JP2004514693A - 炎症障害および自己免疫障害の治療用の脂肪酸アナログ - Google Patents

炎症障害および自己免疫障害の治療用の脂肪酸アナログ Download PDF

Info

Publication number
JP2004514693A
JP2004514693A JP2002545699A JP2002545699A JP2004514693A JP 2004514693 A JP2004514693 A JP 2004514693A JP 2002545699 A JP2002545699 A JP 2002545699A JP 2002545699 A JP2002545699 A JP 2002545699A JP 2004514693 A JP2004514693 A JP 2004514693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
alkyl
carbons
triple bonds
inflammatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002545699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4368579B2 (ja
Inventor
ロルフ、ベルゲ
パル、アウクルスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thia Medica AS
Original Assignee
Thia Medica AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thia Medica AS filed Critical Thia Medica AS
Publication of JP2004514693A publication Critical patent/JP2004514693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368579B2 publication Critical patent/JP4368579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/38Drugs for disorders of the endocrine system of the suprarenal hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Psychiatry (AREA)

Abstract

本発明は、炎症障害の治療および/または予防に用いうる、一般式Iの脂肪酸アナログ:R‐〔X‐CH‐COORに関する:ここで、Rは、1以上の二重結合および/または1以上の三重結合を有するC‐C24アルケン、および/またはC‐C24アルキン、および/またはC‐C24アルキル、またはフルオリド、クロリド、ヒドロキシ、C‐Cアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐CアシルオキシまたはC‐Cアルキルからなる群より選択される1以上の化合物で1または数箇所置換されたC‐C24アルキルである;上記式中Rは水素またはC‐Cアルキルを表わす;上記式中nは1〜12の整数である;上記式中iは奇数であり、COORに対する位置を示している;上記式中Xは互いに独立して、O、S、SO、SO、SeおよびCHからなる群より選択される;但しXのうち少くとも1つはCHでない。更に、本発明は、哺乳類細胞または組織でインターロイキン‐10(IL‐10)の体内生産を高めて、インターロイキン‐2の生産を抑制する方法に関する。本発明は、刺激をうけた末梢単核細胞の増殖を阻害する方法にも関する。

Description

【0001】
本発明は、炎症障害の治療および/または予防に用いうる脂肪酸アナログに関する。更に、本発明は、インターロイキン‐10(IL‐10)の体内生産を増し、哺乳類細胞または組織でのインターロイキン‐2の生産を抑制する方法にも関する。本発明は、刺激をうけた末梢単核細胞の増殖を阻害する方法にも関する。
【0002】
【発明の背景】
インターロイキン、インターフェロン、コロニー刺激因子およびTNFαはサイトカインと称される多様な多機能タンパク質のグループの例である。サイトカインは、様々な細胞に非常に低い濃度で通常存在する、分泌可溶性タンパク質のクラスである。リンパ、炎症造血および他の細胞、例えば結合組織細胞(例えば、繊維芽細胞、骨芽細胞)は、細胞増殖、分化およびエフェクター機能をコントロールすることにより免疫、炎症、修復および急性期応答を調節する、様々なサイトカインを分泌している。サイトカインの効果は、特定の細胞タイプ上で高親和性レセプターと結合することにより媒介される。
【0003】
重要なサイトカインは、IL‐10、即ち、ヘルパーT細胞、B細胞、単球、マクロファージおよび他の細胞タイプにより生産される35〜40kDaペプチドである。インビトロで、IL‐10は、IL‐1およびTNFαを含めたサイトカインの生産を抑制する能力により明らかにされたように、免疫抑制特性を証明した。
【0004】
IL‐10は他の炎症性サイトカインの活性化も阻害し、そのため強力な抗炎症活性を有している。
【0005】
過剰なIL‐1およびTNFα生産により特徴付けられるある症状の治療でIL‐10を投与することに、近年関心がもたれている。このような疾患または症状には、人工関節インプラントのぐらつき、炎症、糖尿病、癌、移植片対宿主病、ウイルス、真菌および細菌感染、リポ多糖内毒素ショック、骨髄機能抑制疾患、血小板減少症、骨粗鬆症、脊椎関節症、パジェット病、炎症性腸疾患、関節炎、骨関節炎、リウマチ様関節炎のような自己免疫疾患、全身性エリテマトーデスおよび結合組織疾患がある。
【0006】
例えば、精製IL‐10はあるタイプのウイルス感染を抑制することがインビトロで示されている。US特許5,665,345は、IL‐10を投与することにより、ヒト細胞でヒト免疫不全ウイルス、レトロウイルスおよびカポジ肉腫の複製を阻害する方法を開示している。
