまで、好ましくは5マイクロメートル〜40マイクロメートル、より好ましくは10マイクロメートル〜30マイクロメートル、最も好ましくは15マイクロメートル〜20マイクロメートルの平均有効粒度を有し、本明細書の上記に記載された式に従うアミノ官能基を有するポリシロキサンを含む組成物は、本明細書で以下に記載される櫛通り技術試験方法および官能技術試験方法によって測定される場合に所望の初期コンディショニングを提供するだけでなく、多数の毛髪洗浄サイクルの間も維持されるヘアケアコンディショニング組成物を提供することを今般見出した。
【0010】
本明細書で使用する時、平均有効粒度という用語は、本明細書で定義されるアミノ官能基を有するポリシロキサンの個々の離散粒子の平均サイズのことをいい、離散粒子は、アミノ官能基を有するポリシロキサンおよびポリカチオンまたは陽イオン性ポリマーを含む。理論に拘束されないが、このような粒子はコアセルベートとして称され、ポリカチオンまたは陽イオン性ポリマーの疎水性環境と関連して局在化した凝集アミノ官能化シリコーンで構成される離散粒子を形成する。好適な陽イオン性ポリマーの例としては、陽イオン性セルロース(ポリクアテルニウム10)および疎水変性された陽イオン性セルロース(すなわち、アメルコールのクォトリソフト((Amerchol’s quatrisoft)LM200)、陽イオン性グアー(グアーヒドロキシプロピル塩化トリモニウム)、メルクァット100(ポリクアテルニウム6)、メルクァット550(ポリクアテルニウム7)、ルビクァット(ポリクアテルニウム−16)およびガフクァット755N(ポリクアテルニウム11)が挙げられる。
【0011】
有効粒度は、試験方法として以下で詳細に記載される標準顕微鏡方法によって決定できる。
アミノ官能基を有するポリシロキサンの性能に有益な影響を与えるために多数の他の要因が選択できることを見出し、その要因としては分子量、粘度率、硬化度、シリコーン分枝度(すなわち、TおよびT’基の数)、アミンの種類、連結基の種類および窒素の分子量に対する電荷密度などである。
好ましくはアミノ官能基を有するポリシロキサンの粘度率は、10cPs〜3000cPs、好ましくは100cPs〜500cPsの範囲となるように選択すべきである。
理論に拘束されないが、粘度率はポリマー分子量に比例し、分枝度に逆比例すると考えられている。粘度率は毛髪上での広がり、および組成物におけるプロセスのし易さに影響を与える。そのため、分子量もこれらの重要なパラメータの両方に影響する。
【0012】
前記アミノ官能基を有するポリシロキサンの分子量は、好ましくは1000〜50000、より好ましくは1500〜35000である。窒素の分子量に対する電荷密度の比は、好ましくは190〜3000である。
理論に拘束されることを意図しないが、ある点まで電荷密度が増加すると、負に帯電した損傷毛髪に対する親和力が大きくなり、それによって着色サイクルにおける染色性および耐久性を改善できることを見出した。電荷密度が高すぎると、シリコーンの表面活性度が増加して洗い流しが容易になり過ぎ、それによって耐久性が低下する。
本発明によれば、ヘアケア組成物は、毛髪に適用される組成物全体の0.1重量%〜10重量%、好ましくは0.5重量%〜5重量%、最も好ましくは1重量%〜3重量%のアミノ官能基を有するポリシロキサン化合物を含む。
毛髪着色組成物と組み合わせて使用される場合、本発明に従う組成物は、以下で記載される櫛通り技術試験方法および官能技術試験方法によって測定される場合に所望の初期コンディショニングを提供するだけでなく、多数の毛髪洗浄サイクルの間にも維持されるコンディショニングを提供することをさらに見出した。
【0013】
それに応じて、本発明の別の態様は下記式に従うアミノ官能基を有するポリシロキサンを含む毛髪着色組成物を提供することに関する
3−zSiO[A]x1[B][C]SiQ3−z
式中、AはRSiOであり、BはRQSiOであり、CはR3−z[A]x2SiOR’であり、Rはメチル基またはヒドロキシ基またはメトキシ基であり、前記R基の少なくとも50%はメチルであり、RはRまたはQであり、Qは式−RZのアミノ官能基であり、Rはプロピルまたはイソブチルであり、ZはNHまたはNHCHCHNH2、N(R、−NR(CHまたはN(Rであり、AはF、Cl、Br、Iであり、
そして、式中:
tが0〜2であり、xが10〜400であり、xが22〜124であり、x+xが10〜400であり、zが1のときyが0〜9でありzが0のときyが1〜9であり、
前記組成物は、本明細書で定義される櫛通り技術試験方法で測定した場合に湿った毛髪における初期平均櫛通り指数値が1以上、好ましくは1.05、最も好ましくは1.08以上であり、初期平均官能指数値が0.95以上、好ましくは0.98以上、最も好ましくは1以上であり、櫛通り試験方法によって測定される場合に18回洗浄後の湿った毛髪における最終平均櫛通り指数値が1以上、好ましくは1.01以上、最も好ましくは1.02以上であり、本明細書で定義されるように15回洗浄後の最終平均官能指数値が0.95以上、好ましくは0.98以上、最も好ましくは1以上である。
【0014】
本発明によれば、櫛通り指数値および官能指数値は、本明細書で下文に記載される試験方法によって決定され、その結果は以下の式にあてはまる:
櫛通り指数値=
[{もつれの取れ易さ}サンプル]/[{もつれの取れ易さ}ヴァージン]+[{櫛通り易さ}試験]/[櫛通り易さ]ヴァージン]/2
官能指数値=
{[残存なし]試験/[残存なし]ヴァージン+[脂っぽくない]試験/[脂っぽくない]ヴァージン+[コーティングされていない]試験/[コーティングされていない]ヴァージン}/3
【0015】
毛髪着色剤
本願に従う組成物に関して、毛髪が特定の厳しい環境下に供されるような毛髪着色組成物、とりわけ酸化毛髪着色剤における特定の有用性を見出した。
【0016】
酸化毛髪着色剤
本明細書に用いるのに好ましい毛髪着色剤は、酸化毛髪着色剤である。本発明に従う着色組成物における各酸化毛髪着色剤の濃度は、好ましくは約0.0001重量%〜約5重量%である。正確な量は、必要とされる最終色調に依存する。通常、金色色調は毛髪上の組成物全体の0.0001重量%〜1.00重量%、赤色色調は0.0010重量%〜4重量%、茶色色調は0.0100%重量%〜4.00重量%、黒色色調は0.100〜4.00重量%で含まれる。
いずれの酸化毛髪着色剤も本明細書の組成物に使用できる。ただしこれによって限定されることを意図しないが、通常、酸化毛髪着色剤は本質的に少なくとも2つの成分からなり、それらはまとめて染料形成中間体(または前駆体)と呼ばれる。染料形成中間体は、着色分子を形成するのに好適な酸化剤の存在下で反応することができる。
【0017】
酸化染毛剤に使用される染料形成中間体としては:芳香族ジアミン類、アミノフェノール類、種々の複素環類、フェノール類、ナフトール類およびそれらの種々の誘導体が挙げられる。これら染料形成中間体は広く、第一中間体および第二中間体に分類できる。酸化染料前駆体としても既知の第一中間体は酸化によって活性化される化学的化合物であり、その後お互いにおよび/またはカップラーと反応して着色染料複合体を形成できる。色変性剤またはカップラーとしても既知の第二中間体は、活性化前駆体/第一中間体の存在下で色を形成できる一般的に無色の分子であり、そして他の中間体と共に使用され特定の色効果を生成しまたは色を安定化する。
本明細書の組成物およびプロセスに使用するのに好適な第一中間体としては:芳香族ジアミン類、多価フェノール類、アミノフェノール類およびこれらの芳香族化合物の誘導体(例えば、アミンのN−置換誘導体、およびフェノールのエーテル類)が挙げられる。このような第一中間体は酸化前は一般的に無色の分子である。
【0018】
いかなる特定の理論に束縛されるものではないが、色がこれらの第一中間体および第二カップラー化合物から生成されるプロセスには、第一中間体が(酸化によって)活性化され、そしてカップラーと結合して二量体の抱合体染色種を生成し、一方他の活性化第一中間体と結合すると三量体である抱合体染色分子を生成する連続的な段階を一般的に含むということが本明細書において提案されている。
【0019】
酸化染料前駆体
一般的な用語において、酸化染料第一中間体としては、酸化されて分子構造に拡張された電子共役系を有するオリゴマーまたはポリマーを形成する単量体物質が挙げられる。新しい電子構造のため、結果として生じるオリゴマーおよびポリマーは電子スペクトルにおいて可視範囲にシフトし、色が現れる。例えば、有色ポリマーを形成できる酸化第一中間体としては、単一の官能基を有し、酸化によって一連の抱合体イミンおよびキノイド二量体、三量体などを形成し、色は緑から黒の範囲であるアニリンなどの物質が挙げられる。2官能基を有するp−フェニレンジアミンなどの化合物は、酸化重合によって、拡張された共役電子系を有する高分子量の有色物質を産出できる。当該技術分野において既知の酸化染料を本発明による組成物に使用することができる。本明細書の使用に好適な第一中間体および第二カップラーの代表的な一覧表がサガリン(Sagarin)の「化粧品の科学および技術」(Cosmetic Science and Technology)、インターサイエンス(Interscience)、特別版、第二巻、308〜310ページに見られる。以下に詳述する第一中間体は例としての1つであり、本明細書の組成物およびプロセスを限定するものではない。
【0020】
第一中間体として上述された典型的な芳香族ジアミン類、多価フェノール類、アミノフェノール類およびそれらの誘導体は、アミノ窒素上やフェノール酸素上の追加の置換基、例えば置換および非置換アルキルやアリール基と同様に、芳香族環上に追加の置換基、例えばハロゲン、アルデヒド、カルボン酸、ニトロ、スルホン酸並びに置換および非置換炭化水素基などを有することもできる。好適な芳香族ジアミン類、アミノフェノール類、多価フェノール類およびそれらの誘導体の例は、それぞれ以下の一般式(I)、(II)、および(III)を有する化合物であり:
【0021】
【化1】
Figure 2004515517
【0022】
式中、Yは水素、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素)、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、
【0023】
【化2】
Figure 2004515517
【0024】
−COOMまたは−SOM(ここでMは水素、アルカリもしくはアルカリ土類金属、アンモニウム、またはアンモニウムイオンの1つ以上の水素が1〜3個の炭素原子アルキルまたはヒドロキシアルキル基で置換された置換アンモニウムである)であり、式中、R、R、RおよびRは同様のもの、またはそれぞれ違ったものであり、水素、C〜CアルキルもしくはアルケニルおよびC〜Cアリール、アルカリールまたはアラルキルからなる群から選択され、そしてRは水素、C〜C非置換または置換アルキルまたはアルケニルで、その際、置換基は上述のYで示されるもの、またはC〜C非置換もしくは置換アリール、アルカリールまたはアラルキルから選択され、その際、置換基は上述のYで定義されたものから選択される。式(I)の前駆体はアミン類であるので、本明細書において記載されているような過酸化物融和性の塩の形状で使用することができ、Xは本明細書で詳細に上述されているような種類の過酸化物融和性アニオンを示す。示されている塩の一般式には、モノ−、ジ−およびトリ−アニオンを有するそれらの塩が包含されるということが理解されるべきである。
【0025】
式(I)の化合物の具体的な例は:o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン,p−フェニレンジアミン、2−クロロ−p−フェニレンジアミン、2−ヨード−p−フェニレンジアミン、4−ニトロ−o−フェニレンジアミン、2−ニトロ−p−フェニレンジアミン、1,3,5−トリアミノベンゼン、2−ヒドロキシ−p−フェニレンジアミン、2,4−ジアミノ安息香酸、2,4−ジアミノ安息香酸ナトリウム、ジ−2,4−ジアミノ安息香酸カルシウム、2,4−ジアミノ安息香酸アンモニウム、2,4−ジアミノ安息香酸トリメチルアンモニウム、2,4−ジアミノ安息香酸トリ−(2−ヒドロキシエチル)アンモニウム、2,4−ジアミノベンズアルデヒドカーボネート、2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸、2,4−ジアミノベンゼンスルホン酸カリウム、N,N−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン重炭酸、N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミン、N−エチル−N’−(2−プロペニル)−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−N−ベンジル−p−フェニレンジアミン、N−エチル−N’−(3−エチルフェニル)−p−フェニレンジアミン、2,4−トルエンジアミン、2−エチル−p−フェニレンジアミン、2−(2−ブロモエチル)−p−フェニレンジアミン、2−フェニル−p−フェニレンジアミンラウレート、4−(2,5−ジアミノフェニル)ベンズアルデヒド、2−ベンジル−p−フェニレンジアミンアセテート、2−(4−ニトロベンジル)−p−フェニレンジアミン、2−(4−メチルフェニル)−p−フェニレンジアミン、2−(2,5−ジアミノフェニル)−5−メチル安息香酸、メトキシパラフェニレンジアミン、ジメチル−p−フェニレンジアミン、2,5−ジメチルパラ−フェニレンジアミン、2−メチル−5−メトキシ−パラ−フェニレンジアミン、2.6−メチル−5−メトキシ−パラ−フェニレンジアミン、3−メチル−4−アミノ−N,N−ジエチルアニリン、N