【0007】
IL‐10はある癌の治療でも使用が示唆されている。US特許5,570,190は、急性骨髄性白血病および急性リンパ性白血病にかかった哺乳類を治療する上で、外来IL‐10の投与を開示している。IL‐10は精製または組換え形で投与されると言われ、急性白血病芽細胞の増殖を阻害すると考えられている。
【0008】
同様に、IL‐10は重度の複合免疫不全マウスで骨髄転移を阻害することが示された。過剰なIL‐1およびTNFα生産により特徴付けられる症状を治療する従来の上記アプローチは、外来の精製または組換えIL‐10を静脈内投与することに限定されていた。IL‐10はタンパク質であるため、タンパク質がしばしば溶液から滲出して、静脈内投与セットに用いられるプラスチックまたはガラスと結合することから、哺乳類へ静脈内注入することは難しい。しかも、デキストロースまたは塩水のような生理溶液と混合されると、タンパク質は適合できずに沈澱することが多い。加えて、経口および局所経路はIL‐10投与に利用できない。タンパク質は胃腸管で分解されるため、経口経路は利用できない。
【0009】
上記いずれのアプローチも、疾患または症状の予防および治療で、哺乳類における内在性IL‐10生産の増強を示唆していない。
【0010】
更に、IL‐10はマクロファージおよびT細胞の強力なデアクチベーターであり、不十分な生産が様々な自己免疫および炎症障害と関連していることが知られている。
【0011】
本研究では、TTAがLPSおよびPHA刺激IL‐10を双方とも促進して、健常な血液ドナーからのPBMCでPHA刺激IL‐2生産を抑制することを示している。これはいくつかの意味を暗示している。第一に、これらの発見は、抗炎症サイトカインIL‐10の放出を高めて、炎症サイトカインIL‐2の放出を抑制することにより、TTAの顕著な抗炎症実質効果を示唆している。第二に、我々の発見は、TTAが単球(即ち、LPS刺激)およびリンパ球活性化(即ち、PHA刺激)の双方を調節していることを示唆している。最後に、健常な血液ドナーからの活性化PBMCにおけるTTAのインビトロ効果は、インビボで高い炎症活性化により特徴付けられる様々な患者群でその状況を反映しうるかもしれない。事実、健常コントロールからの半ビボ活性化PBMCは、様々な炎症障害において、インビボで治療介入向けの関連標的細胞となりうるのである。
【0012】
【発明の具体的な説明】
本特許出願では、本発明の好ましい化合物、即ち、チア置換脂肪酸テトラデシルチオ酢酸(TTA)が培養細胞系PBMCで炎症性サイトカイン(即ち、IL‐2、IL‐1βおよびTNF‐α)および抗炎症性サイトカイン(即ち、IL‐10)の放出を調節することを開示している。
【0013】
更に詳しくは、本発明は、TTAがIL‐2のPHA刺激放出を著しく抑制し、また、IL‐10のPHA刺激放出を高めることを開示している。
【0014】
これら2つの効果は大きな抗炎症効果につながり、そのため本発明の化合物は炎症に関連した障害の治療および/または予防用に興味ある化合物として有望であると期待される。
【0015】
このように、本発明は、下記一般式(I)の脂肪酸アナログ:
‐〔X‐CH‐COOR     (I)
〔‐上記式中R
‐1以上の二重結合および/または1以上の三重結合を有するC‐C24アルケン、または
‐C‐C24アルキン、または
‐C‐C24アルキル;またはフルオリド、クロリド、ヒドロキシ、C‐Cアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐CアシルオキシまたはC‐Cアルキルからなる群より選択される1以上の化合物で1または数箇所置換されたC‐C24アルキルである、および
‐上記式中Rは水素またはC‐Cアルキルを表わす、および
‐上記式中nは1〜12の整数である、および
‐上記式中iは奇数であり、COORに対する位置を示している、および
‐上記式中Xは互いに独立して、O、S、SO、SO、SeおよびCHからなる群より選択される、および
‐但しXのうち少くとも1つはCHでない、
‐但しRがアルキンであるならば、炭素‐炭素三重結合のうち1つは、(ω‐1)炭素と(ω‐2)炭素との間、または(ω‐2)炭素と(ω‐3)炭素との間、または(ω‐3)炭素と(ω‐4)炭素との間に位置する、および
‐但しRがアルケンであるならば、炭素‐炭素三重結合のうち1つは、(ω‐1)炭素と(ω‐2)炭素との間、または(ω‐2)炭素と(ω‐3)炭素との間に位置する〕
またはその塩、プロドラッグまたは複合体の、炎症障害の治療および/または予防用医薬組成物の製造のための使用に関する。
【0016】
更に詳しくは、本発明は哺乳類細胞または組織でインターロイキン‐10(IL‐10)の体内生産を高め、インターロイキン‐2の生産を抑制する方法に関する。
【0017】
本発明は、刺激をうけた末梢単核細胞の増殖を阻害する方法にも関する。
【0018】
本発明の現在好ましい態様は、化合物テトラデシルチオ酢酸(TTA)およびテトラデシルセレノ酢酸(TSA)に関する。
【0019】
本発明の化合物の投与
薬剤として、本発明の化合物は、非経口、鼻内、経口を含めたいずれか適切な技術により、または経皮吸収により、哺乳類へ直接投与しうる。それらは局所または全身投与されうる。各剤の具体的な投与経路は、例えば哺乳類の病歴に応じる。
【0020】
加えて、本発明の化合物は、適切には、炎症障害および自己免疫障害と戦うかまたはそれらを防止するために、他の治療と組み合わせて投与される。
【0021】
本発明は、下記例を参照すると、更に詳しく理解されるであろう。しかしながら、それらは本発明の範囲を制限するものとして解されるべきではない。
【0022】
実験セクション
例1.化合物の製造および特徴づけ
3‐置換脂肪酸アナログの合成
置換基Xi=3がイオウ原子またはセレン原子である、本発明に従い用いられる化合物は、下記一般操作に従い製造される:
【0023】
Xはイオウ原子である:
本発明に従い用いられるチオ置換化合物は、以下で示された一般操作により製造される:
【化1】
Figure 2004514693
イオウ化合物、即ち、テトラデシルチオ酢酸(TTA)、CH‐(CH13‐S‐CH‐COOHをEP345,038で示されたように製造した。
【0024】
Xはセレン原子である:
本発明に従い用いられるセレノ置換化合物は、下記一般操作により製造される:
1.アルキル‐Hal+KSeCN ⇒ アルキル‐SeCN…
2.アルキル‐SeCN+BH ⇒ アルキル‐Se
3.アルキル‐Se+O ⇒ アルキル‐Se‐Se‐アルキル
この化合物をエタノールまたはメタノールから注意深い結晶化により精製した。
【化2】
Figure 2004514693
【0025】
最終化合物、例えばアルキルがテトラデシルであるときCH‐(CH13‐Se‐CH‐COOH(テトラデシルセレノ酢酸(TSA))は、ジエチルエーテルおよびヘキサンからの結晶化により精製しうる。
【0026】
本発明による他の化合物は、出願人の特許出願PCT/NO99/00135およびNO 20001123で示されたように合成しうる。
【0027】
例2
リンパ球増殖
血液ドナー(n=5)末梢血液単核細胞(PBMC)を、血液サンプリング後1時間以内に、Iscpaque−Ficoll(Lymphoprep,Nycomed Pharma AS,Oslo,Norway)勾配濃度により、ヘパリン化血液から得た。PBMCを、10%熱不活化プールヒトAB血清で補充された、2mM L‐グルタミンおよび25mM HEPES緩衝液(Gibco BRL,Paisley,UK)入りのRPMI 1640(培地)中に再懸濁した。培地、試薬および刺激剤中の内毒素レベルは<10pg/mlであった(定量発色原カブトガニアメーバ様細胞溶解物試験,BioWhittaker,Inc.,Walkerswille,MD)。
【0028】
PMNC(10細胞/ml)を、培地単独で、あるいはフィトヘマグルチニン(PHA;Murex Diagnostics Ltd,Dartford,UK;最終濃度1:100)単独または異なる濃度のTTAと共に、平底96ウェルマイクロタイタートレー(200μL/ウェル;Costar,Cambridge,MA)でインキュベートした。牛血清アルブミン(BSA,Calbiochem,La Jolla,CA)をTTAのネガティブコントロール(ビヒクル)として用いた。一部の実験では、中和モノクローナル抗ヒトインターロイキン(IL)‐10(最終濃度5μg/ml;Endogen,Cambridge,MA)または組換えヒトIL‐2(最終濃度10ng/ml;R&D Systems,Minneapolis,MN)も刺激前に細胞培養物へ加えた。48時間後に細胞を1μCiのH‐チミジン(Amersham International plc.,Little Chalfont,UK)でパルスし、16時間後に培養物を自動マルチサンプラーハーベスター(Skatron,Lier,Norway)を用いてガラスフィルターストリップで回収した。H‐チミジン取込みはカウント/min(cpm)として液体シンチレーション計数により調べた。
【0029】
結果
TTAは単独で与えられたときにリンパ球増殖で効果を有しなかったが、TTAは用量依存的にPBMCのPHA刺激増殖を著しく抑制した(〜60減少;図1)。このような抑制効果は全5例の血液ドナーでみられた。逆に、PHA刺激PBMC増殖におよぼす効果は、ビヒクル(BSA)が単独で与えられたときには全くなかった(図1)。
【0030】
例3
PBMC上澄におけるサイトカインの放出
PBMC(10細胞/ml)を、培地単独(前記参照)で、あるいはPHA(最終濃度1:100)、E.coli O26:B6由来のリポ多糖(LPS)(最終濃度10ng/ml;Sigma,St.Louis,MO)または腫瘍壊死因子(TNF)(最終濃度10ng/ml;R&D Systems)と共に、異なる濃度のTTAを含有させてまたはそれなしで、平底96ウェルマイクロタイタートレー(200μL/ウェル;Costar)でインキュベートした。BSAをTTAのネガティブコントロール(ビヒクル)として用いた。無細胞上澄を20時間後に回収し、−80℃で貯蔵した。
【0031】
エンザイムイムノアッセイ(EIA)
PBMC上澄中におけるサイトカインの濃度を、製造業者(IL‐1βおよびIL‐10:CLB,Amsterdam,Netherlands;IL‐2:R&D Systems)の説明に従いEIAにより分析した。
【0032】
統計分析
様々なパラメーターにおよぼすTTA(またはBSA)の効果の評価のために、対サンプルt検定を用いた。p値(二者間)は<0.05のときに有意とみなされる。
【0033】
結果
PBMC上澄でサイトカインレベルにおよぼすTTAの効果
図2で示されているように、TTA単独ではサイトカインIL‐2、IL‐1β、IL‐10およびTNFαのいずれの生産にも効果を有しなかった。
しかしながら、TTAがPHAまたはLPSと共に細胞培養物へ加えられたときに、いくつかの重要な発見があった。
【0034】
第一に、TTAは用量依存的にIL‐2のPHA刺激放出を著しく抑制した(〜75%減少)(図2)。
【0035】
第二に、この抑制効果とは対照的に、TTAは用量依存的に抗炎症性サイトカインIL‐10のLPS刺激(〜3倍増加)および特にPHA刺激(〜11倍増加)放出を双方とも著しく高めた(図2)。
【0036】
第三に、IL‐2およびIL‐10レベルにおよぼすこれらの顕著な効果とは対照的に、TTAはTNFαおよびIL‐1βのLPS刺激放出に全く効果を有しないか、またはわずかな効果を有するにすぎなかった(図2)。サイトカインのPHAまたはLPS刺激放出におよぼすビヒクル(BSA)の効果はなかった(図2)。
【0037】
結論として、TTAはPBMCでのサイトカインのLPSおよび特にPHA刺激放出にいくつかの効果を有しており、抗炎症実質効果を発揮する。
【0038】
PBMC上澄でサイトカインのTNFα刺激放出におよぼすTTAの効果
脂肪酸は様々なTNFα媒介効果を調節することが報告されている。TNFαはIL‐10およびIL‐1β(11、12)のような他のサイトカインの生産を誘導することがあるため、我々はTTAが健常な血液ドナー5例でPBMCからこれらサイトカインのTNFα誘導放出を調節できるかどうかを試験した。明らかに、TTAはTNFαのLPS刺激放出に効果を有しなかったが(図2)、TTAはIL‐1β(〜5倍増加)および特にIL‐10(〜11倍増加)双方のTNFα刺激放出を著しく高めた(図3)。これらの発見は、TTAがPBMCからサイトカインのTNFα刺激放出を著しく高め、IL‐10の放出で特に効果が高いことを示唆している。
【0039】
例4
リンパ球増殖のTTA媒介阻害におよぼすIL‐2および抗IL‐10の効果
IL‐2およびIL‐10は、リンパ球増殖をそれぞれ促進および阻害することが知られている。したがって、PHA刺激PBMC増殖におよぼすTTAの抗増殖効果が、これらのサイトカインのTTA媒介効果と関連しているかどうかを、我々は調べた(上記参照)。しかしながら、細胞培養物への抗IL‐10の添加は効果を有さず、IL‐2のみがリンパ球増殖のTTA媒介阻害に対して阻止効果をわずかに有していた(図4)。そのため、TTAの抗増殖および抗炎症効果は少くとも部分的に異なる生物学的メカニズムを示しているようである。
【0040】
結論
実験セクションで示されているように、TTAは、活性化PBMCからのサイトカインの放出でいくつかの効果を有しており、IL‐10の著しい増加と共にIL‐2レベルを減少させる。これは抗炎症実質効果に有利であり、そのため本発明の化合物は炎症プロセスを調節するために用いて、炎症障害の治療および/または予防用の薬剤として用いうることが期待されている。
【0041】
更に、TTAがこれらの細胞でTNFαのサイトカイン刺激効果を増強し、特に、IL‐10レベルにおよぼす効果を高めたことを、我々は示した。
【0042】
最後に、TTAはPBMC増殖も有意に抑制し、この抗増殖効果はアポプトーシス増加を招かなかったため、TTAの抗炎症効果とは少くとも部分的に異なるようである。
【0043】
我々の発見は、ヒトの活性化PBMCでのTTAの強力な抗炎症および抗増殖効果を示唆している。
【0044】
IL‐10レベルの増加およびIL‐2レベルの抑制が治療上重要となりうる障害はいくつかある。これには、広範囲の免疫媒介障害、例えばリウマチ様関節炎、全身性脈管炎、全身性エリテマトーデス、全身性硬化症、皮膚筋炎、多発性筋炎、様々な自己免疫内分泌障害(例えば、甲状腺炎および副腎炎)、様々な免疫媒介神経障害(例えば、多発性硬化症および重症筋無力症)、様々な心血管障害(例えば、心筋炎、うっ血性心不全、動脈硬化症、安定および不安定アンギナ、およびヴェーゲナー肉芽腫症)、炎症性腸疾患およびクローン大腸炎、腎炎、様々な炎症性皮膚障害(例えば、乾癬、アトピー性皮膚炎および食物アレルギー)、臓器移植後の急性および慢性同種移植片拒絶がある。
【0045】
IL‐10がマクロファージおよびT細胞の強力なデアクチベーターであり、IL‐10の不十分な生産が様々な自己免疫および炎症障害に関与していたことが知られている。そのため、本発明の化合物は自己免疫および炎症障害の予防および/または治療に用いうるものと期待されている。
【0046】
リウマチ様関節炎、甲状腺炎、コラーゲン性関節炎および実験アレルギー性脳脊髄炎の自己免疫モデルはすべて、炎症および免疫病変を限局する上で、IL‐10のネガティブな調節的役割を示唆している。更に、IL‐10遺伝子で標的破壊されたマウスは全身性全腸炎を自然に生じる。ヒトでは、クローン大腸炎および乾癬でさえも、全身投与IL‐10で治療をうけることがある。最後に、IL‐10はマウスでアテローム性動脈硬化症およびウイルス性心筋炎の発生に防御効果を有することも最近わかった。そのため、IL‐10レベルを高める治療方式は、上記および他の自己免疫および炎症障害の処置上非常に興味深く、本発明の化合物はこのような性質を有していると考えられる。
【0047】
更に、TTAがTNAα誘導IL‐10レベルを著しく高め、このような抗炎症性が治療上利用されるならば、TNAαの有害効果に対して防御となりうることを、我々は示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】
PBMCの増殖で異なる濃度のTTAの効果を示している。
【図2】
PBMC上澄でIL‐10(A)、IL‐2(B)、TNFα(C)およびIL‐1β(D)の放出におよぼす、様々な濃度のTTAの効果を示している。
【図3】
PBMC上澄でIL‐10(A)およびIL‐1β(B)の放出におよぼす、TNFα(10ng/ml)単独または異なる濃度のTTAとの組合せによる効果を示している。
【図4】
PHA刺激PBMC増殖のTTA媒介阻害におよぼす、IL‐2(10ng/ml)および抗IL‐10(5μg/ml)の効果を示している。

Claims (17)

  1. 下記一般式(I)の脂肪酸アナログ:
    ‐〔X‐CH‐COOR     (I)
    〔‐上記式中R
    ‐1以上の二重結合および/または1以上の三重結合を有するC‐C24アルケン、または
    ‐C‐C24アルキン、または
    ‐C‐C24アルキル;またはフルオリド、クロリド、ヒドロキシ、C‐Cアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐CアシルオキシまたはC‐Cアルキルからなる群より選択される1以上の化合物で1または数箇所置換されたC‐C24アルキルである、および
    ‐上記式中Rは水素またはC‐Cアルキルを表わす、および
    ‐上記式中nは1〜12の整数である、および
    ‐上記式中iは奇数であり、COORに対する位置を示している、および
    ‐上記式中Xは互いに独立して、O、S、SO、SO、SeおよびCHからなる群より選択される、および
    ‐但しXのうち少くとも1つはCHでない、
    ‐但しRがアルキンであるならば、炭素‐炭素三重結合のうち1つは、(ω‐1)炭素と(ω‐2)炭素との間、または(ω‐2)炭素と(ω‐3)炭素との間、または(ω‐3)炭素と(ω‐4)炭素との間に位置する、および