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)−パラ−フェニレンジアミン、3−メチル−4−アミノ−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)アニリン、3−クロロ−4−アミノ−N,N−ビス(β−ヒドロキシエチル)アニリン、4−アミノ−N−エチル−N−(カルバメチル)アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(カルバメチル)アニリン、4−アミノ−N−エチル−(β−ピペリドンエチル)アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−(β−ピペリドンエチル)アニリン、4−アミノ−N−エチル−N−(β−モルホリノエチル)アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(β−モルホリノエチル)アニリン、4−アミノ−N−エチル−N−(β−アセチルアミノエチル)アニリン、4−アミノ−N−(β−メトキシエチル)アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(β−アセチルアミノエチル)アニリン、4−アミノ−N−エチル−N−(β−メシルアミノエチル)アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(β−メシルアミノエチル)アニリン、4−アミノ−N−エチル−N−(β−スルホエチル)アニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチル−N−(β−スルホエチル)アニリン、N−(4−アミノフェニル)モルホリン、N−(4−アミノフェニル)ピペリジン、2,3−ジメチル−p−フェニレンジアミン、イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N−ビス−(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミンサルフェートである。
【0026】
一般構造(II)を有する化合物は以下のようなものであり:
【0027】
【化3】
Figure 2004515517
【0028】
式中XおよびYは式(I)と同一であり、R並びにRはそれぞれ同一のものであることも異なるものであることもでき、式(I)と同一であり、Rは式(I)と同様であり、そしてRは水素もしくはC〜C置換もしくは非置換アルキルまたはアルケニルで、その際、置換基は式(I)においてYとして定義されたものから選択される。
【0029】
式(II)の化合物の具体的な例は:
o−アミノフェノール、m−アミノフェノール、p−アミノフェノール、2−ヨード−p−アミノフェノール、2−ニトロ−p−アミノフェノール、3,4−ジヒドロキシアニリン、3,4−ジアミノフェノール、クロロアセテート、2−ヒドロキシ−4−アミノ安息香酸、2−ヒドロキシ−4−アミノベンズアルデヒド、3−アミノ−4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、N,N−ジイソプロピル−p−アミノフェノール、N−メチル−N−(1−プロペニル)−p−アミノフェノール、N−フェニル−N−ベンジル−p−アミノフェノールサルフェート、N−メチル−N−(3−エチルフェニル)−p−アミノフェノール、2−ニトロ−5−エチル−p−アミノフェノール、2−ニトロ−5−(2−ブロモエチル)−p−アミノフェノール、(2−ヒドロキシ−5−アミノフェニル)アセトアルデヒド、2−メチル−p−アミノフェノール、(2−ヒドロキシ−5−アミノフェニル)酢酸、3−(2−ヒドロキシ−5−アミノフェニル)−1−プロペン、3−(2−ヒドロキシ−5−アミノフェニル)−2−クロロ−1−プロペン、2−フェニル−p−アミノフェノールパルミテート、2−(4−ニトロフェニル)−p−アミノフェノール、2−ベンジル−p−アミノフェノール、2−(4−クロロベンジル)−p−アミノフェノールパークロレート、2−(4−メチルフェニル)−p−アミノフェノール、2−(2−アミノ−4−メチルフェニル)−p−アミノフェノール、p−メトキシアニリン、2−ブロモエチル−4−アミノフェニルエーテルホスフェート、2−ニトロエチル−4−アミノフェニルエーテルブロミド、2−アミノエチル−4−アミノフェニルエーテル、2−ヒドロキシエチル−4−アミノフェニルエーテル、(4−アミノフェノキシ)アセトアルデヒド、(4−アミノフェノキシ)酢酸、(4−アミノフェノキシ)メタンスルホン酸、1−プロペニル−4−アミノフェニルエーテルイソブチレート、(2−クロロ)−1−プロペニル−4−アミノフェニルエーテル、(2−ニトロ)−1−プロペニル−4−アミノフェニルエーテル、(2−アミノ)−プロペニル−4−アミノフェニルエーテル、(2−ヒドロキシ)−1−プロペニル−4−アミノフェニルエーテル、N−メチル−p−アミノフェノール、3−メチル−4−アミノフェノール、2−クロロ−4−アミノフェノール、3−クロロ−4−アミノフェノール、2,6−ジメチル−4−アミノフェノール、3,5−ジメチル−4−アミノフェノール、2,3−ジメチル−4−アミノフェノール、2,5−ジメチル−4−アミノフェノール、2−ヒドロキシメチル−4−アミノフェノール、3−ヒドロキシメチル−4−アミノフェノール、2,6−ジクロロ−4−アミノフェノール、2,6−ジブロモ−4−アミノフェノールおよび2−ブロモ−4−アミノフェノールである。
【0030】
【化4】
Figure 2004515517
【0031】
式(III)の化合物の具体的な例は:
o−ヒドロキシフェノール(カテコール)、m−ヒドロキシフェノール(レゾルシノール)、p−ヒドロキシフェノール(ヒドロキノン)、4−メトキシフェノール、2−メトキシフェノール、4−(2−クロロエトキシ)フェノール、4−(2−プロペノキシ)フェノール、4−(3−クロロ−2−プロペノキシ)フェノール、2−クロロ−4−ヒドロキシフェノール(2−クロロヒドロキノン)、2−ニトロ−4−ヒドロキシフェノール(2−ニトロヒドロキノン)、2−アミノ−4−ヒドロキシフェノール、1,2,3−トリヒドロキシベンゼン(ピロガロール)、2,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド、3,4−ジヒドロキシ安息香酸、2,4−ジヒドロキシベンゼンスルホン酸、3−エチル−4−ヒドロキシフェノール、3−(2−ニトロエチル)−4−ヒドロキシフェノール、3−(2−プロペニル)−4−ヒドロキシフェノール、3−(3−クロロ−2−プロペニル)−4−ヒドロキシフェノール、2−フェニル−4−ヒドロキシフェノール、2−(4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシフェノール、2−ベンジル−4−ヒドロキシフェノール、2−(2−ニトロフェニル)−4−ヒドロキシフェノール、2−(2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェノール、2−(2−メチル−4−クロロフェニル)−4−ヒドロキシフェノール、3−メトキシ−4−ヒドロキシ−ベンズアルデヒド、2−メトキシ−4−(1−プロペニル)フェノール、4−ヒドロキシ−3−メトキシ桂皮酸、2,5−ジメトキシアニリン、2−メチルレゾルシノール、αナフトールおよびそれらの塩である。本明細書で上述されている着色組成物および着色プロセスに包含される好適な第二カップリング化合物としては、単独では色を生成しないが、第一酸化染料中間体によって作られる色、色調または色の彩度を変性させるある種の芳香族アミン類およびフェノール類並びにそれらの誘導体が挙げられる。上記の式(I)、(Ia)、(Ib)、(II)および(III)に記載されている種類の芳香族ジアミン類および多価フェノール類を含めたある種の芳香族アミン類およびフェノール化合物、そしてそれらの誘導体は好適な第一中間体ではないということは当業者には周知であるが、本明細書におけるカップラーとしては好適である。多価アルコール類も本明細書においてカップラーとしての使用に好適である。
【0032】
カップラーとして上述した芳香族アミン類およびフェノール類および誘導体は、アミノ窒素またはフェノール酸素上の追加の置換基、例えば置換および非置換アルキルやアリール基と同様に、芳香族環に追加の置換基、例えばハロゲン、アルデヒド、カルボン酸、ニトロ、スルホニル並びに置換および非置換炭化水素基なども有することができる。再び、それらの過酸化物融和性の塩は本明細書の使用に好適である。
芳香族アミン類、フェノール類およびそれらの誘導体の例は以下の一般式(IV)および(V)の化合物であり:
【0033】
【化5】
Figure 2004515517
【0034】
式中、Zは水素、CおよびCアルキル、ハロゲン(例えばフッ素、塩素、臭素またはヨウ素)、ニトロ、
【0035】
【化6】
Figure 2004515517
【0036】
−COOMまたはSOM(その際Mは水素またはアルカリまたはアルカリ土類金属、アンモニウム、またはアンモニウムイオンの1つ以上の水素原子が1〜3個の炭素原子アルキルまたはヒドロキシアルキル基で置換された置換アンモニウムである)であり、式中RおよびRはそれぞれ同一のものでも違ったものでもよくそして水素、C〜CアルキルまたはアルケニルやC〜Cアリール、アルカリールまたはアラルキルからなる群から選択され、そしてRは水素、C〜C非置換または置換アルキルまたはアルケニルであり、その際、置換基は上述のZで示されるもの、もしくはC〜C非置換または置換アリール、アルカリールまたはアラルキルから選択され、その際、置換基は上述のZとして定義されたものから選択されそしてXは式(I)で定義されたものである。
【0037】
式(IV)の化合物の具体的な例は:
アニリン、p−クロロアニリン、p−フルオロアニリン、p−ニトロアニリン、p−アミノベンズアルデヒド、p−アミノ安息香酸、p−アミノ安息香酸ナトリウム、p−アミノ安息香酸リチウム、ジ−p−アミノ安息香酸カルシウム、p−アミノ安息香酸アンモニウム、p−アミノ安息香酸トリメチルアンモニウム、トリ(2−ヒドロキシエチル)−p−アミノ安息香酸、p−アミノベンゼンスルホン酸、p−アミノベンゼンスルホン酸カリウム、N−メチルアニリン、N−プロピル−N−フェニルアニリン、N−メチル−N−2−プロペニルアニリン、N−ベンジルアニリン、N−(2−エチルフェニル)アニリン、4−メチルアニリン、4−(2−ブロモエチル)アニリン、2−(2−ニトロエチル)アニリン、(4−アミノフェニル)アセトアルデヒド、(4−アミノフェニル)酢酸、4−(2−プロペニル)アニリンアセテート、4−(3−ブロモ−2−プロペニル)アニリン、4−フェニルアニリンクロロアセテート、4−(3−クロロフェニル)アニリン、4−ベンジルアニリン、4−(4−ヨードベンジル)アニリン、4−(3−エチルフェニル)アニリン、4−(2−クロロ−4−エチルフェニル)アニリンである。
【0038】
【化7】
Figure 2004515517
【0039】
ZおよびRは式(IV)で定義されたものであり、Rは水素またはC〜C置換もしくは非置換アルキルもしくはアルケニルで、その際置換基は式(IV)でZとして定義されたものから選択される。
【0040】
式(V)の化合物の具体的な例は:
フェノール、p−クロロフェノール、p−ニトロフェノール、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒドロキシ安息香酸、p−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、エチルフェニルエーテル、2−クロロエチルフェニルエーテル、2−ニトロエチルフェニルエーテル、フェノキシアセトアルデヒド、フェノキシ酢酸、3−フェノキシ−1−プロペン、3−フェノキシ−2−ニトロ−1−プロペン、3−フェノキシ−2−ブロモ−1−プロペン、4−プロピルフェノール、4−(3−ブロモプロピル)フェノール、2−(2−ニトロエチル)フェノール、(4−ヒドロキシフェニル)アセトアルアルデヒド、(4−ヒドロキシフェニル)酢酸、4−(2−プロペニル)フェノール、4−フェニルフェノール、4−ベンジルフェノール、4−(3−フルオロ−2−プロペニル)フェノール、4−(4−クロロベンジル)フェノール、4−(3−エチルフェニル)フェノール、4−(2−クロロ−3−エチルフェニル)フェノール、2,5−キシレノール、2,5−ジアミノピリジン、2−ヒドロキシー5−アミノピリジン、2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン、テトラアミノピリミジン、1,2,4−トリヒドロキシベンゼン、1,2,4−トリヒドロキシ−5−(C〜C−アルキル)ベンゼン、1,2,3−トリヒドロキシベンゼン、4−アミノレゾルシノール、1,2−ジヒドロキシベンゼン、2−アミノ−1,4−ジヒドロキシベンゼン、2−アミノ−4−メトキシ−フェノール、2,4−ジアミノフェノール、3−メトキシ−1,2−ジヒドロキシ−ベンゼン、1,4−ジヒドロキシ−2−(N,N−ジエチルアミノ)ベンゼン、2,5−ジアミノ−4−メトキシ−1−ヒドロキシベンゼン、4,6−ジメトキシ−3−アミノ−1−ヒドロキシベンゼン、2,6−ジメチル−4−[N−(p−ヒドロキシフェニル)アミノ]−1−ヒドロキシベンゼン、1,5−ジアミノ−2−メチル−4−[N−(p−ヒドロキシフェニル)アミノ]ベンゼンおよびこれらの塩である。
【0041】
本明細書の使用に好適な追加の第一中間体としては、カテコール種を含み、特にドーパの同族体、類似体および誘導体並びにドーパ自体を含むカテコール“ドーパ”種が挙げられる。好適なカテコール種の例としては、システニルドーパ、アルキル基に1〜4個、好ましくは1〜2個の炭素原子を有するαアルキルドーパ、エピネフリンおよびアルキル基に1〜6個、好ましくは1〜2個の炭素原子を有するドーパアルキルエステルが挙げられる。