    ‐但しRがアルケンであるならば、炭素‐炭素三重結合のうち1つは、(ω‐1)炭素と(ω‐2)炭素との間、または(ω‐2)炭素と(ω‐3)炭素との間に位置する〕
    またはその塩、プロドラッグまたは複合体の、炎症障害の予防および/または治療用医薬組成物の製造のための使用。
  2. 化合物がテトラデシルチオ酢酸である、請求項1に記載の使用。
  3. 化合物がテトラデシルセレノ酢酸である、請求項1に記載の使用。
  4. 化合物がアルケンであり、たった1つの二重結合を有している、請求項1に記載の使用。
  5. 化合物がアルキンであり、たった1つの三重結合を有している、請求項1に記載の使用。
  6. 炎症障害が、免疫媒介障害、例えばリウマチ様関節炎、全身性脈管炎、全身性エリテマトーデス、全身性硬化症、皮膚筋炎、多発性筋炎、様々な自己免疫内分泌障害(例えば、甲状腺炎および副腎炎)、様々な免疫媒介神経障害(例えば、多発性硬化症および重症筋無力症)、様々な心血管障害(例えば、心筋炎、うっ血性心不全、動脈硬化症、安定および不安定アンギナ、およびヴェーゲナー肉芽腫症)、炎症性腸疾患およびクローン大腸炎、腎炎、様々な炎症性皮膚障害(例えば、乾癬、アトピー性皮膚炎および食物アレルギー)、臓器移植後の急性および慢性同種移植片拒絶からなる群より選択される、請求項1に記載の使用。
  7. 哺乳類細胞または組織でインターロイキン‐10(IL‐10)の体内生産を高めるための方法であって、
    下記一般式(I)の脂肪酸アナログ:
    ‐〔X‐CH‐COOR     (I)
    〔‐上記式中R
    ‐1以上の二重結合および/または1以上の三重結合を有するC‐C24アルケン、または
    ‐C‐C24アルキン、または
    ‐C‐C24アルキル;またはフルオリド、クロリド、ヒドロキシ、C‐Cアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐CアシルオキシまたはC‐Cアルキルからなる群より選択される1以上の化合物で1または数箇所置換されたC‐C24アルキルである、および
    ‐上記式中Rは水素またはC‐Cアルキルを表わす、および
    ‐上記式中nは1〜12の整数である、および
    ‐上記式中iは奇数であり、COORに対する位置を示している、および
    ‐上記式中Xは互いに独立して、O、S、SO、SO、SeおよびCHからなる群より選択される、および
    ‐但しXのうち少くとも1つはCHでない、
    ‐但しRがアルキンであるならば、炭素‐炭素三重結合のうち1つは、(ω‐1)炭素と(ω‐2)炭素との間、または(ω‐2)炭素と(ω‐3)炭素との間、または(ω‐3)炭素と(ω‐4)炭素との間に位置する、および
    ‐但しRがアルケンであるならば、炭素‐炭素三重結合のうち1つは、(ω‐1)炭素と(ω‐2)炭素との間、または(ω‐2)炭素と(ω‐3)炭素との間に位置する〕
    またはその塩、プロドラッグまたは複合体の有効量を、その必要な哺乳類へ投与するステップからなる上記方法。
  8. 哺乳類細胞または組織におけるインターロイキン‐2(IL‐2)の体内生産の抑制のための方法であって、
    下記一般式(I)の脂肪酸アナログ:
    ‐〔X‐CH‐COOR     (I)
    〔‐上記式中R
    ‐1以上の二重結合および/または1以上の三重結合を有するC‐C24アルケン、または
    ‐C‐C24アルキン、または
    ‐C‐C24アルキル;またはフルオリド、クロリド、ヒドロキシ、C‐Cアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐CアシルオキシまたはC‐Cアルキルからなる群より選択される1以上の化合物で1または数箇所置換されたC‐C24アルキルである、および
    ‐上記式中Rは水素またはC‐Cアルキルを表わす、および
    ‐上記式中nは1〜12の整数である、および
    ‐上記式中iは奇数であり、COORに対する位置を示している、および
    ‐上記式中Xは互いに独立して、O、S、SO、SO、SeおよびCHからなる群より選択される、および
    ‐但しXのうち少くとも1つはCHでない、
    ‐但しRがアルキンであるならば、炭素‐炭素三重結合のうち1つは、(ω‐1)炭素と(ω‐2)炭素との間、または(ω‐2)炭素と(ω‐3)炭素との間、または(ω‐3)炭素と(ω‐4)炭素との間に位置する、および
    ‐但しRがアルケンであるならば、炭素‐炭素三重結合のうち1つは、(ω‐1)炭素と(ω‐2)炭素との間、または(ω‐2)炭素と(ω‐3)炭素との間に位置する〕
    またはその塩、プロドラッグまたは複合体の有効量を、その必要な哺乳類へ投与するステップからなる上記方法。
  9. 哺乳類細胞または組織が哺乳類に存在している、請求項7または8に記載の方法。
  10. 化合物がテトラデシルチオ酢酸である、請求項7または8に記載の方法。
  11. 化合物がテトラデシルセレノ酢酸である、請求項7または8に記載の方法。
  12. 哺乳類が自己免疫障害および/または炎症障害を生じているか、または生じやすい、請求項7または8に記載の方法。
  13. 障害が、免疫媒介障害、例えばリウマチ様関節炎、全身性脈管炎、全身性エリテマトーデス、全身性硬化症、皮膚筋炎、多発性筋炎、様々な自己免疫内分泌障害(例えば、甲状腺炎および副腎炎)、様々な免疫媒介神経障害(例えば、多発性硬化症および重症筋無力症)、様々な心血管障害(例えば、心筋炎、うっ血性心不全、動脈硬化症、安定および不安定アンギナ、およびヴェーゲナー肉芽腫症)、炎症性腸疾患およびクローン大腸炎、腎炎、様々な炎症性皮膚障害(例えば、乾癬、アトピー性皮膚炎および食物アレルギー)、臓器移植後の急性および慢性同種移植片拒絶からなる群より選択される、請求項7または8に記載の方法。
  14. 化合物が、IL‐1およびTNFαの過剰生産および/またはレベル上昇により特徴付けられる哺乳類へ投与される、請求項7または8に記載の方法。
  15. 化合物が、IL‐10の不十分な生産により特徴付けられる哺乳類へ投与される、請求項7または8に記載の方法。
  16. 下記一般式(I)の脂肪酸アナログ:
    ‐〔X‐CH‐COOR     (I)
    〔‐上記式中R
    ‐1以上の二重結合および/または1以上の三重結合を有するC‐C24アルケン、または
    ‐C‐C24アルキン、または
    ‐C‐C24アルキル;またはフルオリド、クロリド、ヒドロキシ、C‐Cアルコキシ、C‐Cアルキルチオ、C‐CアシルオキシまたはC‐Cアルキルからなる群より選択される1以上の化合物で1または数箇所置換されたC‐C24アルキルである、および
    ‐上記式中Rは水素またはC‐Cアルキルを表わす、および
    ‐上記式中nは1〜12の整数である、および
    ‐上記式中iは奇数であり、COORに対する位置を示している、および
    ‐上記式中Xは互いに独立して、O、S、SO、SO、SeおよびCHからなる群より選択される、および
    ‐但しXのうち少くとも1つはCHでない、
    ‐但しRがアルキンであるならば、炭素‐炭素三重結合のうち1つは、(ω‐1)炭素と(ω‐2)炭素との間、または(ω‐2)炭素と(ω‐3)炭素との間、または(ω‐3)炭素と(ω‐4)炭素との間に位置する、および
    ‐但しRがアルケンであるならば、炭素‐炭素三重結合のうち1つは、(ω‐1)炭素と(ω‐2)炭素との間、または(ω‐2)炭素と(ω‐3)炭素との間に位置する〕
    またはその塩、プロドラッグまたは複合体の、刺激をうけた末梢単核細胞(PBMC)の増殖の阻害用の医薬組成物の製造のための使用。
  17. 細胞が、PHA、LPSおよびTNFαからなる群より選択される物質で刺激されている、請求項16に記載の使用。
JP2002545699A 2000-11-28 2001-11-27 炎症障害および自己免疫障害の治療用の脂肪酸アナログ Expired - Fee Related JP4368579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20006008A NO20006008L (no) 2000-11-28 2000-11-28 Fettsyreanaloger for behandling av inflammatoriske og autoimmune sykdommer
PCT/NO2001/000470 WO2002043728A1 (en) 2000-11-28 2001-11-27 Fatty acid analogues for the treatment of inflammatory and autoimmune disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004514693A true JP2004514693A (ja) 2004-05-20
JP4368579B2 JP4368579B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=19911849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002545699A Expired - Fee Related JP4368579B2 (ja) 2000-11-28 2001-11-27 炎症障害および自己免疫障害の治療用の脂肪酸アナログ

Country Status (18)

Country Link
US (2) US8088825B2 (ja)
EP (1) EP1351672B1 (ja)
JP (1) JP4368579B2 (ja)
KR (1) KR100905335B1 (ja)
CN (1) CN1296039C (ja)
AT (1) ATE432071T1 (ja)
AU (2) AU2002223162B2 (ja)
BR (1) BR0115527A (ja)
CA (1) CA2457925C (ja)
DE (1) DE60138834D1 (ja)
ES (1) ES2326159T3 (ja)
HK (1) HK1073793A1 (ja)
MX (1) MXPA03004427A (ja)
NO (1) NO20006008L (ja)
NZ (1) NZ525889A (ja)
RU (1) RU2259823C2 (ja)
WO (1) WO2002043728A1 (ja)
ZA (1) ZA200303668B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506774A (ja) * 2004-07-19 2008-03-06 ティア メディカ アクスイェ セルスカプ タンパク質材料と非酸化性脂肪酸体を含む組成物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO328803B1 (no) 2000-03-03 2010-05-18 Thia Medica Nye fettsyreanaloger
CN100351259C (zh) 2002-06-20 2007-11-28 Icvec有限公司 含硫的磷脂衍生物
CA2554735A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Peplin Biolipids Pty Ltd Therapeutic and carrier molecules
US20100104546A1 (en) * 2007-02-05 2010-04-29 Children, Youth And Women's Health Service Modulators of antigen-dependent t cell proliferation
DE102011050519A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-22 Universität Rostock Alkylschwefelalkansäurederivate und ihre pharmazeutisch verträglichen Salze zur Behandlung chronisch entzündlicher Erkrankungen