一般に好適なカテコールは以下の式(VI)によって示され:
【0042】
【化8】
Figure 2004515517
【0043】
式中R、RおよびRは同一のものでもまたは異なるものでもよく、H、低級(C〜C)アルキル、OH、OR、COOR、NHCOR、CN、COOH、ハロゲン、NO、CF、SOまたはNRから選択される電子供与体または受容体置換基であるが、ただし、R、RまたはRのうち1つのみがCN、COOH、ハロゲン、NO、CFまたはSOHであることができ:RおよびRは同一のものでもまたは異なるものでもよく、H、低級(C〜C)アルキルまたは置換低級(C〜C)アルキルで、その際置換基はOH、OR、NHCOR、NHCONH、NHCO、NHCSNH、CN、COOH、SOH、SONR、SO、またはCOであり;Rは低級(C〜C)アルキル、アルキレン鎖によって窒素に結合された低級(C〜C)ヒドロキシアルキルフェニル、フェニルまたはRとして定義された置換基による置換フェニルであり、RはC〜CアルキルまたはC〜Cヒドロキシアルキルである。
本明細書には下記式の酸化毛髪着色剤も挙げられる:
【0044】
【化9】
Figure 2004515517
【0045】
式中:Rは置換または非置換ベンゼン環、三級ブチルなどであり;Rは置換または非置換ベンゼン環である:
【0046】
【化10】
Figure 2004515517
【0047】
式中Rはアミノアルキル、アミドアルキル、アミノベンゼン(置換または非置換)、アミドベンゼン(置換または非置換)、アルキル、置換または非置換ベンゼン環であり;Rは置換または非置換ベンゼン環である。
【0048】
本明細書において第一中間体は、単独で使用することも他の第一中間体と組み合わせて使用することもでき、1つ以上の中間体を1つ以上のカップラーと組み合わせて使用することもできる。第一中間体およびカップラーの選択は、所望の着色の色、色調および彩度によって決定される。本明細書で単体または組み合わせて使用できる、灰色がかった金色から黒までの多様な色調を有する染料を提供する19個の好ましい第一中間体およびカップラーが存在し;これらは:ピロガロール、レゾルシノール、p−トルエンジアミン、p−フェニレンジアミン、o−フェニレンジアミン、m−フェニレンジアミン、o−アミノフェノール、p−アミノフェノール、4−アミノ−2−ニトロフェノール、ニトロ−p−フェニレンジアミン、N−フェニル−p−フェニレンジアミン、m−アミノフェノール、2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン、1−ナフトール、N,Nビス(2−ヒドロキシエチル)p−フェニレンジアミン、4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン、1,5−ジヒドロキシナフタレン、2−メチルレゾルシノールおよび2,4−ジアミノアニソールである。これらは上で詳述したように、分子の形でまたは過酸化物融和性の塩の形で使用できる。
【0049】
例えば、自然な金色から明るい茶色の毛髪の彩度などの色彩の弱い色は、一般的に着色組成物の約0.001重量%〜約5重量%、好ましくは約0.1重量%〜約2重量%、より好ましくは約0.2重量%〜約1重量%の全酸化染色剤を含み、およびレゾルシノール、2−メチルレゾルシノールまたは4−クロロレゾルシノールなどのカップラーと共に1,4−ジアミノ−ベンゼン、2,5−ジアミノトルエン、2,5−ジアミノ−アニソール、4−アミノフェノール、2,5−ジアミノベンジルアルコールおよび2−(2’,5’−ジアミノ)フェニルエタノールなどの第一中間体を組み合わせて行ってもよい。
同様に、約0.5%〜約1%の全染色剤濃度で、5−アミノ−2−メチルフェノールと2,4−ジアミノ−アニソールなどの1,3−ジアミノベンゼン誘導体等のカップラーと上記第一中間体の組み合わせによって、中程度の彩度の赤色を出すことができる。青から青紫の毛髪の色調等の彩度の高い色は、組成物の約1重量%〜約6重量%の全染色剤濃度において、1,3−ジアミノベンゼンまたは2,5−ジアミノトルエンなどの誘導体等のカップラーと上記第一中間体との組み合わせによって生成することができる。黒い毛髪の色は1,3−ジアミノベンゼンまたはそれの誘導体などのカップラーと前述の第一中間体の結合によって得られる。
【0050】
非酸化毛髪着色剤およびその他の毛髪着色剤
本発明の毛髪着色組成物は、酸化毛髪着色剤に加えてまたはその代わりに非酸化および他の染料物質を含んでもよい。本発明による毛髪着色組成物およびプロセスに使用するのに好適な任意の非酸化およびその他の染料としては、半永久的染料、一時的染料およびその他の染料が挙げられる本明細書で定義されるような非酸化染料としては、いわゆる「直接作用染料」、金属染料、金属キレート染料、繊維反応染料およびその他の合成および天然染料が挙げられる。各種の非酸化染料がクラレンス・ロビンス(Clarence Robbins)による「人間の毛髪の化学的および物理的挙動」(Chemical and Physical Behaviour of Human Hair)第3版、(250〜259ページ);「化粧品の化学および製造第2版、メイソンG.デ・ナバレ(Maison G.De Navarre)」(The Chemistry and Manufacture of Cosmetics)第IV、G.S.カス(Kass)による第45章(841〜920ページ);「化粧品:科学および技術」(cosmetics:Science and Technology)第2版、第II巻、バルサム・サガリン(Balsam Sagarin)、F.E.ウォール(Wall)による第23章(279〜343ページ);C.ツビアック(Zviak)編集による「ヘアケアの科学」(The Science of Hair Care)第7章(235〜261ページ)および「毛髪染料」(Hair Dyes)J.C.ジョンソン(Johnson)、ノイス・データ社(Noyes Data Corp.)パークリッジ(Park Ridge)米国(1973年)、(3〜91ページおよび113〜139ページ)に詳細に記述されている。
【0051】
着色するために酸化作用を必要としない直接作用染料は、毛髪着色とも呼ばれ、長く当該技術分野において既知である。それらは通常、界面活性剤物質を含むベースマトリックスの形で毛髪に適用される。直接作用染料としては、ニトロアミノベンゼンまたはニトロアミノフェノールの誘導体等のニトロ染料;ニトロアリールアミン、アミノアントラキノンまたはアゾ染料等の分散染料;アントラキノン染料、ナフトキノン染料;アクリジン・オレンジC.I.46005等のような塩基性染料が挙げられる。直接染料の場合、本明細書の組成物において好ましくは酸化毛髪着色剤と組み合わせて使用される。
【0052】
ニトロ染料を染色組成物に加えることによって、着色料の色を増強し、適用に先だって染料混合物に好適な美的色彩を加える。更に直接作用型染料の例としては、アリアノール染料塩基性ブラウン17、C.I.(色素指数)−12,251;塩基性赤76、C.I.−12,245;塩基性ブラウン16、C.I.−12,250;塩基性黄57、C.I.−12,719および塩基性青99、C.I.−56,059が挙げられ、更に酸性黄1、C.I.−10,316(D&C黄色No.7)のような直接作用染料;酸性黄9、C.I.−13,015;塩基性バイオレットC.I.−45,170;分散黄3、C.I.−11,855;塩基性黄57、C.I.−12,719;分散黄1、C.I.−10,345;塩基性バイオレット1、C.I.−42,535、塩基性バイオレット3、C.I.−42,555;グリーン系青、C.I.−42090(FD&C青色No.1);黄系赤、C.I.−14700(FD&C赤色No.4);黄、C.I.19140(FD&C黄色No.5);黄系オレンジ、C.I.15985(FD&C黄色No.6);青系グリーン、C.I.42053(FD&C緑色No.3);黄系赤、C.I.16035(FD&C赤色No.40);青系グリーン、C.I.61570(D&C緑色No.3);オレンジ、C.I.45370(D&C橙色No.5);赤、C.I.15850(D&C赤色No.6);青系赤、C.I.15850(D&C赤色No.7);軽い青系赤、C.I.45380(D&C赤色No.22);青系赤、C.I.45410(D&C赤色No.28);青系赤C.I.73360(D&C赤色No.30);赤系パープル、C.I.17200(D&C赤色No.33);すすけた青系赤、C.I.15880(D&C赤色No.34);明るい黄系赤、C.I.12085(D&C赤色No.36);明るいオレンジ,C.I.15510(D&C橙色No.4);グリーン系黄、C.I.47005(D&C黄色No.10);青系グリーン、C.I.59040(D&CグリーンNo.8);青系バイオレット、C.I.60730(Ext.D&C紫色No.2);グリーン系黄、C.I.10316(Ext.D&C黄No.7)が挙げられる。
【0053】
繊維反応染料としては、プロシオン(Procion)(登録商標)、ドリマレン(Drimarene)(登録商標)、チバクロン(Cibacron)(登録商標)、レバフィクス(Levafix)(登録商標)およびレマゾ−ル(Remazol)(登録商標)染料が挙げられ、それぞれICI、サンド(Sandoz)、チバガイギー(Ciba−Geigy)、バイヤー(Bayer)およびヘキスト(Hoechst)から入手できる。
本明細書で定義されるような天然染料および植物染料としては、ヘンナ(ローソニア・アルバ(Lawsonia alba))、カミツレ(マトリカリアカミツレ(Matricaria chamomila)またはアンセミスノビリス(Anthemis nobilis))、藍、ログウッドおよびクルミ外皮抽出物が挙げられる。
【0054】
一時的な毛髪染料または毛髪着色リンスは一般に、大きすぎて毛幹に拡散できず、毛髪の外側に作用するような染料分子から成る。それらは通常、毛髪表面で染料溶液を乾燥させる、付けたままにしておく方法によって適用される。従ってこれらの染料は通常、界面活性剤で毛髪を洗ったり、洗浄したりする作用に対する抵抗性が少なく、比較的容易に毛髪から洗い落される。あらゆる一時的な毛髪染料は本発明の組成物において好適に使用することができ、好ましい一時的な毛髪染料の例を以下に提示する。一時的な染料は好ましくは本明細書における組成物において酸化着色剤とともに使用する。
【0055】
【化11】
Figure 2004515517
【0056】
半永久的な毛髪染料は、一般にサイズが小さく、一時的なヘアリンスに作用するが、一般に永久的(酸化)染料よりもサイズの大きな染料である。通常、半永久的染料は、酸化染料と同様の方法で作用し、それらは、毛幹に拡散する能力を有している。しかしながら、半永久的染料は一般に前述の共役した酸化染料分子よりもサイズが小さく、従って、毛髪の外への緩やかな再拡散がしやすくなる。
単純な洗髪や洗浄行為はこのプロセスを促進し、一般に、半永久的染料は、約5〜8回の洗髪の後、大部分は洗い落される。いずれの半永久的染料システムも本発明の組成物において好適に使用することができる。本発明の組成物に使用するのに好適な半永久的染料は、HC青色2、HC黄色4、HC赤色3、分散紫色4、分散黒色9、HC青色7、HC黄色2、分散青色3、分散紫色1およびそれらの混合物である。半永久的染料の例を以下に提示する:
【0057】
【化12】
Figure 2004515517
【0058】
【化13】
Figure 2004515517
【0059】
典型的な半永久的染料システムには、大型および小型色分子の両者の混合物が取り入れられる。毛髪のサイズは毛根から先端まで均一ではないので、小型分子は毛根および先端の両方で拡散するが、先端の内部には保持されず、一方、大型分子は一般に毛髪の端に拡散できるのみである。染料分子サイズのこの組み合わせを使用することによって、最初の染色プロセスおよびそれに続く洗浄の両方で毛髪の根元から先端まで一貫した色合いが与えられる。
【0060】
酸化剤
本明細書の毛髪着色組成物は、好ましくは少なくとも1つの酸化剤を含み、それは無機酸化剤または有機酸化剤であってよい。酸化剤は、好ましくは組成物の約0.01重量%〜約10重量%、好ましくは約0.01重量%〜約6重量%、より好ましくは約1重量%〜約4重量%の濃度で着色組成物中に存在する。
【0061】
無機酸化剤
本明細書の使用に好ましい酸化剤は無機過酸素酸化剤である。無機過酸素酸化剤は本明細書の組成物に安全で効果的に使用される。好ましくは、本明細書の使用に好適な無機過酸素酸化剤は、液状または使用される予定の状態で、本発明による組成物中にあって可溶性である。好ましくは、本明細書の使用に好適な無機過酸素酸化剤は水溶性である。本明細書で定義される水溶性酸化剤とは、25℃で脱イオン水1000mlに対して約10gの量の溶解度を有する薬剤を意味する(「化学」(Chemistry)C.E.モルティマー(Mortimer)、第5版、277ページ)。
【0062】
本明細書で有用な無機過酸素酸化剤は、一般的に水溶液中で過酸化物を産生できる無機過酸素物質である。無機過酸素酸化剤は当業者には周知であり、過酸化水素、過ヨウ素酸ナトリウム、過臭素酸ナトリウムおよび過酸化ナトリウムなどの無機アルカリ金属過酸化物、並びに過ホウ酸塩、過炭酸塩、過リン酸塩、過ケイ酸塩、過硫酸塩およびその他のアルカリ金属塩などの無機過水和塩酸化化合物が挙げられる。これらの無機過水和物塩は、一水和物、四水和物などとして導入されてもよい。所望であれば、このような無機過酸化酸化剤の2つまたはそれ以上の混合物を使用できる。アルカリ金属臭化物およびヨウ化物は本明細書の使用に好適であるが、臭化物が好ましい。本発明による組成物の使用に極めて好ましいのは過酸化水素である。
本明細書の好ましい着色組成物において、無機過酸素酸化剤は毛髪上の組成物全体の約0.01重量%〜約6重量%未満、好ましくは約0.01重量%〜約4重量%、より好ましくは約1重量%〜約4重量%、更により好ましくは約2重量%〜約3重量%の濃度で存在する。
【0063】
あらかじめ形成された有機ペルオキソ酸
本明細書の組成物は無機過酸素酸化剤の代わりにあるいはそれに加えて、1つまたはそれ以上のあらかじめ形成された有機ペルオキソ酸酸化剤を含んでもよい。
本発明に従う着色組成物に使用するのに好適な有機過オキソ酸酸化剤は下記式を有する:
R−C(O)OOH
式中Rは、1〜14個の炭素原子を有する飽和または不飽和、置換または非置換、直鎖または分枝鎖アルキル、アリール、またはアルカリール基から選択される。
本明細書に使用するのに好適な種類の有機ペルオキシ酸化合物は、以下の一般式のアミド置換化合物である:
【0064】
【化14】
Figure 2004515517
【0065】
式中、Rは、1〜14個の炭素原子を有し、飽和または不飽和アルキルまたはアルカリール基、あるいはアリール基であり、Rは、1〜14個の炭素原子を有する飽和または不飽和アルキルまたはアルカリール基、あるいはアリール基であり、RはH、あるいは1〜10個の炭素原子を有する飽和または不飽和アルキルまたはアルカリール基、あるいはアリール基である。この種類のアミド置換有機ペルオキシ酸化合物はEP−A−0,170,386に記載されている。
他の好適な有機ペルオキシ酸酸化剤としては過酢酸、過ナノ酸、ノニルアミドペルオキシカプロン酸(NAPCA)、過安息香酸、m−クロロ過安息香酸、ジ−ペルオキシ−イソフタル酸、モノ−ペルオキシフタル酸、ペルオキシラウリン酸、ヘキサンスルホニルペルオキシプロピオン酸、N,N−フタロイルアミノペルオキシカプロン酸、モノ過コハク酸、ノナノイルオキシ安息香酸、ドデカンジオイル−モノペルオキシ安息香酸、ペルオキシアジピン酸のノニルアミド、ジアシルおよびテトラアシル過酸化物、とりわけジペルオキシドデカンジオン酸、ジペルオキシテトラデカンジオン酸およびジペルオキシヘキサデカンジオン酸およびこれらの誘導体が挙げられる。モノ−およびジ過アゼラン酸、モノ−およびジ過ブラシル酸およびN−フタロイルアミノペルオキシカプロン酸およびこれらの誘導体が本明細書の使用に好適である。
【0066】
あらかじめ形成された有機ペルオキシ酸酸化剤は、本明細書の組成物において、安全で効果的に使用されるべきである。好ましくは、本明細書の使用に好適なあらかじめ形成された有機ペルオキシ酸酸化剤は、液状および使用する予定の状態で、本発明に従って使用される組成物において可溶性である。好ましくは、本明細書の使用に好適な有機ペルオキソ酸酸化剤は水溶性となる。本明細書で定義されるような水溶性のあらかじめ形成された有機ペルオキシ酸酸化剤とは、25℃で脱イオン水1000mlに対して約10gの量の溶解度を有する薬剤を意味する(「化学」(Chemistry)C.E.モルティマー(Mortimer)、第5版、277ページ)。
【0067】
本明細書の使用に好適な好ましいペルオキシ酸物質は過酢酸および過ナノ酸およびこれらの混合物から選択される。
あらかじめ形成された有機ペルオキシ酸酸化剤は、存在する場合、好ましくは毛髪着色組成物の重量の約0.01%〜約8%、より好ましくは約0.1〜約6%、最も好ましくは約0.2〜約4%、特に好ましくは約0.3〜約3%の濃度で存在する。
本明細書の組成物中に無機過酸素酸化剤およびあらかじめ形成された有機ペルオキシ酸の両方が存在する場合、無機過酸素酸化剤とあらかじめ形成された有機ペルオキシ酸の重量比は、好ましくは約0.0125:1〜約500:1の範囲、より好ましくは約0.0125:1〜約50:1である。本明細書の使用に好適な無機過酸素酸化剤およびあらかじめ形成された有機ペルオキシ酸酸化剤に加えて、本発明による組成物は過酸化尿素、過酸化メラミンおよびこれらの混合物などの追加の有機過酸化物を任意選択的に含んでもよい。有機過酸化物が存在する場合、その濃度は組成物の約0.01重量%〜約3重量%、好ましくは約0.01重量%〜約2重量%、より好ましくは約0.1重量%〜約1.5重量%および最も好ましくは約0.2〜約1重量%である。
【0068】
コンディショニング剤
本発明に従うヘアケア組成物は、好ましくはアミノ官能基を有するポリシロキサンに加えて少なくとも1つの毛髪コンディショニング剤を含む。本明細書のコンディショニング剤は毛髪のコンディショニングの使用に好適ないずれのコンディショニング剤も使用することができる。追加のコンディショニング剤を毛髪のコンディションを改善するためにさらに導入することもできる。
コンディショニング剤は好ましくは組成物の約0.1重量%〜約25重量%の濃度で存在することが好ましく、好ましくは約1重量%〜約20重量%で、さらに好ましくは約5重量%〜約20重量%およびとりわけ約5重量%〜約15重量%である。
【0069】
本明細書の使用に好適なコンディショニング剤には、陽イオン性界面活性剤、陽イオン性ポリマー、不溶性シリコーン、非揮発性炭化水素、飽和C14〜C22直鎖脂肪族アルコールおよび非揮発性炭化水素エステル、並びにそれらの混合物が挙げられるが、、これらに限定されるものではない。他の好適なコンディショニング剤はPCT国際公開特許WO95/20939およびWO96/32919に開示されており、参考として本明細書に組み入れる。
本明細書の使用に好ましいコンディショニング剤には、陽イオン性界面活性剤、陽イオン性ポリマー、不溶性シリコーンコンディショニング剤および飽和C14〜C22直鎖脂肪族アルコール並びにそれらの混合物が挙げられる。本明細書での使用に特に好ましいのは、陽イオン性ポリマー、非揮発性シリコーンおよび飽和C14〜C22直鎖脂肪族アルコールの混合物である。
【0070】
不溶性シリコーンコンディショニング剤が存在する場合、組成物の約0.1重量%〜約10重量%、好ましくは約0.1重量%〜約5重量%、より好ましくは約1重量%〜約3重量%の濃度で存在する。好適な不溶性シリコーンとしては、ポリアルキルシロキサン類、ポリアリールシロキサン類、ポリアルキルアリールシロキサン類、ポルエーテルシロキサンコポリマー類およびこれらの混合物が挙げられる。シリコーンコンディショニング剤は、好ましくは非揮発性であろう。本明細書で使用する時、用語「非揮発性」は、物質が少なくとも約260℃以上、好ましくは少なくとも約275℃以上、より好ましくは少なくとも約300℃以上の沸点を有することを意味する。このような物質は、周囲条件において、極めて低い蒸気圧を提示するか、または有効な値の蒸気圧を提示しない。用語「シリコーン液体」は25℃において1,000,000センチストークス未満の粘度を有する流動性シリコーン物質を意味する。用語「シリコーンゴム」は25℃以上において1,000,000センチストークスの粘度を有する流動性シリコーン物質を意味する。粘度は1920年7月20日付のダウコーニング社(Dow Corning Corporate)試験法CTM0004に記載されているガラスキャピラリー粘度計、あるいは同等のもので測定できる。
【0071】
本明細書での使用に好ましいシリコーン物質はポリジメリルシロキサンである。これらのシリコーン類は、例えばゼネラルエレクトリック社から、そのビスカシルおよびSF96系において、そして、ダウコーニングから、そのダウコーニング200系において入手可能である。
本明細書の使用に他の好適な不溶性シリコーンは国際公開特許WO96/32919に開示されており、参考として本明細書に組み入れる。
陽イオン性ポリマーが存在する場合、組成物の約0.1重量%〜10重量%、好ましくは約0.1重量%〜約5重量%、より好ましくは約1重量%〜約3重量%の濃度で存在する。本明細書の使用に好適な陽イオン性ポリマー類はPCT国際公開特許WO96/32919に開示されており、参考として本明細書に組み入れる。
脂肪族アルコール類が存在する場合、組成物の約0.1重量%〜約20重量%、好ましくは約1重量%〜約15重量%、より好ましくは約3重量%〜約10重量%の濃度で存在する。本明細書の使用に好ましい脂肪族アルコール類は、セチルアルコールおよびステアリルアルコールおよびこれらの混合物が挙げられる。
【0072】
本発明の方法に使用される着色組成物は、例えば約2〜約13の広いpH域で配合されるが、組成物は高いpH、好ましくは約8〜約12、より好ましくは約9〜約11、最も好ましくは約9.5〜10.5に配合される。
組成物は1つ以上の任意の緩衝剤および/または毛髪膨潤剤(HSAs)を含有してもよい。最終組成物のpHまたはそのいずれかの構成要素部分のpHを調整するのにいくつかの異なるpH調節剤を使用することができる。しかしながら、本明細書の好ましい組成物は実質的には追加の緩衝剤、緩衝剤および毛髪膨張剤を含まないもので、すなわち、それらは約1重量%未満、好ましくは約0.5重量%未満、より好ましくは約0.1重量%未満のそのような薬剤を含む。
【0073】
このpH調節はケラチン繊維、特に人間の毛髪の処置の分野において周知の酸性化剤によって効果的に行なうことができる、すなわち塩酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、リン酸およびアスコルビン酸、酢酸、乳酸、硫酸、蟻酸、硫酸アンモニウムなどのカルボン酸またはスルホン酸などの無機酸並びに有機酸やリン酸二水素ナトリウム/リン酸、リン酸水素二ナトリウム/リン酸、塩化カリウム/塩酸、フタル酸二水素カリウム/塩酸、クエン酸ナトリウム/塩酸、クエン酸二水素カリウム/クエン酸、クエン酸ナトリウム/クエン酸、酒石酸ナトリウム/酒石酸、乳酸ナトリウム/乳酸、酢酸ナトリウム/酢酸、リン酸水素二ナトリウム/クエン酸および塩化ナトリウム/グリシン/塩酸、コハク酸およびこれらの混合物などである。
【0074】
アルカリ性緩衝剤の例としては、水酸化アンモニウム、エチルアミン、ジプロピルアミン、トリエチルアミンおよび1,3−ジアミノプロパン等のアルカンジアミン類、モノ−またはジ−エタノールアミン等の無水アルカリ性アルカノールアミン類であって、好ましくは、ジメチルアミノエタノール等のアミン基が完全に置換されたもの、ジエチレントリアミン等のポリアルキレンポリアミン、またはモルホリン等の複素環式アミン、および水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウム等のアルカリ金属水酸化物、水酸化マグネシウムおよび水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化物、L−アルゲニン、リジン、アラニン、ロイシン、イソロイシン、オキシリシンおよびヒスチジン等の塩基性アミノ酸、およびジメチルアミノエタノールやアミノアルキルプロパンジオール等のアルカノールアミン類およびそれらの混合物が挙げられる。本明細書の使用に好適なものはまた、水中における解離によって、HCO−を形成するアンモニウムカーボネートまたはアンモニウムカルバメート以外の化合物である(以下、「イオン形成化合物」と呼ぶ)。好適なイオン形成化合物の例としては、NaCO、NaHCO、KCO、NHHCO、CaCOおよびCa(HCO)およびそれらの混合物である。
【0075】
本明細書の毛髪着色組成物は、本明細書で後述するように、毛髪に適用される前に混合されている毛髪着色剤およびコンディショニング剤を含有する最終組成物を含んでもよく、あるいは単一成分系を含んでもよい。そのように、本明細書の組成物は幾つかの別々の成分の着色キットを含んでもよい。
過酸化水素などの無機過酸素酸化剤の一部分を含む酸化着色キットでは、それは固体または液体の形状のいずれであってもよく、緩衝剤溶液は過酸化水素を安定化するのに使用できる。過酸化水素はpH2〜4の範囲で安定しているので、この範囲内のpHを有する緩衝剤を使用するのが好ましい。希釈された酸は好適な過酸化水素緩衝剤である。
【0076】
触媒
本明細書の組成物は無機過酸素酸化剤および任意のあらかじめ形成されたペルオキシ酸酸化剤用の遷移金属含有触媒を任意選択的に含有してもよい。本明細書において使用するのに好適な触媒は、PCT国際公開特許WO98/27945に開示されており、これを本明細書に参考として組み入れる。
【0077】
重金属イオン封鎖剤
本明細書の組成物は任意成分として重金属イオン封鎖剤を含有してもよい。重金属イオン封鎖剤は本明細書において重金属を封鎖する(キレートまたは除去)作用を行う成分を意味する。これらの成分はカルシウムおよびマグネシウムキレート能力を有する可能性があるが、それらは優先的に鉄、マンガンおよび銅などの重金属イオンと結合する選択性を表す。そのような金属封鎖剤は、本明細書に記載されているような毛髪着色組成物において、毛髪着色製品の優れた保存安定性の提供および酸化作用の制御に有用なものである。
重金属イオン封鎖剤は一般に組成物の約0.005重量%〜約20重量%、好ましくは約0.01重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.05重量%〜約2重量%の濃度で存在する。好適な封鎖剤は、PCT国際公開特許WO98/27945に開示されており、これをすべて本明細書に参考として組み入れる。
【0078】
増粘剤
本発明の組成物は、約0.05重量%〜約20重量%、好ましくは約0.1重量%〜約10重量%、より好ましくは約0.5重量%〜約5重量%の量の増粘剤を付加的に含んでもよい。本明細書の組成物で使用するのに好適な増粘剤は、オレイン酸、セチルアルコール、オレイルアルコール、塩化ナトリウム、セテアリールアルコール、ステアリルアルコール、カルボポール、アクリン(Aculyn)およびアクロシル等の合成増粘剤およびそれらの混合物から選択される。本明細書の使用に好ましい増粘剤は、ローム・アンド・ハース(Rohm and Haas)、米国ペンシルバニア州フィラデルフィアから入手可能なアクリン22(登録商標)、ステアレス−20メタクリレートコポリマー;アクリン44(登録商標)、ポリウレタンレジンおよびアクソール(Acusol)830(登録商標)、アクリレートコポリマーである。本明細書の使用に好適な追加の増粘剤としては、アルギン酸ナトリウムまたはアラビアゴム、またはメチルセルロースもしくはカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩などのセルロース誘導体またはアクリルポリマーが挙げられる。
【0079】
希釈液
本発明による組成物に好ましい希釈剤は水である。しかしながら、本発明による組成物は追加の希釈剤として1種またはそれ以上の溶媒を含んでいてもよい。一般に本発明の着色組成物に使用するのに好適な溶媒は、皮膚に無害で、水と混合できるように選択する。本明細書で追加の希釈剤として使用するのに好適な溶媒としては、C〜C20のモノ−または多価アルコールおよびそれらのエーテル、一価および二価アルコールを伴うグリセリンが挙げられ、それらのエーテルが好ましい。これらの化合物の中で、2〜10個の炭素原子を含有するアルコール残基が好ましい。従って、好ましい基としては、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノール、ブタノール、プロピレングリコール、エチレングリコールモノエチルエーテルおよびそれらの混合物が挙げられる。本発明による組成物において、水は好ましい主要な希釈剤である。本明細書において定義される主要な希釈剤とは、存在する水の量が他のすべての希釈剤の合計量よりも多いことを意味する。
希釈剤の量は、好ましくは本明細書の組成物の約5重量%〜約99.98重量%、好ましくは約15重量%〜約99.5重量%、より好ましくは少なくとも約30重量%〜約99重量%、特に好ましくは約50重量%〜約98重量%である。
【0080】
酵素
本明細書の毛髪着色組成物において有用な、さらに追加の物質は、1種またはそれ以上の酵素である。好適な酵素物質としては、市販のリパーゼ、クチナーゼ、アミラーゼ、中性およびアルカリ性プロテアーゼ、エステラーゼ、セルラーゼ、ぺクチナーゼ、ラクターゼおよび洗剤組成物に汎用に混合されるぺルオキシダーゼが挙げられる。好適な酵素は、米国特許第3,519,570号および第3,533,139号並びにPCT国際公開特許WO98/27945で考察されており、これを全て本明細書に参考として組み入れる。
【0081】
界面活性剤物質
本明細書の組成物は付加的に界面活性剤性を含有することができる。本発明に使用する組成物に含むのに好適な界面活性剤は一般に、炭素原子数約8〜長さ約22の親油性鎖を有し、アニオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、双極性界面活性剤およびそれらの混合物から選択することができる。特に好ましいのは、陽イオン性、非イオン性、およびこれらの混合物である。本明細書において使用するのに好適な界面活性剤は、PCT国際公開特許WO98/27945に開示されており、これをすべて本明細書に参考として組み入れる。特に好ましい界面活性剤は、下記一般式の界面活性剤である。
【0082】
【化15】
Figure 2004515517
【0083】
式中、R、RおよびRは水素または有機基のいずれかを示し、nは0または整数に等しい。基は、1〜24個の炭素鎖を有する本質的に飽和、不飽和または芳香族であってもよい。R、RおよびRにはヘテロ原子が含まれていてもよく、例えば酸素、窒素、および硫黄などが挙げられるがこれらに限定されない。E、EおよびEは、mが0または整数であることができるようなエチレンオキシドサブユニットを有するポリエチレンオキシド部分を示す。E、EおよびEのエトキシル化の程度は、同一であってもよく、または異なっていてもよい。Tは水素を示し、pHおよび系に使用される溶媒に依存して窒素が結合していても、していなくてもよい。
本明細書の好ましい方法において、ヘアコンディショニング組成物および着色組成物が約20%未満の界面活性剤、好ましくは約10%未満の界面活性剤を含むのが好ましい。毛髪色変更組成物は、約5%未満のアニオン性界面活性剤を含むのが好ましい。
【0084】
任意物質
数多くの追加の任意物質を本明細書に記載されている組成物に加えることができ、それぞれの量は組成物の約0.001重量%〜約5重量%、好ましくは約0.01重量%〜約3重量%、より好ましくは約0.05重量%〜約2重量%である。そのような物質としては、タンパク質およびポリペプチドおよびその誘導体;DMDMヒダントイン(Hydantoin)、ジャーマール(Germall)115、ヒドロキシ安息香酸のメチル、ヒドロキシ安息香酸のエチル、ヒドロキシ安息香酸のプロピルおよびヒドロキシ安息香酸のブチルエステル、EDTA、ユーキシル(Euxyl)(登録商標)K400等の水溶性または可溶性防腐剤、ベンジルアルコール、ソルビン酸カリウムおよびビサバロール、安息香酸、安息香酸ナトリウムおよび2−フェノキシエタノール等の天然防腐剤;亜硫酸ナトリウム、ハイドロキノン、重亜硫酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、およびチオグリコール酸、ジチオン酸ナトリウム、エリスロビン酸およびその他のメルカプタン等の酸化防止剤;シュウ酸、硫酸化ヒマシ油、サリチル酸およびチオ硫酸ナトリウム等の染料除去剤;スズ酸ナトリウム、水酸化第2スズおよびオクタン酸第1スズ等のスズ化合物等のH安定剤、アセトアニリド、ケイ酸マグネシウム等のフェナセチンコロイド状シリカ、硫酸オキシキノリン、リン酸ナトリウム、およびピロリン酸四ナトリウム;並びにp−ヒドロキシ安息香酸;ヒアルロン酸、キチン等の湿潤剤、およびセラニーズ・スーパーアブソーベント・マテリアルズ社(ポートスミス、VA、米国)から入手でき、米国特許第4,076,663号に記載されているサンウエット(Sanwet)(登録商標)IM−1000、IM−1500およびIM−2500等のスターチグラフトポリアクリル酸ナトリウム並びにメチルセルロース、スターチ、高級脂肪族アルコール、パラフィン油、脂肪酸など;溶媒;オキセコ(Oxeco)(フェノキシイソプロパノール)等の抗菌剤;アンモニウムイオン源(たとえばNHCl)等の低温相調整剤;硫酸マグネシウムおよびその他の電解質等の粘度制御剤;ジステアリル−、ジラウリル−、ジ水添ビーフタロー−、ジメチル塩化アンモニウム、ジセチルジエチルメチル硫酸アンモニウム、ジタロージメチルメチル硫酸アンモニウム、ジソヤジメチル塩化アンモニウムおよびジココジメチル塩化アンモニウム等の四級アミン化合物;カルシウムまたはホウ酸塩分子種の水溶性源等の酵素安定剤;TiOおよびTiOでコートした雲母;香料および香料安定剤;並びにバルフォア(Valfour)BV400等のゼオライト、その誘導体およびポリカルボキシレート、アミノポリカルボキシレート、ポリホスフォネート、アミノポリホスフォネートなど等のCa2+/Mg2+金属イオン封鎖剤およびクエン酸ナトリウム等の水軟化剤が挙げられる。
【0085】
使用法
ヘアコンディショニングおよび着色組成物が使用者にとって調製および使用が容易で簡便な様式であることが重要であり、それゆえに酸化剤は、一定時間毛髪に接触して残存しなければならず、毛髪から流れたり、したたったりすることによると目または皮膚の刺激の原因となり得る。したたることなく消費者が毛髪に容易に適用できる組成物を提供するために、組成物の粘度率を制御すべきである。
コンディショニング組成物および着色組成物を、必要とされるコンディショニング成分および着色成分を全て含有する単一の組成物として提供してもよい。着色組成物が酸化着色剤および酸化剤を含む場合、1つは酸化着色剤を含み、もう一方は酸化剤を含む二成分形態で提供するのが好ましい。コンディショニング剤は、これらの成分のいずれかに、または別の第3成分として存在してもよい。組成物を2成分の形態で提供する場合、これらを毛髪に適用する前に1つの組成物として形成してもよく、毛髪上で単一の組成物を形成するように別々に適用してもよい。本明細書において議論するとき、パーセントおよび量は毛髪上の最終組成物におけるパーセントおよび量のことをいう。
【0086】
それ故に、着色およびコンディショニング組成物を単一のパッケージとして提供するか、または安定度を維持するために別々に包装された成分としてキットの形態で提供することができ、そう所望されるならば、ユーザーが毛髪に適用する直前に混合することができる。
好ましくは、着色およびコンディショニング組成物は少なくとも2成分の形態で提供され、第1成分は酸化剤を含み、第2成分は毛髪着色剤を含む。アミノ官能基を有するポリシロキサンコンディショニング剤は、第1成分に含まれるか、または第2成分に含まれるか、または、第3成分内として含まれていてもよい。第1成分および第2成分は、ユーザーが、毛髪に適用する直前に混合することもでき、または別々に適用することもできる。本発明の1つの実施形態において、酸化成分は、毛髪に使用する着色組成物における最終濃度が約0.05重量%〜約6重量%となる量の無機過酸素酸化剤、最も一般的には過酸化水素を含む安定化されたクリームを含む。それは、本明細書において上記で記載されたような添加剤を含んでいてもよい。
【0087】
第1成分および第2成分、並びに存在するならば第3成分は、別々に包装され、別個のパッケージは(例えば、単一のエアゾールディスペンサー中の2または3つのチャンバーとして)結合していてもよく、あるいは完全に分離していてもよい(例えば、2または3つの結合していない袋)。好ましくはそれらは別々に包装されているが、連結した成分(例えば、付着したパッケージ)の形態である。
【0088】
成分が連結したパッケージに別々に包装される場合、これらは複数のチャンバーを有する単一のパッケージの形態であってもよく、1つのチャンバーは異なる成分をそれぞれ含む。本明細書で好ましいパッケージは、毛髪着色剤を含む第1成分を含む第1チャンバーと酸化剤を含む第2成分を含む第2チャンバーの2つのチャンバーを有するパッケージである。第1成分および第2成分のいずれかまたは両方は、アミノ官能基を有するポリシロキサンを含んでいてもよく、もしくははアミノ官能基を有するポリシロキサンは第3チャンバーに存在してもよい。2つの成分をパッケージの外部で、例えば、手で、またはパッケージの内部で、例えば混合の機械的手段のいずれかによって混合できる。2つの成分が、毛髪に適用するための均一な毛髪着色組成物を提供するために十分に混合されるのが好ましい。このようなパッケージは、使用が容易で簡便な製品を提供する。着色組成物はブリスターパッケージおよび袋の内部に包装することもできる。例えば、2つの異なる袋を共に混合する場合、個々の袋が単一適用に十分な量を含んでいてもよい。ブリスターパッケージは、所定数の2つの異なる成分の組成物を含んでもよく、2つを混合した場合、各ブリスターは単一適用に十分な組成物を含んでいる。
【0089】
本発明によれば、組成物が酸化着色剤を含むのが特に好ましいので、本発明の別の態様によれば、好ましくは少なくとも1つの酸化着色剤および少なくとも1つの酸化剤を含む毛髪着色組成物、およびアミノ官能基を有するポリシロキサンを含むヘアコンディショニング組成物を毛髪に適用する工程、およびその後毛髪からこの組成物を濯ぐ工程を含む毛髪の着色およびコンディショニング方法を提供する。アミノ官能基を有するポリシロキサンコンディショナーを、毛髪着色組成物を適用する前に毛髪に適用してもよく、毛髪着色組成物を適用すると同時に、あるいは毛髪着色組成物を適用した後に適用してもよい。
本発明の別の態様では、毛髪の着色およびコンディショニングに使用されるキットを提供する。このキットは、少なくとも1つの着色剤を含む毛髪着色組成物(a)およびアミノ官能基を有するポリシロキサンを含むヘアコンディショニング組成物(b)、並びに毛髪に着色組成物を適用し、毛髪に着色組成物を残し、次いで毛髪から着色組成物を濯ぎ、次いで別の工程でヘアコンディショニング組成物を毛髪に適用するための説明書(c)を含む。
【0090】
本発明の別の態様によれば、少なくとも1つの着色剤および少なくとも1つの酸化剤を含む毛髪着色組成物(a)およびアミノ官能基を有するポリシロキサンコンディショナーを含む別に包装されたヘアコンディショニング組成物(b)を含む毛髪の着色およびコンディショニングに使用されるキットが提供される。組成物および説明書は、本発明の方法の背景にいおいて適切に上記で議論された好ましい特徴のいずれかを有している。
本発明のキットは、別々に包装された1回用量の各組成物の組を含んでいてもよく、各用量は一回の適用に適当であり、全体としてキットは消費者が1周期の方法を行うのに十分である。
【0091】
試験方法および実施例の組成物
粒度決定
粒度は、粒度用の標準顕微鏡分析方法に従って決定される。粒度は、ニートな状態(希釈されていない状態)の染料製品(過酸化物と混合される前の、最終染料を含有する製品)で決定される。本願の背景において、アミノ官能化粒子は明らかに識別可能であり、染料配合物中には他の成分に関連する多くの他の特徴があるけれども、それらは顕微鏡写真において明白であり(すなわち、脂肪族アルコールと関連するラメラ構造)、アミノ官能化シリコーンは通常透明で明瞭な液滴を形成する。本明細書の場合には、アミノ官能化シリコーンを含まない製品をプラセボ対照として調製することが推奨される。
【0092】
サンプルの調製
少量のサンプル製品を標準顕微鏡スライド上に置き、2つの標準カバースリップを液滴の両側に置き、その上に第3のカバースリップを液滴の上部に直接置くことによって、先ほどの2つのカバースリップを架橋する。次いで前記第3のカバースリップを先ほどの2つのカバースリップと接触するまで押し静め、それによって製品を閉じ込める。そのためサンプルの厚みは常に同一(すなわち、標準カバースリップの厚み)であることが保証され、これが粒子の直径よりも大きいことを考慮すれば、サンプルの調製が粒子に影響する(粒子の形をくずす)可能性を低減できる。故に好ましいサンプルの量は、前記第3のカバースリップ下の空間の容積によって規定されるものである(少なすぎるとサンプルはこの第3のカバースリップの下面と接触せず、多すぎるサンプルは前記第3のカバースリップの圧縮によって側面からにじみ出る)。
【0093】
粒度測定
粒度測定は当該技術分野において既知の代表的な方法であり、10倍の対物レンズを用いる標準透過光による標準ニコン光学顕微鏡を利用する。以下の手順では、正確にはルシア(Lucia)Gソフトウェア(ニコン製)を用いる。分析の第1工程では、ユーザーが走査し、バルクを示す範囲を選択しなければならない−通常これは正確性のために複数の調製物を必要とする。JVCビデオカメラを介して観察された画像を標準モニターに伝送し、各粒子を標準測定マクロを用いて測定する;すなわち粒子の両側をクリックして直径を測定する。球形でない粒子を明らかにするために、「直径」は常にモニターに対して水平に評価する。1つの平面において測定することによって、技術が自動的に球形でない形状用に補正し、多数の粒子を測定することによって平均直径と等価となる。等価な直径は長軸および短軸を測定し、アスペクト比の式から等価な直径を計算することによって決定してもよいが、上記技術によりほぼ正確な結果が得られる。
【0094】
最も大きな粒子をまず最初に数え、それによって全ての粒子を数え、測定したと確信するというのが典型的な人間の特性であるため、モニター上で数えた粒子の各々に対して小さいドットを(通常消すことのできるペンを用いて)つけておくべきである。ある範囲において1つずつ目に見える粒子を数え終わるまでこのカウント手順を続ける。非常に小さい粒度の分布の場合には、この作業は400カウントを超えるであろう。より大きい粒度の場合には、各範囲あたり約100カウントと予測されるが、このような場合は別の範囲を選択し、少なくとも200個の個々の粒子が数えられるようにする。最終的にどのような場合でも、少なくとも200個各々の粒子が測定されるべきであり、どのような場合でも1つの範囲で全ての粒子(実際には上限が400〜500)が数えられる。本明細書で示された例の全てを平均して、1サンプルあたり約300個の粒子が測定される。
【0095】
分析は以下のように行われるか(技術を立証するために手動で計算された標準体積平均)、あるいはより典型的にはマクロを用いてデータを自動的に分類し、体積平均を報告する(上記で測定された直径に基づいて球形であると仮定する)。
顕微鏡方法であるにもかかわらず、この方法は誤差を生じ易く、プレートとカバースリップ間におけるサンプルの手動調製に左右される。しかし、本明細書で使用する時、多数のサンプルおよび多くの測定カウント数がその誤差を最小限にする。ホリバ(Horiba)散乱技術またはラセンテック(Lasentec)(ラセンテックM100F)などの他の方法も考慮できるが、活性物質と関連しないコロイドおよび粒子構造体が干渉源になることがわかっている。顕微鏡方法は、1ミクロン未満の粒子が識別できないとう点で制限されるが、本願の背景においてこのような粒子は好ましくない上に体積平均粒度に多大な影響は及ぼさない。
【0096】
分析例(以下のようなおよそのサイズを有する観察物の数)
以下の実施例ベース1〜4は金色色調用の同一の染料エマルションベース配合物(染料エマルションベースの配合物Aを参照)について例示しており、それは本発明に従う種々の粒度を生成するために製造されている:
ベース1:−ワンポットプロセス
ベース2:−水中油型プロセス
ベース3:−ワンポットプロセス
ベース4:−転相プロセス。
【0097】
【表1】
Figure 2004515517
【0098】
本明細書で使用する時平均粒度という用語は、別個のアミノ官能化シリコーンのことをいい、またアミノ官能化シリコーンおよびポリカチオンまたは陽イオン性ポリマーの混合物からなる離散粒子のことについていう。理論に拘束されないが、このような粒子はコアセルベートとして称され、ポリカチオンまたは陽イオン性ポリマーの疎水性環境と関連して局在化した凝集アミノ官能化シリコーンからなる離散粒子を形成する。好適な陽イオン性ポリマーの例としては、陽イオン性セルロース(ポリクアテルニウム10)および疎水変性された陽イオン性セルロース(すなわち、アメルコールのクォトリソフト((Amerchol’s quatrisoft)LM200)、陽イオン性グアー(グアーヒドロキシプロピル塩化トリモニウム)、メルクァット100(ポリクアテルニウム6)、メルクァット550(ポリクアテルニウム7)、ルビクァット(ポリクアテルニウム−16)およびガフクァット755N(ポリクアテルニウム11)が挙げられる。
【0099】
ヘアケア組成物を用いたピースの処理
ヘアピース
以下の試験に利用されるヘアピースは次のものである:
ヴァージンの明茶色毛髪の2g×8インチ(20センチ)毛髪(1試験あたり3ピースを必要とする)。
【0100】
水の設定
以下の試験に利用される水設定は次のものである:
水道水、硬度15〜16gpg(3.9〜4.2g/リットル)。
水流速6±0.5L/分。
水温37±2℃。
【0101】
サンプルの調製
定期的に着色された毛髪における本発明の性能を評価するために、まず最初に試験に利用するヘアピースサンプルを製造者の説明書に従って市販品の毛髪着色剤(すなわち、ロレアルエクセレンスNo.6)で処理する。この処理に続いて、サンプルを以下に記載されるように4回洗浄する。
1.ピースを10秒間湿らせる。
2.シリンジを用いてヘアピースに0.4mlのプレル(Prell)シャンプーを適用する。
3.揉み込み(milking)行為を利用して30秒間泡立て、ヘアピースの両側にシャンプーを分配する。
4.30秒間濯ぐ。
5.工程2、3および4を1回繰り返す。
6.熱風乾燥し、ベントブラシ(vent brush)でブラシをかけて、全体で3分間、高熱/高速度のブロー乾燥する(各側1分およびブラシをかけながら1分間)。
【0102】
サンプルの初期処理
ピースをシンク上に掛け、水で30秒間湿らせる。過剰な水をピースから絞り出す。試験すべき3.0グラムのコンディショニング組成物または9.0グラムの着色組成物をピースの上端に適用し、下端方向に均一に広げ、ピースに揉み込ませる。次いで着色組成物をピース上に30分間残すか、コンディショニング組成物をピース上に5分間残す。次いでピースを水で濯ぐ。過剰な水をヘアピースから絞り出す。初期平均櫛通り指数値および初期平均官能指数値を、湿ったピースに対して本明細書で記載した櫛通り試験および官能試験を行うことにより計算する。
【0103】
サンプルの最終処理
次いでピースを記載されたように18回洗浄する。
1.ピースを10秒間湿らせる。
2.シリンジを用いてヘアピースに0.4mlのプレル(Prell)シャンプーを適用する。
3.揉み込み(milking)行為を利用して30秒間泡立て、ヘアピースの両側にシャンプーを分配する。
4.30秒間濯ぐ。
5.工程2、3および4を1回繰り返す。
6.熱風乾燥し、ベントブラシ(vent brush)でブラシをかけて、全体で3分間、高熱/高速度のブロー乾燥する(各側1分およびブラシをかけながら1分間)。
7.最終平均櫛通り指数値および最終平均官能指数値を、10秒間再湿潤したサンプルから本明細書で記載した櫛通り試験および官能試験を行うことにより計算する。
【0104】
官能評価および記述分析パネル
官能評価は、視覚、臭覚、味覚、触覚、および聴覚によって知覚されるような製品特性に対する反応を測定、分析および判断するために行われる。一般に使用される官能評価技術は記述分析である。記述分析は製品の官能特性を完全に詳述し、客観的に特性描写するものであり、審査されて資格を与えられたパネリストによって行われ、そのパネリストはこの目的のために特別に訓練されている。記述分析は知覚される官能特性(または属性)についての情報を与え、定量的な語で各官能属性の強度を提供する。パネリストは、個人的な好みは無視して、多数の官能特性の強度を評価できるように訓練される。各官能属性は細かく定義され、パネリストは各官能属性の強度について高、中、低を示す参照物を用いて呈示する。パネリストは官能ブースにおいて個々に働き、次のサンプルに移る前に1つのサンプルの全官能特性を評価する。サンプルを目隠し、無作為化して、環境(明るさ、温度、湿度)を制御することに留意する。
【0105】
高水準の訓練がデータのばらつきを小さくするので(小さい標準偏差)、記述分析パネルは10人のパネリストを必要とする。パネリストはテスト間の評価に矛盾がない場合、パネルの評価に一貫性がある場合、そして小さな相違を識別するのに十分敏感である場合にのみ適格となる。記述分析パネルおよび個々のパネリストの作業は厳密にモニターされる。通常、各製品は全てのパネリストによって1回または2回評価され、パネリストまたはパネリスト手段について平均の属性評価を計算する。強度の得点は万国共通の得点に関連して記録されているので、属性および製品間の相対強度を比較できる。記述分析評価は品質制御および貯蔵寿命調査、製品開発、およびクレームの実証のために役立つ。ASTMガイダンスE1958〜98「官能クレーム実証の標準ガイド(Standard Guide for Sensory Claim Substantiation)」には、パネルが良好な一貫性および信頼性を示す場合、並びに記述官能属性と消費者の応答との間の関係が確立されている場合に、記述分析データはクレームの実証に好適であることが記載されている。
【0106】
記述分析パネル
製品知覚における外面的な記述分析パネル
10人の訓練された女性からなるパネルを使用して試験を行う。
【0107】
もつれのとれ易さ
技術:櫛の広端部で3回とき、もつれを取り除く。サンプルの毛髪からもつれを取り除くのが困難かどうか評価する。全てのもつれを解くのに回数が足りない場合には、全てのもつれが取り除かれるまで櫛の広端部でときつづける。
【0108】
定義:もつれのとれ難さとは、サンプルの毛髪から櫛の広端部で全てのもつれを取り除くのに必要な時間および力であり、非常に容易(1回のストローク)から非常に困難(多くのストローク/たくさんの力が必要)まで。
以下の官能アンカーを使用して得点の終点を定義する:
低アンカー=パンテンーンドライ(Pantene Dry)/パーマ/ダメージコンディショナー(欧州で市販されている)
高アンカー=製造者の説明書に従って市販の毛髪ブリーチ製品(クレイロールボーンブロンド((Clairol Born Blonde)))で処理された毛髪を用いて調製されたブリーチ毛髪
【0109】
櫛通り易さ
技術:もつれを一旦取り除くと、櫛の狭端部を用いて優しく3回毛髪サンプルに沿って下方にすべらせる。3回目の櫛通りにおける抵抗量を評価する(なぜならいくつかの小さなもつれが最初の櫛通りストロークで取り除かれるかもしれないからである)。
【0110】
定義:櫛通り抵抗とは、もつれを取り除いた後毛髪サンプルの長さに沿って櫛の狭端部をすべらせるのに必要とする力であり、抵抗なし(力を必要としない)から非常に大きい抵抗(たくさんの力を必要とする)まで。
以下の官能アンカーを使用して得点の終点を定義する:
低アンカー=パンテンーンドライ(Pantene Dry)/パーマ/ダメージコンディショナー(欧州で市販されている)
高アンカー=標準の従来のスタイリングポマード/スタイリングワックス
【0111】
コーティングなし(乾燥)
技術:ピースを櫛でとかした後、乾燥毛髪サンプルにおけるコーティングの視覚的な量を評価する。毛髪において見ることのできるコーティングの量を評価する(コーティングの種類に拘わらず)。
【0112】
定義:コーティングされていないとは、毛髪サンプル上に見られる製品のコーティングまたは残存物がない(コーティングの種類に拘わらず)ということであり、非常にコーティングされている(低アンカー)からコーティングされていない(高アンカー)まで。
以下の官能アンカーを使用して得点の終点を定義する:
低アンカー=ワセリン
高アンカー=プレルシャンプー(Prell Shampoo)(米国で市販されている)
【0113】
残存物なし
技術:ピースを櫛でとかした後、乾燥毛髪サンプル上のコーティングの量を「揉み込み(milking)」動作を用いて親指および人差し指(中指)で評価する。揉み込み時の毛髪において感じることのできるコーティング量を評価する。
【0114】
定義:残存物なしとは、毛髪サンプル上に感じる製品のコーティングまたは残存物がない(コーティングの種類に拘わらず)ということであり、コーティングされている(低アンカー)から非常にコーティングされている(高アンカー)まで。
以下の官能アンカーを使用して得点の終点を定義する:
低アンカー=ワセリン
高アンカー=プレルシャンプー(Prell Shampoo)(米国で市販されている)
【0115】
脂っぽくない
技術:ピースを櫛でとかし、乾燥残存物について上記で概要したように評価した後、「揉み込み(milking)」動作を用いて毛髪上の残存コーティングの脂っぽさを親指および人差し指(中指)で評価する。揉み込み時の毛髪において感じることのできる脂っぽさの量を評価する。
【0116】
定義:脂っぽさとは、毛髪の残存物が本質的に脂っぽく思える程度のことをいう(ワックス状、油状、堅いなどに対照的に)。この属性は特定の種類のコーティングの量を定量するのに特有のものである。得点は非常に脂っぽい(低アンカー)から脂っぽくない(高アンカー)まで。
以下の官能アンカーを使用して得点の終点を定義する:
低アンカー=ワセリン
高アンカー=プレルシャンプー(Prell Shampoo)(米国で市販されている)
【0117】
櫛通り指数値および官能指数値
櫛通りおよび官能指数値を以下の式に従って計算する:
櫛通り指数値=
[{もつれの取れ易さ}サンプル]/[{もつれの取れ易さ}ヴァージン]+[{櫛通り易さ}試験]/[櫛通り易さ]ヴァージン}/2
官能指数値=
{[残存なし]試験/[残存なし]ヴァージン+[脂っぽくない]試験/[脂っぽくない]ヴァージン+[コーティングされていない]試験/[コーティングされていない]ヴァージン}/3
【0118】
実施例の組成物
各アプリケーションの前に過酸化物クリームと染料クリームを混合することによって着色組成物を調製する。染料クリーム組成物および過酸化物クリーム組成物を本明細書の以下で記載するように調製する。
【0119】
最終染料クリーム配合物の実施例
以下の染料クリーム配合物を過酸化物クリームと1:1の比で混合する。
【0120】
【表2】
Figure 2004515517
【0121】
染料エマルションベースの配合物の実施例
以下は、エマルションベースのプレミックス配合物の実施例である。
【0122】
【表3】
Figure 2004515517
【0123】
染料クリームエマルションの製造方法
上記で記載され、例示された染料ベースエマルションは標準アプローチのいずれか1つを利用して製造でき、それらには以下が挙げられる:
・水中油型プロセス
・転相プロセス
・ワンポット(One−pot)プロセス。
本明細書に記載された試験方法を利用して決定され得る所望の粒度を達成するために剪断力の量を制御すべきである。
代表的な染料ベースのエマルションの製造方法を以下に示す。
【0124】
染料クリームエマルションを製造するためのワンポットプロセス
1.容器に水を加える。脂肪族アルコール類の融解温度を超えるまで攪拌しながら加熱する。
2.脂肪族アルコール類およびエトキシ化脂肪族アルコール類のいずれか(例えば、セテアレス−25、セチル、ステアリルおよびステアレス−2)を添加し、融解させる。攪拌を強くする。
3.使用するならば、他の界面活性剤(例えば、ジヒドロキシエチル大豆アミンジオレエート(ローエノール(Lowenol)S216)および/またはPeg−3コカミン(ローエステイン(Lowenstein)からのローエノール(Lowenol)C243)および/またはPEG−5コカミン(アクゾノーベル(Akzo Nobel)からのエトミーン(Ethomeen)C/15)を添加する。
4.剪断力を加えながら混合を続ける。
5.剪断力を加えながら冷却し始め、適切な温度で防腐剤を添加する。
6.冷却の間、コンディショニング剤を含むシリコーンを混合しながら添加する。均一になるまで混合し、所望の粒度を達成する。
7.室温まで冷却する。
【0125】
最終染料クリームの製造方法
以下は最終染料クリームの製造方法の例である:
染料クリームエマルションに以下を添加する:
・デシルグルコシド(使用するならば)その際、均一な製品が得られるまで混合する
・以下を含む染料プレミックス:水、酸化防止剤、溶媒、前駆体、およびカップラーその際、均一な製品が得られるまで混合する。
・水酸化アンモニウムその際、均一な最終製品が得られるまで混合する
【0126】
染料プレミックスの配合物
以下は、種々の色調域を配合するために使用される代表的なカップラーと前駆体のリストである。
【0127】
【表4】
Figure 2004515517
【0128】
追加的に染料プレミックス配合物は以下の追加的な物質を含んでいてもよい:
【0129】
【表5】
Figure 2004515517
【0130】
種々の色調に使用される全染料濃度の例
【0131】
【表6】
Figure 2004515517
【0132】
染料プレミックスの製造方法
染料プレミックスを以下のような標準アプローチ法のいずれかひとつを用いて製造してもよい。
・水中油型プロセス
・転相プロセス
・ワンポットプロセス
染料プレミックスの製造方法の例は以下のようである:
1.混合しながら水を以下に添加する:
溶媒、酸化防止剤、前駆体およびカップラー
2.必要ならば加温して可溶化する。
3.室温まで冷却する。
【0133】
過酸化水素クリームの製造方法
過酸化水素エマルションベースの実施例
【0134】
【表7】
Figure 2004515517
【0135】
過酸化水素エマルションベースの方法
本明細書で記載された過酸化水素エマルションベースは標準アプローチのいずれか1つを利用して製造でき、それらには以下が挙げられる:
・水中油型プロセス
・転相プロセス
・ワンポット(One−pot)プロセス。
過酸化水素エマルションベースの製造方法の例を以下に示す。
【0136】
過酸化水素エマルションベースのワンポットプロセス
1.容器に水を加える。脂肪族アルコール類の融解温度を超えるまで攪拌しながら加熱する。
2.脂肪族アルコール類およびエトキシ化脂肪族アルコール類を加えて融解させる。攪拌を強くする。
3.エマルションが形成されるまで剪断力を加えながら混合を続ける。
4.適切な温度で剪断を止めて冷却し始める。
5.室温まで冷却する。
【0137】
過酸化物を安定化するためのキレータープレミックス
【0138】
【表8】
Figure 2004515517
【0139】
キレート剤プレミックスの製造方法の実施例
1.水相にキレート剤を溶解させる。
2.必要によりリン酸および/または水酸化ナトリウムによりpHを調整する。
【0140】
6%過酸化水素クリーム
【0141】
【表9】
Figure 2004515517
【0142】
6%過酸化水素クリームの製造方法の実施例
過酸化水素エマルションベースに以下の成分を攪拌しながら添加する:水、キレート剤プレミックス、および35%過酸化水素溶液(均一になるまで混合する)。
適切な量のリン酸および/または水酸化ナトリウムで1〜5の範囲のpHに調整する。
【0143】
9%過酸化水素クリーム
【0144】
【表10】
Figure 2004515517
【0145】
9%過酸化水素クリームの製造方法の実施例
過酸化水素エマルションベースに以下の成分を攪拌しながら添加する:水、キレート剤プレミックス、および35%過酸化水素溶液(均一になるまで混合する)。
適切な量のリン酸および/または水酸化ナトリウムで1〜5の範囲のpHに調整する。
【0146】
結果
本発明に従う多数の組成物および市販の製品サンプル(すなわち、製造者の説明書に従って利用されたロレアルエクセレンスNo.6およびレブロンカラーステイ(Revlon Colorstay))に関して平均櫛通り指数値および平均官能指数値を決定するために、行われた試験の結果を以下に表示する。利用された参照サンプルはヴァージンヘアである。
【0147】
実施例1:本発明に従う毛髪染料組成物
実施例1のピースサンプルを本明細書上記で記載した染料エマルションベースBおよび9%の過酸化水素クリームを含む金色用の染料クリームで処理した。
【0148】
実施例2:本発明のヘアコンディショニング組成物
実施例2のピースサンプルを、染料プレミックスおよび9%過酸化水素クリームを含まないが染料エマルションベースBを含む金色用染料クリームで処理した。
ピースを、染料エマルションB(アミノ官能シリコーンを含まず)および9%過酸化水素クリームを含む金色用染料クリームで処理した。
【0149】
レブロン参照例
ピースサンプルを、ロレアルインボックスコンディショナーを使用せず、ロレアルエクセレンスNo.6を用いて処理し、次いでレブロンカラーステイボックスコンディショナーで処理した。
【0150】
ロレアル参照例
ピースサンプルを、ロレアルインボックスコンディショナーの塗布を含む製造者の説明書に従ってロレアルエクセレンスNo.6で処理した。
【0151】
【表11】
Figure 2004515517
【0152】
表から明らかなように、本発明の実施例1および2の配合物は、初期および長期官能利益および櫛通り利益の両方を提供する。

Claims (18)

  1. 下記式に従うアミノ官能基を有するポリシロキサンを含むヘアケア組成物:
    3−zSiO[A]x1[B][C]SiQ3−z
    式中;AはRSiOを示し、BはRQSiOを示し、CはR3−z[A]x2SiORを示し、
    ここでRは1〜5個の炭素を有するアルキル基、フェニル基、アルコキシ基、またはヒドロキシ基であり、前記R基の少なくとも50%はメチル基であり、RはRまたはQまたはRであり、RはR3−z[A]x3であり、Qは下記式のアミノ官能基であり、
    −R
    式中Rは3〜6個の炭素を有する二価のアルキレン基であり、好ましくはトリメチレン、ペンタメチレン、−CHCHCHCH−または−CHCHCHCHCH−であり、Zは−N(R、−NR(CHN(R、−N(R、−NR(CHまたはN(Rであり、Rは水素原子または1〜20個の炭素原子を有するアルキル基、またはフェニル基もしくはベンジル基であり、AはF、Cl、Br、Iであり、式中:
    tは0〜3であり、xは1〜3000であり、xは0〜3000であり、xは0〜3000であり、x+x+xは10〜3000であり、yは0〜100であり、zは0〜1であり、nは2〜6であり、
    前記アミノ官能基を有するポリシロキサンは、2マイクロメートルより大きく50マイクロメートルまでの、本明細書で定義される平均有効粒度を有する。
  2. 式中、
    Rがメチル基またはヒドロキシ基またはメトキシ基であり、Rの少なくとも50%がメチル基であり、RがRまたはQであり、Qが式−RZのアミノ官能基であり、Rがプロピルまたはイソブチルであり、ZがNHまたはNHCHCHNHであり、ここでtが0〜2であり、xが10〜400であり、xが22〜124であり、x+xが10〜400であり、zが1のときyが0〜9であり、zが0のときyが1〜9である、請求項1に記載のヘアケア組成物。
  3. Rがメチル基であり、RがRであり,QがRZであり、tが0であり、xが10〜400であり、yが1〜9である、請求項2に記載のヘアケア組成物。
  4. 前記アミノ官能基を有するポリシロキサンが、5マイクロメートル〜40マイクロメートルの、本明細書で定義される平均有効粒度を有する請求項1〜3のいずれか1項に記載のヘアケア組成物。
  5. 前記アミノ官能基を有するポリシロキサンが、10マイクロメートル〜30マイクロメートル、好ましくは15マイクロメートル〜20マイクロメートルの、本明細書で定義される平均有効粒度を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載のヘアケア組成物。
  6. 前記組成物が、前記毛髪に適用される組成物全体に基づいて0.1重量%〜10重量%、好ましくは0.5重量%〜5重量%、最も好ましくは1重量%〜3重量%の前記アミノ官能基を有するポリシロキサンを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載のヘアケア組成物。
  7. 前記組成物が、少なくとも1つの酸化染料をさらに含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載のヘアケア組成物。
  8. 前記組成物のpHが9〜11、好ましくは9.5〜10.5である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のヘアケア組成物。
  9. 前記組成物が、さらに少なくとも1つの追加のコンディショニング剤を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載のヘアケア組成物。
  10. 前記組成物が、界面活性剤をさらに含む、請求項1〜9のいずれか1項に記載のヘアケア組成物。
  11. 前記アミノ官能基を有するポリシロキサンが、10cPs〜3000cPs、好ましくは100cPs〜500cPsの粘度率を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載のヘアケア組成物。
  12. 酸化剤を含む第1成分および毛髪着色剤を含む第2成分の少なくとも2つの成分を含む、毛髪着色およびコンディショニングキットであって、ここで前記キットが、さらに請求項1に記載のアミノ官能基を有するポリシロキサンを含み、ここで前記アミノ官能基を有するポリシロキサンが前記第1成分に含まれるか、または前記第2成分に含まれるか、または第3成分内として含まれ、ここで前記第1成分および前記第2成分が、毛髪に適用される直前に混合されるもの。
  13. 酸化剤を含む第1組成物を含む第1チャンバー、および酸化毛髪着色剤を含む第2組成物を含む第2チャンバーの、少なくとも2つのチャンバーを含むパッケージ式毛髪着色およびコンディショニング製品であって、前記パッケージがさらに請求項1に記載のアミノ官能基を有するポリシロキサンを含み、ここで前記アミノ官能基を有するポリシロキサンが、前記第1組成物または前記第2組成物内に含まれるもの。
  14. 第1チャンバーが酸化剤を含む第1組成物を含み、第2チャンバーが酸化毛髪着色剤を含む第2組成物を含み、第3チャンバーが請求項1に記載のアミノ官能基を有するポリシロキサンを含む第3組成物を含む、これら少なくとも3つのチャンバーを含むパッケージ式毛髪着色およびコンディショニング製品。
  15. 毛髪着色組成物および請求項1に記載のヘアコンディショニング組成物を前記毛髪へ適用する工程、およびその後前記毛髪から前記組成物を濯ぐ工程を含む、ヒトまたは動物の毛髪の着色およびコンディショニング方法。
  16. 以下の工程:
    (1)第1に請求項1に記載のコンディショニング組成物を前記毛髪に適用し、好ましくはその後、前記組成物を前記毛髪から濯ぐこと、次いで
    (2)第2に毛髪着色組成物を前記毛髪に適用し、その後前記組成物を前記毛髪から濯ぐこと
    を含む、請求項15に記載のヒトまたは動物の毛髪の着色およびコンディショニング方法。
  17. 以下の工程:
    (1)第1に毛髪着色組成物を前記毛髪に適用し、その後前記組成物を前記毛髪から濯ぐこと、次いで
    (2)第2に請求項1に記載のコンディショニング組成物を前記毛髪に適用し、好ましくはその後前記毛髪から濯ぐこと
    を含む、請求項15に記載のヒトまたは動物の毛髪の着色およびコンディショニング方法。
  18. 少なくとも1つの酸化染料を含み、下記式に従うアミノ官能基を有するポリシロキサンを含む毛髪着色組成物であって、
    3−zSiO[A]x1[B][C]SiQ3−z
    式中;AはRSiOであり、BはRQSiOであり、CはR3−z[A]x2SiOR’であり、
    Rはメチル基またはヒドロキシ基またはメトキシ基であり、前記Rの少なくとも50%はメチル基であり、RはRまたはQであり、Qは式−RZのアミン官能基であり、式中、
    はプロピルまたはイソブチルであり、ZはNHまたはNHCHCHNH、−N(R、−NR(CHまたはN(Rであり、AはF、Cl、Br、Iであり、
    式中、
    tが0〜2であり、xが10〜400であり、xが22〜124であり、x+xが10〜400であり、zが1のときyが0〜9でありzが0のときyが1〜9であり、前記組成物が、
    (1)本明細書で定義される櫛通り試験方法に従って測定する場合、湿った毛髪において1以上、好ましくは1.05の初期平均櫛通り指数値、
    (2)本明細書で定義される官能試験方法に従って測定する場合、0.95以上、好ましくは0.98以上の初期平均官能指数値、
    (3)前記櫛通り試験方法によって測定する場合、18回洗浄後の湿った毛髪において1以上、好ましくは1.01以上の最終平均櫛通り指数値、および
    (4)前記官能試験方法に従って測定する場合、0.95以上、好ましくは0.98以上の、18回洗浄後の最終平均官能指数値を有するもの。
JP2002549208A 2000-12-13 2001-12-07 毛髪着色組成物におけるヘアコンディショニング組成物およびそれらの使用 Pending JP2004515517A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0030369A GB0030369D0 (en) 2000-12-13 2000-12-13 Hair conditioning compositions and their use in hair colouring compositions
GB0120048A GB0120048D0 (en) 2000-12-13 2001-08-16 Hair conditioning compositions and their use in hair colouring compositions
PCT/US2001/048600 WO2002047632A2 (en) 2000-12-13 2001-12-07 Hair conditioning compositions comprising aminofunctiona polysiloxanes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004515517A true JP2004515517A (ja) 2004-05-27

Family

ID=26245424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002549208A Pending JP2004515517A (ja) 2000-12-13 2001-12-07 毛髪着色組成物におけるヘアコンディショニング組成物およびそれらの使用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1341502A2 (ja)
JP (1) JP2004515517A (ja)
CN (1) CN100366233C (ja)
AU (2) AU2002230903C1 (ja)
CA (1) CA2428173C (ja)
MX (1) MX264771B (ja)
WO (1) WO2002047632A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7056351B2 (en) 2000-12-13 2006-06-06 The Procter & Gamble Company Oxidative hair dye composition containing polyakyleneglyco(n)alkylamine and a solid fatty compound
US6986886B2 (en) 2000-12-13 2006-01-17 The Procter & Gamble Company Hair conditioning compositions and their use in hair coloring compositions
GB0111720D0 (en) * 2001-05-14 2001-07-04 Procter & Gamble Terminal aminofunctional polysiloxane hair conditioning compositions and their use in hair colouring compositions
US7211243B2 (en) 2001-05-14 2007-05-01 The Procter & Gamble Company Terminal aminofunctional polysiloxane hair conditioning compositions and their use in hair coloring compositions
CN1287706C (zh) 2001-11-14 2006-12-06 宝洁公司 毛发的美容处理方法及实现该方法的工具
GB0209136D0 (en) * 2002-04-22 2002-05-29 Procter & Gamble Durable hair treatment composition
JP2004189717A (ja) * 2002-11-27 2004-07-08 Shiseido Co Ltd 染毛用組成物
US7410505B2 (en) 2002-12-06 2008-08-12 L'oreal, S.A. Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers, comprising at least one oxidation dye, at least one associative polymer, and at least one aminosilicone
US8022053B2 (en) 2004-11-02 2011-09-20 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Oral solid dosage forms containing a low dose of estradiol
FR2915890B1 (fr) 2007-05-07 2012-12-21 Oreal Composition pour la teinture des fibres keratiniques comprenant au moins un silicone aminee particuliere et de la monoethanolamine.
KR101632609B1 (ko) 2008-10-22 2016-06-23 다우 코닝 코포레이션 퍼스널 케어 조성물 중의 아미노작용성 말단블록킹된 실리콘 폴리에테르 코폴리머
DE102014218006A1 (de) 2014-09-09 2016-03-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Verpackungseinheit (Kit-of-parts) mit speziellen aminierten Siliconpolymeren
DE102014217999A1 (de) * 2014-09-09 2016-03-10 Henkel Ag & Co. Kgaa Oxidative Aufhellmittel mit speziellen aminierten Siliconpolymeren
CN109689009B (zh) * 2016-08-26 2023-06-02 花王株式会社 毛发处理方法及毛发处理器具

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2186889A (en) * 1986-02-26 1987-08-26 Dow Corning Colouring keratinous material
US5747435A (en) * 1995-08-01 1998-05-05 Colgate-Palmolive Company Mild foaming and conditioning detergents
US6143286A (en) * 1998-08-05 2000-11-07 Revlon Consumer Products Corporation Method for improving the fade resistance of hair and related compositions

Also Published As

Publication number Publication date
CA2428173A1 (en) 2002-06-20
WO2002047632A3 (en) 2003-02-06
CN1479606A (zh) 2004-03-03
MX264771B (es) 2009-02-26
AU3090302A (en) 2002-06-24
CA2428173C (en) 2009-12-29
AU2002230903C1 (en) 2005-12-08
AU2002230903B2 (en) 2005-05-26
MXPA03005295A (es) 2003-10-06
EP1341502A2 (en) 2003-09-10
WO2002047632A2 (en) 2002-06-20
CN100366233C (zh) 2008-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6986886B2 (en) Hair conditioning compositions and their use in hair coloring compositions
US8343238B1 (en) Process for altering the appearance of hair using a composition containing dyes and non-hydroxide bases
JP4887193B2 (ja) 毛髪トリートメント組成物
US8506651B2 (en) Process for altering the appearance of hair using a composition containing dyes and non-hydroxide bases
AU2016318285B2 (en) Process for treating hair
EP2346483B1 (en) Composition and process for treating hair
CA2428173C (en) Hair conditioning compositions comprising aminofunctional polysiloxanes
AU2002230903A1 (en) Hair conditioning compositions comprising aminofunctiona polysiloxanes
US20020029429A1 (en) Hair coloring compositions
EP1267809A1 (en) Hair colouring and conditioning compositions
JP2004519505A (ja) ポリアルキレングリコール(n)アルキルアミン及び固体脂肪族化合物を含有する酸化染毛組成物
US20040158941A1 (en) Hair colouring and conditioning compositions
EP1267810A2 (en) Method for colouring hair
US20040158938A1 (en) Method for colouring hair
US20180333342A1 (en) Process for semipermanent straightening and dyeing hair
US7056351B2 (en) Oxidative hair dye composition containing polyakyleneglyco(n)alkylamine and a solid fatty compound
US7211243B2 (en) Terminal aminofunctional polysiloxane hair conditioning compositions and their use in hair coloring compositions
AU2017336593A1 (en) Methods, compositions and uses relating thereto
US20220409499A1 (en) Aqueous oxidizing composition comprising amino acids
EP1392227B1 (en) Terminal aminofunctional polysiloxane hair conditioning compositions and their use in hair colouring compositions
EP2346482B1 (en) Colouring composition
MXPA99005975A (es) Composiciones para teñir el cabello

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070817