CA3052449C (en) 2013-03-11 2021-10-19 Jan Remmereit Lipid compositions comprising 5, 11, 14-eicosatrienoic acid and conjugated linoleic acids
CA2904827C (en) 2013-03-11 2020-10-27 Life Science Nutrition As Natural lipids containing non-oxidizable fatty acids
JP7312184B2 (ja) 2017-10-23 2023-07-20 エピトラッカー インコーポレイテッド 脂肪酸アナログおよび代謝症候群に関連する症状の処置におけるそれらの使用
JP2021525249A (ja) 2018-05-23 2021-09-24 エピトラッカー インコーポレイテッドEpitracker, Inc. 加齢及び長期性の質に関連する状態の診断及び治療のための組成物及び方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56164120A (en) * 1980-05-22 1981-12-17 Chisso Corp Antitumor agent
FR2631339B1 (fr) * 1988-05-10 1990-11-16 Cird Nouveaux eicosanoides sulfures et leur application en pharmacie et en cosmetique
DE4120917A1 (de) * 1991-06-25 1993-01-07 Basf Ag Ester von fettsaeuren mit aminoalkoholen zur verwendung bei der bekaempfung von krankheiten
US5807884A (en) * 1992-10-30 1998-09-15 Emory University Treatment for atherosclerosis and other cardiovascular and inflammatory diseases
IL103932A (en) 1992-11-30 1997-02-18 Yissum Res & Dev Fatty acid and pharmaceutical compositions containing them
US5618955A (en) 1992-11-30 1997-04-08 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Fatty acid derivatives and pharmaceutical compositions containing same
DE69524639T2 (de) * 1994-10-13 2002-08-08 Peptech Ltd Modifizierte mehrfach ungesättigte fettsäuren
NO952796D0 (no) * 1995-07-14 1995-07-14 Rolf Berge Fettsyre analoger med ikkeoksyderbart B-sete, fremstilling og anvendelse i krapeutiske preparater
WO1997038688A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Peptide Technology Pty. Limited Methods of treating immunopathologies using polyunsaturated fattyacids
IL121165A0 (en) * 1997-06-26 1997-11-20 Yissum Res Dev Co Pharmaceutical compositions containing carboxylic acids and derivatives thereof
AU7240398A (en) * 1998-05-08 1999-11-29 Rolf Berge Use of non-beta-oxidizable fatty acid analogues for treatment of syndrome-x conditions
AUPQ291499A0 (en) 1999-09-17 1999-10-07 Women's And Children's Hospital Adelaide Novel nitro and sulphur containing compounds

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008506774A (ja) * 2004-07-19 2008-03-06 ティア メディカ アクスイェ セルスカプ タンパク質材料と非酸化性脂肪酸体を含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1351672A1 (en) 2003-10-15
KR100905335B1 (ko) 2009-07-01
US20120101161A1 (en) 2012-04-26
RU2259823C2 (ru) 2005-09-10
ATE432071T1 (de) 2009-06-15
NO20006008L (no) 2002-05-29
DE60138834D1 (de) 2009-07-09
CN1633284A (zh) 2005-06-29
EP1351672B1 (en) 2009-05-27
BR0115527A (pt) 2003-09-23
AU2002223162B2 (en) 2006-11-30
WO2002043728A1 (en) 2002-06-06
CA2457925A1 (en) 2002-06-06
ZA200303668B (en) 2004-01-30
NZ525889A (en) 2004-10-29
KR20030055322A (ko) 2003-07-02
MXPA03004427A (es) 2004-05-04
US20050165103A1 (en) 2005-07-28
HK1073793A1 (en) 2005-10-21
AU2316202A (en) 2002-06-11
JP4368579B2 (ja) 2009-11-18
CA2457925C (en) 2013-03-26
ES2326159T3 (es) 2009-10-02
US8088825B2 (en) 2012-01-03
NO20006008D0 (no) 2000-11-28
CN1296039C (zh) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120101161A1 (en) Fatty acid analogues for the treatment of inflammatory and autoimmune disorders
Feng et al. Direct and indirect roles of macrophages in hypertrophic scar formation
Nich et al. Role of macrophages in the biological reaction to wear debris from joint replacements
AU2004216823B2 (en) Pharmaceutical preparations containing thiazolidinediones for the treatment or prevention of IP-10 mediated diseases
WO2007022537A2 (en) Use of lactoferrin as a chemokine and a chemotactic modulator
Wong Lymphatic vessels in solid organ transplantation and immunobiology
AU2002223162A1 (en) Fatty acid analogues for the treatment of inflammatory and autoimmune disorders
EP0325471A1 (en) Method for suppressing the growth of normal and cancer cells
JP2846629B2 (ja) 組換えコロニー刺激因子−1を含んで成る医薬組成物
Yamanaka et al. NFAT2 Is an essential mediator of orthopedic particle‐induced osteoclastogenesis
JPH02209812A (ja) 乾癬治療用医薬組成物
WO2001058473A1 (en) Method of treating or inhibiting cellular injury or cell death
Mazuski et al. Effects of cytokine antagonists on the hepatic acute-phase response
NO324557B1 (no) Anvendelse av fettsyreanaloger for a hindre og/eller behandle inflammatoriske og/eller autoimmune forstyrrelser.
Wahl et al. Ethanol‐induced inhibition of bone formation in a rat model of distraction osteogenesis: a role for the tumor necrosis factor signaling axis
CY Chiou et al. Novel non-arachidonate-mediated, non-steroidal anti-inflammatory agents
JP3826235B2 (ja) 炎症性サイトカイン分泌抑制剤
WO1993011769A1 (en) Carcinostatic
JP2010509364A (ja) 創傷治癒における使用のためのil−17b
Veldhuis et al. Interleukin-3: its role in the physiopathology of allergy and clinical use in oncology
JPS58501949A (ja) 患者の血清中の低密度リポタンパク質レベルを低減させる方法
Egashira et al. Novel biological strategies for treatment of wear
Juillerat-Jeanneret Regulation of the metabolism of inflammatory mediators in brain-derived endothelial cells
Joseph et al. Organ specific endothelial cell heterogeneity may regulate CNS tropism of different strains of mouse hepatitis virus (MHV)
JPH069426A (ja) 骨形成促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080612

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090424

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees